WO1989001960A1 - Rubber composition for tire tread - Google Patents

Rubber composition for tire tread Download PDF

Info

Publication number
WO1989001960A1
WO1989001960A1 PCT/JP1988/000853 JP8800853W WO8901960A1 WO 1989001960 A1 WO1989001960 A1 WO 1989001960A1 JP 8800853 W JP8800853 W JP 8800853W WO 8901960 A1 WO8901960 A1 WO 8901960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
styrene
amount
weight
rubber
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000853
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akinori Tokieda
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to KR1019890700700A priority Critical patent/KR960007309B1/ko
Priority to DE883890694T priority patent/DE3890694T1/de
Publication of WO1989001960A1 publication Critical patent/WO1989001960A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Definitions

  • the present invention provides a tire rubber that can balance the skid performance and heat generation performance of a tire in a high order, and can prevent a drop in drip performance due to running. Composition.
  • HPT styrene-butadiene copolymer with a large amount of bound styrene
  • Rubber hereinafter, abbreviated as Hs SBR
  • Tires having a tread made of a composition containing Hs SBR as a rubber component generate a large amount of heat during high-speed running. In addition, the tread surface becomes sticky during driving, and rubber scum adheres, impairing steering stability.
  • the temperature is low in winter, for example, the trade is hard and the grip performance at the start is poor, and the performance for tire trade is not necessarily satisfactory enough for practical use. He did not have it.
  • the inventor of the present invention has reported that the properties of the rubber composition for tire tires using the Hs SBR are based on the type of the SBR, particularly the difference in the polymerization method, the copolymer composition and the molecular structure thereof.
  • the present inventors have found that the present invention has been carried out by conducting intensive studies, paying attention to the fact that the present invention is greatly affected.
  • An object of the present invention is to prevent sticking or sticking of rubber scum on a turret surface during high-speed running, exhibit excellent steering stability, and have a small temperature dependence of hardness, even in winter. It is an object of the present invention to provide a rubber composition for tire tread that exhibits good drips performance.
  • the bound styrene content is 30 to 40% by weight; ⁇ , the amount of isolated styrene (S1) is 58% or more based on the total bound styrene content, and the isolated styrene (S1) and two styrene components are connected to the total bound styrene content.
  • Styrene obtained by emulsion polymerization wherein the sum of the styrene linkages (S2) is at least 87 ⁇ 5%.
  • Butadiene polymer rubber hereinafter abbreviated as emulsion polymerization SBR
