WO1990010771A1 - Crack repairing method - Google Patents

Crack repairing method Download PDF

Info

Publication number
WO1990010771A1
WO1990010771A1 PCT/JP1989/000278 JP8900278W WO9010771A1 WO 1990010771 A1 WO1990010771 A1 WO 1990010771A1 JP 8900278 W JP8900278 W JP 8900278W WO 9010771 A1 WO9010771 A1 WO 9010771A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
crack
injection pressure
pressure
repairing
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Tabei
Shigeo Shimizu
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corporation filed Critical Mitsubishi Metal Corporation
Priority to US07/613,556 priority Critical patent/US5155965A/en
Priority to DE68917139T priority patent/DE68917139T2/de
Priority to KR1019900702443A priority patent/KR920700339A/ko
Priority to PCT/JP1989/000278 priority patent/WO1990010771A1/ja
Priority to EP89903525A priority patent/EP0416102B1/en
Publication of WO1990010771A1 publication Critical patent/WO1990010771A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0203Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0203Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
    • E04G23/0211Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions using injection

Definitions

  • the present invention repairs cracks by injecting a repair agent into cracks that occur in joints of rock concrete or rock or stone It is about the method for this.
  • concrete can be hardened by hydration when cement is added to gravel, sand, and cement with water. It is a composite material that uses the material and is widely used in various fields because of its long durability, high strength, and low cost, especially for buildings and civil engineering structures. It is an indispensable material.
  • concrete alone has extremely low flexural strength and tensile strength, and cannot sufficiently resist bending and tensile forces.
  • a method was invented in which concrete was combined with steel and used, and reinforced concrete or steel frame concrete was used. It is currently used for many buildings.
  • the property of the concrete material composition is that In addition, drying shrinkage is caused by the evaporation of the excess mixed water, and it is unavoidable that many minute cracks (cracks) occur in various places.
  • cracks themselves have been clarified in terms of structural mechanics, there are no problems.However, there are secondary adverse effects caused by the cracks, such as rain leakage in concrete buildings and intrusion from cracks. Corrosion of reinforcing steel by water and consequent loss of steel strength is serious enough to destroy the material value of concrete. However, if cracks occur in the concrete or reinforced concrete, it is essential to repair them. Such a repair method is adopted.
  • the first is a method that is used when the crack width is relatively wide, about 1 mm or more, and the repair material can be easily poured into the crack, and the surface of the concrete cuts along the crack along the crack. Notch in V or U. Using a single tube, pour repair agent such as cement milk or mortar into the crack, and then cut the notch into cement Mortar, resin mortar, etc.
  • the second is a method of injecting a repair agent such as resin into the crack by applying pressure by using various injection tools.
  • the crack width is as narrow as about 1 mm or less. This method is used when it is not easy to pour in various repair agents. In this case, the smaller the width of the crack and the deeper the depth, the higher the injection resistance.
  • Various devices are used that are designed to obtain a predetermined injection pressure by using springs, hydraulic pressure, pneumatic pressure, or rubber elasticity, and the number of such devices is large. Examples are shown in Fig. 12 to Fig. 15.
  • the device shown in Fig. 12 is designed so that the injection pressure is obtained by using the elastic force of the rubber tube, so that the rubber tube 1 is grease pumped.
  • the resin (repairing agent) 2 is press-fitted and expanded like a balloon, and the contraction force of the rubber tube 1 injects the resin 2 into the crack. is there.
  • the resin is placed in a plastic syringe-shaped cylinder 3 and the piston is compressed by the shrinkage of the rubber cords 4 and 4. It is designed to be pushed in and injected with resin.
  • a pressure tank 6 having a check valve 5 is mounted on a crack, and the resin 2 is put in the pressure tank 6 with a grease pump 7.
  • the resin 2 is injected to increase the air pressure in the pressure tank 6, and the pressure is used to inject the resin 2 into the crack.
  • an elastic spring 10 is arranged at the rear of the internal pressurizing plug 9 of the syringe-like cylinder 8, and the lever 11 connected to the internal pressurizing plug 9 is moved backward.
  • the elastic spring 10 is contracted at the same time, and the pressure plug 9 is moved forward by the elastic repulsive force of the elastic spring 10. It is extruded and resin 2 is injected.
  • the resin is injected into the crack using various devices as described above, but a large injection pressure exceeding the injection resistance is required for complete injection. Must be maintained for a long period of time, and the injection resistance increases in proportion to the length of the cracks and the depth of the cracks. It is necessary to increase the height. This is clear from Bernoulli's theorem.
  • the injection pressure is maximum at the start of injection, gradually decreases thereafter, and eventually reaches zero. It has the feature of approaching and cannot maintain the injection pressure required for injection.
  • a rubber tube is used in the device shown in Fig. 12.
  • the pressure in 1 is the highest before the start of injection, and the injection pressure decreases rapidly as the amount of resin 2 in the rubber tube 1 decreases after the start of injection. Become .
  • FIG. 16 The horizontal axis in Fig. 16 is "the elapsed time or injection length from the start of injection”, the vertical axis is “injection pressure of the device” and “required injection pressure”, and reference numeral 20 is Reference numeral 21 denotes a straight line indicating a change state of the injection pressure of the conventional device, and a straight line indicating a change state of a required injection pressure required for performing a complete injection.
  • Fig. 16 the change in the required injection pressure is shown linearly.However, in practice, it does not necessarily become linear due to the change in the crack width and the frictional resistance with the surroundings.
  • the present invention includes a drive source made of a shape memory alloy when a repair agent such as a resin is injected into a crack generated in a repaired object such as concrete rock or the like and repaired.
  • a repair agent such as a resin
  • the injection pressure of the repair agent into the crack is reduced after the injection is started. It is characterized by maintaining the maximum injection pressure for a predetermined time while gradually increasing the injection pressure-the input pressure-force " ⁇ -t--time-. It is desirable that the repairing agent be injected into the crack by the above-described injection tool while removing the presence of water, air, and the like in the crack by performing suction from the inside of the crack.
  • the repairing agent injection device used in the present invention obtains the injection pressure by utilizing the shape recovery force of the shape memory alloy.
  • a one-alloy is of also representative c
  • the shape memory effect is based on thermoelastic martensite transformation and is usually obtained by quenching these alloys from the austenitic phase or phase region.
  • the mechanical properties of memory alloys are temperature-dependent and change significantly at transformation temperatures. In the state of the martensite phase below the transformation temperature, it is soft and the transformation temperature In the above /? Phase, strength and hardness increase.
  • C u - Z n - also reach the maximum 3 5 K g / mm 2 in the A 1 alloy.
  • the shape recovery force is determined by the amount of deformation, shape recovery, and heating temperature applied to the martensite phase. Considering the temperature, the higher the temperature is, based on the transformation temperature, the higher the shape recovery force is. Also, since the memory alloy itself has a certain capacity, it takes some time to reach the ambient temperature. In any case, since the temperature does not rise instantaneously, the shape recovery force gradually increases, and when the ambient temperature is constant, the generated force is a function of time. And In addition, once the temperature reaches a predetermined temperature and the shape is restored, the resilience is always maintained unless the temperature is lowered again.
  • FIG. 11-I is a diagram showing a state of stress generation when a coil spring made of an H memory alloy is heated.
  • Fig. 2 is a diagram showing the relationship between the stress generation state and the change state of the required injection pressure.
  • FIG. 3 shows an example of the injection device used in the present invention, and is a cross-sectional view showing a state in which the piston body is contracted.
  • FIG. 4 shows an example of an injection device used in the present invention, and is a cross-sectional view of a state where a piston body is extended.
  • FIG. 5 shows another example of the injection device used in the present invention, and is a cross-sectional view showing a state where a container made of a shape memory alloy is extended. .
  • FIG. 6 shows another example of the injection device used in the present invention, and is a cross-sectional view of a state in which the container is deformed in a spiral shape.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which the coil spring is contracted, which does not show yet another example of the injection device used in the present invention.
  • FIG. 8 shows still another example of the injection device used in the present invention, and is a cross-sectional view in a state where a coil spring is extended.
  • FIG. 9 shows an embodiment of the method of the present invention, and is a flow chart of operations and procedures.
  • FIGS. 10 (a) to (2) show an embodiment of the method of the present invention, and are diagrams showing main working procedures in the order of steps.
  • FIG. 11 shows another embodiment of the method of the present invention.
  • (A) is a diagram showing a state in which injection is being performed while performing suction
  • (mouth) is an enlarged view of a suction cylinder.
  • FIGS. 12 to 15 are views showing conventional injection devices.
  • Fig. 16 is a diagram showing the relationship between the injection pressure and the required injection pressure of a conventional device.
