WO1987005855A1 - Die for molding honeycomb structures - Google Patents

Die for molding honeycomb structures Download PDF

Info

Publication number
WO1987005855A1
WO1987005855A1 PCT/JP1986/000139 JP8600139W WO8705855A1 WO 1987005855 A1 WO1987005855 A1 WO 1987005855A1 JP 8600139 W JP8600139 W JP 8600139W WO 8705855 A1 WO8705855 A1 WO 8705855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
groove
cross
hole
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000139
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Morio Fukuda
Masayuki Hanada
Hideo Inutsuka
Katsuya Ogata
Original Assignee
Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd.
Iwao Jiki Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd., Iwao Jiki Kogyo Co., Ltd. filed Critical Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd.
Priority to DE8686902023T priority Critical patent/DE3682207D1/de
Priority to PCT/JP1986/000139 priority patent/WO1987005855A1/ja
Priority to US07/138,843 priority patent/US4802840A/en
Priority to AT86902023T priority patent/ATE68746T1/de
Priority to EP86902023A priority patent/EP0270671B1/en
Priority to CA000531017A priority patent/CA1293609C/en
Publication of WO1987005855A1 publication Critical patent/WO1987005855A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Definitions

  • the present invention relates to a honeycomb structure molding die, and more particularly, to a honeycomb structure using a plastic material which, when pressurized, causes a water separation phenomenon to deteriorate fluidity.
  • the present invention relates to a molding die for extruding a rubber structure.
  • a honeycomb-shaped structure As compared to a honeycomb-shaped structure used as a catalyst, a core has a smaller core section. For products with extremely long lengths, extrusion molding using a die is usually used. Therefore, the shape and structure of the dies are extremely important factors in obtaining a honeycomb-like structure.
  • the die used for extrusion molding is generally provided with a lattice-shaped forming groove on the exit surface of the raw material, and at the intersection of the forming groove or the ridge on the opposite side of the raw material entrance surface.
  • the feed passage is formed so as to be opposed to and have a depth reaching the bottom of the forming groove.
  • the plastic material to be extruded When extruding with a die having such a structure, the plastic material to be extruded must pass through the lattice-shaped grooves at a substantially uniform speed.
  • the obtained honeycomb-like structure is distorted, and defects such as blurring of the inside of the partition walls and partial disappearance of the lattice pattern (hereinafter referred to as shelf drop) are generated.
  • a plurality of independent feed passages are provided on the opposite side of the raw material entrance surface 24 facing the intersection of the forming grooves 22 and extending toward the exit surface 23.
  • 2 5 is provided, the rear end to the f H of the molding groove 2 2, connexion groove by a thickness Ri large number of independent been through Ni Let 's you cross Ri by the side surface of the circular hole 2 6 Hurghada Lee scan I have.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-1878712 discloses that in order to prevent the obtained double-cam-like structure from dropping off the shelf, the through-hole of the die has a (major axis / minor axis) ratio of 1.
  • a honeycomb-shaped structure characterized by having an oval or rectangular shape of 25 and a ratio of (small diameter of the through-hole Z, the cutting groove width of the lattice pattern) of 1.210.
  • a molding die is disclosed.
  • Japanese Patent Publication No. 61-1644 discloses that A corresponding guide groove is provided, and the sectional area of the guide groove is made larger than the sectional area of the forming groove.
  • a die having a groove is disclosed.
  • pressurize such as titanium oxide and z or silica-alumina as a main component, a compound as a raw material of a honeycomb-like structure, and a plastic material containing a fibrous substance.
  • This causes a water separation phenomenon and the fluidity becomes poor.
  • a conventional molding die uses a lump formed by partially causing water separation in the through-hole to block a part of the molding groove. Obtained because the substance sticks to part of the molding groove and does not flow, resulting in-the shelf-like structure of the cam-like structure is likely to occur, and the extrusion pressure is gradually increased during molding. Therefore, it was difficult to maintain good formability.
  • an object of the present invention includes a fibrous substance that, when pressurized, causes a water separation phenomenon and the fluidity is deteriorated.
  • An object of the present invention is to provide a die for forming a honeycomb-like structure suitable for extruding a plastic material.
  • the die for forming a honeycomb-shaped structure of the present invention has a cross-sectional shape corresponding to the cross-sectional shape of the two-core core, and the die from the exit surface of the die.
  • a through hole is provided to allow adjacent feed passages to communicate with each other, and the cross-sectional shape of the through hole is such that the width of the forming groove is the top and the diameter of the feed passage is the maximum value at the bottom. Having a shape combining a trapezoidal shape and a semicircle having a diameter corresponding to the base of the trapezoid.
  • the angle formed by the extension of the hypotenuse connecting the opposite ends of the top and bottom sides of each other is 60 degrees or less, and the ratio of the cross-sectional area of the through hole (A) to the cross-sectional area of the molded groove (B) There 1.5 to 3.
  • a die mask is provided in which a portion corresponding to the through hole protrudes toward the through hole.
  • a die for molding a cam-like structure is made of a plastic material which, when pressurized, causes a water separation phenomenon to deteriorate the fluidity, such as titanium oxide and Z or It is suitable for extruding a raw material mainly composed of silica-alumina, a plastic material containing a fibrous substance, a plastic material containing a zeolite substance, and the like.
  • Fig. 1 is a vertical cross-sectional front view of a typical example of this type of die.
  • FIG. 2 is a plan view of the molding die according to the present invention.
  • Fig. 3 is an enlarged vertical sectional front view of the die shown in Fig. 1.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a portion surrounded by a chain line IV in FIG.
  • FIG. 5 is a drawing of FIG. 4 cut along the line V-V and viewed in the direction of the arrow.
  • Reference numeral 1 denotes a square die, which is formed with a lattice-shaped forming groove 2 on the exit surface 3 in the same manner as the conventional die shown in FIG. 1 and is provided on the opposite side of the raw material entrance surface 4. , Facing the intersection 9 of the molding groove 2 and extending toward the exit surface 3 A plurality of independent feed passages 5 are provided.
