WO1991014911A1 - Dc electric furnace for melting metal - Google Patents

Dc electric furnace for melting metal Download PDF

Info

Publication number
WO1991014911A1
WO1991014911A1 PCT/JP1991/000368 JP9100368W WO9114911A1 WO 1991014911 A1 WO1991014911 A1 WO 1991014911A1 JP 9100368 W JP9100368 W JP 9100368W WO 9114911 A1 WO9114911 A1 WO 9114911A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
furnace
current
electrode
electric furnace
bottom electrodes
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/000368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyoshi Takashiba
Koji Numata
Shunji Ohtsubo
Kiyoshi Takahashi
Yasuharu Miyazaki
Tadaaki Iwamura
Original Assignee
Kawasaki Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26408190&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1991014911(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP2066986A external-priority patent/JPH03267684A/ja
Priority claimed from JP2401745A external-priority patent/JP2650670B2/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corporation filed Critical Kawasaki Steel Corporation
Priority to EP19910906310 priority Critical patent/EP0474883B2/en
Priority to US07/776,235 priority patent/US5410564A/en
Priority to DE1991611720 priority patent/DE69111720T3/de
Publication of WO1991014911A1 publication Critical patent/WO1991014911A1/ja
Priority to KR1019910701525A priority patent/KR0128355B1/ko

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/08Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces heated electrically, with or without any other source of heat
    • F27B3/085Arc furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • C21C5/5229Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • H05B7/08Electrodes non-consumable
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/144Power supplies specially adapted for heating by electric discharge; Automatic control of power, e.g. by positioning of electrodes
    • H05B7/148Automatic control of power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Definitions

