WO1985000553A1 - Rigid thermoplastic resin foam and process for its production - Google Patents

Rigid thermoplastic resin foam and process for its production Download PDF

Info

Publication number
WO1985000553A1
WO1985000553A1 PCT/JP1983/000232 JP8300232W WO8500553A1 WO 1985000553 A1 WO1985000553 A1 WO 1985000553A1 JP 8300232 W JP8300232 W JP 8300232W WO 8500553 A1 WO8500553 A1 WO 8500553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
foam
density
thermoplastic resin
bubble
bubbles
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Kadota
Masayuki Hashimoto
Itsuo Hamada
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP57008838A external-priority patent/JPS58126128A/ja
Application filed by Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US06/717,268 priority Critical patent/US4552904A/en
Priority to EP83902287A priority patent/EP0151183B1/en
Priority to AT83902287T priority patent/ATE35239T1/de
Priority to PCT/JP1983/000232 priority patent/WO1985000553A1/ja
Priority to DE8383902287T priority patent/DE3377118D1/de
Publication of WO1985000553A1 publication Critical patent/WO1985000553A1/ja
Priority to NO85851087A priority patent/NO168834C/no
Priority to US06/780,117 priority patent/US4585605A/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/04Molding and forming bendable and flexible product from rigid preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/15Aging of foamed resin products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/918Physical aftertreatment of a cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component

Definitions

  • the present invention relates to a foam of a hard thermoplastic resin and a method for producing the same.
  • the present invention relates to a foam made of a hard thermoplastic resin having ultra-low density, high flexibility, high sound insulation performance, and high heat insulation performance, and a method for producing the same.
  • foams made of hard thermoplastic resin have been used as a heat insulating material for buildings such as general dwellings due to their low thermal conductivity, low water absorption, light weight, and workability. It is widely used. However, since it is inferior in flexibility and has a large compression set, for example, in order to fill the studs of a building, it is necessary to cut the studs in advance according to the stud spacing, and to use special fittings. In practice, it cannot absorb the gaps between studs, and the workability is remarkably inferior. In addition, an airtight insulation structure has not been obtained. Also, if the air is to be filled in an airtight manner, a large amount of force is required due to the rigidity, and as a result, the bubbles are broken. In addition, the foam breaks, and an air-tight insulation structure has not been obtained.o
  • low-density polystyrene foam is obtained by mechanically softening the body.
  • the density is less than 20 kg / m 3
  • the resin film that constitutes the air bubbles is broken due to mechanical softening, causing a so-called communication phenomenon. I'll do this.
  • the apparent closed cell rate is maintained as seen from the water absorption by a general measurement method.
  • the bubbles inside the foam which are composed of a thin film compared to the surface layer, are destroyed, and this is not in terms of maintaining the heat insulation performance and long-term heat insulation performance.
  • the resulting foam is inferior in heat resistance, and the temperature dependence of the thermal insulation performance is increased.
  • the foam when mechanically softened, the foam is softened as a whole, and when viewed from a microscopic viewpoint, the portion softened into the foam of the kishi foam is considered.
  • the unfilled portion may be uneven, and its physical properties may be uneven in the thickness direction or the plane direction of the foam.
  • the expandable particles having a whisk foaming agent are foamed in several times, and further foamed in a mold to obtain a heat insulating material, a cushioning material, or Used as sound insulation There is something.
  • a foam obtained by increasing the number of times of foaming of the particles themselves to a low density (highly foamed) like this one has a large particle itself, and is used as a molded body. It is difficult to air-tightly fill, and the fusion between particles becomes weak.
  • the foam formed in this way is *
  • the foam does not show any wrinkles due to the invention and lacks flexibility and sound insulation.Therefore, there is a limit to reducing the density. However, the density of the foam that can be practically used is only 17 kg / m 3 or more.
  • the present invention has been made as a result of research in view of such current situation, and has been used as a heat insulating material, a sound insulating material, and a cushioning material.
  • the density of foamed rigid thermoplastic resin is
  • (D) is 3 kg / m 3 ⁇ ⁇ ⁇ 17 kg / m 3 and in the bubble structure
  • At least three bubbles have one end at the boundary where they come into contact with each other, have many wrinkles extending toward the center of the bubble film, and have an average bubble diameter ( A) is .0 mm, closed cell
  • Ku WIFO ⁇ (one. Rate (B) is B ⁇ 5 0%, der Li and dynamic spring constant (k) is k ⁇ 4 0 X 1 0 S N / BI 3, and were measure in 3-axis Direction it orthogonal It provides a foam having a minimum value (C) of 60%, such as the value of the permanent compression set, of 5%.
