WO1987002404A1 - Grout injector - Google Patents

Grout injector Download PDF

Info

Publication number
WO1987002404A1
WO1987002404A1 PCT/JP1986/000448 JP8600448W WO8702404A1 WO 1987002404 A1 WO1987002404 A1 WO 1987002404A1 JP 8600448 W JP8600448 W JP 8600448W WO 8702404 A1 WO8702404 A1 WO 8702404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
casing
injector
piston
lid
liquid injector
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naohiko Kobayashi
Original Assignee
Pan American Trading Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1985158289U external-priority patent/JPH0412931Y2/ja
Priority claimed from JP61060435A external-priority patent/JPS62215774A/ja
Priority claimed from JP6497886U external-priority patent/JPH0346111Y2/ja
Application filed by Pan American Trading Co., Ltd. filed Critical Pan American Trading Co., Ltd.
Priority to KR1019870700509A priority Critical patent/KR940008752B1/ko
Priority to DE8686905403T priority patent/DE3684014D1/de
Publication of WO1987002404A1 publication Critical patent/WO1987002404A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0203Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0203Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
    • E04G23/0211Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions using injection

Definitions

  • the present invention mainly relates to an improvement of a liquid injector that is used effectively for a work of rationally injecting a chemical into a crack in a wall of a concrete building or the like and an exterior embossed portion inside the wall to reinforce the liquid injector. .
  • a grease gun type chemical injector that can automatically inject chemicals by panel thrust is used as a means of repairing exterior raised parts such as walls caused by cracks etc. in concrete buildings. It has been proposed by Japanese Utility Model Application No. 60-2771. However, this injector is used by filling the body casing with a relatively straightforward drug solution, and inserting a biston into the casing that applies panel thrust from behind. Therefore, it is necessary to remove the casing lid from inside the casing and fill it with chemicals, and then return the biston to its original position, close the lid, and use it again. When this occurs, an air trapping force is inevitably generated between the filling solution and the inserted piston.
  • the drug solution while injecting the drug solution by applying a propulsive force to the piston, the drug solution is injected while air is mixed in the solution, which naturally creates a gap in the injection section and closely contacts the injection and filling of the solution.
  • the injection effect is hindered.
  • the present invention solves the above-mentioned problems, and immediately inserts the biston immediately after filling the casing into the casing body of the drug solution injector to assemble the drug solution injector. It is an object of the present invention to provide a chemical solution dwelling device which can be used without disturbing the injection of the chemical solution by automatically discharging the air accumulated between them.
  • the invention has an injection tube that can be screwed to the mounting piece at the front end, and a lid at the rear end.
  • a cylinder type non-body casing provided with a body mounting part, a piston slidably inserted in the casing, * a lid detachably attached to a body casing end, And a coil spring interposed between the back of the ton and the lid to give an insertion force to biston.
  • the D-dock protrudes from the casing mounting lid to temporarily lock the coil spring in a compressed state.
  • the distance from the open end of the casing to the pre-start position of the piston is set. It has a structure with an inner air vent groove.
  • the injection tube comprises: a main body made of synthetic resin having a number of sharp locking projections protruding on the outer periphery thereof; a main body made of a synthetic resin; An anchor plug consisting of a sheath tube having an incision, having a small hole that fits with the protrusion on the outer periphery of the wire end body, and further having a plurality of thin ridges provided on the inner peripheral surface in the axial direction.
  • the configuration is attached. As a result, the air in the cavity in the wall is exhausted to the outside, and the chemical solution is smoothly injected.
  • the unit between the biston and the thrust that accompanies it can be detached, and the unit between the panel and the panel can be detached and stored in the liquid charging chamber in the casing.
  • the trapped air can be guided to the groove to ensure that it can be removed at the end of the piston installation, so that it can be used without entraining air and injecting chemicals. Since it is integrally molded with resin, the cost is not high, and the practical effect is large.
  • FIG. 1 is a gently renewed view of one embodiment of the invented liquid injector
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of FIG. 1 taken along the line II—FIG. 3
  • FIG. 3 is a view taken along the line HI—m of FIG. 1
  • FIG. Fig. 5 shows the mode of use
  • Fig. 5 Detailed view of the state in which a portable dust collector adopted by the construction method is attached to the work surface
  • Fig. 6 shows the mode of injecting chemicals
  • Fig. 7 is the end
  • Fig. 8 is a cross-sectional view
  • Fig. 9 is an external view of a plug body
  • Fig. 10 is a partially cut-out external view of a sheath tube
  • Fig. 11 is a
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line V—V
  • FIG. 12 is a view showing a state in which it is used by being attached to a drug solution injector.
  • reference numeral 1 denotes * body casing, a synthetic resin having translucency. One end face is closed, and an elongate injection pipe 2 is protruded at the center thereof, and the other is opened and a screw portion 4 for attaching a lid is provided on the outer periphery. 2a is a liquid inlet, and 3 is an injector mounting screw.
  • Reference numeral 5 denotes a piston, which is formed with a plurality of seal protrusions 5a on the peripheral surface thereof by using a material having a large elasticity, for example, synthetic rubber.
  • the support head 6 is fitted on the support head 6 so as to contact and slide, and a rod 7 is attached to the body from the center of the biston head 6 to the rear.
  • Reference numeral 8 is a piston operation handle, and 9 is a locking piece.
  • Reference numeral 10 denotes a lid, which is detachably screwed to the casing 1, has a piston rod insertion hole 11 at the center, and has a piston rod 7 at both sides through the center. There are provided narrow notches 12 and 12 through which the blade-like locking pieces 9 protruding can be passed.
  • Reference numeral 13 denotes a coil spring interposed between the rear surface of the piston 5 and the inner surface of the lid 10, which applies a thrust to the piston 5 for injecting a chemical solution.
  • Reference numeral 15 denotes a chemical solution filling room.
  • the locking piece 9 of the piston port 7 is attached to the outer surface of the lid 10 with the piston 5 retracted from the end of the opening 1 b.
  • One or a plurality of air vent grooves 14 are formed on the inner surface in the axial direction up to the position where the air vent grooves 14 are brought into contact with and temporarily locked.
  • the shape of the air vent groove 14 can be arbitrarily selected, such as a V-shaped groove, a shallow flat groove, or a semicircular groove.
  • a method of inserting a pin into a hole provided in the rod and locking it to the lid may be used as a locking means of the piston rod 7.
  • the piston rod 7 is drawn, the locking piece 9 is brought into contact with the outer surface of the lid 10, and between the lid 10 and the back surface of the piston 5.
  • the lid 10 is removed from the end of the main casing 1 and opened, and after filling the required 15 parts of the charging chamber 15 in the casing 1 (the outer surface of the casing) The filling amount can be confirmed by attaching a graduation scale in advance to the unit) .
