WO1987004535A1 - Method for forming curved surfaces - Google Patents

Method for forming curved surfaces Download PDF

Info

Publication number
WO1987004535A1
WO1987004535A1 PCT/JP1987/000023 JP8700023W WO8704535A1 WO 1987004535 A1 WO1987004535 A1 WO 1987004535A1 JP 8700023 W JP8700023 W JP 8700023W WO 8704535 A1 WO8704535 A1 WO 8704535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curve
curves
point
points
curved surface
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Seki
Kouji Samukawa
Takeshi Hosono
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1987004535A1 publication Critical patent/WO1987004535A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35151Modeling geometric, generation or forming of curved surface

Definitions

  • the present invention relates to a curved surface generation method, and more particularly to a curved surface generation method for generating a part curved surface having a different upper surface shape and lower surface shape.
  • first and second CV1 and CV2 inputting the top and bottom shapes are specified.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a conventional curved surface generation method, where CV 1 and CV 2 are first and second curves for specifying the upper surface shape and the lower surface shape, and Gl, G 3, G 5, G 7 Are elements on the first curve, G 2, G 4, G 6, G 8,.
  • each curve CV 1, CV 2 and the split pitch (wake) are defined as follows:
  • CV1 S 1; S 2; C ( ⁇ ,, y lt r x ), CW, S 3; S4;
  • CV 2 S 6; S 7; C (x 3 , y 3 , r 3 ), CW, S 8; S 9; S 10; * CUT P, 5;
  • C is an arc
  • (X;, ⁇ ,,%.) In parentheses is an arc.
  • the center and radius are indicated by CW in a circular arc in the clockwise direction, and is indicated by block division.
  • the pitch in the reference line direction along the first and second curves is specified by a numerical value based on a single address word P indicating the split pitch.
  • the surface generating device sequentially calculates the corresponding points on the first and second curves, and based on the calculation results.
  • NC Create NC data that follows corresponding points at the same time.
  • the starting point of one element on the curve on the opposite side is at least one element on the other curve.
  • the conventional method for generating a curved surface is a case where elements on the first curve always correspond to elements on the second curve. It was not possible to identify a curved surface having the above edge portion.
  • the object of the present invention is to specify the upper surface of the mark and the lower surface to identify the lower surface.
  • One point on the curve on one side corresponds to a plurality of points on the other curve. It is intended to provide a method for generating a curved surface that can easily and easily generate a curved surface even in a case including a small azalea part.
  • first and second curves that specify the top and bottom shapes of a peak are input, corresponding points on the first and second curves are determined, and these corresponding points are determined.
  • the present invention relates to a method for generating a curved surface for generating a part shape having a different upper surface and lower surface shape by connecting the same, and particularly relates to a method for generating a curved surface having a special edge shape.
  • one of the first and second curves composed of graphic elements consisting of line segments or arcs, and one point on one of the two curves, For all points on at least one figure element on the other curve, the correspondence between points on that curve and the figure element on the other curve Is specified and input in the curve definition statement. After that, the graphic element on the other curve corresponding to the point on the negative curve is divided into a predetermined number of divisions, and the point and all the division points are connected, respectively, to Form the edge.
  • the top surface of the curve specifies the bottom surface-one point on the one curve corresponds to multiple points on the other curve On a curved surface that includes It is very easy and easy to generate.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention
  • FIG. 1A is a perspective view
  • FIG. 1B is a top view
  • FIG. 1C is a bottom view
  • FIG. 2 is a block diagram of a curved surface generating apparatus for realizing the present invention
  • FIG. 3 is a flowchart of the process of the present invention.
  • FIG. 4 and FIG. 5 are explanatory diagrams of the background of the present invention.
  • CVI is a first curve for specifying the upper surface color of the component WK
  • CV 2 is a second curve for waiting for the lower surface shape
  • Graphic elements include linear elements (line segments) and arcs.