  • the feed passage 5 may be arranged to face the ridge 9 a instead of the cross 9.
  • a through hole 6 is provided in a part of the partition wall 8 between the respective feed passages 5 and at a position where the feed passages 5 are adjacent to each other and connected to the molding.
  • the through-hole 6 has a top side that connects the rear edges 11 and 12 of the forming groove 2 and a maximum side of the bottom edge that connects the front edges 13 and 14 of the feed passage 5.
  • the angle formed by the extension of the oblique sides 1 1-1 3 and 1 2-1 4 connecting the corresponding ends of the top 1 1-1 2 and the bottom 1 3-14 of 1, 14 is 60 degrees
  • the specific force of the cross-sectional area (A) of the through hole 6 to the cross-sectional area (B) of the molding groove 2 is in the range of 1.5 to 3.0.
  • the die 1 is provided with a die mask 10 having a portion corresponding to the through hole 6 protruding toward the through hole on the outer periphery of the exit surface 3 of the die body 7.
  • Figure 3 1 0 a represents a projection portion of the die Bus master click 1 0.
  • a molded article formed by the above-mentioned method for example, a cam-like structure used as a catalyst, particularly, a titanium oxide or the like as a main component such as a denitration catalyst.
  • the cam-like structure has a diameter of more than 150 mm, and if it has a length force of more than 350 mm, its mechanical strength is weak and becomes a problem. Therefore, in order to maintain the strength of the cam-like structure, a fibrous substance, such as glass fiber, asbestos, and silicon nitride, is used as a raw material for the plastic material. It is customary to add and extrude.
  • the invention of the present invention is based on the fact that the through hole 6 of the die 1 is formed as described above, so that the plastic material which easily causes the water separation phenomenon as described above can be used inside the die.
  • the number of places where the fluid does not flow is reduced, and the entanglement of the fibrous substance is reduced, which will be clarified in each of the examples described later.
  • the angle 3 of the through hole 6 is larger than 60 degrees, a place where the plastic material does not flow easily occurs, so that the extrusion pressure is increased and the obtained c is obtained. There is a high rate of shelves dropping on the nickel-like structures.
  • the angle 3 is too small, the flow of the plastic material in the direction of the ridge of the molding groove 2 will decrease, and the function of the through hole tends to be impaired. Penetrating ⁇
  • Angle of hole 6 (9 preferably ranges from 60 to 45 degrees
  • the cross-sectional area of the through-hole 6 with respect to the cross-sectional area ( ⁇ ) of the forming groove 2 ( ⁇ ) Is the ratio
  • the case where the plastic material that causes the water separation phenomenon as described above is extruded is formed so as to maintain good formability.
  • Pressure is an important factor.
  • the molding pressure which depends on the properties of the plastic material, largely depends on the die.
  • the die 1 has a molding groove 2 of the die 1 from the outlet face 3 to the inlet (through the through hole 6). By setting the length up to the contact point) to be within a range of 51.0 times the groove width of the molding groove 2, the extrusion molding pressure can be maintained at a low pressure for a long period of time.
  • the die 1 according to the present invention adjusts the degree of extrusion from the outer periphery of the outlet face 3, and the die mask 10 has a projection 1 on the through hole 6 side. 0 a is provided.
  • the above-mentioned die 1 was mounted on a two-stage single-screw vacuum extruder and used.
  • the die 1 has an angle S of the through hole 6 of 60 degrees, a diameter of 161 opening, a 20 ⁇ 20 core, and a groove width of the forming groove 2 of 1.4.
  • the ratio of the cross-sectional area of the through-hole 6 to the cross-sectional area of the molding groove 2 (B) (a) is 2. 7, and the ratio of length to the groove width of the forming groove 2 and 5-1.
  • the above-mentioned plastic material ( ⁇ was extruded into a lattice-shaped honeycomb structure having a diameter of 161 and a length of lm.
  • the extrusion pressure was 16 to : 50 m extruded continuously in the range of I 7 ⁇ / cd
  • the obtained 50 honeycomb-shaped structures were dried and fired without any shelving. In addition, it was good without cracking or distortion.
  • Example 2 2 the ratio of the cross-sectional area of the through holes 6 (A) to the cross-sectional area of Example 1 dice 4 5 degrees forming groove angle d of the through hole 6 in 2 used in (B). 7, the groove of the molding groove 2 7 the ratio of length to width - 3 and the outside using the also the same as in example 1 was extruded plastic material O was used in example 1.
  • the extrusion molding pressure was in the range of 17 to 18 Zed, and 5017 continuous extrusion molding was performed. The obtained 50 cam-like structures were dried and fired, and were good without shelf dropout, and without cracking or distortion.
  • Example 1 A dice used in Example 1, 2 and the ratio of the cross-sectional area (A) of the through hole 6 to the cross-sectional area of the angle 0 6 0 degree molding groove 2 of the through hole 6 (B). 7 grooves of the molding groove 2
  • a plastic material (X) used in Example 1 was extruded using the same material except that the length to width ratio was set to 10. The extrusion molding pressure was in the range of 21 to 22 and 50771 continuous molding was performed.
  • honeycomb-like structure was dried and fired, and it was a good one with no shelves and no cracking distortion.
  • the angle between the die used in Example 1 and the through hole 6 was 60 degrees.
  • the ratio of the cross section type of the through hole 6 to the cross section type (A) to (B) was 1-6.
  • the same ratio except that the length ratio to the length was 7.3 was used in Example 1.
  • the extrusion molding pressure of the plastic material (X) used was 507 / continuous molding in the range of 16 to 17 ⁇ cd.
  • honeycomb-like structure was dried and fired, and it was a good one with no shelves, no cracks and no distortion.
  • the shape of the through hole is circular and the molding groove
  • the angle between the die 1 used in Example 1 and the through hole 6 was set to 80 degrees.
  • the ratio of the cross sectional area (A) of the through hole 6 to the cross sectional area (B) of the forming groove 2 was 2.5.
  • a plastic material (X) of Example 1 was extruded using the same material except that the ratio of the length to the groove width was set to 10.9. Extrusion molding pressure was in the range of 23 to 27 K ⁇ ir , and 15 m continuous molding was performed. Of the fifteen honeycomb-like structures obtained, which had been dried and fired, three of them had some shelving.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

