WO1989008291A1 - Flow control valve - Google Patents

Flow control valve Download PDF

Info

Publication number
WO1989008291A1
WO1989008291A1 PCT/JP1989/000203 JP8900203W WO8908291A1 WO 1989008291 A1 WO1989008291 A1 WO 1989008291A1 JP 8900203 W JP8900203 W JP 8900203W WO 8908291 A1 WO8908291 A1 WO 8908291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
port
valve
flow control
hole
back pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadao Karakama
Naoki Ishizaki
Toshiro Takano
Sadao Nunotani
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority to DE19893990164 priority Critical patent/DE3990164T1/de
Priority to DE19893990164 priority patent/DE3990164C2/de
Publication of WO1989008291A1 publication Critical patent/WO1989008291A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0193Control of flow without auxiliary power using hydraulic or pneumatic amplifiers, relays or transmitters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7762Fluid pressure type
    • Y10T137/7764Choked or throttled pressure type

Definitions

  • the present invention relates to a flow control valve having a safety valve, and in particular, a safety valve function is built into the flow control valve itself in order to facilitate processing of the valve body and to make the valve body compact.
  • a safety valve function is built into the flow control valve itself in order to facilitate processing of the valve body and to make the valve body compact.
  • the back pressure chamber 4 of the pocket 3 that cuts off the inlet port 1 and the outlet port 2 is connected to the inlet port 1 through the throttle 5 and An oil hole 6 communicating the back pressure chamber 4 and the outlet port 2 is formed in the port 3, and a stem 7 for opening and closing the oil hole 6 is connected to the piston 8. Then, the piston 8 is urged to the right by a spring 9 as shown in the figure, and the oil hole 6 is closed.
  • the piston 8 is moved to the left side in the figure against the spring 9 by the pilot pipe pressure (not shown) and the pilot pressure.
  • the pilot pipe pressure (not shown) and the pilot pressure.
  • the pressure oil flows from the back pressure chamber 4 through the oil hole 6 to the outlet port 2, and a pressure difference is generated around the throttle 5.
  • the pressure acting on the shoulder 3a of the port 3 moves the port 3 to the left as shown in the figure, and the inlet port 1 and the outlet port 2 are cut out.
  • the pressure oil flows from the inlet port 1 to the outlet port 2 and the flow rate increases. It can be controlled by the pilot pressure that moves the piston 8.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to facilitate processing of the valve body and to make the valve body compact by using a flow control valve.
  • the purpose of the present invention is to provide a flow control valve having a built-in safety function in the body.
  • a pump which is in communication with a hydraulic pump and is discharged from the pump.
  • Inlet ports formed as hydraulic oil inlets, each of which is connected to the tank, and formed sequentially from one outside to the inside as hydraulic oil outlets
  • the first outlet port and the second outlet port are provided with a third outlet port, in which the front entry port is connected to the first outlet port.
  • a valve body formed between the outlet port and the second outlet port; and a first valve hole formed in the valve body, the valve body being inserted into the valve body.
  • a hollow cylindrical body having an inflow port and an outflow port at positions respectively corresponding to the entry port and the first exit port, and the first exit port And an axial length extending from the second outlet port and a large-diameter portion formed substantially from the middle to the rear end.
  • the large-diameter portion is inserted into the hollow portion of the cylindrical body so as to be movable between a position where the large-diameter portion and a position where the large-diameter portion is communicated with each other. It is urged in the direction of the communication position by the oil pressure on the inlet side acting on the shoulder, while being urged in the direction of the cutoff position by the oil pressure in the back pressure chamber formed at the rear end.
  • One of the configured ports and a small-diameter hole and a large-diameter hole sequentially positioned inward from one of the outer forces of the valve body and the inner side thereof are connected to the port.
  • the small-diameter land and the large-diameter land are inserted into a shaft hole formed in a stepped shape so as to have inside, and respectively correspond to the small-diameter hole and the large-diameter hole.
  • a first spool having a portion and the port so as to be positioned corresponding to the inlet port of the cylindrical body.
  • a second variable throttle for flow control provided between the port and the tank, and inserted into the cylindrical body so as to be located on the rear end face side of the port;
  • shut-off position is set by the spring force
  • communication position is set by the hydraulic pressure in the pressure receiving chamber formed in the second valve hole so that the hydraulic pressure on the inlet side is guided.
  • a flow control valve including a single second spool valve.
  • the back pressure chamber of the poppet according to the first aspect is provided between the inside of the poppet and the rear large land portion of the first spool.
  • a first back pressure chamber which is formed and communicates with an outlet side of the first variable throttle, and is formed between a port rear end surface and a shaft front end surface in the cylindrical body.
  • a flow control valve characterized by comprising a second back pressure chamber which communicates with the first back pressure chamber via a throttle means.
  • the second spool valve according to the first aspect has a blind hole therein, and has a proximal end fixed in the blind hole.
  • Auxiliary support that communicates with the pressure receiving chamber via a throttle by inserting the tip of the bent rod There is provided a flow control valve characterized in that a pressure chamber is formed.
  • the flow rate flowing from the inlet port to the outlet port can be controlled, and the inlet-side hydraulic pressure exceeds the set pressure. Then, since the second spool valve is in the communicating position and the hydraulic oil in the second back pressure chamber flows out into the evening tank, the poppet flows in and out. It can be moved to a position where the port communicates to reduce the inlet hydraulic pressure.
  • the back pressure chamber of the port is divided into a first back pressure chamber and a second back pressure chamber, and the first back pressure chamber and the second back pressure chamber communicate with each other by restricting.