  • the first and second curves CV 1 and CV 2 are defined by arranging E 1 to E 9 in the order of path, and the point P 1 of one curve CV 1 is less than the other curve. If all points on one graphic element E 2 (arc Q1Q2) are to be corresponded, the point P 1 on that curve and the graphic element E 2 on the other curve are In the curve definition statement.
  • NC data is created by simultaneously tracing corresponding points on the first and second curves CV1 and CV2, and based on the NC data.
  • FIG. 2 is a ⁇ -book diagram of a curved surface generating apparatus for realizing the method of the present invention.
  • 1 control body 1 2 keys baud de, 1 3 CRT, 1 4 is input and mosquito device such as disk device, 1 5 Ru ⁇ in full Lock pin one disk.
  • the control body 11 has a processor 11a, a ROMllb, a RAMllc, and a single kingdom lid.
  • FIG. 3 is a flowchart of the process of the present invention.
  • the curved surface generating method of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • a curve definition sentence specifying the first and second curves CV 1 and CV 2 and a pitch indicated by the division information are input.
  • the curve definition sentence and pitch definition sentence are as follows.
  • the points PI, ⁇ 2, ⁇ 3, ⁇ 4 on the first curve CV1 correspond to the graphic elements ⁇ 2, ⁇ 4, ⁇ 6, ⁇ 8 on the second curve CV2, respectively.
  • the points on the curve including two mark point commands include the respective mark point commands. It is defined to correspond to the graphic element of the two points ⁇ ⁇ on the other curve.
  • the point ⁇ 1 on the first curved line CV1 includes two mark point commands MRK1 and MRK2, so that the point P1 is the mark point.
  • a point on the second curve CV2 including the command MRK1 (mark start point) Q1 and a point (mark return) including the mark point command MR ⁇ 2 End point) Corresponds to graphic element E 2 between Q 2.
  • the pitch in the drive line direction according to the first numerical value and the pitch in the reference line direction according to the second numerical value are surrounded by a single address word indicating the divided pitch. Identified.
  • the moving directions along the first and second curves shown by the bold circles are the reference line directions
  • the thin line directions (edge directions) are the drive line directions.
  • LZP (P is pitch) is obtained as the length of the curve of L 1 and L 2, and the closest integer to LZP is obtained from LZP and longer.
  • M be the number of divisions of a curve having a line length (long curve and ⁇ ⁇ ).
  • the long curve is a second curve CV 2.
  • the processor obtains the data of the first block (first and second data) from the curve definition statements of the first and second curves CV1 and CV2. Read the start point P s, Q s) of the second curve Thus, it is stored in RAMI 1c as the corresponding start point.
  • the first block of the curve definition statement is the 0th block, and the 1st block, the 2nd block, and '' are hereafter.
  • the processor checks if there is a mark point command indicating the mark start point in the read data.
  • step (10) If there is no mark point command indicating the mark start point, after performing the processing in step (9), the ⁇ will perform the i-th step on the first and second curves. Then, the j-th graphic element is divided into ⁇ , and the division points on the first and second curves are respectively stored in the RAMI 1 c in correspondence with each other. However, is the number of divisions of the j-th graphic element of the second curve that is a long curve.
  • a second form element E 2 is * 3 is divided, split point QTI, q 1 2, Q 2 is only paired ⁇ the port fin preparative [rho 2 on the first curve It is recorded in RAMI 1 c.
