JPS63126950A - 織機 - Google Patents

織機

Info

Publication number
JPS63126950A
JPS63126950A JP27099486A JP27099486A JPS63126950A JP S63126950 A JPS63126950 A JP S63126950A JP 27099486 A JP27099486 A JP 27099486A JP 27099486 A JP27099486 A JP 27099486A JP S63126950 A JPS63126950 A JP S63126950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
guide
bar
heald
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27099486A
Other languages
English (en)
Inventor
光太郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mayer Co Ltd
Original Assignee
Nippon Mayer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mayer Co Ltd filed Critical Nippon Mayer Co Ltd
Priority to JP27099486A priority Critical patent/JPS63126950A/ja
Priority to EP87905654A priority patent/EP0294483A1/en
Priority to PCT/JP1987/000639 priority patent/WO1988001658A1/ja
Priority to CN198787106007A priority patent/CN87106007A/zh
Priority to KR1019880700477A priority patent/KR880701798A/ko
Publication of JPS63126950A publication Critical patent/JPS63126950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地経糸及びからみ経糸に対する緯糸の折込み
により織成を行なう織機に関する。
[従来の技術とその問題点] 上記織成は、実開昭54−158070号により公知で
ある織機を用いれば織成可能であり、この織成のために
は、経糸による開口を形成する手段として、通常の綜絖
を用いずに、先端に経糸を案内するニードル(ヘルド)
を使用している。そしてつづれ経糸またはからみ経糸を
案内するニードルを装着してなるニードルバ−(経糸ガ
イドバー)は、互いに隣接する地経糸の上方を織方向に
移動して、互いに隣接する地経糸の間に進入して下降し
、地経糸とからみ経糸とを開口させる。しかしながら、
上記織機においては、地経糸が高密度に並列されている
場合には、糸のテンションが弱いこと、機械の振動に伴
ない糸が振動すること、糸の毛羽同士かからむこと等に
起因して、隣接する経糸同士の間隔が所定間隙よりも狭
くなったり、場合によっては、これらの経糸同士がから
みつくことがある。このような経糸の間に正確にヘルド
を進入させることは、非常に困難である。もし織成中に
誤って間違った経糸の進入経路をとると、所定の組織通
りの織成がなされない。このような誤りを防ぐには、経
糸密度を粗くすることが必要であり、この結果として衣
料用の高密度の織布を得ることはできなくなる。
[発明の解決課題] 本発明は、上記欠点を解消し、高密度の織物を織成でき
る織機を提供しようとするものである。
また、この出願の実施態様項が目的とする処は、変化の
ある柄糸、補強糸入りからみ織物、つづれ織物も能率的
に織成できる織機を提供せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、少なくとも1つの経糸群を案内し、織幅方向
に変位可能に設けてなる複数の孔付きガイドニードルを
装着したガイドバーと、別の経糸群を案内する複数のヘ
ルドを装着してなるヘルドバーと、前記経糸群による閉
じられた空間に緯糸を挿入する手段及び打ち込みのため
の筬とから構成してなる織機であって、前記ガイドバー
のガイドニードルとヘルドバーのヘルドが相対的に往復
運動をなし、ヘルドがガイドニードルの間隙に進入する
ように構成することとしたものである。
[作 用] 上記した本発明の織機によれば、ヘルドバーのヘルドが
経糸ガイドバーのガイドニードルの間を通過するもので
あり、経糸ガイドニードルの先端と織成領域との間にお
いて経糸間に直接ヘルドが挿入されないので、各経糸ガ
イドバーにより高密度に案内されている場合でもヘルド
の挿入経路において、各経糸同士のからみ合いが生ずる
ことなく、かつガイドバーの織幅方向への移行運動によ
り、からみ組織が織成可能となり、また経糸ガイドバー
を複数設け、先の経糸ガイドバーを除いた他の経糸ガイ
ドバーを用いれば、つづれ組織も織成可能となる。
また、実施態様として、ガイドバーのうちの少なくとも
ヘルドバーに対して反対側の1つを、通糸された経糸の
配列を個別変位によって変更可能に構成したことによっ
て、ガイドバーより給糸される経糸がからみ経糸あるい
はもどり経糸となり、これに対しヘルドバーより給糸さ
れる経糸が地経糸となって、互いの経糸がからみ合って
、地組織が形成されるとともに、他のガイドバーより給
糸される柄経糸が前記地組織中に織り込まれたからみ織
物あるいはもじり織物が織成される。
[実施例] 第1図において、10. IL 12はガイドバーで=
 5− あって、その下方には孔(−jきガイドニードル13゜
14、15を各々装着しており、各ガイドニードル13
、14.15には、各々、経糸1G、 17.18を通
糸しており、ガイドバー10.1]、、 12は織幅方
向に移動するが、その手段としては、経編機において一
般に採用されているチェーンドラムやパターンホイール
を使用できる。第2図にチェーンドラムを用いた場合を
略示する。パターンチェーンリンクス20は高さの異な
る種々のチェーンリンク21を無端状に連結したもので
あり、一連のパターンチェーンリンクス20の高低のあ
る表面がカム面22を形成する。このチェーンリンクス
20は、経糸ガイドバーの長手方向の一端部のチェーン
ドラム28に配される。経糸ガイドバー10は、スプリ
ング24等の手段を介して付勢され、これによりガイド
バーの端部がロッド25と伝動レバー2Gを介してパタ
ーンチェーンリンクス20のカム面22に圧接される。
この状態でチェーンドラム28を回動させると、経糸ガ
イドバー10はチェーンリンクス20の高低のあるカム
面22によリ、織幅方向に往復動させられる。この場合
、経糸ガイドバーの変位量は、カム面の高低差により決
まる。また、図示は省略するが、パターンホイールは、
円板の周縁に直径方向の凹凸を設けてカムとなしたもの
で、その働きはパターンチェーンと同じである。更に、
これらの機械的な手段に代えて、電磁的手段により、経
糸ガイドバーを制御することもむろん可能である。
これらガイドバー10. 11. 12はハンガー27
に往復動可能に支承されている。また、不図示のカムの
運動によりロッド29とレバー30とを介してハンガー
の支軸28が回動し、これによって、ガイドバー10.