  • the united unit of the piston 5 and the lid 10 removed earlier is shown in Fig. 4. As shown, from the opening lb of body casing 1
  • the drilling work of the anchor plug 21 is performed by connecting the suction chamber 22 with the suction chamber 22 that can surround and seal the perforated area, and the suction chamber 22 that reduces the pressure of the suction chamber 22 to negative pressure and generates dust.
  • the collected dust chamber 23 is compactly combined with a portable dust collector 24 having an end face sealing device groove, and the dust collector 24 is sucked and held on the wall for the purpose of drilling. ⁇ ⁇ Drill holes in anchor holes 26 etc. while injecting water using a drill 25 that allows water to be injected from the core, and suction and remove concrete chips and muddy water generated during drilling.
  • the main body 24a of the portable dust collector 24 is a flat cylindrical single-sided open box formed of a synthetic resin.
  • Reference numeral 22 denotes a dust-absorbing chamber, which is formed inside a body 24a in which a cylindrical partition wall 27 is eccentrically mounted.
  • a large number of the dust suction chamber 22 and the dust chamber 23 formed inside the end body 24a are formed in a partition wall 27 surrounding the dust suction chamber 22. It has become.
  • a mounting pipe 30 for a conduit 29 connected to the suction pump P is attached to the dust chamber 23.
  • seal rings 31 and 31 are respectively fixed to the open edges independently.
  • the seal ring 31 attached to the end of the body 24a is formed so as to be thinner at the outer peripheral edge 31a so as to increase the close contact with the wall surface.
  • a drill insertion hole 32 is provided on the front side of the dust chamber 22 of the powder body 24a, and the insertion hole 32 is concentric with the center of the dust chamber 22 so that the rubber chamber cap is closed.
  • New paper It is designed so that the body 24a is not damaged as soon as it comes into contact with the rotating drill.
  • a drill 25 with a water injection hole is attached to an output shaft of an automatic motor (not shown) through an ice unit 35, and a drill 25 is inserted from the drill insertion hole 32 of the dust collector 24 to the target wall A1. Press to pierce.
  • a drill 25 is inserted from the drill insertion hole 32 of the dust collector 24 to the target wall A1. Press to pierce.
  • concrete swarf and cutting debris generated by this drilling will become negative pressure.
  • the suction force from the dust chamber 23 in the state it is sucked from the dust suction chamber 22 through each through hole 28, and is quickly drawn into the dust collector 24, and at the same time, the conduit 29 to the suction pump P. Chips and muddy water are separated and collected in a separator (not shown) installed inside.
  • the anchor stopper 40 preferably has the following configuration. That is, as shown in FIG. 9, the anchor plug 40 is a taper tube type in which the main body 41 is entirely formed of synthetic city fat, for example, polyethylene or polypropylene, etc.
  • It is a relatively narrow cylinder with a moderate taper from the position to the tip in appropriate dimensions, and is located on the inner periphery of the base 42, as shown in FIG. 12, at the cylinder end of the liquid injector 20 as shown in FIG.
  • a female screw part 4 3 is provided on the projecting injection pipe 2 at which the screw part 3 at the end is screwed.Furthermore, the outer circumference of the tapered part is aligned in a straight line at a required pitch at a position where the circumference is divided into four equal parts.
  • a number of sharp projections 4 are provided.
  • the sheath tube 45 fitted to the body 41 is similar to the stopper body 41, and is made into a thin tapered tube shape with synthetic resin, from the base 42 to the tip in the stopper direction.
  • One incision 4 6 is made, and a small hole 47 through which all the protrusions 44 can be inserted is provided at a position corresponding to the protrusions 4 4 of the plug body 4 1.
  • a long and narrow protruding shape 48 is protruded at three places between the perforated parts.
  • Such a sheath tube 45 is opened at an incision portion 46 and used by being fitted to and attached to a plug body 41 as shown in FIG.
  • the reason why the stopper body 41 and the sheath cylinder 45 are formed in a tapered tubular shape is that one can be used in common even when the diameter of the hole to be fitted as an anchor for injecting a chemical solution is different.
  • the projections 44 engage with the inner peripheral surface of the hole formed in the concrete building and partially deform so that a frictional resistance force capable of securing a locking force can be obtained. Therefore, the diameter of the circle connecting the projections 4 and 4 is set to be larger than the nominal diameter of the hole drilled in the concrete building.
  • the anchor plug 40 thus constructed is filled with a stopper ⁇ ; the body 41 and the sheath tube 45 are combined with each other so that the liquid can be automatically injected by means of the panel thrust.
  • the female screw part 43 of the base part 42 is screwed into the injection pipe 2 part of the container 20.
  • the liquid injector 20 is filled with the required liquid chemical in the thick casing 1 in advance, and the thrust of the coil spring 13 acting on the piston 5 is applied between the locking piece 9 provided on the piston rod 7 and the lid 10. Locked temporarily
  • the anchor injection plug 40 is applied to the chemical injection hole 26 provided in the wall of the concrete building as a pre-process, and the chemical injection is performed by forcibly pressing the stopper through the chemical injector 20.
  • Anchor stopper 40 is press-fitted to the extent that hole 26 accepts.
  • the anchor plug 40 is deformed arbitrarily by the large number of protrusions 44 protruding from the outer periphery thereof engaging with the peripheral surface of the hole 26 of the concrete wall, thereby increasing the locking force.
  • the entirety of the liquid injector 20 is stably attached to the wall surface A 1 by the anchor stopper 40 fixed to the hole 26.
  • Anchor stopper 40 has a sheath ⁇ 45 on the outside of stopper body 41, and a gap B is formed between projections 48 or cutouts 46, though narrow, between them.
  • the device can be used for the next operation by removing the injection pipe 2 of the chemical liquid injector 20 from the screw portion of the anchor stopper 40. Then, after coagulation of the injection chemical solution, the exposed portion of the anchor plug 40 can be cut off when the exposed portion is long, and when the exposed portion is not exposed, the portion can be filled with a joint material or the like, so that the finishing can be performed without any trouble.
  • the method has been described in which the anchor stopper is attached to the chemical injector and pressed into the hole at the chemical injection point. Then, a chemical injector may be attached thereto.
  • the chemical solution injector 20 is not necessarily limited to the example in which the hole for burying the anchor plug in the wall surface is used as described above.
  • a disk-shaped mounting seat (not shown) is fixed to the crack that appears on the wall surface, and the tip injection pipe of the chemical injector is attached to the pipe formed at the center of this mounting seat. It is also possible to penetrate the chemical solution from the tube portion of the mounting seat into the crack by utilizing the capillary phenomenon.
  • the chemical injector according to the present invention is suitable mainly for the operation of injecting a chemical into cracks generated on the wall surface of a concrete building or an exterior embossed portion inside the wall surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