  • the upper surface specifies the lower surface, and one point on the one curve corresponds to a plurality of points on the other curve. Even in the case of including the edge portion, it is possible to generate the curved surface surely and easily.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

明 細 書
曲面生成方法
技術分野
本発明は曲面生成方法に係 り 、 特に上面形状及び下面 形状が異な る部品曲面を生成す る 曲面生成方法に関す る 。
背景技術
第 4 図に示す ょ ぅ に上面形状及び下面形状を特定す る 第 1 、 第 2 ¾錄 C V 1 , C V 2 入カ し 、 該第 ·
2 曲線上の対応点 P , Q , を求め 、 こ れ ら各対応点を結 んで上面及び下面形状が異な る 部品 W K の曲面を生成す る 曲面生成方法がぁ る 。 具体的には 、 対応点 P ; , Q i を 求め 、 順次各対応点 P; , Q を同時に た ど る ょ ぅ に N C デ一タ を作成し 、 該 N C デ一タ に基づぃてェ具 B T を移 動 さ せ る こ と に ょ り 部品 W K の曲面が生成 (加ェ) さ れ る 。 尚、 こ の ょ ぅ に 2 っの曲線を与ぇ て部品の曲面を生 成す る方法は 、 米国特許 4, 559, 60 1号明細書 「数値制 御切削方法」 、 西暦 1 9 8 4 年 6 月 1 9 日米国にぉぃて 出願さ れた米国特許出願番号 624, 676号明細書 「 ヮ ィ ャ カ ッ ト テ 一 パ加ェ方法」 、 西暦 1 9 8 5 年 4 月 2 9 日米 国に ぉぃて 出願さ れた米国特許出願番号 7 3 2 , 0 1 0 号明細書 「 ヮ ィ ャ放電加ェ方法」 に開示 さ れて ぃ る 。
第 5 図は従来の曲面生成方法の説明図で ぁ り 、 C V 1 , C V 2 は上面形状及び下面形状を特定す る 第 1 、 第 2 の 曲線、 G l , G 3 , G 5 , G 7 , · . . は第 1 曲線上の 要素、 G 2 , G 4 , G 6 , G 8 , · · ♦ は第 2 曲線上の
¾A0GRI61NAL 要素で ぁ り 、 要素 G l と G 2 , G 3 と G 4 , G 5 と G 6 , G 7 と G 8 , ♦ · ' は互ぃ に対応 し て ぃ る 。 かか る 場合、 各曲線 C V 1 , C V 2 及び分割 ピッ チ ( 醒 ) は以下の ょ ぅ に定義さ れる 。
CV1 = S 1; S 2; C (χ,, y lt r x) , CW, S 3; S4;
C (x2, y2r2) CW, S 5; · …
CV 2 = S 6; S 7; C (x3, y3, r3) , CW, S 8; S 9; S 10; * · · CUT P, 5;
尚、 S i ( i = 1 , 2 , · · ) は線分ま たは円弧で ぁ る 図形要素の端点を 、 C は円弧を 、 括弧内の ( X; , ·、 , % . ) は円弧中心 と 半径を 、 C Wは時計方向の円弧で ぁ る こ と を 、 ; は プ ロ ッ ク の区切 り で ぁ る こ と を示す。 又、 分割 ピッ チ を示すヮ 一 ド ァ ド レ ス語 P にっづ く 数値に ょ り 第 1 、 第 2 曲線に沿 っ た基準線方向の ピッ チが特定さ れ る 。
第 1 、 第 2 曲線 C V 1 , C V 2 の定義文及び分割情報 が入カ さ れれば、 曲面生成装置は第 1 、 第 2 曲線上の対 応点を順次演算し 、 該演算結果に基づ ぃ て対応点を同時 に た ど る ょ ぅ な N C デ一 タ を作成す る 。
と こ ろ で、 曲面に ょ っ て はー方の曲線上の 1 っ の要素 の始点ぁ る ぃ は終点で ぁ る ポ ィ ン ト が他方の曲線上の少 な く と も 1 っ の要素上の全ポ ィ ン ト に対応す る ょ ぅ な ェ ッ ジ部分を含むも のがぁ る 。
し か し 、 従来の曲面生成方法は第 1 曲線上の要素が第 2 曲線上の要素に必ず対応し て ぃ る場合で ぁ り 、 従っ て 上記ェッ ジ部分を有す る 曲面を特定す る こ と がで き なか っ た。