  • the pressure oil in the second back pressure chamber flows out to the tank to generate pulsation, no pulsation occurs in the first back pressure chamber, and the port is also moved to the first back pressure chamber. Since the port is pressed with pressure, the port pressing force hardly fluctuates and the port is stabilized, so that the inlet hydraulic pressure is stabilized without pulsation.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an example of a conventional flow control valve.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view showing a specific example of the present invention.
  • the first valve hole 21 of the valve body 20 communicates with the inlet port 23 and the tank 24 communicating with the discharge side of the pump 22.
  • the second outlet port 27 connected to the first outlet port 25 and the tank 24 with a variable throttle 26 for flow control whose opening area is controlled by an external signal.
  • a third outlet port 28 communicating with the tank 24 is formed, and a cylindrical body 29 is fitted into the valve hole 21 to form the cylindrical body 29.
  • an inlet port 30 opening to the inlet port 23 and an outlet port 31 opening to the first outlet port 25 are formed, and A port 32, which penetrates the inflow port 30 and the outflow port 31, is movably fitted therein, and a small-diameter hole 33 is provided inside the port 32.
  • the shaft hole 33 which has a stepped shape due to the large diameter hole 33b, It is formed, the shaft hole 3 3, first scan pool 3 4 that have a smaller diameter run-de unit 3 4 a and the large diameter run-de unit 3 4 b
  • the annular chamber 35 is inserted between the spool 34 and the small-diameter hole 33a, and the annular chamber 35 is inserted between the large-diameter hole 33b and the large-diameter land portion 34b.
  • One back pressure chamber 38a is formed.
  • the first spoonhole 34 is a spring 36, which is in contact with the front surface 37 a of the shaft 37 fixed to the cylindrical body 29, and the rear surface of the port 32.
  • a second back pressure chamber 38 b is formed between the second back pressure chamber 38 b and the annular chamber 35, and the annular groove 35 communicates with a slit-shaped communication port 39 formed in the port 32.
  • the opening of the inflow port 3 ⁇ ⁇ is controlled by a variable throttle 44 formed by the small diameter land portion 34 a of the first spout 34, and the port 32 is formed.
  • the oil hole 40, the small diameter portion 41, and the oil hole 42 formed in the cylindrical body 29 communicate with the second outlet port 27 and the second back pressure chamber 3.
  • Reference numeral 8b denotes an aperture 43 which communicates with the second outlet port 27.
  • Such a force such as the discharge pressure oil of the pump 22, is supplied to the inlet port 23, the inflow port 30, the variable throttle 44, the annular chamber 35, and the oil hole 40. Flows through the small-diameter portion 4 1, the oil hole 42, to the second outlet port 27, and flows out of the variable throttle 26 for flow control to the tank 24, so that the variable throttle 4 4 A pressure difference occurs before and after the pressure, and the inlet-side hydraulic pressure P i acts on the shoulder 32 a of the poppet 32 and the outlet-side hydraulic pressure P 2. Acts on the first back pressure chamber and the second back pressure chamber 38b from the throttle .43.
  • the pressure difference between the hydraulic pressures is determined by the flow rate flowing through the variable throttle 44, and the flow rate is determined by the opening area of the flow control variable throttle 26. Is determined by the The pressure difference is determined by the opening area of the variable throttle 26 for volume control.
  • the poppet 32 has an inlet-side hydraulic pressure Pi acting on the shoulder 32a and a rightward pressing force in the figure.
  • the first back pressure chamber 38a and the second back pressure chamber 38 since in Ri by the exit-side hydraulic pressure P o pictures in b Ru undergo pressing force F 2 of the-out left direction, a shoulder portion 3 2 a pressure receiving area of the first, second back pressure chamber 3 8 a, 3 8
  • the port 32 is moved rightward or leftward due to the difference in the pressure receiving area b and the pressure difference between the respective hydraulic pressures.
  • the opening area of the variable throttle 26 for flow control is set to be small, and the pressure difference is small.
  • force F 2 is port pets door 3 2 One Do not rather than can larger Ri yo-out right toward pushing force to the press by the sheet over Bok surface 3 2 b the valve seat 3 0 a to the left Te Figure smell It is crimped to shut off the inflow port 30 and the outflow port 31.
  • a second spool valve 51 is fitted in a second valve hole 50 bored inside the shaft body 37, and the second spool valve 51 is connected to the second spool valve 51. It is pushed to the left by the screw 52 and is pressed against the seat surface 51a and the force valve seat 37a to shut off the inflow oil hole 53 and the outflow oil hole 54, and at the same time
  • the oil hole 53 communicates with the second back pressure chamber 38 b
  • the outflow oil hole 54 is a port 55 formed in the cylindrical body 29 and connected to the third outlet port 28.
  • a pressure receiving chamber 56 formed between the second valve hole 50 and the body 2 spool valve 51 is connected to the first chamber by a port 57 and a hole 58.
  • the auxiliary pressure receiving chamber 61 has a blind hole 62 formed inside the second spool valve 51 and a rod 63.
  • rod 6 3 create a pushing force F 3 of-out contacts to second HidariMuko to scan pool valve 5 1 to spring receiver 64 Used.
  • a rightward pressing force F4 is applied to the second spool valve 51 by the inlet-side hydraulic pressure P1 acting on the pressure receiving chamber 56, but the rightward pressing force F4 is applied to the second spool valve 51. Since the pressing force F 4 of the spring becomes large, the spring load of the spring 52 becomes large. Further, the hydraulic pressure P i on the inlet side is sent to the auxiliary pressure receiving chamber 61 via the throttle 59, and and by the action of HidariMuko-out of the push force F 4 Ri by Ru second a force that pushes the scan pool valve 5 1 to the right Shi Ku small is Tei.
  • the pressure receiving area of the pressure receiving chamber 56 is slightly larger than the pressure receiving area of the auxiliary pressure receiving chamber 61.
  • valve body 20 and the cylindrical body 29 may be formed as an integral structure.
  • a valve hole having the same shape as the inner peripheral surface of the cylindrical body 29 may be formed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