萌 細 書
薬液注入器
技術分野
本発明は主としてコンクリ一ト建造物等の壁面の割れ及び壁面内部での外装浮き出し 部などに、 薬剤を合理的に注入して補強する作業に使用して効果的な荬液注入器の改良 に関する。
背景技術.
コンクリート建造物において発生したクラックなどが原因となつて誘発する壁面など の外装浮き出し部を補修する手段としては、 パネ推力によって薬液を自動的に注入でき るようにしたグリースガンタイプの薬液注入器が実願昭 6 0— 2 7 7 1 3号により提案 されている。 ところがこの注入器は *体ケ一シング内に直 性の比較的高い薬液を充 塡して使用するようになっていて、 ケ一シング内に背後からパネ推力が加えられるビス トンを挿入する構造にしてある め、 このビストンをケ一シング内から該ケ一シング蓋 体を取り外して薬液を充塡する必要がぁリ、 しかる後にビストンを元に戻して蓋体を閉 じ、 使用できる態勢にするとき、 充塡薬液と挿入したピス トンとの間にどうしても空気 溜り力生じる。 そのためピストンに推進力を与えて薬液の注入を行なううちに、 薬液中 に空気が混入したままで注入されることになリ、 当然注入部に空隙が発生して薬液の注 入充塡と密着などの注入効果を阻害することになる欠点がある。
また、 薬液を圧入した際、 壁内の残留空気が壁内部の空隙部の最深部に圧縮されて外 部に排出されず、 その結果、 薬液の注入速度が 端に遅くなつて作業が困難となる。
したがって、 本発明は上記問題点を解決して、 薬液注入器のケ一シング本体内に薬液 を充塡した直後にそのままビストンを挿入して薬液注入器を組み立て、 ケ一シング内で 液とビストンとの間に溜った空気が自動的に排出されて薬液の注入に支障をきたすこと なく使用できるようにした薬液住入器を提供することにある。
発明の開示
すなわち、 *発明ほ、 先端部に取付け部片と螺着できる注入管を備え、 後端部には蓋 体取付け部を備えたシリンダ型未体ケ一シングと、 該ケ一シング内にて摺動自在に嵌挿 したピストンと、 *体ケ一シング端に着脱可能に取付けた蓋体と、 前記ピス トンの背面 と盖体との間に介在してビストンに插力を付与するコイルバネとからなり、 ビストン
Dッドはケ一シング取付け蓋体から突き出して、 前記コイルバネを圧縮状態で仮係止で きるようにした薬液注入器において、 ケーシングの開放端からビストンの始動前位置ま での区閬の'内面- い空気抜き溝条を設けた構成にしている。
また; 本楚萌は.前記注入管に、 外周に多数の尖った係止突起を突設してなる合成樹脂 製栓本体と、 該栓 *体に被嵌装着され且つ軸線方向に 1個所で切開部を有し、 かつ線末 体外周の突起と嵌まり合ラ小孔を有し、 更に内周面に軸線方向に複数の細い突条を設け た鞘筒とから成るアンカー栓を取 yつけた構成にしている。 これにより、 壁体内空隙の 空気は外部に排出され、 薬液注入は円滑に行なわれる。
これによつて粘性の高い薬液を取扱う棻液注入器であっても、 ビストンとこれに付年 する推力発生甩パネとのュニットを着脱自在にして、 ケ一シング内の液充塡室内に溜つ た空気を、 溝条に導いてピストンの装塡終了時には確実に排除でき、 空気を巻込んで薬 液注入されることなく使用できるようになリ、 構造的にも全く無理がなく、 合成樹脂で 一体成形されるのでコスト高になることもなく、 実用上の効果大なるものである。
図面の簡単な説明
第 1図は ¾発明薬液注入器の一実施例緩新面図、 第 2図は第 1図の II— Π視断面図、 第 3図は第 1図の HI— m視、 第 4図は使用時の態様を示す図、 第 5図ほ工法で採用する 携帯型の集塵具を作業面に取付けた状態の詳細図、 第 6図は薬剤の注入態様を示す図、 第 7図は末癸明アンカ一栓の外形斜視図、 第 8図は ¾断面図、 第 9図は栓太体の外形 図、 第 1 0図は鞘筒の一部切欠き外形図、 第 1 1図は第 8図の V— V視断面図、 第 1 2 図は薬液注入器に取リ付 て使用した状態を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明を実施例について詳述すれば次の通りである。
第 1図乃至第 3図において、 1は *体ケ一シングであって、 透光性を備えた合成樹脂 新た な用紙 により成形されており、 一方の端面を閉じてその中央に細長く注入管 2が突設してあ り、 他方は開故して外周に蓋体取付け用のねじ部 4が設けてある。 2 a は薬液注入口、 3は注入器取付けねじ部である。 5はピストンで、 弾性の大なる材料たとえば合成ゴム により周面に複数条のシール突条 5 a を突出形成して、 *体ケ一シング 1の内周面 l a に該シ一ル突条 5 aが接触摺動するように、 支持ヘッ ド 6に被嵌装着してあり、 該ビス トンへッ ド 6の中心から後部にはロッ ド 7がー体に取付けられている。 8はピストン操 作用ハンドル、 9は係止片である。 1 0は蓋体で、 ケ一シング 1に対して着脱自在に螺 着してあり、 中央にピストンロッ ド挿通孔 1 1が穿設されていて、 その中心を通って両 側に、 ピストンロッド 7に突設してある羽根状の係止片 9が通過できる細幅の切欠き 1 2、 1 2が設けてある。 1 3はピス トン 5背面と蓋体 1 0内面との間に介挿したコイル バネであリ、 薬液注入用の推力をピストン 5に付与するものである。 1 5は薬液充塡室 である。
上記構成の薬液注入器 2 0における本体ケ一シング 1には、 開口部 1 b端からピスト ン 5を後退させた状態でピストン口ッ ド 7の係止片 9を蓋体 1 0の外側面に当接して仮 係止した位置までに、 軸線方向に 1乃至複数条の空気抜き溝条 1 4を、 内面に形成して ある。 なお、 この空気抜き溝条 1 4の形状については V形溝、 浅い平形溝、 半円形溝な ど任意に選択できる。
