WO1988004055A1 - Method and device for detecting insulation resistance - Google Patents

Method and device for detecting insulation resistance Download PDF

Info

Publication number
WO1988004055A1
WO1988004055A1 PCT/JP1982/000251 JP8200251W WO8804055A1 WO 1988004055 A1 WO1988004055 A1 WO 1988004055A1 JP 8200251 W JP8200251 W JP 8200251W WO 8804055 A1 WO8804055 A1 WO 8804055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulation resistance
frequency
electric circuit
resistance
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP1982/000251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuji Matsuno
Original Assignee
Tatsuji Matsuno
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuji Matsuno filed Critical Tatsuji Matsuno
Publication of WO1988004055A1 publication Critical patent/WO1988004055A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/025Measuring very high resistances, e.g. isolation resistances, i.e. megohm-meters

Definitions

  • the present invention relates to an insulation resistance detection method and apparatus for detecting insulation resistance of an electric circuit or the like, and particularly to a method and apparatus for measuring and monitoring the insulation resistance of an electric circuit or the like in a live state.
  • the resistance is also determined by the series connection of resistance and capacitance.
  • the insulation resistance such as this is used because the mega-circuit uses the DC voltage. It cannot be lysed.
  • Typical is to measure transformer type 2 grounding wire
  • a resistor that detects the current returning to the wire is inserted in series with the resistor.
  • Figure 1 illustrates the first of the two methods described above.
  • the transformer T has a negative
  • the electric circuit 1.2 is shown as a single-phase two-
  • WIFO —--Saturation Oscillation Transversely penetrates the core of a transformer to which a voltage of 0 T or f1 is applied.
  • the voltage at the frequency induced at the ground line EL at this time is defined as Vi (V).
  • the measurement signal may be a sine wave or a square wave, but a sine wave is used here.
  • the zero-phase current transformer ZCT that passes through the ground line EL detects the leakage current, so that the filter FIL that passes the leaked current through the frequency fI component can be used. In addition to this, it removes leakage current of commercial frequency components.
  • the output of the multiplier MULT is filtered by a low-pass filter and passed through PF.
  • the absolute resistance of the circuit is as shown in Fig. 1. - ⁇ Is jji R O ⁇
  • the second method if there is an absolute resistance equivalently represented by the above-mentioned resistance R1 and capacitance Gi, the effect of this is added, The measurement is performed with a value lower than the measurement value using the gas, that is, the load is cut off because the high voltage DC voltage is not used according to the first method described above.
  • Figure 2 shows the second method of lund.
  • the low-frequency applied transmis- sion ⁇ and the leakage current detection resistor r are connected in series to the ground m E.
  • the method of low-frequency application and the detection of leakage current is different from that of Fig. 1, the other methods are the same as the method of "1" shown in Fig. 1, and the second method is similar to that of Fig. 1.
  • the output of the low-pass filter LPF is equal to the insulation resistance measured by the megameter, which is equivalent to the equation where e 1 V 1 and ot are replaced by ⁇ o. Does not match.
  • R g ⁇ 15.8 [ ⁇ ] is obtained. That is, R g will be different from the value of 9.8 ⁇ when R and R 1 are connected in parallel.
  • the insulation resistance when measuring the insulation resistance with a load from the secondary side of the transformer T in the megameter, it is measured as DC, so the insulation resistance is independent of C i and R 1.
  • Equation (11) there is very little insulation deterioration in the form that occurs at the excavation at multiple excavations shown by Equation (11), and in general, the relatively simple ⁇ ⁇ deterioration form given by Equation (9) is mostly used. Disclosure of inventions that are thought to occupy
  • a low-frequency signal which is a measurement signal, is applied to an electric circuit by electromagnetic waves.
  • the insulation resistance value is determined as the insulation resistance of the electric circuit. (Insulation resistance detected by the Mega).
  • the above-mentioned verification verifies that the insulation resistance values are not the same, it is determined that the above-mentioned insulation deterioration exists, and the measurement signal corresponding to another frequency is further determined.
  • An insulation resistance value is calculated, and a predetermined calculation is performed based on the effective component and the two verified active components to determine the insulation resistance of the electric circuit-(the insulation detected by the megameter). The resistance and the resistance around the same time) and the deterioration are calculated separately.
  • T i 2 f ⁇ 3 2 ( ⁇ 2 - ⁇ 2 2 )-a ⁇ 2 ( ⁇ :; 2 - ⁇ ⁇ 2 ) ⁇ /
  • Equation (18) is calculated, and the first term of Equation (12) is calculated from Equations (12) and (18).
  • Equation (18) is obtained from 1 / R x, ⁇ i, and 1 / T i 2 given by -Q aW, and then 1 ZR is obtained from equation (19). If T i is obtained from Eq. (10),
  • the insulation resistance measured by the megameter is the above-described resistance R
  • the isin measured by the three conventional measurement methods is isin (9) or (11)
  • equation (19) the operation of equation (19) may be used. That is, the measurement results R g i at the measurement frequencies f 1 and f z,
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the conventional second measurement method and the method for detecting the insulation resistance of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the second conventional insulation measurement method
  • FIG. Fig. 4 is a diagram illustrating a conventional third measurement method
  • Fig. 4 is a diagram illustrating an embodiment of the resistance detection apparatus of the present invention
  • Fig. 5 is a diagram illustrating another example of the present invention. It is a figure which shows Example of this. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the oscillation frequency of the oscillation circuit 0SC is assumed to be fI, and then the measurement result Rg ⁇ is obtained from the effective component of the feedback current obtained from the output UTUT. .
  • switch the constant of the oscillation circuit so that the oscillation frequency of the oscillation circuit ⁇ SC becomes f2.
  • the measurement result R gz is obtained from the effective component of the return current obtained at the output O UT.
  • the center frequency of F I is the oscillation circuit 0 S G frequency switching
  • the oscillation frequency of one oscillator circuit is
  • the output waveform of the oscillator is pulsed and this harmonic is expressed as f ⁇
  • the series-type critical deterioration due to the amount is present at multiple locations.
  • the mouths are required sequentially so as to meet the frequency characteristics of equation (11).
  • the oscillator ⁇ 0 is controlled by a control circuit 15.
  • a plurality of low-frequency signals can be switched and oscillated in response to the control signal C 01 from this.
  • the filter circuit 11 forms a bandpass filter for switching the center frequency of the control signal CO 2 in response to the control signal CO 2. The switching is controlled in accordance with the oscillation frequency of.
  • the control circuit 15 sends the control signals C 01 and CO 2 to the oscillator 10 and the filter circuit 11, and sets the oscillation frequency of the oscillator 10 to f 1 and the filter circuit 1. Switch the center frequency of 1 to f 1.
  • a detection signal corresponding to the return current of the frequency f 1 is output from the filter circuit 11, and this output signal is multiplied by the multiplier 12 with the output of the oscillator 10. Be done.
  • the output of the multiplier 12 is applied to a low-pass filter 13.
  • the effective component of the feedback current is output from the low-pass filter 13-, and the effective component is converted into a digital signal by the A / D converter 14. Then, it is added to the operation unit 16.
  • the control circuit 15 is an oscillator
  • R g the R g 2 is not satisfied (i.e., the Ru Ah with R g 1 1 ⁇ 2 R g 2)
  • the control circuit 1 5 is the center frequency of the oscillation frequency contact Yobifu I filter circuit 1 1 of the oscillator 1 0
  • this detected value is applied to the arithmetic unit 16 via the AZD converter 14.
  • the arithmetic unit 16 calculates R gs by using the equation (5), and based on this R 93 and the already calculated R g1 and R gz, calculates the equation (15). From this, the operation of equation (19) is performed to calculate the absolute degradation equivalently represented by the series circuit of the resistor and the capacitor, together with the absolute resistance equivalently represented by the parallel circuit of the resistor and the capacitor.
  • the oscillation frequency of the oscillator 10 and the center frequency of the filter circuit 1 are switched to the second order.
  • the filter J 11, multiplier 12, rovers filter 13, and AZD converter It is also possible to provide a plurality of circuits (n-series) corresponding to the oscillator and to perform the above-described operation by obtaining feedback currents of different frequencies at the time of the rotation. .
  • the oscillator 10 may include a plurality of harmonics, for example, a rectangular wave oscillator, and each of the harmonics may be used as a measurement signal.
  • the number of oscillators may be one.
  • the filter circuit 11 if the AD converter 14 is provided before the filter circuit ⁇ 1, the filter circuit 11, the multiplier 12 and the looper 11 are provided. It is also possible to make the filter 13 a digital circuit. Availability of industry
  • the absolute resistance measured by the conventionally proposed method of measuring insulation resistance in the hot wire state is the same as that measured by mega. It not only proposes a method to confirm that there is no guarantee that iffi is the same, but also clarifies the above-mentioned insulation deterioration factors. The industrial value of this is great.