明 細 書 ハニカム状構造物の成形用ダイス 技 術 分 野
こ の発明はハニ カ ム構造物の成形用ダ イ ス 、 さ らに 詳 し く は加圧する と離水現象を起 して流動性が悪 く な る よ う な可塑性材料を用いてハ ニ カ ム構造物を押出成 形するための成形用ダイ スに関する も のであ る。
背 景 技 術
従来ハ ニ カ ム状構造物の製造方法と しては種 々 のも のが提案されているが、 触媒と して使用 されるハニカ ム状構造物のよ う に コ ア断面に比べて コ ア長さが極め て長い も の等については、 ダ イ スを使用 した押出成形 に よ るのが通常である。 従ってダ イ ス の形状及び構造 は 、 ハ ニ カ ム状構造物を得る上で極めて重要な因子と な る も のである。
押出成形に用いられるダ イ スは、 一般的に原材料の 出 口面に格子模様の成形溝を設ける と共に、 その反対 側であ る原材料の入口面に前記成形溝の交叉部又は稜 辺部に対向 し、 かつ前記成形溝の底部に到達する深さ の送給通路を形成配置 した も の となっている。
こ の よ う な構造を有するダイ ス を用いて押出成形を する場合, 押出成形される可塑性材料が、 格子模様の 成形溝をほぼ均等な速度で通過する よ う に しなければ. 得られたハ ニ カ ム状構造物に歪みを生じた り 、 隔壁内 部のかすれや格子模様の部分消失 ( 以下棚落ち と言う) 等の欠陥が生じ る。
そ こ で、 押出成形される可塑性材料を成形溝の どの 部分から も均等な速度で押出成形するために、 ダ イ ス の送給通路.と成形溝と を連結する位置に格子模様に ¾ つて貫通孔を設けたも のが種々提案されている。
こ のよ う なダ イ ス の典形的な も のは、 実公昭 5 7 - 3 7 8 0 号公報に開示されていて、 それは第 1 図に従 来例 と して示されている。 こ の図面において、 2 1 は ダ イ スを示し、 その出 口面 2 3 に格子模様の成形溝
2 2 を設ける と と も に、 その反対側である原材料の入 口面 2 4 に、 成形溝 2 2 の交叉部に対向 し、 かつ出口 面 2 3 に向って延びる複数の独立した送給通路 2 5 が 設け られ、 成形溝 2 2 の後端に fH、つて溝厚よ り 大径の 多数の独立 した円形孔 2 6 がダ イ ス の側面よ り 交叉す る よ う に貫通されている。
また特開昭 5 7 - 1 7 8 7 1 2 号公報には、 得られる 二 カ ム状構造物の棚落ちを防 ぐために、 ダ イ ス の貫通 孔を ( 長径/短径 ) 比が 1. 2 5 の長円孔又は矩形と する と共に ( 貫通孔の短径 Z格子模様の切 り 込み溝巾) 比を 1. 2 1 0 と したこ と を特徵とするハ ニ カ ム状構造 物の成形用ダイ ス が開示されている。
さ ら に特公昭 6 1 - 1 6 4 号公報には、 貫通孔に相 当する ガイ ド溝なる も のを設け、 ガイ ド溝の構断面開 口面積を成形溝における構断面開口面積に比べて大き く し、 さ ら に送給通路個所に対応 して抵抗部ガイ ド溝 を有するダ イ ス が開示されて い る 。
し力 しながら、 従来提案されている これら のハニ カ ム 状構造物の成形用ダ イ ス ( 装置 ) では、 押出成形さ れ る可塑性材料の性質に よっては、 押出成形性、 及び 得られたハ - カ ム状構造物の性状、 例えば歪みや、 棚 落ち、 機械的強度、 また乾燥、 焼成時に発生する ヒ ビ 割れ等の性状において必ず しも満足のい く も のが得ら れない。
特に、 酸化チ タ ン及び z又はシ リ カ - ア ル ミ ナを主 成分とするハ ニ カ ム状構造物の原料とな る化合物と 維状物質を含む可塑性材料な どの様に、 加圧する と離 水現象を起こ して流動性が悪 く な る。 可塑性材料を押 出成形する場合は、 従来の成形用ダ イ ス では、 貫通孔 内で一部離水現象を起して生じた塊状物が成形溝の一 部を塞 ぐため、 又、 繊維状物質が成形溝の一部にから みつき流動 しない個所を生じ るため、 得られる - カ ム状構造物の棚落ちが発生 しやす く 、 ま た、 成形中に、 徐 々 に押出 し圧力が高 く なるため良好な成形性を維持 する こ と が困難であった。
したがって、 こ の発明の 目的は、 加圧する と 離水現 象を起こ して流動性が悪 く なる様な繊維状物質を含む 可塑性材料を押出成形するの に適 したハ ニ カ ム状構造 物の成形用ダイ ス を提供する こ と にある。
