WO1988001658A1 - Loom for gauze weaving or the like - Google Patents

Loom for gauze weaving or the like Download PDF

Info

Publication number
WO1988001658A1
WO1988001658A1 PCT/JP1987/000639 JP8700639W WO8801658A1 WO 1988001658 A1 WO1988001658 A1 WO 1988001658A1 JP 8700639 W JP8700639 W JP 8700639W WO 8801658 A1 WO8801658 A1 WO 8801658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
warp
guide
weft
yarn
guide member
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000639
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kotaro Ono
Toshitaka Nakaya
Yoshitsugu Kobayashi
Original Assignee
Nippon Mayer Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP20402686A external-priority patent/JPS6366350A/ja
Priority claimed from JP27099486A external-priority patent/JPS63126950A/ja
Priority claimed from JP31114586A external-priority patent/JPS63175140A/ja
Priority claimed from JP16054087A external-priority patent/JPS646153A/ja
Application filed by Nippon Mayer Co., Ltd. filed Critical Nippon Mayer Co., Ltd.
Publication of WO1988001658A1 publication Critical patent/WO1988001658A1/ja
Priority to KR1019880700477A priority Critical patent/KR880701798A/ko
Priority to JP15752188A priority patent/JPS6477645A/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C7/00Leno or similar shedding mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a loom capable of disposing at least a group of warps moving in a weaving width direction, and particularly to a loom having the following structure. About. That is,
  • a plurality of guide members extending in the weaving width direction for the warp guide are arranged in parallel, and a large number of yarn guide pieces are planted in each of these warp guide members along the longitudinal direction.
  • at least one of these guide members can be displaced in the width direction of the weave, and at least one of the guide members can be displaced relative to the other guide member.
  • a weft insertion means for inserting a weft between the open warps formed by the opposing movement, and the weft inserted by the weft insertion means to the weaving section.
  • a prize for driving is provided in the width direction of the weaving machine, and this is a loom in which a large number of blades are planted along the longitudinal direction.
  • the above-mentioned loom is used for weaving woven fabrics such as gauze, silk, and silk.
  • the loom is known from Japanese Utility Model Publication No. 54-150870. is there .
  • a warp different from the ground warp is meandered.
  • holes are used to guide the warp or tangled warp without using the usual helmets as the means for opening the warp.
  • the needle which has a needle at the end, is used. Many of such yarn guide pieces are attached to needle bars extending in the weave width direction, that is, warp guide members.
  • the warp guide member moves back and forth in the width direction of the weft above the ground warp, enters and descends between each of the two ground warps to which each yarn piece comes and goes, and descends. Or entangle the warp.
  • At least one warp guide member needs to move in the weaving width direction.
  • the blades for driving the weft yarns into the weaving end are separated from the group of warp rows guided by the guide members as they move in the weaving direction. After the movement of the guide member in the weaving direction has been completed, the blades need to reenter the warp row.
  • the warp yarns when the warp yarns are arranged in high density, (1) the yarn tension is generally weak, and (2) the warp yarns vibrate due to machine vibration. And (3) the interval between adjacent warps may be narrower than a predetermined interval due to the fact that the fluff of the warp is entangled, and in some cases, In warp, warps may be entangled. It is, therefore, very difficult to get the Prov- er's blade properly between such warp threads. In other words, often the blades of ⁇ It should not enter the space between the two warps in contact with the spleen, but enter the space next to this space by mistake. If a blade takes such a wrong approach during weaving, it cannot be woven to the desired organization.
  • warp yarns are formed in the width direction of the fabric, and warp lines appear on the fabric.
  • the density of the warp must be considerably reduced. Therefore, it is impossible to obtain high-density woven fabrics for clothing.
  • the weaving machine known from 1988 and 1988 has a helical shape having a hole for a warp draft at the end, that is, a yarn piece, that is, a yarn piece is arranged in two rows in the upper and lower rows. These two rows of yarn pieces are rotated around the base of the yarn pieces to form a warp opening, and the yarn pieces in each row are woven. In the case of this loom, only two yarn guides are provided, so that fabrics with a complex texture can be produced.
  • An object of the present invention is to provide a loom described in the section of [Technical Field], which is capable of weaving at least three groups of warp yarns, and which has The present invention provides a loom capable of reliably separating yarns by means of a thread, and thereby accurately weaving a high-density and woven fabric having a Z or a variable ⁇ .
  • the present invention provides a loom capable of reliably separating yarns by means of a thread, and thereby accurately weaving a high-density and woven fabric having a Z or a variable ⁇ .
  • a plurality of the other guide members are provided, at least one of which is displaceable in the weave width direction, and each of the blades attached to the drum is
  • the guide member is provided so as to enter a space formed by two adjacent yarn guide pieces attached to the guide member, and after the approach, each of the above-described bushings is provided.
  • the weft is driven into the woven end while the ladle moves along the warp
  • at least three groups of warp are placed on the fabric. It will be possible to form woven fabrics that are dense and have a pattern that is dense and / or variable. However, in this case, the blade (1) passes between the adjacent yarn guide pieces of the warp guide member.
  • the nature of the arrest blade enters between the adjacent yarn guide pieces of the warp guide member.
  • the blade of Prov must enter the range of the length of the yarn segment and near the end of the length. That is, in the case of a guide bar-shaped warp guide member described later, the guide member is used. In the area between the upper end and the lower end, or below the lower end and in the vicinity of the lower end, it is necessary for the blade to enter, and it will extend in a substantially horizontal direction as described later
  • the ⁇ blade In the case of a head, the ⁇ blade must enter the range of the vertical width of the head, or the area below and below the head. is there .
  • both of the two groups of warp guide members are similar to the guide bar of the warp knitting machine, and the above-described yarn guide piece is disposed on the guide bar. It is provided as a perforated guide, and the opening of the warp is formed by the intersection and separation of the perforated guides of the two groups of guide members.
  • one of the two yarn guide members is similar to a guide bar of a warp knitting machine, and a guide with a hole as a yarn guide piece is provided on the guide bar.
  • the other is a guide bar-like guide member with a perforated head.
  • the heald bars are marked so as to be displaceable in the weave width direction, so that a woven fabric of a further diverse organization can be manufactured.
  • At least one of the guide bar-shaped warp guide members is capable of individually displacing the yarn guide piece in the weaving width direction.
  • a warp guide member in the form of a head bar is provided, and the rapier device is held by the guide member. Therefore, no special means is required to hold the levee device.
  • the weft is translated and inserted into the open gap formed by the warp simultaneously with the full width, and the weft is inserted into the closed gap with the weaving width. Insert from one end of the direction to the other.
  • a rapier device, a shuttle device, a water jet device, etc. can be used, and the latter method can be used.
  • a magazine and yarn introduction device can be used. Depending on the handle, it is not necessary to insert a thread into the open gap.
  • a pair of elliptical gears is interposed between the prime mover and the camshaft, so that the change in the amount of displacement of the above is large.
  • FIGS. 1 to 15 relate to a weaving machine according to a first embodiment of the present invention.
  • the loom has a warp guide member similar to the guide bar of a warp knitting machine.
  • FIG. 1 is a side view showing a main part of the loom.
  • FIGS. 2 to 5 are side views sequentially showing the weaving area of the loom of FIG. 1 in accordance with the weaving process.
  • Fig. 2 shows the state in which the two sets of warp guide members are most separated
  • Fig. 3 shows the state in which the two sets of warp guide members are approaching
  • Fig. 4 shows the state in which the two sets of warp guide members are separated. Deepest crossing .
  • FIG. 5 shows a state in which two sets of warp guide members have begun to cross, but their ends are crossing each other.
  • FIGS. 1 and 2 Note that, for simplicity, only a portion of the lithographic apparatus is shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a mechanism for driving the warp guide member in the weaving width direction.
  • FIG. 7 shows the positional relationship between the yarn guide piece of the warp guide member and the blade of the proof when the state of ⁇ in the solid line position in Fig. 3 is viewed from the lower right side of the figure.
  • FIG. 2 is a perspective view showing warp threads omitted for simplicity.
  • FIG. 8 is a view of the state where the arrest is at the position of the solid line in FIG. 3 when viewed from the right side of the figure, the thread guide piece of the warp guide member, the blade of ⁇ , and the warp thread.
  • FIG. 3 is a diagram showing a positional relationship between the two.
  • Fig. 9 is a diagram similar to the previous diagram, when the situation in Fig. 3 at the position of the one-point line is viewed from the right side of the diagram.
  • FIGS. 10 to 12 are organization charts of examples of woven fabrics woven by the loom of the first embodiment, respectively.
  • Figure 10 shows the float
  • Fig. 12 shows patterns using both floating and sinking, respectively.
  • FIGS. 13 to 15 are for explaining the advantages of the loom of the first embodiment by comparison, and FIG. FIG. 13 is a view similar to FIG. 3 showing a loom having a structure similar to that of the loom of the first embodiment and having a different locus of motion of 1 Pr.
  • FIG. 14 is a view of the warp guide member and the braid of ⁇ when the prize is in the position indicated by the solid line in FIG. 13 when viewed from the right side of the figure.
  • FIG. 8 is a diagram similar to FIG. 8 showing the positional relationship between
  • Fig. 15 is a diagram similar to Fig. 9 when the arrest is in the position of the dot-dash line in Fig. 13 when viewed from the right side of the diagram ⁇ 3.
  • FIGS. 6 to 27 relate to the second embodiment of the present invention.
  • the loom has both a warp guide member similar to a guide bar of a warp knitting machine and a warp guide member in a heald bar shape.
  • Fig. 16 is a side view similar to Fig. 1 showing the main part of this loom o
  • FIG. 17 to FIG. 21 are side views sequentially showing the weaving area of the loom of FIG. 16 in accordance with the weaving process.
  • Fig. 17 shows the state where the two sets of warp guide members are most separated from each other.
  • Fig. 18 shows the state where the two sets of warp guide members are approaching.
  • Fig. 9 shows the state where the two sets of warp guide members are separated.
  • Fig. 20 shows the state where the two sets of warp guide members cross the deepest.
  • Fig. 21 shows that two sets of warp guide members have started separating. However, this shows a state in which one of the pair of warp guide members crosses another warp guide member.
  • FIG. 22 shows the two sets of warp guide members that cross each other and are adjacent to each other when viewed from the right side in Figs. 1 to 21.
  • FIG. 8 is a perspective view similar to FIG. 7 showing a state in which each blade of the prong has entered each interval formed by the pieces.
  • FIG. 23 is an organization chart showing an example of a woven fabric woven by the loom of the second embodiment.
  • FIG. 24 is an enlarged view of a portion surrounded by a circle indicated by a one-dot line in FIG. 23, and a part thereof is omitted to show the vertical relationship of various yarns.
  • FIG. 25 is a schematic diagram showing various warp yarns shifted and arranged in the weave width direction.
  • FIG. 26 is a weave organization diagram showing another example of a fabric woven by the loom according to the second embodiment, that is, an organization diagram showing movement of yarns during weaving.
  • FIG. 27 is the actual organization chart of the woven fabric shown in FIG. 26, that is, the organization chart showing the arrangement of the yarns after the completion of the weaving.
  • FIG. 28 is a substantial organization diagram of a woven fabric woven by a loom according to a modified example (not shown) of the second embodiment.
  • FIG. 29 is a side view showing a weaving area of a loom according to a modified example of the second embodiment.
  • FIG. 30 is a schematic plan view of the heald bar-shaped warp guide member in FIG. 29.
  • FIGS. 31 to 35 relate to the third embodiment of the present invention.
  • at least one of the warp guide members is formed of the yarn guide piece. Individual movement is possible.
  • FIG. 31 is a side view of the weaving area of the loom according to the third embodiment.
  • FIG. 32 is a side view of the main part of the weaving showing a modified example of the loom of FIG. 31.
  • FIG. 33 is a side view of the main part of the weaving showing another modification of FIG. 31.
  • FIG. 34 is a weaving organization chart of a woven fabric woven by the loom of FIG.
  • FIG. 35 is the actual organization chart of the fabric of Fig. 34.
  • FIGS. 36 to 38 show a loom according to a fourth embodiment of the present invention. In this case, a repeller device is provided on the herd-like warp guide member. It has been set up.
  • FIG. 36 is a side sectional view of a weaving area of the loom.
  • Fig. 37 is a schematic front view showing the running state of the via-head.
  • FIG. 38 is a side cross-sectional view of the weaving area showing a state in which the via device is retracted.
  • FIG. 39 is a cross-sectional side view of a woven area showing a modification of the fourth embodiment provided with a via device.
  • FIGS. 40 to 44 relate to the proof cam device 1 used in the loom of the present invention.
  • FIG. 40 is a schematic cross-sectional view showing an example of the cam apparatus.
  • FIG. 41 is a cross-sectional view taken along a line L-L in FIG.
  • Fig. 42 [I] shows either the vertical movement or the vertical movement of ⁇ .
  • FIG. 4 is a schematic plan view of a proof cam manufactured based on the conventional cam theory, which controls the direction.
  • FIG. 42 [ ⁇ ] is a schematic plan view of a cam according to the present invention that controls the same movement as in FIG. 42 [I].
  • FIG. 43 [I1] is manufactured based on the conventional cam theory, which controls other than the one shown in Fig. 42 in the vertical movement and the vertical movement.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of a comb.
  • FIG. 43 [ ⁇ ] is a schematic plan view of a cam according to the present invention, which controls the same movement as in FIG. 43 [I].
  • FIG. 44 is an enlarged plan view of an essential part for illustrating a defect of a cam manufactured based on the conventional cam theory.
  • FIGS. 1 to 9 show a loom according to a first embodiment of the present invention.
  • reference numeral 10 denotes a group of warp guide members, and three warp guide members 12, 14 supported diagonally downward by a C-shaped hanger 22. , 18
  • Each warp guide member has a shape similar to the guide bar of the warp knitting machine, and is perpendicular to the plane of the paper. That is, it extends long in the weaving width direction of the fabric A, and at the lower end thereof, there are many holes having a warp guide hole at the end through a block 18.
  • the yarn guide pieces 20 are provided.
  • warp groups a, b, and c sent out from a warp beam are guided by these warp guide members 12, 14, and 16. That is, the warp group a of the warp guide member 12 on the left side in the figure, the warp group b of the center warp guide member 14 in the figure, and the warp group c of the right side warp guide member 16 in the figure. Each of them passes through the hole 21 of the yarn guide piece 20 and is guided to the woven end B below the hole.
  • the weaving end B is defined as the upper end portion of the portion that has been woven and completed as the fabric A, that is, the boundary portion between the fabric A and the single yarn portion. Called 0
  • Numeral 30 denotes another warp guide member, which is supported by another C-shaped hanger 23 facing the above-mentioned C-shaped hanger 22 and which serves as warp guide members i 2, 14. , 16 are held diagonally downward so as to form a V-shape approaching downward.
  • the warp draft member 30 extends in the weaving width direction of the fabric A, and has a leading end via a block 32.
  • a number of needle-shaped yarn guide pieces 34 are provided.
  • One warp group d sent from a warp beam (not shown) passes through the hole of the yarn guide piece 34 and is guided to the weaving end B.
  • the warp guide members 12 and 14.16 and the warp draft member 30 reciprocate in opposing directions, which is performed as follows.
  • Another cam 46 ′ is coaxially provided behind the cam 46 attached to the cam W 45 shown in FIG. 1 (see FIG. 40). Although not shown, this cam 46 ′ has a cam lever similar to the cam lever 44 having the cam ports 47, 47 shown in FIG. The object located behind acts to transmit the displacement of the cam surface of the cam 46 'to the connecting groove 28.
  • the hanger 23 swings about the shaft 24 ′ via the reno 26 by the up-and-down movement of the connecting groove 28.
  • the shaft 24 of the hanger 22 is interlocked with the shaft 24 'via a transmission mechanism such as a gear (not shown), whereby the hanger 22 is also connected. It swings around the shaft 24.
  • the lower ends of the yarn guide 2Q and the yarn guide 34 are opposed to each other in a substantially horizontal linear reciprocating motion (more precisely, a curvature centered on the shaft 224 '). (A circular motion with a large radius).
  • the yarn guide 20.34 is located at both the V-shaped separated position (Figs. 2 and 3) and the X-shaped crossed position (Figs. 4 and 5).
  • the yarn guide 34 of the warp guide member 30 completely intersects with the three yarn guides 20, 20, and 20 located in a plane parallel to the plane of the warp guides 12, 14, and 16. Thus, it is formed longer than the yarn guide 2Q.
  • One or more of the warp guide members 12, 14, 16, 30 can be arranged so as to reciprocate in a direction perpendicular to the paper surface, that is, in the width direction of the fabric, as necessary. .
  • pattern chains and patterns commonly used in the field of warp knitting. Turn wheels can be used.
  • Fig. 6 schematically shows the case where a pattern chain is used.
  • the warp guide member 12 is moved in the weaving width direction.
  • One- pattern chain links 90 are endless links of various types of chain links 92 of different heights, and are a series of chains.
  • a certain surface of the turn link 90 forms a cam surface 93.
  • the chain link 90 is provided on a chain drum 91 located at one end in the longitudinal direction of the warp guide member.
  • the warp guide member 12 (although the other warp guide members 14, 16 and 30 are similar) has a lower body 88 suspended from an upper body 86, and the upper body 88 is hanger 22. , 23, are automatically retained.
  • the lower body 88 is urged rightward in the figure via means such as a spring 94, so that the end of the warp guide member 12 is connected to the transmission member 96. Via mouth 98 and through. It is pressed against the cam surface 93 of the turn chain 90.
  • the warp plan inner member 12 is reciprocated in the longitudinal direction by the cam surface 93 having the height of the chain 90. .
  • the displacement of the members in the warp plan is determined by the height difference of the cam.
  • the pattern wheel is formed as a cam by providing irregularities in the diameter direction on the periphery of the disk, so that the pattern wheel operates as a pattern chain.
  • the movement of the warp guide member can be controlled by electromagnetic means instead of mechanical means such as a pattern chain and a pattern wheel. .
  • FIG. 35 is a part of the vial device, which is shown only in FIGS. 1 and 2 for simplicity.
  • the lever device is supported by a C-shaped lever 38, and the lever 38 is supported by a fixed position shaft 40 so that it can rotate. .
  • Bend of lever 38 A central part of the shaft is connected to a cam lever 44 through a connecting groove 42 and a force 48 that rotates about the shaft 45 is connected to a cam 48. They are linked. 4a and 47 'are a pair of cam rollers, which roll by contacting the inner and outer peripheral surfaces of the cam 46 and function as cam followers.
  • the rotation of the cam 46 causes the rod 42 to move up and down via the cam roller 47, whereby the reno 38 is centered on the shaft 40. Perform rocking movement.
  • FIGS. 36 to 38 for further details of the via device.
  • crank lever 54 is a prize, which has a blade 52 attached to a block 50.
  • the link 48 is supported by the crank lever 54 through the link bar 53.
  • the proximal end of the crank lever 54 is read through the power arm 58 through the V-shaped arm 60 and the connecting mouth 62. It has been done.
  • the middle part of the crank lever 54 is connected to the same cam lever 58 behind the cam lever 58 through the connector; (Not shown).
  • the cam lever 58 is linked to a cam 66 that rotates about the shaft S4. 8 7, 8 7 ′ are the same cam rollers as the cam rollers 47, 47 ′.
  • the rotation of the cam 66 causes the rod 62 to move up and down, and the V-shaped arm 80 to swing about the fixed position shaft 70, causing this swing. Due to the motion, a horizontal swing component is transmitted to the crank lever 54 via the fulcrum pin 68. Also, the rotation of the cam 86 '(see FIG. 40) behind the cam 66 rotates the cam lever (not shown), and the rod 58 ⁇ The crank lever 54 is moved up and down about the fulcrum pin 68 in the vertical direction.
  • the drum 48 arranged at the end of the crank lever 54 is a composite of two kinds of swinging motions in the horizontal direction and the vertical direction.
  • an arc-shaped circulating motion as indicated by an arrow C is performed, and by such motion, the fabric 48 enters and retracts with respect to the weaving end B.
  • the warp guide members 12, 14, 18 and 30 have yarn guides 20 and 34 at the same pitch, and these yarn guides 20 and 34 are members 12 and They are arranged so that when they intersect with 14, 16 and 3Q, they will join each other.
  • the blades 52 of the ⁇ 48 are planted at a pitch interval of ⁇ of the pitch of the yarn guides 20 and 34, and each blade 52 of the proof 48 is provided. Penetrates between each two adjacent yarn guides 20 and 34. This point will be described later with reference to FIGS. 7 to 9.
  • 81, 81 are guides that are located near the lower part of the weaving end B and pull down the fabric A.
  • the guides extend along the entire width of the fabric A in the weaving width direction.
  • Reference numeral 84 denotes a guide roller which further extends the fabric A further downward.
  • FIG. 1 In each of the drawings, the arrows attached to the warp guide member group 10, the warp guide members 30, and the ⁇ 48 in the vicinity of each indicate the process steps indicated by the drawings. It indicates the direction of movement between and the next step.
  • the group 1Q of guide members and the guide member 30 are located at positions separated from each other, and the warp yarns a, b, c and d guided by both are arranged.
  • An open gap y is formed, and this gap y
  • the weft yarn is inserted into the well by a well-known magazine weft insertion device, a levia device, a water jet device, or the like.
  • Prover 48 has retreated to the left in the figure.
  • the group 10 of the warp guide members and the warp guide members 30 move in a direction approaching each other, and the distance between the respective yarn guide pieces 20 and 34 is changed.
  • the weft f ' is sandwiched between the warps a, b, c and the warp d.
  • the blade 48 moves forward, and the blade 52 is positioned between the adjacent yarn segments 20 and 34 at the lower end of the yarn segments.
  • Pror 48 moves in an arc as it is, descends to the position indicated by the dashed line, and wefts f 'are woven, that is, the woven fabric A is woven. Drive up to the top B.
  • FIGS. 7 to 9 show the forces and engagement of the yarn guide pieces 20, the yarn guide pieces 34, and the blades 52 in the process shown in FIG.
  • Each of the blades 52 of the proof 48 is formed by the yarn guide pieces 20 of the warp guide members 12, 14, and 16, and the yarn guide pieces 34 of the warp guide members adjacent thereto. Each interval is inserted. That is, between the yarn guide 21 ⁇ of the warp guide members 12, 1 4 and 16 and the yarn guide of the warp guide member 30, a blade 52t of the fabric 48 is provided.
  • FIG. 8 is, the state of FIG. 7 to have you in the figure Oh Ru this in line view seen right or Luo figure, each blanking record over de 52 you adjacent ⁇ 48 ⁇ , 52 L., 52 2 , 52 2. , 52 ⁇ are alternately shown as rectangles and ovals for the convenience of explanation. Also, to have you in the figure, 21 ⁇ 20 2, 20. , Three warp pieces belonging to the warp guide members 12, 14, 16 are respectively positioned so as to overlap in a direction perpendicular to the paper surface. Also, 34 sigma, 34 ", the point where I Ri Ru are shown in 34 3, respectively. Is, each yarn guide member of the warp guide member 30 that is located.
  • warp a There is a warp b L , c £ behind £ and a warp b., C 2 behind warp a 2 , and a warp b 3 , c behind warp a 3 .
  • the warp d ⁇ is located near the weaving end B in Fig. 3 (the lower end of the paper in Fig. 8) for some reason.
  • a force and a wrap are generated between the warps a 2 , b 2 and c curry, and the warp d 2 and the warp a 3 and b.
  • Ri tail Ji also pressurized et al Miganama between c 3, Ri I, and the warp d L, warp a, b 3, c 3 is we assume also of the that have been distribution diagonally.
  • the blades 52 are formed of the adjacent warp threads aa 1 ⁇ d l ' d 1' a 2 ' a 2' d 2 ; d 2, a 33, and d 3. To ensure that it is properly inserted.
  • Shigeru 48 is accompanied Tsu to and this you lowered in position until indicated by a dot ⁇ of FIG. 3, the blanking record over de 52 ⁇ of Pr 48, 52,., 52 2. 52 2 -, 52.
  • FIG. 8 To jar I wonder if Akira et al. This figure, to have you in FIG. 8, the warp that had had donated to warp a 2 if example example, Ri by the blanking record over de 52 ⁇ you the descent of the Prov 48 In the figure, it is pushed to the left and the warp a. Separated from it. In the same way, and have you in FIG. 8, the warp d 2 and the warp had had donated • a 3 also Ru are separated.
  • the guide member group 10 and the guide member 30 are moved from the state shown in FIG. 3 in the direction in which they come closer to each other, as shown in FIG. Intersect in an X-shape.
  • a closed gap x is formed by the warps a, b, c and the warp d.
  • the weft f is inserted into this gap by a known reviewing device (not shown) or the like.
  • Prover 48 has already retreated to the left
  • the group 1Q of the warp guide members and the warp guide members 3Q start moving in the directions away from each other, and as shown in FIG. 5, the interval between the yarn guide pieces 20 and 34 is reduced.