  • the foam of the rigid thermoplastic resin some have the ⁇ water over 8 5 e C, then heated over 1 minute at a steam atmosphere, after final foaming ⁇ product of 70% or less which has once expanded
  • the resin is expanded, and the density (D ) Is 3 kg / n 3 ⁇ ⁇ ⁇ 17 kg / a 3 , and has one end at the boundary where at least three bubbles are adjacent to each other in the bubble structure.
  • the object of the present invention is to provide a method for producing a foam as a feature.
  • the foam density (D) of the hard thermoplastic resin which is the first component of Koshiaki, is 3 kg / m 3 ⁇ D ⁇ 17 kg / m 3 , and in the bubble structure, At least three bubbles have one end at the boundary where they are adjacent to each other, and have many wrinkles extending toward the center of the bubble film.
  • a conventional rigid thermoplastic resin foam generally has a high density, does not have wrinkles as described in the present invention, and has poor flexibility. Even if the density is low, since the wrinkles described in the present invention do not exist, once the load is absorbed, the foam of the foam breaks down, and as a result, a large permanent strain is generated. It was not recoverable. Conventionally, when compressing and filling the studs of a building, a large compressive force is required. In addition to being extremely bad, the compressive force destroyed the foam itself, and it was easy for not only the cushioning performance but also the heat insulation performance to deteriorate.
  • the product of the present invention can be compressed and filled with a low compressive force due to the presence of the above-mentioned density and wrinkles, and absorbs the stress by wrinkles.
  • the refilling work can be done without destroying the structure. Also, even if it receives a load, it absorbs it by wrinkling, has a small permanent set, has excellent recovery properties, and can withstand repeated use. Yes, it can maintain high buffering performance and thermal insulation performance for a long time.
  • Fig. 1 (a) shows the product of the present invention, in which the bubble film itself is thin and small.
  • At least three bubbles are located at the border where they are adjacent to each other.
  • the wrinkled foam has a wrinkled strip on the foam
  • the foam of the present invention has the above-described density.
  • the foam of the invention is characterized by the density and wrinkles described above.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an essential part of the floor, showing an example of the floating floor method.
  • the sound insulation of the floating floor mainly depends on the natural frequency of the floating floor system (dynamic spring constant of the system) and It is determined by the thickness of the floor (1).
  • the vibration generated by the large impact force on the floor is reduced by the sound insulation material (buffer material) (2) so that it does not directly propagate to the body. It is necessary to reduce the mechanical spring constant.
  • the dynamic spring constant of the floating floor system of this is Ri your 3 0 X 1 0 6 N / m 3 is said and Oh Ru This below is the good, the value of its effect is Ru Oh as small have.
  • the dynamic spring constant of this system depends on the dynamic panel constant of the sound insulating material (2) and the weight (area density) of the floor plate (3) such as the holding concrete. Decided.
  • the areal density of the floor plate is in the range of 50 to 300 kg / m 2 in consideration of heat resistance and economy. In this case, the you to 3 0 X 1 0 6 N / m 3 or less of the value obtained by the dynamic spring constant of the floating floor system, One by the measuring method described below
  • the dynamic spring constant of the sound insulating material obtained from the above is 40 X 10 s N / m 3
  • C thickness 5 cm areal density 250 kg / m 2 )
  • the value must be the following.
  • foams with a 6.0% compression set of more than 25% are, for example, destructed by bubbles during compression filling between studs. This will cause chipping of the foam.
  • the lowest values of the compression set in the three axes perpendicular to each other are indicated by * shiki * because the direction of flexibility required by * ki foam is different depending on the application. In general, it is preferable to have almost even flexibility in any direction.
  • the foam of the invention is a new foam that has never been seen before. It is a plastic foam that can be used as needed. Even when used as a composite with a sticky film, thick plate, inorganic material, cloth, etc., it is possible to obtain excellent materials such as strength, new heat resistance, sound insulation, etc. It is.
  • Ru manufacturing method der of MizunotoAkira first, preferred and rather dense degree 2 0 0 kg / a 3 or less, the density 1 rather then preferred Ri good 0 0 kg / m 3 or less of the rigid thermoplastic resin
  • the foam must be heated for at least 1 minute in an atmosphere of water or steam at 85 ° C or higher.