11.12は、紙面の左右方向即ち機械上では前後方向
に揺動が可能である。
31はヘルドバーであって、ガイドバー10. lL1
2と同様に、織幅方向に長く延び、その上面には、ブロ
ック82を介して、先端にガイド用孔を有する多数の薄
鋼片からなるヘルド33が設けられている。34は経糸
でありヘルド33の先端の孔を通過して、織成領域35
に案内される。このヘルドバー31は、織幅方向に延び
る固定軸36に嵌着してなるC字状レバー37の一端に
螺着されており、不図示のカムによりロッド88を介し
て軸36を中心に旋回可能に設けられており、各ヘルド
33は隣接する各2枚のガイドニードル13,13;1
4、14.15.15間に分は入って、相対的な前後往
復運動を行なうことによって、後述する閉じられた隙間
及び開かれた隙間の形成を行なう。
39は筬であり、ブロック40に筬羽40を取り付けて
なる。筬39は筬打ちバー42を介して、クランクレバ
ー43により支持されている。クランクレバー43の先
端は、コネクティングロッド44に連結されている。ま
た、クランクレバー43の中間部はV字型アーム45と
コネクティングロッド4Bを介して、不図示の駆動カム
部分と接続されている。この結果、筬39は、クランク
レバー43の支軸47を中心とした上下方向の運動とV
字型アーム45の軸48を中心とした前後方向の運動が
複合された往復運動として織成領域35に対して進入後
退を行なう。
50は、シャツトル、レピア等の緯糸を挿入する手段で
ある。51は織地Aのための不動のガイドバーであって
、織地Aの通過を許す間隙を介して対向する一対の長尺
部材よりなり、経糸ガイドバ一群19等と同様に、織地
Aの織幅方向の全幅にわたって延びている。
52はガイドバー51の一対の支持体である。
次に第3図〜第5図により上記の装置の織成状態につい
て説明する。なお図中において各織成要素の近くに付し
た矢印は、各要素の次の運動の方向を示している。
第3図は前工程の終りにおいて筬打ちバー42が最下位
置にあり、筬羽41は織地Aを突き刺した状態でガイド
バー51の上方にあり、このとき、ヘルドバー31は、
紙面に向って右から左へ、即ち機上では後方より前方へ
前進し、またガイドバ一群19は矢印のように後方へ揺
動され、各ヘルド83は、経糸IL 17.18が通糸
された隣接する各2枚のガイドニードル13.13 ;
 14.14 ; 15゜15の間隙を進入し、このと
き、筬打ちバー42は矢印方向に上昇して前方へ退避を
開始すφ。
第4図において、ヘルドバー31は最前位置まで前進し
、ガイドバ一群19は最後位置にあり、このとき、経糸
1B、 17.18と経糸34とによって、閉じられた
隙間Bが形成され、この閉じられた隙間Bに織地Aの織
幅方向の一端から他端に向けて、緯糸挿入手段50によ
り緯糸が貫通される。
そして、第5図において、経糸ガイドバ一群19が前方
向へ、また、ヘルドバー31が後方向へ、各々運動を開
始し、隙間Bは閉口して、挿入された緯糸53が、経糸
34と経糸1B、 17.18により把持され、織成領
域35のすぐ上に位置し、この後、筬打ちバー42が矢
印方向へ進んで、挿入された緯糸53を捕えて下方へ押
し下げ、目を締める。そして更にヘルドバー31は後退
し、ヘルド33がガイドニードル13.14.15の間
隙より離れたときに、ガイドバ一群19は、各々、織幅
方向において必要な変位を行なう。この変位運動は、第
2図に示すパターンチェーンリンクス20の組み合せに
より行なわれる。以上の運動を繰り返すことにより織成
がなされる。
この実施例では、経糸ガイドバ一群とヘルドバーとが反
対方向の往復運動を行なうことにより両者が相対的に接
近離反しているが、これに代えて、一方を固定し、他方
のろを往復運動させることにより、ヘルドとガイドニー
ドルを相対的に進入後退させてもよい。いずれの場合に
おいても、ヘルドがガイドニードルの間隙を通過するよ
うに構成することが本発明の必須要件である。
第6図は、本発明の織機により織成される織地の織組織
図であり、経糸18を導くガイドバー12は、緯糸53
】が打ち込まれた後にガイドニードル15の位置をヘル
ド33に対し2列ピッチ分一方向に移動して次の緯糸5