一 一 明 細 書
流量制御弁
発明 の技術分野
本発明 は安全弁を有す る 流量制御弁に関 し 、 特に弁本 体の加工を容易に し 、 弁本体を コ ンパ ク ト にす る た め に 、 流量制御弁 自 体に安全弁機能を 内蔵せ し め た流量制御弁 に関す る 。
発明の背景技術
従来、 流量制御弁 と し て は第 1 図 に示す も の が知 ら れ てい る 。
つ ま り 、 入口 ポ ー ト 1 と 出 口 ポ ー ト 2 を断通す る ポ ベ ッ ト 3 の背圧室 4 を絞 り 5 を介 し て入口 ポ ー ト 1 に連通 す る と 共に、 ポぺ ッ ト 3 に、 背圧室 4 と 出 口 ポ ー ト 2 を 連通す る 油孔 6 を形成 し 、 こ の油孔 6 を開閉す る ス テ ム 7 を ビ ス ト ン 8 に連結 し 、 かつ該 ピス ト ン 8 をバネ 9 で 図 に お い て右側に付勢 し 、 油.孔 6 .を閉 じ状態 と す る 。
—方、 図示 し な いパイ ロ ッ ト 管路力、 ら のパイ ロ ッ ト 圧 に よ り ビス ト ン 8 をバネ 9 に抗 し て図 に お い て左側 に移 動 さ せ る こ と で油孔 6 を開 き 状態 と す る と 、 背圧室 4 よ り 油孔 6 を通 っ て出 口 ポ ー 卜 2 に圧油が流れ、 絞 り 5 の 前後 に圧力差が生 じ て ポ ぺ ッ ト 3 の肩部 3 a に作用 す る 圧力で ポ ぺ ッ ト 3 が図 に お い て左側 に移動 し て入 口 ポ ー ト 1 と 出 口 ポ ー ト 2 が切欠部 1 0 で連通 し.、 入 口 ポ ー ト 1 よ り 出 口 ポ ー ト 2 に圧油が流れ る と 共に 、 そ の流量が ビ ス ト ン 8 を移動 さ せ る パイ ロ ッ ト 圧に よ っ て制御で き る よ う に し てあ る 。
こ の様な流量制御弁に お い ては、 入口 ポ ー ト 1 の圧力 が高圧と な る と 各部を破損す る ので、 入口 ポ ー ト 1 と 出 口 ポ ー ト 2 を連通す る 連通路 1 1 に安全弁 1 2 を設け、 入 口 ポ ー ト 1 の圧力が 定圧力以上と な る と 安全弁 1 2 の ピス ト ン 1 3 がパネ 1 4 に抗 し て移動 し 、 入口 ポ ー ト 1 の圧油を連通路 1 1 で出 口 ポ ー ト 2 に流出する と 同時 に背圧室 4 内の圧油を出 口 ポ ー ト 2 に流出 し てポ ぺ ッ ト 3 を図において左方に移動 し て入口 ポ ー ト 1 と 出 口 ポ 一 ト 2 が連通す る よ う に してあ る 。
かか る 流量制御弁であ る と 、 そ の流量制御弁 自 体が安 全弁の機能を有 し な いか ら 、 前述の よ う に安全弁 1 2 を 別に設け る必要があ り 、 弁本体 1 5 に安全弁 1 2 を取付 け る た めの孔 1 6 や連通路 1 1 を形成せね ばな ら ず、 そ の加工が大変面倒 と な .る ばか り か、 安全弁 1 2 を設け る ス ペー スが必要があ っ て全体が大き く な っ て し ま う 。
発明の概要
本発明 は前記 し た事情に鑑みてな さ れた も のであ っ て そ の 目 的 は、 弁本体の加工を容易に、 弁本体を コ ンパ ク ト にす る ため に、 流量制御弁 自 体に安 弁機能を内蔵せ し めた流量制御弁を提供す る こ と であ る 。
上記 目 的を達成す る た め に、 本発明の第一態様に よ れ ば、 油圧ポ ン プ と連通 さ れ、 該ポ ン プか ら 吐出 さ れ る 作 動油の入口 と し て形成 さ れた入 口 ポ ー ト と 、 各 々 が タ ン ク に連通 さ れ、 作動油の排出 口 と し て一方の外側か ら 内 側 に 向 けて順次形成 さ れた第 1 出 口 ポ ー ト 、 第 2 出 口 ポ 一 卜 な ら 'に第 3 出 口 ポ ー ト と を有 し 、 そ こ に お い て前 記入口 ポ ー 卜 が前記第 1 出 口 ポ .一 ト .と 前記第 2 出 口 ポ ー ト と の 間 に形成 さ れた弁本体 と 、 該弁本体中 に穿設 さ れ た第 1 弁孔内 に嵌挿 さ れ、 前記入 口 ポ ー ト と 前記第 1 出 口 ポ ー ト と に それぞれ対応す る 位置 に流入 ポ ー ト と 流出 ポ ト と を有す る 中空の筒状体 と 、 前記第 1 出 口 ポ ー ト と 前記第 2 出 口 ポ ー ト と に亙 る 軸方向長 さ と そ し て略中 間部か ら 後端部に互 っ て形成 さ れた大径部 と を有 し 、 前 記流入ポ ー ト と 前記流出 ポ ー ト と を互 に遮断す る 位置 と 互に連通す る 位置 と の 間で搢動可能に な る よ う に前記筒 状体の 中空部に挿入 さ れ、 前記大径部の肩部 に 作用す る 入口側の油圧で前記連通位置方向 に付勢 さ れ、 一方、 後 端部に形成 さ れた背圧室内 の油圧で前記遮断位置方向 に 付勢 さ れ る よ う