WO1990008425A1 - Mixer - Google Patents

Mixer Download PDF

Info

Publication number
WO1990008425A1
WO1990008425A1 PCT/JP1989/001318 JP8901318W WO9008425A1 WO 1990008425 A1 WO1990008425 A1 WO 1990008425A1 JP 8901318 W JP8901318 W JP 8901318W WO 9008425 A1 WO9008425 A1 WO 9008425A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mixer
terminal
frequency
balanced
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/001318
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriaki Omoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP90901002A priority Critical patent/EP0403661B1/en
Priority to KR1019900701983A priority patent/KR940000924B1/ko
Priority to DE68921883T priority patent/DE68921883T2/de
Publication of WO1990008425A1 publication Critical patent/WO1990008425A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/02Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1408Balanced arrangements with diodes

Definitions

  • the present invention relates to a mixer circuit used for a second frequency converter of a satellite broadcast receiver.
  • radio waves in the 12 GHz band are radiated from a broadcasting satellite stationary at an altitude of 36,000 km above the equator and received by a high-gain parabolic antenna.
  • the radio waves focused by the parabolic antenna are frequency-converted to a 1 GHz band by a low-noise converter, and then guided indoors by a coaxial cable. This frequency conversion is generally called first frequency conversion.
  • the 1 GHz band TV signal guided indoors is frequency-converted to a second intermediate frequency signal of the 400 MHz band, and subjected to FM demodulation signal processing at the second intermediate frequency to produce an image.
  • Image and audio signals are obtained.
  • the second frequency converter has a function of selecting a channel, and has a role of selecting one wave from the first intermediate frequency signal in the 1 GHz band to obtain a second intermediate frequency signal.
  • FIG. 1 shows an equivalent circuit diagram of the most commonly used double balun transformer mixer.
  • Fig. 1, 4 and 5 are balance transformers, and 6, 7, 8, and 9 are diodes.
  • This mixer has an isolation because the ports are balanced, and the local oscillation signal applied to the terminal 3 and the small amount of the high frequency input signal applied to the terminal 1 leak to the intermediate frequency output terminal 2 are small. It is easy to design a filter for an isolation.
  • Fig. 2 shows an equivalent circuit diagram of a single-balanced mixer, where 5 is a balance transformer, and 6 and 7 are diodes.
  • the characteristics of a single balanced docommiser are simpler and cheaper than a double balanced docomer, and the conversion loss is smaller due to less diode and balun balance. is there .
  • a filter with better attenuation characteristics is needed.
  • the balance transformer is generally configured using a small troy-dile core or a so-called mane core to handle a signal having a frequency of 1 GHz, and the diameter is 0.1 as shown in FIG. It is made by winding a wire of about 0.3 thigh around the core 5 '(Reference: Handbook for consumer high frequency devices, published by NEC Corporation June, 1986).
  • 30 and 31 are unbalanced terminals
  • 32 and 33 are balanced terminals
  • 34 is a ground terminal.
  • the balancer and the diode thus obtained are mounted on a printed circuit board to form a mixer circuit.
  • Figures 4a and 4b show examples of this. .
  • the most important conversion loss frequency characteristic of the mixer circuit is 6 to 7 dB
  • the double balanced mixer has a frequency characteristic of 8 to 10 dB. In comparison, the loss on change is slightly less.
  • the operation of the mixer circuit configured as described above will be described below using a single balanced mixer as an example.
  • the role of the balance transformer 5 in FIG. 2 is to perform unbalanced-to-balanced conversion of the local oscillator output signal applied to the local oscillation input terminal 3 and inject it into the diodes 6 and 7. What is important here is that the balance 5 is balanced, which means that the phases of the local oscillator output components at points A and C are at point B (the middle point of the winding). ⁇ 90 ° and ⁇ 90 °, respectively. With such a balance, the separated local oscillator output signals cancel each other out at the high frequency input terminal and the intermediate frequency output terminal 1, so that the so-called isolation is improved. .