以上か ら 、 本発明の目的は ヮ ー ク 上面ぁ る ぃは下面を 特定す るー方の曲線上の 1 っのボ ィ ン ト が他方の曲線上 の複数のポ ィ ン ト に対応す る ょ ぅ な ヱ ツ ジ部分を含む塲 合で ぁ っ て も 確実に 、 し かも 簡単に曲面を生成す る こ と がで き る 曲面生成方法を提供す る こ と で ぁ る 。
発明の開示
本発明は 、 ヮ 一 ク 上面 ^状及び下面形状を特定す る 第 1 、 第 2 の曲線を入カ し 、 該第 1 、 第 2 曲線上の対応点 を求め、 こ れ ら各対応点を結んで上面及び下面形状が異 な る部品形状を生成す る 曲面生成方法で ぁ り 、 特に待殊 な ヱ ッ ジ形状を有す る 曲面生成方法に関す る 。
こ の発明に ぉ ぃて は、 線分ま たは円弧で ぁ る 図形要素 で構成さ れた第 1 、 第 2 の曲線の ぅ ち 、 ー方の曲線上の 1 っ のポ ィ ン ト が他方の曲線上の少な く と も 1 っ の図形 要素上の全ポ ィ ン ト に対応す る塲合、 該ー方の曲線上の ポ ィ ン ト と 他方の曲線上の図形要素 と の対応を曲線定義 文の中で特定し て入カす る 。 し か る後、 前記ー方の曲線 上のポ ィ ン ト に対応す る他方の曲線上の図形要素を所定 の分割数に分割 し 、 該ポ ィ ン ト と 全分割点を それぞれ結 んで前記ヱッ ジ部を形成す る 。
こ の方法に ょ れば、 ヮ 一 ク 上面ぁ る ぃは下面を特定す る ー方の曲線上の 1 っ のポ ィ ン ト が他方の曲線上の複数 の ポ ィ ン ト に対応す る ょ ぅ な ヱッ ジ部分を含む曲面で ぁ っ て も 確実に 、 し かも 簡単に生成す る こ と がで き る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の概略説明図で ぁ り 、 第 1 A図は斜視 図、 第 1 B 図は上面形状、 第 1 C 図は下面形状、
第 2 図は本発明 を実現す る 曲面生成装置の プ ロ ツ ク 図、 第 3 図は本発明の処理の流れ図、
第 4 図及び第 5 図は本発明の背景説明図で ぁ 'る 。
発明を実施す る た め の最良の形態 第 1 図に ぉ ぃて 、 C V I は部品 W K の上面彩状を特定 す る 第 1 曲線、 C V 2 は下面形状を待定す る 第 2 曲線、 G i ( i = l 〜 5 ) は第 1 曲線の図形要素、 E j ( j = 1 〜 9 ) 第 2 曲線の図形要素で ぁ る 。 尚、 図形要素は直 線要素 (線分) 、 円弧を含む。
ス タ 一 ト 点 P s , Q s か ら図形要素 G 1 〜 G 5 ,
E 1 〜 E 9 を経路順に配列し て第 1 、 第 2 の曲線 C V 1 , C V 2 を定義す る と 共に 、 一方の曲線 C V 1 のポ ィ ン ト P 1 が他方の曲線上の少な く と も 1 っ の図形要素 E 2 (円弧 Q1Q2) 上の全ポ ィ ン ト に対応す る場合、 該ー方の 曲線上の ポ ィ ン ト P 1 と 他方の曲線上の図形要素 E 2 と の対応を曲線定義文の中で待定す る 。
そ し て 、 曲面生成に際し て 、 前記ー方の曲線 C V 1 上 のポ ィ ン ト P 1 に対応す る他方の曲線上の要素 E 2 を别 に与ぇ ら れ る分割情報に基づ ぃて定ま る所定の分割数で 分割し 、 該ポ ィ ン ト P 1 と 全分割点 Q 1 , q , , , 12 , Q 2 を それ ぞれ結んでェッ ジ部 E G 1 を形成す る 。 尚、 加ェに際し て は 、 第 1 、 第 2 曲線 C V 1 , C V 2 上の対応点を 同時に た ど る ょ ぅ に N C デ一 タ を作成し 、 該 N C デ一タ に基づ ぃてェ具を移動 さ せて曲面を生成す る
第 2 図は本発明方法を実現す る 曲面生成装置の ブ π ツ ク 図で ぁ る 。 1 1 は制御本体、 1 2 は キ 一 ボ一 ド、 1 3 は C R T、 1 4 は デ ィ ス ク 装置等の入出カ装置、 1 5 は フ ロ ッ ピ 一 デ ィ ス ク で ぁ る 。 制御本体 1 1 は プ ロ セ ッ サ 1 1 a 、 R O M l l b 、 R A M l l c 、 ヮ 一 キ ン グ メ ^ リ l i d を有 し て ぃ る 。
第 3 図は本発明の処理の流れ図で ぁ る 。 以下、 第 1 図 乃至第 3 図に従っ て本発明の曲面生成方法を説明す る 。
(1)ま ず、 第 1 曲線 C V 1., 第 2 曲線 C V 2 を構成す る 各要素 G i , E i ( i = 1 , 2 , · · ) の端点を待定す る 。 尚、 端点は図形要素の始点ぁ る ぃ は終点で ぁ る 。