発 明 の 開 示
すなわち、 こ の発明のハ ニ カ ム状構造物の成形用ダ イ スは、 ノ、 二 カ ム コ ア の断面形状に対応 した断面形状 を有 し、 ダ イ ス の出口面からダ イ ス の入口面に向って 所定の深さ を有する互いに連通する成形溝と、 前記成 形溝の交叉部及び 又は稜辺部に対向 しかつダ イ ス の 入口面からダイ ス の出口面に向って所定の深さを有す る複数個の互いに独立せる送給通路と を備えたダ イ ス において、 前記各送給通路の隔壁の一部であって、 力 つ前記成形溝と連結せる位置に隣接する送給通路を互 いに連通させる貫通孔が設けられてお り 、 前記貫通孔 の断面形状が、 成形溝の溝巾を頂辺 と し送給通路の直 径を底辺の最大値とする台形と該台形の底辺に対応す る直径を有する半円形と を組み合わせた形状を有 し、 前記台形の頂辺及び底辺の互いに対応する両端を結ぶ 斜辺の延長線に よ り なす角度が 6 0 度以下であ り 、 成 形溝の断面積 (B)に対する貫通孔の断面積 (A)の比が 1. 5 〜 3. 0 の範囲にあ り 、 成形溝の出口から入口 までの長 さが成形溝の溝巾の 5 〜 1 0 倍の範囲にあ り 、 しかも 出 口側端面の外周に、 貫通孔に対応する部分が貫通孔 側に突起 したダ イ ス マ ス ク を設置したこ と を特徴とす る も のであ る。 こ の様な、 ハ - カ ム状構造物の成形用ダ イ スは、 加 圧する と離水現象を起こ して流動性が悪 く な る様な可 塑性材料、 例えば酸化チ タ ン及び Z又はシ リ 力 - ア ル ミ ナが主成分となる様な原料と 、 繊維状物質を含む可 塑性材料、 ゼォ ラ イ ト物質を含む可塑性材料等を押出 成形す るのに好適であ る。
図面の簡単な説明
第 1 図はこ の種のダ イ ス における従来からの典形的 な例の縦断正面図である。
第 2 図はこ の発明に よ る成形用タ' イ ス の平面図であ α
第 3 図は第 1 図に示すダイ ス の拡大縦断正面図であ
第 4 図は第 2 図における鎖線 IVに囲ま れた部分の拡 大図である。
第 5 図は第 4 図を線 V - V に 、つて切断 し、 矢印の 方向にみた図面である。
発明を実施するための最良の形態
こ の発明を よ り 詳細に説明するために、 以下第 2 〜 5 図に従ってこれを説明する。
1 は正方形のダイ スであって、 第 1 図示の従来のダ ィ ス と 同様に出口面 3 に格子模様の成形溝 2 を ける と と も に、 その反対側である原材料の入口面 4 に、 成 形溝 2 の交叉部 9 に対向 し、 かつ出口面 3 に向って延 びる複数の独立 した送給通路 5 が設けられる。 こ の送 給通路 5 は交叉部 9 に対向する代 り に稜辺部 9 a に対 向配置されても よ い。
そ して各送給通路 5 間の隔壁 8 の一部であって、 成 形 と連結する位置に隣接する送給通路 5 を互いに 連通させる貫通孔 6 が設けられている。 こ の貫通孔 6 は、 成形溝 2 の後端縁 1 1 , 1 2 間を結ぶ辺を頂辺 と し、 送給通路 5 の先端縁 1 3 , 1 4 を結ぶ辺を底辺の最大値 と する台形 1 1 , 1 2 , 1 3 , 1 4 と該台形の底辺 1 3 ― 1 4 に対応する直径を有する半円形と を組み合わせた 断面形状を有 し、 台形 1 1 , 1 2 , 1 3 , 1 4 の頂辺 1 1 - 1 2 及び底辺 1 3 - 1 4 の互いに対応する両端を結 ぶ斜辺 1 1 - 1 3 , 1 2 - 1 4 の延長線に よ り なす角度 が 6 0 度以下で、 また、 成形溝 2 の断面積(B)に対する 貫通孔 6 の断面積(A)の比力; 1.5〜 3.0 の範囲にある。 更 に該ダ イ ス 1 には、 ダ イ ス本体 7 の出口面 3 の外周に、 貫通孔 6 に対応する部分が貫通孔側に突起 したダイ ス マ ス ク 1 0 を設置してい る。 第 3 図 1 0 a は ダ イ ス マ ス ク 1 0 の突起部分を示す。