Description

明 細 書 絶緣抵抗検出方法お よ び装置 技 術 分 野
こ の発明 は電路等の絶縁抵抗を検出 す る絶縁抵抗検 出方法 お よ び装置 に 関 し 、 特 に 活線状態で電路等の絶 縁抵抗を測定監視す る方法 お よ び装置の改良 に 関 す る 背 景 技 術
一般 に 電路等の絶縁抵抗の検出 に は従来電路 等 に 直 流電圧を 印加 し 、 こ れに よ り 接地線 に 帰還 す る電流か ら 絶縁抵抗を検出す る高電圧絶縁抵抗測定計 ( 以下 、 こ れを メ ガ 一 と い う 〉 が用 い ら れ て い た 。 し か し 、 メ ガ ー を用 い た絶緣抵抗の検出方法 は
( 1 ) 高圧の直流電圧を用 い る た め負荷等 と し て 半導 体を利用 し た も の等の耐圧の低い装置ま た は素子が あ る と こ れ ら を破壊 し て し ま う の で 、 測定 に 際 し て はそ の都度こ れ ら の負荷等を切 り 離 し て 測定 し な け ればな ら な い 。
( 2 ) 電路等の絶縁抵抗 と し て従来か ら 知 ら れ て いる 抵抗 と 容量の並列結合 に よ つ て 等価的 に 表わ さ れる も の以外 に 抵抗 と 容量の直列結合 に よ っ て表わ さ れる も の が存在 す る こ と が最近知 ら れ て い る が 、 メ ガ 一 が直 流電圧を用 いる も ので あ る た め こ の よ う な絶縁抵抗を 渙出 する こと がで き ない 。
等の 欠点があ つ た 。
そ こで 、 最近活線犹態で電路等の絶緣抵抗を測定監
視 する方法お よび装置が種々 提案され て い る が 、 その
代表的なも の は、 変圧器の第 2 種接地線を測定甩信号
で あ る低周波電圧を発振する発振器の発振 卜 ラ ンス ま
た は低周波電圧の 印加 さ れた 卜 ラ ンスの コ ァを貫通せ
しめ る 等に よ り 該接地線を逼 し て電路 に 低周波電圧を
電磁誘導で印加 し 、 該接地鎳 に帰 洩電流を零
相変流器等で検出 し 、 この 漏 ¾電流中の低周波成分の
有効分 を算出する こ と に よ り 絶縁抵抗を測定する第 1
の方法お よ び変圧器の第 2 種接地線を ¾ 断 し 、 これに
直列結合 し て 低周波電压を印加 する発振器 と 共 に接地
線に帰還 する電流を検出す る抵抗を直列 に 擰入接続 し
こ の抵抗の両端に得 ら れる漏洩電流中 の低周波成分の
絶緣抵抗に よる有効分を算出 する こ と に よ り绝緣抵抗
を測定す る第 2 の方法等があ る 。
第 1 図 は上述 し た 2 つ の方法の う ち第 1 の方法を説
明するちので 、 卜 ラ ンス T に は電路 Ί . 2 を介 して負
荷 Z が接読されて い る 。 こ こで は説明を容易 に する た
め に 電路 1 . 2 を単相 2 譆の場合で示 して いるが単相'
3 鎳 、 3 枏 3 線等の場合も以下に述べる原理を甩い て
同様に説明 する こ と ができる 。 今電路の絶縁抵抗を R
対地浮遊容量を C と する 。 接地篛 E L は 測定用信号で
ある周波数 f ί ( 商用 周波数 f ο と は異なる ) を発振
O P1
、 、 WIFO ノ — - - す る発振 卜 ラ ン ス 0 T ま た は周 波 致 f 1 の 電圧の 印加 さ れ た ト ラ ン ス の コ ア を貫通 し て い る 。 こ の 時接地線 E L に 誘起 さ れ た周 波数 の 電圧 を V i ( V 〕 と す る ( 測定用 信号 は正弦波で も矩形波で も よ い が 、 こ こ で は 正 弦波 と し て扱 う ) 。 接地 線 E L を貫通 する零相 変流器 Z C T は 、 漏洩電流 を検出 す る も の で 、 撿出 し た 漏洩電流を周波数 f I 成分 を通過 さ せ る フ ィ ル タ F I L に 加 え商用 周波数成分 の漏洩電流を 除去 す れぱ フ イ ソレ タ F I L の 出力 i 9に は
i g = ( 4~ / R ) V i s i n ω ι t
+ V~2" ω ι C V i cos ω i t (1) が得 ら れる 。 た だ し 、 ω = 2 π f X で あ る 。
発振回 路 〇 S C の 出力 電圧を e i ( V 〕 と し ( かけ 算器 M U L T を使 っ て 〉 i gと の積を と れぱ 、
ί g X V 2 e i s i n ω i t = e i V i / R
+ e i V l ω i C s ί n 2 \ t
- ( e 1 V i R ) cos 2 ω x t ■ ……(2) を得 る 。 し た が っ て 、 かけ算器 M U L T の 出 力 を ロ ー パ ス フ ィ ル タ し P F に 通 し て
i 0 X V 2 e i s i n ω ! ΐ の直流分 を得 る と 口 一 パ ス フ ィ ル タ L P F の 出力 O U T す なわ ち 有効分 は ' -
0 U T = e i V i R ……(3) と な り 、 e ! と V t が一定 な ら ば O U T の値を知 る こ と に よ り 絶縁抵抗を測定 す る こ と がで き る 。
と こ ろ で 、 前述 し た よ う に 電路 の絶緣抵抗 は第 1 図 に実 で示され -© Is jji R お よ ぴ容量 G の 並列接読で等 湎的に表わ さ れる &豫抵抗以外に 第 1 図 に破 で示さ れる抵抗 R 1 と容量 C 1 と の直列接続で等価的 に表わ される絶緣抵 171の存在が知 ら れて ( る が ( 維 p/ui l 3¾ t=¾ 気 V 0 1 . 2 0 , N 0 , 9 7 9 年, 2 3 ペ ー ジ参 照 〉 上記第 Ί の方法に おいて 、 上記抵抗 R 1 容量 G i で等価的 に表わ される絶緣抵抗が存在 する と、 こ れ に よ る影響が加算さ れ、 メ ガ 一を用 い た測定値よ り も低 い値 と な つ て 測定さ れる 。 す なわ ち 、 上述 し た第 1 の 方法よ れば高圧直流電圧を用 いて いない ので 、 負荷等 を 切 り 離すこ とな く 活 m状態で絶籙抵抗を検出 する とがでぎ .、 SU述の 問題 (1 )は ^さ れるが 、 依然 と し て 抵抗 と 容量 と が直列接続の形で等 ffi的 に表わ される筢 縁抵抗の存在'およびその値、 す なわ ち 前述の間題(2)を 藓決す る こ と はでぎ な い 。