  • the present invention relates to a DC electric furnace having an upper electrode for melting and refining a metal by a DC arc and a furnace bottom electrode.
  • AC electric furnace There are two types of electric furnaces: an AC electric furnace and a DC electric furnace.
  • AC electric furnace three graphite electrodes are inserted from above the furnace, and an arc is generated between the electrodes mainly through scrap or molten steel.
  • DC electric furnaces usually have one graphite electrode inserted and the bottom of the furnace is used as the other electrode to generate a DC arc.
  • the AC electrode has three electrodes
  • the upper structure of the furnace becomes complicated, and the three-phase arc is bent outward due to the mutual electromagnetic force, dissipating heat is large and the thermal efficiency is poor.
  • the furnace wall is locally damaged.
  • problems such as a large amount of electrode consumption, a large amount of noise, and a strong fringe force.
  • DC electric furnaces generally have fewer electrodes, so the area around the electrodes above the furnace becomes a thimble.This reduces the basic unit of graphite electrode and electric power consumption compared to AC electric furnaces, and reduces the power consumption. It has the advantage of being able to expect a reduction in power consumption, but has problems with the life and safety of the bottom electrode.
  • Fig. 6 shows a conventional example of a large-diameter electrode type DC electric furnace, in which three graphite upper electrodes 1 18 are inserted through the furnace lid 1 12 and the furnace bottom 1 16
  • three water-cooled bottom electrodes 130 made of steel rods are buried upright in the molded refractory.
  • the maximum diameter of the furnace bottom electrode 130 is about 250 ⁇ .
  • the 3 upper electrodes 1 18 and the 3 furnace bottom electrodes 130 facing each constitute an independent electrode control circuit, and control the voltage and current. Has become.
  • the total transformer capacity of the furnace transformers 122 is 60 MVA, each of them controls the input power within the range of 2 OMVA, so that in the steady state, the arc is 3 Book has occurred.
  • the large-diameter electrode system shown in Fig. 6 has three The arm, the electrode lifting device, and the electrode control circuit all require three systems, and the equipment is complicated, which inevitably increases the equipment cost and maintenance cost.
  • the positions of the three upper electrodes 118 in the furnace body 110 are asymmetric with respect to the furnace wall, so that cold spots and hot spots are generated on the furnace wall, and cracks occur.
  • the arc does not melt uniformly, and that the small ceiling 1 12a of the furnace lid 1 12 surrounded by the upper electrode 1 18 is damaged extremely quickly by the radiant heat of the arc.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of a conventional example of a small-diameter multi-electrode air-cooled DC electric furnace, in which a furnace body 10 is composed of a furnace lid 12, a furnace wall 14, and a furnace bottom 16.
  • One graphite electrode 18 (in some cases, two or three) is inserted through the furnace lid 12, and a water-cooled panel 20 is mounted on the furnace wall 14.
  • a tapping port 24 for tapping molten steel
  • a discharge port 2 2 for discharging slag. Is provided.
  • a large number of small-diameter furnace bottom electrodes 30 made of steel bars are buried in the furnace bottom 16 and the furnace body 10 can be tilted left and right by a tilting device (not shown) such as a hydraulic cylinder. I have.
  • a stopper 26 for stopping the discharge of molten steel is provided to be openable and closable. You.
  • a hearth electrode 30 in which a large number of small-diameter electrodes are buried in the hearth is a steel round bar of a large number (about 200) in a furnace volume of 130 t, and one piece of about 40 ⁇ ⁇ Are erected upright between the refractories 28 'lined with the stamp on the hearth 16 and these hearth electrodes 30 form the anode of the electrode circuit, and this anode A graphite electrode 18 protruding from the furnace lid 12 faces the cathode.
  • the diameter of the hearth electrode 30 is limited to about 4 ⁇ .
  • a stamp material 28 ′ is cast around the circumference of the hearth electrode 30, and the upper end surface of the hearth electrode 30 is a stamp material 28 ′. And the lower end protrudes out of the furnace from the bottom plate 16a and reaches the electrode support plate 32 provided separately from the bottom plate 16a. More fixed. Also, by supplying cooling air between the electrode support plate 32 and the bottom plate 16a from an air cooling tube 34 made of a conductor connected to the electrode support plate 32, the lower part of the bottom electrode 30 is formed. It is designed to cool. Normally, the stamp material 28 on the bottom plate 16a and the cooling plate (electrode support plate) 32 are integrally formed with the furnace bottom electrode 30, and these can be replaced as blocks. Can be.
  • the insulator 4 is an insulator that insulates the bottom plate 16a from the hearth shell 16 '.
  • the power supply cable 5 is of a water-cooled type, and the current supply route is such that the power supply cable 5 ⁇ air cooling tube 34 ⁇ electrode support plate 32 2-furnace bottom when the hot heel (molten steel) is formed Electrode 30 ⁇ molten steel-scrub " ⁇ upper graphite electrode 18 As shown in Fig. 8, the power supplied through the power receiving and transforming transformer 21 of the power supply circuit has a voltage of about 200 to 800 V due to the furnace transformer 23. After being transformed into thyristor 25.
  • the thyristor 25 is provided in one system of electrode control circuit that connects the upper electrode 18 and the furnace bottom electrode 30, and the melting control by the DC electric furnace is performed by one system.
  • the voltage control is performed by controlling the position of the graphite electrode 18 by an electrode lifting device (not shown), and the current control is performed by controlling the thyristor 25.
  • the periphery of the electrode above the furnace becomes a thimble, which not only can reduce the basic unit of the graphite electrode 18 and the basic unit of electric power but also can reduce the DC electric furnace. It has the advantage of easy control because dissolution control can be performed in one system.
  • a DC electric furnace having an air-cooled bottom electrode 30 in which a number of small-diameter round steel rods are embedded in the bottom of the furnace as shown in Fig. 8 has a diameter of 4 ⁇ for a furnace of 130 t / heat. Approximately 200 steel round bars up to about ⁇ are provided, and many of these bottom electrodes 30 are stamped refractories.
  • a current is supplied collectively to each furnace bottom electrode 30 via 32.
  • the DC electric furnace shown in Fig. 8 had the following problems due to its configuration and air cooling system.
  • the direction of the arc generated in the furnace is affected by the magnetic field generated around the power supply cable that supplies current to the electrodes.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and It is an object of the present invention to provide a DC electric furnace that melts metal, which can rapidly melt a metal, reduce cold spots and hot spots generated on a furnace wall, and can achieve cost reduction. It is one purpose.
  • the present invention is to improve the current density of the hearth electrode, prevent excessive current due to slag adhesion on the upper part of the hearth electrode, secure arc stability, and achieve fine control by the hearth electrode.
  • a second object is to provide a DC electric furnace capable of performing the above.
  • a first direct current electric furnace of the present invention for achieving the first object is a direct current electric furnace for melting a metal by a direct current arc, wherein one upper electrode;
  • a plurality of furnace bottom electrodes A plurality of furnace bottom electrodes
  • a current control thyristor circuit for individually controlling a current flowing through each of the plurality of furnace bottom electrodes.
  • An ammeter for measuring a value of a current flowing through each of the plurality of furnace bottom electrodes is an ammeter for measuring a value of a current flowing through each of the plurality of furnace bottom electrodes
  • the current control thyristor circuit may be configured to individually control a current flowing through each of the plurality of furnace bottom electrodes based on a current value measured by the ammeter.
  • a current control thyristor circuit is used to control the plurality of bottom electrodes. Is a group The current may be controlled for each group divided into loops. Further, when the plurality of furnace bottom electrodes are further divided into a plurality of groups, an ammeter for measuring a value of a current flowing through each of the groups is provided, and the current control thyristor circuit includes: The current flowing through each group may be individually controlled based on the current value measured by the ammeter.
  • a plurality of electrode units formed by dividing a large number of furnace bottom electrodes into a plurality
  • a current control thyristor circuit for individually controlling a current flowing through each of the plurality of electrode units.
  • the current control thyristor circuit may be configured to individually control a current flowing through each of the plurality of electrode units based on a current value measured by the ammeter.
  • a current control thyristor circuit is provided in the second DC electric furnace.
  • the current may be controlled for each group in which the plurality of electrode units are further divided into a plurality of groups.
  • an ammeter for measuring a value of a current flowing through each of the groups is provided, and the current control thyristor circuit is provided.
  • the current flowing through each group may be individually controlled based on the current value measured by the ammeter.
  • the plurality of electrode units are assembled to form an integral structure so that they can be integrally attached to and detached from the furnace bottom.
  • the second DC electric furnace it is not always necessary to divide the large number of bottom electrodes into a plurality of units, and the current flowing through the large number of bottom electrodes is not necessarily divided. It is also possible to supply the power by a plurality of routes using the same cable and to control the current for each cable. In this case, an ammeter for measuring the value of the current flowing through each of the cables is provided, and each group is controlled based on the current value measured by the ammeter by the current control thyristor circuit. The current flowing through each of them may be individually controlled.
  • the first and second DC electric furnaces of the present invention have a single upper electrode, so that the heat load in the furnace is uniform, and because there is only one power supply cable near the upper electrode, arcing due to a magnetic field is not possible.
  • the directional non-uniformity is reduced, and each of the plurality of hearth electrodes, each of the plurality of electrode units, or each of the groups divided as described above.
  • the flowing current is Scrap can be uniformly and quickly dissolved by finely controlling each electrode control thyristor circuit so that no unmelted residue occurs.
  • power consumption can be reduced and cold spots and hot spots can be prevented, so that the time from tap to tap is shortened, and the life of the furnace bottom electrode is extended. As a result, productivity will be improved and costs will be reduced.
  • each furnace bottom electrode, each electrode unit, or each group is controlled by the oven loop control so that the set value is set in advance by experience or experiment.
  • a current meter is provided to control the current flowing to each bottom electrode, or each electrode unit, or each group based on the measured current value, Finer current control becomes possible.