なお、 ピストンロッ ド 7の係止手段としてほ、 ピンをロッドに設けた孔に挿入して蓋 体に係止する方式を用いてもよい。
上記構成の薬液注入器 2 0によれば、 ピストンロッ ド 7を引寄せて、 係止片 9を蓋体 1 0の外側面に当接し、 該蓋体 1 0とピストン 5の背面との間にコイルパネ 1 3が圧縮 係止した状態とし、 蓋体 1 0を本体ケ一シング 1端から外して開放し、 ケーシング 1内 の充塡室 1 5部に所要の薬液充塡した後 (ケーシングの外面に予め計量用の目盛を付し ておくことで、 充塡量を確認できる) 、 先に取り外しておいたピスト ン 5と蓋体 1 0と のュニッ ト化されたものを、 第 4図に示すように、 本体ケ一シング 1の開口部 l b から
新た な ^ ピストン 5を挿入し、 ロッド 7を持って押し込むと、 ピストン 5の前進によって、 充塡 室 1 5内に入れた薬液 Cと該ピストン 5前面との間に溜っている空気は圧縮されること になるので、 開口部 l b に通じるケーシング 1内周面 l a の空気抜き溝条 1 4を通って 排気されることになり、 ピストン 5が薬液 Cと接触した所定位置に到達する状態となる 間に溜っていた空気ほ拂除され、 一部薬液が空気抜き溝条 1 4に浸入した時点でビスト ン 5が該溝条 1 4刻設位置を通過して最早漏液することのない状態となる。
次に、 上記搆成の薬液注入器 2 0を用いてクラック部ゃ外装浮き出し部を補修するに は、 まず、 上部部分にアンカー栓 4 0を埋設するための穿孔作業をする。
アンカ一栓 2 1の穿孔作業は、 穿孔部の周囲を取り囲んでシールすることができる吸 麈室 2 2と、 この吸麈室 2 2を負圧にすると共に挵麈するよう吸引ポンプ Pと接铳した 排麈室 2 3とを、 小型にまとめて端面シール機溝を有する携帯集塵具 2 4を用い、 この 集麈具 2 4を穿孔目的壁面に吸着保持させ、 吸塵室 2 2内に轴心から注水できるように したドリル 2 5を用いて注水しつつアンカ一穴 2 6等を穿孔し、 穿孔時発生するコンク リート切粉や 泥水を吸引排除して行なう。
すなわち、 携帯集塵具 2 4の本体 2 4a は合成樹脂で形成した偏平な円筒形の片面開 放型ボックスである。 2 2は吸塵室であって、 *体 2 4 a内にて 筒形の隔壁 2 7を偏 心して取付けた内部に形成されている。 この吸塵室 2 2と末体 2 4a内部に形成した拂 塵室 2 3とは、 該吸麈室 2 2を囲う隔壁 2 7に多数穿設してある.通孔 2 8により連通す るようになっている。 排麈室 2 3には吸引ポンプ Pに接铳する導管 2 9の取付け管 3 0 が付されている。 これら吸塵室 2 2及ぴ操麈室 2 3を遮断するために、 開放端縁にはそ れぞれ独立してシールリング 3 1、 3 1が固着してある。 特に; φ;体 2 4 aの端部に取付 けたシールリング 3 1は外周縁 3 1 a薄肉にして壁面に対して密接性が高くなるように 形成してある。
また、 末体 2 4aの吸麈室 2 2表側には、 ドリル挿入孔 3 2を設けてあり、 この挿入 孔 3 2は吸麈室 2 2の中心と同心になるようにしてゴム室のキヤップ 3 3を嵌着して形
新た な ¾紙 成し、 回転する ドリルと接触しても直ちに *体 2 4a が破損しないように配慮してあ る。
このような構成の集塵具 2 4を用い、 たとえばコンクリート建造物 Aの外装壁の浮き 上りを補修するような場合、 現場の状況によって、 浮き上り壁 aの空隙部 Bに接着薬剤 を注入するときには、 その浮き上りの範囲を設定して、 その最適とみられる位置に穿孔 する。 この準備手段として予定位置に集塵具 2 の吸塵室 2 2が臨むように当接する。 この状態で吸引ポンプ: Pを作動させるようにすれば、 排麈室 2 3に作用する吸引力で負 圧になるので、 本体 2 4aが壁面 A 1 に密接する。 そこで注水孔付きドリル 2 5を、 紿 氷ュニッ ト 3 5を介して椠動モータ (図示省略) 出力軸に取付け、 集麈具 2 4のドリル 挿入孔 3 2から目的壁面 A 1 にドリル 2 5を押付けて穿孔する。 この際ドリル 2 5に給 水ュニッ ト 3 5接続のホース 3 6を通じて適量の水をドリル先端から噴出させつつ穿削 すれば、 この穿削により発生するコンクリート切粉や切削汚氷は、 負圧状態にある排麈 室 2 3からの吸引力で吸塵室 2 2より各通孔 2 8を経て吸引され、 速やかに集塵具 2 4 内に引き込まれると同時に、 吸引ポンプ Pへの導管 2 9中に設けておいた分離機 (図示 省略) 内で切屑や泥水が分離集収される。
このようにして集塵しつつ穿孔作業を行なうことにより、 コンクリート壁に穿孔する 際、 いかなる場所であっても、 周囲に粉塵や水滴の飛散なく、 したがって作業場や壁を 汚すことなしに穿孔できる。 更に軀体まで穿孔して浮き上り空隙部 Bを穿孔 2 6が跨ぐ 状態となれば、 当然切屑がこの空隙部 Bに進入することになるも、 このような切屑はす ベて吸引排除されて空隙部に残留しないので過剰な穿孔を要せず、 目的深さに穿削でき る。