  • the water of 85 ° C or more naturally includes a system in which steam and liquid water are mixed in hot water of 100 ° C.
  • the reason for setting the heating conditions as described above is that the foaming density will hardly change (decrease) even if heating is performed for a long time in a water atmosphere of water at a temperature of less than 85 ° C or water vapor. . This will be further explained with reference to FIGS. 3 and 4.
  • Figure 3 shows the initial density of 34 kg / m 3 and the thickness of 15 iD iD.
  • the foam density decreases with the heating time.
  • Atmosphere The temperature should be 85 or more and heating should be done for 1 minute or more, but the material of the foam before heating.The heating time differs depending on the quality and thickness, etc. It is preferable to choose to be within 60 minutes.
  • Fig. 4 shows the final foam density when the same foam was heated with the heating source of 90 ° C air, 90 ° G hot water, and 90 ° C ice vapor. It is a rough. According to this graph, it can be seen that the density of foaming has decreased in hot water or steam, but has hardly occurred in air. From the above, it can be understood that the method of the present invention requires heating in hot water or steam atmosphere of 85 or more for 1 minute or more, preferably 60 minutes or less.
  • FIG. 5 shows a photograph (a) of the foam structure of the foam obtained by the thick invention method, and several times (three times) in the particle state so as not to cause shrinkage.
  • Photographs (b) and (b) of the cell structure of the Kishi foam obtained by heating and foaming were shown.
  • the * kimitsu product shown in (a) has one end at the boundary where at least three bubbles come into contact with each other, and a large number of them go toward the center of the bubble film. Although wrinkles exist, it can be seen that the comparative product shown in (b) does not have * wrinkles in the invention.
  • the method of the present invention further preferably uses the once-shrinked foam as described above, wherein the ambient temperature (T) is 40 ° C. ⁇ the drying temperature of the softening temperature of the T resin, or the humidity is 30% or less. Alternatively, it must be aged in a drying room with a humidity of 10% or less for 24 hours or more. The reason for this is that if the ambient temperature (T) for recovery is lower than 40 ° C, as shown in Fig. 6, it takes a long time for recovery and becomes industrially wasteful. is there. This is also evident from the gas transmission curve for air through polystyrene shown in Fig. 7 as an example.
  • the air permeation through the polystyrene increases at 40, which means that the recovery speed is increased.
  • the resin when heating is performed at a temperature equal to or higher than the softening temperature of the resin, the resin itself melts simultaneously with recovery, and cannot be formed into a foam.
  • the humidity when the humidity is high, the moisture in the shrinked foam is hardly replaced with air, and when the foamed foam is taken out of the heated atmosphere after the recovery operation is completed, the shrinkage occurs again. This will make it difficult to obtain a dimensionally stable foam.
  • the aging time depends on its degree of humor and the density of the foam to be obtained, but is 17 kg / m 3.
  • the method of the present invention requires 24 hours or more even at a temperature close to the softening temperature of casket fat.
  • the above-mentioned recovery atmosphere has been described as an example of a dry air atmosphere, but in addition to the above, an inorganic gas such as carbon dioxide, helium, and hydrogen, or an organic gas. It can be used during the mixing of air, depending on the application. Further, in the method of the present invention, it is more preferable to provide an auxiliary plate so that the product shape of the foam can be well maintained at the time of aging, shrinking, and aging. Yes.
  • foam in one direction or two directions in each direction of width, length and thickness.
  • the hard thermoplastic resin according to the invention of the present invention includes, but is not limited to, styrene, methyl styrene, len, styrene, chloronostyrene, or any of the above.
  • So-called styrene-based polymers such as rubber-reinforced polymers, or acrylonitrile, methyl methacrylate, acrylonitrile lubricant
  • Acrylic polymers such as polystyrene copolymers, polycarbonates, polyphenylene oxysides, rigid vinyl chloride polymers, or the above polymer It is a mixture of coalescence.
  • the hard thermoplastic resin foam refers to the above-mentioned polymer or a mixture thereof which is extruded, foamed in a mold, or freely foamed with a chemical foaming agent, a physical foaming agent, or a mixture thereof. Foam.
  • the above-mentioned styrene polymer is melt-kneaded with a physical foaming agent or a chemical foaming agent or a mixture thereof in an extruder, and is then subjected to T-die or cyclic die.
  • a so-called extruded kishi foam obtained by extrusion is preferred.
  • the foamed particles are foamed and fused in a mold, and the foamed particles also include mashed foam formed in a plate-like body or another molded body. In this case, the fusion between the particles is somewhat deteriorated, and the extrusion is performed.
