JPS58200626A - 複同調回路 - Google Patents

複同調回路

Info

Publication number
JPS58200626A
JPS58200626A JP8345282A JP8345282A JPS58200626A JP S58200626 A JPS58200626 A JP S58200626A JP 8345282 A JP8345282 A JP 8345282A JP 8345282 A JP8345282 A JP 8345282A JP S58200626 A JPS58200626 A JP S58200626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
frequency
tuning
input
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8345282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120806B2 (ja
Inventor
Hideki Oto
大戸 秀起
Katsuzo Amano
天野 勝造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8345282A priority Critical patent/JPS58200626A/ja
Publication of JPS58200626A publication Critical patent/JPS58200626A/ja
Publication of JPH0120806B2 publication Critical patent/JPH0120806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/24Continuous tuning of more than one resonant circuit simultaneously, the circuits being tuned to substantially the same frequency, e.g. for single-knob tuning
    • H03J3/26Continuous tuning of more than one resonant circuit simultaneously, the circuits being tuned to substantially the same frequency, e.g. for single-knob tuning the circuits being coupled so as to form a bandpass filter

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力信号から目的の周波数を選択し、又は段関
結倉に用いる同l4@路に係り、とくに受信バン□ドが
広く所定の周波数毎に同調を取って希望とする信号な選
択する方式の受信回路に用いて好適であって、その各同
WI44I性が均一であると共に帯域外の信号に対して
大きな減衰をあたえ、さらに重要なことは同調周波数を
変化させた場合に上記特性を満足しつつ、かつ嵩い周波
数帯域と低い周波数帯域とで帯域幅の変動を生じること
のない複同―一路に関する・ 〔発明の背景技術〕 一般に、アンテナで受けた電波から希望とする周波数の
信号#kIIILり出すにはその周波数と同調する同i
lIl′@路を用いるが、モの選択度特性の性質上2つ
の同調周波数をもつ複同@回路の方が、広い帯域幅を要
求されるテレビジョン受僚機等には好適である.そして
、この複同調回路は種々構成されるが、普通は2つの同
調回路を有し、これらの結合は相互インダクタンスで行
うか或いは容量で行う方法が基本であり、場合に応じて
使い分けられる。また、同調周波数を可変するためには
、上記2つの同調回路の各インダクタンス又は各容量を
可変して回路の共振を取るが、最近のいわゆる電子同調
チューナでは、複同調回路の各容量を可変容量ダイオー
ドで構成することから容量を可変して同調を堆っている
ところで、この種の複同調回路で同調され伝送される周
波数をUHF帯の如き帯域に設定してこれを可変とした
場合後述する項で説明するような問題点を生ずるが、こ
こでは上記帯域に設定される場合の例について第1図及
び第2図を用いて説明する。第1図はSHF衛星放送受
信機の中間周波数が上記UHF帯に設定される場合の回
路構成を示すブロック図である。こ(、めSHF衛星放
送受信機は屋外のパラボラ状アンデナ中心軸部分にSH
F変換部(以下第1変換器という)を設け、これと結合
してAM変換部(以下第2変換器という)を屋内に設け
たもので、第1変換器はSHF帯の各放送信号をUHF
帯(例えば305(MHxl〜485[M11z]の第
1中間周波数)の信号に周波数変換し、第2変換器では