32を打ち込ろ、更に次にガイドニードル15を元の位
置に戻して緯糸533を打ち込み、これを繰り返す。ま
た、納経糸16.17はガイドバー10.11を緯糸打
込み毎に柄構成に従って、第2図に示すチェーンリンク
スの高低に対応して左右に移動されて、図のように織地
に織り込まれる。この結果、織地は第7図のような状態
に形成されることになる。
第8図は、本発明の別の実施例を示している。
この実施例は、ヘルドバー31aを、織幅方向に摺動可
能に設けたもので、第9図のごとく、C字状レバー37
の上端に螺着されたコの字断面の取付バー54に幅方向
に貫通された軸55に沿って摺動できるように、摺動ベ
アリング56が軸55に嵌挿されており、矢印方向に往
復動される。また、ヘルドバー31aの一端には往復手
段として、ガイドバ一群19の場合と同様に、ロッド棒
57がスプリング58によって不図示のチェーンドラム
と連結されており、装着されたチェーンリンクにより、
変位量が決定され、ヘルド33のガイドニードルへの進
入位置が自由に決定できる。
なお、この摺動手段としては、ガイドバーの場合と同様
に、電磁手段を用いることもできる。
本実施例では、ガイドバーにより給糸される経糸とヘル
ドバーにより給糸される経糸を互いに逆方向に移動させ
ながら経糸を打込むことが可能となるので、より交叉部
分が多くなり緻密な織地の織成が可能となる。
第10図〜第12図は、ガイドバーのうちの少なくとも
1つを、経糸の配列をガイドニードルの個別変位によっ
て変更可能な構成にしてなる実施例である。すなわち、
一つのガイドバーに属する多数のガイドニードルを個別
的に選択してこれを織幅方向の右または左に変位させる
ことが可能なものである。第10図においては、地経糸
として機能する経糸18を案内するガイドバーとして、
経編機におけるジャカードガイドニードル60を用いて
なり、ジャカードガイドニードル60に対し、ドロッパ
ーバー61に摺動可能に装着してなるドロッパーピン6
2が係合または離脱することにより、弾性を有するジャ
カードガイドニードル60は撓むか、あるいはその位置
を持続させ(すなわち、ジャカードガイドニードルは撓
わまず)、これにより案内される経糸18も、ガイドニ
ードル60の移動に伴って、経糸の配列が変更する(す
なわち、経糸は織幅方向に右または左へ変位する)。こ
の経糸の配列の変更は、周知のジャカード手段により、
連結線材63を介して引き上げられ、また付勢されたス
プリング64の作用により復帰される。第1−1図にお
いては、ジャカードガイドニードルを複列にしたもので
ある。第1−0図と第11図のものは、いずれも、経糸
18と経糸34による地組織に対し、納経糸17を柄構
成に従い地組織に織込むことができる。また、第12図
においては第1゜1図のものに更に後方にガイドバーを
1列設けたもので、このような追加により、全体と17
で、経挿入糸、伸縮性糸、装飾糸等の種々の糸を編み込
むことができる。これ以外にも図示はしないが、ガイド
バーを更に多く設置すれば、より複雑で緻密な柄構成を
もつ織地を織成することか可能となる。
第13図及び第1−4図には、」二記実施例のうち第1
0図の構成をもつ織機により織成する織地の織組織及び
実体組織図を示しており、第13図において、まずA段
にて経糸34a 、 34bに対し経糸18a 、 1
8bはドロッパー62を不作用として、ガイドニードル
60の作用位置は変化せずにヘルド33を作用させて織
成後、B段では経糸18bを給糸するガイドニードル6
0bのみに作用させ、図面上で左側に経糸列を1経系列
分移動させてこれにヘルド33を進入させる。これによ
り結果的に経糸18aと経糸18bは同−経糸列間に作
用することになる。次に0段にては、A段の場合と同様
にドロッパー62は不作用として各経糸列間にヘルド3
3を進入させて織成後、D段にては、ガイドニードル6
0及びドロッパー62を全体に左に1経系列分移動させ
、しかもドロッパー62を、経糸18aを給糸するガイ
ドニードル60aのみに作用させて、更に左に1経系列
分移動させてこれにヘルド33を進入させる。そして次
の段では再びA段の織成にもどって先と同様の織成を繰
り返して基布を形成し、この基布に対して柄経糸16.