に構成 さ れた一個の ポ ぺ ッ ト と 、 前記弁 本体の一方の外側力、 ら 内側 に 向 けて順 に位置せ し め ら れ た小径孔 と 大径孔 と を前記 ポぺ ッ 卜 の 内部 に有す る よ う に段付形状 に形成 さ れた軸孔内 に挿入 さ れ、 前記小径孔 及び大径孔に そ れぞれ対応す る 小径ラ ン ド部 と 大径ラ ン ド部 と を有す る 一本の第 1 ス プー ル と 、 前記筒状体の流 入ポ ー 卜 に対応 し て位置せ し め ら れ る よ う に前記 ポ ぺ ッ 卜 の先端側に形成 さ れた ス リ ヅ ト 状の連通 ポ ー 卜 と 前記 小径ラ ン ド部 と の 間 に形成 さ れ、 前記ポぺ ッ ト の摺動に よ っ て開 口面積が増減せ し め ら れ る 第 1 可変絞 り と 、 前 記第 2 出 口 ポ ー ト と 前記タ ン ク と の 間 に設け られた流量 制御用第 2 可変絞 り と 、 前記ポぺ ッ ト の後端面側に位置 す る よ う に前記筒状体内 に嵌挿 さ れ、 前記弁本体の 内部 に位置す る 先端部が前記ポぺ ッ ト 内部に挿入 さ れた第 1 ス プー ル後端面に 当接す る よ う に 固定 さ れた一本の軸体 と 、 そ し て該軸体内 に穿設された第 2 弁孔内 に摺動可能 に揷入さ れ、 前記ポぺ ッ 卜 の背圧室 と 前記第 3 出 口 ポ ー ト と の断通を制御する よ う に、 バネ力で遮断位置 と さ れ、 —方、 前記入口側の油圧が導かれる よ う に第 2 弁孔内 に 形成さ れた受圧室内の油圧で連通位置 と さ れる 一本の第 2 ス プー ル弁 と を含む流量制御弁が提供 さ れ る 。
本発明 の第二態様に よれば、 前記第一態様に記載の ポ ペ ッ ト の背圧室が、 ポペ ッ ト 内部 と前記第 1 ス プー ルの 後方大ラ ン ド部 と の間 に形成 さ れ、 前記第 1 可変絞 り の 出 口側 と連通する第 1 背圧室 と 、 そ し て前記筒状体内の ポ ぺ ッ ト 後端面と 軸体先端面と の 間 に形成 さ れ、 絞 り 手 段を介 し て第 1 背圧室と連通す る 第 2 背圧室 と か ら成 る こ と を特徵 と す る 流量制御弁が提供 さ れ る 。
さ ら に、 本発明 の第三態様に よれば、 前記第一態様に 記載の第 2 ス プー ル弁が、 そ の 内部に盲穴を有 し 、 該盲 穴内 に は基端側を固定さ れた杆体の先端部が挿入 さ れ る こ と に よ つ て絞 り を介 し て前記受圧室 と 連通す る 補助受 圧室が形成 さ れ る こ と を特徴 と す る 流量制御弁が提供 さ れ る 。
上記各態様 に記載 し た よ う な構成を有す る 本発明 の流. 量制御弁の利点は次の通 り で る 。
流量制御可変絞 り の開 口面積を増減す る こ と で流.入 ポ. 一 ト よ り 流出 ポ ー ト に流れ る 流量を制御で き る と 共 に、 入 口側油圧が設定圧力以上 と な る と 第 2 ス プ ー ル弁が連 通位置 と な っ て第 2 背圧室内の圧油が 夕 ン ク に流出す る か ら 、 ポ ペ ッ ト は流入-ポ ー ト と 流出 ポ ー ト を連通す る 位 置 に移動 し て入 口側油圧を低下で き る 。
し たが っ て、 自体内 に安全弁機能を内蔵す る 流量制御 弁 と な る か ら 、 安全弁を別に設け な く と も 良い の で、 そ の た め の孔ゃ連通路を形成 し な く と も良いか ら 加工が容 易で あ る と 共 に、 安全弁を設け る ス ペ ー ス が不要 と な つ て全体を小型 にで き る 。
ま た、 ポ ぺ ッ 卜 の背圧室は第 1 背圧室 と 第 2 背圧室 に 区分 さ れ、 第 1 背圧室 と 第 2 背圧室が絞 り で連通 し て い る の で、 第 2 背圧室内 の圧油が タ ン ク に流出 し て脈動力 発生 し て も第 1 背圧室内 に は脈動が発生せず、 し か も ポ ぺ ッ ト を第 1 背圧室内の圧力で押 し て い る か ら ポ ぺ ッ ト を押す力が ほ と ん ど変動せずに ポ ぺ ッ ト が安定す る の で、 入口側油圧が脈動せずに安定す る 。
前記な ら びに他の本発明 の 目 的、 態様、 そ し て利点 は 本発明の原理 に合致す る 好適な具体例が実施例 と し て示 さ れてい る 以下の記述お よ び添附の 図面に関連 し て説明 さ れ る こ と に よ り 、 当該技術の熟達者に と っ て明 ら かに な る であ ろ う 。
図面の簡単な説明
第 1 図 は従来の流量制御弁の一例を示す概略断面図で あ り 、 そ し て
第 2 図 は本発明の一具体例を示す概略断面図で あ る 。
好ま し い具体例の詳細な説明
以下、 第 2 図に関連 し て本発明の一具体例が説明 さ れ る o