  • emulsion polymerization SBR is an indispensable rubber component.
  • emulsion polymerization SBR is an indispensable rubber component.
  • emulsion polymerization SBR is an indispensable rubber component.
  • For 100 parts by weight of this rubber component 80-97 parts by weight of bon black, 10 parts by weight of white carbon or less, and sulfur 2.
  • the rubber composition of the present invention comprises the above-mentioned emulsion-polymerized SBR as an essential rubber component, and preferably combines with the emulsion-polymerized SBR.
  • Styrene content is 10 to 28% by weight
  • the amount of isolated styrene (S1) is 80% or more of the total bound styrene content
  • the sum of the bound styrene content and the bound vinyl content of the butadiene portion is 70% by weight or less.
  • a rubber mixed with a styrene-butadiene copolymer rubber (hereinafter abbreviated as solution-polymerized SBR) obtained by solution polymerization is used, and carbon black is applied to the emulsion-polymerized SBR or these mixed rubber components.
  • SBR styrene-butadiene copolymer rubber
  • carbon black is applied to the emulsion-polymerized SBR or these mixed rubber components.
  • the emulsion-polymerized SBR constituting the rubber composition of the present invention needs to have a bound styrene content in the range of 30 to 40% by weight, and the bound styrene content is 30% by weight. % Is not preferable because the gripping performance is reduced, and if it is more than 40% by weight, heat resistance and fracture characteristics are not preferable.
  • (S 1) (hereinafter, referred to as isolated styrene S 1) is at least 58%, preferably at least 62%, based on the total amount of bound styrene, and is a styrene copolymer composed of two isolated styrenes S and styrene.
  • Chain (S 2) (hereinafter referred to as styrene chain S 2) It is necessary that the content be 87.5% or more based on the amount of bound styrene, and if this composition is not satisfied, the heat resistance will be reduced, and the rubber will be affected by the drip performance at low temperatures. This is not preferable because the temperature dependence of the hardness increases and the hardness at low temperatures increases.
  • the above-mentioned solution-polymerized SBR is blended with the above-mentioned emulsion-polymerized SBR of the present invention.
  • the excellent SBR of both SBRs is obtained. It can synergistically exhibit the performance as rubber for Jared V.
  • the amount of bound styrene contained in the solution polymerization SBR is 10 to 28% by weight, the isolated styrene S1 is 80% or more, and the sum of the amount of bound styrene and the amount of bound vinyl in the butadiene portion is 70% by weight. It must be: That is, if the amount of bound styrene in the solution-polymerized SBR blended with the emulsion-polymerized SBR is less than 10% by weight, the grease performance is lowered, and if it exceeds 28%, the heat resistance is reduced. This is not preferred because the temperature decreases and the hardness at low temperatures increases.