17を柄構成に従った織込み量に従って基布に織込むこ
とにより、柄入からみ織物が製織される。
また、第15図に示す実体組織図は、経糸18と経糸3
4を相対的に3経系列ピッチ分の往復で1経系列ピッチ
ずつ移動させる毎に経糸58を打込むとともに、直線経
糸17を織込んで織成したもので、経糸は四方向より互
いに組み合わされた密な織地となる。更に第16図に示
す実体組織図は、経糸18と経糸34を相対的に5経系
列ピッチ分の往復で1経系列ピッチずつ移動させる毎に
緯糸53を打込んだもので、経糸同士の重なりが増えた
重厚な織地が製織される。このように、経糸の移動幅及
び直線経糸の織込み、経糸側々の配列の変更などにより
種々の織組織が得られる。
[発明の効果コ 以上のように本発明の織機によれば、経糸の移動幅の制
御により種々の組織のからみ織物、もじり織物生地等が
効率的に織成できる。
また、本発明の実施態様によれば、柄経糸、補強糸の同
時織込みによって、種々の用途の織物が製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る織機の織成要部を示
す側面図であり、 第2図は、経糸ガイドバーを織幅方向に駆動する機構の
該略図であり、 第3図〜第5図は、それぞれ、第1図の実施例織機の織
成状態を説明する要部側面図であり、第6図は、上記の
織機により織成される織地の一例の織組織図であり、 第7図は、第6図で示される織地の実体組織図であり、 第8図は、本発明の織機の他の実施例を示す織成要部の
側面図であり、 第9図は、前回におけるヘルドバーの構造を示す概略平
面図であり、 第10図〜第12図は、それぞれガイドバーのうちの少
なくとも1つをガイドニードルの個別的な動きが可能な
構成とした実施例の要部側面図であり、 第13図は、第10図の構成の織機により織成される織
地の織組織図であり、 第14図は、第13図で示される織地の実体組織図であ
り、 第15図及び第16図は、それぞれ、本発明の織機で織
成される別の織地の実体組織図である。 符号の説明 10、’11.12・・・ガイドバー 1B、14.15・・・ガイドニードル16、.17.
18・・・経糸 19・・・・・・ガイドバ一群 31・・・・・・ヘルドバー 33・・・・・・ヘルド ′34・・・・・・経糸 39・・・・・・筬 41・・・・・・筬羽 42・・・・・・筬打ちバー 50・・・・・・緯糸挿入手段 60・・・・・・ジャカードガイドニードル62・・・
・・・ドロッパーピン A・・・・・・織地 B・・・・・・閉じられた隙間 特許出願人 日本マイヤー株式会社 代  理  人  弁理士  蔦  1) 璋  子ほ
か]名 ′I寺開日:G3−126950  (9)手続補正書
 (自幻 昭和61年1−2月16日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 2、発明の名称 織機 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 福井県福井市」二北野町蔭白13番地 日本マイヤー株式会社 代表者 小  野  光 太 部 4、代理人 〒541大阪市東区瓦町2丁目9番地ハラダビル8階(
1)明細書中の特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する
。 (2)明細書第2頁第9行目に「折込み」とあるのを「
打込み」と訂正する。 (3)明細書第5頁第12行目に[経糸あるいはもどり
jとあるのを「経糸あるいはもじり」と訂正する。 (4)明細書第8頁第7行目〜第8行目に「後述する閉
じられた隙間及び開かれた」とあるのを「閉じられた隙
間(後述)及び開かれた」と訂正する。 (5)明細書第14頁第12行目〜第13行目「編み込
む」とあるのを「織込む」と訂正する。 −2、 特許請求の範囲 コ、少なくとも1つの経糸群を案内し、織幅方向に変位
可能に設けてなる複数の孔付きガイドニードルを装着し
たガイドバーと、別の経糸群を案内する複数のヘルドを
装着してなるヘルドバーと、前記経糸群による閉じられ
た空間に緯糸を挿入する手段及び打ち込みのための筬と
から構成してなる織機であって、前記ガイドバーのガイ
ドニードルとヘルドバーのヘルドが相対的に往復運動を
なし、ヘルドがガイドニードルの間隙に進入するように
構成したことを特徴とする織機。 2、ヘルドバーが織幅方向に摺動可能に設けられている
ことを特徴とする特許 1項記載の織機。 3、ガイドバーのうちの少な《とも1つが、経糸の配列
をガイドニードルの個別変位によって変更可能に構成さ
れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
第2項記載の織機。 手続補正書(自発) 昭和62年9月17日 昭和61年特許願第270994号 2、発明の名称 織  機 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 福井県福井市上北野町蔭白13番地 日本マイヤー株式会社 代表者 小  野  光 太 部 4、代理人 〒541大阪市東区瓦町2丁目9番地 ノ\ラダビル8
階5、補正命令の日付  昭和  年  月  日  
自発7、補正の内容 (1)明細書を別紙訂正明細書の通り訂正する(補正の