なお、 集鹿具 1は穿孔作業を終了して次の位置に移動するときには、 吸引ポンプとの 導管中に予め設けてあるコック (またはバルブ) を閉じて吸引操作を停止することによ り、 シールリング 3 1、 3 1を介しての本体 2内部の負圧による吸着力が除かれて、 簡 単に取り外すことができる。 新た - ,- T- 上述のようにして目的補修個所に複数個の穴を穿設した後、 その状況に応じてアン 力一栓 4 0とともに上記薬液注入器 2 0を取付ける。 この場合、 アンカ一栓 4 0は次に 示す構成のものが好ましい。 すなわち、 アンカ一栓 4 0は第 9図に示す如く、 本体 4 1 が全体を合成街脂、 たとえばポリエチレン、 ボリプロピレン等の街脂で成形したテー パー管形のものであリ、 基部 4 2適宜寸法において位置から先端に向け緩やかな先細リ 勾配の比較的蓬肉の筒体で、 前記基部 4 2の内周にほ、 第 1 2図に示すように薬液注入 器 2 0のシリンダ端に突出した注入管 2端のねじ部 3が螺合する雌ねじ部 4 3を設けて あリ、 さらにテーパー部の外周には所要のピッチでほぼ円周を 4等分した位置で一直線 上に揃うようにして尖った突起 4 4を多数突設してある。 上記栓: 体 4 1に被嵌してい る鞘筒 4 5は、 栓太体 4 1と相似形で、 合成揖脂にて薄肉のテーパー筒形にし、 基部 4 2から先端まで铀栓方向に 1個所切開 4 6してぁリ、 栓术体 4 1の突起 4 4と対応する 位置に、 該突起 4 4がすべて挿通できる小孔 4 7を設け、 内周面には小孔 4 7の穿設部 間に 長に細い突状 4 8を 3個所で突設したものである。
このような鞘筒 4 5は切開部 4 6で開いて第 7図に示すように、 栓太体 4 1に被嵌装 着して使用する。 なお、 栓本体 4 1及び鞘筒 4 5をテーパー筒状にして形成したのは、 薬液注入に際してのアンカ一として嵌め込む孔の直径が異なる場合でも 1個で共用でき るようにしたことにある。 そして突起 4 4はコンクリ一ト建造物に穿設した孔の内周面 に係合して部分的に変形することにより係止力が確保できる摩擦抵抗力が得られるよう にすることにある。 したがつてこの突起 4 4尖端を結ぶ円の直径はコンクリート建造物 に穿孔する孔の呼び径よりも大きい寸法になるようにしてある。
このように構成したアンカ一栓 4 0は、 使用に際して第 8図に示す如く、 栓^;体 4 1 と鞘筒 4 5とを組合せた状態で、 パネ推力により自動注入できるようにした薬液注入器 2 0の注入管 2部に基部 4 2の雌ねじ部 4 3を螺合装着する。 この薬液注入器 2 0に前 もって太体ケーシング 1内に所要の薬液を充填し、 ビストン 5に作用するコイルバネ 1 3の推力をビストンロッド 7に設けた係止片 9と蓋体 1 0との仮止めでロックした状態
新た な用紙 にして準備する。
このような準備を整えた後、 前工程としてコンクリート建造物の壁面部に設けた薬液 注入孔 2 6に、 アンカ一栓 4 0を当てがつて薬液注入器 2 0を介し強く押し込めば、 該 注入孔 2 6が受け入れる範囲でアンカ一栓 4 0が圧入される。 この際アンカ一栓 4 0は その外周に突出している多数の突起 4 4がコンクリート壁の孔 2 6周面と係合して任意 変形し、 係止力が年えられる。 この結果、 孔 2 6に固着したアンカ一栓 4 0によって薬 液注入器 2 0全体が、 そのまま安定状態で壁面 A 1 に取り付くことになる。 その後、 ピ ス ト ントロッ ド、 7端部のハンドル 8操作にょリ、 該ビストン πッ ド 7を回動して係止片 9を蓋体 1 0の切欠き 1 2に合致させることで、 仮係止を解き、 圧縮されていたコイル バネ 1 3を作動してビストン 5を推進させれば、 ケ一シング 1内の薬液が注入管 2から アンカ一栓 4 0内を通って壁内の空隙部 Bに注入されることになる。
而してこのアンカ一栓 4 0から孔 2 6を通じて壁内空隙都に薬液が圧入される際、 該 孔 2 6にはアンカ一栓 4 0が打ち込まれて閉鎖状態になっているも、 該アンカ一栓 4 0 は栓本体 4 1の外側に鞘简 4 5がかぶつていて、 両者の間には突状 4 8により、 或いは 切開部 4 6によつて狭いながらも空隙部 Bが形成されるので、 栓: ^体 4 0内の孔先端か ら押し出された薬液が壁体内空隙に圧入される際、 コンクリ一ト穿設の孔 2 6内に残留 していた空気は、 前記アンカー栓 4 0に形成された空隙 bを通って速やかに外部に排出 されることになり、 アンカ一栓 4 0端に空気溜りが生じないから、 コイルパネ 1 3によ る推力でもつて無理なく空気と液とが置換されて薬液を壁体内空隙 Bに送リ込むことが でき、 薬液注入が円滑に行なわれるのである。
薬液注入作業が終了した後は、 アンカ一栓 4 0のねじ部から薬液注入器 2 0の注入管 2を取り外すことで、 該器具を次の作業に孢すことができる。 そして注入薬液の凝結後 はアンカ一栓 4 0の露出部が長いときには切除して、 また露出しない程度のときには目 地材などで埋めることにより、 支障なく仕上げることができる。
なお、 前記実施例においては、 アンカ一栓を薬液注入器側に取り付けて薬液注入個所 の孔に圧入する方法で説明したが、 必要に応じてアンカ一栓だけを先に孔部に打ち込ん でおき、 これに対して薬液注入器を取リ付けるようにしてもよい。
また、 前記薬液注入器 2 0は必ずしも上述のように壁面にアンカー栓を埋設するため の孔を穿孔して用いる例に限定されない。 例えば、 クラック部が■であるときは、 壁 面に現われたクラックに円盤状の取付座(図示省略) を固定し、 この取付座の中央に形 成した管部に薬液注入器の先端注入管を挿入結合し、 これによつて薬液を取付座の管部 からクラック内に毛細管現象を利用して浸透させることもできる。
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る薬液注入器は、 主としてコンクリート建造物の壁面に生 じた割れや壁面内部での外装浮き出し部などに薬剤を注入する作業に適している。