この第1中間周波数をさらに鳩波数変換して第2中間周
波数を生成し、続いてこの信号をVHFチューナ又はU
HFチューナの高周波増幅器に加えるものである。この
構成はよく移動無線値置、オールチャンネルチューナ等
に用いられるダブルス−パーヘテロダイン方式の受偏回
路と基本的には共通点を有している。
以F1第1図の構成を説明する。第1図は上記S HF
衛星放送受信機の第2変換器を示したもので、符号lは
前記第1変換器からの第1中間周波数が入来する端子で
ある。この入来端子lは第1AX波増幅器2を介してブ
リセレクタ3と結合されている。このブリセレクタ3は
、変換前の周波数が高い場合に普通混合器4の前段に設
けられるもので上記複同11回路を所定段数重ねた共振
回路である。この複同調回路は後述するようにUHF帯
の周波数に対して誘導性となる4分の1波長又は2分の
1波長等の共振線路及び可変容量ダイオード(以下バリ
キャップという)で構成された同調回路同士を誘導結合
して複同調回路を形成し、これを場合に応じて所定段数
重ねたものである。
このブリセレクタ3で選択された信号は混合器4に注入
される。この混合器4には局部発振器5からの局部発振
周波数も注入されており、前記第1中間周波数と局部発
振周波数とのヘテロダイン周波数、即ち第2中間周波数
がこの混合器4の出力端に形成されるようになっている
。この混合器4の出力端は第2高周波増幅器6及びバン
ドパスフィルタ7並びに第3高周波増幅器8の直列を介
して出力端子lに接続され、前記第2中間周波数がこの
出力端子9に導びかれるようにしである。この出力端子
9は上記の如(UHF又はVHI’チューナに結合され
る。ただし、SHF衛星放送のように到来する電波がF
M信号の場合には第1.第2中間周波数の信号もFM信
号となるため、第3高周波増幅器8と出力端子9との間
にFM−AM変換部を設けて、テレビジョン受僚機チュ
ーナとの結合ができるようにする場合もある。
次に、第2図は前記ブリセレクタ3に用いる複同AvU
路の具体的回路図を示している。この図において、共振
線路1Gを入力側とし共振線路11を出力側とすれば各
共振線路10 、11は誘導結合をするように構成し、
その一端を夫々アース線路に接続し、他端を夫々バリキ
ャップ12のアノードに接続しである。このバリキャッ
プ12 、12の各カソードは夫々電圧保持用のコンデ
ンサ13.13を介して接地されると共に、同調周波数
を可変するための同一電圧Vtが印加されるようになっ
ている。内、前記舎共振−路10 、11からやや引き
出された部分10m 、 11mは入出力線路に相当す
る。
また、各共振線路10 、11の構造は金属板材を印刷
基板上に立体化して取り付け、この板材と外部導体とし
てのシャーシ板とが相俟って2つの共振線路10 、1
1が夫々結合するように構成したり、或いは各共振線路
10 、11を誘電体基板上に平坦な線路で形成し、誘
電体基板を挾むアース線路との間にいわゆるマイクロス
トリップを構成して結合するようにする。
上記構成において同調周波数を可変したときの作用を第
1変換器から入来する第1中間周波数は305(MHz
) 〜485[MHz l (7)範囲の信号とし、第
2中間周波数は例えばV )I F帝の130 (Ml
! ]の信号に設定されるものとして説明する。
図示しないS HF変換部はパラボラアンテナに入力す
る12[GHz] 帯の信号に対して局部発振周波数を
固定し、上記範囲の第1中間周波数に変換する。この第
1中間周波数の信号(以下第11F信号という)は第1
高周波増幅器2で所定のレベルに増幅されプリセレクタ
3に導びかれる。このプリセレクタ3のバリキャップ1
2.12は局部発振器5のバリキャップと同l&11電
圧Vtによって連動変化され、プリセレクタ3に同調す
る周波数と局部発掘器5の発振周波数とがトラッキング
するようになっている。即ち、局部発掘器5は前記30
5CM1k〕〜485(MHz)の第1IF@号に対し
て例えば下側ヘテロダイン方式の場合175(M)Ig
〕〜355 [MHz ]に亘って変化する発振周波数
を混合器4番こ注入し、また、プリセレクタ3の複同調
回路は305(MHz) 〜485(MHxl (7)
fj[ll中心IR波数ニ夫々同調するようにバリキャ
ップ12.12の容量が可変される。つまり、複同調回
路は久方側共振線路lO及びバリキャップ12とで略同
調中心局波数に−j―し、出力肯共振線路11及びバリ
キャップ12とで同一中心周波数に略同調し、これらの
同調と各共振線路10 、11との結合によって単同調
より広帯域の同#!1%性を呈し、第iIF信号の周波
数を選択するものである。その同調曲線群を第3図にボ
す。この第3図は縦軸に同調回路のレスポンスレベルを
とり、横軸に周波型をとった受gs周波数特性図である
1曲A11lFtは同調中心周波数がf61で帯域−8
1を呈し、曲fi#Fsは同調中心周波数がfogで帯
域幅88を呈し、曲mFsは同調中心周波数がtosで
帯域幅Bsを呈する。各同調中心周波数はf・1が最も