対象に記載した個所以外には、内容に変更はない。なお
、訂正個所には下線を付した)。 (2)図面中の第6図及び第7図において、参照番号の
「18」を「34」に、参照番号の「34」を「18」
にそれぞれ訂正し、第11図において、参照番号の「6
2」を167」に、参照番号の「67」を「62」にそ
れぞれ訂正し、第13図及び第14図において、参照番
号のr18aJをr34aJに、「18bJをr34b
Jに、r34aJを「18a」に、r34bJをr18
bJに、それぞれ訂正する。第6図、第7図、第11図
、第13図、及び第14図の写に、前記の訂正個所を朱
書したものを添付する。 (3)図面中の第16図を削除する。 = 2− の配列をガイドニードルの個別変位によって変1、発明
の名称   織 機 2、特許請求の範囲 1、少なくとも1つの経糸群を案内し、織幅方向に変位
可能に設けてなる複数の孔付きガイドニードルを装着し
たガイドバーと、別の経糸群を案内する複数のヘルドを
装着してなるヘルドバーと、前記経糸群による閉じられ
た空間に緯糸を挿入する手段及び打ち込みのための筬と
から構成してなる織機であって、前記ガイドバーのガイ
ドニードルとヘルドバーのヘルドが相対的に往復運動を
なし、ヘルドがガイドニードルの間隙に進入するように
構成したことを特徴とする織機。 2、ヘルドバーが織幅方向に摺動可能に設けられている
ことを特徴とする特許 1項記載の織機。 3、ガイドバーのうちの少なくとも1つが、経糸更可能
に構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項または第2項記載の織機。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、地経糸及びからみ経糸に対する緯糸の打込み
により織成を行なう織機に関する。 [従来の技術とその問題点] 上記織成は、実開昭54−158070号により公知で
ある織機を用いれば織成可能であり、この織成のために
は、経糸による開口を形成する手段として、通常の綜絖
を用いずに、先端に経糸を案内するニードル(ヘルド)
を使用している。そしてつづれ経糸またはからみ経糸を
案内するニードルを装着してなるニードルバ−(経糸ガ
イドバー)は、互いに隣接する地経糸の上方を織方向に
移動して、互いに隣接する地経糸の間に進入して下降し
、地経糸とからみ経糸とを開口させる。しかしながら、
上記織機に 2 一 おいては、地経糸が高密度に並列されている場合には、
糸のテンションが弱いこと、機械の振動に伴ない糸が振
動すること、糸の毛羽同士がからむこと等に起因して、
隣接する経糸同士の間隔が所定間隙よりも狭くなったり
、場合によっては、これらの経糸同士がからみつくこと
かある。このような経糸の間に正確にヘルドを進入させ
ることは、非常に困難である。もし、織成中に誤って間
違った経糸の進入経路をとると、所定の組織通りの織成
がなされない。このような誤りを防ぐには、経糸密度を
粗くすることが必要であり、この結果として衣料用の高
密度の織布を得ることはできなくなる。 [発明の解決課8] 本発明は、上記欠点を解消し、高密度の織物を織成でき
る織機を提供しようとするものである。 また、この出願の実施態様項が目的とする処は、変化の
ある柄糸、補強糸入りからみ織物、つづれ織物も能率的
に織成てきる織機を提供ぜんとするものである。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、少なくとも1つの経糸群を案内し、織幅方向
に変位i’iJ能に設けてなる複数の孔付きガイドニー
ドルを装着したガイドバーと、別の経糸群を案内する複
数のヘルドを装着してなるヘルドバーと、前記経糸群に
よる閉じられた空間に緯糸を挿入する手段及び打ぢ込み
のための筬とから構成してなる織機であって、前記ガイ
ドバーのガイドニードルとヘルドバーのヘルドが相対的
に往復運動をなし、ヘルドがガイドニードルの間隙に進
入するように構成することとしたものである。 [作 用] 上記した本発明の織機によれば、ヘルドバーのヘルドが
経糸ガイドバーのガイドニードルの間を通過するもので
あり、経糸ガイドニードルの先端と織成領域との間にお
いて経糸間に直接ヘルドが挿入されないので、各経糸ガ
イドバーにより高密度に案内されている場合でもヘルド
の挿入経路において、各経糸同士のからみ合いが生ずる
ことなく、かつガイドバーの織幅方向への移行運動によ
り、からみ組織が織成可能となり、また経糸ガイドバー
を複数設け、先の経糸ガイドバーを除いた他の経糸ガイ
ドバーを用いれば、つづれ組織も織成可能となる。 また、実施態様として、ガイドバーのうちの少なくとも
ヘルドバーに対して反対側の1つを、通糸された経糸の
配列を個別変位によって変更可能に構成したことによっ
て、ガイドバーより給糸される経糸がからみ経糸あるい
はもじり経糸となり、これに対しヘルドバーより給糸さ
れる経糸が地経糸となって、互いの経糸がからみ合って
、地組織が形成されるとともに、他のガイドバーより給
糸される柄経糸が前記地組織中に織り込まれたからみ織
物あるいはもじり織物が織成される。 [実施例コ 第1図において、10.1.1.、12はガイドバーで
あって、その下方には孔付きガイドニードル13゜14
、15を各々装着しており、各ガイドニードル1.3.