  • the second DC electric furnace of the present invention when provided with a plurality of electrode units, the current density is improved by fine control for each electrode unit, and therefore, the total number of furnace bottom electrodes can be reduced. Yes, it can be compact overall. In addition, excessive current caused by slag adhered to the upper part of the furnace bottom electrode can be prevented.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an overall arrangement according to an embodiment of the first DC electric furnace of the present invention
  • FIG. 2 is a second DC electric furnace of the present invention
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the overall arrangement according to an embodiment of FIG. 1
  • FIG. 4 is a plan view showing A-A of FIG. 3
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an overall arrangement according to another embodiment of the second DC electric furnace of the present invention
  • FIG. 6 is a schematic sectional view showing the overall arrangement according to one conventional example
  • FIG. 7 is a schematic plan view of FIG. 6
  • FIG. 8 is a schematic sectional view showing the overall arrangement according to another conventional example
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a furnace bottom electrode according to the conventional example shown in FIG. 8, and
  • FIG. 10 is a plan view taken along line AA of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the first DC electric furnace of the present invention.
  • the same members as those in the conventional example shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description will be simplified.
  • the furnace body 110 is composed of a furnace lid 112, a furnace wall 114 and a furnace bottom 116 as in the conventional example (Fig. 6).
  • One upper electrode 1 18 made of graphite is inserted through 2.
  • a plurality of water-cooled and large-diameter steel bottom electrodes 130 made of steel rods are embedded upright in a molded refractory. 30 forms the anode of the electrode control circuit, and one upper electrode 118 projecting from the furnace lid 112 faces the anode as a cathode.
  • the number of furnace bottom electrodes is about 10 at the maximum, but three is the best. Below furnace bottom electrode The case where there are three is described.
  • each thyristor 124 precisely controls the amount of current so that no residue remains locally, thereby achieving a uniform melting of the scrap and the occurrence of cold spots and hot spots. It is reduced.
  • an ammeter 1 26 and a thyristor 1 24 are provided for each furnace bottom electrode 130, and the current flowing through each of the three furnace bottom electrodes 130 is individually controlled.
  • the current flowing through each of the three furnace bottom electrodes 130 is individually controlled.
  • it is divided into two groups, two bottom electrodes 130 and one bottom electrode 130, and the current flowing through the bottom electrode 130 is controlled for each group. You can.
  • the degree of freedom of control is lower than in the case where the current flowing through each of the three furnace bottom electrodes 130 is individually controlled, but the cost can be reduced accordingly.
  • the number of the bottom electrodes 13 is set to three here is that, in the case of a water-cooled type, if the diameter of the bottom electrode is 250 mm ⁇ , the maximum current per one piece is 400 000 A (ampere). In the furnace volume of 100 t / heat, three tubes can secure the necessary 1200 000 A, thus lowering the current density per one of the bottom electrodes 130. This is because the electrode dissolution amount is small and the life of the furnace bottom electrode 130 is prolonged. In addition, since there are three furnace bottom electrodes 130, the chance of slag adhering to the upper surface and becoming non-conductive can be dispersed.
  • the reason for using only one upper electrode is that the maximum diameter of the upper electrode is 71 1 ⁇ in the current technology, and in this case, the maximum current is about 1200 A This is because the maximum current of the furnace bottom electrode 13 0 4 0 0 0 0 ⁇ ⁇ 3 can be handled. In addition, if there is only one upper electrode, the heat load in the furnace becomes uniform, and the scrap Uniform dissolution becomes easier. In addition, since there is only one feed cable near the upper electrode, non-uniformity of the arc direction due to the magnetic field is also reduced.
  • the current in the furnace bottom electrode where the excess current is flowing may be reduced, but this is an emergency measure. It is also possible to reduce the current in the entire system at the same time.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view of an air-cooled DC electric furnace according to the second DC electric furnace of the invention.
  • the same members as those in the conventional example shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description will be simplified.
  • a large number of small-diameter steel rod bottom electrodes 30 are buried in the bottom 16, but here, a large number of bottom electrodes 30 are grouped into multiple units.
  • a plurality of electrode units 1 are buried upright in the refractory 28 'of the furnace bottom 16.
  • each furnace bottom electrode 30 in the plurality of electrode units 1 forms an anode of an electrode circuit, and a graphite electrode 18 projecting below the furnace lid 12 as a cathode at this anode serves as a cathode.
  • the bottom plate 16 a of each electrode unit 1 is cut off and insulated by the insulator 4.
  • each electrode unit 1 (divided into seven units in this case) grouped into a plurality of units, the furnace bottom electrode 30 is provided for each electrode unit 1.
  • a stamp refractory material 28 ′ is cast around the, and the upper end of the furnace bottom electrode 30 is exposed on the upper surface of the stamp material 28.
  • the lower end of the furnace bottom electrode 30 is Each is protruded from the bottom plate 16a to the outside of the furnace, and is fixed to an electrode support plate 32 corresponding to each electrode unit and provided separately from the bottom plate 16a.
  • Dividing the bottom electrode into units is effective for an air-cooled DC electric furnace with a furnace volume of 20 t / heat or more.If the furnace volume is up to 60 t, two or three divisions are appropriate. In the case of 60 t or more, about 3 to 7 divisions are appropriate.
  • each electrode unit 1 By supplying air between the electrode support plate 32 and the bottom plate 16a from an air cooling tube 34 made of a conductor connected to each electrode support plate 32, a furnace is provided for each electrode unit 1.
  • the bottom electrode 30 is cooled.
  • Each electrode unit 1 can be independently embedded in the furnace bottom refractory 28, but a plurality of electrode units 1 are incorporated in the furnace bottom refractory 28 to form an integrated structure, that is, a large structure. It is preferable to provide the furnace bottom 16 so that it can be replaced as block 3 (see Fig. 4).
  • the electric power supplied via the transformer 21 of the power input circuit has a voltage of 200 by the furnace transformer 23. After being transformed to about 800 V, it is supplied to thyristor 25, but one graphite electrode 18 and 7 thyristors 25 arranged in parallel are connected by cable 2.
  • the seven thyristors 25 and the electrode support plate 32 of each of the seven electrode units 1 are connected by seven cables 5a, 5b, ..., 5g, respectively.
  • an ammeter 35 is provided on each of the cables 5a to 5g.
  • the operation will be described.
  • the power is applied to the graphite electrode 18 from the cable 2 while controlling the current with each thyristor 25, and the vertical position of the graphite electrode 18 is adjusted.
  • the current and voltage between the graphite electrode 18 and the bottom electrode 30 of each electrode block 1 are adjusted while adjusting the temperature, and the generated arc dissolves the scrap.
  • the current flowing through each of the bottom electrodes 30 is measured by ammeters 35 arranged on the cables 5a to 5g, respectively.
  • the scrap In the melting period of the scrap, the scrap is hung by the shelves, dropped by the shelves, or scraps due to the non-uniform direction of the arc due to the magnetic field formed in the cables 2, 5a, 5b, ..., 5g.
  • the current flowing through the bottom electrode 30 of the seven electrode blocks 1 was measured by the ammeter 35 for each of the electrode blocks 1, so that the scrap was scrapped.
  • the amount of current is finely controlled by each thyristor 24 so that the undissolved residue does not locally occur, and the scrap is uniformly dissolved. This reduces the occurrence of cold spots and hot spots.
  • the reason that the electrode unit 1 is set to 7 units is to show a case where the furnace volume is 130 tZ heat ⁇ , and the total supply current is 1200 amps ( ⁇ ),
  • the current per electrode unit of the bottom electrode 30 is assumed to be 160 A
  • the number of bottom electrodes 30 is 200 in the conventional method and the current density is 400
  • the current density can be increased by reducing the number of hearth electrodes because the current is controlled for each electrode unit, and slag and the like adhere to the top of This prevents excessive current from flowing to the other bottom electrodes even if the temperature decreases, so that it is no longer necessary to use an extra bottom electrode for safety.
  • the direction of the arc is affected by the magnetic field generated around the power supply cable 2 to the hearth electrode 30.
  • the arc direction is determined if the layout of the power supply system is determined.
  • the magnetic field of each system can be controlled by individually controlling the current of the furnace bottom electrode for each unit. As a result, the arc is adjusted in the proper direction, and it is particularly effective in promoting the melting of the dc electric furnace in cases where there is unmelted residue.
  • a force 5 configured to control the current flowing through each of the plurality of electrode units 5 is the same as that of the water-cooled DC electric furnace described above. Then, the plurality of electrode units 1 are further divided into, for example, two groups, three groups, and the like, and the current flowing therethrough is controlled for each of the grouped electrode units. It may be configured as follows.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view showing an overall arrangement according to another embodiment of the second DC electric furnace of the present invention.
  • the same members as those of the conventional example shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description of those parts is omitted. You.
  • hearth 16 a large number of hearth electrodes 30 made of a steel rod having a small diameter are buried, for example, in the form shown in FIG. 10. It is not configured in a unit as shown in Fig. 4. However, these small-diameter furnace bottom electrodes 30 are electrically divided into three groups so that the direction of the arc in the furnace can be controlled, and the current flowing through each group is measured by an ammeter 35. And the current is controlled by thyristor 25.
  • the part on the right side of the two dashed lines that is, the power receiving transformer 21, the furnace transformer 23, the thyristor 25, and the ammeter 35 are It is arranged fixedly in the room, and the left part of the two dashed lines is configured to be tilted integrally, and these are connected by a flexible cable 6.
  • the current density of the hearth electrode 30 is higher than that of the previous embodiment (FIGS. 2 to 4) in terms of safety, as compared with the conventional technology (FIGS. 8 to 10).
  • the upper limit is about 40 amps / cm 2 as in the case, but even in the case of a large-capacity furnace, a large number of bottom electrodes 30 are united into multiple units and the current is individually applied to each unit. Even if a thyristor circuit for controlling the power supply is not provided, it is sufficient to provide a minimum number of cables and a thyristor capable of preventing the occurrence of hot spots and cold spots.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