  • the amount of the solution-polymerized SBR to the above-mentioned emulsion-polymerized SBR is 0 to 25 parts by weight, preferably 5 to 25 parts by weight. That is, if the amount of the solution-polymerized SBR exceeds 25 parts by weight, the heat resistance / abrasion resistance of the rubber composition for a tread tends to decrease, and the strength decreases. It is not preferable because the physical properties and grip performance are insufficient.
  • carbon black, white carbon and sulfur are blended as essential components in the emulsion polymerization SBR.
  • the amount of the carbon black added to the emulsion-polymerized SBR is preferably in the range of 80 to 97 parts by weight for the purpose of preventing the hardness of the tire tread from increasing in winter.
  • the amount of white carbon must be 10 parts by weight or less in order to prevent a decrease in dry grip performance and abrasion resistance, and preferably 3 to 9 parts by weight. Is good.
  • Examples of the white carbon include silicate compounds such as gay anhydride, hydrated silicate, calcium silicate, aluminum silicate, and synthetic silicate. I can do it.
  • the amount of sulfur is 2.1 to 3.5 parts by weight, and if the amount of sulfur is less than 2.1 parts by weight, the above-described sticking of the tread surface during high-speed running, and the generation and adhesion of rubber residue are prevented. It cannot be prevented, and if it exceeds 3.5 parts by weight, the tread becomes hard and the steering stability at the beginning of traveling deteriorates, which is not preferable.
  • N330 (HAF) to N110 (SAF) grades are preferred.
  • various additives for example, extending oils such as aromatic oils, naphthenic oils, paraffin oils, resins, zinc oxide, stearic acid, and various aging agents Inhibitors, vulcanization accelerators, waxes and the like can be appropriately compounded.
  • the isolated styrene in the emulsified SBR is
  • S1 and styrene communicating town S2 is a value obtained by analyzing Te cowpea 0 3 decomposing gate helper Mi Esho link Roma Togura off (PC) method all the double bonds degraded product obtained by ozone cleavage of butadiene units Yes (“Polymer” (Polymer), Vol. 22, pp. 1721 or Proceedings of the Society of Polymer Science, Vol. 29, No. 9, pp. 2055).
  • PC gate helper Mi Esho link Roma Togura off
  • the amount of bound styrene of the SBR of the present invention was calculated by the Hampton method using an infrared spectrophotometer, and the amount of the bound vinyl was similarly calculated by the Morello method using an infrared spectrophotometer.
  • the S.N. value, tensile strength, ⁇ , and JIS degree (Hs @ O'C) were measured by the following measurement methods.
  • each of SBR—A to E in Table 1 is an emulsion-polymerized SBR oil-extended with 37.5 parts by weight of aromatic oil, and sol-SBR-1 to 5 each represent a solution-polymerized SBR. -S. N. Value:
  • the measurement was performed according to the measurement method specified in JIS — K-6301.
  • Tires were prepared by using various rubber compositions having the compounding compositions shown in Table 1 for tire threads, and the SN values, ⁇ T and JIS hardness (in Hs 0) of the obtained tires were shown in Table 1. (1) and Table 1 (2).
  • 6C is an abbreviation of "Nocrack” 6C and represents N-phenyl N,-(1,3-dimethylbutyl) -p-phenylenediamine.
  • Wing-Stay 100 is! ⁇ date ⁇ —] ⁇ Nidyl— ⁇ 2-indicating a P-diphenylenediamine mixture. [-] Indicates that it is not added (blended).
  • SBR-AE represents emulsion polymerization
  • SBR sol-SBR — 15 represents solution polymerization SBR, and all of them were manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.
  • Anti-aging agent 6 C 1.00 1.00 L00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 Anti-aging agent Wing- Stay 100 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 Microcrystalline wax 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00
  • the tire thread surface during running is tacky. Furthermore, there is little generation and adhesion of rubber scum on the tread surface, that is, excellent heat resistance and durability, and not only dry grip performance, but also good grip performance when wet. It provides a well-balanced tire with excellent running and steering stability on both dry and wet road surfaces. In addition, the temperature dependence of rubber hardness is small, and the grip performance during winter starts is excellent, and it is effective for running stability in winter, especially for steering stability in the early stages of running. is there.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書 タイ ヤ ト レ ツ ド用ゴム組成物
技術分野
本発明は、 タイ ヤのスキ ッ ド性能、 発熱性能を高次 元でバラ ンスさせる こ とができ、 走行によるダリ ップ 性能の低下を防止するこ とのできるタイ ヤ ト レ ッ ド用 ゴム組成物に関する。
背景技術
従来、 所謂、 走行性、 操縦安定性を重視したハイパ 一 フ ォ ーマ ンス ' タイ ヤ (H.P.T.) の ト レ ッ ド用ゴぶ 成分としては、 結合スチレン量の多いスチレン ♦ ブタ ジェン共重合体ゴム (以下、 Hs S B Rと略す) が広 く使用されているが、 この Hs S B Rをゴム成分とす る組成物からなる ト レ ツ ドを有するタイ ヤは、 高速走 行時の発熱量が大き く、 走行中に ト レ ツ ド表面がベ ト 付いたり、 ゴムの滓が付着し、 操縦安定性を損なう。 他方、 冬季など低温時には ト レ ッ ドが硬く てスタ ー ト 時のグリ ップ性能が悪.いなど、 タ イ ャの ト レ ッ ド用と しては必ずしも実用上十分に満足する性能を有するも のではなかった。
本発明者は、 この Hs S B Rを使用したタイ ヤ ト レ ド用ゴム組成物の特性は、 該 S B Rの種類、 特にそ の重合法の相違と共重合組成およびその分子構造など に大き く影響されることに着目し、 銳意検討を進めて 本発明を見出したものである。
本発明の目的は、 高速走行時にタィ ャ ト レツ ド面に おけるベ ト付きやゴム滓の付着がなく、 優れた操縦安 定性を示し、 しかも硬さの温度依存性が小さ く 、 冬季 においても良好なダリ ップ性能を示すタイ ヤ ト レツ ド 用ゴム組成物を提供するにある。
発明の開示
上記の本発明の目的は、
結合スチ レン量が 30〜40重量; ^ 、 全結合スチレン量 に対する単離スチレン (S1 ) の量が 58% 以上、 全結合 スチ レン量に対する単離スチレン (S1 ) とスチ レンが 2個連なつたスチレン連鎮 (S2) め量の和が 87\ 5% 以— 上である乳化重合により得られたスチレン 。 ブタジェ ン兵重合体ゴム (以下、 乳化重合 S B Rと略す) を必 須のゴム成分とし、 このゴム成分 100 重量部当たり、 力—ボンブラ ック 80〜 97重量部、 ホワイ トカーボン 10 重量部以下および硫黄 2. 1〜3. 5 重量部を配合したタ ィ ャ ト レツ ド用ゴム組成物、 好ましく は 0 'cにおける J I Sゴム硬度が 80以下であるゴム組成物をタィ ャ ト レツ ド用として使用することにより達成することがで る。