  • FIG. 1 shows an example of the stress generation behavior of a shape memory alloy.
  • Figure 1 shows a coil spring made of a copper, zinc, aluminum-based (Zn: 20 wt%, Al: 6 wt%) shape memory alloy (transformation temperature: Approximately 0 ° C) is shrunk by cooling to-18 ° C, and when it is naturally heated at room temperature (ambient temperature of 15.5 ° C), stress is generated when it expands It shows a curve and a temperature change curve.
  • the wire diameter of the coil spring is 3.5 mm
  • the outer diameter of the coil is 27.4 ⁇ at the time of contraction
  • 26.8 mm at the time of extension
  • the length at the time of contraction is 3 1 at-18 ° C. 2 ram
  • free elongation length is 8-0--mm at 15.5 ° C (all measured average values).
  • the horizontal axis indicates the time elapsed since the start of injection.
  • the vertical axis is the injection pressure of the device and the required injection pressure
  • reference numeral 25 indicates the change in the injection pressure of the device using a coil spring made of shape memory alloy.
  • the curve, symbol 21 is a straight line (same as the straight line 21 shown in Fig. 16) indicating the change of the required injection pressure. From this figure, it can be seen that there is little difference between the straight line 21 indicating the required change in the injection pressure and the stress generation rise curve 25 of the shape memory alloy, and therefore, there is almost no waste of energy and the ideal. It can be seen that perfect complete injection can be achieved.
  • injection devices ⁇ , ⁇ which are suitable for use in the present method. Its Each of injection tools A, B, and C was equipped with a drive source made of a shape memory alloy, and was configured to inject resin as a repair agent into the crack by its restoring deformation force. It is a thing.
  • An injection device A schematically shown in FIGS. 3 and 4 has a piston 30 (drive source) 31 made of a shape memory alloy in a cylinder 30, and this piston As shown in Fig. 3, the body 31 is cooled to a temperature below the transformation point as shown in Fig. 3. After shrinking, resin 2 as a repair agent is packed into cylinder 30, and injection port 32 at the tip of cylinder 30 is attached to the injection point. When 1 is heated above the transformation point temperature, as shown in Fig. 4, the piston -depends -1-grows to return to the memorized state. Resin 2 is extruded and injected into cracks (cracks). In this injection device, the injection amount is small because the deformation amount of the piston body 31 is small, but a high injection pressure can be obtained.
  • a dentifrice tube-shaped container 40 is manufactured from a shape memory alloy, and the container 40 itself has a transformation point temperature. When heated as described above, it is a drive source that returns to a spirally wound state.
  • the container 40 is cooled and stretched, and the resin 2 is filled therein. After filling, the tip is attached to the injection point, and then the container 40 is heated, so that the container 40 has the spiral shape stored as shown in Fig. 6.
  • the resin 2 is deformed into a shape and the resin 2 is squeezed.
  • the injection device C shown in Figs. 7 and 8 is a syringe-shaped device. It has a structure in which a coil spring (drive source) 51 made of a shape memory alloy that is stretched when heated and stored in a cylinder 50 is arranged in the cylinder 50. After cooling and contracting the coil spring 51, resin 2 is packed in the cylinder 50 as shown in Fig. 7, and when the coil spring 51 is heated, It stretches as shown to push out the business 52 forward.
  • Reference numeral 53 denotes an inlet provided at the tip of the cylinder, and 54 denotes a rear cap.
  • injection devices having various structures are conceivable.However, the injection pressure of these devices, which uses the shape recovery force of the shape memory alloy, changes according to the change curves shown in Fig. 1. When heated above the transformation point temperature, the injection pressure of Resin 2 gradually increases, and after reaching the maximum injection pressure, it remains unchanged unless cooled below the transformation point temperature. It keeps the state.
  • the transformation points of the driving sources of the injection devices A, B, and C ie, the piston body 31, the container 40, and the coil spring 51, may be set arbitrarily. However, if the transformation point temperature is set to a normal temperature or lower, the shape recovery force can be naturally obtained only by natural heating by the air temperature, and the injection pressure is maintained unless forced cooling is performed. It is preferable to do so.
  • a drill from the top of the sealed crack form a hole 61 with a diameter of about 10 mm and a depth of about 35 mm, as shown in Fig. 10 (mouth).
  • a plurality of holes 61 may be formed side by side. In this case, the interval between them may be, for example, 2Q dragon to 25 mm.
  • a coil spring 51 made of a shape memory alloy that has been cooled and contracted in advance is shown in Fig. 10 (2). Attach to the rear side of piston 52 in cylinder 50 as shown, and attach rear cap 54 and tighten. As a result, when the coil spring 51 is naturally heated and its temperature rises above the transformation point temperature, the coil spring 51 gradually expands in order to return to the stored shape. As a result, the resin 52 is pushed forward, and the resin 2 is injected into the crack. ⁇ After the resin 2 in the cylinder 50 has been injected, leave it for a predetermined time. As a result, the injection pressure of the coil spring 51 is maintained, and the resin 2 reaches the depth of the crack. After that, remove the cylinder 50 from the injection washer 62.
  • step (1) If sufficient injection pressure cannot be obtained in step (1) above,-is taken out of Y-coil---5-1: from -Leader-50 (process
  • the coil spring 51 is mounted in the cylinder 50, the coil spring 51 is naturally heated and stretches itself, and the resin 2 is gradually expanded. Because it is extruded, there is no need to rely on human power at all. As a matter of course, labor saving can be achieved, and the injection pressure naturally rises with the passage of time. Since the injection pressure is maintained for a long time, it is possible to perform the ideal injection that matches the injection, and it is possible to completely and reliably inject the resin 2 to the depth of the crack.
  • the transformation point temperature of the coil spring 51 is set to be lower than the normal temperature, and the coil spring 51 is returned to a state that is memorized that the coil spring 51 is naturally heated in the environment and extends.
  • By adjusting the pressure it is possible to freely control the injection pressure rise curve so as to be in an optimum state. In this case, if the forced heating is stopped and the coil spring 51 is naturally cooled to a normal temperature, the coil spring 51 can be easily contracted. No cooler is required.
  • the resin is injected into the crack while excluding the air and moisture existing in the crack, so that there is a large amount of air and moisture in the crack.
  • This method is suitable when there is no escape area and the resin cannot be sufficiently injected into the cracks until then.
  • the cracks are hermetically sealed as in the case of the above method.
  • at least two holes 70 and 71 are formed at a predetermined distance from each other, and as shown in FIG.
  • One of the two adjacent holes 70, 71 is provided with a cylinder 50a filled with resin 2 in the same manner as above, and the other hole 70, 1 is fitted with an empty cylinder 50 1), and the rear of this empty cylinder 50b is attached to another cylinder as shown in Fig. 11 (mouth).
  • the underlayer 50c is connected in the opposite direction. Then, it cools and shrinks into the above-mentioned one cylinder 50a and the other cylinder 50c connected to the rear part of the other cylinder 50b, respectively. Attach the coil springs 5 1 a and 5 1 1) that have been set.
  • both coil springs 51a and 5lb are naturally heated and extended, and as a result, one of the cylinders 50a is supplied with 4 resin as described above. Is pushed out into the cracks, but the chestnut 52c in the other cylinder 50c connected to the rear of the other cylinder 50b is pushed backward. As a result, the interior of the cylinder 50b is decompressed, and accordingly, the toner 52b in the cylinder 50b also moves rearward, and the interior of the cylinder 50b is decompressed. As a result, air and moisture existing in the crack are sucked into the cylinder 501).
  • one cylinder 50a keeps the state as it is for a predetermined time, and the other cylinder 50b has a cylinder 50c connected to the rear part. Removed to remove water that has flowed inside Then, the resin 50 is filled in the cylinder 50b, and another coil spring 51c (not shown) is mounted.
  • an empty cylinder is attached to another hole (not shown) provided adjacent to the hole 71 in the same manner as described above, and a rear portion of the cylinder is provided.
  • Connect other empty cylinders to the other cylinders attach other coil springs that have been contracted, and then use these cylinders to remove air or air from inside the cracks. While removing the water, the resin 2 is injected into the crack from the above cylinder 50 5.
  • the crack is long. -Even then, the resin can be completely injected over the entire crack.
  • the injection pressure of the resin into the cracks gradually increases from the start of the injection, just as in the case of the above-described embodiment, and the large injection pressure remains after the injection is completed. Since the resin is retained, it is possible to completely inject the resin into the crack.
  • the method of the present invention provides an injection device provided with a driving source made of a shape memory alloy and injecting a repair agent into a crack by its shape recovery force.