明 細 書
金属を溶解する直流電気炉 技 術 分 野
本発明は、 直流アークによって金属の溶解、 精鍊を行う上部 電極と炉底電極とを備えた直流電気炉に関するものである。 背 景 技 術
電気炉には交流電気炉と直流電気炉とがあり、 交流電気炉は 3本の黒鉛電極を炉の上方から挿入し、 主にスクラ ップや溶鋼 を介して上記電極間にアークを発生させるものであり、 また直 流電気炉は通常 1 本の黒鉛電極を挿入し、 炉底部を他方の電極 と して直流アークを発生させるものである。
交流電極は 3本電極のため炉の上部構造が複雑になると共に 3相アークが相互電磁力によ り外側に曲げられ放散熱が多く熱 効率が悪いという問題や、 またアークの曲がり によ り炉壁が局 部的に損傷される という問題がある。 また電極消耗量が大き く 、 また騒音も大き く 、 フ リ ツ力が激しい等の問題点もある。 これに対して直流電気炉は、 一般的には電極が少いため炉上方 の電極周 りはシンブルになり、 交流電気炉に比べて黒鉛電極の 原単位や電力原単位の低減およびフ リ ッ 力の減少が期待できる という長所があるが炉底電極の寿命および安全性に問題点があ る。
日 本 工 業 炉 協 会 発行 、 工業加 熱 炉 、 V o l . 2 5 ( 1 9 8 8 ) 、 N o . 2、 P . 2 4〜 3 3記載の 「直流アーク 炉の現状と将来」 と題する論文に述べられているよう に、 直流 電気炉の炉底電極として炉底に内張り された耐火物に直立して 埋設された多数の小径電極を備えた小径多電極の空冷方式、 お よび大径の鋼丸棒が炉底に 1本乃至 3本を直立して配設された 大径電極の水冷方式が知られている。
第 6図は大径電極方式の直流電気炉の従来例を示してお り、 炉蓋 1 1 2 を通して黒鉛製の上部電極 1 1 8が 3本挿入されて お り、 炉底 1 1 6には鋼棒製の水冷式炉底電極 1 3 0が成形耐 火物中に直立して 3 本埋設されている。 この場合炉底電極 1 3 0の直径は 2 5 0 πι ιη φ程度が最大限である。 サイ リス夕 1 2 4は 3本の上部電極 1 1 8 とそれぞれ対向する 3本の炉底 電極 1 3 0が各々単独の電極制御回路を構成しており、 電圧お よび電流を制御するようになっている。 このような構成である ので、 例えば炉用 ト ラ ンス 1 2 2 の合計の ト ラ ンス容量が 6 0 M V Aの場合、 各々は 2 O M V Aの範囲で投入電力を制御 するので定常状態ではアークが 3本発生している。
このよ うな大径式炉底電極方式の直流電気炉では、 炉底電極 1 3 0が 3本と もスラグ付着等によ り不導通になると、 上部電 極 1 1 8の 1本を陽極側に接続し上部電極 1 1 8間でアークを 発生させるこ とによって炉内のスクラ ップを溶解させるこ と力 s 可能になる。 έのような対策では投入電力が低下するのでスク ラ ップの溶解時間が長く なるけれども とにかく電流不導通の対 策を比較的容易にとることができるという長所を有する。
ただ しその一方第 6 図に示す大径電極方式は、 上部電極 1 1 8が従来の交流電気炉と同様に 3本であるため電極支持 アーム、 電極昇降装置および電極制御回路が全て 3系統必要で あ り、 設備が複雑で、 必然的に設備コス トやメ ンテナンスコス 卜が高く なるという問題がある。 また第 7図に示すよう に炉体 1 1 0内における 3本の上部電極 1 1 8の位置が炉壁に対して 非対称であるため炉壁にコール ドスポッ トやホッ トスポッ トが 生じ、 スクラ ップが均一に溶解しないという問題や、 また上部 電極 1 1 8に囲まれた炉蓋 1 1 2の小天井 1 1 2 aがアークの 輻射熱で極端に早く 損傷する という問題があ り 、 さ らにまた コール ドスポヅ 卜にはスクラ ップ非溶解部 Aが生じるため、 こ の非溶解部 Aを溶解するために余分に電力を投入するこ とにな り、 その結果、 炉から溶鐧を取り出すタ ップからタ ップまでの 所要時間が延長され、 電力、 電極および耐火物の各原単位が上 昇してコス ト高になるという問題がある。
次にも う一つの背景技術について説明する。
第 8図は小径多電極の空冷方式の直流電気炉の従来例の断面 概略図であ り、 炉体 1 0は炉蓋 1 2、 炉壁 1 4、 炉底 1 6から 構成されていて、 炉蓋 1 2を通して黒鉛電極 1 8が 1本 (場合 によっては 2本乃至 3本) 挿入されており、 炉壁 1 4には水冷 パネル 2 0が取付けられている。 炉底 1 6の一方の端部には精 鍊後の溶鋼を出鋼する出鋼口 2 4が設けてあり、 炉底 1 6の、 他方の端部にスラグを排出する排滓口 2 2が設けてある。 また 炉底 1 6 には鋼棒製の小径炉底電極 3 0が多数埋設されている と共に炉体 1 0 は油圧シ リ ンダ等の傾動装置 (図示せず) に よって左右傾動可能になっている。 出鐧ロ 2 4の直下には溶鋼 の排出を停止するためのス 卜 ッ パ 2 6 を開閉自在に設けてあ る。
多数の小径電極を炉底に埋設した炉底電極 3 0は例えば炉容 1 3 0 t Zヒー ト炉では多数 ( 2 0 0本程度) かつ 1本が 4 0 Γη ιη φ程度の鋼丸棒が炉底 1 6のスタンプによ り内張り された 耐火物 2 8 ' の間に直立して埋設されてお り、 これらの炉底電 極 3 0が電極回路の陽極を形成し、 この陽極に炉蓋 1 2 よ り突 き出している黒鉛電極 1 8が陰極と して対向している。 この'方 式の場合、 炉底電極 3 0の直径は 4 Ο πι πι φ程度が限度であ る。
第 9図および第 1 0図に示す通り、 炉底電極 3 0の周翻には スタ ンプ材 2 8 ' が打設されており、 炉底電極 3 0の上端面は スタ ンプ材 2 8 ' の上面に露出してお り、 また下端部は底板 1 6 aから炉外に突出され底板 1 6 a と離間して設けた電極支 持板 3 2 に達していて、 締付ナッ ト 7によ り固定されている。 また電極支持板 3 2に接続した導電体からなる空冷管 3 4から 電極支持板 3 2 と底板 1 6 a との間に冷却用空気を供給するこ と によって;^底電極 3 0の下部を冷却するよう になっている。 なお通常、 底板 1 6 a上のスタンプ材 2 8, および冷却板 (電 極支持板) 3 2は炉底電極 3 0 と一体に構成されていて、 これ らをブロ ッ ク と して取替えるこ とができる。 また絶縁体 4は底 板 1 6 a と炉底鉄皮 1 6 ' とを絶縁する絶縁体である。 また給 電ケーブル 5 は水冷式のものであ り 、 電流の供給ルー ト は、 ホッ ト ヒール (溶鋼) が形成された段階では給電ケーブル 5→ 空冷管 3 4→電極支持板 3 2—炉底電極 3 0→溶鋼—スクラ ッ ブ"→上部の黒鉛電極 1 8 となる。 第 8図に示すよう に電力投入回路の受変電 ト ラ ンス 2 1 を介 して投入された電力は、 炉用 ト ラ ンス 2 3 に よ って電圧が 2 0 0〜 8 0 0 V程度に変圧された後、 サイ リスタ 2 5 に投入 される。 サイ リ スタ 2 5は上部電極 1 8 と炉底電極 3 0 とを接 続する 1 系統の電極制御回路に設けてあり、 直流電気炉による 溶解制御が 1 系統によって行われる。 そして電圧制御は電極昇 降装置 (図示せず) による黒鉛電極 1 8の位置制御によ り、 ま た電流制御はサイ リ スタ 2 5の制御によ り行われる。
このよ う に黒鉛電極 1 8が 1本であるため炉上方の電極周 り がシンブルにな り、 黒鉛電極 1 8の原単位や電力原単位の低減 を期待できるばかりでなく 、 直流電気炉の溶解制御を 1 系統で 行えるため制御が容易である という長所を有する。
こ こで第 8図に示す多数の小径丸鋼棒を炉底に埋設した空冷 方式の炉底電極 3 0を有する直流電気炉は、 例えば 1 3 0 t / ヒー トの炉では直径 4 Ο ιη ιη φ程度までの鋼丸棒を 2 0 0本程 度備えてお り 、 これら多数の炉底電極 3 0 はスタ ンプ耐火物
2 8 ' に埋設されていると共に全てが一枚の電極支持板 3 2 に 接続して取付けてあり、 1本の給電ケーブル 5から電極支持板
3 2 を介して各炉底電極 3 0 に一括して電流を供給するように なっている。 この第 8図に示す直流電気炉は、 その構成上およ び空冷方式であるこ とから次のような問題点があった。
( 1 ) 直流電流によるスクラ ップの溶解、 精鎳のチャージ を繰返すと、 小径の炉底電極は溶鋼からの入熱と内部電流によ るジュール発熱によって溶解するが、 水冷ではなく空冷方式で あるため抜熱能が低く炉底電極の直径を太く するこ とに限界が あり、 4 0 m m Φ程度が上限である。
( 2 ) 多数の炉底電極に一括して給電するため電極に対す るきめ細かい電流制御が不可能である。