前記の よ う な も のに よ って成形される成形物、 例え ば触媒と して使用されるハ - カ ム状構造物、 特に脱硝 触媒の様に、 酸化チタ ンな どを主成分と するハ - カ ム 状構造物は、 特に 口径カ 1 5 0 鹧口 以上あ り 、 長さ力; 3 5 0 丽 以上にな る と機械的強度が弱 く 問題となる。 そ こで、 ハ - カ ム状構造物の強度を保っために繊維状 物質、 例えばグ ラ ス フ ァ イ バ ー、 石綿、 窒化ケィ 素 ゥ イ ス カーな どを、 原料である可塑性材料に添加 して押 出成形するのが通例である。 しか しこ の様な繊維状物 質は押出成形性に悪影響を及ぼ し、 繊維状物質の量が 多 く なればなるほど、 また押出 し圧力が高 く なればな るほ ど可塑性材料は離水現象を起 し、 可塑性材料は流 動性が悪 く なる傾向にある。 ま た、 可塑性材料中の繊 維状物質が成形溝の一部にからみつき流動しない個所 を生じ る。 前記のよ う な各従来のダ イ スは上記の様な 可塑性材料をハニ カ ム状構造物に押出成形する場合は 必ず しも満足のい く も のではなかった。
と こ ろでこ の発明は、 ダ イ ス 1 の貫通孔 6 を前記の よ う な形状とする こ と に よ り 、 上記の様な離水現象を 起 しやすい可塑性材料でも、 ダ イ ス内部で流動 しない 個所が少 く な り 、 また繊維状物質がからみつきが少ぃ 様になつたのであ り 、 それは後述する各実施例におい て明らかにする。 その実施例において、 貫通孔 6 の角 度 3 が 6 0 度よ り 大きい場合は可塑性材料の流動 しな い個所が発生 しやす く 、 そのため押出圧力が高 く な り, ま た得られたハ ニ カ ム状構造物に棚落ちが生じ る割合 が高い。 また逆に角度 3 が小さ く な り すぎる と 、 可塑 性材料は、 成形溝 2 の稜辺部方向への流動が少 く な り . 貫通孔と しての作用が害される傾向にあるので、 貫通 δ
孔 6 の角度 (9 は、 好ま し く は 6 0 度から 4 5 度の範囲 ある
ま た、 格子模様の成形溝 2 から均等な速度で可塑性 材料を通過させるためには貫通孔 6 の形状の外に成形 溝 2 の断面稷 (Β)に対する貫通孔 6 の.断面積 (Α)の比が
1. 5 3. 0 の範囲にあるのが好ま しい。 上記断面積比が 1. 5 よ り 小さい場合は、 可塑性材料は成形溝 2 の稜辺 部 9 a の方向 ( 以下横方向 とい う ) への流動が少 く な り 、 成形溝 2 の交叉部 9 に比較して稜辺部 9 a からの 通過速度が小さ く なる傾向にある。 また逆に上記断面 稷比が 3. 0 よ り も大きい場合は、 上記と逆の傾向を生 じ て横方向への流動が大き く な り 、 ダイ ス の外周部分 からの通過速度が大と なるので好ま し く ない。
さ ら に、 繊維状物質を含まない可塑性材料を押出成 形する場合に比較して、 上記の様な離水現象を起す可 塑性材料を押出成形する場合、 良好な成形性を保つ う えで成形圧力が重要な因子と なる。 成形圧力は、 可塑 性材料の性質に も よ るが、 ダ イ ス に起因する所が大で あ り 、 該ダ イ ス 1 の成形溝 2 の出口面 3 から入口 ( 貫 通孔 6 と の接点 ) ま での長さを成形溝 2 の溝巾の 5 1 0 倍の範囲にする こ と に よ り 、 押出成形圧力を長期 間にわた り 低圧に維持する こ とが出来る。 上記の脱硝 触媒の様な - カ ム状構造物を押出成形する場合は触 媒の活性に起因する細孔容積の面から も 高圧で成形す る と マク ロ な細孔容積が小さ く なるので 2 5 ^/ci以下 の圧力で行 う のが望ま しい。
ま た、 こ の本発明に よ るダ イ ス 1 は出 口面 3 の外周 から押出 される逨度を調整する上で、 ダ イ ス マ ス ク 1 0 は貫通孔 6 側に突起部 1 0 a が設けられている 'の であ る。
以下に こ の発明の実施例を示す。
実 施 例 1
酸化チ タ ン粉末に対 して、 ガ ラ ス繊維、 粘土成分、 ボ リ エ チ レ ンオ キサイ ド と水を加えて揑和 し、 押出成 形に適した可塑性材料 (¾を調製した。
前記のダイ ス 1 を 2 段 1 軸型真空押出機に取付け使 用 した。 該ダ イ ス 1 は貫通孔 6 の角度 S が 6 0 度でロ 径 1 6 1 丽口 で 2 0 X 2 0 コ アを有 し、 成形溝 2 の溝巾 カ 1. 4 觸であ り 、 成形溝 2 の断面積 (B)に対する貫通孔 6 の断面積 (A)の比が 2. 7 で、 成形溝 2 の溝巾に対する 長 さの比を 5· 1 と した。 こ の よ う なダ イ ス 1 を使用 し て、 上記可塑性材料 (¾を口径 1 6 1 靈口 、 長さ l m の 格子状ハニ カ ム構造物に押出成形 した。 押出成形圧力 は 1 6 〜 : I 7 ^/cdの範囲で、 連続 して 5 0 m押出成形を 行った。 得られた 5 0 本のハ ニ カ ム状構造物を乾燥、 焼成 した も のは、 棚落ち もな く またひび割れ、 歪みも な く 良好な ものであった。