  • the weft yarn f is sandwiched between the warp yarns a, b, c and d.
  • Group 48 moves forward and its blade 52 3 enters the space between the yarn guides 20, 34 at the lower end of the yarn guides 20, 34, as in the case of FIG. Prov 48 makes an arc motion as it is, descends to the position shown by the dashed line, and drives the yarn f up to the upper end B of the woven fabric A.
  • FIGS. 10 to 12 show examples of the fabric woven by the apparatus of the above embodiment.
  • the warps guided by the warp guide members 12, 14, 16 and S0, respectively, are represented by a, b, c and d in the same manner as in Figs. 1 to 5. ing .
  • FIG. 10 shows the fabric of the floating pattern.
  • the yarns c and d guided by the guide members 16 and S0 are ground warp yarns, respectively.
  • the yarns a and b guided respectively are handle warp yarns.
  • One or both of the guide members 16 and 30 reciprocate with a small stroke in the weave width direction, and the ground warps c and d are laid down as shown in the figure.
  • the guide members 12 and 14 reciprocate in the width direction of the weave with a larger stroke, and the warps a and b are arranged on the ground warps c and d as shown in the figure. ing .
  • FIG. 11 shows a sewn fabric, in which the guide members 12 and 30 guide the ground warps a and d, and the guide members 14 and the guide warp threads b and c.
  • the guide members 12, 30 reciprocate with a small stroke, and the guide members 14, 16 reciprocate with a larger stroke.
  • Pattern warps b and c are arranged below ground warp a.
  • Fig. 12 shows a woven fabric using both floating and sinking features.
  • the guide member ⁇ !) Guides the ground warp b, d, and the guide members 12, 16 guide the pattern warp a, c.
  • One or both of the guide members 14, 30 reciprocate with a small stroke, and the guide members 12, 16 reciprocate with a larger stroke.
  • Pattern warp a is disposed above ground warps b and d
  • pattern warp c is disposed below ground warp b.
  • FIGS. 13 to 15 are for explaining the effects of the present embodiment by comparison.
  • FIG. 13 is a view seen from the right side of FIG. 13 in a state where Prover is at position D in FIG. 13, and FIG. It shows a positional relationship between the yarn guide piece 20, the yarn guide piece 34, and the blade 52 of the # 48.
  • warp d ⁇ and warp a 2 , b 2 , c 2 it is not possible to split these threads Similarly, the warp d 2 and warp a 3, b 3, c 3 and Ki de also call Ru divided Do not have t.
  • FIGS. 16 to 23 show a loom according to another embodiment of the present invention.
  • the parts corresponding to those of the first embodiment are indicated by adding 100 to the reference numbers of the first embodiment.
  • the main difference between the present embodiment and the first embodiment is that, in the first embodiment, both sets of warp guide members forming the opening of the warp are provided on the guide bar of the warp knitting machine.
  • a warp guide member 172 extending substantially in the horizontal direction is used instead of the guide bar-like warp guide member 30, and this warp is used.
  • the opening of the warp is formed by the guide member 172 and the group 110 of the warp guide members similar to those in the first embodiment.
  • the movement of the guide member when weaving the woven fabric shown in Figs. 23 and 24 described below is as follows.
  • the warp group a forms a first warp group arranged in the weaving direction of the completed fabric A.
  • the warp guide member 112 which guides the warp, does not move in the weaving direction of the fabric A, that is, in the direction perpendicular to the sheet of paper (unlike in this case, the warp warp).
  • the guide member 112 includes a yarn that moves in the weaving width direction, the guide member 112 moves in a direction perpendicular to the plane of the paper).
  • the warp group b is arranged diagonally in the woven fabric A, and the warp group c is similarly arranged diagonally, in a different direction from the warp group b. Therefore, the warp guide members 114 and 116 for guiding these warp groups b and c are arranged in the weave width direction of the fabric A. Reciprocate in opposite directions at each other. Chi match for you, the can and the warp guide member 1 114 that has shifted to the front side or al the back side of the sheet, the other warp guide member 116 to migrate to the paper surface of the back side or al front side.
  • the inventor calls the warp guide member 172 a guide bar-shaped guide member.
  • the hold bar-shaped warp guide member 172 extends in the weaving width direction of the fabric A, and a block 173 is provided at the leading end thereof.
  • a number of needle-shaped blades 174 each having a guide hole at the tip are provided in a substantially horizontal direction.
  • one warp group d sent from the warp beam passes through the hole of the head 174. Then, it is envisaged that weaving end B.
  • the warp group d provided by the herd bar-shaped warp guide member 172 is the fabric of the fabric A.
  • the second warp group is arranged in the direction.
  • the heald bar-shaped warp guide member i72 is supported by a C-shaped lever 138, and has almost the same mechanism as that of the via device 135 in the first embodiment. Through a reciprocating motion in the horizontal direction, which is almost linear (more precisely, an arc having a large radius of curvature centered on the shaft 140).
  • the thread 174 advances and retreats between the yarn guide pieces 12Q of the group 110 of the warp guide members.
  • FIG. 175 is a magazine weft insertion device.
  • This device is shown only in Figures 16 and 17.
  • This device 1-5 is located on both sides of the fabric A in the weaving width direction, that is, on the front side and the back side of the paper, in a plane parallel to the paper, respectively.
  • the endless chain 176 is driven, and a locking portion (not shown) of the weft thread f 'is provided at a predetermined distance on the chain 178, and a similar unillustrated portion arranged on the right side of the figure.
  • a yarn thread f ' having a width substantially equal to the width of the woven fabric A is stretched between a pair of engaging portions of the two chains 178 and 176 facing each other.
  • the weft ⁇ held in the weaving width direction of the fabric A is translated to the weaving end B without advancing in the arrow direction of the chain 176.
  • Reference numeral 177 denotes a guide for guiding the chain 17 &. More specifically, this apparatus 175 can be implemented in accordance with Japanese Patent Publication No. 45-16898 or Japanese Patent Publication No. 476-1868.
  • Numeral 180 denotes an immovable guide member for the fabric A, which is a pair of elongate members facing each other via a gap that allows the passage of the fabric A, and is similar to the warp guide member. It extends over the entire width of the fabric A in the weave width direction.
  • 182 is a support for the fabric A guide member 180.
  • Reference numeral 135 denotes a yarn insertion device for inserting yarn such as a shuttle or a via from one end of the width of the fabric A to the other end. It is a weft inserted by such a device.
  • the operation process of the above-described device will be described with reference to FIGS. 17 to 21.
  • the arrows provided near the warp guide members 110, the heddle-shaped warp guide members 130, and ⁇ 148 indicate the process steps in the figure. Next It shows the direction of movement in between.
  • the group 110 of the warp guide members is in a state in which the clockwise swing around the shaft 124 has been completed, and the yarn guide disposed at the tip thereof.
  • the piece 120 is located at the leftmost position, that is, the position most retreated from the weaving end B.
  • the head bar-shaped warp guide member 172 is also located at the rightmost position, that is, the position most retracted from the woven end B. In this way, the three warp groups a, b, and ji guided by the warp guide member group 110 and the warp group d guided by the warp guide member are opened and opened.
  • a gap y is formed.
  • the warp groups a, b, and c located between the yarn introduction piece 120 and the weaving end B, and the warp yarn located between the heald 174 and the weaving end B
  • the inverted triangular gap y formed by the portion of the group d is open because there is no warp group at a position located at the bottom of the upper end thereof.
  • the magazine weft insertion device 175 has passed through the opening above this and is brought to the gap y where the weft f 'has opened.
  • the group 110 of the warp guide member a continued our right luck 1 dynamic, conversely, Hell Dubai one shaped warp guide member 172, a contact leftward movement
  • the heald 174 passes between the yarn guides 120, and the tip of the heald 174 is once again held.
  • the right side of the warp draft inner member 112 also projects outward to the left.
  • the gap y formed by the warp group existing in FIGS. 17 and 18 is closed, and the weft f 'is completely captured by the warp group. It has been done.
  • the Prov 148 descends just above the weaving end B, and pushes the weft into the weaving end 8.
  • the group of warp guide members 110 has moved to its rightmost position, and the warp guide member 172 in the form of a helper bar has moved to its leftmost position. .
  • the tip of the hed 17 protrudes the longest to the left and outside of the group 110 of the inner members, and thereby, the tip of the hed 17 is drawn by the group 110 of the warp guide members.
  • a closed space X is formed between the three warp groups a, b, and c thus formed and the warp group d guided by the warp guide member 172 in the form of a helper bar.
  • the gap X of the inverted triangle is located at the position where the bottom of the upper end is located, and the portion before passing through the hold 174 of the warp group d is located.
  • the gap is closed.
  • the figure shows that the weft is inserted into the closed gap X from one end of the fabric A in the weaving width direction to the other end by a weft insertion device 135 such as a shuttle or a via.
  • f indicates the inserted state.
  • the shuttle 143 and the equivalent force 148 pass over it as a guide. Prov. 148 Then, it retreats to avoid the weft f from the force that does not shift to the upper left.
  • the head 174 is slightly retreated and, in contrast, The drum blade 152 enters. This state is shown in Figure 22. At this time, a prize blade 152 is interposed at each interval formed by the adjacent yarn guide 120 and the hand 174. (Similarly, when the warp f ′ inserted in the opened gap y is prunched, the yarn guide piece 120, the heald 174, and the pr blade 152 are not 2 Take the same position as in the figure.)
  • the cross-linking is completed, and the group 110 of the warp guide members retreats to the left and the member 172 in the head bar-shaped warp draft retreats to the right.
  • the gap X is closed, and is caught by the two types of warp groups a, b, c, and d where the wefts f intersect, and immediately above the weaving end B. positioned .
  • the warp guide members 114 and 116 for guiding the diagonal warp groups b and c crossing each other are provided on the fabric A.
  • the reciprocating motion continues in the width direction of the fabric, that is, in the direction perpendicular to the paper surface.
  • the two guide members 114, 116 move in opposite directions to each other.
  • the exercise is performed through a pattern chain or the like as described above. In that case, the timing of the longitudinal movement of the two guide members 114, 116 allows the heald 174 to enter the guide members 112, 114, 116 when entering the guide members 112, 114, 116. Therefore, the gaps formed by each two adjacent yarn segments of these warp guide members must be such that they match each other. Not o
  • the warp guide member 112 When weaving the fabric A shown in FIGS. 23 L and 24, the warp guide member 112 is immovable in the weaving width direction, and the heald bar-shaped warp guide member 172 and ⁇ ⁇ 148 is always immobile in the weave width direction.
  • One cycle of the weaving operation is completed by the steps shown in Fig. 17 to Fig. 21 and the fabric A is formed continuously by repeating this cycle. Then, the woven fabric A is wound on a winding roll (not shown) via a guide roller 184.
  • the yarn guide member group 110 and the helical bar-shaped warp guide members 172 reciprocate in the opposite directions, so that they are relatively close to and separated from each other.
  • the-side is fixed and only the other is reciprocated, so that the hed 174 can be used as the yarn guide member of the group 11 Q of the warp guide members. You may move in and out relative to 12 Q.
  • ⁇ 148 performed the provoke only once for the weft f ′, but the two wefts f, f ' May be slashed once each.
  • FIGS. 23 and 24 show an example of a woven fabric A manufactured by the loom of the second embodiment.
  • the first warp a and the second warp d are alternately arranged, and the weft is the weft f and the weft f inserted by means such as a shuttle or a via.
  • the more inserted wefts ⁇ are alternately arranged.
  • the diagonal thread consists of a thread b on the upper left and a thread c on the upper right that intersects it. For example, in the case where 28 pieces of warp are passed through one inch between the yarn guide piece 120 of the warp guide member 112 and the head # 74.
  • the number of warp yarns in the weaving direction of the fabric A is 56 in one inch, and the two diagonal yarns b and c are also arranged in 28 in each one inch. If so, apparently, a fabric A force with a density of 112 fibers, which is four times 28 in one inch, is apparently obtained. Become .
  • each yarn in the woven fabric A is as follows. Since the woven fabric A in Fig. 24 shows the state viewed in the direction of the arrow in Fig. 16, the warp a, b, and c are shown on the left side of Fig. 16. A warp b guided by a guide member 114 on the right side is arranged above a warp a guided by a warp guide member 112, and a guide on the right side is further provided on the warp b. A warp c guided by the member 116 is provided. The second warp d is guided by the heald 174 and reciprocates right and left of the warp a, b, c.
  • weft yarn f is above warp yarn d but below all other yarns.
  • Weft ⁇ is below warp d, but above all other yarns.
  • Fig. 3 shows the fine woven fabric knitted by the above method. It is an enlarged part. Therefore, the warp yarns b and c in the diagonal direction extend in the same direction, but actually, for example, they are arranged in a zigzag shape while bending left and right with a width of about 1 cm, for example. (See Fig. 25 (1)).
  • the diagonal straight yarn is arranged to bend evenly to the left and right, and reciprocally reciprocatingly along the entire length in the weaving direction.
  • the warp that moves in the weaving direction may move in the weaving direction continuously over the entire length in the weaving direction (see FIG. 1) (2)), or it may be shifted in the weaving direction in a part of the weaving direction, and may extend linearly in the weaving direction at the other portions (see (3) to (3) in FIG. 3). (See (5)).
  • the reciprocating movement in the width direction of the fabric may not be even to the left and right (Fig.
  • the warp yarns may be moved in the opposite direction, as in the above-described embodiment, or may be moved in the same direction. Also, they may transition without any regular relationship with each other.
  • the warp guide members and the heald bar-shaped warp guide members reciprocate in opposite directions, the two members relatively approach and separate from each other.
  • one may be fixed and the other reciprocated, so that the heald and the guide dollar can be relatively retracted.
  • the heald passes through the gap between the yarn guides, It is an indispensable requirement of the present invention that the blade is configured so that the blade enters the intersection.
  • the weft is inserted into both the open gap and the closed gap, but the weft may be inserted into the closed gap.
  • FIG. 26 is a weave organization chart of another woven fabric woven by the loom of the second embodiment.
  • the weft f ' is not inserted into the opened gap, and only the weft f is inserted into the closed gap.
  • the yarns a and d are not inserted.
  • the ground warp, yarns b and c represent ⁇ warp.
  • the warp guides b and c are arranged so that the warp guide members 114 and 116 move right and left in accordance with the height of the chain link for each weft driving. By moving, they are woven into the fabric as shown in the figure.
  • the ground warp d is linearly woven by a warp guide member in the form of a herdova. As a result, the woven fabric is formed as shown in Fig. 27.
  • FIG. 28 shows a modified example of the above-mentioned second embodiment.
  • the parts corresponding to those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals. ing .
  • a heald bar-shaped warp inner member 172 is provided so as to be movable in the weaving width direction.
  • the upper end of the C-shaped lever 138 is provided as shown in FIG.
  • the moving bearing 137 fits on the shaft 133 so that it can slide along the shaft 133 penetrated in the width direction by the attached U-shaped mounting bar 131. It is reciprocated in the direction of the arrow.
  • a rod rod 139 is springed as in the case of the warp guide member group 110.
  • the entry position of the yarn into the yarn guide can be freely determined.
  • electromagnetic means can be used as in the case of the guide bar-shaped yarn guiding members 112, 114, and 116.
  • the warp threads a, b, and c are wound by the guide bar-shaped warp guide members 112, 114, and 116, and the warp threads are formed by the hand-bar-shaped warp guide members 172. Since it is possible to drive the warp yarns while moving the warp yarns d to be moved in opposite directions to each other, the number of crossover portions is increased, and the weaving of a dense woven fabric becomes possible. .
  • FIGS. 31 to 33 show the third embodiment of the present invention, and the parts corresponding to the first embodiment are indicated by the reference numerals of the first embodiment plus 200.
  • Corresponding to the second embodiment Represents Ri 1 by the number obtained by replacing the 1 QD series of reference numbers in the second embodiment to 2 QQ series.
  • This embodiment is basically similar to the second embodiment described above, except that at least one of the guide bar-shaped warp guide members is provided with a warp arrangement. Is characterized in that it can be changed by the individual displacement of the yarn guide pieces.
  • a large number of yarn guides belonging to one warp guide member are individually selected, and the selected yarn guides are placed on the right or left in the weaving width direction. It is possible to be displaced.
  • the warp guiding member for guiding the warp a which is a ground warp, is used in a warp knitting machine.
  • the arc guide bar 2 1 1 is used.
  • a bent jacket guide needle as shown in the figure, that is, a yarn guide 2 25. It is.
  • a dropper pin that is movably attached to the dropper bar 2 17 vertically.
  • the warp a In the weft width direction, the warp a is bent or not bent (that is, maintains its position), and the warp a guided by this is also a jacket guide.
  • the arrangement of the warp a is changed with the movement of the dongle 225 (that is, the warp a is displaced right or left in the weaving width direction).
  • Figure 32 shows a two-row Jacquard Guide 1U with a Jacquard Guide Needle 225.
  • the warp a and the warp d can be woven into the ground structure according to the structure, while the warp a and the warp d can be woven into the ground structure.
  • one warp guide member is provided further to the rear of Fig. 32, and such an addition makes the entirety.
  • Various kinds of yarns such as warp insertion yarns, elastic yarns, and decorative yarns can be knitted.
  • FIGS. 34 and 35 show a woven structure diagram and a substantial structure diagram of a woven fabric which is woven by a loom having the configuration shown in FIG. 31 in the above embodiment.
  • the warp to be guided is d ⁇ , d 2 by the hedging head, as shown in Fig. 34.
  • the warp yarns a ⁇ and a 2 do not act on the dropper 219, and operate with the hand 274 without changing the action position of the jacket guide needle 225.
  • the warp a is acted only on the yarn guide piece 225 2 , and the warp row is moved to the left side by one warp row in the drawing, and the thread is moved there. And the result is that Warp ai and warp a 2 is ing to and this you acting between the same warp row.
  • the dropper pin 219 is ineffective, and the hand 274 is inserted between the warp rows so that weaving is performed.
  • the jacket guide needle 225 and the dropper pin 219 are moved to the right by one warp row as a whole, and the force is increased.
  • the dropper pin 2 19 is moved to the left by one warp row by acting only on the jacquard guide needle 2 25 5 ⁇ which feeds the warp a ⁇ .
  • the same weaving as above is repeated by returning to the weaving of the next step again to form a base cloth, and the pattern warp b, c is formed on the base cloth.
  • FIG. 36 and FIG. 37 show a fourth embodiment of the present invention. Locations corresponding to the first embodiment ⁇ , reference numbers of the first embodiment plus 30 Q are indicated, and portions corresponding to the second embodiment refer to the second embodiment. Numbers are shown by replacing the 1 ⁇ Q series with the 30Q series.
  • This embodiment is also basically similar to the above-mentioned second embodiment, except that a repeller device is provided on a heald bar-shaped warp guide member, and the warp guide member is provided with a repeller device. It is unique in that it has both functions of warp yarn introduction and levia band guidance.
  • FIG. 36 is a schematic side view of a loom provided with a revia device means
  • FIG. 37 is a schematic front view showing a running state of the revia head.
  • the group of warp guide members 310 is guided by the receiver device 335.
  • Group of warp you yarns a, b, to the Le de 3 7 4 forces yarn introduction one warp group d 1 and the closed Ji interstices X where I Ri Ru formed to you c, weft f is ⁇ input of Is
  • Reference numeral 336 denotes a guide member which is long in the weaving width direction, and is attached to the heald bar 3722.
  • a plurality of guide hooks 349 which are guide pieces, are held and fixed to the guide member 338 at intervals along the upper end thereof.
  • Reference numeral 351 denotes a lower guide piece, which rises when the levia band 361 travels across the closed gap X and moves up to the lower edge of the band 361. It is brought to the position corresponding to the position of.
  • An appropriate number of the guide pieces 35 1 are inserted into the blocks 38 3, and a plurality of blocks 38 3 are held at appropriate intervals by the holding bars 38 9 It is worn in a kimono.
  • the holding bar 369 can be moved up and down in the vertical direction via a lifting means (not shown) such as a cam.
  • 348 is a proof, and the weft thread f inserted by the levia device is a one-point perforated line near the lower fixed fabric guide bar 380 by 348. It is linked to the position shown, and is stored in the dough A.
  • FIG. 39 shows a modification of the fourth embodiment.
  • a leopard head 361 provided with a levia head 371 reciprocates in a guide groove 383 provided below the head 374.
  • the guide function of the via-head 371 is provided to the hand 374 itself, no special component device is required as a guide member, and the number of components is reduced.
  • the via-head 371 itself can be moved in the space where there is a relatively large space in the closed gap X, so that the warp can be moved to the warp. It has little effect and is especially advantageous for dense warp yarns.
  • FIGS. 40 to 44 show a cam device for controlling the movement of the drum of the loom of the present invention.
  • This cam apparatus can be applied to all of the above embodiments, but in the following, this prize cam apparatus will be described with reference to the first embodiment shown in FIG. You
  • the warp a, b, c and the warp d are respectively the warp guide members 12, 14, 16 and the warp guide member.
  • the warp guide members 12, 14, i6 and 30 are supported by hangers 22, 23 provided on the support shafts 24, 24 '.
  • the oscillating motion is performed in opposite directions by a cam 46 provided at a lower portion.
  • the warps a, b, c and the warp d alternately form the closed gap X and the opened gap y, and insert the weft into the gaps X, y.
  • the yarns f and f 'of the above are driven into the fabric A by 48.
  • the insertion of the thread f into the closed gap X is performed by a shutter, a levee device, a wobble jet, etc., which are generally used in the field of a loom.
  • a shutter, a levee device, a wobble jet, etc. which are generally used in the field of a loom.
  • the former method requires time to penetrate the yarn from one end of the weaving width to the other end.
  • about 70% of 360 ° of one revolution of the spindle is required for this. Therefore, the above-mentioned two tapping actions result in the remaining rotation angle of the main shaft, ie, 360. It needs to be done at about 0% of the total.
  • Pr. 48 performs the circulating motion C to drive the yarns f and ⁇ , and this circulating motion C is a combined motion of the back and forth reciprocating motion and the up and down reciprocating motion.
  • These forward and backward reciprocating motion and up and down reciprocating motion are performed by two types of drums 66, 6 & 'fitted on the cam shaft S4, respectively. . It is necessary to control such complicated movements only twice, within a range of 30% of the circumference of the Prov Cam 88, 66 '. Therefore, as shown in FIG. 42 [I], FIG. 43 [I], and FIG. 44, the outer peripheral surface o of the proof cams 68, 86 ′ is steeply curved. There is a need .
  • the drum device shown in FIG. 40, FIG. 41, FIG. 42 [ ⁇ ], and FIG. 43 [ ⁇ ] solves the above-mentioned disadvantages, and a pair of cam rollers is used. Therefore, it is possible to reliably follow the cam and perform smooth rotation.
  • the object is to provide a cam device.
  • FIG. 40 is a schematic cross-sectional view showing an example of such a cam apparatus.
  • FIG. 41 is a cross-sectional view taken along line L--L of FIG. .
  • M is a prime mover
  • 79 is a gear box
  • 85 is a drive shaft rotatably supported inside the gear box 79
  • 45 is a cam shaft fitted with a cam 46
  • 87 Is a drive shaft connected to the driving shaft 85 via bevel gears
  • 89 is a middle shaft, which is supported by a bracket 95, and One end is fitted with an elliptical gear 97b fitted with a drive shaft 87 and an elliptical gear 97b fitted with the other end, and the other end is fitted with a cam shaft 64.
  • the spur gear 99b meshing with the normal spur gear 99a fitted is fitted.
  • the shimo cams 66, 6 Since the rotation angle of the portion corresponding to the pointed portion of 6 'is enlarged, the change of the cam portion corresponding to the portion where the change amount is large can be moderated as a result. Smooth curves were obtained on both the inner and outer circumferential surfaces that could follow the cam rollers. In other words, even if the cams shown in Fig. 42 [ ⁇ ] and Fig. 43 [ ⁇ ] are used in places where two prize beats are controlled, The rotation of the cam can be performed at a large angular velocity via an elliptical gear.
  • This cam unit is very useful when a thread is not inserted into the opened gap, that is, even when the spindle rotates once per rotation. .
  • the reason for this is that even if the operation is performed only once, this action must be performed within a range of about 30% of one revolution of the spindle.
  • At least one part of the warp is displaced in the weaving width direction, and the density is high.
  • a fabric having a variable color can be accurately manufactured to a desired structure without any weaving error.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