( 3 ) また炉底電極の数が多いため電極上部にスラグが付 着する度合が多く な り、 電流不導通になると、 供給電流が一定 の場合残された炉底電極に過大な電流が流れるこ とにな り、 炉 操業に悪影響を及ぼす。
( 4 ) 炉底電極の本数があま り にも多く 1本毎の電極溶解 状況を熱電対によって監視するこ とが事実上不可能である。
( 5 ) 前記 ( 1 ) 〜 ( 4 ) が相互に関係して炉底電極 1本 当 りの平均電流密度が水冷方式の 1 2程度にしかならず効率 が悪い。
( 6 ) 炉底電極の数が多いので電極間はスタンプ耐火物し か施工できないのでレンガ耐火物に比較して損耗速度が速く 炉 底電極の寿命が短い。
( 7 ) 炉内に発生するアークは、 電極に電流を供給する給 電ケーブルの周 り に発生する磁界の影響で、 その方向性が左右 されるが、
—本の給電ケーブルを介して多数の炉底電極に一括して電流 を供給しているため、 給電系統の配置によ りアークの方向が定 まってしまい、 ホッ ト ポッ ト、 コールドスポッ トの軽減が達 成できない。 発 明 の 開 示
本発明は前述の事情に鑑みてなされたものであって、 スク ラ ッ ブの溶解を迅速に行える と共に炉壁に生じる コール ドス ポッ トやホッ トスポッ トを軽減し、 コス トダウ ンを達成するこ とができる金属を溶解する直流電気炉を提供するこ とを第一の 目的とするものである。
また本発明は、 炉底電極の電流密度を向上すると共に炉底電 極上部へのスラグ付着による過大電流を防止し、 アークの安定 性を確保して炉底電極によるきめ細かい制御を達成するこ とが できる直流電気炉を提供するこ とを第二の目的とするものであ る。
上記第一の目的を達成するための本発明の第一の直流電気炉 は、 直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、 一本の上部電極と、
複数本の炉底電極と、
前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる電流を個別に制御 する電流制御サイ リスタ回路とを備えたこ とを特徵とするもの である。
ここで上記第一の直流電気炉において、
前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる電流の値を測定す る電流計を備え、
前記電流制御サイ リスタ回路によ り、 前記電流計で測定され た電流値に基づいて前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる 電流を個別に制御するよう に構成してもよい。
また、 上記第一の直流電気炉において、 前記複数本の炉底電 極のそれぞれに流れる電流を個別に制御するこ とに代え、 電流 制御サイ リ スタ回路によ り前記複数本の炉底電極が複数にグ ループ分けされてなる各グループ毎に電流を制御するようにし てもよい。 また、 このように複数本の炉底電極をさらに複数に グループ分けした場合に、 該各グループのそれぞれに流れる電 流の値を測定する電流計を備え、 前記電流制御サイ リスタ回路 によ り、 電流計で測定された電流値に基づいて各グループのそ れそれに流れる電流を個別に制御するようにしてもよい。
また、 上記第一および第二の目的を達成するための本発明の 第二の直流電気炉は、
直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、 一本の上部電極と、
多数本の炉底電極が複数に分割されてなる複数の電極ュニッ 卜 と、
前記複数の電極ュニッ 卜のそれぞれに流れる電流を個別に制 御する電流制御サイ リス夕回路とを備えたこ とを特徴とするも のである。
また、 上記第二の直流電気炉において、 上記第一の直流電気 炉と同様に、
前記複数の電極ュニッ 卜のそれぞれに流れる電流の値を測定 する電流計を備え、
前記電流制御サイ リスタ回路によ り、 前記電流計で測定され た電流値に基づいて前記複数の電極ュニッ 卜のそれぞれに流れ る電流を個別に制御するよう に構成してもよい。
また上記第二の直流電気炉において、 上記第一の直流電気炉 の場合と同様に、 前記複数の電極ュニッ トのそれぞれに流れる 電流を個別に制御するこ とに代え、 電流制御サイ リスタ回路に よ り、 前記複数の電極ユニッ トがさらに複数にグループ分けさ れてなる各グループ毎に電流を制御するようにしてもよい。 ま た、 このよ う に複数の電極ュニッ トをさらに複数にグループ分 けした場合に、 該各グループのそれぞれに流れる電流の値を測 定する電流計を備え、 前記電流制御サイ リスタ回路によ り、 電 流計で測定された電流値に基づいて各グループのそれぞれに流 れる電流を個別に制御するようにしてもよい。
ここで、 上記第二の直流電気炉において、 前記複数の電極ュ ニ ヅ トを組み上げて一体構成となし、 炉底に一体的に着脱でき るよう にするのが好ましい。
さ らに、 上記第二の直流電気炉において、 前記多数の炉底電 極をュニッ 卜状に複数に分割する こ とは必ずしも必要ではな く 、 前記多数本の炉底電極に流れる電流を複数のケーブルによ り複数のルー トで供給するよう にし、 各ケーブル毎に電流を制 御するよう にしてもよい。 また、 この場合に、 各ケーブルのそ れぞれに流れる電流の値を測定する電流計を備え、 前記電流制 御サイ リス夕回路によ り電流計で測定された電流値に基づいて 各グループのそれぞれに流れる電流を個別に制御するようにし てもよい。
本発明の第一および第二の直流電気炉は、 上部電極が 1本で あるため炉内の熱負荷が均一であるこ と、 上部電極近傍では給 電ケーブルが 1 本であるので磁界によるアークの方向不均一が 軽減されるこ と、 および複数本の炉底電極のそれぞれ、 も し く は複数の電極ユニッ トのそれぞれ、 も し く は上記のよ う にグ ループ分けした各グループのそれぞれに流れる電流を、 金属の 溶け残りが生じないように各電極制御サイ リスタ回路によ り き め細かく 制御するこ とによ り、 スクラ ップを均一かつ迅速に溶 解するこ とができる。 また電力原単位の低減やコール ドスポッ ト、 ホッ トスポッ トの発生を防止するこ とができ、 タ ップから タ ップまでの時間も短縮され、 また炉底電極の寿命も延長され る。 これによ り生産性が向上し、 コス トダウ ンを図るこ とがで きるこ と となる。
また、 各炉底電極、 もしく は各電極ュニッ ト、 もし く は各グ ループに流れる電流の制御は、 経験ないし実験によ りあらかじ め定められた設定値となるよう にオーブンループ制御を行って もよいが、 電流計を備えて、 測定された電流値に基づいて各炉 底電極、 もし く は各電極ユニッ ト、 もしく は各グループに流れ る電流を制御するように構成すると、 よ り きめの細かな電流制 御が可能となる。
また本発明の第二の直流電気炉において複数の電極ュニッ 卜 を備えた場合、 電極ュニッ 卜毎のきめ細かい制御によ り電流密 度が向上し、 したがって炉底電極の総本数を減らすこ とができ 、 全体的にコ ンパク トにすることができる。 また炉底電極上部 へのスラグ付着に起因する過大電流も防止できる。
さ らに上記複数の電極ュニッ トを組み上げて一体構成と した 場合は炉底電極の取替作業の効率化を図るこ とができる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図は、 本発明の第一の直流電気炉の一実施形態に係る全 体配置を示す概略断面図、 第 2図は、 本発明の第二の直流電気 伊の一実施形態に係る全体配置を示す概略断面図、 第 3図は、 第 2 図に全体配置を示す本発明の第二の直流電気炉の一実施形 態に係る炉底電極を示す断面図、 第 4図は、 第 3図の A - A矢 視を示す平面図、 第 5図は、 本発明の第二の直流電気炉の他の 実施形態に係る全体配置を示す概略断面図、 第 6図は、 一従来 例に係る全体配置を示す概略断面図、 第 7図は、 第 6図の概略 平面図、 第 8図は、 他の従来例に係る全体配置を示す概略断面 図、 第 9図は、 第 8図に示す従来例に係る炉底電極を示す断面 図、 第 1 0図は第 9図の A— A矢視を示す平面図である。 発明 を実施す る ための最良の形態
以下、 先ず本発明の第一の直流電気炉の一実施形態について 説明する。
第 1 図は、 本発明の第一の直流電気炉の一実施形態を示した 図である。 第 6図に示す従来例と同一の部材には同一符号を付 して説明の簡略化を図るこ とにする。