  • diodes 6 and 7 require sufficiently fast switching characteristics for high-frequency signals, a shot barrier diode is usually used. Assuming that these diodes are turned on and off by local oscillation signals, an equivalent circuit as shown in Fig. 6 can be considered. (Reference: Encyclopedia of Troy Glucoa P270, Hideho Yamamura, January 1983)
  • RF high frequency input frequency f LO Local oscillation frequency f LO Local oscillation frequency
  • the high-order output is removed by the LPF connected to the intermediate frequency output terminal.
  • the intermediate frequency signal only the frequency difference component between the local oscillation signal and the high frequency input signal is extracted, and the frequency is reduced. Can perform the function of conversion.
  • the wire material serving as the input / output terminal of the balance transformer 5 is used. After having been inserted into the holes provided in the printed circuit board 14, it was necessary to perform electrical connection with a half-dip or the like.
  • the wire used for the balun transformer 5 has a diameter of about 0.1 to 0.3, which is difficult to cover with a protective film such as polyurethane, and is soft. Since the terminal length is easily changed and the terminal length is easily changed, there is a disadvantage that the performance such as the conversion gain is easily varied.
  • the present invention has excellent high-frequency characteristics, has little variation in performance during mass production, and has a mixer circuit that can be easily mounted on a printed circuit board. It provides a road.
  • a mixer circuit comprises a balanced core having a pair of unbalanced terminals, a ground terminal and a pair of balanced terminals, which is formed by winding a wire around a ferrite core.
  • the same polarity is provided between the pair of balanced terminals and the support base for connecting each terminal of the balance transformer to each conductive stem provided at the end of the support base and fixing the balance balance.
  • an air-core coil connected between the balanced terminal and the ground terminal of each of the support bases, and a pair of unbalanced terminals are used as local oscillation input terminals, and are connected in series.
  • the connection points of the diodes are a high frequency input terminal and an intermediate frequency output terminal.
  • the local oscillation signal is input with one of the pair of unbalanced terminals of the balanced transformer being the ground terminal and the other being the input terminal.
  • the input local oscillation signal is subjected to unbalance-balance conversion by balance balance, and becomes a balanced signal having a phase difference of 180 degrees, which is generated between each balanced terminal and the ground terminal.
  • the balanced local oscillation signal turns on a diode connected in series with the same polarity between the balanced terminals in one half of the period of the local oscillation signal and turns off in the other half. Therefore, the amplitude of the input local oscillation signal needs to be large enough to sufficiently conduct the diode used.
  • the high-frequency signal Since the high-frequency signal is input to the contact point of the diode connected in series, the high-frequency signal is switched by the diode at the cycle of the local oscillation signal. This switching action allows the mixer to operate from the high-frequency signal and the local oscillation signal. Due to the operation, an intermediate frequency signal and a signal having higher-order frequency components are generated at the intermediate frequency output terminal. If this is extracted through an LPF (low-pass filter) connected to the intermediate frequency output terminal, only the intermediate frequency signal can be obtained.
  • LPF low-pass filter
  • the diode switched by the local oscillation signal is viewed from the high frequency input terminal side, if the lead length from the balanced terminal of the balance lance to the contact point of the diode is sufficiently short, the impedance is Is in the grounded state and the open state, and the mixer operation is performed efficiently.
  • a support with a stem is used for fixing the balun transformer, and the lead length from the balun transformer's balanced terminal to the junction of the diode cannot be ignored. The higher the frequency, the greater the conversion loss of the mixer. This is because the impedance seen from the high-frequency input terminal to the diode side is not switched to the ground and open states, which are ideal for mixer operation.
  • the impedance is reduced by connecting the air-core coil between the contact point of the diode and each stem, which is the balanced terminal of the support base, and the ground terminal, the deterioration of the conversion loss of the mixer can be recovered.
  • the use of an air-core coil slightly attenuates the amplitude of the local oscillation signal, but this is not a major problem in the upper local frequency conversion as in the case of a satellite broadcast receiver.
  • the balance of the balanced terminal of the balance lance can be prevented from being impaired, so that the leakage of the local oscillation signal to the high-frequency input terminal is bad. It does not change.
