JPH01272980A - 簡易絶縁抵抗測定方法 - Google Patents

簡易絶縁抵抗測定方法

Info

Publication number
JPH01272980A
JPH01272980A JP10187488A JP10187488A JPH01272980A JP H01272980 A JPH01272980 A JP H01272980A JP 10187488 A JP10187488 A JP 10187488A JP 10187488 A JP10187488 A JP 10187488A JP H01272980 A JPH01272980 A JP H01272980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
insulation resistance
transformer
leakage current
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764582B2 (ja
Inventor
Tatsuji Matsuno
松野 辰治
Shunji Kashiwazaki
俊二 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP63101874A priority Critical patent/JP2764582B2/ja
Publication of JPH01272980A publication Critical patent/JPH01272980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764582B2 publication Critical patent/JP2764582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は活線状態にて電路等の絶縁抵抗を測定する方法
、殊に対地浮遊容量が大きい場合無視しえなくなる接地
抵抗への影響を補償しかつ対地浮遊容量ならびに接地抵
抗をも同時に測定可能とする簡易絶縁抵抗測定方法に関
する。
(従来技術) 従来、漏電等の早期発見の為には第4図に示すような電
路の絶縁抵抗測定方法を用いるのが一般的であった。
即ち、負荷Zを有する受電変圧器Tの接地線LEを、商
用電源周波数とは異なる周波数f1なる測定用低周波信
号を発掘する発振器O8Cに接続された印加トランスO
T K貫通させるか、或は接地線を切断しこれに直列に
発振器を接続する等して電路Ll及びL2に測定用低周
波電圧Vを印加し、前記接地線LE;を貫通せしめた変
流器ZCTVCよって電路と天地間に存在する絶縁抵抗
Ro及び対地浮遊容量Coを介して前記接地線に帰還す
る漏洩’ftKを検出し、これを増幅器AMPで増幅し
たのち、フィルタF’lLにて商用周波成分を除去した
周波数flの成分のみを選択し、この成分を整流器DE
T K加えて得られる直流電圧を用いて電路の絶縁抵抗
を測定するものであって、これは第3図に示す等価回路
で表示することができる。
同図に於いてROは被測定電路の絶縁抵抗。
COは同じく対地浮遊容量であって、前記接地Ifil
LEに誘起して被測定電路に流れる測定用低周波発振器
O8Cの出力信号が前記RO及びC0を介して接地線へ
再ひ帰還する場合を示している。伺rは接地点Eの接地
抵抗である。
従来、このよう々等価回路に基づいて以下の計算から漏
洩電流値を求め絶縁抵抗を測定していた。
即ち、同図に於いて接地点E、E’を介して周波数f1
の発掘器O8Cvc流れる電流を11とし、これを 1+=(A+jB)V   ・・−・・・・・ (1)
とする。伺。
(但し、C1−2πf1である) である。
一般K  R,o>r  であり。
(ωICo r ) 2< 1   −  (41とな
るようにC1を選ぶことができるから前記(2)式は 又前記(3)式は B主ωICO・・・・・・・・・(6)と表わすことが
できるから対地浮遊容量Coが小さく且つ周波数f1が
低いとき前記帰還電流値■1を実測することにより得た
1111から絶縁抵抗Roを求めていた。
しかしながら、上述の如き従来の絶縁抵抗測定方法では
前記式(5)及び(6)から明らかな如く対地浮遊容′
l′COが大きい時、又低周波信号の周波数flが高く
なるとCOが関与する成分が大きく々り正確な絶縁抵抗
Roの値が求められないばかりでなく、さらにこれが大
きく々ると接地抵抗rの影養が無視できなくなり測定そ
のものが不可能になると云う欠点があった。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の電路の絶縁抵抗の測定方法に
於ける欠陥を除去すべくなされたものであって、電路と
天地間の静電容量が大きくなった場合であっても正確な
絶縁抵抗を測定することを可能とした絶縁抵抗測定方法
を提供することを目的とする。
(発明の概要) この目的を達成す4)為に本発明の絶縁抵抗測定方法は
変圧器の接地線又は電路を商用周波数とは異なる周波数
∫1及び∫2cf1>f2)なる測定用低周波信号を同