  • the new heat property is somewhat inferior to the case where a foam obtained by foaming or kneading with a sheet is used.
  • the shape of the foam of hard thermoplastic caesin used in the invention method is not particularly limited, but may be plate-like, prism-like, A three-sheet shape is effective, and a thickness of 5 O nm or less is particularly effective in maintaining the dimensional accuracy of the final foam.
  • the foam may contain a general nucleating agent, a lubricant, a coloring agent, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, etc., if necessary.Foam density used in the present invention, average foam
  • the method for measuring the diameter, closed cell ratio, dynamic spring constant, 60% compressive strain, and softening temperature of the resin is based on the following method.
  • ⁇ Average cell diameter In accordance with JIS-K-640, the thickness direction of the foam is measured in the horizontal direction and the vertical direction on the same plane perpendicular to the thickness direction. The sum of the various directions was averaged.
  • This operation is repeated n times, and the average value of the n times is expressed.
  • This test device is a synthetic resin foam test piece as shown in Fig. 8.
  • the rubber ball is dropped approximately 0.8 m in height and freely dropped vertically to the center of the load (11) to vibrate, and the waveform at that time is observed.
  • a period T of 2 or more (T i, T 2) is read from between the peaks where the damped waveform 15 becomes free vibration, and the average is read.
  • the value obtained by the following formula from the value is defined as the dynamic spring constant k per unit area.
  • Tn average value of natural period (sec)
  • Each evaluation item used in the present invention is based on the following evaluation method and evaluation scale.
  • ⁇ Evaluation method According to JIS-K-1 6767 (compression creep test method), the thickness direction of the foam and 'cross each other on the same plane perpendicular to the thickness direction' 2 The stress when 10% compressive strain was applied in three directions, that is, the length direction and the width direction, was measured, and the evaluation was made based on the minimum value (P) in the three directions.
  • the evaluation was made based on the name of the sound insulation class for the floor impact sound level of 11.9.
  • the test specimen is placed on the floor of the RC building.
  • the floor finish was measured using a 3 mm D-one-drilling beta -cart and the floor impact sound level was measured.
  • Example 1 110 kg / m 3 of the extruded foam was placed in a heating pot in the same manner as in Comparative Example 1, and the heating medium was limited to steam and water, and the heating temperature was 90 ° C and 100 ° C. . C. Unify the heating time to 15 minutes and 30 minutes, and keep the aging conditions constant (see Table 2-1). Observe the difference in the ratio of the volume of the foam at shrinkage to the volume of foam at the end of aging. As a result, the structure and evaluation results of the obtained foam
  • Tables 3-2 and 3-3 show the structures and evaluation results of the foams obtained.
  • the foam of the present invention has * all the evaluations of the invention
  • O PI *: The invention is highly flexible due to the above-mentioned configuration.
  • Figure 1 (a) is an enlarged photograph showing the cell structure of the * invention.
  • FIG. 2 is an enlarged photograph showing the bubble structure of the comparative product, and Fig. 2 is the floating floor.
  • Fig. 3 shows an example of the construction method.
  • Fig. 4 shows an example of the lower state.
  • Fig. 5 (a) is a graph showing an example of the state of reduced density due to
  • Fig. 6 is an enlarged photograph showing the foam structure.
  • FIG. 7 shows the state of the polystyrene film.
  • Fig. 8 shows an example of the temperature dependence of water vapor permeation.