ま た第 2 図 は lu nd第 2 の方法を示 し たも ので あ る。 こ の方法で は低周波印加 卜 ラ ン ス Τ ί と 潺洩電流検出 用抵抗 r が接地 m E し に直列接読されている 。 低周詖 の 印加お よ ぴ漏洩電流の検出 法が第 1 図 と異な っ てい る が 、 そ の他の は第 1 図 に示 した第 " 1 の方法 と周一 であ り 、 この第 2 の方 ® ¾ BU 述 し た第 1 の方法 と周 じ- 問題点を する
ま た第 3 図 に示 し た よ う に電路 に測定用 の低周波電 圧を印加せず に商用電源電圧をそ の ま ま 用 い る第 3 の 方法も提案さ れて いる 0 し か し 、 この方法は こ れを単 相 3 線式 電路 に 適応 す る と 、 2 つ の 非接地電 路か ら 発 生 す る 漏浅 流が接地線 E L で い に 電流方向 が異る た め 打 ち 消 し 合 っ て し ま い 正 確な絶縁抵抗が検出 さ れ な く な る た め 、 も っ ぱ ら 第 3 図 に 示す よ う に 単相 2 線 式 の場合の み に 使用 さ れ て い る 。 こ の 場合 、 接地線 に 帰遠 す る 漏洩電流 は Π )式 の ω i を ω 0 ( ω 0 =
2 π o 、 f o は商用 周 波数 〉 、 V t を電路電圧を
V 0 に お き かえ た も の に 相当 す る 。 電路 1 、 2 か ら 得 た 電圧 を 卜 ラ ン ス T 2 で分圧 し て 得 ら れ る 電圧 を e 0 〔 V 〕 と す れば 、 かけ算器 iV1 U L T の 出力 は(2)式 の e 1 V を e 0 V 0 、 ω χ を 。 に 変え た も の に 等 し く 、 し た が っ て 、 ロ ー パ ス フ ィ ル タ の 出力 は e 0 V 0 / R と な る 。 こ の例で も 第 1 図 、 第 2 図 に 示 し た 方法 と 周 じ 問題が生 じ 、 こ の と き ロ ー パス フ ィ ル タ L P F の 出 力 に 得 ら れる 0 U T は(5)式 の e 1 V 1 、 o t を ω o に おき かえ た も の に 等 し く 、 こ の と き の ロ ー パ ス フ ィ ル タ L P F の 出力 は メ ガ 一 で 測定 し た 絶縁抵抗 と 一 致 し な い 。
と こ ろで第 Ί 図 に お い て 抵抗 R ; お よ び C が存在 す る場 合の フ ィ ル タ F I し の 出力 ί g " は 、
i g " = ( V i ,ζ R ) s i η ω ! t + ( f~ V ι
/ R i { 1 + ( 1 / ω ! C i R ! ) 2 } )
s i n ω i t - v 2 ω i C V i c o s ω i t 十 ~ ω ι C i V i ' ( /
{ ( ω j C i R i ) 2 ÷ 1 ) c o s a) i t- ·» (4)
OMP! と 表わ す と ができ る α i g ' x 2 e i s i n ω . t の 演算を.す ればこ の 時の有効分す なわち 口 一パ ス フ ィ ル タ L P F 出力 0 U T は
O U T ' = ( 1 / R ÷ 1 κ R i { 1 ( 1
1 ω i 2 C L 2 R i 2 ) 〕 e L V t … …(5) と なる。 (5)式から
ω 1 C ί R i 》 Ί の と
O U T ' = ( κ R + 1 / R ) e V (6) ω i C R i :≤ 1 の と
0 U T ' = ( 1 / R ) e V (7) ω ι G i R i 1 の と
0 U T ' ^ ( ./ R ÷ 1 z 2 R i ) e V Bl と なる 。
L P F 出力 0 U T から 測定 さ れる絶籙抵抗 R g は (5) 式か ら
Z R g = 1 / R ÷ ( 1 X R 1 ) (. 1 / ( 1
-h 1 ,ζ ω 1 2 C 1 2 R 1 2 ) } …… (9) とな る が 、 (6)、 (7)、 (8)式か ら 認め られる よ う に 測定周 妓数 f 1 = ω i 2 τϋ に よ っ て R g の値 は異な る こ と に な る 。 測定周波数 f i が十分 に高ければ(6)式か ら 1 / R g = / R ÷ / R 1 と な る が 、 一方測定波数 f t を十分高 く する と 、 一般に(4·)式の第 3 項を含む浮 遊容量に よ る充電電流が著 し く 大き く な り 、 かけ算器 i U L T ( 周期渙波器で も よ い ) の演算誤差が大き ぐ なり (5)式の算出結果に大きい誤差の発生する 可 能 性が :
一 i ―
あ り の ぞ ま し く な い 。
例 え ば R - 5 0 0 Κ Ω 、 R 1 = 1 0 Κ Ω、
C L = 1 F , ω / 2 π = 2 0 ( Η ζ 〕 の と き(9)式 か ら 得 ら れる絶緣抵抗 R g は
Ί R g = 1 / 5 0 0 x 1 03 + ( 1 0 X 03 ) 〔 1 Z ( 1
+ ( 1 ' 2 7Γ Χ 2 0 Χ 1 0 Χ 1 0 3
0 "6 ) 2 }
^ / s o o x i 03 + ( κ 1 0 X 03
{ 1 ,ノ ( 1 + 0 . 6 3 3 ) }
= 1 / 1 5 . 8 1
と な り R g ^ 1 5 . 8 〔 Κ Ω ) が得 ら れる 。 す なわ ち R g は R と R 1 が並列接続 さ れ た 値 9 . 8 Κ Ω と も 異 な る こ と に な る 。
ま た 、 メ ガ 一 で ト ラ ン ス Tの 2 次側 か ら 負 荷をみた 絶縁抵抗を 測定 す る場合 は直流 に て 測定 す る た め C i 、 R 1 に は関係 な く 絶緣抵抗 R分 に よ る値 、 す なわ ち 上 記例 で は 5 0 0 Κ Ωが 測定 さ れる こ と に な る 。