時に又は交互に印加したトランスのコアに貫通せしめろ
ことにより被測定電路に前記低周波信号を印加し、かつ
該接地@に帰還する前記低周波信号成分の漏波電流を検
出するための手段としての変流器に該接地線又は電路を
貫通せしめると共に、該変流器と該トランスのコアとを
互いに逆相とがるように貫通せしめた新たなループ接@
、線を設け、これに可変コンデンサを折入接続し、前記
周波数f+及びf2若しくVi∫1、∫2のいずれか一
方の漏洩電流値或は該漏洩電流中の無効分の大きさか所
定値以下となるように前記可変コンデンサを調整した後
に得る周波数f1及びf2の漏8電流の有効分(印加電
圧と同相の成分)を用いて絶縁抵抗佃を算出するよう手
段を講する。
−6= (実施例) 以下本発明を図示した実施例に基づいて詳細に説明する
1、 第1図は本発明の実施にあたって用いる装置の一実施例
を示すブロック図である。
同図に於いて、前記第4図と同一のものけ同一の記号を
付しその脱明を省略する。
同図に示す如く接地線LEVC付設された変流器ZCT
及び印加トランスOTt前記接地線とは逆相となる如く
これらを貫通する新たな接続線Lpを設は可変コンデン
サCvで終端する。
前記変流器ZC’l’の出力端はアンプAMPVC接続
しその出力端ねフィルタFILl、FILgK接続する
前記フィルタFIL1の出力端は整流器DET及び同期
検波器MLIL’ptの一入力端へ接続し。
前記フィルタ11’LL2の出力端は同期検波器MLI
LT2  の−入力端と接続する。
前記−」期検波器MTJL’J) 1 、 MLIL’
p 2  の他の入力端には移相器PS1及びPSzが
夫々接続し。
該移相器PSI、PS2  け印加トランスOT K接
続し7た発振器08CI、08C2と接続している。
更に前記MIJLTzの出力端は、係数回路CfxK接
続し該Cfl出力端は引算器SUBの一入力端と接続す
ると共に該引負器5IJBの他の入力端には前記MLI
L’l’tの出力端が接続する。又、前記整流器DET
 ViメーターMと接続している。
このようにm成した絶縁膨抗測定り置に於いて発振器O
8C+ 、08C2から商用周波数と異なるaj1周波
信号Cf1及び、t2)を印加トランスOTK印加する
と電路の絶縁接抗Roと浮遊容量Coをブrして前記接
地線JJEVc帰還する測定用低周波信号のうち周波数
f+の成分は増幅器AMP  、周波数f1成分を選択
するフィルタl” l Llを介して抽出されろ。この
とき前記ループ接@&!hpがない場合、フィルタドl
Lt出力信号1gIは前人(11、(51及び(6)か
らで表わされる。
一方上述の如く新らたにループ接続線Lpを設けた場合
これに接続した可変コンデンサCvに流れる電流がIg
lに対して逆相となるため互に打消す方向で作用し、可
変コンデンサCvの値をC,フィ、りFILの出力を1
g ′とすると。
1g’ −(−”−+ (ωtco) r 十jωt(
Co −C) V −=−・lRo ・・・・・・(8) となる。従ってフィルタF i Lの出力端に接続され
た整流器DETの出力Mは ・・・・・・・・・(9) となシ、可変コンテンサCvを調節して整流器出力Mが
所定値以下となるよう圧するとフィルタF I L出力
、g+、のダイナミックレンジを充分小さくすることが
できる。
このときのフィルタF I Lの出力を同期検波器MU
LTxK入力し該MTJLTIの他の入力として発振器
08C1出力を移相器PS1を介して入力すると前記M
L)L’l’tの出力には前記(8)式の漏洩電流中有
効分が得られ、該有効分Xlはシフトを補償するための
ものである。
次に周波数ftの漏洩電流鏡ついても同様圧検出し同期
検波を行なうと同期検波器MTJLT2の出力には が得られる。
従って、■、圓式より なる式が導入される。
ち(−)の重みづけを係数回路C,f’lで付加しω2 、これと同期検波器MULTtの出力X1との差を引算
器5TJBでとることによシ該引算器SUB出力0UT
IVCは被測定電路の絶縁抵抗値が求まる。
又、前記(9)式から明らかな如くコンデンサCvを変
えることによυ整流器DET出力Mか所定値以下となる
条件は周波数ft、f2では異なるが、双方の周波数が
極端に相異していないときvcf′i周波数すlの漏洩
電流成分についてのみCvを調整すれはよい。
第2図は本発明の実施にあたって用いる装置の他の実施
例を示す図であって前記第1図と異なる点は測定用信号
の印加、検出を接地線にて行なわず電路Ll、IJ2V
Cて行なうと共に移相器PS+出力から移相器PSyI
l−介し同期検波器MUL’l’sの一入力端に入力し
、他の入力端[はフィルタF I L を出力を印加し
、該MLILTa出力端に絶対値回路ABS  、メー
ターM1を付設した点である。
このように構成した絶縁抵抗測定&; ffiは前述し
た装置と同様の動作を行なうと共に移相器PS1出力を
90パ移相器PS K加え、フィルタFIL1出力と前
記900移相器PS出力を同期検波器MTJLT8に入
力することにより該MULTII出力には前記(8)式
に次ける無効分を得、該無効分X8は X8=ω1(CO−C)V  −(131となり次段の