  • Figure 9 is an explanatory diagram of the dynamic panel constant measurement method.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

明 細 書
発明 の名称
硬質熱可塑性樹脂の発泡体及び そ の製造方法 技術分野
太発明 は、 超低密度で、 柔軟性に富み 、 遮音性能が高 く 且つ、 高い 断熱性能 を有する硬質熱可塑性樹脂で出来 た発泡体、 並びに そ の製造方法に関する 。
背景技術
従来 、 硬質熱可塑性樹脂 の 発泡体 は 、 そ の低熱伝導 性、 低吸水性、 軽量性、 加工性等の特性 に よ り 、 一般住 居を始め と す る 建築物の断熱材 と し て大 い に利用 され て い る 。 しか し 、 柔軟性に劣 り 、 且つ、 圧縮永久歪が大 き い為 に 、 例え ば建築物の間柱間への充塡 を行 な う に は 、 予め間柱間隔 に合せ て裁断 し、 特殊金具 で固定 す る 必要 が あ り 、 実際 に は間柱間隔のバ ラ ツ ギを 吸収出来ず、 作 業性が著 し く 劣る と と も に、 気密な断熱構造が得 られ て い な い。 ま た 、 気密 に充填 し ょ う と する と 、 硬質の為 、 多大な力 を必要 と し 、 そ の結果気泡が破壊す る 。 更 に 、 発泡体 の破断 を も 生 じ 、 気密な断熱構造が得 ら れて い な い o
一方、 昨今の住宅等建築物の高層化に伴ない 、 特 に集 合住宅等の建築物 に於いて、 上下階の蔽音性が要求 さ れ る 様 に な っ て 来 て い る 。 こ の 問題 を 解決す る 為 に 、 最 近、 浮床工法 と 称 し 、 無機質繊維板を床基体上 に配 し 、 そ の上 に防水層を介 し てコ ン ク リ ー ト モ ル タ ル を打設す る 方法が と ら れてい る 。 これは、 無機質繊維板の柔軟性 を利用 し 、 上下階間の 固体伝播音を少な 〈 し 、 遮音性を 高め る こ と が出来る も のであ る。 こ の用途に於いて も 従 来の硬'質熱可塑性樹脂の発泡侓は、 その硬質性の為に充 分な遮音性を 得る こ と が出来ないも ので あ る。
最近 、 上記 し た こ れ ら の 間題 を解块す る為 に、 例 え ば、 低密度化 し たボ リ ス チ レ ン癸泡.体を機械的 に柔軟化 し て 得 ら れ る 発泡体が あ る が 、 こ の場合密度が 2 0 k g / m 3 未満に な る と 、 機械的柔軟化の為に気泡を構成す る 樹脂膜が破壊 し 、 い わ ゆ る連通現象を起 こ し て し ま う 。 また、 た と え発泡体の表面層の比較的肉厚の あ る 部分で 気泡 の 破壊 を 押 え 、 一般的測定法 に よ る吸水率か ら見 る 、 見掛上の独立気泡率を保ち得た と し て も 、 発泡体内 部の 、 表面層に比較 し て薄い膜で構成されてい る気泡は 破壊 されてお り 、 断熱性能及び長期間の 断熱性能の維持 と い う 面 では る か に劣 っ た発泡体と な っ て し ま う し 、 断 熱性能の温度依存性が大き く なる。 更に機械的 に柔軟化 した場合は、 発泡体全体 と し て柔軟化 されてい る も の で あ っ て 、 ミ ク ロ 的 に見る と 、 癸泡体の気泡に柔軟化 され た部分 と 、 されてい ない部分 と がぁ リ 、 その物性は発泡 体の厚み方向 、 或い は平面方向 に不均一 な も の と な っ て し ま う 。
一方、 癸泡剤を合有する発泡性粒子を 、 数回 に分け て 発泡 さ せ、 更 に型内で癸泡させて板状体、 或い は成形体 と し て 断熱材、 緩衝材、 または遮音材と し て使用 されて い る も のが あ る 。 し カゝ し 、 こ の物の様に粒子 自 体を発泡 回数を 増や し て低密度 (高発泡) に した発泡体は 、 粒子 自 体が大 き く な り 、 成形体と する場合に 気密充填が出来 に く く '、 粒子間の融着が弱い発泡体 と な っ て し ま う 。 ま た、 融着を強 く し ょ う と する と 、 成形体 と する 時 に 、 圧 縮充塡及び圧縮成形 を行な う 必要があ り 、 こ の様 に し て 出来た発泡体は 、 そ の発泡体に *発明でぃ ラ し わの存在 が認め られず、 柔軟性、 遮音性に欠け る も の と な っ て し ま う た め、 そ の低密度化には限界があ り 、 実用上耐え得 る 癸泡体の密度は 1 7 kg/m3 以上の も の で し か ない。