本発明のゴム組成物は、 必須のゴム成分として前記 乳化重合 S B R、 好ましく は該乳化重合 S B Rと結合 スチレン量が 1 0〜28重量% 、 全結合スチレン量に対す る単離スチレン (S 1 ) の量が 80%以上、 結合スチレン 量とブタジェン部の結合ビニル量との和が 70重量% 以 下である溶液重合により得られたスチレン · ブタ ジェ ン共重合体ゴム (以下、 溶液重合 S B R と略す) との 混合ゴムを使用し、 前記乳化重合 S B Rまたはこれら 混合ゴム成分に対して、 カ ーボンブラ ッ ク、 ホワイ ト 力 -ボンおよび硫黄をそれぞれ特定量配合するこ とに よって、 本発明の目的とするタイ ヤとしてのダリ ップ 性能と発熱性能を髙次元でバラ ンスさせ、 かつ走行に よるグリ ップ性能の低下を防止することができるゴム 組成物を提供するものである。
発明を実施するための最良の状態 本発明のゴム組成物を構成する乳化重合 S B Rは、 結合スチレン量が 30〜40重量% の範囲内であるこ とが 必要であり、 この結合スチレン量が 30重量% より も少 ないと、 グリ ップ性能が低下するため好まし ぐないし、 40重量 ¾ より も多 く なると耐発熱性および破壊特性
(耐久性) が低下し、 低温特性も減少するので好ま し く ない。 また、 この乳化重合 S B R は単離スチレン
( S 1 ) (以下、 単離スチレン S 1という) が全結合スチ レン量当たり 58 %·以上、 好ま し く は 62 % 以上であり、 単離スチレン S 1とスチレンが 2個連なったスチレン連 鎖(S 2 ) (以下、 スチレン連鎖 S 2という) との量の和が全 結合スチレン量当たり 87. 5%以上含有されていること が必要であって、 この組成を満足しないときは、 耐発 熱性が泜下したり、 低温時のダリ ップ性能に蘭係する ゴムの硬度の温度依存性が増大し、 低温時の硬度が大 になってしまうために好まし く ない。
そして本発明の上記乳化重合 S B Rには前記溶液重 合 S B Rを配合することが望ましく 、 このよう な特定 の溶液重合 S B Rを前記特定の乳化重合 S B Rに配合 することによって、 双方の S B Rの優れたタイ ヤ ト レ V ド用ゴムとしての性能を相乗的に発揮せしめること ができる。
そしてこの溶液重合 S B R中に舍有される結合スチ レン量は 10〜28重量 ¾ であり、 単離スチレン S 1が 80% 以上、 結合スチレン量とブタジェン部の結合ビニル量 との和が 70重量 以下であることが必要である。 すな わち、 前記乳化重合 S B Rに配合される溶液重合 S B R中の結合スチレン量が 10重量% より も少ないと、 グ リ 'yプ性能が低下する し、 28% を越えると耐発熱性が 低下し、 低温時の硬度が大き く なるために好ましく な い。 また、 該溶液重合 S B Rの結合スチレン量とブタ ジェン部の結合ビニル量との和が 70重量% より も大き く なると、 破断強度ゃ耐摩耗性が低下し、 低温コ'ム特 性が低下する傾向が著しく なるため好ましく ない。
上記乳化重合 S B Rおよび溶液重合 S B Rは公知の 方法、 たとえば 1971 年 9月 25日、 株式会社工業調査 会発行、 佐伯康治著 『ポリ マ —製造プロセス』 の第 I I I 編 「合成ゴムの製造プロセス」 中、 第 8章 " 乳化重合 S B R " および第 10章 "溶液重合 S B R " に記載され ている方法に準じて製造することが可能である。
上記乳化重合 S B Rに対する溶液重合 S B Rの配合 量は 0 〜 25重量部、 好ま し く は 5 〜 25重量部である。 すなわち溶液重合 S B Rの配合量が 25重量部を超える と、 ト レッ ド用ゴム組成物としての耐発熱性ゃ耐摩耗 性が低下する傾向が強く なり、 強度が低下するし、 ま た、 コ ンパゥ ン.ド物性、 グリ ップ性能も不十分になる ため好まし く ない。
さらに該乳化重合 S B Rには、 上記溶液重合 S B R に加えて、 カーボンブラ ック、 ホワイ トカ ーボンおよ び硫黄がそれぞれ必須成分として配合される。
該乳化重合 S B Rに対するカーボンブラ ッ クの配合 量は、 冬季におけるタイ ヤ ト レ ツ ド部の硬度上昇の增 大を防止する目的で、 80〜 97重量部の範囲内にするの がよい。 また、 ホワイ トカーボンの配合量は ドライ グ リ ツプ性能、 耐摩耗性の低下防止するために、 10重量 部以下であることが必要であり、 好ま し く は 3 〜 9重 量部を配合するのがよい。 ホワイ トカーボンとしては、 無水ゲイ酸、 含水ケィ酸、 ケィ酸カルシウム、 ケィ酸 アルミ ニウム、 合成ケィ酸塩等のケィ酸化合物を挙 げることができる。
さらに硫黄の配合量は、 2.1 〜3.5 重量部であり、 この硫黄の量が 2.1 重量部より も少なく なると、 前述 した高速走行中の ト レツ ド表面のぺ ト付き、 ゴム滓の 発生、 付着を防止できなく なるし、 3.5 重量部より も 多く なると ト レツ ドが硬いフィ ー リ ングになり、 走行 初期の操縦安定性が悪く なるため好ましく ない。
このカ ーボンブラ ックの種類と しては、 N330 (HAF) 〜N110(SAF) 級が好ましい。
また、 本発明のゴム組成物中には、 各種の添加剤、 たとえば芳香族系オイル、 ナフテン系オイル、 パラフ ィ 系オイ ルなどの伸展'油、 樹脂、 酸化亜鉛、 ステア リ ン酸、 各種老化防止剤、 加硫促進剤、 ワ ックスなど を適宜配合する こ とができる。
本発明において、 前記乳化 S B R中の単離スチ レン
S1およびスチレン連鎮 S2は、 ブタジエン単位の二重結 合を全てオゾン開裂して得られた分解物の 03 分解ゲ ルパー ミ エーショ ンク ロマ トグラ フ( P.C) 法によつ て分析した値である ( 「ポリマ一」 ( Polymer")第 22 巻 1721頁または高分子学会予稿集、 29巻、 9 号、 2055 頁) 。 なお、 送液ポンプとしてば トライ ロータ V型
(日本分光㈱社製〉 、 力,ラムとしてフ ア イ ンパッ クゲ ル 101 7.5 X 500 (日本分光社製) 、 検岀器として U V 254nm をそれぞれ使用した。
また、 本発明の S B Rの結合スチレン量は赤外分光 光度計を用いたハンプ ト ン法により算出し、 結合ビニ ル量は同じ く赤外分光光度計を用いたモ レロ法により 算出した。
以下、 実施例並びに比較例により本発明の効果をさ らに具体的に説明する。
実施例、 比較例中、 S . N . 値、 引張強さ、 Δ Τお よび JIS 度 ( Hs @ O'C ) は、 次の測定法による。
さ らに、 表 1 中の S B R — A〜 Eはそれぞれ、 37.5 重量部のァロマチッ クオイルで油展された乳化重合 S B Rであり、 sol- S B R - 1 〜 5 はそれぞれ溶液重合 S B Rを示す。 - S . N . 値:
プリ ティ ッ シュポ—タブルスキ ッ ドテスタ ーを使用 し、 25。cの雰囲気で、 住友スリ —ェム社製セ―フティ 一ゥォ —クを路面とし、 湿潤させて測定した。 この値 が大きい程ゥエツ ト時のグリ ップ性能は良好である。 引張強さ :
J I S — K - 6 3 0 1 に規定されている測定方法に 準じて測定した。
Δ T:
グッ ドリ ッチ(B.F.GOODRICH)社製のフ レク ソメ —タ —を使用し、 荷重 25Kg 、 ス ト 口—ク 4.44mm 、 1800 r.p.m,、 雰囲気温度 100'Cで、 25分間柽過時の温度差 で示す。 この値が大きい程、 発熱が大き く、 耐久性が 劣る。
J I S硬度 (Hs % O'C ) :
J I S - K - 6 3 0 1 に規定されている測定方法に 準じて O'cで 1時間放置したサンプルを使用し、 測定 した。 この値が大き く なる程冬季に硬く なり、 冬季性 能 (雪上性能、 氷上性能) 、 冬季の走行初期の操縦性 が悪く なる。
実施例 1〜 8、 比較例 1〜 9
表 1 に示す配合組成を有する各種ゴム組成物をタィ ャ ト レッ ド用として使用してタイャを作成し、 得られ たタイ ヤの S.N.値、 Δ Tおよび J I S硬度 ( Hs 0 で) を表 1 ( 1 ) および表 1 ( 2 ) に示した。
(以下、 余白)
表 1 (1)
Figure imgf000011_0001
表 1中、 6Cは、 "ノクラック" 6Cの略で、 N—フエ二ルー N, ― (1, 3—ジメチルブチル) —p—フエュレンジアミ ンを示す。
Wing-Stay 100 は! ·„ΰ—]^ニジ ル— P二フエ二レンジァミン混合物を示す <> 櫊中 〔-—〕 は、 添加 (配合) されていないことを示す。
SBR— Α Εの櫊中、 括弧内の数字は、 油展された乳化重合 SBR (Oil extended rubber)の重量を示す。
また、 SBR— A Eは、 乳化重合 SB R sol- S B R _ 1 5は、溶液重合 SBRを示し、 いずれも日本ゼオン㈱製のものを使用した。
表 1 (2) ^ ノ Q トレ 11 トレ ^柳 Q 宝 II 5 施例 7 荬施例 8 比較例 9
SBR-A 23.5 13.0 63.2/29.6
SBR-B 35.0 13.0 57.4/28.2 — , '— ——
SBR— C 35。 0 13.0 64.0/28.9 80 80 80 100 100 100 100
(110,00) (110,00) (110.00) (137.50) (137.50) (137.50) (137,50)
SBR-D 35.0 13。 0 59,5/28,2 一- - -- — —
SBR— E 45.0 13。 0 48J/29.1 „ _ _ -,— — sol-SBR - 1 23 35 S, 97 20.00 20.00 20.00 —— —— —— —- sol- SBR— 2 20 67 S, 92 - -- —― — —— sol-SBR - 3 16 50 S, 89 - -- ' — — sol-SBR - 4 27 9 S, 76 ( —― , 一一 — sol-SBR~ 5 45 28 S, 51 — — 亜鉛華 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00
0 ((\
ステアリン酸 Z \
.UU ん UU
老化防止剤 6 C 1.00 1.00 L00 1.00 1.00 1.00 1.00 老化防止剤 Wing- Stay 100 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 0.50 マイクロクリスタリ ンワックス 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00
N 100 力一ボンブラック 100,00 75.00 92.00 92.00 92.00 90.00 ' 90.00 ホウイ トカ- -ボン ύ, wu κ nn q on ァ口マチックオイル 20.00 20.00 12,50 12.50 12.50 12.50 加硫促進剤 1,50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 1.50 硫黄 2.30 2.30 2.30 2.30 2,30 2.30 2.30 引張強さ(Kgf/cm2) 185 215 195 205 195 185 175
S, N. 値 86 83 87 86 87 88 87
ΔΤ 52 35 46 43 44 44 48
J 1 S硬度 (Hs®'C) 82 76 . 80 79 80 80 82
実施例 9、 比較例 10〜11
乳化重合 S B Rとして、 表 1 の No.3 の S B R — C の油展したポリ マを 110重量部、 溶液重合 S B Rとし て、 表 1 の No.1 の so卜 S B R — 1 のポリ マ 20重量部 を使用、 力 -ボンブラ ック、 ホワイ トカ ーボン、 ァロ マチックオイ ルの量を一定とし、 硫黄の配合量を表 2 に示す通り、 変更したゴム組成物をタイ ヤ ト レ ツ ド用 として使用してタイ ヤを作成した。 これらのタイ ヤの 操縦安定性の評価を行った。 得られたタィ ャの特性.を 評価し、 同じ く表 2 に示した。 '
(以下、 余白')
表 2 実施例 9 比較例 10' 比較例 11
1
2
C B ( S A F ) 92 92 92 ホワイトカー ン 5.00 5.00 5.00
7Πマチック ί·{)1· 20 20 20
硫 黄 - —― 3.30' 4。 00 - "1.50
走行に伴 走行初期 走行に伴 フィーリングテスト う グ " ッ 硬い。 いハン ド の結果 プの変化 リ ング特 なし。 性が変化 する ο 産業上の利用可能性
以上、 述べたところから明らかなように、 本発明に なるゴム組成物は、 これをタ イ ヤの ト レツ ドゴム用と して使用した場合、 走行中におけるタィャ ト レツ ド面 のべ ト付きがな く 、 該 ト レツ ド表面におけるゴム滓の 発生、 付着が少ない、 すなわち耐熱性並びに耐久性に 優れ、 また、 ドライ グリ ップ性能のみならず、 ゥエ ツ ト時のグリ ップ性能も良好であり、 乾燥路と湿澗路の いずれの路面に対しても優れた走行性と操縦安定性を 示すバラ ンスのよいタイ ヤを与える。 しかもゴム硬度 の温度依存性も小さ く 、 冬季のスタ一 ト時におけるグ リ ップ性能にも優れており、 冬季の走行安定性、 特に 走行初期の操縦安定性 i¾r上に対して効果的である。一