絶対値回路Al−1sに印加するとその出力M sけω
1lco−CtVとなる。従って可変コンデンサCvを
訴1整し前記ABS出力M1が所定値以下、即ちCv中
Cとなるようにし前記第1図で説明した如き手法で演算
を行なうと漏洩電流中の無効分による影響を抑圧するこ
とができ正しい絶縁抵抗を測定することができる。
同、前記説明では接続&!Lpを注入トランスOT及び
整流器ZCT K対し単に電気配線が逆相となる如く貫
通させていたが、接続線を例えハ、注入トランスOTに
へ回巻線し、変り器ZCT Kは単に逆相となるように
貫通させれば。
コンデンサCvの値Cは等測的Kc/Nの値のものを用
意すればよいことになる。又、同様に変流器ZCT@l
lのみをN回巻線してもよく更に、両者に巻線し、その
巻線回数比をNとすれば同様の結果が得られる。
同本発明の実施例においては説明簡単のため単相2線式
電路の場合を例示したが9本発明は何等これに限定され
る必然性はなく1例えば単相3線式或は3相3線式電路
の場合に於いても同様に有効であることは説明ff:要
しないであろう。
更にけ上述の如< OJ変コンテンサCvを測定周波截
j1及びJ2もしくはf+ 、f2のいづれか一方に於
ける出力MもしくはM1所定値以下となるように調節を
行ったが、これを自動調整ループ回路を設けることによ
って自動的に行なわしめれば測定の簡素化がはかれるは
かシでなくこれを間欠的に行えば常時電路の絶縁状態を
監視することが用油であり障害に対する対応な早くする
ことができる。
又上記説明では印加電圧より90°位相推移した漏洩電
流成分を抑圧するのに可変コンデンサCv K流れろ電
流を用いたが、トランスOTのコアに巻線して得る電圧
を90度移相器に印加し、この出力電圧を抵抗等で終端
した時に得られる電流を接続線に流し、これを変流器Z
CTの一次電流として逆相で流す如くシ、移相器の出力
電圧を可変にするか、又は終端した抵抗値を可変にする
等しても同等の打消電流を発生することができる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように構成した装置を用いて電路
等の絶縁抵抗を測定したものであるから、を路と大地と
の間の静電容量が大きくなった場合であっても正確に絶
縁抵抗を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は本発明の他
の実施例を示す図、第3図は電路σ)絶縁抵抗測定系の
等何回路を示す図、第4図は従来の方法を説明する図で
ある。 T・・・・・・・・変圧器、    L+、L2曲り電
路。 LE−−−−接地線、    O8C,08Cs、08
C2・・・・・・・・発振器、    AMP・・・・
・増幅器、     FIL、FILt 、FIL2・
・・川・・フィルタ、    ZCT・・・・・・・・
変流器。 OT・・・・・・・・測定用信号印加トランス。 Lp・−・・・・接続ループ、    Cv・・・・・
・用可変コンテンサ。 特許出願人  東洋通信機株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変圧器の接地線又は電路を商用周波数とは異なる
    周波数∫_1及び∫_2(∫_1>∫_2)なる測定用
    低周波信号を同時に又は交互に印加したトランスのコア
    に貫通せしめることにより被測定電路に前記低周波信号
    を印加し、かつ該接地線に帰還する前記低周波信号成分
    の漏洩電流を検出するための手段としての変流器に該接
    地線又は電路を貫通せしめると共に、該変流器と該トラ
    ンスのコアとを互いに逆相となるように貫通せしめた新
    たなループ接続線を設け、これに可変コンデンサを挿入
    接続し、前記周波数∫_1及び∫_2若しくは∫_1、
    ∫_2のいずれか一方の漏洩電流成分の大きさが所定値
    以下となるように、前記可変コンデンサを調整した状態
    にて得られる前記周波数∫_1及び∫_2の漏洩電流成
    分中の有効分の大きさから被測定電路に於ける絶縁抵抗
    値を算出するようにしたことを特徴とする簡易絶縁抵抗
    測定方法。
  2. (2)前記周波数∫_1及び∫_2若しくは∫_1、∫
    _2のいずれか一方の漏洩電流成分中の無効分の大きさ
    が所定値以下となるように前記可変コンデンサを調整す
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の簡易絶
    縁抵抗測定方法。
JP63101874A 1988-04-25 1988-04-25 簡易絶縁抵抗測定方法 Expired - Lifetime JP2764582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101874A JP2764582B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 簡易絶縁抵抗測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101874A JP2764582B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 簡易絶縁抵抗測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01272980A true JPH01272980A (ja) 1989-10-31