と こ ろで 、 電路電圧が 2 ◦ 0 Vの 場合 、 R 、 C 1 に 流 れる 商用周 波電流 は 、 商用 周 波数を ^ 0 Ζ 2 π = 5 0 〔 ト I ζ 〕 と す れば
2 0 0 / /" R i 2 ÷ Λ ( ω ο C ι 〉— 2
= ( 2 0 0 Ζ 1 03 ) { / 1 02 ÷
( 0 / 7C ) 2 } = 2 0 X 03 ( 10 ) と な り 約 2 0 m Αで R ι で 消費 さ れ る電力 は 4 ·〔 VV ) ( = 0 X 0 3 X 4 0 0 X 1 0 -s ) と な り 十分発熱 の可 能性が あ り非常に危険であ る 。
す なわ ち (5)式で得 られる絶緣抵抗値の みで は第 1 図 に破篛で示さ れた R - 、 C . の よ う な絶緣劣化の存在 を知 る こ と ができな い
た第 1 図の C 1 , R 1 の直列形の劣化 は複数個所 に存在 す る こ とも考え ら れる が こ れち検出 する こ と が でぎない 。
なお容量 G ! 、 抵抗 R i が直列接続さ れた劣化が n ケ所存在 す る場合すなわ ち容量 G t 、 抵抗 R -t の代り に 図示 しない容量 C i 、 R i ( i = 1 〜 II ) が存在 し 、
C 1 、 R にか ら なる 直列 回路 が n (固並列 に存在 す る 合に は(5)式から 測定 さ れる'铯緣抵抗 R g ( II ) は
1 / R g ( n ) = / R - t ( 1 / R ί ) ■
,'
{ 1 Ζ 1 +
( 1 ω i C i R i ) }-
…一 ( 1 1 ) と な -© 。■
なお 、 ( 1 1〉 式で示さ れる複数掘所で周時に発生す る形の絶縁劣化は極め て 少な く 、 一般に は(9)式に よ る 比較的単純な筢緣劣化形態が大部分を 占 める と 考え ら れる 発 明 の 開 示
こ の発明 ば電路に測定信号であ る低周波信号を電磁
f UREAひ、
OfAPI _ 誘導 ま た は 直列結 合 に よ っ て 印加 し 、 前'記電 路 の 接地 線 に 帰還 す る 前記測定 信号 を検出 す る と と も に そ の有 効成分を 算出 し 、 該有効成分 に も と づき 活線状態で絶 縁抵抗を検出 す る絶緣抵抗渙出方法 に ま た は装置 に お い て 、 少な く と も 2 つ の 互い に 周 波数の 異な る低周 波 信号 を前記測定信号 と し て 用 い 、 周波数 の異 な る 2 つ の 測定信号 に 対応 し て算出 さ れ る 前記絶緣抵抗 ί直の異 同 を検証す る こ と に よ り 抵抗 と 容量 と の直列 回路で等 価的 に 表わ さ れる絶縁抵抗の 有無 ( メ ガ 一 に よ っ て は 検出 で き な い絶縁劣化が 存在 す る か否か ) を検出 す る よ う に し た こ と を特徴 と し て い る 。
そ し て 、 前記検 Ι に よ っ て 前記絶縁抵抗値が周一 で あ る こ と が検証 さ れる と 、 上 記絶緣劣化 が な い と 判 断 し て 前記絶縁抵抗値を前記電路 の絶縁抵抗 ( メ ガ 一 に よ っ て検出 さ れる絶縁抵抗 ) と し て 検出 す る よ う に し て い る 。
ま た 前記検証 に よ っ て 前記絶縁抵抗値が同一 でない こ と が検 証 さ れ る と 上記铯縁劣化 が存在 す る と 判 断 し 、 さ ら に 別 の 周 波数 の測定信号 に 対応する絶縁抵抗値を 算出 し 、 該有効成分 と 前記検証 し た 2 つ の 有効成分 に も と づき 所定 の演算を実行 し て 前記電路 の絶縁抵抗 - ( メ ガ 一 に よ つ て 検出 さ れ る絶縁抵抗 と 周 一 の絕緣抵 抗 ) お よ び前記劣化を別 々 に 算出 す る よ う に し て いる 。
上 記 こ の発明 に よ る絶縁抵抗の検出原理を第 1 図 を 参照 し て 数式 を用 い て 説明 す る と 次の よ う に なる 。 すなわ 、 測定周波 f 1 = ω ,- 2 で測定 し た
絶籙抵抗を R g i , 周様に測定周波数 f 2 = ω 2
2 π 、 f 3 - = ω 3 / 2 π で測定 し た絶緣抵沆を れぞ
ti"R g z 、 R g 3 と すれば前述 し た Θ)式か ら
( C t F - T i と する )
1 / R g i = Z R ÷ ( κ R i )
( 1 / ί 1 ÷ ( 1 / ω i T i ) 2 } }
( 12 )
/ R g 2 = 1 / R + ( 1 R i )
( 1 X { 1 + ( / ω 2 T i ) 2 } )
( 13)
X R g 3 = 1 / R ÷ ( 1 Z R i }
( / ( 1 ÷ ( 1 ω 3 T i ) 2 } )
( 14) となる 。 ( 12 ) 、 ( 13 ) 、 ( 14 ) 式 か ら
1 / R g i - 1 R g z 、 / R g 2 - 1 / R g を
求め 、 その比を a と すれ'ぱ
5
a = ( / R g i - / R g 2 ) / ( 1 X R g \—
1 / R g 3 )
= { i 2 / ( ω i 2 ÷ / T i 2 ) - ω 2
( ω 2 J + / T i 2 ) } / { ω : /
ω z 2 - 1 Z丁 i 2 ) - ω 3 2 / ( ω 3
/ Τ i 2 ) } · ·· …
( 15 ) 式か ら 、 Ί Ζ Τ i 2 を求め る と
UR£Aひ、 OMPI ' / :
- 1 -·
T i 2 = f ω 3 2 ( ί 2 - ω 2 2 ) - a ω 2 ( ω :; 2 - ω ζ 2 ) } /
o ι 2 - ω ζ 2 - a ( ω ζ ― ω 3 2 ) } …… ( 16 ) と な る 。 と こ ろ で ( 12 ) 、 ( 13 ) 式 か ら Ί Ζ Τ t が 得 ら れ た か ら