  • Fig. 1 is an equivalent circuit diagram of a double balanced mixer in the conventional example
  • Fig. 2 is an equivalent circuit diagram of a single balanced mixer in the conventional example
  • Fig. 3 is a perspective view of a balanced transformer
  • Fig. 4 a and b are the plan view and side view of the conventional single-balanced mixer
  • Fig. 5 is the frequency characteristic of the conversion loss of the conventional single-balanced mixer
  • Fig. 6 is the conventional one.
  • 7a and 7b are a plan view and a side view of a mixer circuit according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a plan view and a side view of the mixer circuit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an equivalent circuit diagram
  • FIG. 9 is a frequency characteristic diagram of the conversion loss.
  • FIGS. 7a and 7b show a mixer circuit according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a high-frequency input terminal and an intermediate-frequency output terminal
  • 3 is a local oscillation input terminal
  • 5 is a balance transformer for unbalanced-to-balanced conversion of the local oscillation signal
  • 6 and And 7 have a short-circuit barrier diode that is switched by the local oscillation signal.10 fixes the balance transformer 5 and makes it easy to insert the balance transformer 5 into the printed circuit board 19.
  • FIG. 8 shows the equivalent circuit of FIG. 8
  • the inductance components of the stem 11 of the support 10 are represented by inductances 20, 21, 22, 23, 24.
  • the local oscillation signal input from the local oscillation input pin 3 is unbalanced-balanced converted by the balance transformer 5 and supplied to the diodes 6 and 7, and the diodes 6 and 7 'are switched.
  • the impedance as viewed from the high-frequency input terminal 1 to the diode side is ideally grounded and open for mixer operation due to the inductance components 20, 21, 22 etc. of the support base stem 11 etc. It is not switched on.
  • the conversion loss of the mixer when the air-core coil is not in contact with the gun has poor frequency characteristics at high frequencies as shown in Fig. 9.
  • the air-core coil has a wire diameter of 0.6 mm, a diameter of 3 thighs, and a length of about 1.5 turns.
  • the characteristics of the mixer are slightly changed by slightly changing the inductance of the air-core coil. The smaller the inductance, the better the recovery of the conversion loss. However, care must be taken because the load on the VCO (local oscillation circuit) increases and oscillation stops easily.
  • the air-core coils 12 and 13 were used to supplement the inductance component of the support 10.
  • micro-strips were added to the printed circuit board. The same effect can be obtained even if the top line is formed, and the microtrip at that time The width of the line is 0.3 thigh and the length is about 25 awake.
  • a printed board made of a glass epoxy base material and having a thickness of 1.0 is used.
  • Even in the case of micro top-line even if the length is slightly changed, the change in the mixer characteristics is small.
  • the diodes 6 and 7 that can be surface-mounted it is possible to mount almost all components constituting the mixer circuit in the surface mounting process.
  • a balance transformer using a meganecour as a balance transformer.However, even when a pure transmission transformer is wound, a balance transformer using a toroidal core is also used. Even if it is used, if it is fixed to the support, the conversion loss in the area becomes worse, but the deterioration can be recovered by the air-core coil.