明 細 書
凝 纖等のための織機
[ 技 術 分 野 ] こ の発明 は、 織幅方向に移行す る 少な く と も一群の経糸 を配す る こ と が可能な織機に関 し 、 特に、 次の構造を有す る 織機に関す る 。 すなわ ち 、
経糸案内 の た めの織幅方向 に延び る 複数の案内部材が並 設 さ れ、 こ れ ら の経糸案内部材の各 々 に は長手方向 に沿 つ て多数の導糸片が植設 さ れて お り 、 こ れ ら の案内部材の う ち少な く と も 1 つ の案内部材が織幅方向 に変位可能であ り 少な く と も 1 つ の案内部材 と 他の案内部材 と の相対的 な対 向運動 に よ り 形成 さ れ る 開口 し た経糸 間 に緯糸 を挿入す る た め の緯糸挿入手段を有 し 、 こ の緯糸挿入手段に よ り 挿入 さ れた緯糸 を織成部へ打込むた め の箴が織幅方向 に設け ら れて お り 、 こ の读に は長手方向 に沿 っ て多数の ブ レ ー ドが 植設 さ れて な る 織機で あ る 。
[背景技術 ] 上記の織機は、 紗、 鋁、 羅等の縯 り 織物の織成に用 い ら れ、 例 え ば、 実開昭 5 4 - 1 5 8 0 7 0 号に よ り 公知で あ る 。 こ の 公知 の織機を用 い れば、 地経糸 と は別の経糸 を蛇行 さ せて 揷入す る こ と が可能であ り 、 こ れに よ り 、 つづれ織物やか ら み織物等の変化の あ る枏を形成す る こ と が可能で あ る 。 こ の 目 的の ために、 こ の織機におい て は、 経糸を開 口 す る 手段 と し て通常のへル ドを用 い-ずに、 つづれ経糸又 はか ら み経糸を案内す る孔を先端に有す る ニ ー ドルすな わ ち 導糸 片を使用 し ている。 この よ う な導糸片の多数が織幅方向 に 延び る ニ ー ドルバーすなわ ち経糸案内部材に取付け ら れて い る 。 こ の経糸案内部材は、 地経糸の上方を織幅方向 に往 復移動 し、 各導糸片が降接す る各 2 本の地経糸の 間 に進入 し て下降 し、 地経糸 とつづれ経糸又はか ら み経糸 と を開 口 さ せ る 。
前記の織機においては、 少な ぐ と も 1 つ の経糸案内部材 ,が織幅方 に移動す る必要があ る 。 緯糸を織成端へ打込む た め の簇の ブ レ ー ドは、 案内—部材が織幅方向 に移動す る 際 に は、 こ の案内部材が案内す る 一群の経糸列か ら 離脱 し な ければな ら ず、 案内部材の織幅方向の移動が終了 し た あ と で、 簇の ブ レ ー ドは再び経糸列 に進入す る 必要があ る 。
こ の場合に、 経糸が高密度に並んでい る と き は、 (1 ) 糸 の テ ン シ ョ ン は一般的 に弱い こ と 、 (2 ) 機械の振動 に伴な い経糸が振動する こ と 、 及び、 (3 ) 経糸の毛羽同士がか ら む こ と に起因 し て、 隣接する経糸同士の 間隔が所定間隔 よ り も 狭 く な る こ と があ り 、 場合に よ っ ては、 経糸同士がか ら みつ く こ と があ る 。 し たが っ て、 こ の よ う な経糸の 間 に 箴の プ レ ー ドを正 し く 進入 さ せ る こ と は、 非常に困難で あ る 。 すなわ ち 、 し ば し ば、 菝の ブ レ ー ドは、 それが本来進 入すべ き 脾接する 2 本の経糸の 間の空間で は な く 、 こ の空 間の 隣 り の空間に誤 っ て進入す る 。 織成中 に菝の ブ レ ー ド が こ の よ う な間違 っ た進入経路を と る と 、 所望 の 組織 ど お り に織 る こ とがで き な い。 更に詳細 に云え ば、 本来 ブ レ ー ド に よ り 分離さ れ る べ き 隣接す る 2 本の経糸が、 分離 さ れ ずに密接 し た ま ま 織込 ま れ る こ と に な り 、 織地の幅方向 に 経糸の粗密がで き て、 織地に経方向の筋が現出す る 。 こ の よ う な織成上の誤 り を防止す る た め に は、 経糸 の密度を相 当 に粗 く し な ければな ら な い。 し たが っ て、 衣料用 の 高密 度の織布を得 る こ と は不可能 と な る 。
特に、 互い に相対的 な対向運動をす る こ と に よ り 経糸 の 開 口 を形成す る 処の 2 組の案内部材の少な く と も 一方が複 数の案内部材か ら な る 場合 に は、 上の欠点が さ ら に大 き い。 こ の場合に は、 経糸案内部材が少な く と も 3 つ存在す る こ と に な り 、 そ の全てが地経糸 を案内す る と き は 、 高密度の 基布が得 ら れ、 又、 そ の少な く と も 1 つ に よ り 柄経糸 を案 内す る と き に は、 高密度で あ り 及び /又 は柄変化の あ る 織 地が得 ら れ る 。 こ の場合、 箴に配 さ れた ブ レ ー ドの各 々 力 1 つ の経糸案内部材 に よ り 案内 さ れ る 経糸 の 隣接す る 各 2 本の 間 に進入す る と き に、 こ れ ら の轻糸が力、 ら ん で い る と 、 こ.れ ら の経糸を分離で き な い だ けで は な く 、 こ の よ う に 力、 ら ん だ経糸 に よ り ブ レ ー ド の先端が織幅方向 に 曲 げ ら れ る 可能性が高 く 、 こ の よ う に 曲 げ ら れ た ブ レ ー ド は 、 前記案 内部材の背後に位置す る 次の案内部材 に よ り 案内 さ れ る 経 糸の 隣接す る 各 2 本の 間 に正 し く 進入せず、 両経糸 の外側 を通過 し て、 両者を分離する こ と がで き な い。 こ の よ う に して、 ^のブレ ー ドに よ る糸分けの ミ ス は倍加す る 。
φ村晴一著 「羅力織機」 ( 1 9 74年 2月 1 0日 、 米沢新聞社 発行〉 と、 - こ の書物の著者が発明者で あ る 日 本特開昭 5 S - 1 5 42 6 8 と によ り 公知であ る織機は、 攆形を し て先端に経糸 案內用の孔を有す る ヘル ドすなわ ち導糸片を上下 2 列に対 向 させて並べ、 こ れ ら 2 列の導糸片を、 導糸片 の基部側を 中心と し て棺対回転させて経糸の開 口 を形成す る よ う に な す と共に、 各列の導糸片を織幅方向 に も移動で き る よ う に し た も のであ る 。 この織機の場合 も 、 2 つの经糸案内部材 のみが与え ら れてい る にすぎな い の で、 複雑な組織の織物 は製造で きず、 ま た、 隊接す る 轻糸 を確実に分離す る 手段 を備えてい ない。 , ま た、 B本特公昭 5 0 - 7 1 7 7 に よ り 公知の織機は、 従来の 通常のへル ドを有 し 、 経糸の一部を镎方向 に移動可能にす る ガイ ドを有す る と共に轾糸の上下動の選択を ジ ャ カ ー ド 手段に よ り 行な い、 云わゆ る 「貘 り ジ ャ カ ー ド織」 を織 る も のであ る 。 こ の織機の場合 も 、 2 群の経糸の みを配す る こ とがで き る だけであ り 、 ま た、 隣接する 経糸を確実に分 離する手段を備えて いない。
こ の発明 の課題 は、 [技術分野 ] の項にお い て記載の織 機であ っ て、 少な く と も 3 群の経糸 を織込む こ と が可能で あ り 、 且つ、 箴の ブ レ ー ドによ り 糸分けを確実に な し得、 も っ て、 高密度であ り 及び Z又は変化のあ る 抦を有す る 織 地を正確に織成 し得 る織機を提供す る と こ ろ に あ る 。 [発明の開示 ]
- 前記の課題 は、 「技術分野」 の項 に記載の織機に お い て 次の 構成を採用す る こ と に よ り 解決 さ れ る 。
すな わ ち 、 前記他の案内部材が複数設け ら れ、 そ の少な く と も一つが織幅方向 に変位可能で あ り 、 前記の鼓 に取 り 付 け た各 ブ レ ー ドが、 前記の案内部材 に取 り 付 け ら れ た導 糸片 の 隣接す る 各 2 つ に よ り 形成 さ れ る 間隔 に対 し 進入す る よ う に設け ら れ、 進入後、 前記の各 ブ レ ー ドが経糸 に沿 つ て移動 し なが ら 緯糸を織成端 に打込む よ う に 構成 さ れ る こ の発明に お い て は、 少な く と も 3 つ の経糸群が織地 に 配 さ れ る こ と に な り 、 高密度で あ り 及 びン又は変化の あ る 柄を有す る 織地を形成す る こ と が可能に な る 。 し か も 、 そ の場合に、 葳の ブ レ ー ドが、 経糸案内部材の 隣接す る 導糸 片 の 間を通過す る 。 こ の導糸片 の 間 に お い て は、 経糸が高 密度に案内 さ れて い る 場合で も 、 ブ レ ー ド挿入経路 に お い て、 隣接す る 経糸同士の 間隔が狭 く な つ た り か ら みつ い て い る こ と は な く 、 し たが っ て ブ レ ー ド の揷入を正確 に行な い得て、 織成上の誤 り を防止す る こ と がで き る 。
こ の発明 にお い て は、 上記の よ う に、 経糸案内 部材 の 隣 接す る 導糸片の 間 に逮の ブ レ ー ドが進入す る こ と が そ の 本 質で あ る が、 箴の ブ レ ー ド は導糸片の長 さ の範囲及び長 さ の端の近傍に進入 し な ければな ら な い。 すな わ ち 、 後述の ガイ ドバー状の経糸案内部材の導糸片の場合 に は 、 導糸片 の上端か ら下靖の 間、 又 は下端の下方にお い て下端近傍の 範囲において、 逢の ブ レ ー ドが進入す る 必要があ り 、 同 じ く 後述の ほぼ水平方向 に延び る ヘル ドの場合に は、 笾の ブ レ ー ドは、 ヘ ル ド の上下方向の幅の範囲、 又は、 ヘル ドの 下緣の下方に お い てそ の近傍の範囲 に進入す る 必要があ る 。
こ の発明の第 1 の実施態様におい ては、 2 群の経糸案内 部材の双方と も経編機の ガイ ドバー に類似 し てお り 、 前記 の導糸片 はガイ ドバ ー に配設 し た穴付 き ガイ ド と し て与え ら れてお り 、 2 群の案内部材の穴付 き ガイ ドの交差 と 離反 に よ り 経糸の開 口が形成 される 。
こ の発明の第 2 の実施態様にお い ては、 2 群の经糸案内 部材の一方は経編機の ガイ ドバー に類似 し 、 こ れ に導糸片 であ る 穴付 き ガイ ドが記設さ れ、 他方は穴付 き へル ドを有 す る ヘル ドバー状の案内部材で あ る 。
前記の第。 2 の実施例の好ま し い変更例 におい て は、 ヘル ドバーが織幅方向 に変位可能に記 さ れて い る ので、 さ ら に 多様な組織の織地を製造で き る。
こ の発明 の第 3 の実施態様に おい て は、 ガイ ドバ ー状の 経糸案内部材の少な く と も 1 つ は、 そ の導糸片が織幅方向 に個別的 に変位が可能で あ り 、 多様な柄変化の織地を得 る こ と がで き る 。
こ の発明の第 4 の実施態様におい ては、 ヘ ル ドバー状の 経糸案内部材が設け ら れ、 レ ピア装置が こ の案内部材に よ り 保持さ れて い る 。 し たが っ て、 レ ビア装置を保持す る た め の格別の手段を要 し な い。 こ の発明の有利な実施態様に お い て は、 経糸 に よ り 形成 さ れ る 開い た隙間 に は、 緯糸を並進 ざせて全幅同時 に挿入 し 、 閉 じ た隙間 に は、 緯糸を織幅方向 の一端か ら 他端へ揷 入す る 。 こ の場合、 前者の挿入の た め の手段 と し て は、 レ ピア装置、 シ ャ ツ ト ル装置、 ウ ォ ー タ ジ ェ ッ ト 装置等を利 用可能であ り 、 又、 後者の た め の手段 と し て は、 マ ガ ジ ン 鎿糸揷入装置を利用す る こ と がで き る 。 柄 に よ っ て は、 開 い た隙間に は、 必ず し も 镎糸 の挿入 は必要で な い。
こ の発明の铳の 複雑な動 き を許容す る た め に 、 原動機 と カ ム軸 と の 間 に、 一対の楕円歯車を介在 さ せ て、 笾の変位 量の変化が大 き い個所で箴カ ム の 回転角速度を増加 さ せ、 こ れ に よ り 、 箴カ ム の形状を ゆ る やか な も の と し 、 笾カ ム の 回転 に支障がな い よ う に し て い る 。
[図面の簡単な 説明 ] 第 1 図〜第 1 5 図 は、 こ の発明 の第 1 の実施例 の織機に 関す る も ので あ る 。 こ の場合、 織機は、 経編機の ガ イ ドバ 一 に類似 の経糸案内部材を有 し て い る 。
第 1 図 は、 こ の織機の要部を示す側面図で あ る 。
第 2 図 〜第 5 図 は、 第 1 図の織機の織成領域を織成過程 に従 っ て順次示す側面図で あ り 、 こ の う ち 、
第 2 図 は、 2 組の経糸案内部材が最 も 離反 し た状態を、 第 3 図 は、 2 組の経糸案内部材が接近 し た状態を、 第 4 図 は、 2 組の経糸案内部材が最 も 深 く 交差 し た状態 を、 .
第 5 図 は、 2組の経糸案内部材が雜反を開始 し て い る が、 そ の先端同士がな お交差 し て い る 状態を、 それぞれ示 し て い る 。
な お、 簡単の た め、 レ ビア装置の一部は第 1 図 と 第 2 図 にの み示 されてい る 。
第 6 図は、 経糸案内部材を織幅方向 に駆動す る 機構を示 す概略図であ る。
第 7 図は、 第 3 図におい て读が実線の位置 にあ る状態を 図の右側下方か ら 見た場合の、 経糸案内部材の導糸片 と箴 の ブ レ ー ド と の位置関係を示す斜視図で あ り 、 経糸 は簡単 の た め に省略 し て い る 。
第 8 図 は、 第 3 図 にお い て逮が実線の位置 に あ る 状態を 図の右側か ら 見た場合の、 経糸案内部材の導糸片 と 、 葳の ブ レ ー ド と 、 経糸 との位置関係を示す線図であ る 。
第 9 図 は、 第 3 図 にお いて簇が一点鎮線の位置 に あ る 状 態を図の右側か ら 見た場合の、 前図 と 同様の線図であ る 。
第 1 0 図〜第 1 2 図 は、 それぞれ、 第 1 の実施例 の織機 に よ り 織成 し た織地の例の組織図であ り 、 こ の う ち 、
第 1 0 図は、 浮柄を、
第 1 1 図は、 沈抦を、
第 1 2 図 は、 浮抦と 沈柄を併用 し た柄を、 それぞれ、 示 し て い る 。
第 1 3 図〜第 1 5 図 は、 比铰に よ り 第 1 の実施例の織機 の利点を説明す る た め の も のであ っ て、 こ の う ち 、 第 1 3 図 は、 第 1 の実施例の織機 と 類似 の構造の織機で あ っ て、 1箴の運動軌跡が異な る 織機を示す第 3 図 と 類似 し た図で あ り 、
第 1 4 図 は、 第 1 3 図に お い て箴が実線の 位置 に あ る 状 態を 図の右側か ら 見た場合の 、 経糸案内部材の導糸片 と 、 笾の ブ レ ー ド と 、 経糸 と の位置関係を示す、 第 8 図 に類似 の線図で あ り 、
第 1 5 図 は、 第 1 3 図 に お い て逮が一点鏆線の 位置 に あ る 状態を図の右側か ら 見た場合の 、 第 9 図 と 類似 の線図で あ <3 。
6 図〜第 2 7 図 は、 こ の発明 の第 2 の実施例 に 関す る も の で あ る 。 こ の場合、 織機は、 経編機の ガイ ドバ ー に 類似の経糸案内部材 と 、 ヘル ドバ ー状の経糸案内部材 と を 併有 し て い る 。
第 1 6 図 は、 こ の織機の要部を示す第 1 図 と 類似の側面 図で あ る o
第 1 7 図〜第 2 1 図 は、 第 1 6 図の織機の織成領域を織 成過程 に 従 っ て順次示す側面図で あ り 、 こ の う ち 、
第 1 7 図 は、 2 組の経糸案内部材が最 も 離反 し た状態を 第 1 8 図 は、 2 組の経糸案内部材が接近 し た状態を 、 9 図 は、 2 組の経糸案内部材が交差 し た状態を 、 第 2 0 図 は、 2 組の経糸案内部材が最 も 深 く 交差 し た状 態を、
第 2 1 図 は、 2 組の経糸案内部材が離反を開始 し て い る が、 1 組の経糸案内部材の 1 つが、 なお、 他の経糸案内部 材と交差'し て い る 状態を、 それぞれ、 示 し てい る 。
第 2 2 図は、 第 1 ら図〜第 2 1 図 に お い て右側か ら 見た 場合の 、 2 組の経糸案内部材の導糸片が交差 し、 隣接す る 各 2 つ の導糸片 に よ り 形成 される 各間隔 に箴の各 ブ レ ー ド が進入 し た状態を示す第 7 図 に類似の斜視図で あ る 。
第 2 3 図 は、 こ の第 2 の実施例の織機に よ り 織成 さ れ る 織地の一例を示す組織図であ る 。
第 2 4 図 は、 第 2 3 図の一点鑌線の 円形で囲 ま れた部分 の拡大図であ り 、 種々 の糸の上下関係を示すた め に一部を 欠截 し て い る 。
第 2 5 図 は、 織幅方向 に移行 し て配さ れる 種々 の経糸 を 示す概略図であ る 。