1 ,/ R 1 = ( Ί Z R g i - 1 /' R g 2 ) / { ω i 2
( ω ι 2 ÷ Λ / Ί 2 ) - ω ζ
,ノ ( ω ?ノ- ÷ 1 / Τ 1 ) } …… ( 17) が求 ま る 。
し た が っ て 、 ( 12 ) 式第 2 項
( R 1 ) { co 1 : / ( ω : 2 1 / Τ : 2 ) } = 〔 { ω : Z 〈 ω : 丄 1 ,, Τ ュ 2 〉 } ( ^ :
/ { co χ 2 + 1 J : 2 ) - 0 2 { ω z 2 ÷
1 / T i 2 ) } ) ♦ ( 1 κ R g i - κ R g 2 )
( 18 ) が算出 さ れ周様 に ( 12〉 式 の 第 1 項 は ( 12 ) 、 ( 18 ) 式 か ら
Ί ノ R = 1 R g 1 一 ( 1 / R : )
{ ω X つ' / ( ω . 2 + / Τ χ 2 ) }
…… ( 1.9 ) が 求 ま る 。
こ の よ う に 1 / R g 、 Ί / R 9 z > Ί R g 3 が 異な る 場 合、 こ れ ら か ら ( 15 ) 式の a を 求め 、 次 に a と ω 、 ω 2 、 ω 3 に よ り ( 16 ) 式で 1 Τ ι 2- を求
■¾UR
OMPI
mp0 め る 。
次に求め ら れた 1 Z T i 2 と 1 R g i 、
1 Z R g 2 、 ω i 、 ώ> か ら ( 17) 式で Ί / R i を得 » i曰
-Q a W ら れた 1 / R x と ω i 、 1 / T i 2 から ( 18) 式が得 ら れ、 次に ( 19 ) 式 に よ り 1 Z R が得 ら れる 。 ま た ( 10) 式か ら T i を求め れば
C I = T - Z R V を得る こ と がで き る。
容量 C i 、 抵抗 R i を直列接銃 し た商用 周波イ ン ピ ー ダンス X ば
X = R 1 + 1 / ( 0) 0 T 1 ) 2 …… ( 20) とな り 電路電 !±が決 ま れば Xを 流れる 商用 周波電流が 算出でぎ 、 R 1 での消費電力が求ま り 加熱事故の予測 判定が でぎ る
すなわ ち メ ガ一で測定 さ れる絶縁抵抗は前述の铯緣 抵抗 R で あ り 、 頭記三つ の従来の測定方法で 測定 され る is inは (9)式 、 ま た は ( 11 ) 式で表わ される抵抗 と な σ し †こが つ てメ ガ一に よ る測定 ( 直流測定 ) 結果 と 等衝な把緣抵抗をこ の発明 の測定方法で得たい と きに は、 例 えば ( 19) 式の 演算を利用 す ればよ い 。 すなわ ち 、 測定周波数 f 1 、 f z に おけ る測定結果 R g i 、
R g a が等 し ければ、 R g 1 は R と 等 し い が 、 そ う で な い と き に は ( 18) 、 ( 19〉 式の計算を行う 。 こ の発 明 の方 ¾お よ び装置は上記原理を用 い て耩成される c 図面の簡単な説明 1
第 Ί 図 は従来の第 Ί の絕緣測定 お よ び こ の発明の絶 縁抵抗検出方法 を説明 す る 図 、 第 2 図 は従来の第 2 の 絶緣測定方法 を説 明 す る 図 、 第 3 図 は従 来の 第 3 の絶 緣測定方法 を 説 明 す る 図 、 第 4 図 は こ の発明 の絶緣抵 抗検出装置の 一実施例 を示 す 図 、 第 5 図 は こ の 発明 の 他 の実施例 を示す 図であ る 。 発明 を実施する た め の 最 良の形態
以下 、 こ の発明 に係わ る絶縁抵抗涣出方法 お よ び装 置の 一実施例を 図面を参照 し て 詳細 に 説 明 す る 。
ま ず 、 こ の発明 に 係わる絶縁抵抗検出方法 の一実施 例 を第 1 図 を参照 し て 説明 す る 。
第 Ί 図 に お い て 、 発振回路 0 S C の発振周波数を ま ず f I と し 、 そ の と き 出力 〇 U T に 得 ら れる 帰還電 流 の有効分 か ら 測定結果 R g ί を得 る 。 次 に発振回路 〇 S C の発振周波数が f 2 と なる よ う に発振回路 の定 数を切 替え る 。 そ し て こ の と き 出 力 O U T に 得 ら れる 帰遠電 流 の有効分か ら 測定結果 R g z を得る 。 次に先 に 得 ら れて い る R g 1 と R g の差を 求め 、 R g i = R g z の と き は R g 1 ま た は R g z は メ ガ 一 で 測定 す る絶縁抵抗 と 周 じ で あ る と 判定 し 出力 す る 。 ま た
R g t ½ R g 2 の と き は さ ら に発振回路 〇 S C の発振 周波数を f 3 に 切替え 、 こ の と き 出力 O U T に 得 ら れ る帰還電 流 の有効分か ら 測定結果 R g を得 て ( 15 ) 〜 ( 18 ) 式 の演算す る こ と に よ り メ ガ 一 で測定で きな
OMP! . τ い m劣化要素を算出 する と と ち に ( 1 9 ) 式の 演算に
よ り メ ガ 一 で測定でぎる絶緣抵抗 と等衝な抵抗鎮を知
る こ と が でぎる 。 なお 、 上記実施例 に おい て フ イ ノレ タ
F I し の 中心周波数 は発振回路 0 S G の周波数切替え
と と ち に 切替え ら れる の がの ぞ ま し い 0
ま た上記 m明では Ί つ の発振回路の発振周波数を ¾
替え て用 い たが 、 複数の発振周波数の異な ½ S5 -a:
同 時に 発振させ、 フ ィ ル タ → かけ算器— 口— Λス フ ィ
ノレ タ の系を複数設けて並列 に処理 する こ と も でき る し
発振器の 出力波形をパルス状 に し て この高調波を f ί
f ·2 、 f 3 に利甩 し てち よ い 。
ま た前記説明に おいて第 Ί 図の Z C Τな ら び に 0 Τ
は接地镍を貫通 し て いる が、 こ れ ら のいずれれか ま た
は両者が電路 Ί 、 2 を貫通 し て ち同様な結果の得 ら れ
る こ と は明 ら かで
ま た ( 1 1 ) 式"で示さ れる絶緣優劣化 に対 し て n =