第 2 図に示すよ -う に、 弁本体 2 0 の第 1 弁孔 2 1 に は ポ ン プ 2 2 の吐出側に連通 し た入口 ポ ー ト 2 3 、 タ ン ク 2 4 に連通 し た第 1 出 口 ポ ー ト 2 5 、 タ ン ク 2 4 に外部 信号で開 口面積が制御 さ れ る 流量制御用可変絞 り 2 6 で 連通 し た第 2 出 口 ポ ー ト 2 7 、 タ ン ク 2 4 に連通 し た第 3 出 口 ポ ー ト 2 8 が形成 さ れてい る と 共に、 前記弁孔 21 に は筒状体 2 9 が嵌揷 さ れ、 該筒状体 2 9 に は入 口 ポ ー ト 2 3 に開 口 し た流入ポ ー ト 3 0 と第 1 出 口 ポ ー 卜 2 5 に開口 し た流出 ポ ー ト 3 1 が形成 さ れてい る と 共に、 そ の流入ポ ー ト 3 0 と 流出 ポ ー ト 3 1 を断通す る ポぺ ッ ト 3 2 が搢動 自在に嵌揷 さ れ、 該ポぺ ッ ト 3 2 の 内側に は 小径孔 3 3 と 大径孔 3 3 b と に よ り 段付形状 と な っ た 軸孔 3 3 が形成 さ れ、 該軸孔 3 3 に は、 小径ラ ン ド部 3 4 a と大径ラ ン ド部 3 4 b を有す る第 1 ス プ ー ル 3 4 が嵌揷 さ れて、 該ス プー ル 3 4 と 小径孔 3 3 a と の 間 に 環状室 3 5 を、 大径孔 3 3 b と 大径 ラ ン ド部 3 4 b と の 間 に第 1 背圧室 3 8 a を それぞれ形成 し て い る 。 前記第 1 ス プー ノレ 3 4 はバネ 3 6 で、 前記筒状体 2 9 に嵌揷固 定 さ れた軸体 3 7 の前面 3 7 a に 当接 し て ポ ぺ ッ ト 3 2 の後面 3 2 b と の 間 に第 2背圧室 3 8 b を形成 し 、 前記 環状室 3 5 は、 ポ ぺ ッ ト 3 2 に形成 し た ス リ ッ ト 溝状の 連通 ポ ー ト 3 9 と 第 1 ス プ一 ノレ 3 4 の小径 ラ ン ド部 34a よ り 成 る 可変絞 り 4 4 で前記流入ポ ー ト 3 Ό に 開 口制御 さ れ、 かつ ポ ぺ ッ ト 3 2 に形成 し た油孔 4 0 、 小径部 41 及び筒状体 2 9 に形成 し た油 ¾ 4 2 で前記第 2 出 口 ポ — ト 2 7 に連通 し て い る と 共 に、 前記第 2 背圧室 3 8 b は 絞 り 4 3 で前記第 2 出 口 ポ ー ト 2 7 に連通 し て い る 。
こ の よ う であ る 力、 ら 、 ポ ン プ 2 2 の吐圧圧油 は入 口 ポ ー ト 2 3 、 流入ポ ー ト 3 0 、 可変絞 り 4 4 、 環状室 3 5 油孔 4 0 、 小径部 4 1 、 油孔 4 2 よ り 第 2 出 口 ポ ー ト 27 に流れ、 流量制御用可変絞 り 2 6 よ り タ ン ク 2 4 に流出 す る の で、 可変絞 り 4 4 の前後 に圧力差が生 じ 、 そ の入 口側油圧 P i は ポ ペ ッ ト 3 2 の肩部 3 2 a に 作用 す る と 共に、 出 口側油圧 P 。 は第 1 背圧室及び絞 り.4 3 よ り 第 2 背圧室 3 8 b に作用す る 。
こ こ で、 前記各油圧の圧力差 は可変絞 り 4 4 を流通す る 流量に よ っ て決定 さ れ る と 共に、 そ の流量 は流量制御 用可変絞 り 2 6 の 開 口面積 に よ っ て決定 さ れ る か ら 、 流 量制御用可変絞 り 2 6 の開 口面積に よ っ て前記圧力差が 決定 さ れ る 。
他方、 ポ ペ ッ ト 3 2 は肩部 3 2 a に作用す る 入口側油 圧 P i で図中右向 き の押力 、 第 1 背圧室 3 8 a と第 2 背圧室 3 8 b 内の 出 口側油圧 P o に よ り 図中左向 き の 押力 F 2 を受け る ので、 肩部 3 2 a の受圧面積 と 第 1 、 第 2 背圧室 3 8 a , 3 8 b の受圧面積の差及び前記各油 圧の圧力差に よ り ポぺ ッ ト 3 2 は右方又は左方へ移動 さ れ る よ う に な る 。
そ し て、 第 2 図の状態では流量制御用可変絞 り 2 6 の 開 口面積が小 さ ぐ設定 され、 圧力差が小 さ い のでポベ ッ ト 3 2 に作用す る 左向 き の押力 F 2 が右向 き の押力 よ り も大 き く な つ てポぺ ッ ト 3 2 は図 におい て左方に押 さ れて シ ー 卜 面 3 2 b が弁座 3 0 a に圧着 し て流入ポ ー ト 3 0 と 流出 ポ ー ト 3 1 を遮断 し てい る 。
こ の よ う に、 ポぺ ッ ト 3 2 が静止 し て い る 時に は第 2 背圧室 3 8 b 内 に圧油が流入 し な いか ら 絞 り 4 3 の前後 に圧力差が生 じ な い。