第 2 6 図 は、 第 2 の実施例 織機によ り 織成 き れる 織地 の他の例を示す織組織図、 すなわ ち織成時に おけ る 糸の動 き を示す組織図であ る。
第 2 7 図 は、 第 2 6 図 に示す織地の実体組織図、 すな わ ち織成完了後に お け る糸 の配 さ れ方を示す組織図で あ る。
第 2 8 図 は、 第 2 の実施例 の変更例 (不図示) の織機に よ り 織成 さ れた織地の実体組織図であ る 。 第 2 9 図 は、 前記の第 2 の実施例 の変更例の織機の織成 領域を示す側面図であ る 。
第 3 0 図 は、 第 2 9 図にお け るヘル ドバー状の経糸案内 部材の概略平面図であ る 。 第 3 1 図〜第 3 5 図 は、 こ の発明の第 3 の実施例 に 関す る も ので あ り 、 こ の場合、 経糸案内部材の少な く と も 1 つ は、 そ の導糸片 の 個別的 な動 き が可能で あ る 。
第 3 1 図 は、 こ の第 3 の実施例 の織機の織成領域の側面 図で あ る 。
第 3 2 は、 第 3 1 図の織機の変更例を示す織成要部の側 面図で あ る 。
第 3 3 図 は、 第 3 1 図の さ ら に他の変更例 を示す織成要 部の側面図で あ る 。
第 3 4 図 は、 第 3 1 図の織機に よ り 織成 さ れ る 織地の織 組織図で あ る 。
第 3 5 図 は、 第 3 4 図 の織地の実体組織図で あ る 。 第 3 6 図〜第 3 8 図 は、 こ の発明 の第 4 の実施例の織機 を示 し て お り 、 こ の場合 に は、 ヘ ル ド状の経糸案内部材 に は レ ピ ア装置が設 け ら れて い る 。
第 3 6 図 は、 こ の織機の織成領域の側断面図で あ る 。 第 3 7 図 は 、 レ ビ ア ヘ ッ ドの走行状態を示す概略正面図
'C co る 。
第 3 8 図 は、 レ ビ ア 装置が後退 し た状態を示す織成領域 の側断面図で あ る 。 第 3 9 図 は、 レ ビ ア装置を備え た前記の第 4 の 実施例 の 変更例 を示す織成領域の側断面図で あ る 。 第 4 0 図〜第 4 4 図 は、 こ の発明の織機に用 い ら れ る 箴 カ ム装置1に関す る も のであ る 。
第 4 0 図 は、 こ の菝カ ム装置の一例を示す概略横断面図 あ る
第 4 1 図は、 第 4 0 図の L 一 L 線断面図であ る 。
第 4 2 図 [ I ] は、 葳の昇降運動 と 上下運動の いずれか
—方を制御す る 、 従来の カ ム理論 に基づい て製作さ れた箴 カ ム の概略平面図であ る 。
第 4 2 図 [ 辽 ] は、 第 4 2 図 [ I ] と 同 じ運動を制御す る 、 本発明 によ る 读カ ム の概略平面図で あ る 。
第 4 3 図 [ I 1 は、 簇の昇降運動 と 上下運動 と の う ち で 第 4 2 図 に示す も の以外の も の を制御す る 、 従来の カ ム理 論に基づい て製作さ れた菝カ ム の概略平面図で あ る。
第 4 3 図 [ Π ] は、 第 4 3 図 [ I ] と 同 じ運動を制御す る 、 本発明 に よ る 读カ ム の概略平面図であ る 。
第 4 4 図 は、 従来の カ ム理論 に基づい て製作 さ れた篾カ ム の欠点を示すた め の要部拡大平面図であ る 。
[発明 を実施す る た め の最良の形態] 第 1 図〜第 9 図 は こ の発明 の第 1 の実施例の織機を示す。 図 に お い て、 1 0は経糸案内部材の群であ っ て、 C 字形のハ ン ガー 2 2に よ り 斜め下向 き に支持さ れた 3 つ の経糸案内部 材 1 2 , 14 , 1 8よ り な つ てい る 。 各経糸案内部材は経編機の ガ ィ ドバ ー に類似 し た形状で あ っ て、 紙面に垂直な方向、 す な わ ち 、 織地 A の織幅方向 に長尺状 に 延びて お り 、 そ の 下 端に は、 'ブ ロ ッ ク 18を介 し て、 先端 に経糸案内用 の孔を有 す る 多数の導糸片 20が設け ら れて い る 。 不図示の経糸 ビー ム か ら 送 り 出 さ れた 3 つ の経糸群 a , b , c が こ れ ら の経 糸案内部材 12 , 14, 16に よ り 案内 さ れて い る 。 す な わ ち 、 経 糸群 a は 図 に お い て左側の経糸案内部材 12の、 経糸群 b は 中央の経糸案内部材 14の 、 ま た 、 経糸群 c は右側の経糸案 内部材 16の 、 それぞれ導糸片 20の孔 21を通過 し て 、 そ の 下 方に あ る 織成端 B に案内 さ れて い る 。 な お、 こ の 明細書で は、 織成 さ れて織地 A と し て完成 し た部分の上端部、 す な わ ち 織地 A と 単な る 糸の部分 と の境界部を織成端 B と 称す る 0
30は他の経糸案内部材で あ つ て、 前記の C 字形の ハ ン ガ 一 22と 対向す る他の C 字形の ハ ン ガー 23に よ り 支持 さ れて、 経糸案内部材 i 2 , 14 , 16に対 し て、 下方 ほ ど接近 し た V 字状 を な す よ う に、 斜め下向 き に保持 さ れて い る 。 こ の経糸案 内部材 30は前記の経糸案内部材 12 , 14, 16と 同様 に 、 織地 A の織幅方向 に延びてお り 、 そ の先端 に は、 ブ ロ ッ ク 32を介 し て、 多数の ニ ー ド ル状の導糸片 34が設け ら れて い る 。 不 図示の経糸 ビー ム か ら 送 り 出 さ れた 1 つ の経糸群 d が、 導 糸片 34の孔を通過 し て、 織成端 B に案内 さ れて い る 。
経糸案内部材 12 , 14.16と 経糸案內部材 30と は、 相対向す る 方向 に往復運動す る が、 そ れ は次の よ う に行な わ れ る 。
第 1 図 に示す カ ム W 45に取付 け ら れ た カ ム 46の背後 に は 、 他の カ ム 46 ' が同軸 に設け ら れて い る (第 4 0 図参照) 。 図示 し な いが、 こ の カ ム 46 ' に は、 第 1 図 に示す カ ム 口 一 ラ 47, 47 を備えたカ ム レバー 44と 同様の カ ム レバー で あ つ て カ ム レバー 44の背後に位置す る も のが作用 し て、 カ ム 46' の カ ム面の変位を コ ネ ク テ ィ ン グロ ッ ド 28に伝え る 。 こ の コ ネ ク テ ィ ン グロ ッ ド 28の上下運動 に よ り 、 レ ノ 一 26 を介 し て、 ハ ンガー 23が シ ャ フ ト 24 ' を中心 と し て揺動す る 。 ハ ン ガー 22の シ ャ フ ト 24は、 不図示の歯車等の伝動手 段を介 し て シ ャ フ ト 24' と連動 し てお り 、 こ れに よ り 、 ハ ン ガ一 22も シ ャ フ ト 24を中心 と して揺動す る 。 以上の運動 に よ り 、 導糸片 2 Qと導糸片 34の下端は相対向す る ほぼ水平 な 直線往復運動 (よ り 正確に は、 シ ャ フ ト 2 24' を 中心 と す る 曲率半径の大き な 円弧運動) をす る 。
こ の こ と によ り 、 導糸片 20.34 は V字状の離れた位置 (第 2 図、 第 3 図) と X字状に交差 し た位置 (第 4 図、 第 5 図) と の双方をと る 。
な お、 経糸案内部材 30の導糸片 34は、 経糸案内部材 12, 14, 16の紙面と平行な平面内 に位置す る 3 つ の導糸片 20, 20, 20と 完全に交差す る よ う に、 導糸片 2 Qに比 し て長 く 形 成 さ れてい る 。
経糸案内部材 12 , 14, 16 , 30 の一又は複数は、 必要に応 じ て紙面に垂直な方向すな わ ち織幅方向に往復移動す る よ う に配す る こ と がで き る 。 そ の手段 と し て、 経編の分野で一 般に用 い ら れ る パ タ ー ン チ ェ ン やノ、。 タ ー ン ホ イ ー ルを使用 す る こ と がで き る 。
パ タ ー ン チ ェ ン を用 い る 場合を第 6 図 に略示す る 。 こ の 場合は、 経糸案内部材 12が織幅方向 に移動 さ せ ら れ る も の と す る 。 1パ タ ー ン チ ェ ン リ ン ク ス 90は、 高 さ の異 な る 種 々 の チ ヱ ン リ ン ク 92を無端状に連結 し た も の で あ り 、 一連の 。 タ ー ン チ ヱ ン リ ン ク ス 90の高低の あ る 表面が カ ム 面 93を 形成す る 。 こ の チ ュ ン リ ン ク ス 90は、 経糸案内部材の 長手 方向 の一端部に位置す る チ ュ ン ド ラ ム 91に配 さ れ る 。 経糸 案内部材 12 (他の経糸案内部材 14, 16 , 30も 同様で あ る が ) は、 上部体 86の下 に下部体 88が吊設 さ れて な り 、 上部体 88 がハ ン ガー 22 , 23 に よ り 搢動 自 在に保持 さ れて い る 。 下部 体 88は、 ス プ リ ン グ 94等の手段を介 し て図 に お い て右方向 に付勢 さ れ、 こ れ に よ り 、 経糸案内部材 12の端部が伝動部 材 96と 口 ッ ド 98と を介 し て 。 タ ー ン チ ヱ ン 90の カ ム 面 93に 圧接 さ れ る 。 こ の状態で チ ェ ン 90を循環 さ せ る と 、 経糸案' 内部材 12は、 チ ヱ ン 90の高低の あ る カ ム面 93に よ り 、 長手 方向 に往復運動 さ せ ら れ る 。 こ の場合、 経糸案 内部材の変 位量 は、 カ ム の高低差に よ り 決 る 。
図示 を省略す る が、 パ タ ー ン ホ イ ー ル は 、 円板の周縁 に 直径方向 の 凹凸を設け て カ ム と な し た も の で、 そ の 働 き は パ タ ー ン チ ェ ン と 同 じ で あ る 。 ま た 、 パ タ ー ン チ ェ ン ゃパ タ ー ン ホ イ ー ル等の機械的 な 手段に代え て、 電磁的手段 に よ り 、 経糸案内部材の運動を制御す る こ と も で き る 。
35は レ ビ ア装置の一部で あ り 、 簡単の た め に第 1 図 と 第 2 図 に の み示 し て い る 。 こ の レ ビ ア装置は、 C 字状の レ バ 一 38に よ り 支持 さ れ、 こ の レバ ー 38は、 位置固定の シ ャ フ 卜 40に よ り 回転 自 在 に支持 さ れて い る 。 レ バー 38の 湾曲部 の 中央の個所は、 コ ネ ク テ ィ ン グロ ッ ド 4 2を介 し て、 カ ム レバー 44に接铳さ れ、 シ ャ フ ト 4 5を中心 と し て回転す る 力 ム 48と連動 し て い る 。 4ァ, 47 'は一対の カ ム ロ ー ラ であ っ て、 カ ム 46の 内外の周面に当接 して転動 し、 カ ム従動子の役割 を してい る 。 カ ム 4 6の回転によ り 、 ロ ッ ド 42は カ ム ロ ー ラ 47を介 し て上下動 し、 こ れに よ り 、 レ ノ 一 3 8は シ ャ フ ト 40 を中心 と し て揺動運動を行な う 。 レ ビ ア装置 の さ ら に詳細 は第 3 6 図〜第 3 8 図の第 4 の実施例を参照 さ れた い。
48は箴であ っ て、 プ ロ ッ ク 5 0に葳羽すなわ ち ブ レ ー ド 5 2 を取 り 付けてな る 。 簇 48は、 簇打ち バ ー 5 3を介 し て、 ク ラ ン ク レバ 一 5 4に よ り 支持さ れて い る 。 ク ラ ン ク レ バ ー 5 4の 基端は、 V字形ア ー ム 6 0と コ ネ ク テ ィ ン グ 口 ッ ド 6 2と を介 し て、 力 ム レノく ー 5 8と 接読 さ れて い る 。 ま た、 ク ラ ン ク レ バー 5 4の 中間部は、 コ ネ ク テ ; ン グロ ッ ド 5 6を *介 し てカ ム レバ ー 5 8の背後に位置す る 同様の カ ム レバ ー (不図示) に 接続 さ れて い る 。
以上の構造にお い て、 各部材の接続点はすべて回転自 在 であ る 。 カ ム レバ ー 5 8は、 シ ャ フ ト S 4を中心 と し て回転す る カ ム 6 6と 連動 し て い る 。 8 7 , 8 7 'は、 カ ム ロ ー ラ 47 , 47 'と 同様の カ ム ロ ー ラ であ る 。 カ ム 6 6の 回転に よ り 、 ロ ッ ド 6 2 が上下動 し 、 V字形の ア ー ム 8 0が位置固定の シ ャ フ ト 7 0を 中心 と し て揺動 し、 こ の揺動によ り 、 支点 ピ ン 6 8を介 し て、 水平方向 の揺動成分が ク ラ ン グ レ バ ー 5 4に伝え ら れ る 。 ま た、 カ ム 6 6の背後に あ る カ ム 8 6 ' (第 40図参照) の 回転に よ り 、 前記の不図示の カ ム レバ ーが回転 し て、 ロ ッ ド 5 8 ^ 上下動 さ せ、 ク ラ ン ク レバ ー 54が支点 ピ ン 68を 中心 と し て 上下方向 こ摇動す る 。 そ の結果、 ク ラ ン ク レ バ ー 54の先端 に 配 さ れ た鼓 48は、 水平方向 と 上下方向 の 2 種の揺動運動 の 複合 と し て、 図の左上 と 右下 と の 間 に お い て矢線 C の よ う な 円弧状の循環運動を行な い、 こ の よ う な運動 に よ り 、 筑 48は織成端 B に対 し て進入後退を行な う 。
前記の経糸案内部材 12 , 14, 18と 30と は導糸片 20 , 34 を 同 — ピ ッ チ で有 し てお り 、 こ れ ら の 導糸片 20と 34は経糸案 内 部材 12 , 14 , 16と 3 Qと が交差 し た と き に、 互い に喻合 う よ う に配 さ れて い る 。 そ し て、 笾 48の ブ レ ー ド 52は、 導糸片 20 , 34 に比 し て 1 / 2 の ピ ッ チ 間隔で植設 さ れて お り 、 箴 48の 各 ブ レ ー ド 52は 隣接す る 各 2 枚の導糸片 20と 34と の 間 に進 入す る 。 こ の点は、 第 7 図〜第 9 図 に関 し て、 後述す る 。
81 , 81 は 、 織成端 B の下方近傍 に 位置 し 織地 A を下方 に 引 下げ る ガイ ド ロ 一.ラ であ っ て、 織地 A の織幅方向 の 全幅 に わ た つ て延 びて い る 。 84は織地 A を さ ら に下方に 案 内 す る ガ イ ド ロ ー ラ で あ る 。
次 に 、 第 2 図 〜第 5 図を用 い て、 上記の装置 の 作動過程 を説明す る 。 な お、 各図 に お い て、 経糸案内部材 の 群 10、 経糸案内部材 30、 葳 48の そ れぞれ近傍 に付 さ れ た矢線 は、 こ れ ら 各部材が当該図が示す工程 と 次の工程 と の 間 に お い て運動す る 方向 を示 し て い る 。
第 2 図 に お い て は、 案内部材の群 1 Qと 案内部材 30と は互 い に離反 し た 位置 に あ り 、 両者 に よ り 案内 さ れ る 経糸 a , b , c と d と が開 い た隙間 y を形成 し て お り 、 こ の 隙間 y に緯糸 Γが周知の マ ガジ ン緯糸揷入装置、 レ ビ ア装置、 ゥ ォ ー タ ジ ヱ ッ ト 装置等に よ り 揷入 さ れる 。 こ の と き 、 箴 4 8 は図に お い て左方に後退 し て い る 。
次に、 第 3 図 に示すよ う に、 経糸案内部材の群 1 0と 経糸 案内部材 3 0と が互い に接近す る 方向 に移動 し て、 それぞれ の導糸片 2 0 , 3 4 の 間隔が狭ま り 、 緯糸 f 'は経糸 a , b , c と経糸 d と の間 に挾み こ ま れる 。 こ の と き 、 箴 4 8は前進 し て、 そ の ブ レ ー ド 5 2は、 隣接す る 導糸片 2 0 , 3 4 の下端の 位 置 におい て、 こ れ ら 導糸片の間 に進入す る 。 こ の.後、 箴 4 8 は、 そ の ま ま 円弧運動を し て、 一点鑌線で示す位置 ま で下 降 し、 緯糸 f 'を織成端すなわ ち織成 さ れた生地 A の上端 B ま で打込む。
第 3 図 に示す工程に お け る 導糸片 2 0、 導糸片 3 4、 菝の ブ レ ー ド 5 2の力、み合い状態を第 7 図〜第 9 図 に示す。
導糸片 2 0 , 3 4 の下端に お い ては、 各経糸 a 〜 d は完全に 分離さ れてお り 、 箴 4 8の ブ レ ー ド 5 2は、 第 3 図 に示す よ う に、 こ の個所 に お い て導糸片の 間に進入す る の で、 確実に 隣接す る 経糸の 間 に進入す る (第 3 図 に お い て葳 4 8の実線 で示す位置を参照) 。 こ の状態を第 3 図の右側下方か ら 見 た状態が第 7 図に示 さ れ、 又、 第 3 図の右側か ら 見た状態 を線図 と し て第 8 図 に示 し てい る 。 次に、 簇 48の各 ブ レ ー ド 5 2は、 隣接す る 経糸の 間を その ま ま 下降す る の で、 第 9 図 に示す よ う に、 隣接す る 糸 の か ら み を排除 し て両糸 を確 実に左右に分離す る-こ と がで き る 。