低、く具・体的に指示すれば前記305(MHz)  
に相当する。従って、同調中心周波数が^くなるにつれ
て帯域幅が増大することが判る。
このことは、次の(1)式からも理解できる。
この(1)式は複同調回路がいわゆる臨界結合のときの
蓋域幅BWを示すもので単同調の場合より8倍だけ大き
いことを示し、f・は同調中心周波数、Qは入力側又は
出力側の共振線路をバリキャップ12とからなる共振器
の負荷Qである。つまり、(1)式において同調中心周
波数f・を大きくしていくと帯域幅BWは大きくなる。
かくして、各放送周波数に等価な同調中心周波数毎に上
記複同調回路を同調させることができ、これによって混
合器4において局部発振周波数と前記同調中心周波数と
が混合され第21F信号が形成される。この第2IF信
号の周波数は固定周波数となり、前記130[MH工〕
を中心に周波数偏移±13.5(MHz)のFM信号で
ある。この信号は第2高周波増幅器6、バンドパスフィ
ルタ7、第3高周波増幅器8を介すると不1!信号がさ
らに除去された信号となって出力端子9に導出される。
尚、上記のSHF衛星放送受信機は第1変換器の局部発
振周波数を一定とし、第2変換器の局部発振周波数を呵
責としたが、jI2変換器の局部発振周波at固定し、
第1変換器の局部発振周波数を可変としても良く、この
場合にはプリセレクタ3の同調周液数も固定される。
次に、上記複同調四路の具体的構造を第4図、第5図を
参照して説明する。先ず第4図は各共振−路10 、1
1を主体構造の同軸共振線路としたもので、各一端は角
形に折−し、他端はバリキャップ12の4締と接続しで
ある。また、その素材は所定形状に成形した金属板体で
ある。モしてこれを基板上に立脚する。また、入力線路
10!及び出力4111111aは棒状導体を所定の長
さのところで折曲してあり、その折一部の足を基板上に
堆り付は立脚し、前記各共振線路i0 t ))に夫々
結合するように構成される。11た各共振線路10 、
11と各入出力@@ 10a 、 l1mとはその有効
部の間隔を調餐でき、帥起結4!rな修正するものであ
る。
第5図は各線絡をマイクロストリップで構成したもので
ある。即ち、誘電体基板14の一面をア−ス面15とし
、他面にマイクロストリップ線路が形成され、入力端子
P1を形成する線路に流入する信号はこの各線路とアー
ス面15との間を伝わって出力端子P1を形成する線路
に伝送される。
詳述すれば、前記入力端子P1の線路は入力線路101
を形成する線路の一端と接続され、この線路の他端を他
面側のアース!1115mに接続しである。
同様に入力線路tOaより長い2つの線路がアース面1
5aより延出形成されて入力側及び出力側共振線路10
 、11を構成し、さらに前記入力線路10mと略同−
長さ・の線路が出力端子P、の線路と共に形成されてい
る。また、パリキャップ12、コンデンサ等は所定の位
置に蒸着等固定される。
上記の如く複同調回路は立体構造のもと平面構造のもの
とがあり、後者は前者の構造よりさらに全体的体積を小
さくできると共にとくにUHF帯の周波数を伝送するの
に有−jなモードとなる。
〔背景技術の問題点〕
ところで、このような複同調回路は(1)式で説明した
ように同一周波数が高くなる程帯域幅が広くなり、反対
に同一周波数が低くなる程帯域幅が狭くなるものであっ
た。複同調回路の帯域幅が広くなると不要信号と選択信
号とを区別する能力が下がり隣接チャンネルとの混変調
妨害或いはイメージ周波数による飾害勢が発生する虞れ
がある。
また、同調周波数が低いと所要の帯域を伝送しないとい
う不都金を引き起こすものである。
これを憂正するためにはこの複同調回路を数段用い、各
回路の同調周波数を少しづつずらしておいて受信周波帯
の全域で均一の同調特性を得るようにしても良いが入力
側と出力側で定数を異らせなければならない場合もあり
容易ではない。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、同調曲線が
受信バンドの各周波数毎に帯域幅が一定し、出力レベル
的に平坦な特性を得る複同調回路を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明は入力側の可変共振器(1次側共振器)と出力側
の可変共振器(2次側共振器)との関にマイクロストリ
ップで構成した副共振器を介装することを特徴とし、各
可変共振器と副共振゛器とを構成する共振線路同士を遂
次側結合するように構成すると共に、前記副共振器の同
調周波数を各可変共振器が結合した状態の同調中心周波
数より低く(又は高く)設定し、さらにそのときの特性
インピーダンス及び同調性能(Q)が前記各可変共振器
より低く設定された複同調回路である。
この副共振器によって同調中心周波数より低く設定した
場合は前記各可変共振器同士の結合による複同調特性が
低域において複同調に単同調が加わったような特性とな
って広がり、高域においては前記副共振器の同調性能(