  • high-frequency characteristics can be obtained by fixing the balance transformer to the support base and supplementing the inductance component generated by the stem or the like of the support base with the air-core coil. This makes it possible to provide a mixer circuit which is excellent in mass production and has little variation in characteristics and can be easily mounted on a printed circuit board.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
ミ クサ回路
技術分野
本発明は衛星放送用受信機の第 2周波数変換器に利用される ミ クサ回路に関する 。
背景技術
衛星放送は、 赤道上空高度 3万 6 , 00 0 kmに静止 した放送 衛星から 1 2 G Hz帯の電波を放射し、 高利得のパラボラ Tンテ ナ等で受信する 。 パラボラアンテナで集束された電波は、 低雑 音コンバータによ り 1 GHz帯に周波数変換された後、 同軸ケー ブルによ り 屋内に導びかれる 。 この周波数変換は一般に第 1周 波数変換 と呼ばれる 。 屋内に導びかれた 1 G Hz帯の T V信号 は 、 周波数変換さ れて 4 0 0 MHz帯の第 2中間周波信号とな り 、 この第 2中間周波において F M復調の信号処理がされて画 像と音声の信号が得られる 。 第 2周波数変換器は選局機能を果 た してお り 、 1 G Hz帯の第 1 中間周波信号から 1 波を選択 し て、 第 2中間周波信号を得る役割を有する 。
従来、 この第 2周波数変換器と しては、 トラ ンジスタをもち いた トラ ンジスタ ミ クサやダイォー ドとバラ ン トラ ンスとを用 いたダイ オー ド ミ クサが使用されていた。 ト ラ ンジスタ ミ クサ は変換利得がある という利点がある ものの、 イ ンターセプ トポ イ ン 卜が低いためダイ ォー ドク ミ サの方が一般的によ く 用いら れていた。 以下図面を参照しながら従来例について説明する 。 第 1 図は 最もよ く利用されるダブルバラン トラ ンス ド ミ クサの等価回路 図を示している 。 第 1 図で 4 , 5はバラ ン トラ ンス、 6 , 7 , 8 , 9はダイオー ドである 。 このク ミ サは各ポー ト間が平衡し ているのでアイ ソ レーショ ンがあり 、 端子 3 に加わる局部発振 信号及び端子 1 に加わる髙周波入力信号が中間周波出力端子 2 に漏れる量が小さいので、 アイ ソ レーシ ョ ンのためのフ ィ ルタ の設計が楽である 。
第 2図はシングルバラ ンス ド ミ クサの等価回路図を示じてお り 、 5はバラ ン トラ ンス、 6 , 7 はダイオー ドである 。 シング ルバラ ンス ドク ミ サの特徴は、 ダブルバラ ンス ドク ミサに比べ 構成がよ り 簡単であり 、 コス トが安価である こ とと、 ダイォー ド及びバラン トラ ンスが少ないため変換損失が小さいこ とであ る 。 その反面、 高周波入力端子 1 と中間周波出力端子 1 間のァ イ ソ レーシ ヨ ンはないので、 よ り 減衰特性の良好なフ ィルタが 必要である (参考文献 : 髙周波回数の設計と実際宮本幸彦著昭 6 2年 1 0月発行) 。
バラ ン トラ ンスは、 周波数が 1 G Hzの信号を取扱うため小型 の ト ロイ ダイルコアやいわゆるメ ガネコァを 用 して構成する のが一般的であり 、 第 3図に示すよ う に直径 0 . 1 〜 0 . 3 腿程 度の線材をコア 5 ' に巻きつける こ とによ り 作られる (参考文 献 : 民生用高周波デバイスハン ドブッ ク 日本電気眯昭 6 1 年 6 月発行) 。 こ こで 3 0 , 3 1 は不平衡端子、 3 2 , 3 3 は平衡 端子、 3 4は接地端子である 。 こ う して得られたバラ ン トラ ンス及びダイ ォー ドをプリ ン ト 基板に実装 してク ミ サ回路が構成されるが、 第 4図 a , b はそ の一例を示 している。 ミ クサ回路と して最も重要な変換損失の 周波数特性は、 第 5図に示すよ う に 6〜 7 d Bが得られ、 ダブ ルバラ ンス ド ミ クサでは 8〜 1 0 d Bであるのに比べれば、 や や変更損失は少な く なる 。