Claims

請 求 の 》S 囲
1 . 結合スチ レ ン量が 30〜40重量% 、 全結合スチ レ ン 量に対する単離スチ レン (S1 ) の量が 58% 以上、 全結 合スチ レン量に対する単離スチ レ ン (S 1 ) とスチ レ ン が 2偭連なったスチ レン連鎖 (S2 ) の量の和が 87。 5% 以上である乳化重合により得られたスチ レ ン 。 ブタジ ェン共重合体ゴムを必須のゴム成分とし、 このゴム成 分 100 重量部当たり、 力—ボンブラ ックを 80 〜97重 量部、 ホワイ トカーボンを 10重量部以下および硫黄を 2. 1〜3 , 5 重量部の範囲量配合してなるタイヤ トレ ツ ド用ゴム組成物 p
2 . ゴム成分が前記乳化重合により得られたスチ レン • ブタ ジエ ン共重合体ゴム 75 〜: 100 重量部ど^合一ス チレン量が 10〜28重量% 、 全結合スチレン量に対する 単離スチ レ ン (S 1 ) の量が 80%以上、 結合スチ レ ン量 とブタジェン部の結合ビュル量との和が 70重量% 以下 である溶液重合により得られたスチ レ ン 。 ブタジエン 共重合体ゴム 0 〜25重量部との混合物である請求の範 囲第 1項記載のタィ ャ ト レツ ド用ゴム組成物。
3 . 0 における J I S ゴム硬度が 80以下である請求 の範囲第 1項記載のタィ ャ ト レ ツ ド用ゴム組成物。
4 . 前記溶液重合により得られたスチレン * ブタジェ ン共重合体ゴムの配合量が 5 〜 25重量部の範囲内であ る請求の範囲第 1項記載のタイ ヤ ト レ ツ ド用ゴム組成 物。
5 . ホワイ トカ—ボンの配合量が 3 〜 9重量部の範囲 内である請求の範囲第 1項記載のタイ ヤ ト レ ッ ド用ゴ ム組成物。
PCT/JP1988/000853 1987-08-28 1988-08-26 Rubber composition for tire tread WO1989001960A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890700700A KR960007309B1 (ko) 1987-08-28 1988-08-26 타이어 트레드용 고무 조성물
DE883890694T DE3890694T1 (de) 1987-08-28 1988-08-26 Kautschukzusammensetzung fuer reifenprofile

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/212886 1987-08-28
JP21288687 1987-08-28
JP62/283094 1987-11-11
JP62283094A JP2562336B2 (ja) 1987-08-28 1987-11-11 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989001960A1 true WO1989001960A1 (en) 1989-03-09

Family

ID=26519479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000853 WO1989001960A1 (en) 1987-08-28 1988-08-26 Rubber composition for tire tread

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2562336B2 (ja)
KR (1) KR960007309B1 (ja)
WO (1) WO1989001960A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086307A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系ゴム組成物およびゴム架橋物
KR101983590B1 (ko) * 2015-03-13 2019-05-29 요코하마 고무 가부시키가이샤 고무 조성물 및 그것을 이용한 공기입 타이어

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154712A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd スチレン−ブタジエンゴムの製造法
JPS5945340A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤ用ゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154712A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd スチレン−ブタジエンゴムの製造法
JPS5945340A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562336B2 (ja) 1996-12-11
JPH01131258A (ja) 1989-05-24
KR960007309B1 (ko) 1996-05-30
KR890701684A (ko) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527396B1 (en) Tire tread rubber composition
JPH0336850B2 (ja)
JP2008184545A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP0216588B1 (en) Pneumatic tire
CA1290084C (en) Rubber composition for tire tread
JPH11255966A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US5556907A (en) Caoutchouc mixture, tread made therefrom and tire with this tread
JP2007262292A (ja) トレッド用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US20090054551A1 (en) Rubber mixture and tire
JPS58199203A (ja) 重荷重車両タイヤ用トレッドゴム組成物
JPH02272042A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
WO1989001960A1 (en) Rubber composition for tire tread
WO1988009355A1 (fr) Pneumatique pour vitesses elevees
JPH11246707A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
WO1987006246A1 (en) Rubber composition for tire tread
JP2707278B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61133245A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPS61162536A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH02274740A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPS5846257B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2001288296A (ja) タイヤ用トレッドゴム組成物
JPH0615637B2 (ja) タイヤトレツド用ゴム配合組成物
JP3013052B2 (ja) タイヤ用として好適なゴム組成物
JPH01174546A (ja) スタツドレス用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE KR US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3890694

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19890817

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3890694

Country of ref document: DE