し か る後、 第 1 、 第 2 曲線 C V 1 , C V 2 を特定す る 曲線定義文及び分割情報で ぁ る ピッ チ を入カす る 。 尚、 第 1 図に示す例では曲線定義文、 ピッ チ定義文は それぞ れ以下の ょ ぅ に な る 。 ただ し 、 第 1 曲線 C V 1 上のポ ィ ン ト P I , Ρ 2 , Ρ 3 , Ρ 4 は それぞれ第 2 曲線 C V 2 上の図形要素 Ε 2 , Ε 4 , Ε 6 , Ε 8 に対応す る も の と す る 。 すなゎち 、 第 1 曲線 C V 1 の定義文は
CVl=Ps; · '始点
P 1, MRK 1, MRK 2; ♦ · G 1
P 2, MRK 3, MRK4; · · G 2 . P 3, MRK 5, MRK 6; · · G 3
P4, MRK7, MRK 8; ♦ · G4
P s; · · G 5
と な り 、 第 2 曲線 C V 2 の定義文は
CV2=Qs; 始点
Q 1, MRK 1; E 1
C (Xl―, 7 L, Γ ,) CW, Q 2, MRK 2 • E 2
Q3, MRK 3; E 3
C (x2, y2, r2) , CW, Q4, MR 4 • E4
Q5, MRK 5; E 5
C (x3, y3, r 3) CW, Q6, MRK 6 • E 6
Q7, MRK7; * E7
C (x yd, rュ) CW, Q8, MRK 8 • · E 8 Qs; • E 9 と な り ビッ 定義文は
P, 5 , 5
.. *'. - "- リ . ¾ ί 定^文に ぉ ぃ て 、': .' Λ S - 3 = 1
〜 8 ) は マ 一 ク 点を示す マ 一 ク 点指令で 、 2 っ の マ ー ク 点指令を含むー方の曲線上のポ ィ ン 卜 が、 それ ぞれの マ — ク 点指令を含む他方の曲線上の 2 っ の ポ ィ ン ト 閩の図 形要素に対応す る こ と が定義さ れ る 。 た と ぇ ば、 第 1 曲 線 C V 1 上の ポ ィ ン ト Ρ 1 は 2 っ の マ 一 ク 点指令 M R K 1 , M R K 2 を含むか ら該ポ ィ ン ト P 1 は、 マ 一 ク 点指 令 M R K 1 を含む第 2 曲線 C V 2 上のポ ィ ン ト ( マ 一 ク 始点) Q 1 と マ 一 ク 点指令 M R Κ 2 を含むポ ィ ン ト ( マ 歸咖 ー ク 終点) Q 2 間の図形要素 E 2 に対応し て ぃ る 。
又、 曲線定義文に ぉ ぃて 、 C は円弧を示し 、 C Wは時 計方向を示 し ( C C Wは反時計方向) 、 括弧內の ( X l , y ! , r , ) は円弧の中心 と 半径を示す。
更に 、 分割 ピッ チ を示す ヮ 一 ド ァ ド レ ス 語 Ρ に繞 く 第 1 数値に ょ り 駆動線方向の ピッ チ が、 第 2 数値に ょ り 基 準線方向の ピッ チ が そ れ ぞれ特定さ れ る 。 尚、 第 1 A図 の太辚で示す第 1 、 第 2 曲線に沿 っ た移動方向が基準線 方向で ぁ り 、 細線で示す方向 ( ェ ツ ジ方向) が駆動線方 向で ぁ る 。
(2)曲線定義文及び ピッ チ定義文が入カ さ れればプ ロ セ ッ サ 1 1 a は各曲線 C V 1 , C V 2 の各図形要素の線長 L , , , L 2 i を求め る と 共 'に 、 各曲線 C V 1 , C V 2 の ト — タ ル の線長 L I , L 2 を演算す る 。
(3) し カ > る後、 L 1 と L 2 の ぅ ち長ぃ方の曲線長を し と し て L Z P ( P は ピッ チ ) を求め、 L Z P 以上で L Z P に最も 近ぃ整数を長ぃ線長を有す る 曲線 (長曲線 と ぃ ぅ ) の分割数 M と す る 。 尚、 第 1 図では長曲線は第 2 曲線 C V 2 で ぁ る 。 '
(4)っ ぃで 、 ( L 2」 Z L ) ' M の小数点以下を た と ぇ ば 四捨 5 入し て長曲線 (第 2 曲線) C V 2 の各図形要素 の分割数 Μ」 を求め る 。
(5)分割数 M」 が求ま れば、 プ ロ セ ッ サ は第 1 、 第 2 曲線 C V 1 , C V 2 の曲線定義文か ら最初の プ ロ ッ ク のデ一 タ (第 1 、 第 2 曲線の ス タ ー ト 点 P s , Q s ) を読み取 っ て 、 対応ス タ ー ト 点 と して R A M I 1 c に格納す る 。