上のパ ラ グラ フ に述べた糸分け過程につ い て、 次に さ ら に詳細に述べ る 。
第 7 図に お い て は、 経糸案内部材 12, 14, 16の各 々 の 、 図 に お い て左端に 位置す る 導糸片を 、 そ の右隣の導糸片 を 202 、 さ ら に 、 そ の右隣の導糸片 を 203 に て示す。 経糸 案内部材 12, 14, 16の各 々 の左端の 3 つ の導糸片 21^ , 20χ 20, は、 一直線上 に並び、 同様に 、 そ の 右隣の 3 つ の導糸 片 202 , 20。 , 202 、 及び、 さ ら に そ の右隣の 3 つ の導糸 片 203 , 203 , 203 も 、 そ れぞれ、 一直線上に並列 し て い る 。 そ し て、 他の経糸案内部材 30に取付 け ら れた左端の導 糸片 34t は、 経糸案内部材 12.14.16の左端の導糸片 2^ と 右隣の導糸片 202 の 間 に位置 し てお り 、 経糸案内部材 30の 右隣の導糸片 342 は、 経糸案内部材 14, 16の 2 つ の 隣 り 合 う 導糸片 202 , 203 の 間 に 、 ま た、 経糸案内部材 30の さ ら に右隣の導糸片 343 は、 経糸案内部材 12, 14, 16の導糸片 203 と 20^ と の 間 に 位置 し て い る 。 そ し て、 箴 48の各 ブ レ ― ド 52は、 経糸案内部材 12, 14, 16の導糸片 20と 、 こ れ と 隣 接す る 経糸案内部材 の導糸片 34と に よ り 形成 さ れ る 各 間 隔 に対 し て揷入 さ れて い る 。 す な わ ち 、 経糸案内部材 12, 1 4, 16の導糸片 21^ と 経糸案内部材 30の導糸片 と の 間 に は、 筑 48の ブ レ ー ド 52 t が、 ま た 、 経糸案内部材 30の 導糸 片 3^ と 経糸案内部材 12, 14, 16の導糸片 202 と の 間 に は、 ブ レ ー ド 52^が、 経糸案内部材 12, 14, 16の導糸片 202 と 経糸案内部材 30の導糸片 342 と の 間 に は、 ブ レ ー ド 522 が, 経糸案内部材 30の 導糸片 342 と 経糸案内部材 12, 14, 16の 導 糸片 203 と の 間 に は、 ブ レ ー ド 52。 'が、 さ ら に、 経糸案内 部材 12 , 16の導糸片 203 と経糸案内部材 30の導糸片 343 と の間に は、 ブ レ ー ド 523 が、 それぞれ位置 し て い る 。
こ の よ う な配設に よ り 、 経糸案内部材 12 , 14 , 16の導糸片 20に よ り 案内 さ れ る経糸 a , b , c と 、 こ れに 瞬接す る 経 糸案内部材 30の導糸片 34に よ り 案内 さ れ る 経糸 d と の 間 に は、 必ず 1 つ の箴 48の ブ レ ー ドが存在す る こ と に な る 。
第 8 図 は、 第 7 図の状態を図の右側か ら 見た線図で あ る こ の 図 にお い て、 葳 48の 隣接す る 各 ブ レ ー ド 52丄 , 52 L . , 522 , 522. , 52 ο は、 説明 の便の ため に、 交互に 、 長方形 と 楕円形 と に よ り 示 さ れて い る 。 ま た、 図 にお い て、 21^ 202 , 20。 に よ り 示 さ れ る 個所に は、 そ れぞれ、 経糸案内 部材 12 , 14 , 16に属す る 3 つ の導糸片が紙面に垂直な方向 に 重な っ て位置 し て い る 。 ま た、 34 , 34„ , 343 に よ り 示 さ れ る 個所に は、 それぞ.れ、 経糸案内部材 30の各導糸片が 位置 し て い る 。 同様に ま た、 経糸 a £ の背後に は、 経糸 b L , c 丄 が、 ま た、 経糸 a 2 の背後に は、 経糸 b 。 , c 2 が、 ま た、 経糸 a 3 の背後に は、 経糸 b 3 , c 。 力 位 置 し て い る 。 第 8 図 におい て は、 第 3 図の織成端 B の近傍 (第 8 図の紙面の下端) におい て、 何 ら かの理由 に よ り 、 経糸 d ^ と経糸 a 2 , b 2 , c „ と の 間 に力、 ら みが生 じ て お り 、 ま た、 経糸 d 2 と 経糸 a 3 , b 。 , c 3 の 間 に も か ら みが生 じ てお り 、 それに よ り 、 経糸 d L と 、 経糸 a , b 3 , c 3 が斜め に配 さ れて い る も の と 仮定す る 。 第 8 図 に示す よ う に、 .本発明 に よ れば、 箴 48の各 ブ レ ー ド 52は、 経糸案内部材 12 , 14, 18と 経糸案内部材 30の 隣接す る 導糸片
20 , 3 の各間 に進入す る の で、 経糸 と 経糸 a b
3 ' 3 , c 。 が斜め にな つ て い て も 、 ブ レ ー ド 52は、 隣接す る 経糸 a a 1 · d l ' d 1 ' a 2 ' a 2 ' d 2 ; d 2 , a 3 3 , d 3 の 閭に、 確実に挿入 さ れ る こ と 力 で き る 。
次に、 茂 48が第 3 図の一点鎮線で示す位置 ま で下降す る こ と に伴 っ て、 箴 48の各 ブ レ ー ド 52丄 , 52, ., 522 . 522 · , 52。 は、 経糸 a 丄 , d { , a 2 , d り , a 3 , d 3 の 間 を、 それぞれ、 下降 し て、 第 9 図 の状態に至 る 。 こ の 図 に 明 ら か な よ う に、 第 8 図 に お い て、 例 え ば経糸 a 2 に寄付 い て い た経糸 は、 箴 48の下降す る ブ レ ー ド 52^に よ り 図 に お い て左方向 に押 さ れて経糸 a 。 か ら 分離 さ れ る 。 同 様に し て、 第 8 図 に お い て、 寄付 い て い た経糸 d 2 と 経糸 •a 3 も 分離 さ れ る 。
案内部材群 10と 案内部材 30と は、 第 3 図 の状態か ら 、 さ ら に互い に 接近す る 方向 に揺動をつ づ け る こ と に よ り 、 第 4 図 に示す よ う に 、 X 字状 に交差す る 。 そ の結果、 経糸 a , b , c と 経糸 d と に よ り 閉 じ た隙間 x が形成 さ れ る 。 こ の 隙間 に は、 公知 の レ ビ ァ-装置 (不図示) 等に よ り 緯糸 f が 揷入 さ れ る 。 こ の と き に は、 箴 48はすで に左方 に後退 し て い る
次に、 経糸案内部材の群 1 Qと 経糸案内部材 3 Qと は互 い に 離反す る 方向 に移動を開始 し て、 第 5 図 に示す よ う に 、 導 糸片 20 , 34 の 間隔が狭 ま り 、 緯糸 f は経糸 a , b , c と d と の 間 に挟み こ ま れ る 。 簇 48は前進 し て、 そ の ブ レ ー ド 52 は、 第 3 図の場合 と 同様に、 導糸片 20 , 34 の下端の位置 に お い て、 こ れ ら 導糸片 20 , 34 の 間 に進入す る 。 箴 48は、 そ の ま ま 円弧運動を し て、 一点鎖線で示す位置 ま で下降 し 、 镎糸 f を織成 さ れた生地 A の上端 B ま で打込む。
こ の あ と 、 経糸案内部材の群 10と経糸案内部材 30と は、 さ ら に、 離反運動をつづけて、 第 2 図の状態に も ど り 、 以 後 こ のサ イ ク ルを繰返す。
な お、 開い た隙間 y での緯糸 f 'の揷入 は省略で き る 。 第 1 0 図〜第 1 2 図 に は前記実施例 の装置で織成 し た織 地の例を示す。 各図 にお い て、 経糸案内部材 12, 14, 16及び S 0に よ り それぞれ案内 さ れ る,経糸 を第 1 図〜第 5 図 と 同様 に a , b , c , 及び d で表 し てい る 。
第 1 0 図 は浮柄の織地を示 し てお り 、 案内部材 16と S 0に よ り れぞれ案内 さ れ る 糸 c と d と は地経糸で あ り 、 案内 部材 12と 14に よ り そ れぞれ案内 さ れ る 糸 a と b と は柄経糸 で あ る 。 案内部材 16と 30の一方又は双方は、 織幅方向 に小 さ な ス ト ロ ー ク で往復運動を行い、 地経糸 c , d が図の よ う に横た え ら れ る 。 案内部材 12と 14と は、 よ り 大 き な ス ト ロ ー ク で織幅方向 に往復運動を し 、 図 の よ う に抦経糸 a , b が地経糸 c , d の上に配さ れて い る 。
第 1 1 図は、 沈柄の織地を示 し てお り 、 案内部材 12と 30 と が地経糸 a , d を、 又、 案内部材 14, が栖経糸 b , c を案内す る 。 案内部材 12 , 30 は小 さ な ス ト ロ ー ク で往復運 動 し 、 案内部材 14, 16 は よ り 大 き な ス ト ロ ー ク で往復運動 す る 。 柄経糸 b , c は地経糸 a の下に配 さ れ る 。 第 1 2 図 は、 浮柄 と 沈柄 と を併用 し た織地を示 し て い る 。 案内部材^^^!) が地経糸 b , d を、 又、 案内部材 12 , 16 が 柄経糸 a , c を案内す る 。 案内部材 14, 30 の一方又 は双方 は小 さ い ス ト ロ ー ク で往復運動 し 、 案内部材 12 , 16 は よ り 大 き な ス ト ロ ー ク で往復運動す る 。 柄経糸 a は地経糸 b , d の上に 、 又、 柄経糸 c は地経糸 b の下に配 さ れ る 。
第 1 3 図〜第 1 5 図 は、 比較に よ り 本実施例 の効果を説 明す る た め の も の で あ る 。
第 1 3 図の場合に は、 上記実施例 と は異な り 、 箴 48の進 入経路 は導糸片 20 , 34 の 間で は な く 、 経糸 a , b , c に対 し て は、 導糸片 20よ り も 相 当下方 (一点鎮線で示す D の 位 置 ) に お い て進入す る 。 ま た 、 箴 48が さ ら に下降 し て 、 織 成端 B の 直上に お い て経糸 d に対 し て進入す る (一点鎖線 で示す E の位置) 。 第 1 4 図 は、 箴が第 1 3 図 の D の 位置 ' に あ る 状態に お い て、 第 1 3 図 の右側か ら 見た 図で あ っ て、 上記実施例 を示す第 8 図 に類似 し て お り 、 導糸片 20と 、 導 糸片 34と 葳 48の ブ レ ー ド 52と の位置関係 を示 し て い る 。 す な わ ち 、 ブ レ ー ド 52 , は経糸 a 丄 , b { , c χ と 経糸 d' 丄 の 間 に は進入 し て い る が、 ブ レ ー ド 52 , .は 点鎖線で示 す よ う に 、 経糸 と 経糸 3 9 , b 2 , c „ と の 間 に は進 入 し て い な い。 第 1 5 図 は、 鼓が第 1 3 図 の E の 位置 ま で 下降 し た 際の 、 第 1 3 図の右側力、 ら 見た 図で あ る 。 ブ レ ー ド 52^は、 こ の場合 に は じ め て、 経糸 d に対 し て進入す る が、 も は や、 経糸 d 丄 と 経糸 a 2 , b 2 , c 2 と の 間 に進 入す る こ と はで き ず、 こ.れ ら の糸 を分 け る こ と がで き な い 同様に経糸 d 2 と経糸 a 3 , b 3 , c 3 と を分け る こ と も で き な い t。
第 1 6 図〜第 2 3 図 は本発明 の他の.実施例の織機を示す。 第 1 の実施例 と対応す る 個所は、 第 1 の実施例の参照番号 に 1 0 0 を加算 し た も ので示 し てい る 。
本実施例 と第 1 の実施例 と の主要な相違点は、 第 1 の実 施例で は経糸の開 口 を形成す る 2 組の経糸案内部材の双方 が経編機の ガイ ドバ一 に類似 し た も の であ つ たが、 本実施 例で は、 ガイ ドバ ー状の経糸案内部材 30に代え て、 ほ ぼ水 平方向 に延び る 経糸案内部材 172 を用 い て、 こ の経糸案内 部材 172 と、 第 1 の実施例 にお け る と 同様の経糸案内部材 の群 110 と に よ っ て、 経糸 の開 口 を形成す る点にあ る 。
ま ず、 経糸案内部材の群 110 に よ り 案内 さ れる 経糸 a , b , 'c につ い て説明す る 。
後述の第 2 3 図 と第 2 4 図 に示す織地を織 る 場合の案内 部材の動 き は次の と お り であ る 。 経糸群 a は、 完成 し た織 地 A の織方向 に配さ れ る 第 1 の経糸群を なす。 し た力 つ て、 れを案内す る 経糸案内部材 112 は、 織地 A の織暢方向、 す な わ ち 、 紙面に垂直な方向 に は運動 し な い ( こ の場合 と は異な り 、 経糸案内部材 112 が織幅方向 に移行す る 糸 を案 内す る と き に は、 こ の案内部材 112 は紙'面に垂直な方向 に 移行す る) 。 経糸群 b は、 織地 A におい て斜め方向 に配 さ れ、 経糸群 c は、 同様に斜め方向 に、 し力、 し、 経糸群 b と は異な る 方向 に配 さ れ る 。 し たが っ て、 こ れ ら の経糸群 b , c を案内す る 経糸案内部材 114, 116 は、 織地 A の織幅方向 に お い て互い に反対方向 に往復運動す る 。 す な わ ち 、 経糸 案内部材1114 が紙面の手前側か ら 背面側へ移行 し て い る と き に は、 他の経糸案内部材 116 は紙面の背面側か ら 手前側 へ移行す る 。
こ の発明者は、 経糸案内部材 172 をへ ル ドバ ー状の 案内 部材 と 呼ぶ。
こ の へ ル ドバ ー 状の経糸案内部材 172 は、 経糸案内部材 112 , 114, 116 と 同様に、 織地 A の織幅方向 に 延びて お り 、 そ の先端に は、 ブロ ッ ク 173 を介 し て、 先端 に案内用 孔を 有す る 多数のニ ー ド ル状のへル ド 174 が ほ ぼ水平方向 に 設 け ら れて い る 。 第 1 の実施例 に お け る 経糸案内部材 130 の 場合 と 同様 に 、 不図 ^の経糸 ビー ム か ら 送 り 出 さ れ た 1 つ の経糸群 d が、 ヘ ル ド 174 の孔を通過 し て、 織成端 B に案 内 さ れて い る 。 第.2 3 図 と 第 2 4 図 に示す織地 A に つ い て 云え ば、 こ の へル ドバ ー状の経糸案内部材 172 に よ り 案 内 さ れ る 経糸群 d は、 織地 A の織方向 に配 さ れ る 第 2 の経糸 群を な す。
ヘル ドバ ー状の経糸案内部材 i 72 は、 C 字状の レ バ ー 138 に よ り 支持 さ れ、 第 1 の実施例 に お け る レ ビ ア 装置 135 の場合 と 全 く 同 じ 機構を介 し て、 水平方向 に ほ ぼ直線 状の (正確に は、 シ ャ フ ト 140 を 中心 と す る 曲率半径の 大 き な 円弧状の ) 往復運動を し て、 こ れに よ り 、 ヘ ル ド 174 が経糸案内部材の群 110 の導糸片 12Q の 間を通過 し て進退 す る 。
175 は、 マ ガ ジ ン 緯糸挿入装置で あ る 。 簡単の た め に 、 第 1 6 図 と 第 1 7 図の みにお い て こ の装置を示す。 こ の装 置 1了 5 は 織地 A の織幅方向 の両側、 すな わ ち 、 紙面の手 前側 と背後側にお い て、 紙面 と 平行な平面内 に お い て、 そ れぞれ、 無端の チ ェ ン 176 を走行 さ せ、 こ の チ ェ ン 178 に 所定閭隔に緯糸 f 'の係止部 (不図示) を設け、 図の右側に 配 し た同 じ く 不図示の箇所に おい て、 両チ ヱ ン 178 , 176 の 対向す る それぞれ一対の係止部の 間 に織地 A の幅と ほ ぼ同 長の镎糸 f 'を掛け渡 し 、 こ の よ う に し て織地 A の織幅方向 に保持 さ れた緯糸 Γを、 チ ェ ン 176 の矢印方向 の進行に伴 な い、 織成端 B へ並進 さ せ る も のであ る 。 177 は、 チ ェ ン 17 & を案内す る ス プ ロ ケ ッ ト であ る 。 こ の装置 175 は、 さ ら に詳 し く は、 日 本特公昭 45-16898号又 は B本特公昭 47-1 6868号に し たが っ て実施す る こ と がで き る 。
180 は、 織地 A の た め の不動の案内部材であ っ て、 織地 A の通過を許す間隙を介 し て対向す る 一対の長尺状部材ょ り な り 、 経糸案内部材 と 同様に、 織地 A の織幅方向 の全幅 にわ た つ て延びて い る 。 182 は、 織地 A 案内部材 180 の支 持体であ る 。
135 は、 シ ャ ツ ト ル、 レ ビ ア等の镎糸を織地 A の幅の一 端か ら 他端にか けて揷入する 镎糸挿入装置を略示 し て い る f は こ の よ う な装置 に よ り 挿入 さ れ る 緯糸であ る 。