Claims

請求の範囲
(1) 注入目的位置に装着するための取付け部片と螺着できる注入管を先端に備え、 かつ後 端部に蓋体取付け部を備えたシリンダ型; *:体ケーシングと、 該ケ一シング内に挿入する ピストンと、 *体ケーシング端に着脱可能に取付けた蓋体と、 前記ピストンの背面と蓋 体との間に介在する加圧用コイルバネとからなリ、 ピストン αッ ドがケ一シング取付け 蓋体から突き出して前記コィルバネを圧縮状態で仮係止できるようにした薬液注入器に おいて、 本体ケーシングの開放端からビストンの始動前位置までの区間で該ケ一シング 内面に空気抜き溝条を設けたことを特徴とする薬液注入器。
(2) 前記注入管に、 外周に多数の尖った係止突起を突設してなる合成樹脂製栓 *体と、 該 栓本体に被嵌装着され且つ轴線方向に 1個所で切開部を有し、 かつ栓本体外周の突起と 嵌まリ合う小孔を有し、 更に内周面に軸線方向に複数の細い突条を設けた鞘筒とから成 るァンカ一栓を取りつけたことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の薬液注入器。
新たな ¾
PCT/JP1986/000448 1985-10-15 1986-09-03 Grout injector WO1987002404A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870700509A KR940008752B1 (ko) 1985-10-15 1986-09-03 약액주입기
DE8686905403T DE3684014D1 (de) 1985-10-15 1986-09-03 Einspritzvorrichtung fuer fluessigzement.

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/158289 1985-10-15
JP1985158289U JPH0412931Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15
JP61/60435 1986-03-17
JP61060435A JPS62215774A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 建造物補修薬剤注入穴穿削工法
JP61/64978 1986-04-28
JP6497886U JPH0346111Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987002404A1 true WO1987002404A1 (en) 1987-04-23

Family

ID=27297190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000448 WO1987002404A1 (en) 1985-10-15 1986-09-03 Grout injector

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4792066A (ja)
EP (1) EP0241557B1 (ja)
KR (1) KR940008752B1 (ja)
AU (1) AU591173B2 (ja)
DE (1) DE3684014D1 (ja)
WO (1) WO1987002404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0299121A1 (en) * 1987-07-15 1989-01-18 Toyohisa Yamazoe Fluid injection apparatus
US5186949A (en) * 1991-03-19 1993-02-16 Lai Mei H Filler injector for filling cracks in concrete