(6)ス タ 一 ト 点記億後、 l → i , 1 → 〗 , 0 — F と す る < た だ し 、 F は マ 一 ク 点指令がぁ っ た こ と を示す フ ラ グで ぁ り 、 又曲線定義文の最初のブ ロ ッ ク を第 0 ブ ロ ッ ク と し 、 以後第 1 ブ ロ ッ ク 、 第 2 ブ ロ ッ ク 、 ' ' と す る 。
(7)し か る後、 第 1 、 第 2 曲線定義文の第 i 、 第 j ブ ロ 、ジ ク (第 i 、 第 j 図形要素) を読み取る 。
(8)プロ セ ッ サ は読み取っ たデ一タ 内に マ 一 ク 始点を示 す マ 一 ク 点指令が存在す る カ ど ぅ かを チ ェ ッ ク す る 。
(9)マ ー ク 始点を待定す る マ ー ク 点指令が存在すれば
1 → F と す る 。
(10)マ 一 ク 始点を示すマ 一 ク 点指令が存在し な ければ、 ぁ る ぃは ス テ ッ プ(9) の処理を行 っ た後に 、 第 1 、 第 2 曲 線上の第 i 、 第 j 図形要素を それぞれ Μ 分割し て 、 第 1 第 2 曲線上の分割点を それぞれ対応 さ せて R A M I 1 c に記億す る 。 た だ し 、 は長曲線で ぁ る 第 2 曲線の第 j 図形要素の分割数で ぁ る 。
(11)第 i 、 第 j 図形要素の分割点の対応付けが終了すれ ば、 フ ラ グ F = 1 カ> ど ぅ かを判定す る 。
(12) F = 1 で な ければ、 i + 1 — ί , j + 1 → j と す る < (13)し か る 後、 曲線を定義す る ブ π ッ ク が残存し て ぃ る か ど ぅ カ>を チ ヱッ ク し 、 残っ て ぃればス テ ッ プ )以降の 処理を繰 り 返す。
(U)残っ て ぃ な ければ第 1 曲線上のポ ィ ン ト と 第 2 曲線 上のポ ィ ン ト と の対応付けが終了 し た も の と し て 、 求め た対応点を順次た ど る ょ ぅ にェ具 ( ヮ ィ ャ放電加ェ機に ぉ け る ヮ ィ ャ を含む) を移動 さ せ る N C データ を作成し て処理を終了す る 。
()ー方、 ス テ ッ プ(11)にぉぃ て フ ラ グ F = 1 で ぁれば、 j + j に ょ り 長曲線 (設例では第 2 曲線) の ブ π ッ ク 番号 j を 1 歩進す る 。
(16) し か る後、 長曲線 (第 2 曲線) の曲線定義文ょ り 第 j ブ ロ ッ ク (第 j 図形要素) の デ 一タ を読み取る 。
(17) し か る 後、 第 2 曲線上の第 j 図形要素を 1^1」分割し て 第 2 曲線上の分割点を求め 、 各分割点を第 1 曲線上の マ
— ク 始点に対応 さ せて R A M I 1 c に記億す る 。
第 1 図の例では 、 第 2 形要素 E 2 が *3 分割 さ れ、 分 割点 q t i , q 1 2 , Q 2 が第 1 曲線上のポ ィ ン ト Ρ 2 に対 応付け さ れて R A M I 1 c に記億さ れ る 。
(18)っ ぃで 、 第 j ブ ロ ッ ク に マ ー ク 終点を示すマ 一 ク 点 指令カ;含ま れて ぃ る カ ど ぅ カ を チ ヱ ク ク し 、 含ま れて ぃ な け ればス テ ッ プ(15)以降の処理を繰 り 返す。
(19) マ 一 ク 終点を示すマ 一 ク 点指令が含ま れて ぃれば、 0 → F と し て ス テ ッ プ(12)以降の処理を繰 り 返す。
以上本発明に ょ れば、 上面ぁ る ぃは下面を特定す るー 方の曲線上の 1 っ のポ ィ ン ト が他方の曲線上の複数のポ ィ ン ト に対応す る ょ ぅ な ヱ ッ ジ部分を含む場合で ぁ っ て も 確実に 、 し かも 簡単に曲面を生成す る こ と がで き る 。

Claims

- io - 請求の範囲
1 . 上面形状及び下面形状を待定す る 第 1 、 第 2 の曲 線を入カ し 、 該第 1 、 第 2 曲線上の対応点を求め 、 こ れ ら各対応点を結んで上面及び下面形状が異な る部品形状 を生成す る 曲面生成方法に ぉ ぃて 、
線分及び、 ま たは円弧で ぁ る 図形要素で構成 さ れた第 1 、 第 2 の曲線の ぅ ち 、 ー方の曲線上の 1 っ のポ ィ ン ト が他方の曲線上の少な く と も 1 っの図形要素上の全ポ ィ ン ト に対応す る場合、 該ー方の曲線上のポ ィ ン ト と他方 の曲線上の図形要素 と の対応を曲線定義文の中で待定し て入カす る 第 1 ス テ ッ プ、