以上のよ う に構成された ミ クサ回路について、 以下その動作 についてシングルバラ ンス ド ミ クサを例にとって説明する 。 第 2図のバランス トラ ンス 5の役割は、 局部発振入力端子 3 に印 加される局部発振器出力信号を不平衡一平衡変換 してダイォー ド 6 , 7 に注入する こ とである 。 こ こで重要なこ とは、 バラ ン 卜ラ ンス 5が平衡している こ とであり 、 その意味は、 A点及び C点の局部発振器出力成分の位相が B点 (巻線の中点タ ップ) に対 してそれぞれ ± 9 0 ° , ± 9 0 ° となっている こ とであ る 。 このよ う に平衡しておれば、 分離された局部発振器出力信 号は高周波入力端子及び中間周波出力端子 1 において互いに打 ち消すよ う になるので、 いわゆるアイ ソ レーシ ョ ンが良好とな る 。 ダイオー ド 6, 7 は高い周波数の信号に対 して充分速いス イ ッチング特性が必要であるのでシ ョ ッ ト ク一バリ ヤダイ ォー ドが通常用いられる 。 これらのダイオー ドが局部発振信号によ り オン, オフする と考える と第 6図のよ うな等価回路を考える こ とができる。 (参考文献 : ト ロイ グルコア活用百科 P 2 7 0 山村英穂著昭 5 8年 1 月 )
第 6図によれば、 端子 1 に加わる高周波入力信号は局部発振 信号によ り スイ ッチングされるので、 次式で表わされるよ うな 成分の出力信号が中間周波出力端子 1 に表われる。
f I Fm , n = ± m f RF ± n f L0
m, n = 0, 1 , 2 , 3…
f I F 中間周波数
RF 高周波入力周波数
Figure imgf000006_0001
f LO 局部発振周波数 上式で m = n = 0は直流成分であり 、 一般的に直流成分はブ ロ ッ ク される 。 また高次の出力は中間周波出力端子に接続され る L P Fで除去されて、 中間周波信号と しては、 局部発振信号 と高周波入力信号の周波数の差の成分のみが取り 出されて、 周 波数変換の機能を果たすことができる 。
しか しながら、 第 4 l に示すよ うな従来例における ミ クサ回 路では、 バラ ン トラ ンス 5をプリ ン ト基板 1 4に実装するため に、 バラ ン トラ ンス 5の入出力端子となる線材をプリ ン ト基板 1 4に設けられた孔に揷入した後に、 半用ディ ップ等で電気的 接繞を行う必要があった。 バラ ン トランス 5に使用される線材 は直径 0. 1 〜 0. 3難程度の鋦鎳にポ リ ウ レタン等の保護皮膜 を付けたものであり 、 軟かであるため実装時の端子の挿入がや り に く く 、 その端子長も変化しやすいので、 変換利得等の性能 もバラツキ易いという欠点があった。
発明の開示
本発明は上記課題に鑑み、 高周波特性にすぐれ量産時に性能 のバラツキが少な く 、 プリ ン ト基板への実装の容易な ミ クサ回 路を提供する ものである 。
この目的を達成するために本発明の ミ クサ回路は、 フェライ 卜 コアに線材を巻きつけてなる 、 一対の不平衡端子と、 接地端 子と一対の平衡端子とを有するバラ ン ト ラ ンスと 、 そのバラ ン トラ ンスの各々の端子を支持台端部に備わる各々の導電性ステ ムに接続 し、 かつバラ ン 卜ラ ンスを固定する前記支持台と 、 一 対の平衡端子間に同一の極性で直列接続されたダイォー ドと、 前記支持台の各々の平衡端子と接地端子間に接続された空心コ ィルとを備え、 一対の不平衡端子を局部発振入力端子と し、 直 列接続されたダイォー ドの接続点を高周波入力端子及び中間周 波出力端子とする ものである 。
この構成によって本発明の ミ クサ回路では、 局部発振信号は バラ ン トラ ンスの一対の不平衡端子の一方を接地端子、 他方を 入力端子と して入力される 。 入力された局部発振信号はバラ ン 卜ラ ンスによって不平衡ー平衡変換がなされて、 位相が 1 8 0 度異なる平衡信号となって各々の平衡端子一接地端子間に生 じ る 。 この平衡化された局部発振信号は、 平衡端子間に同一極性 で直列接続されたダイォー ドを局部発振信号の周期の一方の半 分でオンさせ、 他方の半分ではオフさせる 。 よって入力される 局部発振信号の振幅は、 使用される ダイオー ドを充分導通させ るだけの大き さが必要である 。 高周波信号は直列接続されたダ ィオー ドの接銃点に入力されているので、 高周波信号は局部発 振信号の周期でダイ オー ドによ り スイ ッチングされる 。 このス イ ッ チング作用によ り 高周波信号と局部発振信号から ミ クサ動 作により 、 中間周波信号及び高次の周波数成分を有する信号が 中間周波出力端子に生じる。 これを中間周波出力端子に接続さ れる L P F (低域通過フィルタ ) を介して取出せば、 中間周波 信号のみが得られる。
さて、 局部発振信号によってスイ ッチングされるダイオー ド を高周波入力端子側から見るとき、 仮にバラン 卜ランスの平衡 端子とダイオー ドの接銃点までのリ ー ド長が充分短ければ、 そ のイ ンピーダンスは接地状態と開放状態となるのでミ クサ動作 は効率よ く行われる。 しかしながら、 本発明の場合には、 バラ ン トランスの固定のためステム付の支持台を使用 しており 、 バ ラン トランスの平衡端子とダイォー ドの接統点までのリー ド長 は無視できなくなり 、 高い周波数を扱うほどミ クサの変換損は 大き くなつてしまう 。 これは、 高周波入力端子からダイオー ド 側を見たイ ンピーダンスがミ クサ動作に理想的な接地及び開放 状態にスイ ッチングされないためである。 そこでダイオー ドと 支持台の平衡端子である各々のステムとの接銃点と接地端子間 にそれぞれ空心コイルを接統することにより ィ ンピーダンスを 下げれば、 ミ クサの変換損の劣化は回復できる。 なお、 空心コ ィルの使用により局部発振信号の振幅はやや減衰するが、 衛星 放送受信機の場合のように上側ローカルの周波数変換では大き な課題とはいえない。