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890002508A (ko) * 1987-07-03 1989-04-10 고니시 신이찌로오 콘크리트 구조물의 균열부위 접착제 주입방법
US4899910A (en) * 1989-03-15 1990-02-13 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Sealant injector
WO1992008973A1 (en) * 1990-11-16 1992-05-29 Abbott Laboratories Improved agglutination reaction device utilizing porous absorbent material
US5494380A (en) * 1994-12-24 1996-02-27 Cannon Industries, Inc. Resin injector system
DE19618179C2 (de) * 1996-05-07 2003-12-18 Pabst Mija Injektionsvorrichtung zum Austragen von viskosem Epoxidharz in Betonrisse oder dergleichen
DE29910275U1 (de) * 1999-06-15 2000-10-26 Kaim Uwe Mörtelpumpe mit Lederscheibendichtung
EP1061205A1 (de) 1999-06-15 2000-12-20 Uwe Kaim Mörtelspritze
US6179506B1 (en) 1999-06-29 2001-01-30 Andrew Terrance Kevin Dewberry Caulking accessory
US6165372A (en) * 1999-08-11 2000-12-26 Betzdearborn Inc. Injection quill for water treatment
US6415826B1 (en) * 2001-06-19 2002-07-09 Dellavecchia Michael A. Apparatus for inserting mortar in masonry construction
ATE463176T1 (de) * 2003-02-13 2010-04-15 Black & Decker Inc Tragbare schrubbvorrichtung
US7414337B2 (en) * 2005-03-14 2008-08-19 Black & Decker Inc. Scrubber
US7937792B2 (en) 2006-10-19 2011-05-10 Black & Decker Inc. Pole scrubber
DE102006055848A1 (de) * 2006-11-27 2008-06-05 Köster Bauchemie AG Verfahren zum Verfüllen von Rissen, Hohlräumen und dergleichen in einem Bauteil, insbesondere einer Wand, einem Boden oder einer Decke eines Gebäudes, oder zwischen Bauteilen sowie ein für dieses Verfahren verwendbarer Injektionseinsatz
CA2583016C (en) * 2007-03-13 2014-11-25 Casey Moroschan Foam delivery system
US8267608B1 (en) 2009-07-02 2012-09-18 Michael Wheeler Ramming tool for filling surface voids
US20140054316A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-27 Vanessa Mazzone Lehman Popcorn Butter Dispenser
US9776776B2 (en) * 2014-06-26 2017-10-03 Walter Yamasaki Liquid dispensing device
JP5941585B1 (ja) * 2015-07-31 2016-06-29 エス・ジー・エンジニアリング株式会社 コンクリート構造物への注入充填材の注入方法及びその注入器
US20170136487A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-18 National Concessions Group Inc. Dispensing and metering device for liquids and oils
CN108533876A (zh) * 2018-05-08 2018-09-14 五冶集团上海有限公司 一种预埋管道套管接头的封堵方法
CN108999425A (zh) * 2018-09-28 2018-12-14 西安建筑科技大学 一种用于古建筑砌体结构的渗浆加固方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490345A (en) * 1977-12-16 1979-07-18 Fischer Artur Spraying apparatus for injecting hardenable binder consisting of plural components into constructed wall
JPS5766276A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Kobe Kensetsu Kk Reparing of float of wall surface such as concrete
JPS5873844U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 日本タイルメント株式会社 セメントミルク注入用アンカ−兼用注入ピン
JPS58123971A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 コニシ株式会社 クラツク補修方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1119033A (en) * 1914-03-04 1914-12-01 Edwin E Paddock Grease-gun.
US2070206A (en) * 1934-11-13 1937-02-09 Hudson Joseph Edward Method of and apparatus for supplying ink to printing presses
US2724385A (en) * 1953-01-19 1955-11-22 Compule Corp Ointment depositors
US2915226A (en) * 1957-01-29 1959-12-01 Edwin P Sundholm Grease gun
US2978151A (en) * 1957-07-01 1961-04-04 Edwin P Sundholm Multi-fill grease gun
US3176886A (en) * 1963-02-27 1965-04-06 Donald G Worden Pressure gun with air release and filler
US3291128A (en) * 1964-01-24 1966-12-13 John G O'neil Hypodermic syringe construction with sealable vent means
US3572956A (en) * 1968-07-30 1971-03-30 Halliburton Co Apparatus for grouting
CA1009110A (en) * 1971-04-30 1977-04-26 Abbott Laboratories Blood collecting assembly