前記ー方の曲線上のポ ィ ン ト に対応す る他方の曲線上 の図形要素を所定の分割数に分割す る第 2 ス テ ッ プ、 該ポ ィ ン ト と 全分割点を それ ぞれ結んで ヱッ ジ部を形 成す る第 3 ス テ ツ プを を有す る こ と を特徵 と す る 曲面生 成方法。
2 * 第 1 、 第 2 の曲線を定義す る定義文 と 共に分割 ピ ク チ を入カ し 、 こ の分割 ピッ チ を P 、 第 1 、 第 2 曲線の ぅ ち長ぃ方の曲線の長 さ を L と す る と き L Z P に ょ り 長 ぃ曲線の分割数 M を求め 、 該長ぃ方の曲線の第 j 番目 の 図形要素の長さ L」 と す る 時、 ( L . - M / L ) に基づ ぃ て該第 j 番目 の図形要素に ぉけ る 分割数 Μ」 を求め る第 4 ス テ ッ プを ¾ し 、
該第 4 ス テ ッ プで求め た分割数を前記第 2 ス テ ッ プに ぉけ る所定の分割数 と す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲 第 1 項記載の曲面生成方法。
3 ♦ 前記分割数 M」 に ょ り 第 1 、 第 2 曲線に ぉ け る 対応 す る 図形要素を分割し て第 1 曲線 と 第 2 曲線上のポ ィ ン ト を対応付け る 第 5 ス テ ッ プを有す る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 2 項記載の曲面生成方法。
4 * 前記第 1 、 第 2 曲線上の対応点を同時に た ど る ょ ぅ にェ具を移動さ せて 曲面を加ェす る こ と を特徵 と す る 請求の範囲第 3 項記載の曲面生成方法。
PCT/JP1987/000023 1986-01-16 1987-01-16 Method for forming curved surfaces WO1987004535A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/006785 1986-01-16
JP61006785A JPS62164108A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 曲面生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987004535A1 true WO1987004535A1 (en) 1987-07-30

Family

ID=11647825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000023 WO1987004535A1 (en) 1986-01-16 1987-01-16 Method for forming curved surfaces

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0253900B1 (ja)
JP (1) JPS62164108A (ja)
DE (1) DE3787589T2 (ja)
WO (1) WO1987004535A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395224A3 (en) * 1989-04-26 1991-01-02 General Motors Corporation A feature based method of designing automotive panels
JPH0348972A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Nec Corp 三次元モデル生成方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575109A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Fanuc Ltd Curved surface forming method
JPS58149507A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Mitsubishi Electric Corp Nc自動プログラミング方式
JPS6015710A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Fanuc Ltd 3次元曲線作成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575109A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Fanuc Ltd Curved surface forming method