次に、 第 1 7 図〜第 2 1 図を用 いて、 上記の装置の作動 過程を説明す る 。 各図 に お い て、 経糸案内部材の群 110 、 ヘル ドバー状の経糸案内部材 130 、 ^ 148 の そ れぞれ近傍 に付 さ れた矢印 は、 こ れ ら各部材がその 図の工程 と 次のェ 程との 間 にお い て運動す る 方向 を示 し て い る 。
第 1 7ι図に お い て、 経糸案内部材の群 110 は、 シ ャ フ 卜 124 を 中心 と し て時計方向 の揺動を終 っ た状態で あ り 、 そ の先端 に配 し た導糸片 120 は、 そ の最 も 左の 位置、 す な わ ち、 織成端 B か ら 最 も 後退 し た位置 に あ る 。 ま た 、 ヘ ル ド バー状の経糸案内部材 172 も 、 同様 に、 最 も 右側の位置、 すな わ ち 、 織成端 B か ら 最 も 後退 し た位置 に あ る 。 こ の よ う に し て、 経糸案内部材の群 110 が案内す る 3 つ の経糸 群 a , b , じ と 、 経糸案内部材が案内す る 経糸群 d と は、 開 口 し 、 開 い た隙間 y を形成 し て い る 。 よ り 詳細 に 言え ば、 導糸片 120 と 織成端 B と の 間 に位置す る 経糸群 a , b , c の部分 と 、 ヘル ド 174 と 織成端 B と の 間 に位置す る 経糸群 d の部分 と に よ り 形成 さ れ る 逆三角 形 隙間 y は 、 そ の上 端の底辺 に位置す る 箇所 に何 ら の経糸群が存在 し な い の で 開い て い る 。 図示 の状態で は、 マ ガ ジ ン 緯糸挿入装置 175 に よ り 、 こ の上方の 開 口 部分を通過 し て、 緯糸 f 'が開 い た 隙間 y に も た ら さ れて い る 。
第 1 8 図 に お い て は、 経糸案内部材の群 110 は や や右方 向 に移動 し 、 ヘ ル ドバ ー状の経糸案内部材 172 は や や左方 向 に移動 し て、 織成端 B の真上の位置 に近づい て い る の で 、 両者が案内す る 経糸群が形成す る 隙間 y は狭め ら れて い る 。 こ の と き 、 隙間 y の 中 に位置す る 緯糸 f 'は、 双方の経糸群 に よ り 挾 ま れ る と と も に 、 第 1 7 図の状態か ら 右下方 に 移 動 し て織成端 B の真上に 到来 し た葳 148 に よ り 押 え ら れて 下方 に移行 し つ つ あ る 。 第 1 9 図 にお い て は、 経糸案内部材の群 110 は、 な お右 方向 の運1動を継続 し、 逆に、 ヘル ドバ一状の経糸案内部材 172 は、 な お左方向 の運動を継読 し てお り 、 そ の結果、 織 成端 B の真上の位置 にお い て、 ヘル ド 174 は導糸片 120 の 間を通過 し て、 ヘル ド 174 の先端は も つ と も 右側の経糸案 内部材 112 の左外方に突出 してい る 。 こ の こ と に よ り 、 第 1 7 図 と 第 1 8 図 にお い て存在 し た経糸群が形成す る 隙間 y は閉 口 し て緯糸 f 'は経糸群に よ り 完全に補捉 さ れて い る 。 そ し て、 箴 148 は、 織成端 B のす ぐ上ま で下降 し て、 緯糸 を織成端8 に押 し込んでい る 。
第 2 0 図 に お いて は、 経糸案内部材の群 110 はそ の最 も 右の位置ま で移行 し、 ヘル ドバ ー状の経糸案内部材 172 は .その最 も 左の位置 ま で移行 し てい る 。 その結果、 ヘル ド 17 の先端は、 経糸案.内部材の群 110 の左外方に最 も 長 く 突出 し、 こ の こ と に よ り 、 経糸案内部材の群 110 に よ り 案 内 さ れる 3 つ の経糸群 a , b , c と 、 ヘル ドバ ー状の経糸 案内部材 172 に よ り 案内 さ れる 経糸群 d と の 間 に閉 じ た隙 間 X が形成 さ れ る 。 すな わ ち 、 こ の逆三角形の隙間 X は、 そ の上端の底辺が位置す る 箇所に、 経糸群 d のへル ド 174 を通過す る 前の部分が位置 し て い て、 こ の隙間を閉 じ てい る 。 図 は、 こ の 閉 じ た隙間 X に、 織地 A の織幅方向 の一端 か ら 他端に向 けて、 シ ャ ツ ト ル、 レ ビ ア等の镎糸揷入装置 135 に よ り 緯糸 f が揷入 さ れた状態を示 し て い る 。 こ の装 置 135 に よ る 緯糸挿入の際に は、 シ ャ ツ ト ル、 レ ビ ア 等力 148 を案内 と し てそ の上を通過す る 。 箴 148 は、 こ の あ と 、 左上方 に移行 し な力 ら 緯糸 f を避 け て後退す る 。
第 2 0'図 と 同様の 図 に よ る 図示 を省略す る が、 第 2 0 図 の次の状態に お い て は、 へノレ ド 174 は少 し 後退 し 、 こ れ に 対 し て、 鼓の ブ レ ー ド 152 が進入す る 。 こ の状態を第 2 2 図に示す。 こ の と き は、 隣接す る 導糸片 120 と へ ル ド 174 に よ り 形成 さ れ る 各間隔 に箴の ブ レ ー ド 152 が介在 し て い る 。 (同様に し て、 開 い た 隙間 y に挿入 さ れた経糸 f 'を箴 打ち す る 場合 に も 、 導糸片 120 と 、 ヘル ド 174 と 、 箴の ブ レ ー ド 152 は、 第 2 2 図 と 同 じ 位置を と る 。 )
第 2 1 図 に お い て は、 簇打ち が終了 し 、 経糸案内部材の 群 110 が左方向への 、 ま た、 ヘ ル ドバ ー状の経糸案 内 部材 172 が右方向への 、 後退を開始 し て お り 、 隙間 X は 閉 口 し 、 緯糸 f が交差 し た 2 種の経糸群 a , b , c と d と に よ り 捕 え ら れて、 織成端 B の 直 ぐ 上に位置 し て い る 。
第 1 7 図〜第 2 1 図 に示す各行程が行な われて い る 間 に 、 互い に交差す る 斜め の経糸群 b , c を案内す る 経糸案内 部 材 114, 116 は織地 A の織幅方向、 す な わ ち 、 紙面 に垂直な 方向 に お い て、 往復運動を継続 し て い る 。 こ の 実施例 に お い て は、 両案内部材 114 , 116 は、 互い に反対方向 に運動を 行 な う 。 そ の運動 は、 前記の よ う に 、 パ タ ー ン チ ェ ン 等を 介 し て行な われ る 。 そ の場合、 両案内部材 114, 116 の長手 方向 の運動の タ イ ミ ン グ は、 ヘル ド 174 が案内部材 112 , 114, 116 に対 し て進入す る 際 に、 こ の進入を許容す る よ う に 、 こ れ ら の経糸案内部材の そ れぞれ隣接す る 各 2 つ の 導 糸片が形成す る 空隙同士が一致す る よ う な も の で な ければ な ら ない o
第 2 3 ι図 と第 2 4 図 に示す織地 A を織成する と き は、 経 糸案内部材 11 2 は織幅方向 に不動で あ り 、 ヘル ドバー状の 経糸案内部材 17 2 と 、 笾 148 と は、 織幅方向 に常に不動で あ 。
以上の第 1 7 図〜第 2 1 図の行程に よ り 織成動作の 1 サ ィ ク ルが終了 し、 こ の サイ ク ノレを反復す る こ と に よ り 織地 A が連統形成さ れ、 こ の織地 A は、 ガイ ド ロ ー ル 1 8 4 を経 由 し て不図示の卷取ロ ー ルに卷取 ら れる 。
こ の実施例で は、 经糸案内部材の群 110 と へル ドバ ー状 の経糸案内部材 1 7 2 と が反対方向の往復運動を行な う こ と に よ り 両者が相対的 に接近離反 し て い る が、 こ れに代え て、 —方を固定 し他方の みを往復運動さ せ る こ と,に よ り 、 ヘル ド 1 74 を経糸案内部材の群 1 1 Q の導糸片 12 Q に対 し相対的 に進入後退 さ せて も よ い。 いずれの場合に お い て も 、 ヘル ドが導糸片の箇所を通過す る と 共に、 簇の プ レ ー ドが両者 の 間 に進入す る こ と 力 こ の発明 に お い て本質的であ る 。
ま た、 こ の実施例 に お いて は、 1 サ イ ク ルの作動中 に葳 1 48 は緯糸 f 'に対 し箴打ちを 1 回だけ行な っ たが、 2 つ の 緯糸 f , f 'に対 し て、 それぞれ 1 回ずつ茂打ち を行な わせ て も よ い。
第 2 3 図 と第 2 4 図 と に、 第 2 の実施例の織機に よ り 製 造 された織地 A の一例を示す。 織方向の経糸 は、 第 1 の経 糸 a と 第 2 の経糸 d とが交互に配さ れ、 緯糸は、 シ ャ ト ル、 レ ビ ア等の手段で揷入 さ れた緯糸 f と マ ガジ ン揷入装置に よ り 挿入 さ れた緯糸 Γと が交互に配 さ れて い る 。 斜め糸 は、 左上 り の'糸 b と こ れ と 交差す る 右上 り の糸 c と か ら な る 。 例え ば、 経糸案内部材 112 の導糸片 120 と 、 ヘ ル ド 丄 74 と に お い て、 い ずれ も 、 1 イ ン チ 間 に 2 8 本の経糸が揷通 さ れて い る 場合に は、 織地 A の織方向 の経糸 は 1 イ ン チ 間 に 5 6 本 と な り 、 さ ら に両斜め方向 の 糸 b , c も そ れぞれ 1 イ ン チ 間 に 2 8 本配 さ れて い る 場合 に は、 見か け上 は、 1 ィ ン チ 内 に 2 8 本の 4 倍で あ る 1 1 2 本の密度を有す る 織 地 A 力 得 ら れ る こ と に な る 。
織地 A に お け る 各糸 の上下関係 は次の と お り で あ る 。 第 2 4 図の織地 A は、 第 1 6 図の矢印の方向 に見た状態を示 し て い る の で 、 経糸 a , b , c につ い て は、 第 1 6 図 の左 側の経糸案内部材 112 で案内 さ れ る 経糸 a の上方 に そ の 右 隣 り の案内部材 114 で案内 さ れ る 経糸 b が配 さ れ、 さ ら に 、 そ の上 に そ の右隣 り の案内部材 116 に よ り 案内 さ れ る 経糸 c が配 さ れ る 。 第 2 の経糸 d はへル ド 174 に よ り 案内 さ れ て、 絰糸 a , b , c の左右を往復す る の で 、 経糸 a , b , c と 緯糸 の上方 と 、 緯糸 f の下方 と を、 交互 に 坨行す る 。 緯糸 f は、 経糸 d の 上方 に あ る が、 そ の他の すべて の糸 の 下方 に あ る 。 ま た緯糸 Γは、 経糸 d の下 に あ る が、 そ の 他 すべて の糸 の上方に あ る 。 a , b , c の糸 に つ い て は、 こ れ ら の糸 を案内す る 経糸案内部材 112 , 114, 116 の左右方向 の順序を変更すれば、 織地 A に お け る そ の上下関係 も 変更 す る 。
な お、 第 3 図 は、 上記の方法で編成 し た織地の微小な 部分を拡大 し た も のであ る 。 し たが っ て、 斜め方向の経糸 b , c 力 同一方向に延びてい る が、 実際に は、 例 えば約 1 cmの幅で左右に屈曲 し なが ら、 ジ グザグ状に配 さ れて い る (第 2 5 図 (1 ) 参照) 。
こ の よ う に斜の 直線状の糸が左右に均等に屈曲 し 且つ織 方向 の全長に わ た っ て連銃的 に往復 し なが ら 配 さ れてい る が、 こ れにかえて、 例え ば、 第 2 5 図の ( 2 ) 〜 ( 5 ) に示す よ う に、 任意の規則的な又は不規則的 な配 し方をす る こ と が可能であ る 。 こ の 図に示す よ う に、 織幅方向 に移行す る 経糸 は、 織方向の全長にわ た っ て連続的 に織幅方向への移 行を行な っ て も よ く (同図 (1 ) ( 2 )参照) 、 又 は織方向 の一 部に お い て織幅方向 に移行 し 、 そ の余の箇所では直線状に 織方向 に延びて も よ い (同図 (3 ) 〜 (5 ) 参照) 。 ま た、 織 幅方向への往復移行は、 左右に均等でな く と も よ く (同図
( 4 ) 参照) 、 ま た完全に ラ ン ダム であ っ て も よ い (同図
( 5 ) 参照) 。 さ ら に、 織幅方向 に移行チ る 経糸が複数あ る と き は、 前記の実施例の よ う に、 互い に反対方向 に移行す る 場合の ほか、 同方向 に移行 し て も よ く 、 ま た、 互い に何 ら の規則的 な関係な く 移行 し て も よ い。
こ の実施例で は、 経糸案内部材の群 と ヘル ドバー状の経 糸案内部材 と が反対方向の往復運動を行な う こ と に よ り 両 者が相対的 に接近離反 し てい'る が、 こ れに代え て、 一方を 固定 し、 他方の みを往復運動さ せ る こ と に よ り 、 ヘル ド と ガイ ドニ一 ドルを相対的 に進入後退 さ せて も よ い。 いずれ の場合に お い て も 、 ヘル ドが導糸片の 間隙を通過 し 、 こ の 交差個所 に读の ブ レ ー ドが進入す る よ う に構成す る こ と が 本発明の'必須要件であ る 。
こ の実施例 に お い て は、 開 い た隙間 と 閉 じ た 隙 間 の 双方 に緯糸 を揷入 し たが、 閉 じ た隙間 に の み緯糸 を揷入 し て も よ い。
第 2 6 図 は、 第 2 の実施例 の織機 に よ り 織成 さ れ る 他の 織地の織組織図で あ る 。 こ の場合に は、 開 い た 隙間 に は緯 糸 f 'が挿入 さ れず、' 閉 じ た隙間 に の み緯糸 f が揷入 さ れ る ま た、 こ の場合は、 糸 a , d は地経糸、 糸 b , c は抦経糸 を表わ し て い る 。 経糸 a を導 く 案内部材 1 1 2 は、 緯糸 f i が打ち込 ま れた後に導糸片 1 2 0 の位置をへ ル ド 1 7 4 に対 し 2 列 ピ ッ チ分一方向 に移動 し て次の緯糸 f ウ を打 ち 込み 、 更 に次 に導糸片 1 2 0 を元の位置 に戻 し て緯糸 f 3 を打 ち 込 み、 こ れを繰 り 返す。 ま た 、 柄経糸 b , c は、 抦構成 に従 つ て、 経糸案内部材 1 1 4 , 1 1 6 を緯糸 の 打込み ご と に チ ェ 一 ン リ ン ク ス の高低 に対応 し て左右に移動す る こ と に よ り 、 図の よ う に織地 に織 り 込 ま れ る 。 地経糸 d はヘ ル ドバ 一 状 の経糸案内部材 に よ り 直線状に織込 ま れ る 。 以上の 結果、 織地は第 2 7 図 の状態に形成 さ れ る 。
ま た、 第 2 8 図 に示す実体組織図 は、 経糸 c を案 内す る 案内部材 1 1 6 を省略す る か又 は作動 さ せ な い場合で あ り 、 経糸 a と 経糸 d を相対的 に 3 経糸列 ピ ッ チ分の往復で 1 経 糸列 ピ ッ チ ずつ移動 さ せ る 毎に緯糸 f を打込む と と も に 、 直線経糸 b を織込ん で織成 し た も の で 、 経糸 は 四方向 よ り 互い に組み合わ さ れた密な 織地 と な る 。 第 2 9 図 は、 上記の第 2 の実施例の変更例 を示 し て い る , こ の 図で'は、 第 2 の実施例 に対応す る 個所には同—の参照 番号を付 し て い る 。 こ の変更例 は、 ヘル ドバ ー状の経糸案 内部材 172 を、 織幅方向 に搢動可能に設け た も の で、 第 3 0 図 に示す よ う に 、 C字状 レバー 138 の上端に嫘着 さ れた コ の字断面の取付バー 131 に幅方向に貫通 さ れた軸 133 に 沿 っ て摺動で き る よ う に、 搢動ベ ア リ ン グ 137 が軸 133 に 嵌揷 さ れてお り 、 矢印方向 に往復動 さ れる 。 ま た、 ヘル ド バ ー状の経糸案内部材 172 の基部バー 143 の一端に は往復 手段と し て、 経糸案内部材の群 110 の場合と 同様に、 ロ ッ ド棒 139 が ス プ リ ン グ; L 41 に よ っ て不図示 の チ ェ ー ン ド ラ ム と 連結さ れてお り 、 装着さ れた チ ェ ー ン リ ン ク に よ り 、 変位量が決定さ れ、 ヘル ド 174 の導糸片への進入位置が 自 由 に決定で き る 。 ' な お、 こ の搢動手段 と し て は、 ガイ ドバー状の轻糸案内 部材 112,114,116 の場合と 同様に、 電磁手段を用 い る こ と も で き る 。
こ の変更例 によ れば、 ガイ ドバ ー状の経糸案内部材 112 , 114,116 に よ り 耠糸 さ れ る経糸 a , b , c と へル ドバー状 の经糸案内部材 172 に よ り 耠糸 さ れ る経糸 d を互い に逆方 向 に移動 さ せなが ら経糸 を打込む こ とが可能 と な る の で、 よ り 交叉部分が多 く な り 緻密な織地の織成が可能と な る 。