14.1.5には、各々、経糸1B、 ]、7.18を
通糸しており、ガイドバー10.11.、12は織幅方
向に移動するが、その手段としては、経編機において一
般に採用されているチェーンドラムやパターンホイール
を使用できる。第2図にチェーンドラムを用いた場合を
略示する。パターンチェーンリンクス20は高さの異な
る種々のチェーンリンク21を無端状に連結したもので
あり、一連のパターンチェーンリンクス20の高低のあ
る表面がカム面22を形成する。このチェーンリンクス
20は、経糸ガイドバーの長手方向の一端部のチェーン
ドラム23に配される。経糸ガイドバー10は、スプリ
ング24等の手段を介して付勢され、これによりガイド
バーの端部がロッド25と伝動レバー26を介してパタ
ーンチェーンリンクス20のカム面22に圧接される。 この状態でチェーンドラム23を回動させると、経糸ガ
イドバー10はチェーンリンクス20の高低のあるカム
面22により、織幅方向に往復動させられる。この場合
、経糸ガイドバーの変位量は、カム面の高低差により決
まる。また、図示は省略するが、パターンホイールは、
円板の周縁に直径方向の凹凸を設けてカムとなしたもの
で、その働きはパターンチェーンと同じである。更に、
これらの機械的な手段に代えて、電磁的手段により、経
糸ガイドバーを制御することもむろん可能である。 これらガイドバー10. 11. 1.2はハンガー2
7に往復動可能に支承されている。また、不図示のカム
の運動によりロッド29とレバー30とを介してハンガ
ーの支軸28が回動し、これによって、ガイドバー10
.11.12は、紙面の左右方向即ち機械上では前後方
向に揺動が可能である。 31はヘルドバーであって、ガイドバー10.11゜1
2と同様に、織幅方向に長く延び、その上面には、ブロ
ック32を介して、先端にガイド用孔を有する多数の薄
鋼片からなるヘルド33が設けられている。34は経糸
でありヘルド38の先端の孔を通過して、織成領域35
に案内される。このヘルドバー31は、織幅方向に延び
る固定軸36に嵌着してなるC字状レバー37の一端に
螺着されており、不図示のカムによりロッド38を介し
て軸36を中心に旋回可能に設けられており、各ヘルド
33は隣接する各2枚のガイドニードル13,13;1
4、14.1.5.15間に分は入って、相対的な前後
往復運動を行なうことによって、閉じられた隙間(後述
)及び開かれた隙間の形成を行なう。 39は筬であり、ブロック40に筬羽40を取り付けて
なる。筬39は筬打ちバー42を介して、クランクレバ
ー43により支持されている。クランクレバー43の先
端は、コネクティングロッド44に連結されている。ま
た、クランクレバー43の中間部はV字型アーム45と
コネクティングロッド46を介して、不図示の駆動カム
部分と接続されている。この結果、筬39は、クランク
レバー43の支軸47を中心とした上下方向の運動とV
字型アーム45の輔48を中心とした前後方向の運動が
複合された往復運動として織成領域35に対して進入後
退を行なう。 50は、シャツトル、レピア等の緯糸を挿入する手段で
ある。51は織地Aのための不動のガイドバーであって
、織地Aの通過を許す間隙を介して対向する一対の長尺
部材よりなり、経糸ガイドバ一群19等と同様に、織地
Aの織幅方向の全幅にわたって延びている。 52はガイドバー51の一対の支持体である。 次に第3図〜第5図により上記の装置の織成状態につい
て説明する。なお図中において各織成要素の近くに付し
た矢印は、各要素の次の運動の方向を示している。 第3図は前工程の終りにおいて筬打ちバー42が最下位
置にあり、筬羽41は織地Aを突き刺した状態でガイド
バー51の上方にあり、このとき、ヘルドバー31は、
紙面に向って右から左へ、即ち機上では後方より前方へ
前進し、またガイドバ一群19は矢印のように後方へ揺
動され、各ヘルド33は、経糸16.17.18が通糸
された隣接する各2枚のガイドニードル13. 13.
14. 14; 15゜15の間隙を進入し、このとき
、筬打ちバー42は矢印方向に上昇して前方へ退避を開
始する。 −つ − 第4図において、ヘルドバー31は最前位置まで前進し
、ガイドバ一群19は最後位置にあり、このとき、経糸
1B、 17.18と経糸34とによって、閉じられた
隙間Bが形成され、この閉じられた隙間Bに織地Aの織
幅方向の一端から他端に向けて、緯糸挿入手段50によ
り緯糸が貫通される。 そして、第5図において、経糸ガイドバ一群19が前方
向へ、また、ヘルドバー31が後方向へ、各々運動を開
始し、隙間Bは閉口して、挿入された緯糸53が、経糸
34と経糸1B、 17.18により把持され、織成領
域35のすぐ上に位置し、この後、筬打ちバー42が矢
印方向へ進んで、挿入された緯糸53を捕えて下方へ押
し下げ、目を締める。そして更にヘルドバー31は後退
し、ヘルド33がガイドニードル13.14.15の間
隙より離れたときに、ガイドバ一群19は、各々、織幅
方向において必要な変位を行なう。この変位運動は、第
2図に示すパターンチェーンリンクス20の組み合せに
より行なわれる。以上の運動を繰り返すことにより織成
がなされる。 この実施例では、経糸ガイドバ一群とヘルドバーとが反
対方向の往復運動を行なうことにより両者か相対的に接
近離反しているが、これに代えて、一方を固定し、他方
のみを往復運動させることにより、ヘルドとガイドニー
ドルを相対的に進入後退させてもよい。いずれの場合に
おいても、ヘルドがガイドニードルの間隙を通過するよ
うに構成することが本発明の必須要件である。 第6図は、本発明の織機により織成される織地の織組織
図であり、経糸18を導くガイドバー12は、緯糸53
1が打ち込まれた後にガイドニードル15の位置をヘル
ド33に対し2列ピッチ分一方向に移動して次の緯糸5
32を打ぢ込み、更に次にガイドニードル15を元の位
置に戻して緯糸533を打ぢ込み、これを繰り返す。ま
た、柄経糸1[i、 17はガイドバー10.1.1を
緯糸打込み毎に柄構成に従って、第2図に示すチェーン
リンクスの高低に対応して左右に移動されて、図のよう
に織地に織り込まれる。この結果、織地は第一  11
 − 7図のような状態に形成されることになる。 第8図は、本発明の別の実施例を示している。 この実施例は、ヘルドバー31aを、織幅方向に摺動可