  • a driving source made of a shape memory alloy
  • injecting a repair agent into a crack by its shape recovery force By using this, the injection pressure of the repair agent into the crack was gradually increased, and the maximum injection pressure was maintained for a predetermined time. It has excellent effects.
  • the transformation site temperature of the drive source made of shape memory alloy The temperature is lower than room temperature, and it is cooled below the transformation point temperature and freely deformed, and the injection device is simply attached to the crack.
  • the injection pressure is gradually increased and reaches the design maximum pressure, and the pressure is maintained thereafter. As described above, there is no need for input work such as manual input to the instrument or correction due to a decrease in the injection pressure, and labor for the injection work can be reduced.
  • the injection pressure is attenuated as the injection proceeds and the repair agent is extruded from the injection device, so that it is not possible to maintain a large injection pressure at the final stage of the injection.
  • the repair agent may harden while leaving a cavity at the end of the crack, in the present invention, the pressure does not decrease at all at the final injection stage, and a large injection pressure can be maintained forever Thus, a complete injection can be made.
  • Injection pressure can be set arbitrarily.
  • the injection pressure cannot be easily changed with various conventional injection devices, in the present invention, the injection pressure can be set arbitrarily because the mechanical characteristics of the drive source made of shape memory alloy can be adjusted. It can be set to a different value, and can be replaced with another drive source having a different shape recovery force.
  • High injection pressures can be obtained very easily by simply controlling the temperature, without the need for manual input. Repair agents can be injected at high pressure without the need for equipment and technical experts.

Description

明 細 書 亀裂の補修方法 技術分野 こ の発明は、 コ ン ク リ 一 ト ゃ岩盤あ る いは レ ン ガ積ゃ石積の 目地等に生 じ る亀裂に、 補修剤を注入 して補修する ための方法 に関する も のであ る 。 -— 周知の よ う に、 コ ン ク リ ー ト は、 砂利、 砂、 セ メ ン ト に水を 加えて混練する と 、 水と セ メ ン ト と が水和反応に よ っ て硬化す る こ と を利用 した複合材料であ っ て、 耐久性が長 く 、 強度も高 い上に安価である こ と から各方面に広 く 利用 されてお り 、 特に 建物や土木構造物に は不可欠の材料と な っ ている 。 しか し なが ら、 コ ン ク リ ― 卜 単独では曲げ強度や引張強度が極めて低い も のであ っ て、 曲げカゃ引張力に は十分に対抗する こ と がで き な い も の である 力、ら、 こ の欠点を補強する ため、 コ ン ク リ ー ト を 鋼材と複合化さ せて利用する方法が発明 され、 鉄筋コ ン ク リ 一 ト あ る いは鉄骨コ ン ク リ ー 卜 と して多 く の建造物に利用 されて いる現状であ る。
と こ ろで、 コ ン ク リ ー ト の材料構成上の性質と して、 硬化時 に余剰混合水の蒸発に よ り乾燥収縮が生 じ、 各所に多 く の微少 なひび割れ(亀裂)が癸生する こ と は避ける こ とができ ないもの である。 このひび割れ自体は構造力学的には解明されていて問 題はないが、 このひび割れが原因と なる 2 次的弊害、 例えば、 コ ン ク リ ー ト建築物における雨漏 り や、 ひび割れからの侵入水 に よ る鉄筋の腐蝕、 その結果と しての搆造強度の低下等は、 コ ン ク リ ー ト の材料的価値を失わせる程の深刻なものである。 し たが ·ό·て、 コ ン ク リ ー ト あるいは鉄筋コ ン ク リ ー 卜 にひび割れ が生 じた場合にはその補修を行う こ とが必要不可欠であって、 従来よ り 以下のよ う な補修方法が採用 されている。
従来一般に行われている補修方法は、 ひび割れの大き さに よ り 以下の 2 つに大別される。
その 1 は、 ひび割れ幅が 1 mm程度以上と比較的広 く 、 その中 に容易に補修材を流し込める場合に採用される方法であっ て、 コ ン ク リ ― 卜 の表面をひび割れに沿って V形又は U形に切欠き . 筒単な器具を用いてひび割れの中へセ メ ン ト ミ ルクやモル タ ル 等の補修剤を流し込み、 その後、 切 り 欠いた部分をセ メ ン ト モ ルタルや樹脂モルタルな-どに よ って埋戻して補修する方法であ
その 2 は、 各種の注入器具を使用 してひび割れの中に樹脂等 の補修剤を加圧して注入する方法であって、 ひび割れ幅が 1 m m 程度以下と狭 く 、 その中に上記のよ う な補修剤を容易に流し込 めない場合に採用される方法である。 この場合、 ひび割れ幅が 狭いほど、 また奧が深いほ ど注入抵抗が大き く なるので、 弾性 ばね、 油圧や空気圧、 あ る いはゴム弾性を利用する こ と に よ り 所定の注入圧力が得 られる よ う に工夫された各種の器具が使用 されてお り 、 その よ う な器具の数例を第 1 2 図 ~第 1 5 図に示 す。
第 1 2 図に示す器具は、 ゴ ム チ ュ ー ブの弾性力を利用 して注 入圧力を得る よ う に された も ので、 ゴムチ ュ ー ブ 1 の中に グ リ ス ポ ン プで樹脂(補修剤) 2 を圧入 して風船の よ う に膨張さ せ、 そ の ゴ ム チ ュ ー ブ 1 の収縮力で樹脂 2 をひび割れの中に注入す る よ う に さ れた も のである。
- 第 1 3 図に示す器具は、 ブ ラ ス チ ッ ク製の注射器状の シ リ ン ダ 3 内に樹脂を入れ、 ゴム ひも 4 , 4 の収縮力に よ.つ て ピ ス ト ン を押 し込んで樹脂を注入する よ う に された も のであ る。
第 1 4 図に示す器具は、 逆止弁 5 を有する圧力タ ン ク 6 を ひ び割れの上に取付け、 こ の圧カタ ン ク 6 の中に樹脂 2 を グ リ ス ポ ン プ 7 で注入 して圧力 タ ン ク 6 内の空気圧を高め、 その圧力 で樹脂 2 を ひび割れの中に注入する よ う に したものであ る 。
第 1 5 図に示す器具は、 注射器状の シ リ ン ダ 8 の内部加圧栓 9 の後部に弾性ばね 1 0 を配置 し、 内部加圧栓 9 に連結 した レ バ— 1 1 を後方に引いて樹脂 2 を シ リ ン ダ 8 内に吸込む と 同時 に弾性ばね 1 0 が収縮する よ う に さ れ、 その弾性ばね 1 0 の弾 性反発力に よ つ て加圧栓 9 を前方に押 し出 して樹脂 2 を注入す る よ う に されたものであ る 。
上記の各.器具の他、 圧力容器の中に樹脂を入れたカ プセ ルを セ ッ 卜 してお き 、 その圧力容器の中に コ ン プ レ ッ サーで圧縮 気を送 り 込む こ と に よ っ て、 カ プセルを収縮さ せて樹脂を押 し 出すよ う に したも の、 等があ る。
と こ ろで、 上述 した よ う に、 ひび割れ幅が大き-.な場合に はセ メ ン ト ミ ルクやモル タ ルな どの補修剤をひび割れの中に比較的 容易に流 し込む こ と ができ る ので容易にひび割れの補修を行う こ と ができ るが、 一般に コ ン ク リ ー 卜 に生 じ る ひび割れは 1 mm 以下の小さ な も のが多 く 、 と き に は数 ミ ク ロ ン程度の微細な も の も ある ので、 その よ う な微細なひび割れを完全に補修する こ と は必ず し も容易ではない。