の と ぎ周 铵数 f i 、 、 f 3 の 3 周波を使用 し た が
η = 2 の と ぎ は 4 周波 と い う 具合に n の増大に と ち な
つ て測定用低周波の周波数の種類を増加'させる こ と に
よ り 、 それぞれの場合の有効分を得 これに も と づき周
様の 演算を行え ば ( 1 ) 式で n が 2 以上の と き に も絶
縁劣化を検出 する こ と ができる 。 すなわち 、 抵抗と容
量に よ る直列形の絶緣劣化が複数個所に存在 す Ό 口' に は ( 1 1 ) 式の周波数特性 に -応■ る よ う に 逐次必要
測定周 浚数の種類を増加 さ せれば よ い こ と は明 ら かで
Ί Wi:'リ ゝ AT c: あ る 。 す なわ ち 、 n は本来未定 で あ る の で 、 発振周波 数の種類の増大に と もな っ て ( 1 1 ) 式 を用 い て 得 ら れ た R ί が前も っ て 定め ら れ た 無視 し 得る ほ ど大き な抵 抗値を越え る と 、 こ の時点で発振周波数 の種類の 切替 えを停止 す る よ う に すれば よ い 。
次 に 上記絶縁検出方法を用 い た こ の発明 の絶緣検出 装置の一実施例を第 4 図 、 第 5 図 に も と づき説明 す る 第 4 図 に おい て発振器 Ί 0 は制御 回路 1 5 か ら の制 御信号 C 0 1 に対応 し て 、 複数の低周波信号を 切替発 振でき るも のであ る 。 ま た フ ィ ル タ 回路 1 1 は制御信 号 C O 2 に対応 し て 、 そ の 中心周 波数を 切替え るバ ン ドパ ス フ ィ ル タ を形成す る も ので 、 上記中心周波数 は 発振器 0 の発振周波数 に 対応 し て 切替制御 さ れる 。 . ま ず制御回路 1 5 は発振器 1 0 お よ びフ ィ ル タ 回路 1 1 に 制御信号 C 0 1 、 C O 2 を送出 し 、 発振器 1 0 の発振周波数を f 1 、 フ ィ ル タ 回路 1 1 の 中心周波数- を f 1 に 切替える 。 こ れ に よ り フ ィ ル タ 回路 1 1 か ら は周波数 f 1 の帰逯電流 に 対応す る検出信号が 出力 さ れ、 こ の 出力信号 は乗算器 1 2 で発振器 1 0 の 出力 と 乗算さ れる 。 乗算器 1 2 の 出力 は ロ ー パ ス フ ィ ル タ 1 3 に 加 え ら れる 。 こ れ に よ り ロ ー パス フ ィ ル タ 1 3- か ら は帰還電流の有効成分が 出力 さ れ、 こ の有効分 は A ノ D 変換器 1 4 でデ ィ ジ タ ル信号 に 変換 さ れ て 演算 部 1 6 に加 え ら れる 。 続い て 制御 回路 1 5 は発振器
〇 の発振周波数お よ び フ ィ ル タ 回路 Ί 1 の 中心周波 数を f 2 に 替え 、 こ れに よ り ロ ーパ ス フ ィルタ 1 3 か ら 周波数 f 2 帰逯電流の有効分が出力 さ れ、 こ の有効分は演算部 1 6 に加 え ら れる 。 演算部 1 6 は ま ず周波数 f ! の帰還電流の有効分 お よぴ周波数 f 2 の 有効分 に も と づき(5)式を用 い て R g 1 , R g a を算出 し 、 両者の異周を検証する 。 こ こ に おいて 、 R g 1 = R g 2 が成立する と抵抗と容量 と の直列 回路で等価的 に表わされる絶緣劣化が存在 し ない と判 断 して 、 値 R g 1 を絶緣抵抗の 測定値と し て 出力する 。 ま た R g = R g 2 が成立 しない と ( すなわち R g 1 ½ R g 2 で あ る と ) 、 制御回路 1 5 は発振器 1 0 の発振 周波数お よびフ ィ ルタ 回路 1 1 の 中心周波数を f 3 に 切替え、 周波数 f 3 の帰還電流の有効分を検出 し 、 こ の検出値を A Z D変換器 1 4 を介 して 演算部 1 6 に加 える 。 こ れ によ り 演算部 1 6 は (5)式を用 い て R g s を 算出 する と とも に こ の R 9 3 と既に算出 した R g 1 、 R g z に も とづき ( 1 5 ) 式か ら ( 1 9 ) 式の 演算を行い 抵抗と容量の並列回路で等価的に表わされる絶 抵抗 と と も に抵抗と容量の直列 回路で等価的に表わ される 絶緣劣化を算出する 。
なお 、 上記実施例で は発振器 1 0 の発振周波数お よ- ぴ フ ィ ルタ 回路 1 Ί の中心周波数を頫次切替える よ う に構成 し た が 、 第 5 図に示す よ う に 異なる発振周波数 の発振器を複数涸 ( π 備 ) 設ける と とち に フ ィ Jレタ 1 1 、 乗算器 1 2 、 ロ ーバ ス フ ィ ルタ 1 3 、 A Z D 変 換器 1 4 か ら な る 回路 を 該発振器 に 対応 し て 複数系列 ( n 系列 ) 設け 、 異な る周 波数の帰還電流 を周時 に 得 て 上 記 演算を実行 す る構成も 可 能 で あ る 。
ま た発振器 1 0 を複数 の 高調 波 を含 む例 え ば矩形波 発振器か ら 構成 し 、 各高調 波をそ れぞれ 測定信号 と し て用 い る構成も可能で あ る 。 こ の場合、 発振器 Ί ◦ は つ で よ い 。
ま た 第 4 図 に示す実施例 に お い て 、 A D 変換器 1 4 を フ ィ ル タ 回路 Ί 1 の 前段 に 設け れ ば フ ィ ル タ 回 路 1 1 、 乗算器 1 2 、 ロ ー パ ス フ ィ ル タ 1 3 をデ イ ジ タ ル 回 路化 する こ と も で き る 。 産.業の利用 可能性
以 上説明 し た よ う に こ の発明 に よ れば従来提案 さ れ て い る活線状態で の絶縁抵抗測定方法で測定 さ れた絶 緣抵抗で はメ ガ で測定 し た も の と 等 iffi で あ る と す る 保証が何 ら なか っ た のを確証す る方法 を提案す る だけ で な く 、 さ ら に前述の絶縁劣化要因 を 明確 に す る も の で あ り 、 そ の 工業的価値 は大な る も ので あ る 。