また、 各々の空心コイルは同一のものを用いることにより 、 バラン ドランスの平衡端子のバランスを損なわないようにする ことができるので局部発振信号の高周波入力端子への漏れは悪 化する こ とはない。
図面の簡単な説明
第 1 図は従来例におけるダブルバラ ンス ド ミ クサの等価回路 図、 第 2図は従来例における シングルバラ ンス ド ミ クサの等価 回路図、 第 3図はバラ ン トラ ンスの斜視図、 第 4図 a , b は従 来例における シングルバラ ンス ド ミ クサの平面図及び側面図、 第 5図は従来例にお'ける シングルバラ ンス ド ミ クサの変換損失 の周波数特性図、 第 6図は従来例における シングルバラ ンス ド ミ クサの等価回路図、 第 7 図 a, b は本発明の一実施例におけ る ミ クサ回路の平面図及び側面図、 第 8図は本発明の一実施例 における等価回路図、 第 9図はその変換損失の周波数特性図で ある 。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明の一実施例について、 図面を参照 しながら説明す る 。 第 7 図 a, b は、 本発明の一実施例における ミ クサ回路を 示すものである 。 第 7 図において、 1 は高周波入力端子及び中 間周波出力端子で、 3 は局部発振入力端子で、 5は局部発振信 号を不平衡一平衡変換するためのバラ ン トラ ンスであり 、 6及 び 7 は局部発振信号によってスイ ッチングされる シ ョ ッ トキ一 バリ アダイオー ドあり 、 1 0はバラ ン トラ ンス 5を固定 し、 プ リ ン ト基板 1 9にバラ ン トラ ンス 5を挿入 しやすく するための 支持台である 。 また 1 1 はバラ ン トラ ンス 5の端子と接続され 支持台ステム、 1 2 , 1 3 は一端が支持台ステム 1 1 を介 して バラ ン 卜ラ ンス 5の一対の平衡端子に他端が接地端子 (接地ス ルーホール) 1 4 , 1 5に各々接続された空心コイルである。 第 7図の等価回路を第 8図に示している 。 第 8図で支持台 1 0 のステム 1 1 等のイングクタンス成分は、 イ ンダクタンス 2 0, 2 1 , 2 2 , 2 3 , 2 4によ り 表わ している。
局部発振入力端子 3 よ り 入力された局部発振信号は、 バラ ン トラ ンス 5によって、 不平衡—平衡変換されてダイオー ド 6, 7 に供耠さ れ、 ダイ オー ド 6 , 7 'をスイ ッチングする 。 この 時、 高周波入力端子 1 からダイオー ド側を見たイ ンピーダンス は、 支持台ステム 1 1等によるイ ングクタンス成分 2 0 , 2 1 , 2 2等によって、 ミ クサ動作に理想的な接地及び開放状態にス イ ッチングされない。 即ち、 空心コイルを接銃しない場合の ミ ク サの変換損失は第 9 図に示すよ う に高域で周波数特性が悪 い。 これを補僕するために、 空心コイル 1 2 , 1 3によ り ダイ オー ド 6 , 7 と支持台 1 0の接銃点のイ ンピーダンスを下げれ ば 、 ミ ク サの変換損失の劣化は第 9 図に示すよ う に回復でき る 。 空心コイルは線径 0 . 6丽で径 3腿、 1 . 5 ターン程度でよ く 、 多少空心コイルのイ ングク タンスを変えての ミ クサの特性 の変化は少ない。 イ ンダク タ ンスが小さいほど変換損失の回復 が良好であるが、 V C O (局部発振回路) の負荷が大き く な り 、 発振停止が生じやすく なるので、 注意が必要である。
なお、 本実揄例では、 支持台 1 0のイ ンダク ダンス成分を補 僕する 目的で空心コイル 1 2, 1 3を用いたが、 空心コイルの かわり にプリ ン ト基板にマイ ク ロス ト リ ップライ ンが形成して も同等の効果を得る こ とができ 、 その時のマイ ク ロス ト リ ップ ラ イ ンの幅は 0 . 3 腿 、 長さは約 2 5 醒である 。 ただ し、 プリ ン ト 基板はガラスエポキシ基材で厚さ 1 . 0 醒のものを使用 し た場合である 。 マイ ク ロス ト ップライ ンの場合でも、 その長さ 等を多少変えても ミ クサの特性変化は少ない。 このとき 、 ダイ オー ド 6 , 7 と して面実装可能なものを使用する こ とで、 ミ ク サ回路を構成する部品をほぽ全て面実装工程で取付ける こ とが 可能となる 。
また、 バラ ン トラ ンスにはメ ガネコァを用いて最も基本的な 伝送 卜 ラ ンスの巻き方を示 したが、 純伝送 ト ラ ンスに巻いて も、 また トライ ダルコアを用いたバラ ン トラ ンスを用いても支 持台に固定する と髙域の変換損失が悪く なるが、 空心コイルに よ ってその劣化を回復できる 。
産業上の利用可能性