すなわち、 その よ う な場合に は、 既に述 'ベた よ う な各種器具 を用いて樹脂をひび割れ内に注入する のであるが、 完全な注入 を行う ために は注入抵抗を上回る大き な注入圧力を長時間にわ た っ て保持 しなければな らず、 しかも、 注入抵抗はひび割れの 長さが長 く 、 その深さが深 く なる に比例 して増大 してい く から . 注入圧力 も序々 に高 く してゆ く こ と が必要と な る 。 こ の こ と は. ベル ヌ ー ィ の定理から も 明 らかである。
しか しながら、 上述 した よ う な器具を使用 して樹脂を注入す る従来の方法では、 その よ う な こ と ができ る も のではな く 、 し たがっ て、 いずれも十分に樹脂を注入でき る も の ではない。
すなわち、 上述 した全ての器具においては、 注入圧力を発生 させるための構造から、 注入圧力が注入開始時点において最大 であ っ てその後は漸次低減 してゆ き、 終には 0 に極 り な く 近づ く 特徴があ り 、 注入に必要と する注入圧を保持する こ と がで き ない も のである。 例えば第 1 2 図に示す器具ではゴム チ ュ ー ブ 1 内の圧力は注入開始前が最高であ り 、 注入開始 してゴ ム チ ュ — ブ 1 內の樹脂 2 の量が減っ て く る と と も に注入圧力は急速に 減衰する こ と にな る 。 こ の こ と は、 注入圧力を徐々 に増加さ せ なければな ら ない、 と い う 注入理論に逆行する挙動であ り 、 こ の よ う な器具を使用する こ と では、 到底、 完全な注入を行う こ とができ る も のではない。 第 1 3 図〜第 1 5 図に示 した各器具 において も事情は全 く 同様であ る。
従来の各器具の挙動について第 1 6 図に よ り さ らに詳細な説 明を行う 。 第 1 6 図における横軸は「注入開始か らの経過時間 も し く は注入長さ」、 縦軸は「器具の注入圧力」およ び「所要注入 圧力」であ り 、 符号 2 0 は従来の器具の注入圧力の変化状態を 示す直線、 符号 2 1 は完全な注入を行う ために必要と される所 要注入圧力の変化状態を示す直線であ る。
こ の図では、 従来の器具においては注入開始時点において注 入圧力が最高であ っ てその後注入圧力が漸次減衰 してい く が、 所要注入圧力は逆に漸次増大 してい く こ と が示されてお り 、 b ' 点において b 点で示される注入圧力が必要であ る にも かかわ ら ず、 従来の器具を用いた場合に は!) ' 点に おいてはほぼ 0 の注 入圧力 しか得られないこ と がわかる 。 ま た、 完全な注入を行 う ための必要な総エネルギは 0 - b 一 b ' に囲まれた面積で示さ れ、 従来の器具の発生する総エネルギは c - b ' - 0 に囲まれ る面積で示される 。 そ して、 その器具の最大注入圧力(:が所要 最大注入圧力!)に等 しい と した場合に は、 完全な注入を行 う た めに必要な総エネルギ と 、 器具の発生する総エネルギと は同等 と なるが、 その発生状況が全 く 逆である ため、 器具の発生エネ ルギの半分は無駄に消費されて し ま う こ と にな り 、 有効な注入 エネルギ と して使用 される のは 0 - a - b ' に囲まれる範囲だ けである 。 そ して、 0 — c - a で囲まれる範囲のエネルギー は 注入に不必要な段階において発生するため、 何等有渤に利用 さ れないばか り か、 ひび割れ幅を広げた り 、 ゆるんでいる ひび割 れ部分のコ ン ク リ — ト を脱落させた り する な ど悪影響を招いて しま う も のである。
結局、 従来の器具を用いた場合に は、 完全な注入を行う ため に必要な注入圧力に相当する圧力を発生 し得る器具を用いた と し-て」 έ 、一完—.全-な-注-入-を 4Ϊ—え-ふもの-ではない。 つま り 、 最大注入 圧力が 4 K g必要であ る と き に従来方式の 4 K gの器具を用いて も、 最大所要注入圧力が 4 K gのひび割れの補修を行えないの である。 そ して、 従来の器具に よ り 完全な注入を行う ために は 最終時点で所要注入圧力が得られる も の と しなければな ら ない が、 その よ う な器具では注入開始時点における最大注入圧力が 著 し く 過大と な っ て しま っ て上述 した.よ う な悪影響が生 じて し ま う ばか り でな く 、 その よ う な大 き な注入圧力を発生さ せる た めには器具を大形化せざる を得ない し、 その取 り 扱いが容易で はな く な り 、 また、 大き な危険を伴う も の と な り 、 現実的では ない。
また、 上記従来の各器具を使用する場合、 油圧を追加 した り 空気量を追加する こ と に よ つ て注入圧力を上昇さ せる こ と はで き る のであ る が、 そのためには人力の介入が必要と な っ て注入 作業が極めて繁雑と な るから、 これも現実的ではない。
なお、 第 1 6 図では、 所要注入圧力の変化状態を直線的に示 したが、 実際に はひび割れ幅や周辺と の摩擦抵抗の変化に伴つ て必ず し も直線的に はな らず、 ま た、 器具の癸生する注入圧力 の変化状態も器具の構造に よ っ ては直線的にな ら ないが、 いず れに して も、 注入開始直後に最大注入圧力が必要と される よ う な状況は発生 し得ず、 ま た、 従来の器具では最終時点で注入圧 力が最大と な る こ と も あ り 得ない。
従来の器具を用いる補修方法の欠点を要約する と 、
① 注入圧力の発生挙動が注入に必要な圧力の変化の状態 と 全 く 逆行 し、 合理的でない。
② 注入圧力を一定に保持 して完全な注入を行う ために は、 常 時、 人力に よ る介入が必要と な っ て、 省力化する こ と はで き な レヽ
③ 高い注入圧力を得る ために は、 複雑かつ大形の器具を必要 と し、 ま た、 特殊技能者を常時必要と する 。
④ 注入圧力を長時間保持する こ と がで き ないから、 注入圧力 の不足に よ る不完全注入と なる場合があ り 、 それを確認で き な レヽ 。 - - - なお、 以上の こ と は、 コ ン ク リ 一 卜 に発生 したひび割れを補 修する場合のみな らず、 岩盤の亀裂や、 石材あ る いは レ ン ガ、 コ ン ク リ ー 卜 ブロ ッ ク建造物の 目地に生 じた亀裂の補修を行 う 場合において も全 く 同様であ る 。 発明の概要 本発明は上記事情に鑑み、 コ ン ク リ ー トや岩盤等の被補修物 に生じた亀裂の補修を合理的にかつ完全に行う こ と の でき る方 法を提供する こ と を 目的と している。
本発明は、 コ ン ク リ 一 トゃ岩盤等の被補修物に生じた亀裂の 内部に樹脂等の補修剤を注入して補修するに際 し、 形状記憶合 金からなる駆動源を備えてその形状回復力によ り 補修剤を前記 亀裂内に注入する よ う に構成された注入器具を使用する こ と に よ り 、 前記補修剤の亀裂内への注入圧力を、 注入を開始した後 漸次増大させてい ぐ どと- に 注-入圧-力"^ に-達 t ^-時 -が らその最大注入圧力を所定時間保持する こ と を特徴とする もの である。 そ して、 亀裂内から吸引を行う こ と に よ っ て亀裂内の 水や空気等の存在物を排除しつつ、 前記注入器具に よ り 亀裂内 への補修剤の注入を行う こ と が望ま しい。
本発明において用いる補修剤の注入器具は、 その注入圧力を 形状記憶合金の形状回復力を利用 して得る ものである。
形状記億効果を示す合金は多数知られてお り 、 N 【T i合金、 C u - A 1 - N i合金、 X u - Z n - A 1合金な どが代表的なも のである c 形状記憶効果は、 熱弾性マルテ ンサイ 卜変態に基づ く も ので あ り 、 通常、 これらの合金をオー ステナイ ト相あるいは 相領 域から急冷処理をする こ と に よ り 得られる。 記憶合金の機械的 特性は温度に依存 し、 変態温度を境に して大幅に変化する。 変 態温度以下のマルテ ンサイ 卜相の状態では軟らか く 、 変態温度 以上の /? 相の状態では強度、 硬度は増加する 。 こ の よ う な性質 を有する ために、 マルテ ンサイ ト相の状態で変形を加え、 加熟 に よ り 3 相に して形状を復元する と き に大き な形状回復力を発 生する。 例えば、 C u - Z n - A 1合金では最大 3 5 K g / m m 2に も達 する。
こ の形状回復力はマルテ ンサ イ ト相に与えた変形量、 形状回 復量およ び加熱温度な どに よ り 決ま る 。 温度に注目 して考え る と 、 変態温度を基準に して これよ り 温度が高ければ高いほ ど形 状回復力は増加する 。 また、 記憶合金自体が一定の容量を持つ ている ため、 周囲温度に達する に は多少の時間を要する。 いず れに しても、 瞬時に温度が上昇する こ と はないので、 形状回復 力も 徐 々 に増加する こ と にな り 、 周囲温度が一定の場合には発 生する力は時間の関数と なる 。 また、 所定の温度に達 して形状 が復元 した後は、 温度を再び低下させない限 り 、 常に その回復 力を維持する も のであ る 。 図面の簡単な説明 第- 1一図-は H記憶合金から なる コ イ ルばねが加温された と き の応力発生状況を示す図出あ る。
第 2 図はその応力発生状況と 所要注入圧力の変化状況と の関 係を示す図であ る。
第 3 図は本発明に おいて使用する注入器具の一例を示す も の で、 ピ ス ト ン体が収縮 している状態の断面図出あ る 。 第 4 図は本発明において使用する注入器具の一例を示すもの で、 ピ ス ト ン体が伸びた状態の断面図である。
第 5 図は本発明において使用する注入器具の他の例を示すも ので、 形状記憶合金からなる容器が伸びている状態の断面図で ある。 .