能に設けたもので、第8図のごとく、C字状レバー37
の」1端に螺着されたコの字断面の取イ」バー54に幅
方向に貫通された軸55に沿って摺動できるように、摺
動ベアリング56が軸55に嵌挿されており、矢印方向
に往復動される。また、ヘルドバー31aの一端には往
復手段として、ガイドバ一群19の場合と同様に、第9
図のごとμエロッド棒57がスプリング58によって不
図示のチェーンドラムと連結されており、装着されたチ
ェーンリンクにより、変位量が決定され、ヘルド33の
ガイドニードルへの進入位置が自由に決定できる。 なお、この摺動手段としては、ガイドバーの場合と同様
に、電磁手段を用いることもできる。 本実施例では、ガイドバーにより給糸される経糸とヘル
ドバーにより給糸される経糸を互いに逆方向に移動させ
ながら経糸を打込むことが可能となるので、より交叉部
分が多くなケ緻密な織地の織成が可能となる。 第10図〜第12図は、ガイドバーのうちの少なくとも
1つを、経糸の配列をガイドニードルの個別変色によっ
て変更可能な構成にしてなる実施例である。すなわち、
一つのガイドバーに属する多数のガイドニードルを個別
的に選択してこれを織幅方向の右または左に変位させる
ことが可能なものである。第10図においては、地経糸
として機能する経糸18を案内するガイドバーとして、
経編機におけるジャカードガイドニードル60を用いて
なり、ジャカードガイドニードル60に対し、ドロッパ
ーバー61に摺動可能に装着してなるドロッパーピン6
2が係合または離脱することにより、弾性を有するジャ
カードガイドニードル60は撓むか、あるいはその位置
を持続させ(すなわち、ジャカードガイドニードルは撓
わまず)、これにより案内される経糸18も、ガイドニ
ードル60の移動に伴って、経糸の配列が変更する(す
なわぢ、経糸は織幅方向に右または左へ変位する)。こ
の経糸の配列の変更は、周知のジャカード手段により、
連結線材63を介して引き上げられ、また付勢されたス
プリング64の作用により復帰される。第11図におい
ては、ジャカードガイドニードルを複列にしたものであ
る。第10図と第1コ−図のものは、いずれも、経糸1
8と経糸34による地組織に対し、柄経糸17を柄構成
に従い地組織に織込むことができる。また、第12図に
おいては第11図のものに更に後方にガイドバーを1列
設けたもので、このような追加により、全体として、経
挿入糸、伸縮性糸、装飾糸等の種々の糸を織込むことが
できる。これ以外にも図示はしないが、ガイドバーを更
に多く設置すれば、より複雑で緻密な柄構成をもつ織地
を織成することが可能となる。 第13図及び第14図には、上記実施例のうち第10図
の構成をもつ織機により織成する織地の織組織及び実体
組織図を示しており、第13図において、まずA段にて
経糸34a 、 34bに−14= 対し経糸18a 、 18bはドロッパー62を不作用
として、ガイドニードル60の作用位置は変化せずにヘ
ルド33を作用させて織成後、B段では経糸L8bを給
糸するガイドニードル6obのみに作用させ、図面上で
左側に経糸列を1経系列分移動させてこれにヘルド33
を進入させる。これにより結果的に経糸18aと経糸1
8bは同−経糸列間に作用することになる。次に0段に
ては、A段の場合と同様にドロッパー62は不作用とし
て各経糸列間にヘルド33を進入させて織成後、D段に
ては、ガイドニードル60及びドロッパー62を全体に
有に1経系列分移動させ、しかもドロツバ−62を、経
糸1.8aを給糸するガイドニードル[ioaのみに作
用させて、fに1経系列分移動させてこれにヘルド33
を進入させる。そして次の段では再びA段の織成にもど
って先と同様の織成を繰り返して基布を形成し、この基
布に対して柄経糸16.17を柄構成に従った織込み量
に捉って基布に織込むことにより、柄入からみ織物が製
織される。 箪15図に示す実体組織図は、第1図〜第5経糸18と
経糸34を相対的に3経系列ピッチ分の往復で1経系列
ピッチずつ移動させる毎に経糸53を打込むとともに、
直線経糸17を織込んで織成したもので、経糸は四方向
より互いに組み台幅及び直線経糸の織込み、経糸側々の
配列の変更などにより種々の織組織が得られる。 [発明の効果] 以上のように本発明の織機によれば、経糸の移動幅の制
御により種々の組織のからみ織物、もじり織物生地等が
効率的に織成できる。 また、本発明の実施態様によれば、柄経糸、補強糸の同
時織込みによって、種々の用途の織物が製造できる。 4、図面の簡単な説明 第1図は、本発明の一実施例に係る織機の織成要部を示
す側面図であり、 第2図は、経糸ガイドバーを織幅方向に駆動する機構の
該略図であり、 第3図〜第5図は、それぞれ、第1図の実施例織機の織
成状態を説明する要部側面図であり、第6図は、上記の
織機により織成される織地の一例あ織組織図であり、 第7図は、第6図で示される織地の実体組織図であり、 第8図は、本発明の織機の他の実施例を示す織成要部の
側面図であり、 第9図は、前回におけるヘルドバーの構造を示す概略平
面図であり、 第10図〜第12図は、それぞれガイドバーのうちの少
なくとも1つをガイドニードルの個別的な動きが可能な
構成とした実施例の要部側面図であり、 第13図は、第10図の構成の織機により織成される織
地の織組織図であり、 第14図は、第13図で示される織地の実体組織図であ
り、 第15図は、本発明の織機で織成される別の織地の実体
組織図である。 符号の説明 10.11.12・・・ガイドバー 13.14.15・・・ガイドニードル16.17.1
8・・・経糸 19・・・・・・ガイドバ一群 31・・・・・・ヘルドバー 33・・・・・・ヘルド 34・・・・・・経糸 39・・・・・・筬 41・・・・・・筬羽 42・・・・・・筬打ちバー 50・・・・・・緯糸挿入手段 60・・・・・・ジャカードガイドニードル62・・・
・・・ドロッパーピン A・・・・・・織地 B・・・・・・閉じられた隙間

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの経糸群を案内し、織幅方向に変位
    可能に設けてなる複数の孔付きガイドニードルを装着し
    たガイドバーと、別の経糸群を案内する複数のヘルドを
    装着してなるヘルドバーと、前記経糸群による閉じられ
    た空間に経糸を挿入する手段及び打ち込みのための筬と