本発明によれば、 バラ ン トラ ンスを支持台に固定し、 支持台 のステム等によ り 生 じたイ ンダク タ ンス成分を空心コイルによ り 補僙する こ とによ り 、 高周波特性にすぐれ量産時の特性のバ ラ ツキが少な く 、 プリ ン ト基板への実装の容易な ミ クサ回路を 提供する こ とができ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フ ヱ ラ イ ト コ ア に線材を巻き つ けてな る、 一対の不平衡端 子 と 、 接地端子 と 一対の平衡端子 と を有す る パ ラ ン ト ラ ン ス と 、 前記パ ラ ン ト ラ ン ス の各々 の端子を支持台端部に備わ る各 々 の導電性の ス テ ム に接銃 し、 かつ パ ラ ン ト ラ ン ス を固定す る 前記支持台 と、 一対の平衡端子間に同一の極性で直列接続され た ダイ オ ー ド と、 前記支持台の各々 の平衡端子 と接地端子間に 接続さ れた空心コ イ ル と を備え、 一対の不平銜端子を局部発振 入力端子、 直列接続された ダイ オ ー ドの接続点を高周波入力端 子及び中藺周波出力端子と す る ミ ク サ回路。
新たな用紙
PCT/JP1989/001318 1989-01-10 1989-12-28 Mixer WO1990008425A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90901002A EP0403661B1 (en) 1989-01-10 1989-12-28 Mixer
KR1019900701983A KR940000924B1 (ko) 1989-01-10 1989-12-28 믹서회로
DE68921883T DE68921883T2 (de) 1989-01-10 1989-12-28 Mischvorrichtung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003145A JPH0644693B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 ミクサ回路
JP1/3145 1989-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990008425A1 true WO1990008425A1 (en) 1990-07-26

Family

ID=11549186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/001318 WO1990008425A1 (en) 1989-01-10 1989-12-28 Mixer

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5179732A (ja)
EP (1) EP0403661B1 (ja)
JP (1) JPH0644693B2 (ja)
KR (1) KR940000924B1 (ja)
AU (1) AU624212B2 (ja)
DE (1) DE68921883T2 (ja)
WO (1) WO1990008425A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162807A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混合装置
JP2914247B2 (ja) * 1995-10-17 1999-06-28 日本電気株式会社 平衡変調器
US5790945A (en) * 1997-01-09 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Resonator for coupling intermediate frequency signals from a radio frequency mixer
JP2005348054A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Murata Mfg Co Ltd 平衡型クロック信号出力回路およびこれを用いた高周波発振器
US7683733B2 (en) * 2008-02-04 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. Balun transformer with improved harmonic suppression
US7924130B2 (en) * 2008-08-20 2011-04-12 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Isolation magnetic devices capable of handling high speed communications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052785A (en) * 1975-11-28 1977-10-11 Dana Corporation Method of making a transformer assembly
JPS6028331A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Ltd ダブルコンバ−ジヨンチユ−ナ