第 6 図は本発明において使用する注入器具の他の例を示すも ので、 容器が渦巻き状に変形した状態の断面図である。
第 7 図は本発明において使用する注入器具のさ.らに他の例を 示ずも の で、 コィ ルばねが収縮 している状態の断面図である。
第 8 図は本発明において使用する注入器具のさ らに他の例を 示すもので、 コ イ ルばねが伸びた状態の断面図である。
第 9 図は本発明方法の一実施例を示すも ので、 作業,手順の フ ロ ー チ ヤ 一 卜 である。
第 1 0 図(ィ )〜(二)は本発明方法の一実施例を示すも の で、 主な作業手順を工程順に示す図である。
第 1 1 図は本発明方法の他の実施例を示すもので、 この う ち
(ィ )は吸引を行いつつ注入を行っている状態を示す図、 (口)は 吸引用 シ リ ン ダの拡大図である。
第 1 2 図ない し第 1 5 図はそれぞれ従来の注入器具を示す図 である。
第 1 6 図は従来の器具の注入圧力癸生状況と所要注入圧力の 変化状況と の関係を示す図である。
. 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を実施する にあた っ ての原理について第 1 図、 第 2 図を参照 して説明する 。 形状記憶合金の応力発生の挙動の 一例を第 1 図に示す。 第 1 図は、 銅、 亜鉛、 アル ミ ニ ウ ム系( Z n : 2 0 w t %、 A l : 6 w t % )の形状記憶合金に よ っ て製作され た コ イ ルばね(変態温度は約 0 °C )を、 - 1 8 °Cに冷却 して収縮 させてお き、 それが常温(周囲温度 1 5 . 5 °C )下で自然加温さ れて伸びた と き の応力発生曲線およ び温度変化曲線を示すも の であ る 。 コ イ ルばねの線材直径は 3 . 5 mm、 コ イ ル外径は収縮 時において 2 7 . 4 πιιη、 伸び時で 2 6 . 8 mm、 収縮時長さ は — 1 8 °Cにおいて 3 1 . 2 ram , 自 由伸び長さ は 1 5 . 5 °Cにおいて 8 — 0— — mmで.ある(いずれも実測平均値)。 この図から、 形状記憶 合金の応力の発生状況は、 その応力が最初は 0 であ るが温度が 上昇する に伴っ て序々 に上昇 し、 最大応力に達 したの ち はその 応力を連続 して保持する こ と がわかる。
こ の よ う な形状記憶合金の形状回復力を利用 して補修剤を注 入する よ う に した注入器具においては、 上述 した従来の器具の 欠点を有効に解消 し得る も のであ る 。 すなわち、 第 1 図に示さ れる よ う な特性のコ イ ルばねを使用 した場合、 その応力の発生 状況は第 1 6 図に示した所要注入圧力の変化曲線 2—丁ど同様 W 傾向を示すから、 こ の よ う な挙動で応力を発生する形状記憶合 金を注入応力の発生源と して利用 した と き 、 誠に都合良 く 理想 的な注入ができ る こ と に なる 。
こ の こ と について第 2 図を参照 して さ ら に説明する 。 第 2 図 は、 第 1 6 図 と 同様に、 横軸が 「注入開始から の経過時間も し く は注入長さ」 、 縦軸が 「器具の注入圧力」 および 「所要注入 圧力」 であ り 、 符号 2 5 は形状記憶合金のコ イ ルばねを用いた 器具の注入圧力の変化状態を示す曲線、 符号 2 1 は所要注入圧 力の変化状態を示す直線(第 1 6 図に示す直線 2 1 と同一のも の)である。 この図から、 必要な注入圧力の変化を示す直線 2 1 と形状記憶合金の応力発生上昇曲線 2 5 と はそれほ ど差異が 無 く 、 したがっ てエネルギの無駄も殆んど無 く 、 理想的な完全 注入が実現でき る こ とがわかる。
なお、 所要注入圧力の変化が上記 2 1 で示す直線と異なる場 合、 たと えば第 2 図に符号 2 1 ' , 2 1 で示すよ う な状態で 変化する場合においても、 同様に完全な注入力 ものであ る。 すなわち、 所要注入圧力が 2 1 ' のよ う に変化する場合に は、 最大所要圧力が必要と なっ た時点では既にコ ィ ルばねの注 入圧力が最大所要圧力にまで達していて、 その圧力がそのま ま 保持されているから、 当然必要な注入圧力やエネルギは得られ 完全な注入ができ る。 また、 2 1 /のよ う に変化する場合には 最大所要圧力が必要と なっ た時点ではコ イ ルばねの注入圧力が 未だその圧力には達 していないが、 所定時間が経過すればコ ィ ルばねの往入圧力が最大所望圧力に達し、 その後はそのま まの 圧力が保持されるので、 注入の完了時点が若干遅れるのみで完 全な注入が達成される こ と に変わ り はない。
以下、 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
まず、 第 3 図ない し第 8 図を参照して、 本癸明方法において 使用 して好適な注入器具 Α , Β , に いて説明する。 それ の 注入器具 A , B , C は、 いずれも形状記憶合金か ら な る駆動源を 備え、 その復元変形力に よ っ て補修剤と しての樹脂を亀裂内に 注入する よ う に構成された も の である。
第 3 図および第 4 図に模式的に示す注入器具 A は、 シ リ ン ダ 3 0 内に形状記憶合金からなる ビ ス ト ン体(駆動源) 3 1 を設置 し、 こ の ピ ス ト ン体 3 1 が変態点温度以上に加温される と 伸び る よ う に した も のであ っ て、 第 3 図に示すよ う に ビス ト ン体 3 1 を変態点温度以下に冷却 して収縮さ せておいて補修剤であ る 樹脂 2 を シ リ ン ダ 3 0 内に詰込み、 シ リ ン ダ 3 0 先端の注入口 3 2 を注入箇所に取付けたのち、 ピ ス ト ン体 3 1 を変態点温度 以上-に加温する一と 第 4 図に示すよ う に ピス 卜 - 依 - 1 -が-記憶 している状態に戻ろ う と して伸びてい き 、 これに よ り 樹脂 2 が 押 し出されてひび割れ(亀裂)に注入される よ う に な っ ている。 こ の注入器具では ビ ス ト ン体 3 1 の変形量が少ないため注入量 は少ないが、 高い注入圧力が得られる も のであ る。
次に、 第 5 図およ び第 6 図に示す注入器具 B は、 歯磨チ ュ ー ブ状の容器 4 0 を形状記憶合金に よ り 製作 して、 こ の容器 4 0 自体が変態点温度以上に加温される -と 渦巻 き 状に巻かれた状態 に戻る駆動源と された も のであ っ て、 こ の容器 4 0 を冷却 して 伸ば しておいてその内部に樹脂 2 を詰込んだ後、 その先端を注 入箇所に取付け、 しかる後に こ の容器 4 0 を加温する こ と に よ り 、 容器 4 0 が第 6 図に示すよ う に記憶 していた渦巻状の形状 に変形 して樹脂 2 が搾 り 出される よ う に な つ ている 。
また、 第 7 図およ び第 8 図に示す注入器具 C は、 注射器状の シ リ ン ダ 5 0 内に、 加温される と伸びて記憶している状態に戾 る形状記憶合金からなる コ イ ルばね(駆動源) 5 1 を配した構造 のもので、 そのコ イ ルばね 5 1 を冷却して収縮させておいて第 7 図に示すよ う に シ リ ン ダ 5 0 内に樹脂 2 を詰め込み、 コ イ ル ばね 5 1 が加温される と第 8 図に示すよ う に伸びて ビ ス ト ン 5 2 を前方に押し出すよ う に したものである。なお、符号 5 3 は シ リ ンダ先端に設けられた注入口、 5 4 は後部キ ヤ ッ プである。
こ の ほかに も種々の構造の注入器具が考え られるが、 形状記 憶合金の形状回復力を利用する これらの器具の注入圧力は、 全 て第 1 図に示したよ う な変化曲線に したがって変化する もので あって、 変態点温度以上に加温される と樹脂 2 の注入圧力が漸 次増大してい き、 最大注入圧力に達した後は、 変態点温度以下 に冷却されない限り そのま まの状態を保持する ものである。