前述の状態よ り 流量制御用可変絞 り 2 6 の開 口面積を 大 き く す る と 流量が多 く な っ て可変絞 り 4 4 前後の圧力 差が大き く な つ て、 ポペ ッ ト 3 2 に作用す る 右向 き の押 力 が左向 き の押力 F 2 よ り も大 き く な り 、 ポぺ ッ ト 3 2 は図に お い て右方に移動 し て シ ー ト 面 3 2 b が弁座 3 0 a よ り 離れて流入ポ ー ト 3 0 よ り 流出 ポ ー ト 3 1 に 圧油が流れ る と 共 に、 ポぺ ッ ト 3 2 が図 に お い て右方 に 移動す る と 可変絞 り 4 の開 口面積が増大 し て圧力差が 小 さ く な る の で、 ポ ぺ ッ ト 3 2 は流量制御用可変絞 り 26 の開 口面積 に応 じ た位置で静止す る 。
こ の時、 第 2 背圧室 3 8 b 内 の圧油 は絞 り 4 3 を通 つ て タ ン ク 2 4 に流出す る の で、 そ の流出速度が絞 り 4 3 で制限 さ れ る 力、 ら ポぺ 'ソ ト 3 2 が図 に お い て急激 に右方 に移動す る こ と を防止で き る 。
以上の説明 は流量制御の説明であ り 、 次 に安全弁機能 につ い て説明す る。
前記軸体 3 7 の 内部 に穿設 さ れた第 2 弁孔 5 0 内 に は 第 2 ス プ ー ル弁 5 1 が嵌揷 さ れ、 該第 2 ス プ ー ル弁 5 1. はノく ネ 5 2 で左方に押 さ れ、 シ ー ト 面 5 1 a 力 弁座 37 a に圧着 し て流入油孔 5 3 と 流出油孔 5 4 を遮断 し て い る と 共に、 該流入油孔 5 3 は前記第 2 背圧室 3 8 b に連通 し 、 流出油孔 5 4 は筒状体 2 9 に形成 し た ポ ー ト 5 5 で 前記第 3 出 口 ポ ー ト 2 8 に連通 し て い る と 共に、 前記第 2 弁孔 5 0 と 体 2 ス プー ル弁 5 1 と の 間 に形成 し た受圧 室 5 6 はポ ー ト 5 7 、 孔 5 8 で前記第 1 室 2 3 に .連通 し 、 かつ第 2 ス プ ー ル弁 5 1 の軸心 に穿孔 し た絞 り 5 9 を有 す る 油孔 6 0 を通 っ て補助受圧室 6 1 に連通 し 、 こ の 補 助受圧室 6 1 は、 第 2 ス プー ル弁 5 1 の 内部 に穿設 し た 盲穴 6 2 と 杆体 6 3 と で形成 さ れ、 杆体 6 3 がバネ 受 64 に 当接 し て第 2 ス プ ー ル弁 5 1 に左向 き の押力 F 3 を作 用 し てい る 。
つ ま り 、 第 2 ス プー ル弁 5 1 に は受圧室 5 6 に作用す る 入口側油圧 P 1 に よ っ て右向 き の押力 F 4 が作用す る が、 こ の右向 き の押力 F 4 は大き く な る のでバネ 5 2 の バネ 荷重が大 と な る 力、 ら 、 そ の入口側油圧 P i を絞 り 59 を介 し て補助受圧室 6 1 に送 り 、 それに よ り 左向 き の押 力 F 4 を作用 さ せて第 2 ス プー ル弁 5 1 を右方に押す力 を小 さ く し てい る 。
な お、 受圧室 5 6 の受圧面積は補助受圧室 6 1 の受圧 面積よ り も若干大き く な っ てい る 。
こ の よ う であ る か ら 、 入口側油圧 P が設定圧力以上 と な る と受.圧室 5 6 に作用す る 入口側油圧 P ! が高圧 と な っ て第 2 ス プー ル弁 5 1 がノく ネ 5 2 に孔 し て右方に移 動 し 、 シー ト 面 5 1 a が弁座 3 7 a よ り 離れて流入油孔 5 3 と 流出油孔 5 4 が連通す る 。
こ れに よ り 、 第 2 背圧室 3 8 b 内 の圧油が流入油孔 53 流出油孔 5 4 、 ポ ー ト 5 5 、 第 3 出 口 ポ ー ト 2 8 よ り タ ン ク 2 4 に流出す る ので、 ポペ ッ ト 3 2 に作用す る 左向 き の押.力 F 2 が減少 し てポぺ ッ ト 3 2 は肩部 3 2 a に作 用す る 入口側油圧 P ■! で図 に おい て右方に移動 さ れ、 シ 一 ト 面 3 2 b が弁座 3 0 a よ り 離れて流入ポ ー 卜 3 0 と 流出 ポ ー ト 3 1 が連通す る ので、 流入ポ ー ト 3 0 の油圧 が低下 し安全弁の機能を奏す る 。
ま た、 第 2 背圧室 3 8 b 内の圧油がタ ン ク 2 4 に流出 一 —
す る こ と で第 2 背圧室 3 8 b 内 に脈動が発生 し 、 そ の脈 動の た め に ポ ぺ ッ ト 3 2 に作用す る 左向 き の押力 F 2 が 変動す る が、 第 2 背圧室 3 8 b の受圧面 は小 さ く 、 し か も 第 1 背圧室 3 8 a 内 の圧力 は絞 り 4 3 に よ っ て脈動 し な い 力、 ら 、 ポ ぺ ッ ト 3 2 に作用す る 左向 き の押力 F 2 の 変動が極 く 僅かに な り 、 ポペ ッ ト 3 が安定す る の で入 口 側圧力がほ と ん ど脈動せずに安定す る 。
な お、 弁本体 2 0 と 筒状体 2 9 と を一体構造 に し て も 良 く 、 そ の場合に は筒状体 2 9 の 内周面 と 同一形状の弁 孔を穿孔すれば良い。