実 施 例 2 実施例 1 で使用 したダイ スにおいて貫通孔 6 の角度 d を 4 5 度成形溝 2 の断面積 (B)に対する貫通孔 6 の断 面積 (A)の比を 2. 7 、 成形溝 2 の溝巾に対する長さの比 を 7- 3 と した外は実施例 1 と 同様の も のを使用 して、 実施例 1 で使用 した可塑性材料 Oを押出成形 した。 押 出成形圧力は 1 7〜1 8 Zedの範囲で 5 0 17 連続押出成 形を行った。 得られた 5 0 本のハ - カ ム状構造物を乾 燥、 焼成 した も のは、 棚落ち もな く 、 またひび割れ、 . 歪みもな く 良好な ものであつた。
実 施 例 3
実施例 1 で使用 したダイ ス と、 貫通孔 6 の角度 0 を 6 0 度成形溝 2 の断面積 (B)に対する貫通孔 6 の断面積 (A)の比を 2. 7 成形溝 2 の溝巾に対する長さの比を 1 0 と した外は同様の も のを使用 して、 実施例 1 で使用 し た可塑材料 (X)を押出成形した。 押出成形圧力は 2 1 〜 2 2 の範囲で 5 0 771連続成形を行った。
得られたハ ニ カ ム状構造物を乾燥、 焼成したも のは 棚落ちもな く またひび割れ歪みもな く 良好な も の であ つた。
実 施 例 4
実施例 1 で使用 したダイ ス と貫通孔 6 の角度 を 6 0 度成形溝 2 の断面種- (B)に対する貫通孔 6 の断面稹 (A)の比を 1- 6 成形溝 2 の溝巾に対する長さの比を、 7. 3 と した外は同様のものを使用 して、 実施例 1 で使 用 した可塑材料 (X)を押出成形 した押出成形圧力は 1 6 〜 1 7 ^ cdの範囲で 5 0 7/ 連続成形を行った。
得られたハ ニ カ ム状構造物を乾燥、 焼成 したも のは, 棚落ち もな く 、 またひび割れ、 歪みも な く 良好な もの であった。
つ ぎに前記実施例に対する比較例を列記する。
比 較 例 1
第 1 図に示す様に貫通孔の形状が円形で、 成形溝
2 2 の断面稷 (B)に対する貫通孔 2 6 の断面積 (A)の比を 3- 1 、 成形溝 2 2 の溝巾に対する長 さの比を 7. 3 と し た、 1 6 1 籠口 2 0 X 2 0 コ ア の成形溝巾 1. 4 丽 の タ ' ィ ス 2 1 を使用 して、 実施例 1 の可塑性材料 (X)を押出成 形 した。 押出成形圧力は当初 2 1 ^ ciであったが、 10 m 連続押出成形した所で圧力は 2 6 if/ciになったので 押出成形を中断した。
得られたハ ニ カ ム状構造物は 1 0 本の う ち 7 本に一 部棚落ちが見られた。
比 較 例 2
実施例 1 で使用 したダ イ ス 1 と、 貫通孔 6 の角度を 8 0 度成形溝 2 の断面積(B)に対する貫通孔 6 の断面積 (A)の比を 2. 5 成形溝 2 の溝巾に対する長さの比を 10.9 と した外は同様の ものを使用 して、 実施例 1 の可塑性 材料 (X)を押出成形 した。 押出成形圧力は 2 3〜2 7 K^ir の範囲で 1 5 m連続成形を行った。 得られた 1 5 本のハ ニ カ ム状構造物を乾燥、 焼成し た も のは、 3 本に一部棚落ちが見られた。
比 較 例 3
実施例 1 で使用 したダ イ ス 1 で、 貫通孔 6 の角度 6 0 度成形溝 2 _の断面積 (B)に対する貫通孔 6 の断面稷 (A)の比を 3. 3 成形溝 2 4 の溝巾 に対する長さの比を 7. 3 と し、 突起部 1 0 a を有していない通常のダ イ ス マ ス ク を使用 した外は実施例 1 と 同様の ものを使用 し 実施例 1 の可塑性材料 を押出成形した。 押出成形圧 力は 1 8 2 1 Ze の範囲で 1 0 771連続成形を行った。 成形状態は、 ダ イ ス外周部が非常に速 く 押出され、 得 られたハニ カ ム状構造物は外周部が肉厚となった。 又 こ の ものを乾燥したと きハ - 力 ム構造物の一部にひび 割れが認められた。
産業上の利用可能性
こ の発明は前記のよ う であ るので、 触媒又は担体の 成形、 - カ ム状構造の乾煉剤も し く は吸着剤の成形 及び有機繊維を含むセ ラ ミ ッ ク ス の成形等に有用であ る o