なお、 上記各注入器具 A, B, C における各駆動源、 すなわち ピ ス ト ン体 3 1 、 容器 4 0 、 コ イ ルばね 5 1 の変態点温度は任 意に設定 して良いのであるが、 変態点温度を常温以下と してお けば、 気温に よ り 自然加温されるのみで自ずと形状回復力が得 られ、 また、 強制的に冷却 しない限 り 注入圧力を保持する ので そのよ う にする こ とが好ま しい。
次に、 上記第 7 図および第 8 図に示した注入器具 C を用いて コ ンク リ 一 卜 に生じたひび割れに樹脂を注入 して補修する場合 の作業手順について、 第 9 図および第 1 0 図を参照して説明す る。 この場合、 コ イ ルばね 5 1 の変態点温度は常温以下に設定 されている。 なお、 以下の説明文中の①〜⑨は、 第 9 図の フ ロ — チ ヤ一 ト における①〜⑨の符号に対応 している。
①まず、 第 1 0 図(ィ )に示す よ う に、 セ メ ン ト 系止水剤ゃェ ポ キ シ樹脂の シ ー ル材 6 0 を用いてひび割れの表面を シ ー ルす る。 これは、 注入 した樹脂が漏れ出る こ と を防止する ためであ る。
②シール したひび割れの上か ら ド リ ルを用いて、 第 1 0 図( 口 )に示す よ う に、 た と えば直径 1 0 m m、 深さ 3 5 m m程度の孔 6 1 を形成する 。 複数の孔 6 1 …を並べて形成 して も良 く 、 そ の場合に はそれらの間隔をた と えば 2 Q 龍 ~ 2 5 m mと する こ と が良い。
③上記で削孔 した孔 6 1 の中へ注入座金 6 2 を ド ラ イ バー な どを用いてね じ込み、 壁面 と 面一と なる よ う に取付ける。 ネ ジ 部分に接着剤を着けてね じ込む と さ ら に良い。
④注入器具の シ リ ン ダ 5 0 内に樹脂 2 を必要量詰め込み、 第 1 0 図(ハ)に示すよ う に、 シ リ ン ダ 5 0 先端の注入口 5 3 を注 入座金 6 2 にね じ込んで取付ける。
⑤シ リ ン ダ 5 0 の後部キ ヤ ッ プ 5 4 を取外 し、 予め冷却 して 収縮さ せておいた形状記憶合金から なる コ イ ルばね 5 1 を第 1 0 図(二)に示す よ う に シ リ ン ダ 5 0 内の ピ ス ト ン 5 2 よ り 後部 側に装着 し、 後部キ ヤ ッ プ 5 4 を取付けて締込む。 これに よ り コ ィ ルばね 5 1 が自然加温されてその温度が変態点温度以上に 高ま る と 、 コ イ ルばね 5 1 は記憶 していた形状に戻ろ う と し て 徐々 に伸びてい き 、 これに よ つ て ビス ト ン 5 2 が前方に押さ れ て樹脂 2 がひび割れの中へ注入される 。 ⑥シ リ ン ダ 5 0 内の樹脂 2 が注入された ら、 所定の時間その ま ま放置する。 これに よ り 、 コ イ ルばね 5 1 の注入圧力は保持 されて樹脂 2 がひび割れの奥深 く まで到達する 。 その後、 シ リ ン ダ 5 0 を注入座金 6 2 カゝら取 り 外す。
⑦注入座金 6 2 に適宜の逆止栓をね じ込んで樹脂 2 がひび割 れ内から流れ ffiすこ と を防止する 。
⑧直ちに注入座金 6 2 の上から補修剤を塗布 して、 注入座金 6 2 付近を埋め戻す。
⑨コ ン ク リ ー 卜 の表面仕上げを行う 。
以上に よ り 1 サ イ ク ルの作業が終了するから、 続いて、
⑩伸びた コ イ ルばね 5 1 を シ リ ン ダ 5 0 内力、ら取 り 出 し、
⑪その コ イ ルばね 5 1 を適宜の冷却機に よ り 変態点温度以下 と なる まで冷却 した後、
@そのコ イ ルばね 5 1 を再び収縮さ せる。
そ して、 収縮さ せた コ イ ルバネ 5 1 を再びシ リ ン ダ 5 0 内に 装着 し(上記⑤の工程)、 以下、 上記の手順をひび割れの全長に わた っ て繰 り 返す。
なお、 上記⑤の工程において十分な注入圧が得られなかつ た 場合-に--は Y コ-ィ -ルば -ね 5—1: を -リーヶダ - 5 0 から取 り 出 し(工程
⑩)、 上記の工程 ® , @を経て コ イ ルばね 5 1 を再びシ リ ン ダ 5 0 内に装着 し、 注入を繰 り 返せば良い。
上記の方法に よれば、 コ イ ルばね 5 1 を シ リ ン ダ 5 0 内に装 着 した後は、 コ イ ルばね 5 1 が自然加温されて 自 ずと 伸びてい つ て樹脂 2 が押 し出 される から、 人力に頼る作業が一切不要で あ っ て省力化を図る こ と ができ る こ と は勿論の こ と 、 注入圧力 は時間の経過と と も に 自 ずと 上昇 してい き、 し力、も コ イ ルばね 5 1 に よ る注入圧力が長時間にわたっ て保持される ので、 注入 合致 した理想的な注入を行う こ と ができ、 ひび割れの奥 深 く まで完全にかつ確実に樹脂 2 を注入する こ と ができ る。
なお、 上記では コ イ ルばね 5 1 の変態点温度を常温よ り 下と し、 コ イ ルばね 5 1 が環境中で自然加温さ れる と 記憶 している 状態に戻っ て伸びる よ う に したが、 変態点温度を常温よ り 上に 設定 しておいて、 適宜の加熟源を用いて コ イ ルばね 5 1 を強制 的に加温する こ と でも 良 く 、 その場合、 加熱温度を調節する こ と に よ り 注入圧力の上昇曲線が最適な状態 と なる よ う に 自 由に 制御する こ と が可能である。 そ して、 こ の場合、 強制加熱を中 止して コ イ ルばね 5 1 を常温に ま で自然冷却すればコ イ ルばね 5 1 を容易に収縮さ せる こ と がで き る ので、 冷却機は不要であ る。
次に、 上記の注入器具 C を用 いる他の補修方法の例を第 1 1 図を参照 して説明する。 こ の方法は、 ひび割れ内に存在 してい る空気や水分を排除 しつつ、 樹脂を ひび割れ内に注入する よ う に したも ので、 ひび割れ内に多量の空気や水分が存在していて それ らの逃げ場がな く 、 そのま ま ではひび割れ内に十分に樹脂 を注入で き ない場合に採用 して好適な方法であ る。
こ の場合、 まず、 上記の方法の場合 と 同様にひび割れを気密 裡に シールする 。 そ して、 所定の距離をおいて少な く と も 2 つ の孔 7 0 , 7 1 を形成 し、 第 1 1 図(ィ )に示すよ う に、 互いに 隣合う 2 つの孔 7 0 , 7 1 の う ちの一方の孔 7 0 には上記と 同 様に樹脂 2 を詰め込んだシ リ ン ダ 5 0 aを取 り 付ける と と も に、 他方の孔 7 1 には空の シ リ ン ダ 5 0 1)を取 り 付け、 こ の空の シ リ ン ダ 5 0 bの後部には、 第 1 1 図(口)に示すよ う に他の シ リ ン ダ 5 0 cを逆向 き に連結する。 そ して、 上記一方の シ リ ン ダ 5 0 a、 およ び他方の シ リ ン ダ 5 0 bの後部に連結された他の シ リ ン ダ 5 0 c内に、 それぞれ冷却 して収縮させておいた コ イ ル ばね 5 1 a, 5 1 1)を装着する。
する と 、 双方のコ イ ルばね 5 1 a , 5 l bが自然加温されて伸 びてい き、 その結果、 一方の シ リ ン ダ 5 0 aから は上記の場合 様 4 樹脂- 2- -がひび割れ-内に-押 し出 されるが、 他方の シ リ ン ダ 5 0 bの後部に連結された他の シ リ ン ダ 5 0 c内の ビ ス ト ン 5 2 cは後方側に移動 してその内部が減圧され、 これに伴い シ リ ン ダ 5 0 b内の ビス ト ン 5 2 bも後方側に移動 して シ リ ン ダ 5 0 b内が減圧され、 これに よ つ て、 ひび割れ内に存在 していた空 気や水分がシ リ ン ダ 5 0 1)内に吸引 されてい く 。
そ して、 一方の シ リ ン ダ 5 0 aから注入された樹脂 2 は、 ひ び割れ内を他方の シ リ ン ダ 5 0 b側に向かっ て流れてい き、 つ レヽに はその シ リ ン ダ 5 0 b内に流入 し、 これに よ つ て両ジ リ V ダ 5 0 a , 5 0 b間のひび割れ内に完全に樹脂 2 が注入された こ と が確認で き る。