炉体 1 1 0は、 従来例 (第 6図) と同様に、 炉蓋 1 1 2、 炉 壁 1 1 4 お よ び炉底 1 1 6 か ら構成さ れて いるが、 炉蓋 1 1 2 を通して黒鉛製の上部電極 1 1 8が 1 本挿入されてい る。 また炉底 1 1 6 には鋼棒製の水冷式でかつ大径の炉底電極 1 3 0が成形耐火物中に複数本直立して埋設されていて、 これ ら複数本の炉底電極 1 3 0が電極制御回路の陽極を形成し、 こ の陽極に炉蓋 1 1 2 に よ り突き出 している 1 本の上部電極 1 1 8が陰極と して対向している。 炉底電極の本数と しては最 大 1 0本程度であるが 3本とするのが最もよい。 以下炉底電極 が 3本の場合について説明する。
こ こで、 前述した従来例 (第 6図参照) と同様に電力投入回 路の受変電 トランス 1 2 0を介して電力が投入され、 炉用 トラ ンス 1 2 2 によって電圧が 2 0 0〜8 0 0 V程度に変圧された 後、 サイ リ ス タ 1 2 4 に投入されるが、 1 本の上部電極 1 1 8 と並列に 3個配設されたサイ リスタ 1 2 4 とがケーブル 1 2 8によって接続され、 また 3個のサイ リスタ 1 2 4 と 3本 の炉底電極 1 3 0 と はそれぞれ 3本のケーブル 1 3 2 a , 1 3 2 b , 1 3 2 cによって接続されており、 電極制御回路を 構成している と共に各ケーブル 1 3 2 a , 1 3 2 b , 1 3 2 c には電流計 1 2 6が設けてある。
次に作用 について説明する。 炉体 1 1 0 内にスク ラ ッ プ 1 3 4を投入した後、 各サイ リスタ 1 2 4によって電流を制御 しつつケーブル 1 2 8から上部電極 1 1 8に電力を投入すると 共に上部電極 1 1 8の上下方向の位置を調整しつつ上部電極 1 1 8 と 3本の炉底電極 1 3 0 との間に通電される電流 · 電圧 を調整し、 これによ り発生するアークによってスクラ ップを溶 解する。 このと き各炉底電極 1 3 0 に流れる電流がケーブル 1 3 2 a , 1 3 2 b, 1 3 2 c にそれぞれ配設された電流計 1 2 6 によって測定される。
スクラ ップ 1 3 4の溶解期にはスクラ ップの棚吊 り、 棚落ち あるいはケーブル 2 8, 1 3 2 a , 1 3 2 b , 1 3 2 cに形 成される磁界によるアークの方向不均一等によってスクラ ップ の溶け残りが生じるので、 ここでは 3本の炉底電極 1 3 0 に流 れる電流をそれぞれ電流計 1 2 6で測定しつつスクラ ップの溶 け残りが局部的に生じないように各サイ リスタ 1 2 4によって きめ細かく電流量を制御し、 これによ りスクラ ップの均一な溶 解が図られ、 コール ドスポッ トやホッ トスポッ トの発生が低減 ィ匕される。
尚、 こ こでは各炉底電極 1 3 0に対応して電流計 1 2 6、 サイ リ ス夕 1 2 4を備えて 3本の炉底電極 1 3 0のそれぞれに 流れる電流を個別に制御するようにしたが、 たとえば 2本の炉 底電極 1 3 0 と 1本の炉底電極 1 3 0との 2つのグループに分 け各グループ毎に炉底電極 1 3 0に流れる電流を制御してもよ い。 この場合、 3本の炉底電極 1 3 0のそれぞれに流れる電流 を個別に制御した場合よ り も制御の自由度は下がるが、 その分 コス ト ダウ ンを図るこ とができること となる。
こ こで炉底電極 1 3 0を 3本と したのは、 水冷式の場合、 炉 底電極の直径を 2 5 0 m m φ と する と 1 本当た り 最大電流 4 0 0 0 0 A (アンペア) であり炉容 1 0 0 t /ヒー 卜規模で は 3本で必要な 1 2 0 0 0 0 Aが確保され、 かく して炉底電極 1 3 0の 1本当た りの電流密度を低く できるので電極溶解量が 小さ く 炉底電極 1 3 0の寿命が長く なるからである。 また炉底 電極 1 3 0が 3本あるので上面にスラグが付着して不導通とな る機会を分散するこ とができる。
なお上部電極を 1本と したのは現在の技術では上部電極は直 径 7 1 1 πι πι φ が最 大 限 で あ り 、 こ の 場合最 大電流 1 2 0 0 0 0 A程度 と な り 、 炉底電極 1 3 0 の最大電流 4 0 0 0 0 Α Χ 3本で対応可能となるからである。 また上部電 極が 1本である と炉内の熱負荷が均一とな り 、 スク ラ ッ プの 均一溶解が行い易く なる。 さらに上部電極近傍では給電ケープ ルが 1本であるので磁界によるアークの方向不均一も軽減され る。
なおスクラ ップの溶解処理中に 3本の炉底電極のうち 1本に 過大電流が流れた場合、 その過大電流が流れている炉底電極の 電流を低下させてもよいが緊急対策と して系全体の電流を同時 に低下させるようにするこ と も可能である。
次に、 本発明の第二の直流電気炉の一実施形態について説明 する。
第 2図は発明の第二の.直流電気炉に係る空冷式の直流電気炉 の断面概略図である。 第 8図に示す従来例と同一の部材には同 一符号を付して説明の簡略化を図るこ とにする。
炉底 1 6には径の小さい鋼棒製の炉底電極 3 0が多数埋設さ れているが、 ここでは、 多数の炉底電極 3 0をその複数本を単 位と してグループ化した複数の電極ユニッ ト 1 を炉底 1 6の耐 火物 2 8 ' に直立して埋設してある。 かく して複数の電極ュ ニッ ト 1 内の各炉底電極 3 0が電極回路の陽極を形成し、 この 陽極に炉蓋 1 2 よ り下方に突き出している黒鉛電極 1 8が陰極 と して対向している。 なお、 各電極ユニッ ト 1 の底板 1 6 aは 切り離されていて絶縁体 4によ り絶縁されている。
第 3図及び第 4図に示すよう に複数本を単位と してグループ 化した各電極ユニッ ト 1 (ここでは 7ユニッ トに分割) におい て、 各電極ュニッ ト 1毎に炉底電極 3 0の周囲にはスタンプ耐 火材 2 8 ' が打設されており、 炉底電極 3 0の上端はスタ ンプ 材 2 8, の上面に露出している。 また炉底電極 3 0の下端部は それぞれ底板 1 6 aから炉外に突出され、 底板 1 6 a と離間し て設けられた、 各電極ユニッ トに対応する電極支持板 3 2 に固 定されている。 炉底電極をュニッ 卜 に分割するのは 2 0 t / ヒー ト以上の炉容を有する空冷式直流電気炉に効果を発揮し、 炉容 6 0 t までなら 2、 3分割が適当であり、 6 0 t以上の場 合には 3〜 7分割程度が適当である。
各電極支持板 3 2 にそれぞれ接続された導電体からなる空冷 管 3 4から電極支持板 3 2 と底板 1 6 aとの間に空気を供給す るこ とによって各電極ュニッ ト 1毎に炉底電極 3 0を冷却する よう になつている。 なお、 各電極ュニッ ト 1 はそれぞれ独立し て炉底耐火物 2 8内に埋設するこ ともできるが、 複数の電極ュ ニツ 卜 1 を炉底耐火物 2 8内に組込んで一体構造すなわち大ブ ロ ック 3 (第 4図参照) と して取替可能に炉底 1 6に備えるこ とが好ま しい。 尚電流供給ル一 トは、 ホッ ト ヒール (溶鋼) 力5 形成された段階では各電極ユニッ ト 1 に対応する給電ケーブル 5 a , 5 b , ···, 5 g ·→空冷管 3 4■→電極支持板 3 2→炉底電 極 3 0→溶鋼—スクラ ップ—黒鉛電極 1 8 となる。
第 2図に示すように、 従来例 (第 7図参照) と同様に電力投 入回路の受変電 トランス 2 1 を介して投入された電力は炉用 ト ラ ンス 2 3 によって電圧が 2 0 0〜8 0 0 V程度に変圧された 後、 サイ リスタ 2 5に投入されるが、 1本の黒鉛電極 1 8 と並 列に 7個配設されたサイ リ スタ 2 5 とがケーブル 2 によって接 続され、 また 7個のサイ リスタ 2 5 と 7個の各電極ユニッ ト 1 の電極支持板 3 2 とはそれぞれ 7本のケーブル 5 a , 5 b, …, 5 gによって接続されており電極制御回路を構成している と共に各ケーブル 5 a〜 5 g には電流計 3 5が設けられてい る。
次に作用について説明する。 炉体 1 0内にスクラ ップを投入 した後、 各サイ リスタ 2 5によって電流を制御しつつケーブル 2から黒鉛電極 1 8に電力を投入すると共に、 黒鉛電極 1 8の 上下方向の位置を調整しつつ黒鉛電極 1 8 と各電極プロ ク 1 の炉底電極 3 0 との間に通電される電流 · 電圧を調整し、 発生 するアークによってスクラ ップを溶解する。 このと き各炉底電 極 3 0に流れる電流はケーブル 5 a〜5 gにそれぞれ配設され た電流計 3 5 によって測定される。