Q)が低いためこの副共振器による影響が可変共振器同
士による複同−には現われず、むしろその低インピーダ
ンスのため帯域幅を抑えるとともに、双峰性を平坦にす
る同調曲線を呈し、受信バンドの全域に亘って均一な通
過複同調曲線群とすることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第6図及び第7図によって説明す
る。ここで、第6図は本発明の実施例にかかる複同調回
路を示し、第7図は同上回路を通過する受信帯域通過特
性を示すものである。先ず、第6図の構成を説明するが
、第1図と同一要素には同符合を附しである6回路の入
力側には入力端子P1に一端を接続され、他端を接地さ
れた入力線路lOmがあり、この入力線路10gには入
力側共振線路lOが結合するようになっている。この入
力端共振線路10は一端が接地され、他端にパリキャッ
プ12のアノードが接続されている。
さらに、このパリキャップ12のカソードは同調電圧V
tが印加されるように構成されるとともにコンデンサ1
3を介して接地されている。これら入力側共振線路lO
、パリキャップ12、コンデンサ13からなる直列回路
によって1次側共振器RJを構成し、この1次側共振器
Rs1は同様の構成の2次側共振@R13,と鋳導結合
するようになっている。即ち、この2次側共振器R82
は出力側共振線路11の一端を接地し、他端をパリキャ
ップ12及びコンデンサ13を介して接地している。*
た、この出力側共振線路11には一端を開放し、他端を
接地した出力線路11aが結合するように設けられると
ともに、この出力線路11mの一端は出力端子P8に接
続されている。この出力線路11a及び前記入力線路1
0mとは単なるインピーダンス変換器となるように所定
の長さを有し、前記1次側及び2次側共振器からなる複
同調回路の入力インピーダンス及び出力インピーダンス
を設定するとともに、前記各入力側及び出力側共振線路
10゜11とこの各入出力線路ioa 、 llaとの
結合度を調整可能としである。
さらに本発明の複同調回路は前記入力側共振線路lOと
出力側共振線路iiとの間に、これら各入出力側共振線
路10 、11と個結合する中間共振線路16が設けら
れている。この中間共振線路16はアースラインとの間
に存する容量17とで副共振器R5,トナr)、各1次
側及び、2次側共振@Rs、。
lS、に夫々結合するように構成されている。ただし、
この容量17は通常のコンデンサを設けて形成しても良
い。また、酌記中間共振線路16 は受信バンドの最下
限(又は最上@)周波数よりやや下側(又は上II)の
周波数に同調し、この周波数の波長の例えば4分の1以
下の長さに形成されている。また、中間共“振−路16
に使用する導体は共振時のインピーダンスが入力側及び
出力側共振線路10 、11のインピーダンスより小さ
いように構成されている。また、同調性能(Q)も非常
に低い形状とし、例えば後述するようなマイクロストリ
ップ線路を使用する。このような構成によって、この中
間共振線路16の同調曲線は受信バンドの低域では十分
な通過特性をもつが^域に至ってはi徐的に減衰が増大
するものである。
尚、各線路(入出力側共振線路10,11.入出力線路
10a 、 lla、中間共振線路16 )は第4図に
ボしたような同軸1路を結合させたものや、第5図のよ
うなマイクロストリップ線路を結合させたものが用いら
れヤ、マた、同調電圧Vtは各バリキャップ12.12
に印加されるようにして1次側及び2次側共振器の同調
周波数を可変できるようになっている。さらに出力線路
11aは出力端子P8に接続されている。
本複同調回路は以上のように構成される。次にその作用
を第7図を診照しながら説明する。入力端子P1には所
定の周波数バンドに搬送波が設定された信号が入力する
。この信号は入力線路tOaを介して入力側共振線路1
0に誘起される。この入力側共振線路10は中間共振線
路16と結合し、さらに中間共振線路16は出力側共振
線路11と結合するというように遂次連続して結合して
いるので、入力側共振線路lOとバリキャップ12及び
出力側共振線路11とバリキャップ12とで決まる複同
調特性は前記中間共振線路16と容量17 (迷容量)
とで決まる副共振器R8sの同調特性による影響を少な
からず受けることは明らかである。今、仮に各共振器r
ts1. rts、 、 R8,の同調周波数を等しく
揃えた場合その同調曲線は複同11%性よりもさらに広
帯域で平坦な特性となる。しかして、本発明のように1
次側共振器R31と2次側共振器R3,の共振周波数へ
しにし、副共振器R5,の共振周波数を各1次側及び2
次側共振器R81,R5゜の共振周波数より低く(又は
高く)設定した場合る。つまり、低くした場合は周波数
バンドの下限周波数で1次側及び2次側共振器1tst
 、 R8,の複同II%性の帯域幅が挟ばまり、下限
周波数で前記帯域幅が広がる。反対に^く設定した場合
は上限周波数で帯域幅が広がり、下限周波数で狭まるも