Claims

I S - 求 の
1 , 電路に測定信号である低周波信号を印加 し *、 前記
電路の接地線に帰還する 目 u 3d測定信号の有効成分を算 出 し 、 該有効成分 に も とづぎ活線犹態で絶象抵抗を算 出検出 す る铯緣抵抗検出方法に お い て 、 少な く と ち 2 つ の互 に 周波数の異なる低周波信号を前記測定信号 と し て用い 、 周波数の異な る 2 つ の 測 =5に対応 し て 算出 さ れた絶緣抵抗値の異周を検証する こ と に よ り 抵 抗 と容量 と の直列回路で等面的 に表わ される絶緣抵抗 の有無を涣出するよ う に した こ と を特徵 とする絶縁抵
出方法
2 . 前記測定信号 は低周波電圧であ ^請求の範囲第 1 項記 mの絶縁抵抗検出方法。
3 - 前記測定信号 は電磁誘導ま た は直列锫合に よ り 前
路に印加 される 請求の範■第 1 項記載の絶縁抵抗 検出方法。
4 . 前記測定信号 は前記電路 に接 さ る変圧器の接 地線を-介 し て、 前記電路 に 印加 さ れ、 前記帰還する 測 定信号は前記接地線を介 し て検出さ れる請求の範囲第
項記載の絶縁抵抗検出 方
5 . 電路に測定信号である低周波信号を印加 し 、 前記 電路の 地線に帰還する前記測定信号の有効成分を算 出 し 、 有効成分 にも と づぎ活篛犹態で铯鬵抵抗を算 出検出 す る 縁抵抗検出方法 に お い て 、 少な く と も 2
-BU REA T
O -Pt o —― I ― つ の 互 に 周 波数の 異な る低周 波信号を前記測定信号 と し て 電路 に 印加 し 、 周波数の異 な る 2 つ の測定 信号 に 対応 し て 算出 さ れる 前記絶縁抵抗の 異周 を検証 し 、 該 検証 に よ り 該絶縁抵抗が周一 で あ る と 、 該算出絶縁抵 抗を 前記電路の絶縁抵抗 と し て検出 する こ と を特徴 と す る絶縁抵抗検出方法 。
6 . 電路 に 測定信号で あ る低周 波信号 を 印加 し 、 前記 電路の接地線 に帰還 す る 前記測定信号の 有効成分を箅 出 し 、 該有効成分 に も と づき活線状態で絶縁抵抗を算 出検出 す る絶縁抵抗検出方法 に お い て 、 少な く と も 2 つ の互 に 周波数の異なる低周 波信号を前記測定信号 と し て 電路 に 印加 し 、 周 波数の異 な る 2 つ の 測定信号 に 対応 し て 算出 さ れる絶縁抵抗値の異周 を検証 し 、 該検 証 に よ り 該絶縁抵抗値が異な る と 、 さ ら に 別 の周波数 の測定信号 に 対応 し て算出 さ れる絶緣抵抗値 と 前記 2 つ の絶縁抵抗値 と に も と づき所定の 演算を実行 し て前 記電路 の絶縁抵抗を検出 す る こ と を特徴 と す る絶緣抵 抗検出方法 。
7 . 電路 に 測定す る信号で あ る低周波信号 を印加 し 、 前記電路の接地線 に帰還 す る 前記 測定信号の有効成分 を算出 し 、 該有効成分 に も と づき 活線状態で絶縁抵抗- を算出検出 する絶縁抵抗検出装置 に お い て 、 少 く と も 2 つ の互 に 異なる周波数 を前記測定 信号 と し て 前記電 路 に 印加 する手段 と 、 該測定信号 に 対応 し て そ れぞれ 算出 さ れた 複数 の絶縁抵抗値 に も と づき前記電路 の絶 縁犹態を渙出 する検出手段 と を具え る こ と を特徴 と す る絶籙検出装置。
8 . 電路 に測定す る信号で あ る低周波信号を印加 し 、 前記電路の接地線に帰還する 前記測定信号の有効成分 を算出 し 、 該有効成分 に も と づぎ活線状態で絶緣 is;讥 を算出検出 る 縁抵抗検出装置に お い て 、 前記測定 ' の周 ¾.数を切替える切替手段 と 、 少な く と ち 2 つ の 測定信号に対応 し て検出さ れた絶緣抵.抗値を比較 す る比較手段 と 、 該比較手段の比较锫果お よ ぴ 記算出 さ れ †こ絶緣抵抗値にも とづぎ前記電路の絶緣状態を検 出する検出手段と を具え るこ と を特徴 とする絶 m渙出
Figure imgf000022_0001
PCT/JP1982/000251 1981-07-01 1982-07-01 Method and device for detecting insulation resistance WO1988004055A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56/103718 1981-07-01
JP56103718A JPS585672A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 絶縁抵抗検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988004055A1 true WO1988004055A1 (en) 1988-06-02

Family

ID=14361465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1982/000251 WO1988004055A1 (en) 1981-07-01 1982-07-01 Method and device for detecting insulation resistance