Claims

丄一 請求の範囲
1 . ( a ) 油圧ポ ン プ と 連通さ れ、 該ポ ン プか ら 吐出 さ れる 作動油の入口 と し て形成 さ れた入口 ポ ー ト と 、 各々 が 夕 ン ク に連通 さ れ、 作動油の排出 口 と し て一方の外側か ら 内側に向 けて順次形成 さ れた第 1 出 口 ポ ー ト 、 第 2 出 口 ポ ー ト な ら びに第 3 出 口 ポ ー ト と を有 し 、 そ こ に おい て 前記入口 ポ ー 卜 が前記第 1 ポ ー ト と前記第 2 出 口 ポ ー ト と の 間 に形成 さ れた弁本体 と 、
( b ) 該弁本体中 に穿設さ れた第 1 弁孔内 に嵌揷さ れ、 前 記入口 ポ ー ト と 前記第 1 出 口 ポ ー ト と に それぞれ対応す る 位置に流入ポ ー ト と 流出 ポ一 ト と を有す る 中空の筒状 体と 、
( c ) 前記第 1 出 口 ポ ー ト と 前記第 2 出 口 ポ ー ト と に亙 る 軸方向長 さ と そ し て略中間部か ら後端部 に亙 つ て形成 さ れた大径部 と を有 し、 前記流入ポ ー ト と 前記流出 ポ ー ト と を互に遮断す る 位置 と 互に連通す る 位置 と の 間で措動 可能に な る よ う に前記筒状体の 中空部に挿入 さ れ、 前記 大径部の肩部に作用す る 入口側の油圧で前記連通位置方 向 に付勢 さ れ、 一方、 後端部 に形成 さ れた背圧室内の油' 圧で前記遮断位置方向 に付勢 さ れる よ う に構成 さ れた一 個の ポぺ ッ ト と 、
(d ) 前記弁本体の一方の外側か ら 内側に向 けて順に位置 せ し め ら れた小径孔 と大径孔 と を前記 ポぺ ッ ト の 内部に 有す る よ う に段付形状に形成 さ れた軸孔内 に挿入 さ れ、 前記小径及び大径孔に それぞれ対応す る 小径ラ ン ド部 と 大径 ラ ン ド部 と を有す る 一本の第 1 ス プー ル と 、
( e ) 前記筒状体の流入ポ ー ト に対応 し て位置せ し め ら れ る よ う に前記 ポ ぺ ヅ 卜 の先端側に形成 さ れた ス リ ツ ト 状 の連通 ポ ー ト と 前記小径ラ ン ド部 と の 間 に形成 さ れ、 前 記 ポ ぺ ッ ト の摺動に よ っ て開 口 面積が増減せ し め ら れ る 第 1 可変絞 り と 、
( f ) 前記第 2 出 口 ポ 一 ト と 前記 タ ン ク と の 間 に設け ら れ た流量制御用第 2 可変絞 り と 、
( g ) 前記ポぺ ッ ト の後端面側に位置す る よ う に前記筒状 体内 に嵌挿 さ れ、 前記弁本体の 内部 に位置す る 先端部が 前記ポ ぺ ッ ト 内部に揷入 さ れた第 1 ス プー ルの後端面 に 当接す る よ う に 固定さ れた一本の軸体 と 、 そ し て
( h ) 該軸体内 に穿設 さ れた第 2 弁孔内 に搢動可能に 挿入 さ れ、 前記 ポ ぺ ッ 卜 の背圧室 と 前記第 3 出 口 ポ ー ト と の 断通を制御す る よ う に、 バネ 力で遮断位置 と さ れ、 一方、 前記入口側の油圧が導かれ る よ う に前記第 2 弁孔内 に形 成 さ れた受圧室内の油圧で連通位置 と さ れ る 一本の第 2 ス プ ー ル弁 と を含む流量制御弁。
2 .請求の範囲第 1 項に記載の流量制御弁であ っ て、 前記 ポ ぺ ッ ト の背圧室が、 ポ ぺ ッ ト 内部 と 前記第 1 ス プ ー ル の後方大 ラ ン ド部 と の 間 に形成さ れ、 前記第 1 可変絞 り の 出 口側 と 連通す る 第 1 背圧室 と 、 そ し て前記筒状体内 の ポぺ ッ 卜 後端面 と 前記軸体先端面 と の 間 に形成 さ れ、 絞 り 手段を介 し て第 1 背圧室 と連通す る 第 2 背圧室 と か ら成 る こ と を特徵 と す る 流量制御弁。
3。請求の範囲第 1 項に記載の流量制御弁であ っ て、 前記 第 2 ス プ ー ル弁が、 そ の 内部に盲穴を有 し 、 該盲穴内 に は基端側を固定 さ れた杆体の先端部が挿入 さ れ る こ と に よ つ て絞 り を介 し て前記受圧室 と 連通す る 補助受圧室が 形成 さ れ る こ と を特徵 と する 流量制御弁。
4 .請求の範囲第 3 項に記載の流量制御弁であ っ て、 前記 受圧室の受圧面積が前記補助受圧室の受圧面積よ り やや 大き い こ と を特徴 と す る 。
PCT/JP1989/000203 1988-02-29 1989-02-28 Flow control valve WO1989008291A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893990164 DE3990164T1 (de) 1988-02-29 1989-02-28 Durchflusssteuerventilanordnung
DE19893990164 DE3990164C2 (de) 1988-02-29 1989-02-28 Durchflußsteuerventilanordnung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4410188A JP2649817B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 流量制御弁
JP63/44101 1988-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989008291A1 true WO1989008291A1 (en) 1989-09-08