のである。しかし、離間度が大きい場合はむしろ本来の
1次側及び2次側共振器R81R5,にょる複同調特性
がそのまま上限(又は下限)周波数における特性となる
さらに、本発明ではこの中間共振線路16  の−mm
1.Q及び特性インピーダンスを入力側共振線路lO及
び出力側共振線路11のjjIJ無飯背豪及び特性イン
ピーダンスよりそれぞれ小さくしである。これによって
、本発明の複同調回路の同調特性はとくに陰肴禽璋億専
い周波数で中間共振線路16の影響がなくなり、しがも
この周波数を含む近傍の鵬波数が中間共振線路16によ
って減衰され帯域幅を狭められるようになるものである
これは、中間共振線路16の負荷Qが低いため麹排嵩力
高い周波数域では複同調回路全体の同調性能(Q)には
影響しなくなり、反対にその特性インピーダンスの低イ
ンピーダンス性によって帯域幅が抑制されたようになる
からである。
これを実際に実験によって確かめwL7図のような結果
を得た。この場合、入力信号は10001000(〜1
400(MHz )の周波数バンドの信号に設定した。
これは本複同調回路をS HF衛星放送受信機のブリセ
レクタ3に使用することを意図して設定したものであり
、前述したようにこの周波数は第1変換器から送られて
来る第1IF信号に相当している。また、この周波数バ
ンドの下限周波数が1(klO[MHz]  であるこ
とから前記中間共振線路16 の同調周波数をこの周波
数より低い800(MHz)に設定している。そして、
唱漣門の小さい低域側例えば10001000(付近に
同一するようにした場合は、この周波数に同調する1次
側及び2次側共振器R8l、 R5!による(I同調特
性に、中間共振線路16による単同調が加わったような
形の同調特性となり、低域側の同調曲線は第7図F1′
に示すように従来の同調−−F1より帯域幅を広げるこ
とができた。また、逆に唱淳振の大きい電域側では第7
図F、lに示すように複同調特性の両側が減表し帯域幅
が従来より狭められ、かつ、平坦な特性が得られた。こ
のときの帯域幅B′は低域側の同調曲線FI′の帯域−
B、/と殆んど一致したものになった。
さらに、中域の同調曲線F!/は高域及び低域側の同調
曲線と略同じ帯域幅f3,1の特性となることが確かめ
られた。肖、上記実験においては入力側及び出力側共振
線路10 、11の特性インピーダンスが100(Ω〕
で、中間共振線路16の特性インピーダンスが25〔Ω
〕となる線路を用いた。
次に、本複同調回路の構造上の実施例を第8図を参照し
て説明する。第8図に示すものは、セラミック、石英勢
の誘電体基板14の一面(以下裏向)にアース面15を
形成し、その反対側の一面(以下表向)にストリップ線
路及び同軸線路勢をlk@L、て複同調回路を形成した
回路装置である。
尚、第4図及び第5図と同一要素には同符号を記しであ
る。裏面のアース面15と表面のアース線路15Iiと
は電気的に接続されており、マイクロストリップ線路1
6’はこのアース線路15  から延出形成されている
。このマイクロストリップ線路16’はその性質として
無負荷Qが次に説明する同軸共振線路よりも非常に小さ
く、また、誘電体基板14の厚みに対する幅Wの大きさ
を変えることによって所定の特性インピーダンスを構成
できる。また、このマイクロストリップ線路16’の開
放端と前記アース面15との間に容量17が寄生する。
このマイクロストリップ線路16’の両側に相対峙して
同軸線路を形成するL字形の入力側同軸線路10’と出
力側同軸線路11’を立体構造に配置しである。この入
力側同軸線路10’は第6図における入力側共振線路1
0に相当し、出力側同軸線路11’は出力側共振線路1
1に相当している。また、各入力側及び出力側同軸線路
10’ 、 11’はL字状の一端を誘電体基板14に
固定され、他端はパリキャップ12 、12の高さによ
って支持された構造となっており、このパリキャップ1
2 、12の一端が誘電体基板14に固定されている。
さらに、これら入力側、出力側同軸線路10’ 、 1
1’には各線路の有効部同士の間隔を調整できるように
棒状導体1041’ 、 11Ji’がそれぞれ臨設さ
れている。つまりこの棒状導体10a’ 、 lla’
は方形状に折り曲げられ、その有効部がやや前記入力側
、出力側同軸線路10’。
11’の有効部に傾くように取り付けられ、さらに各一
端はマイクロストリップで構成した入力端子P1.出力
端子P!に接続され、各他端はアース面15と電気的に
接続されている。また、この接続点のアースを利用して
コンデンサ13に相当する裸コンデンサ13′を前記パ
リキャップ12の一端と接続しである。尚、各入力側、
出力側同軸線路10’ 、 11’の一端はアース線路
151にパターンlQb 、 llbを介して接続する
上記構造によって1446図の複同調回路が構成される
ものである。即ち、無負#Qの低いマイクロストリップ
線路16’は入力側及び出力側同軸線路10’ 、 1
1’にそれぞれ結合しており、その結合度は棒状導体1