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4638242A (ja)
JP (1) JPS585672A (ja)
WO (1) WO1988004055A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100037A1 (de) * 1991-01-03 1992-07-09 Kueck Christian Methode, einen mantelerdschluss in einem beidseitig geerdeten system waehrend des betriebs festzustellen und zu orten

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857855A (en) * 1988-11-03 1989-08-15 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Method for compensating for phase of insulation resistance measuring circuit
US4851761A (en) * 1988-11-03 1989-07-25 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Method for measuring insulation resistance of electric line
US4857830A (en) * 1988-11-03 1989-08-15 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Method for measuring insulation resistance of electric line
JP2612252B2 (ja) * 1989-02-09 1997-05-21 株式会社 四国総合研究所 ケーブルの誘電体損測定方法
DE4234808A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Walther Bender Gmbh & Co Kg Di Verfahren zum Bestimmen der elektrischen Netzableitgrößen in ungeerdeten elektrischen Netzen
AU665470B2 (en) * 1992-12-04 1996-01-04 Doble Engineering Company Impedance measuring
US5504434A (en) * 1992-12-18 1996-04-02 International Business Machines Corporation Instrument for the measurement of electrical characteristics during manufacturing processes
JP4267713B2 (ja) * 1998-04-14 2009-05-27 古河電気工業株式会社 電力ケーブルの劣化診断方法
DE10355086B4 (de) * 2003-11-24 2018-06-14 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestimmen des ohmschen Isolationswiderstandes eines geerdeten Wechselstromnetzes
KR100817890B1 (ko) * 2006-08-16 2008-03-31 김보경 전선로의 절연검출장치 및 절연검출방법
US20090323233A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Shoemaker Jim M Apparatus and method of determining insulation resistance in an ungrounded mobile vehicle electrical bus system
EP2256506B1 (de) * 2009-05-27 2019-07-03 Bender GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Isolationsüberwachung von ungeerdeten Gleich- und Wechselspannungsnetzen
US20140049264A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-20 Meena Ganesh Prognostics system and method for fault detection in electrical insulation
JPWO2012147162A1 (ja) * 2011-04-26 2014-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ駆動回転電機、絶縁検査方法および絶縁検査装置
US10031174B2 (en) 2013-03-14 2018-07-24 Fluke Deutschland Gmbh Apparatus and method for insulation testing of an electrical supply network
KR101803132B1 (ko) * 2014-04-28 2017-11-29 엘에스산전 주식회사 무 변압기형 태양광 인버터의 누설전류 감시 장치
CN106556744B (zh) * 2016-11-28 2019-10-11 东北电力大学 一种基于谐振补偿理论的直流系统绝缘检测方法
DE102018211696B3 (de) * 2018-07-13 2019-10-31 Hochschule Für Angewandte Wissenschaften Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von Isolationsparametern
EP4089422A1 (fr) 2021-05-12 2022-11-16 Schneider Electric Industries SAS Dispositif et procédé d estimation de l impédance d'isolation d'un réseau tt ou tn

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524331B2 (ja) * 1972-12-07 1980-06-28
JPS5670465A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Toyo Commun Equip Co Ltd Measuring device for insulation resistance
JPS5672354A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Toyo Commun Equip Co Ltd Insulation resistance measuring method for single phase three wire distribution line

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971152A (en) * 1958-04-17 1961-02-07 Panoramic Radio Products Inc Harmonic spectrum analyzer
US3155900A (en) * 1960-07-11 1964-11-03 Industrial Nucleonics Corp Measuring system for determining the mass of a dielectric material utilizing a capacitive probe at two frequencies
BE634453A (ja) * 1962-07-30
US3419799A (en) * 1965-09-21 1968-12-31 Western Electric Co System for testing and adjusting electrical filters having a signal burst transmitting means
US3543148A (en) * 1968-12-16 1970-11-24 Siemens Ag Apparatus for automatic testing of electrical devices by testing their characteristic curves for excess of tolerance zones
US3968427A (en) * 1975-08-11 1976-07-06 Hewlett-Packard Company Group delay measurement apparatus and method
US4370611A (en) * 1977-11-01 1983-01-25 Georgetown University Identification of materials using their complex dielectric response
US4142143A (en) * 1977-11-18 1979-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lightning ground system attachable admittance testing instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524331B2 (ja) * 1972-12-07 1980-06-28
JPS5670465A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Toyo Commun Equip Co Ltd Measuring device for insulation resistance
JPS5672354A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Toyo Commun Equip Co Ltd Insulation resistance measuring method for single phase three wire distribution line

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100037A1 (de) * 1991-01-03 1992-07-09 Kueck Christian Methode, einen mantelerdschluss in einem beidseitig geerdeten system waehrend des betriebs festzustellen und zu orten

Also Published As

Publication number Publication date
US4638242A (en) 1987-01-20
JPH0143911B2 (ja) 1989-09-25
JPS585672A (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988004055A1 (en) Method and device for detecting insulation resistance
US4472676A (en) Leakage impedance measuring system including a superimposed measuring voltage having a frequency differing slightly from system frequency
KR100896091B1 (ko) 대지저항성 누전전류 측정기
TWI557412B (zh) Leakage current calculation device and leakage current calculation method
WO2018167909A1 (ja) 漏洩電流を検出する漏洩電流検出装置、方法およびプログラム
JP7009025B2 (ja) 電圧測定装置、電圧測定方法
CN109507486B (zh) 一种高压电容电桥扩频装置及扩频方法
JP2008145155A (ja) 零相電流の抵抗分電流検出装置および漏電監視装置
JPS60186765A (ja) 絶縁抵抗等測定装置の補償方法
JPS61155869A (ja) 位相補償を施した絶縁抵抗測定方法
JPS58127172A (ja) 浮遊容量を抑圧した電路の絶縁抵抗測定装置
JPH07253444A (ja) 電力ケーブルの絶縁診断装置
WO2022239432A1 (ja) 絶縁抵抗算出装置および絶縁抵抗算出方法
JP2612719B2 (ja) 電路の簡易絶縁抵抗測定方法
JP2750705B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
JPH01272980A (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
JP2750707B2 (ja) 接地抵抗を補償した絶縁抵抗測定方法
JP2929197B2 (ja) 接地抵抗の影響を補償した絶縁抵抗測定方法
JPS6252822B2 (ja)
JP2696513B2 (ja) 電路の対地静電容量測定方法
JPS6327922B2 (ja)
JP2896572B2 (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
JPS6154463A (ja) 電路の対地絶縁抵抗の測定方法
JPH0145589B2 (ja)
JP2612703B2 (ja) 接地抵抗をキャンセルした絶縁抵抗測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US