スクラ ップの溶解期にはスクラ ップの棚吊 り、 棚落ちあるい はケーブル 2 , 5 a , 5 b , ···, 5 gに形成される磁界による アークの方向不均一等によってスクラップの溶け残りが生じや すいため、 ここでは 7個の電極ブロ ッ ク 1 の炉底電極 3 0に流 れる電流を各電極ブロ ック 1毎にそれぞれ電流計 3 5で測定し つつスクラ ップの溶け残りが局部的に生じないように各サイ リ スタ 2 4 によってきめ細かく 電流量を制御してスクラ ッ プの 均一な溶解を図る。 これによつてコール ドスポッ小ゃホッ トス ポッ 卜の発生が低減化される。
第 4図に示すように、 電極ュニッ ト 1 を 7ュニッ 卜にしたの は、 炉容 1 3 0 tZヒー ト φ場合を示したためであり、 全供給 電流 1 2 0 0 0 0 ア ンペア ( Α ) 、 炉底電極 3 0の 1 電極ュ ニッ ト当た りの電流を 1 6 0 0 0 Aと した時、 炉底電極 3 0の 数は従来方式では 2 0 0本で電流密度が 4 0 A/ c m2 であつ たものが、 7分割した本発明の場合は電極ユニッ ト 1 が 1 ュ ニッ ト当た り 2 0本にするこ とができる。 このため炉底炉底電 極の数は 2 0本 x 7 = 1 4 0本に減 り 、 電流密度を 6 0 A / c m 2 まで増すこ とができる。
このよう に、 炉底電極の数を減らして電流密度を増すこ とが できるのは、 各電極ュニッ ト毎に電流を制御するため、 炉底電 極の上部にスラグ等が付着して導電性が低下しても他の炉底電 極に過大な電流が流れるのを防止でき、 従って安全面から余分 な炉底電極を用いる必要がなく なったからである。
また前述のように、 炉底電極 3 0への給電ケーブル 2の周 り に発生する磁界の影響でアークの方向が左右されるが従来方式 では給電系統の配置が決まればアークの方向が決まってしまう のに対し、 本発明では炉底電極をュニッ ト毎に個別に電流制御 を行う こ とによって、 各々の系統の磁界を制御するこ とが可能 になる。 その結果、 アークが適正な方向に調整され、 直流電気 炉内に溶け残りが存在するような場合に、 これの溶解を促進す るのに特に有効である。
第 2図〜第 4図に示す態様によれば、 従来のものと比較して 下記に示す第 1表のような成績が得られた。
第 1 表
Figure imgf000020_0001
なお、 第 2図〜第 4図に示す実施形態においては、 複数の電 極ュニッ 卜毎にそこを流れる電流を制御するよ う に構成した 力5、 前述した水冷の直流電気炉の場合と同様に、 上記複数の電 極ュニッ 卜 1 を例えば 2つのグループ、 3つのグループ等に更 にグループ分けし、 このよ う にグループ分けされた各電極ュ ニッ ト群毎にそこを流れる電流を制御するように構成してもよ レ、。
第 5図は、 本発明の第二の直流電気炉の他の実施形態に係る 全体配置を示す概略断面図である。 第 8図に示す従来例と同一 の部材には同一符号を付してその部分については説明は省略す る。
炉底 1 6 には、 怪の小さい鋼棒製の炉底電極 3 0が例えば第 1 0 図に示す形態に多数埋設されてお り 、 前述した実施形態 (第 2図〜第 4図) の第 4図に示すようなュニッ 卜には構成さ れていない。 しかしこれら多数の小径の炉底電極 3 0は炉内の アークの方向制御が可能なよう に電気的に 3つのグループに分 けられ、 各グループ毎にそこを流れる電流が電流計 3 5によ り モニタされサイ リス夕 2 5によ りその電流が制御される。
こ こで、 第 5図において 2本の一点鎖線よ り右側の部分、 即 ち受変電 ト ラ ンス 2 1 、 炉用 ト ラ ンス 2 3、 サイ リ ス夕 2 5 、 電流計 3 5は電気室内に固定的に配置され、 2本の一点鎖線の 左側の部分は一体的に傾動するように構成され、 これらの間は 可撓性のあるケーブル 6で接続されている。
この実施形態の場合は、 前述した実施形態 (第 2 図〜第 4 図) の場合と比べ、 炉底電極 3 0の電流密度は安全上から従来 技術 (第 8 図〜第 1 0 図) の場合と 同様の 4 0 ア ンペア / c m2程度が上限となるが、 一方大容量炉の場合であっても多数 の炉底電極 3 0を複数にュニッ 卜化して各ュニッ ト毎に個別に 電流を制御するサイ リスタ回路を備えなく ても、 ホッ トスポッ ト、 コール ドスボッ トの発生を防止できる最小限のケーブル本 数、 サイ リ スタを備えればよいこ と となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、 一本の上部電極と、
複数本の炉底電極と、
前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる電流を個別に制 御する電流制御サイ リス夕回路とを備えたこ とを特徴とする 金属を溶解する直流電気炉。
2 . 前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる電流の値を測定 する電流計を備え、
前記電流制御サイ リスタ回路が、 前記電流計で測定された 電流値に基づいて前記複数本の炉底電極のそれぞれに流れる 電流を個別に制御するこ とによ り、 電気炉内で発生する直流 アークの方向を制御するものであるこ とを特徴とする請求項 1記載の金属を溶解する直流電気炉。
3 . 直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、 一本の上部電極と、
複数本も し く は多数本の炉底電極と、
前記複数本も し く は多数本の炉底電極に流れる電流を複数 のケーブルによ り複数のルー トで供給し、 各ケーブル毎に制 御する電流制御サイ リスタ回路とを備えたこ とを特徴とする 金属を溶解する直流電気炉。
. 前記各グループのそれぞれに流れる電流の値を測定する電 流計を備え、
前記電流制御サイ リスタ回路が、 前記電流計で測定された 電流値に基づいて前記各グループのそれぞれに流れる電流を 個別に制御するこ とによ り、 電気炉内で発生する直流アーク の方向を制御するものであるこ とを特徴とする請求項 3記載 の金属を溶解する直流電気炉。
. 直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、 一本の上部電極と、
多数本の炉底電極が複数に分割されてなる複数の電極ュ ニ ヅ 卜 と、
前記複数の電極ュニ ヅ 卜のそれぞれに流れる電流を個別に 制御する電流制御サイ リス夕回路とを備えたこ とを特徴とす る金属を溶解する直流電気炉。
. 前記複数の電極ュニ ヅ 卜のそれぞれに流れる電流の値を測 定する電流計を備え、
前記電流制御サイ リスタ回路が、 前記電流計で測定された 電流値に基づいて前記複数の電極ュニッ 卜のそれぞれに流れ る電流を個別に制御するこ とによ り、 電気炉内で発生する直 流アークの方向を制御するものであるこ とを特徴とする請求 項 5記載の金属を溶解する直流電気;!:戸。
. 直流アークによ り金属を溶解する直流電気炉において、
—本の上部電極と、
多数本の炉底電極が複数に分割されてなる複数の電極ュ ニッ 卜 と、
前記複数の電極ュニッ トを流れる電流を該複数の電極ュ ニッ 卜が複数にグループ分けされてなる各グループ毎に制御 する電流制御サイ リスタ回路とを備えたこ とを特徴とする金 属を溶解する直流電気炉。
. 前記各グループのそれぞれに流れる電流の値を制御する電 流計を備え、
前記電流制御サイ リ スタ回路が、 前記電流計で測定された 電流値に基づいて前記各グループのそれぞれに流れる電流を 個別に制御するこ とによ り、 電気炉内で発生する直流アーク の方向を制御するものであるこ とを特徴とする請求項 7記載. の金属を溶解する直流電気炉。
. 前記複数の電極ュニッ トを組み上げて一体構成と してなる こ とを特徴とする請求項 5から 8のいずれか 1項記載の金属 を溶解する直流電気炉。
PCT/JP1991/000368 1990-03-19 1991-03-19 Dc electric furnace for melting metal WO1991014911A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19910906310 EP0474883B2 (en) 1990-03-19 1991-03-19 Dc electric furnace for melting metal
US07/776,235 US5410564A (en) 1990-03-19 1991-03-19 Direct current electric furnace for melting metal
DE1991611720 DE69111720T3 (de) 1990-03-19 1991-03-19 Mit gleichstrom betriebener ofen zum schmelzen von metall.
KR1019910701525A KR0128355B1 (ko) 1990-03-19 1991-11-05 금속을 용해하는 직류전기로