JPS6322739A (ja) * 1986-04-08 1988-01-30 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 荷受台昇降装置におけるストツパ装置
US4864644A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. VHF-UHF mixer having a balun
US5003622A (en) * 1989-09-26 1991-03-26 Astec International Limited Printed circuit transformer

Also Published As

Publication number Publication date
DE68921883D1 (de) 1995-04-27
DE68921883T2 (de) 1995-12-07
KR940000924B1 (ko) 1994-02-04
EP0403661B1 (en) 1995-03-22
EP0403661A4 (en) 1991-07-03
JPH02183608A (ja) 1990-07-18
JPH0644693B2 (ja) 1994-06-08
EP0403661A1 (en) 1990-12-27
KR910700565A (ko) 1991-03-15
AU4830990A (en) 1990-08-13
AU624212B2 (en) 1992-06-04
US5179732A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940750A (en) Low-cost low noise block down-converter with a self-oscillating mixer for satellite broadcast receivers
JP2938392B2 (ja) 直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器
US20030207678A1 (en) Image-rejecting antenna apparatus
US5361050A (en) Balanced split ring resonator
JP2004153664A (ja) 高周波受信装置
US5034994A (en) Single balanced mixer with output filter
US7130577B2 (en) Low noise converter employed in satellite broadcast reception system and receiver apparatus
US4864644A (en) VHF-UHF mixer having a balun
WO1990008425A1 (en) Mixer
US6879192B2 (en) Even harmonic mixer with high-input, third-order intercept point
CA1233577A (en) Doubly-balanced mixer termination
EP0570125B1 (en) Unbalanced-balanced converter as a mixer input circuit
JPS641979B2 (ja)
CN1237063A (zh) 用于接收卫星广播的卫星直播调谐器
US3593154A (en) Frequency-selective coupling network for a television tuner
Girlando et al. A 12GHz silicon bipolar receiver for digital satellite applications
JPS6359105A (ja) 多周波数帯用小形アンテナ
JPH0221181B2 (ja)
JP3186949B2 (ja) ローノイズブロックダウンコンバータ回路
KR930007301B1 (ko) 이중콘버션 집적회로 tv튜너
Copani et al. A single-chip receiver for multi-user low-noise block down-converters
JPS58200626A (ja) 複同調回路
US6701142B1 (en) Mixer oscillator stage
Girlando et al. A Ku-band monolithic tuner-LNB for satellite applications [low noise block down-converter]
JPS6367030A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990901002

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990901002

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990901002

Country of ref document: EP