第 3 1 図〜第 3 3 図 は、 こ の発明の第 3 の実施例 を示す 第 1 の実施例 と 対応する 個所は、 第 1 の実施例の参照番号 に 200 を加え た番号で示 し、 第 2 の実施例 と対応する 個所 は第 2 の実施例 の参照番号の 1 Q D 番台 を 2 Q Q 番台 に 代え た 番号に よ1り 示す。
こ の実施例 は 、 前記の第 2 の実施例 と 基本的 に 類似 し て い る が、 た だ、 ガイ ドバ ー状の経糸案内部材の う ち の少な く と も 1 つ を、 経糸 の配列 を導糸片 の個別変位 に よ っ て変 更可能な構成 と し た点に特徴が あ る 。 す な わ ち 、 こ の 実施 例 の織機 に お い て は 、 一つ の経糸案内部材 に属す る 多数の 導糸片を個別的 に選択 し て、 こ れを織幅方向 の右又 は左 に 変位 さ せ る こ と が可能で あ る 。
こ の点を更 に詳 し く 言 う と 、 第 3 1 図 に お い て は、 地経 糸で あ る 経糸 a を案内す る 経糸案内部材 と し て、 経編機に お け る ジ ャ カ ー ドガイ ドバ ー 2 1 1 を用 い て い る 。 ジ ャ カ ー ド ガイ ド ノく一 2 1 1 の 下端 に は、 図示の よ う に屈 曲 し た ジ ャ カ ー ドガイ ドニ一 ド ルす な わ ち 導糸片 2 2 5 が取付 け ら れて い る 。 こ の ジ ャ カ ー ド ガ イ ドニ ー ド ノレ 2 2 5 に 対 し > ド ロ ッ パ ー バ ー 2 1 7 に上下方向 に 搢動可能に装着 し て な る ド ロ ッ パ ー ピ ン 2 1 9 が選択的 に下降 し て、 こ れ に係合又 は離脱す る こ と に よ り 、 弾性を有す る ジ ャ カ ー ド ガ イ ドニ 一 ド ル 2 2 5 は、 そ れぞれ、 織幅方向 に、 撓むか又 は撓わ ま ず (す な わ ち 、 そ の位置 を持続 さ せ) 、 こ れ に よ り 案内 さ れ る 経 糸 a も 、 ジ ャ カ ー ドガイ ドニ ー ド ノレ 2 2 5 の移動 に 伴 っ て、 経糸 a の配列が変更す る (す な わ ち 、 経糸 a は織幅方向 に 右又 は左へ変位す る ) 。
こ の経糸 の配列 の 変更は、 不図示 の周 知の ジ ャ 力 一 ド手 段に よ り 、 連結線材 2 1 5 を介 し て 引 き 上げ ら れ、 ま た 付勢 さ れた ス プ リ ン グ 213 の作用に よ り 復帰 さ れる 。
第 3 2図の も の は、 ジ ャ カ ー ドガイ ドニ ー ドル 225 を有 す る ジ ャ カ ー ドガイ ドノ 一 2 U を 2 列に し た も の で あ る 。 第 3 1 図 と 第 3 2 図の もの は、 いずれ も 、 経糸 a と経糸 d に よ る 地組織に対 し、 抦轻糸 b を抦構成に従い地組織に織 込む こ と がで き る 。
ま た、 第 3 3 図 にお い て は、 第 3 2 図の も の に更に後方 に経糸案内部材を 1 つ設けた も のであ り 、 こ の よ う な追加 に よ り 、 全体 と し て、 経挿入糸、 伸縮性糸、 装飾糸等の種 々 の糸を編み込む こ と ができ る 。
これ以外 に も 、 図示は し ない が、 经糸案内部材を更に多 く 設置すれば、 よ り 複雑で緻密な柄構成を も つ織地を織成 す る こ とが可能 と な る。
第 3 4 図及び第 3 5 図 に は、 上記実施例の う ち 第 3 1 図 の構成を も つ織機に よ り 織成す る 織地の織組織図及び実体 組織図を示 し てい る 。 降接す る ジ ャ カ ー ドガイ ドニ一 ドル すな わ ち導糸片を 225 L , 225 2 と し 、 こ れに よ り 導糸 さ れ る 隣接す る 経糸を & i , a „ と す る 。 又、 降接す る ヘ ル ド に よ り 、 案内 さ れ る 経糸を d ^ , d 2 と す る 。 第 3 4 図 に お い て、 ま ず 段に て経糸 d ^ , d o に対 し経糸 a 丄 , a 2 は ド ロ ッ パ ー 219 を不作用 と し て、 ジ ャ カ ー ドガイ ド ニ ー ドル 225 の作用位置 は変化せずにへル ド 274 を作用 さ せて織成後、 .段で は経糸 a 。 を铪糸す る導糸片 2252 の み に作用 さ せ、 図面上で左側に経糸列を 1 経糸列分移動 さ せて こ れにへル ド 174 を進入さ せ る 。 こ れに よ り 結果的 に 経糸 a i と経糸 a 2 は同一経糸列間 に作用す る こ と に な る 。 次 に Ί 段1に て は、 な 段の場合 と 同様に ド ロ ッ パ ー ピ ン 2 1 9 は不.作用 と し て各経糸列間 に へ ル ド 2 7 4 を進入 さ せ て織成 後、 5 段に て は、 ジ ャ カ ー ドガイ ドニ ー ドノレ 2 2 5 及 び ド ロ .ッ パ ー ピ ン 2 1 9 を全体に右に 1 経糸列分移動 さ せ、 し 力、 も ド ロ ッ パ ー ピ ン 2 1 9 を、 経糸 a 丄 を給糸す る ジ ャ カ ー ド ガ ィ ドニ一 ド ル 2 2 5 { の み に作用 さ せ て、 左 に 1 経糸列分移 動 さ せて こ れ にへル ド 2 7 4 を進入 さ せ る 。 そ し て次の 段で は再び な 段の織成に も ど っ て先 と 同様の織成を繰 り 返 し て 基布を形成 し 、 こ の基布に対 し て柄経糸 b , c を柄構成 に 従 っ た織込み量 に従 っ て基布 に織込む こ と に よ り 、 柄入か ら み織物が製織 さ れ る 。
第 3 6 図 と 第 3 7 図 は、 こ の発明 の第 4 の実施例 を示す。 第 1 の実施例 と 対応す る 個所 ^、 第 1 の実施例 の参照番号 に 3 0 Q を加え た番号で示 し 、 第 2 の 実施例 と 対応す る 個所 は第 2 の 実施例 の参照番号の 1 ϋ Q 番台 を 3 0 Q 番台 に代え た 番号に よ り 示す。
こ の 実施例 も 前記の第 2 の実施例 と 基本的 に類似 し て い る が、 た だ、 、 ヘル ドバ ー 状 の経糸案内部材 に レ ピ ア 装置 を 設け、 こ の経糸案内部材 に、 経糸 の 導糸 と レ ビ ア バ ン ド の 案内 の両機能を兼備 さ せて い る 点が特徵で あ る 。
第 3 6 図 は、 レ ビ ア装置手段を備え た織機の概略側面図 で あ り 、 第 3 7 図 は、 レ ビ ア ヘ ッ ド の走行状態を示す概略 正面図で あ る 。
こ の レ ビ ア装置 3 3 5 に よ り 、 経糸案内部材の 群 3 1 0 が導 糸す る経糸 の群 a , b , c と へル ド 3 7 4 力 導糸す る 1 つ の 経糸群 d 1と に よ り 形成 され る 閉 じ た隙間 X に、 緯糸 f が揷 入 さ れる 。
3 3 6 は、 織幅方向 に長い案内部材であ っ て、 ヘル ドバー 3 7 2 に嫘着 さ れてい る 。 案内部材 3 3 8 に は、 そ の上端に沿 い、 間隔をお い て、 案内部片であ る 案内鉤 3 4 9 が複数保持 固定さ れてい る 。 3 5 1 は下部の案内部片であ り 、 レ ビ アバ ン ド 3 61 が閉 じ た隙間 X を横切 っ て走行す る に 際 し、 上昇 し てバ ン ド 3 6 1 の下端縁の位置 に対応 し た位置に も た ら さ れ る 。 こ の案内部片 3 5 1 は プロ ッ ク 3 8 3 に適宜の本数铸込 ま れ、 複数の ブロ ッ ク 3 8 3 が、 適数分、 間隔をお い て、 保 持バー 3 8 9 に嫖着 さ れて い る 。 保持バー 3 6 9 は、 カ ム等の 昇降手段 (図示せず) を介 し上下方向 に昇降で き る 。
3 4 8 は箴で あ っ て、 レ ビ ア装置に よ り 挿入 された緯糸 f は、 3 48 に よ り 、 下方の 固定生地ガイ ドバ ー 3 8 0 の近傍 にお け る 一点鎮線で示す位置ま で連動 さ れ、 生地 A 内 に撗 たえ ら れる 。
ヘル ド 3 7 4 が前進 し て、 閉 じ た隙間 X が形成 さ れる と 、 ヘル ド 3 74 は そ の位置で停止 し、 次に案内部片 3 5 1 が下方 か ら 上昇 し て案内鉤 3 49 と の 間 に案内路が形成 さ れ、 こ こ を レ ビ アバ ン ド 3 6 1 が通過する (第 3 6 図) 。 こ の よ う に し て、 レ ピ ア ノく ン ド 3 8 1 を備え た レ ビア装置 に よ っ て、 隙 間 X に、 鎿糸が挿入 さ れる と 、 案内部片 3 5 1 が下降 し て、 ヘ ル ドバ ー状の経糸案内部材 3 7 2 は後退 し 、 経糸案内部材 3 1 0 はへル ドバ ー状の経糸案内部材 3 7 2 と 反.対方向へ運 » し 、 读 348 が固定生地ガイ ドバ ー 380 の上端 に 向 っ て下降 し て、 緯'糸 f を打込む (第 3 8 図) 。 開 い た 隙 間 y に は、 マ ガ ジ ン 緯糸挿入装置 に よ り 別の緯糸 を挿入す る こ と も 可 能であ る が、 揷入 し な く て も よ い。
第 3 9 図 に は前記の第 4 の実施例 の変更例 を示す。 こ の 場合 に は 、 レ ビ ア ヘ ッ ド 371 を備 え た レ ピ ア ノく ン ド 361 が、 ヘ ル ド 374 の下方に 設け た案内溝 383 内 を往復動す る 。 こ の よ う に 、 レ ビ ア へ ッ ド 371 の案内機能をへ ル ド 374 自 体 に も たせ た の で 、 案内部材 と し て の特別な部品装置 を必要 と せず、 構成部品の節減が図れ る と と も に 、 レ ビ ア へ ッ ド 371 自 体 も 閉 じ た隙間 X の 比較的 ス ペ ー ス に余裕の あ る と こ ろ を運動 さ せ ら れ る ので、 経糸への影響が少な く 特 に密 な経糸 に対 し有利で あ る 。
第 4 0 図〜第 4 4 図 に は、 'こ の発明 の織機の鼓の動 き を 制御す る カ ム 装置を示 し て い る 。 こ の カ ム 装置 は上記 の 実 施例 の全て に適用 が可能で あ る が、 以下で は、 第 1 図 に示 す第 1 の 実施例 に関 し て、 こ の箴 カ ム装置 を説明す る 。
既に述べた よ う に 、 第 i の 実施例 の織機に お い て は、 経 糸 a , b , c と 経糸 d と が、 そ れぞれ、 経糸案内部材 12 , 14, 16 と 経糸案内部材 30と に よ り 案内 さ れ、 こ れ ら の経糸 案内部材 12 , 14 , i 6と 30と は、 支軸 24 , 24 'に設け て な る ハ ン ガー 22 , 23 に支承 さ れて、 下部 に設け た カ ム 46に よ っ て相 対向す る 方向 に揺動運動を行な う 。 こ れに よ り 、 経糸 a , b , c と 経糸 d と は、 閉 じ た隙間 X と 開 い た隙間 y と を交 互に 作 り 、 こ れ ら の隙間 X , y に、 緯糸 を挿入 し 、 こ の镎糸 f , f 'を簇 48に よ り 織地 A に対 し 打込む。
こ の場1合、 緯糸 f , f 'の揷入は、 主軸の 1 回転におい て 2 回行なわ.れ、 従っ て、 箴 48は、 主軸 1 回転に お い て 2 度作 用 さ せ る 必要があ る 。
閉 じ た隙間 X へ镎糸 f を挿入す る こ と は、 織機の分野で 一般的 に用 い ら れてい る シ ャ ト ノレ、 レ ビア装置、 ウ ォ ー 夕 ジ ヱ ツ ト 等に よ る 、 織幅の一端か ら 他端へ緯糸 を貫通 さ せ る 方法に よ る 必要があ り 、 マ ガジ ン镎糸揷入装置 に よ る 方 法、 すな わ ち 、 镎糸を織幅方向 に保持 しつつ並進 さ せて揷 入す る 方法に よ る こ と はで き な い。 前者の方法は、 織幅の 一端か ら他端へ镎糸を貫通 さ せ る た め に、 時間を要す る 。 通常、 主軸の一回転 3 6 0 ° の う ち の 7 0 %程度を こ れに 要す る 。 従 っ て、 前記 し た 2 回の铳打作用 は、 主軸の残 り の 回転角度すな わ ち 3 6 0 。 の約 0 % にお い て行な う 必 要があ る 。
箴 48は、 前述の よ う に鎿糸 f , Γを打込むため に循環運動 C を行な う が、 こ の循環運動 C は、 前後往復運動 と 上下往 復運動 と の複合運動であ り 、 こ れ ら の前後往復運動 と 上下 往復運動 と は、 カ ム軸 S 4に嵌着 し た 2 種の鼓カ ム 6 6 , 6 & 'に よ っ て、 そ れぞれ、 行な われる 。 こ の よ う な複雑な動 き を、 し か も 2 回、 箴カ ム 8 8 , 6 6 'の周面の 3 0 % の範囲 に お い て、 制御す る 必要があ り 、 そ の ため、 第 4 2 図 [ I ] 、 第 4 3 図 [ I ] 、 及び第 4 4 図 に示す よ う に、 箴カ ム 6 8 , 8 6 'の外 周面 o は急傾斜で湾曲す る 必要があ る 。
こ の よ う な外周面 o を基準に 内周面 i を加工 し た場合、 変化の大 き い部分に お い て、 内周面 i に と が り 部分 P がで き る 。 こ'の p の個所を カ ム ロ ー ラ 67 , 67 'が通過す る た め に は 、 カ ム 内周面 i と 内側 ロ ー ラ 67 ' と の 間 に隙 間 s を設 け ざ る を得な い。
こ の よ う に加工 さ れた カ ム を使用す る と 、 カ ム と ロ ー ラ と の 間 に衝突が発生 し 、 隙間 s が原因で、 機械の 振動及 び 騒音が生 じ る な どの 問題が生 じ る 。 第 4 0 図、 第 4 1 図、 第 4 2 図 [ Π ] 、 第 4 3 図 [ Π ] に示す鼓カ ム 装置 は 、 以 上の欠点を解消 し 、 1 対の カ ム ロ ー ラ が、 カ ム に 対 し 確実 に追従 し 、 円滑な 回転を行な う こ と がで き る 读 カ ム 装置 の 提供を 目 的 と す る 。
第 4 0 図 は、 こ の よ う な笾カ ム装置 の一例を示す概略横 断面図で あ り 、 第 4 1 図 は第 4 0 図 の L — L 線 に沿 っ た断 面図で あ る 。 図 中 M は原動機で あ り 、 79は歯車箱、 85は歯 車箱 79の 内部で回転可能 に支承 さ れ る 原動軸、 45は カ ム 46 を嵌着 し て な る カ ム 軸、 87は前記原動軸 85と 傘歯車を介 し 連結 さ れ る 駆動軸で あ り 、 89は 中 間軸で あ っ て、 ブ ラ ケ ッ 卜 95に支承 さ れて な り 、 中 間軸 89の一端 に は、 駆動軸 87に 嵌着 し て い る 楕円歯車 97a と 嚙み合 っ て い る 楕円 歯車 97b を嵌着 し て な る と と も に 、 他端 に は、 カ ム 軸 64に 嵌着 し て い る 通常平歯車 99a に嚙み合 っ て い る 平歯車 99b を嵌着 し て な る 。
上記楕円歯車 97 a , 97 b は実施例 に お い て は、 離心率 £ = 1/3 の も の を使用 し て お り 、 鼓カ ム 88 , 86 'の形状 は第 4 2 図 [ I ] 及び第 4 3 図 の [ I ] に示す よ う な と ; ^ り 部分 p があ る も の に対 し、 第 4 2 図 [ Π ] 及び第 4 3 図 [ Π ] に 示すよ う 1に、 本発明の カ ム装置にお い て は、 茂カ ム 6 6, 6 6 ' は と が り 部分に対応す る 部分の 回転角部分が拡大 さ れてい る の で、 結果的に変化量の大き い個所に相 当す る カ ム部分 の変化を緩やか にで き、 内外両周面に お い て、 カ ム ロ ー ラ に追従 し得る 円滑な曲線が得 ら れた。 すな わ ち 、 第 4 2 図 [ Π ] と第 4 3 図 [ 辽 ] に示すカ ム はな だ ら かで あ っ て も 、 2 回の箴打ちを制御す る 個所 に お いて は、 カ ム の回転は楕 円歯車を介 し て大 き な角速度で行 う こ と がで き る 。
上記の笾カ ム装置 に よれば、 振動及び騒音の発生がな く 、 葳カ ム は円滑な回転を行な い、 も っ て、 菝は正確な変位量 に基づ く 確実な鎿糸 の打込みを行な う こ と がで き る 。
こ の カ ム装置は、 開 い た隙間に镎糸 を揷入 し な い と き 、 すなわ ち 、 主軸の一回転につ き 簇'打ち が 1 回の場合に も 、 な お有用であ る 。 なぜな ら 、 簇打ち が 1 回で あ っ て も 、 こ の作用 を主軸の一回転の 3 0 %程度の範囲で行わ な ければ な ら な い 力、 ら であ る 。
[産業上の利用可能性 ] こ の発明 の織機に よれば、 経糸の少な く と も 1 部を織幅 方向 に変位さ せて配 し た織地であ っ て、 高密度で あ り 及び Z又は変化の あ る 抦を有す る 織地を、 織成上の誤 り な く 、 所望の組織どお り に正確に製造す る こ と がで き る 。