Family

ID=12682226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000203 WO1989008291A1 (en) 1988-02-29 1989-02-28 Flow control valve

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984603A (ja)
JP (1) JP2649817B2 (ja)
DE (1) DE3990164C2 (ja)
WO (1) WO1989008291A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234037C2 (de) * 1992-10-09 2001-03-22 Mannesmann Rexroth Ag Ventilanordnung, insbesondere für mobile Arbeitsgeräte
US6058703A (en) * 1998-09-28 2000-05-09 Smith; Richard Fluid valve transmission

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897120A (ja) * 1972-02-22 1973-12-11
JPS4967069A (ja) * 1972-11-04 1974-06-28
JPS51110725A (ja) * 1975-03-17 1976-09-30 Caterpillar Tractor Co
JPS5276733A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Komatsu Ltd Flow control valve
JPS57106909A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Daikin Ind Ltd Pressure compensating valve
JPS6088283A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置用流量制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502501A (en) * 1983-06-14 1985-03-05 S.N.E.C.M.A. Fuel control assembly incorporating an integral pressure drop monitor for use with a gas turbine plant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897120A (ja) * 1972-02-22 1973-12-11
JPS4967069A (ja) * 1972-11-04 1974-06-28
JPS51110725A (ja) * 1975-03-17 1976-09-30 Caterpillar Tractor Co
JPS5276733A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Komatsu Ltd Flow control valve
JPS57106909A (en) * 1980-12-23 1982-07-03 Daikin Ind Ltd Pressure compensating valve
JPS6088283A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置用流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01219910A (ja) 1989-09-01
DE3990164C2 (de) 1996-08-22
JP2649817B2 (ja) 1997-09-03
US4984603A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966329B2 (en) Proportional pilot-operated flow control valve
WO1993021447A1 (en) Control valve with pressure compensator valves
JP3820273B2 (ja) 油圧ポンプの流量制御弁
US6382243B2 (en) Pressure-reducing valve
WO1989008291A1 (en) Flow control valve
KR20030017324A (ko) 파일럿조작형 릴리프밸브 및 이를 사용한 유압장치
US3952771A (en) Relief valves with pilot valves
US4932844A (en) Control section for a control system for controlling the internal volume of a rotary compressor
US4199004A (en) Relief and make-up valve assembly
US5676172A (en) Relief valve
US5996616A (en) Reduction and control valve
EP0129097A2 (en) Stroke control valve for a radial piston pump
JPH05164111A (ja) 増圧型流体圧シリンダ
WO2022004425A1 (ja) リリーフ弁
CN218493921U (zh) 流量优先调节阀
JP3046121B2 (ja) リリーフ弁
JP3666975B2 (ja) リリーフバルブ
JP3250188B2 (ja) 減圧弁装置
JPH051702A (ja) 圧力制御弁
JPS6315605B2 (ja)
SU1239439A1 (ru) Предохранительно-переливной клапан
JP2002327705A (ja) 閉回路用補充装置
JP2649818B2 (ja) 流量制御弁
KR100469979B1 (ko) 유압감소및제어복합형밸브
JP3317448B2 (ja) 圧力補償式油圧回路の負荷圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3990164

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19900315

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3990164

Country of ref document: DE