JPS58149507A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Mitsubishi Electric Corp Nc自動プログラミング方式
JPS6015710A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Fanuc Ltd 3次元曲線作成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0253900A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253900A4 (en) 1990-03-08
EP0253900A1 (en) 1988-01-27
JPH0570842B2 (ja) 1993-10-06
DE3787589T2 (de) 1994-01-27
JPS62164108A (ja) 1987-07-20
EP0253900B1 (en) 1993-09-29
DE3787589D1 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044309A (en) Three-dimensional machining method and recording medium stored with a three-dimensional machining control program
EP0172920B1 (en) Picture display method
KR850000362B1 (ko) 수치 제어 정보 작성 방식
KR890002436B1 (ko) 수치 제어방식
US20020095236A1 (en) Computer-produced carved signs and method and apparatus for making same
WO1990004818A1 (en) Spline interpolation system
JP4210056B2 (ja) 工具経路の作成装置及び方法
JPH0373882B2 (ja)
WO1985000444A1 (en) Method of producing curved surface
WO1986002469A1 (en) Method of forming positional data on control shafts of robot
JPS6167887A (ja) 曲線を表わす信号の組を発生させるための方法および装置
WO1987004535A1 (en) Method for forming curved surfaces
WO1988006312A1 (en) Method of generating curved surfaces
WO1985000442A1 (en) Method of specifying three-dimensional curve
EP0237578B1 (en) Method of forming composite curved surface
JP2638851B2 (ja) 数値制御加工方法
CN112884896A (zh) 基于bim技术的异形坡道三维模型快速生成方法
WO1984004407A1 (en) Method of specifying shape of blank
WO1989002106A1 (en) Preparation of nc data for groove cutting
JPS62169210A (ja) Ncデ−タ作成装置における工具軌跡生成方式
JPH05216524A (ja) ロボット
JPH0616290B2 (ja) 3次元連接体の形状定義方法
JPH07160873A (ja) ベジェ曲線を含む画像データの変換方法
JPH04201045A (ja) Nc用自由曲面切削データー作成装置
JPS60214010A (ja) 工業用ロボツトとスライダの連動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987900871

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987900871

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987900871

Country of ref document: EP