    から構成してなる織機であって、前記ガイドバーのガイ
    ドニードルとヘルドバーのヘルドが相対的に往復運動を
    なし、ヘルドがガイドニードルの間隙に進入するように
    構成したことを特徴とする織機。 2、ヘルドバーが織幅方向に摺動可能に設けられている
    ことを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記載の織機
    。 3、ガイドバーのうちの少なくとも1つが、経糸の配列
    をガイドニードルの個別変位によって変更可能に構成さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項または第2項記載の織機。
JP27099486A 1986-08-30 1986-11-13 織機 Pending JPS63126950A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099486A JPS63126950A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 織機
EP87905654A EP0294483A1 (en) 1986-08-30 1987-08-27 Loom for gauze weaving or the like
PCT/JP1987/000639 WO1988001658A1 (en) 1986-08-30 1987-08-27 Loom for gauze weaving or the like
CN198787106007A CN87106007A (zh) 1986-08-30 1987-08-29 织机
KR1019880700477A KR880701798A (ko) 1986-08-30 1988-04-30 여자직등을 짜기 위한 직기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27099486A JPS63126950A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 織機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126950A true JPS63126950A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17493918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27099486A Pending JPS63126950A (ja) 1986-08-30 1986-11-13 織機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3788697T2 (de) Tetraaxialgewebe und Webstuhl zum Herstellen von Tetraaxialgewebe.
US3056364A (en) Apparatus for sewing separate yarns into the same row of stitching
US3746051A (en) Machine for making a partly woven and partly knitted fabric
US4003222A (en) Warp knitting machine for producing looped cloth
US3512378A (en) Lace-knitting machine
DE4312235A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Weben von Schlingenpolgeweben auf einer Webmaschine
JPS63126950A (ja) 織機
CN215947544U (zh) 一种高速特里科贾卡经编机
CN111910334B (zh) 一种织物送经穿纱方法
US2042146A (en) Milanese warp knitting machine
JPS641577B2 (ja)
US5472020A (en) Multi-axial fabric with triaxial and quartaxial portions
US3735606A (en) Method and apparatus for the production of textile fabrics and the fabric produced thereby
US3140592A (en) Apparatus for knitting variant height pile fabrics
US3720236A (en) Arrangement for forming a selvage for use on a loom
DE69005127T2 (de) Greifer-Jacquard-Axminster-Teppichwebmaschine.
US2555159A (en) Method of and apparatus for weaving relief designs in pile surfaces of textile fabrics
JP2672832B2 (ja) 四軸織機
US3636988A (en) Apparatus and method for weaving fabric with intricate pile formations
EP0294483A1 (en) Loom for gauze weaving or the like
US3298342A (en) Pile fabric with integrally formed twist
CN109457381A (zh) 立体提花智能3d成型双针床经编机
KR102449156B1 (ko) 코아 네트 제조장치
Wray The application of mechanism theory to a textile machinery innovation
US3038504A (en) Method of weaving pile fabric and the resulting product