0a’ 、 lla’を偶整すことによって相対的に調
整できるものである。尚、入力側共振線路lO及び出力
側共振線路11はマイクロストリップ線路16’と同様
に構成、即ち、第5図の構造のものを用いても良い。こ
の場合には、入力側出力側の共振線路に相当するストリ
ップ線路の無負荷Qが高くなるように形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複同調特性をなす
2本の共振線路の間に、これらの共振線路が同調する同
調中心周波数よりずれた一波数に同調する中間共振線路
を介装したので、前記中間共振線路の同調周波数を同調
中心周波数より低い側に設定した場合は、これらの共振
線路が形成する複同調特性を低い情の同調中心周波数と
高い) 側の同調中心周波数とで帯域、幅を一定に揃えるこ・1 とができる効果がある。また、その複同調特性は平坦特
性となり、同調性能も良好で妨害波の排除能力も優れた
同調回路を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はSHFHF飲屋放送受信機2変換器の構造を示
す囲路ブロック図、第2図はブリセレクタに使用する従
来の複同調回路を示す回路図、#!3図は上記複同調回
路を通過する同調周波数毎の同調曲線を示す特性図、第
4図は上記複同調回路の構造の一例を示す回路!ill
の斜視図、第5図は同上回路の他の構造例を示す斜視図
、第6図は本発明にかかる複同調回路を示す回路図、第
7図は上記複同調回路を通過する同調周波数毎の同調曲
線を示す特性図、第8図は第6図の回路の構造の一例を
示す斜視図である。 1υ・・・入力側共wIII回路(lO′・・・入力側
同軸線路)11・・・出力側共振線路(11’・・・出
力側同軸線路)10a・・・入力線路    11m・
・・出力線路12・・・バリキャップ   13・・・
コンデンサ16・・・中間共振線路(16′・・・マイ
クロストリップ線路)17・・・容量   ’    
Pl、P、・・・端子R8,・・・1次側共@@   
R8,・・・2次側共振器its、・・・副共I!器 第1図 第2図 第3図 PI    F2      F3 川ハρβへ !A4図 1 第6図 16 7 第7図 (3)表敷 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  入力側共振線路の一端を接地し他端を容量を
    可変することのできるコンデンサを介して接地した1次
    側共振器と、前記入力側共振線路に鋳導結合する出力側
    共振線路の一端を接地し他端を前記と同様のコンデンサ
    を介して接地した2次側共振器と、前記入力側及び出力
    側台共振線路間に介挿され一熾を接地し他端を開放した
    中間共振線路とを具備し、前記中間共振I!絡は前記入
    力側共振線路と出力側共振線路とが結合して同調する同
    調周波数よりややずらせた周波数に共振するようにした
    ことを%像とする複同調回路。
  2. (2)前記中間共振線路は誘電体基板の一面に前記1次
    側共振器こ2次側共振器とを対向形成し、その間にアー
    スラインから延出したマイクロストリップ線路を平面状
    に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の複同調回路。
JP8345282A 1982-05-17 1982-05-17 複同調回路 Granted JPS58200626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345282A JPS58200626A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 複同調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345282A JPS58200626A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 複同調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200626A true JPS58200626A (ja) 1983-11-22
JPH0120806B2 JPH0120806B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=13802830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345282A Granted JPS58200626A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 複同調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106635A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチューナ回路