US3834387A (en) * 1972-08-10 1974-09-10 Sherwood Medical Ind Inc Breech loaded syringe with deformable piston
DE2615185A1 (de) * 1976-04-08 1977-10-27 Fischer Artur Verankerung eines befestigungselementes
US4090646A (en) * 1976-09-29 1978-05-23 Dubiel John A Soft food dispenser
AT368248B (de) * 1980-01-30 1982-09-27 Scheiber Wilfried Injektionspacker fuer bohrlochverschluesse
US4352262A (en) * 1980-08-18 1982-10-05 Edelmann Frank E Method of sealing cracks and apparatus therefor
DE3035705A1 (de) * 1980-09-22 1982-05-06 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Spender
JPS5789068A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Sho Bond Const Injection of adhesive
DE3203871A1 (de) * 1982-02-05 1983-08-18 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Hochdruckpacker zum injizieren von kunstharz in betonrisse
JPS592854B2 (ja) * 1982-10-12 1984-01-20 ウォレス・レイモンド・アンブロ−ズ 温度及び水蒸気圧の測定方法とその装置
DE3341283A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-23 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Behaelter zum ausspritzen eines bindemittels fuer die verankerung eines befestigungselementes in einem bohrloch
JPS60133165A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 日本電信電話株式会社 接着材注入装置
DE3566081D1 (en) * 1984-12-15 1988-12-15 Draegerwerk Ag Platinum catalyst on a support as air purifying agent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490345A (en) * 1977-12-16 1979-07-18 Fischer Artur Spraying apparatus for injecting hardenable binder consisting of plural components into constructed wall
JPS5766276A (en) * 1980-10-08 1982-04-22 Kobe Kensetsu Kk Reparing of float of wall surface such as concrete
JPS5873844U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 日本タイルメント株式会社 セメントミルク注入用アンカ−兼用注入ピン
JPS58123971A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 コニシ株式会社 クラツク補修方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0241557A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0299121A1 (en) * 1987-07-15 1989-01-18 Toyohisa Yamazoe Fluid injection apparatus
US5186949A (en) * 1991-03-19 1993-02-16 Lai Mei H Filler injector for filling cracks in concrete

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241557A4 (en) 1988-04-27
AU591173B2 (en) 1989-11-30
US4792066A (en) 1988-12-20
DE3684014D1 (de) 1992-04-02
KR880700141A (ko) 1988-02-15
EP0241557A1 (en) 1987-10-21
AU6288486A (en) 1987-05-05
EP0241557B1 (en) 1992-02-26
KR940008752B1 (ko) 1994-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987002404A1 (en) Grout injector
JP3759157B1 (ja) ピンニング工法用の注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
JP4522341B2 (ja) 注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
US4382720A (en) Injection liner for a borehole closure
JP4587886B2 (ja) ピンニング工法用の注入ノズルおよびこれを用いたピンニング工法
KR200198979Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열 보수용 패커
JP4583231B2 (ja) ピンニング工法用の注入ノズル、およびこれを用いたピンニング工法
JP2595471B2 (ja) 目地材充填カートリッジ
KR20030063978A (ko) 모르타르 주입장치
JP4030887B2 (ja) ピンニング工法用の拡張アンカーおよびこれを用いたピンニング工法
JPS6013111B2 (ja) コンクリ−ト等の壁面の浮きを補修する装置
JP3860947B2 (ja) コンクリートのクラックや隙間等への接着剤の注入工法
JPH0347077Y2 (ja)
JPH0574670B2 (ja)
JPH0412931Y2 (ja)
KR200408557Y1 (ko) 콘크리트구조물의 균열보수용 에폭시수지 자동주입장치
JPS62215774A (ja) 建造物補修薬剤注入穴穿削工法
JPH0346111Y2 (ja)
KR200273543Y1 (ko) 모르타르 주입장치
JP2002121900A (ja) 打込プラグ
JPS585706Y2 (ja) 薬液注入管構造
JP3585825B2 (ja) 注入ノズルおよびこれを備えた樹脂注入器、並びにピンニング工法
JPH0113580Y2 (ja)
JPH06307100A (ja) コンクリートのクラックや隙間等への接着剤の注入工法
JPH07275772A (ja) 接着剤注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986905403

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986905403

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986905403

Country of ref document: EP