Claims

請 求 の 範 囲
1. ハ ニ カ ム コ アの断面形状に対応した断面形状を有 し、 かつダ イ ス の出口面力 らダ イ ス の入口面に向つ て所定の深さ を有する互いに連通する成形溝と 、 前 記成形溝の交叉部及び/ ^又は稜辺部に対向 し、 かつ ダイ ス の入口面からダイ ス の出口面に向って所定の 深さ を有する複数個の互いに独立した送給通路 と を 備えたダイ ス において、 前記各送給通路の隔壁の一 部であって、 .前記成形溝と連結する位置において隣 接する送給通路を互いに連通させる貫通孔が設けら れ、 こ の貫通孔の断面形状が成形溝の溝巾 を頂辺 と し、 送給通路の直径を最大値とする底辺を有する台 形 と 、 該台形の底辺に対応する直径を有する半円形 と を組み合わせた形状 と なってお り 、 前記台形の頂 辺及び底辺の互いに対応する両端を結ぶ斜辺の延長 線に よ り 形成される角度が 6 0 度以下であ り 、 成形 溝の断面積(B)に対する貫通孔の断面積 (A)の比が 1. 5 〜 3. 0 の範囲で、 成形溝の出 口から入口 ま での長さ が成形溝の溝巾の 5 〜 1 0 倍の範囲にある こ と を特 徵 とするダ イ ス 。
2. ハ - カ ム コ アの断面形状に対応した断面形状を有 し、 かつ、 ダ イ ス の出口面力 らダ イ ス の入口面に向 つて所定の深さ を有する互いに連通する成形溝と 、 前記成形溝の交叉部及び 又は稜辺部に対向 しかつ ダイ ス の入口面力 らダイ ス の出 口面に向って所定の 深さ を有する複数個の互いに独立 した送給通路と を 備えたダ イ ス において、 前記各送給通路の隔壁の一 部であって、 前記成形溝と連結する位置において隣 接する送給通路を互いに連通させる貫通孔が設けら れ、 こ の貫通孔の断面形状が成形溝の溝巾 を頂辺と し、 送給通路の直径を最大値とする底辺を有する合 形 と 、 該台形の底辺に対応する直径を有する半円形 と を組み合わせた形状と なってお り 、 前記台形の頂 辺及び底辺の互いに対応する両端を結ぶ斜辺の延長 線に よ り 形成される角度が 6 0 度以下であ り 、 成形 溝の断面積(B)に対する貫通孔の断面積(A)の比が 1. 5 〜 3. 0 の範囲で、 成形溝の出口から入口 までの長さ が成形溝の溝巾の 5 〜 1 0 倍の範囲にあ り 、 しかも 該ダ イ ス の出 口面の外周に、 貫通孔に対応する部分 が貫通孔側に突起 したダイ ス マ ス ク を設置したこ と を特徵とするダイ ス。
PCT/JP1986/000139 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures WO1987005855A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8686902023T DE3682207D1 (de) 1986-03-26 1986-03-26 Duese zum formen von honigratenstrukturen.
PCT/JP1986/000139 WO1987005855A1 (en) 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures
US07/138,843 US4802840A (en) 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures
AT86902023T ATE68746T1 (de) 1986-03-26 1986-03-26 Duese zum formen von honigratenstrukturen.
EP86902023A EP0270671B1 (en) 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures
CA000531017A CA1293609C (en) 1986-03-26 1987-03-03 Die for molding honeycomb structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1986/000139 WO1987005855A1 (en) 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987005855A1 true WO1987005855A1 (en) 1987-10-08

Family

ID=13874403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000139 WO1987005855A1 (en) 1986-03-26 1986-03-26 Die for molding honeycomb structures