JP2764582B2 JP2764582B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14312116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101874A Expired - Lifetime JP2764582B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 簡易絶縁抵抗測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078449A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Gs Yuasa Corporation:Kk 漏電検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274368A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Ltd 設計確認支援装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274368A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Ltd 設計確認支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078449A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Gs Yuasa Corporation:Kk 漏電検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764582B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857830A (en) Method for measuring insulation resistance of electric line
EP0706663B1 (en) Electrical test instrument
JPH01272980A (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
US4999564A (en) Power system stabilizer system having improved integrity checking scheme
GB2031166A (en) An indicating instrument for measuring electric power, comprising a static measurement converter
JPS61155869A (ja) 位相補償を施した絶縁抵抗測定方法
JPS60186765A (ja) 絶縁抵抗等測定装置の補償方法
JPH04269660A (ja) 電気測定装置
JPH01143971A (ja) 絶縁抵抗測定方法
JP2573789B2 (ja) 絶縁抵抗測定装置
CA1085449A (en) Filter excitation circuitry
JPH01114765A (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
JPS61155868A (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法
JP2754011B2 (ja) 位相補償を施した絶縁抵抗測定方法
JPS58127172A (ja) 浮遊容量を抑圧した電路の絶縁抵抗測定装置
JPH01116455A (ja) 接地抵抗の影響を補償した絶縁抵抗測定方法
JP2612724B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
JPS63175772A (ja) 絶縁抵抗測定装置の位相補償方法
JPH03218479A (ja) ケーブルの絶縁劣化診断法
JP2617325B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
JPS6154815A (ja) 変流器の位相誤差除去方法
JP2696513B2 (ja) 電路の対地静電容量測定方法
JPS60165559A (ja) 絶縁抵抗ならびに対地浮遊容量測定方法
JPH0814593B2 (ja) 電路等の絶縁低抗測定に於ける浮遊容量補償方法
JPS637349B2 (ja)