次いで、 一方の シ リ ン ダ 5 0 aはそのま まの状態を所定時間 保持させてお き、 他方の シ リ ン ダ 5 0 bから は後部に連結 して いた シ リ ン ダ 5 0 c を取外 し、 内部に流入 した水分を除去 した 後、 シ リ ン ダ 5 0 b内に樹脂 2 を充填 し、 他の コ イ ルばね 5 1 c (図示せず)を装着する。
そ して、 上記の孔 7 1 に隣合っ て設けた他の孔(図示せず)に 上記と 同様に空の シ リ ン ダを取 り 付ける と と も に こ の シ リ ン ダ の後部に他の空の シ リ ン ダを連結 して、 収縮さ せておいた他の コ イ ルばねを装着 し、 今度はそれ らの シ リ ン ダに よ っ てひび割 れ内から空気や水分の除去を行いつつ、 上記の シ リ ン ダ 5 0 ¾ か らひび割れ内に樹脂 2 を注入する。 ·
上記の手順を順次繰 り 返すこ と に よ り 、 ひび割れ内に多量の 空気や水分が存在 していてその逃げ場がない場合でも、 ま た、 ひ-び れが長—い—場..合—であ つ.て も、 そのひび割れの全体にわた つ て完全に樹脂を注入する こ と ができ る。 そ して、 ひび割れ内へ の樹脂の注入圧力は、 上述 した実施例の場合と全 く 同様に注入 開始時点から漸次増大 してい き、 かつ、 注入完了後も大き な注 入圧力がそのま ま保持されるから、 ひび割れ内への樹脂の注入 を完全に行 う こ と がで き る も のであ る。
以上で詳細に説明 した よ う に、 本発明方法は、 形状記憶合金 から な る駆動源を備えてその形状回復力に よ っ て補修剤を亀裂 内に注入する よ う に された注入器具を使用する こ と に よ り 、 亀 裂への補修剤の注入圧力を漸次増大さ せてい く と と も に、 最大 注入圧力を所定時間保持する よ う に したから、 以下に列挙する よ う な優れた効果を奏する も のであ る 。
1 - 注入作業の省力化を図る こ と ができ る 。
形状記憶合金から なる駆動源のマ ルテ ンサイ ト 変態点温度を 常温よ り 低い温度と しておき、 これを変態点温度以下に冷却 し て自 由に変形させた状態と して注入器具を亀裂に取り 付けるの みで、 駆動源が気温に よ って加温されて自ずと記憶 している形 状に復元し、 これに伴い、 注入圧力が自ずと序々 に増大してい つて設計最高圧力に達し、 以後その圧力が保持されるから、 従 来の器具を用いる場合のよ う に人力によ る器具への入力や注入 圧力の低下に伴う補正な どの入力作業が全く 不要と な り 、 注入 作業の省力化を図る こ とができ る。
2 . 完全な注入を行う こ と ができ る。
従来においては、 注入が進行して補修剤が注入器具から押出 されるに伴って注入圧力が減衰するため、 注入最終段階におい ては大き な注入圧力を保持する こ とができず、 こ のため亀裂の 末端に空洞を残したまま補修剤が硬化して しま う恐れがあるの に対し、 本発明では、 注入最終段階においても圧力が全 く 低下 せず、 大き な注入圧力をいつまでも保持でき るので、 完全な注 入を行う こ と ができ る。 -
3 . 注入圧力を任意に設定する こ とができ る。
従来の各種注入器具では注入圧力を容易に変更する こ とがで き ないが、 本尧明では、 形状記憶合金からなる駆動源の機械的 特性を調節する こ とができ るので注入圧力を任意に設定する こ とができ る し、 また、 形状回復力の大き さの異なる他の駆動源 に交換して使用する こ とができ る。
亀裂内部から吸引を行う こ と に よ り 、 完全な注入を行う こ と ができ る。 ひび割れ内部に空気や水が存在 していてそれ らの逃げ場がな い場合には、 そのま まではひび割れ全体に完全に補修剤を注入 する こ と ができ ないが、 亀裂内部から吸引を行いつつ補修を行 う こ と に よ り 、 亀裂内の空気や水を排除 し得て亀裂の末端に至 る まで完全に補修剤を注入する こ と ができ る。
5 - 注入作業能率を向上さ せる こ と ができ る。
従来の器具を用いる場合においては人力に よ っ て弾性ばねを 縮めた り ゴム を伸ば した り する必要があ るのに対 し、 本発明で は、 温度を管理する のみで駆動源の形状回復力が得られ、 ま た 駆動源を変態点温度以下に冷却する のみで容易にかつ自 由 に変 形させる こ と がて き ^ので- s --作 者-の-労 - lr軽"^-て一き-る と ど-も に省力化がはかれ、 作業能率を飛躍的に向上させる こ と がで き る 。
6 - 安全性が極めて高い。
従来の器具を用いる場合に は、 弾性ばねやゴム を人力で引伸 ば した り 縮めた り する必要があ る ため、 また空気圧や液圧を使 用する ため、 誤っ て怪我をする等の危険が伴 う のに対 し、 本発 明に よ る場合に は、 温度が急激に変化 し ない限 り 形状回復力が 発生し得ず、 また、 その発生状況も緩慢であ るから、 大き な注 入圧力を発生する器具を用いる場合であ っ て も危険が作業者に 及ぶこ と は全 く ない。
7 . 高圧注入が容易にでき る。
人力に よ る入力を必要と せず、 温度の管理をする だけで高い 注入圧力が極めて容易に得られる ため、 複雑な装置や面倒な設 備、 技術熟練者を必要と せずに、 補修剤を高圧で注入する こ と ができ る。

Claims

請求の範囲
1 . コ ン ン ク リ ー トや岩盤等被補修物に生じた亀裂の内部に樹 脂等の補修剤を圧入 して補修する亀裂の補修方法において、
( a )前記補修剤を注入開始後に、 補修剤の注入圧力を漸次増 大さ せ る ス テ ッ プ と ;
( b )前記注入圧力が所定の圧力に達した後に、 該注入圧力を 所定時間ほぼ一定に保持する ス テ ッ プ; .
と を有する亀裂の補修方法。 .
2 . 前記注入圧力の漸増および所定圧力の保持が形状記憶合金 の復元力に よ ってもた らされる前記第 1 の請求項に記載の亀裂 の補修方法。
3 - 変態点温度以下で歪を与え られた前記形状記憶合金が、 変 態点温度以上に昇温される こ と に よ り 前記の復元力を髡揮する 前記第 2 の請求項に記載の亀裂の補修方法。 -
4 . 前記形状記憶合金の変態点温度は、 大気温度以下であ り 、 変態点温度以下で歪を与え られた前記形状記憶合金が、 大気雰 囲気に よ って昇温される こ と に よ り 復元力を発揮する前記第 3 の請求項に記載の亀裂の補修方法。
5 . 変態点温度以下で歪を与え られた前記形状記憶合金が、 過 熱装置に よ っ て昇温される こ と に よ り 復元力を発揮する前記第 3 の請求項に記載の亀裂の補修方法。
6 . 前記形状記憶合金はコ イ ルパネの形状である前記第 3 の請 求項に記載の亀裂の補修方法。
7 . 前記形状記憶合金は容器の形状であ り 、 前記補修剤は該容 器に収容さ 'れる前記第 3 の請求項に記載の亀裂の補修方法、
8 . コ ン ン ク リ ― ト ゃ岩盤等被補修物に生 じた亀裂の内部に樹 脂等の補修剤を圧入 して補修する亀裂の補修方法において、
( a )前記補修剤を注入開始後に、 補修剤の注入圧力を漸次増 大させる ステ ッ プと ;
( b )前記注入圧力が所定の圧力に達 した後に、 該注入圧力を 所定時間ほぼ一定に保持する ス テ ッ プと ;
( c )前記補修剤の注入と 同時に亀裂内から吸引する こ と に よ つ て亀裂内の存在物を排出する ステ ツ プ;
と を有する亀裂の補修方法。
PCT/JP1989/000278 1989-03-15 1989-03-15 Crack repairing method WO1990010771A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/613,556 US5155965A (en) 1989-03-15 1989-03-15 Method of repairing cracks
DE68917139T DE68917139T2 (de) 1989-03-15 1989-03-15 Verfahren zur gewinnung reiner nucleinsäuren.