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2066986A JPH03267684A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 金属を溶解する直流電気炉
JP2/66986 1990-03-19
JP2401745A JP2650670B2 (ja) 1990-12-12 1990-12-12 空冷方式の炉底電極を有する直流電気炉
JP2/401745 1990-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991014911A1 true WO1991014911A1 (en) 1991-10-03

Family

ID=26408190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/000368 WO1991014911A1 (en) 1990-03-19 1991-03-19 Dc electric furnace for melting metal

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5410564A (ja)
EP (1) EP0474883B2 (ja)
KR (1) KR0128355B1 (ja)
CA (1) CA2054774C (ja)
DE (1) DE69111720T3 (ja)
WO (1) WO1991014911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022181A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Mannesmann Ag Verfahren und vorrichtung zum einschmelzen von schrott in einem gleichstromlichtbogenofen

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4222854C2 (de) * 1992-07-11 1995-08-31 Gutehoffnungshuette Man Bodenelektrode für Gleichstrom-Lichtbogenöfen
ATE170357T1 (de) * 1992-07-31 1998-09-15 Danieli Off Mecc Gleichstromlichtbogenofen mit steuerung der lichtbogenablenkung
DE4240891C2 (de) * 1992-12-04 1995-11-16 Voest Alpine Ind Anlagen Gleichstrom-Lichtbogenofen und Verfahren zu dessen Betreibung
FR2705363B1 (fr) * 1993-05-13 1995-08-11 Clecim Sa Procédé de fusion de ferraille dans un four électrique et installation pour la mise en Óoeuvre du procédé.
DE4338555C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-13 Mannesmann Ag Gleichstrom-Lichtbogenofen
IT1267237B1 (it) * 1994-05-11 1997-01-28 Danieli Off Mecc Elettrodo di fondo raffreddato per un forno elettrico in corrente continua
RU2089803C1 (ru) * 1996-02-21 1997-09-10 Сергей Маркович Нехамин Автоматизированный электропечной агрегат
IT1289001B1 (it) * 1996-10-14 1998-09-25 Danieli Off Mecc Sistema per l'agitazione elettromagnetica del metallo liquido in forni elettrici ad arco a corrente continua
KR100384635B1 (ko) * 1998-12-23 2003-08-19 주식회사 포스코 전기로에서의고속용해방법
BRPI0515356B1 (pt) 2004-09-01 2017-10-10 Hatch Ltd. "electric oven and method for operating an electric oven"
DE102006044837A1 (de) * 2006-09-22 2008-04-03 Siemens Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Lichtbogenofenanlage
US8693519B2 (en) 2008-11-17 2014-04-08 SMS Siemag, LLC Sensor system for bottom electrodes of an electric arc furnace
JP6553721B2 (ja) * 2014-11-27 2019-07-31 ダニエリ アンド シー.オフィス メカニケ エスピーエーDanieli&C.Officine Meccaniche Spa 冶金プラント用の直流アーク炉
KR101755948B1 (ko) * 2015-12-21 2017-07-10 주식회사 포스코 Dc전기로
WO2021094646A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Masercata Oy Direct current electric arc furnace
RU202425U1 (ru) * 2020-03-20 2021-02-17 Константин Сергеевич Ёлкин Электрическая печь для плавления электролита, содержащего фтористые соли, используемого в электролизерах для получения алюминия

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565881A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Automatic electric furnace phase switching device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US941419A (en) * 1908-11-04 1909-11-30 Charles Albert Keller Electric furnace.
US3619464A (en) * 1970-02-03 1971-11-09 Boehler & Co Ag Geb Apparatus for electroslag remelting of metals and in particular steel
NO126288B (ja) * 1971-10-22 1973-01-15 Elkem As
BE794174A (fr) * 1972-01-18 1973-05-16 British Steel Corp Fours a arc
GB1488877A (en) * 1974-03-12 1977-10-12 British Steel Corp Arc furnaces
SE415394B (sv) * 1978-12-29 1980-09-29 Asea Ab Bottenkontakt vid likstromsljusbagsugn
DE3106741C2 (de) * 1981-02-24 1983-06-16 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Kontaktelektroden-Anordnung für Lichtbogen- oder Widerstandsschmelzofen
SE452839B (sv) * 1983-08-12 1987-12-14 Asea Ab Likstroms-ljusbagsugn
SE454396B (sv) * 1984-04-16 1988-04-25 Asea Ab Sett att uppna symmetrisk vermefordelning i ett ugnsfat till en likstromsljusbagsugn samt likstromsljusbagsugn for utforande av settet
FR2588432B1 (fr) * 1985-10-04 1987-11-27 Jeumont Schneider Dispositif d'alimentation en courant continu d'au moins deux charges electriques ayant une polarite commune, en particulier pour l'alimentation d'arcs electriques multiples
DE3535690A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-09 Gutehoffnungshuette Man Kontaktelektrodenanordnung fuer gleichstrom-lichtbogen- oder widerstands-schmelzofen
DE3543278C1 (de) * 1985-12-05 1987-07-02 Mannesmann Ag Ofengefaess eines Gleichstrom-Lichtbogenofens mit Bodenelektroden sowie zugehoerige Bodenelektrode
DE3701678A1 (de) * 1987-01-22 1988-08-04 Gutehoffnungshuette Man Metallurgisches gefaess, insbesondere elektroofen mit einer oder mehreren bodenelektroden
JP2910052B2 (ja) * 1989-05-18 1999-06-23 大同特殊鋼株式会社 直流アーク炉
US5138630A (en) * 1989-11-06 1992-08-11 Nkk Corporation Direct current electric arc furnace

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565881A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Automatic electric furnace phase switching device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0474883A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022181A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Mannesmann Ag Verfahren und vorrichtung zum einschmelzen von schrott in einem gleichstromlichtbogenofen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69111720T2 (de) 1996-04-18
EP0474883A1 (en) 1992-03-18
DE69111720D1 (de) 1995-09-07
US5410564A (en) 1995-04-25
KR920701771A (ko) 1992-08-12
EP0474883A4 (en) 1992-09-23
EP0474883B2 (en) 2003-01-02
CA2054774C (en) 1997-01-21
KR0128355B1 (ko) 1998-04-16
EP0474883B1 (en) 1995-08-02
CA2054774A1 (en) 1991-09-20
DE69111720T3 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991014911A1 (en) Dc electric furnace for melting metal
US4228314A (en) DC Arc furnace hearth
US3949151A (en) Arc furnaces
JP2008037673A (ja) 廃棄物ガラス固化処理用電気溶融炉
SE449132B (sv) Likstromsljusbagsugn eller skenk for vermning
JP3209845B2 (ja) 直流アーク炉
JP3095460B2 (ja) 上部電極と炉底電極を備えた直流電気炉
JP2650670B2 (ja) 空冷方式の炉底電極を有する直流電気炉
US6137822A (en) Direct current arc furnace and a method for melting or heating raw material or molten material
JPS6364486B2 (ja)
US3857697A (en) Method of continuously smelting a solid material rich in iron metal in an electric arc furnace
JP3094035B2 (ja) 直流電気炉
SE430573B (sv) Anordning for tillforing av smelt stal till ett got under stelnande
EP0511825A1 (en) Heating method and apparatus
CN2235108Y (zh) 直流电弧炉底电极结构
JPH03267684A (ja) 金属を溶解する直流電気炉
US3736359A (en) Electric furnace
JP2624419B2 (ja) 直流アーク炉の給電方法
RU2097947C1 (ru) Электродуговая печь постоянного тока и способ ее работы
JP2962150B2 (ja) 直流アーク炉用炉底電極
JPS63206438A (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極
JP3494493B2 (ja) 電気溶融炉の電極構造
JPH10339579A (ja) 直流アーク炉用の炉底電極
JPH07126767A (ja) 直流電気炉でのスクラップ均一溶解方法
JP2794774B2 (ja) 直流アーク炉の操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2054774

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991906310

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991906310

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1991906310

Country of ref document: EP