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4802840A (ja)
EP (1) EP0270671B1 (ja)
AT (1) ATE68746T1 (ja)
CA (1) CA1293609C (ja)
DE (1) DE3682207D1 (ja)
WO (1) WO1987005855A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902216A (en) * 1987-09-08 1990-02-20 Corning Incorporated Extrusion die for protrusion and/or high cell density ceramic honeycomb structures
IL84698A (en) * 1987-12-03 1989-02-28 Horizon Limited B Accessories for use in apiculture
US5066215A (en) * 1988-08-29 1991-11-19 Corning Incorporated Extrusion die for forming thin-walled honeycomb structures
JP2003285309A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Ngk Insulators Ltd ハニカム成形用口金
US20100052205A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Thomas William Brew Method of forming ceramic honeycomb substrates
US8449283B2 (en) * 2009-06-12 2013-05-28 Corning Incorporated Dies for forming extrusions with thick and thin walls

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908037A (en) * 1954-03-24 1959-10-13 Multiple Extrusions Inc Making multiple tube structures by extrusion
US3038201A (en) * 1955-12-21 1962-06-12 Multiple Extrusions Inc Multiple tube extrusion apparatus and method
US3038202A (en) * 1959-01-28 1962-06-12 Multiple Extrusions Inc Method and apparatus for making multiple tube structures by extrusion
DE1609777A1 (de) * 1965-07-06 1970-04-30 Roehm & Haas Gmbh Lichtdurchlaessige Abdeck- oder Wandplatte aus thermoplastischem Kunststoff
US3559252A (en) * 1968-02-06 1971-02-02 Schneider & Co Extrusion apparatus
US3790654A (en) * 1971-11-09 1974-02-05 Corning Glass Works Extrusion method for forming thinwalled honeycomb structures
US3941550A (en) * 1972-02-04 1976-03-02 Marion George J Apparatus using solid insulating material as a center plate between multiple flat extrusion streams
US3877857A (en) * 1972-12-20 1975-04-15 Beloit Corp Multiple melt chamber extrusion die
JPS53137210A (en) * 1977-05-04 1978-11-30 Ngk Insulators Ltd Dies for molding honeycombs
US4259057A (en) * 1978-12-29 1981-03-31 Saki Chemical Industry Co., Ltd. Method of continuously extruding and molding ceramic honey-comb shaped moldings and die for use in the continuous extruding operation thereof
JPS5838083B2 (ja) * 1980-01-22 1983-08-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハニカム構造体押出成形用ダイス装置
JPS5920634B2 (ja) * 1980-06-09 1984-05-14 日立化成工業株式会社 炭化珪素被覆炭素材の製造法
JPS57178712A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Kobe Steel Ltd Die for molding honeycomb structure
US4364888A (en) * 1981-05-04 1982-12-21 Corning Glass Works Method and apparatus for extruding a honeycomb structure
US4486934A (en) * 1982-01-11 1984-12-11 General Motors Corporation Monolith extrusion die construction method
JPS61164A (ja) * 1984-06-04 1986-01-06 株式会社 ト−ワジヤパン 注出装置
DE3622695A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Braun Ziegelmundstueckbau Mundstueck zum extrudieren einer keramischen masse

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
No relevant documents disclosed *

Also Published As

Publication number Publication date
US4802840A (en) 1989-02-07
EP0270671A1 (en) 1988-06-15
CA1293609C (en) 1991-12-31
DE3682207D1 (de) 1991-11-28
EP0270671A4 (en) 1989-01-19
ATE68746T1 (de) 1991-11-15
EP0270671B1 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178145A (en) Extrusion die for ceramic honeycomb structures
EP0750971B1 (en) Cross-flow honeycomb structure and method of making same
US3923438A (en) Apparatus for making variegated soap base
JPS615915A (ja) ハニカム状成形物の連続押出成形方法および該方法に使用する連続押出用ダイス
JPS63147553A (ja) セラミックハニカム細長触媒キャリヤ−及びその生産方法
JP6609381B2 (ja) ハニカム体の押出構成部材
WO1987005855A1 (en) Die for molding honeycomb structures
US9039987B2 (en) Mass transfer packing element and method of making the same
KR0144467B1 (ko) 벌집형 구조물의 압출금형
US4259057A (en) Method of continuously extruding and molding ceramic honey-comb shaped moldings and die for use in the continuous extruding operation thereof
KR20020061649A (ko) 유동체 혼합용 나선 절단 허니컴바디
JP5610729B2 (ja) セラミック製ハニカム支持体の製造方法
CN112368465B (zh) 高均衡强度蜂窝结构及用于其的挤出模头
JPH0729285B2 (ja) ハニカム構造体の成形用ダイス
JP2004082098A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
KR100389125B1 (ko) 가소성이있는세라믹시트를이용한십자류형내열성세라믹필터및그제조방법
JPH08238432A (ja) ハニカム構造体の成形方法およびハニカム構造成形体
RU2011527C1 (ru) Экструзионная насадка для формования тонкостенного сотового изделия
WO2022030521A1 (ja) 脱硝触媒および排ガス浄化方法
JPH0747525A (ja) 窯業系素材からなる押出成形体の製造方法
JPH04156305A (ja) ハニカムダイスの原液導入孔穿設方法
SU1447669A1 (ru) Мундштук дл формовани изделий П-образного профил
JPH09141724A (ja) 湾曲成形体の押出成形方法
JPH02125048A (ja) セラミックス建材の製造方法
JPH0579483B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986902023

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986902023

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986902023

Country of ref document: EP