KR1019900702443A KR920700339A (ko) 1989-03-15 1989-03-15 균열의 보수방법
PCT/JP1989/000278 WO1990010771A1 (en) 1989-03-15 1989-03-15 Crack repairing method
EP89903525A EP0416102B1 (en) 1989-03-15 1989-03-15 Crack repairing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1989/000278 WO1990010771A1 (en) 1989-03-15 1989-03-15 Crack repairing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990010771A1 true WO1990010771A1 (en) 1990-09-20

Family

ID=13958594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000278 WO1990010771A1 (en) 1989-03-15 1989-03-15 Crack repairing method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5155965A (ja)
EP (1) EP0416102B1 (ja)
KR (1) KR920700339A (ja)
DE (1) DE68917139T2 (ja)
WO (1) WO1990010771A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173222A (en) * 1990-06-07 1992-12-22 Mckay Australia Limited Repairing rail ties
CN109162473A (zh) * 2018-09-07 2019-01-08 河海大学 一种高延性水泥基材料修复立式混凝土裂缝的装置及方法
CN111779303A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 厦门吉龙居防水工程有限公司 一种注浆堵漏施工方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2114995A (en) * 1994-10-19 1996-05-15 Dpd, Inc. Shape-memory material repair system and method of use therefor
JP3305917B2 (ja) * 1995-04-06 2002-07-24 日本メンテ開発株式会社 コンクリート補修剤注入プラグ
US5555691A (en) * 1995-09-22 1996-09-17 Nguyen; Thanh T. Drywall repair system
US5779853A (en) * 1995-10-13 1998-07-14 Cline; Amos E. Hole-filling tool
US5819497A (en) * 1997-02-20 1998-10-13 Knepper; Richard T. Method and device for repairing fasteners attached to plaster board
GB9825880D0 (en) * 1998-11-27 1999-01-20 Rover Group Adhesive dispensing method
US6309493B1 (en) * 1999-02-11 2001-10-30 Flexible Products Company Method for filling cracks in a concrete structure with foamable polyurethane prepolymer
DE19934445A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-01 Oliver Weis Ventilanordnung zur Steuerung eines Fluiddurchflusses
US6405508B1 (en) * 2001-04-25 2002-06-18 Lawrence M. Janesky Method for repairing and draining leaking cracks in basement walls
US6415826B1 (en) * 2001-06-19 2002-07-09 Dellavecchia Michael A. Apparatus for inserting mortar in masonry construction
US6737000B2 (en) * 2001-07-24 2004-05-18 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Method for mixing, combining and dispensing reactive two component materials using a rotary stop cock
MY139059A (en) * 2002-06-24 2009-08-28 Alza Corp Reusable, spring driven autoinjector
US7315109B1 (en) * 2003-08-15 2008-01-01 Medrad, Inc. Actuators and fluid delivery systems using such actuators
US9963870B2 (en) 2004-07-01 2018-05-08 Darren E. Merlob Structural crack repair apparatus and method
FR2885629B1 (fr) * 2005-05-12 2007-07-20 Lefevre Sa Sa M Procede de traitement anti-corrosion d'une structure creuse et structure creuse
US8591457B2 (en) 2005-08-10 2013-11-26 Alza Corporation Method for making a needle-free jet injection drug delivery device
US9895494B2 (en) * 2007-01-25 2018-02-20 DePuy Synthes Products, Inc. Syringe with energy delivery component and method of use
US8683773B2 (en) * 2010-05-13 2014-04-01 Structural Group, Inc. System and method for leaking crack repair
WO2014195489A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Kebomed Ag A device for thermal ablation
JP6143639B2 (ja) * 2013-10-18 2017-06-07 原化成株式会社 流動性補修材注入器
US9725917B2 (en) * 2015-05-08 2017-08-08 John Huh Restorative waterproofing membrane and method of forming the same
DE102015224323A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Düse zum Auftragen eines viskosen Mediums
US20180372076A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Syringe actuation system
CN108999425A (zh) * 2018-09-28 2018-12-14 西安建筑科技大学 一种用于古建筑砌体结构的渗浆加固方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128805A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Nagano Keiki Seisakusho Kk Pressure feeder for fluid
JPS5821541U (ja) * 1981-08-01 1983-02-09 シャープ株式会社 チユ−ブ状容器
JPS5981781U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 ナイルス部品株式会社 熱駆動ポンプ
JPS60119387A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Japanese National Railways<Jnr> 給油装置
JPS60209673A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Hitachi Ltd ポンプ
JPS61225471A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 東邦天然ガス株式会社 コンクリ−ト構造物のクラツク注入補修法
JPS62215773A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 松永 章 コンクリ−ト建物の補修工法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734348A (en) * 1971-09-23 1973-05-22 Us Air Force Method of expelling liquid propellant from a storage tank in a liquid rocket
DE2615185A1 (de) * 1976-04-08 1977-10-27 Fischer Artur Verankerung eines befestigungselementes
JPS5821541A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Shimadzu Corp 電子式水分計
JPS5981781A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 大同信号株式会社 定期乗車券による不正乗車防止方法
DE3335487C2 (de) * 1983-09-30 1986-10-16 Johann 6054 Dietzenbach Gerstorfer Vorrichtung zur Hochdruckinjektion in Mauerwerksbohrungen
DE3511418A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-02 BMC Acrylchemie GmbH, 5632 Wermelskirchen Vorrichtung zum einbringen einer fluessigkeit und/oder eines gases in einen poroesen koerper
US4622085A (en) * 1986-02-14 1986-11-11 Ryowa Engineering Co., Ltd. Method of and apparatus for injecting an adhesive
US4811564A (en) * 1988-01-11 1989-03-14 Palmer Mark D Double action spring actuator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128805A (en) * 1978-03-30 1979-10-05 Nagano Keiki Seisakusho Kk Pressure feeder for fluid
JPS5821541U (ja) * 1981-08-01 1983-02-09 シャープ株式会社 チユ−ブ状容器
JPS5981781U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 ナイルス部品株式会社 熱駆動ポンプ
JPS60119387A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Japanese National Railways<Jnr> 給油装置
JPS60209673A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Hitachi Ltd ポンプ
JPS61225471A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 東邦天然ガス株式会社 コンクリ−ト構造物のクラツク注入補修法
JPS62215773A (ja) * 1986-03-14 1987-09-22 松永 章 コンクリ−ト建物の補修工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173222A (en) * 1990-06-07 1992-12-22 Mckay Australia Limited Repairing rail ties
CN109162473A (zh) * 2018-09-07 2019-01-08 河海大学 一种高延性水泥基材料修复立式混凝土裂缝的装置及方法
CN111779303A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 厦门吉龙居防水工程有限公司 一种注浆堵漏施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920700339A (ko) 1992-02-19
EP0416102A1 (en) 1991-03-13
EP0416102B1 (en) 1994-07-27
DE68917139T2 (de) 1995-01-05
DE68917139D1 (de) 1994-09-01
EP0416102A4 (en) 1991-07-03
US5155965A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990010771A1 (en) Crack repairing method
KR101418310B1 (ko) 균열 보수 주입장치 및 이를 이용하는 콘크리트 구조물의 균열 보수 방법
CN104727487A (zh) 一种复合式cfrp筋锚固体系
CN108868182A (zh) 一种混凝土结构件纵向裂缝修补方法
CA2276115C (en) Controlled foam injection method and means for fragmentation of hard compact rock and concrete
CN106566501A (zh) 一种柔性堵漏剂及其制备方法与应用
KR102447563B1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열보수재 및 이를 이용한 균열보수공법
CN108952622B (zh) 一种地热井潜孔钻进快速堵漏防塌工艺
Wei et al. Analyses of deformation in frozen clayey soils
CN108661585A (zh) 一种基于记忆合金的膨胀管套损补贴修复方法
JP2011099269A (ja) コンクリート構造物の補修方法
CN204531183U (zh) 一种复合式cfrp筋锚固体系
KR101488721B1 (ko) 지중 앵커파일의 구근확장방법 및 상기 방법에 사용되는 구근확장장치
JPH02240379A (ja) 亀裂の補修方法
KR101590345B1 (ko) 누수 보수용 아크릴 주입제 조성물
JP2018080556A (ja) コンクリート構造物の補修方法
CN113322053B (zh) 暂堵转向体系及其制备方法
JP6144951B2 (ja) コンクリート構造物の注入材注入工法
JP3540291B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法および補修具
JP4797153B2 (ja) 鋼棒のねじ継手用硬化性樹脂組成物、それを用いた鋼棒のねじ継手および鋼棒の接合方法
CN210317236U (zh) 井下密封筒修复工具
CN112431991A (zh) 一种大段套损井补强密封修复方法
JP6263598B2 (ja) 擁壁の補強方法
CN209244549U (zh) 一种注水囊袋
CN220538457U (zh) 一种桥梁高墩裂纹修补装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989903525

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989903525

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989903525

Country of ref document: EP