Claims

請求の範囲 . 織幅方向 に移行す る 少な く と も 一群の経糸 を配す る こ と が可能な織機で あ っ て、
経糸案内 の た め の織幅方向 に 延び る 複数の案内部材が 並設 さ れ、 こ れ ら の案内部材の各 々 に は長手方向 に 沿 つ て多数 の導糸片が植設 さ れて お り 、 こ れ ら の案内 部材 の う ち少な く と も 1 つ の案内部材が織幅方向 に変位可能で あ り 、 少な く と も 1 つ の案内部材 と 他の案内部材 と の 相 対的 な対向運動 に よ り 形成 さ れ る 開 口 し た経糸 間 に緯糸 を挿入す る た め の緯糸挿入手段を有 し 、 こ の緯糸揷入手 段に よ り 揷入 さ れた緯糸 を織成部へ打込む た め の铳が織 幅方向 に.設け ら れてお り 、 こ の箴に は長手方向 に沿 っ て 多数の プ レ ー ドが植設 さ れて な る 織機に お い て、
前記の他の案内部材が複数設 け ら れ、 そ の少な く と も
1 つ が織幅方向 に変位可能で あ り 、 前記箴の前記各 ブ レ 一 ドが、 前記の案内部材 に取 り 付 け ら れた導糸片 の 隣接 す る 各 2 つ に よ り 形成 さ れ る 各間隔 に対 し て進入す る よ う に設け ら れ、 進入後、 前記の各 ブ レ ー ドが経糸 に沿 つ て移動 し な が ら 緯糸 を織成端に打込む よ う に構成 し た こ と を特徵 と す る 織機。 . 前記案内部材 は、
2 群 に分かれた ガイ ドバ 一 状の 案内 部材で あ り 、 前記の導糸片 は、 各群の案内部材 に取 り 付 け ら れて な る 穴付 き ガ イ ドで あ り 、 こ れ ら 穴付 き ガ イ ド の交差又は離反に よ っ て経糸の開 口がな さ れ る こ と を特 ' 徵とす'る 請求の範囲第 1 項記載の織機。
3 . 前記案内部材は、 ガイ ドバー状の案内部材 と ヘル ドバ 一状の案内部材か ら な り 、 ヘル ドバー状の案内部材に取 り 付け ら れて な る 穴付 き へル ド の 、 ガイ ドバ ー状の案内 部材の穴付 き ガイ ドに よ り 作 ら れる 各 々 の 間隔への進入 通過又は各間隔か ら の離反退避に よ っ て経糸の 開 口がな さ れる こ と を特徵 とす る 請求の範囲第 1 項記載の織機。
4 . すべての案内部材が織幅方向で変位可能に設け ら れて い る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項〜第 3 項のいず れか 1 項に記載の織機。
5 . 案内部材の う ち の少な く と も 1 つが、 穴付 き ガイ ド の 個別変位に よ っ て経糸の配列を変更可能に構成 し て な る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 2 項〜第 4 項の い ずれか 1 項に記載の織機。
6 . 開口 し た経糸 は、 閉 じ た隙間又は開い た隙間を形成 し 、 閉 じ た隙間 に は緯糸を織幅方向の一端か ら 他端へ挿入す る 镎糸揷入手段に よ っ て、 又開い た隙間 に は镎糸を並進 さ せて全幅同時に揷入す る 鎿糸揷入手段に よ り 各 々 緯糸 が揷入 さ れ る よ う に構成 し た こ と を特徵 とす る 請求の範 囲第 1 項〜第 5 項の いずれか 1 項に記載の織機。
. 閉 じ た隙間 に は、 レ ビ ア装置等か ら な る 緯糸挿入手段 に よ つ 'て緯糸が挿入 さ れ る こ と を特徴 と す る 請求の 範囲 第 6 項記載の織機。 . 開 い た隙間 に は、 マ ガ ジ ン 緯糸装置か ら な る 緯糸挿入 手段に よ つ て緯糸が挿入 さ れ る こ と を特徵 と す る 請求の 範囲第 6 項記載の織機。 . レ ビ ア装置 に お け る レ ビ アバ ン ドの案内部材をヘ ル ド バ 一状の経糸案内部材 に併設 し た こ と を特徵 と す る 請求 の範囲第 3 項〜第 7 項の い ずれか 1 項に記載の織機。 . 茂が運動 さ せ る 箴 カ ム が カ ム 軸 に嵌着 さ れ、 カ ム 軸 に 並設す る 中 間軸 と 前記 カ ム軸が歯車等の連結手段 に て連 結 さ れ る と と も に 、 原動機 に連結 さ れ る 駆動軸 と 前記中 間軸 に 1 対の楕円歯車が嵌着 さ れ嚙み合わ さ れて な り 、 変位量の変化の犬な る 個所で の 回転角 速度増加部分を利 用 し た箴 カ ム と し た こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 1 項 〜第 9 項の い ずれか 1 項に 記載の織機。
PCT/JP1987/000639 1986-08-30 1987-08-27 Loom for gauze weaving or the like WO1988001658A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880700477A KR880701798A (ko) 1986-08-30 1988-04-30 여자직등을 짜기 위한 직기
JP15752188A JPS6477645A (en) 1987-06-25 1988-06-25 Loom

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20402686A JPS6366350A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 織機
JP61/204026 1986-08-30
JP61/270994 1986-11-13
JP27099486A JPS63126950A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 織機
JP61/311145 1986-12-29
JP31114586A JPS63175140A (ja) 1986-12-29 1986-12-29 レピア装置を備えた織機
JP62/159422 1987-06-25
JP15942287 1987-06-25
JP16054087A JPS646153A (en) 1987-06-27 1987-06-27 Cam equipment in loom
JP62/160540 1987-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988001658A1 true WO1988001658A1 (en) 1988-03-10

Family

ID=27528197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000639 WO1988001658A1 (en) 1986-08-30 1987-08-27 Loom for gauze weaving or the like

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0294483A1 (ja)
KR (1) KR880701798A (ja)
CN (1) CN87106007A (ja)
WO (1) WO1988001658A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105821554B (zh) * 2015-05-08 2017-05-10 湖州永昌丝绸有限公司 一种用于剑杆织机的绞综织造工艺及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507177B1 (ja) * 1966-07-22 1975-03-22
JPS53154268U (ja) * 1977-04-28 1978-12-04
JPS54158070U (ja) * 1978-04-26 1979-11-02

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999578A (en) * 1975-08-11 1976-12-28 Barber-Colman Company Triaxial weaving machine with heddle shifting means and method
US4140156A (en) * 1976-10-06 1979-02-20 Barber-Colman Company Weft strand positioning at the exit end of the shed in a weaving machine
US4429722A (en) * 1981-05-18 1984-02-07 Quaker Fabric Corp. Method and apparatus for weaving fabrics of novel construction
DE3321733C2 (de) * 1983-06-16 1985-06-20 Karl Mayer Textil-Maschinen-Fabrik Gmbh, 6053 Obertshausen Kettenwirkmaschine mit Jacquard-Lochnadeln

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507177B1 (ja) * 1966-07-22 1975-03-22
JPS53154268U (ja) * 1977-04-28 1978-12-04
JPS54158070U (ja) * 1978-04-26 1979-11-02

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0294483A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR880701798A (ko) 1988-11-05
EP0294483A1 (en) 1988-12-14
EP0294483A4 (en) 1988-12-01
CN87106007A (zh) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400831A (en) Method and weaving looms for manufacture of face to face fabric
WO2011152361A1 (ja) 編針案内構造、編針、編成方法、編み地、および手袋
CN1997783A (zh) 织机、特别是用于生产一种具有配列花纹的纱罗织物的喷气织机
CN108018649B (zh) 绳绣面料的编织方法
US3746051A (en) Machine for making a partly woven and partly knitted fabric
CN1037624C (zh) 起圈织物织机上的成圈装置
WO1988001658A1 (en) Loom for gauze weaving or the like
US3512378A (en) Lace-knitting machine
US7251960B1 (en) Crochet galloon machine
KR100893694B1 (ko) 합성수지사용 환편기 및 그 장치에 의한 합성수지사 네트
JPH03185148A (ja) 織布側縁部のからみ織り装置
US4579151A (en) Machine for making a partly woven partly knitted fabric
KR102449156B1 (ko) 코아 네트 제조장치
JP2005015954A (ja) 柄糸経緯織込織機と織物
DE2104443A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Her stellen von Textilstoffen
DE3421050C2 (ja)
JPS6366350A (ja) 織機
EP0021285A1 (en) Shuttleless loom for weaving a narrow fabric
US2073494A (en) Method of and means for producing textile fabrics
US3360964A (en) Warp-knitting machine and warp knitting made thereby
JPS63126950A (ja) 織機
TWM656213U (zh) 一種編織機用改進型生克片
JPS6059336B2 (ja) 二面式両面パイル編地の編成方法および装置
JPH0192449A (ja) つづれ調柄織地の織成方法
RU2609188C1 (ru) Способ ввода концов уточной нити в ткацком станке с дополнительными уточными эффектами

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR SU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987905654

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987905654

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1987905654

Country of ref document: EP