JPH01106634A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチューナ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129602A (ja) * 1974-09-03 1976-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Sainetsukitsukiboiranojokiondoseigyohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129602A (ja) * 1974-09-03 1976-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Sainetsukitsukiboiranojokiondoseigyohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106635A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチューナ回路
JPH01106634A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fujitsu General Ltd 衛星放送テレビ受信機のチューナ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120806B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319850B2 (en) Low noise block downconverter converting received signal to intermediate frequency signal
JP2001127502A (ja) 対称的な減衰点特性を有する誘電体共振器型の帯域通過フィルター
US3699452A (en) Active antenna arrangement for a plurality of frequency ranges
US4023106A (en) Input circuit of VHF television set tuner
US4989264A (en) Bandwidth limiting circuit with variable bandwidth
JPS61265905A (ja) 二周波共用アンテナ
US3806844A (en) Uhf varactor tuner having a chassis of unitary construction
US2921189A (en) Reduction of local oscillator radiation from an ultra-high frequency converter
JPS58200626A (ja) 複同調回路
EP0403661B1 (en) Mixer
US4267604A (en) UHF electronic tuner
JPS641979B2 (ja)
US4646360A (en) Constant bandwidth RF filter with improved low frequency attenuation
JP2534982B2 (ja) Shf受信機の選択受信回路
US4418320A (en) High frequency discriminator with a crystal phase shift network
US4675634A (en) Variable-capacitance tuning circuit for high-frequency signals
GB2276786A (en) A voltage controlled filter
US2908814A (en) Ultra high frequency channel strip for turret tuner, including tunable elements
US6675005B2 (en) Printed single balanced downconverter mixer
US2843828A (en) Ultra-high-frequency converter for very-high-frequency television receiver
US2705778A (en) High-frequency wave-signal tuning device
KR930007301B1 (ko) 이중콘버션 집적회로 tv튜너
JPH047136B2 (ja)
JPH087705Y2 (ja) 高周波受信機のif妨害信号抑圧回路
JPS645399Y2 (ja)