し か る に市場に於い ては、 低密度で柔軟性 に 富み、 断 熱性能 を有 し 、 且つ断熱性能を長期間錐持 し 、 断熱性能 の温度依存性が少 な く 、 遮音性のあ る 、 圧縮永久歪の少 ない硬質熱可塑性樹脂の発泡体を得 る事 は長年 に渡 る 強 い要求 であ る 。
発明 の開示
本発明は、 こ の様 な現状に鑑みて研究 の結果成 され た も の で 、 断熱材 と し て 、 且つ遮音材 と し て 、 ま た、 緩衝
材 と し て 、 い ま ま で に ない諸特性を具備 し た新規で進歩
性の あ る発明で あ る 。
即 ち 、 硬質熱可塑性楫脂を発泡 し てつ く られた 、 密度
( D ) が 3 kg/m3 ≤ Ό ≤ 1 7 kg/m3 で、 気泡構造 に於 い
て 、 少 な く と も 3 つ の気泡が嗪接 し て生 じ る境界部分 に 一端を 有 し気泡膜の 中央部分に向 つ て延 び る 多数の し わ を有 し 、 平均気泡径 ( A ) が、 . 0 mm, 独立気泡
OMPI
く WIFO ゝ (一、。 率 ( B ) が B ^ 5 0 %、 であ リ 且つ動的バネ定数 ( k ) が k ^ 4 0 X 1 0 S N /BI3 、 及び互いに直交す る 3 軸方 向 に 測 定 し た 6 0 % 圧縮 永 久歪 の 値 の う の最小値 ( C ) が 5 % で あ る 発泡侔 を 提供する も の で あ る 。
また 、 そ の製造方法についての *癸明 は、 水蒸気の樹. 脂に対す る透過性の 非常に大き い事を利用 レ 、 且つ樹脂 に対す る ガ ス 透過性の瘟度俊存性と街脂の軟化瘟度 と を 組み合せて、 超低密度で且つ柔軟性に富み、 高い断熱性 能を長期間維持で き 、 遮音性に優れ、 圧縮汆久歪の少 な い 硬質熱可塑性樺脂 の 発泡体 を 得 る 方法を発明する に 至 っ た も の で あ る 。
即 ち 、 硬質熱可塑性樹脂の発泡体を、 8 5 eC以上の瘟 水或い は、 水蒸気雰囲気中にて 1 分間以上加熱 し 、 一旦 膨張 さ せた后最終発泡侓体積の 7 0 %以下に な る よ う に 収縮 さ せ 、 更 に 雰 囲 気温度 ( T ) が 、 4 0 で ( T ) ぐ樹脂の軟化温度の乾燥室内で 2 4時間以上熟成 し 、 膨 張 させ、 密度 ( D ) が 3 kg/n3 ≤ Ό ≤ 1 7 kg/a3 で、 気 泡構造 に於い て少な く と も 3 つの気泡が隣接 し て生 じ る 境界部分に一端を有 し 、 気泡膜の中央部分に 向 っ て延び る 多数の しわ を有 し 、 平均気泡径 ( A ) が、 . 0 mm, 独立気泡率 ( B ) が B ^ 5 0 %、 で あ り 且つ、 動的 バネ定数 ( k ) が k ^ 4 0 X 1 0 6 N /a3 、 及び互い に 直交す る 3 軸方向に測定 した 6 0 %圧縮 ¾久歪の値の う ち最小値 ( C ) が 5 %であ る発泡钵を得 る事を特
ふ 徴 と す る 発泡体の製造方法を提供する も の であ る 。
更 に 図面 を 混 え な が ら *発 明 の 内 容 に つい て詳述す る 。
ま ず *癸明 の第 1 の構成要件であ る硬質熱可塑性樹脂 の発泡体密度 ( D ) が 3 kg/ m 3 ^ D ^ 1 7 k g / m 3 で、 気 泡構造 に於い て、 少 な く と も 3 つの気泡が隣接 し て生 じ る 境界部分に 一端を 有 し、 気泡膜の中央部分に 向 っ て延 びる 多数の し わ を有す る こ と であ る 。
従来の硬質熱可塑性樹脂の発泡体は、 一般 に 密度が高 く 、 本発明で言 う し わが存在せず、 柔軟性が劣 る も の で あ っ た。 例え密度が低 く て も 、 本発明で言 う し わが存在 し な い為 に 、 荷重を一度吸収する と 、 発泡体の気泡が破 泡 し 、 そ の結果大 き な永久歪を生 じ 、 回復性の悪い も の であ っ た。 ま た、 従来の も のは、 建築物の間柱 への圧 縮充塡 を行 な う 際、 大 き な圧縮力を必要 と し 、 手作業で は圧縮充填が難か し く 、 作業性が著 し く 悪い と 共 に 、 こ の圧縮力 に よ つ て発泡体自体が破壊 され て緩衝性能の み な ら ず、 断熱性能を も低下 しやすい もの であ っ た。
これ に比 し 、 本発明品は、 上記密度及び し わ の存在 の 為 、 低圧縮力で圧縮充填が可能で、 且つ そ の応力 を し わ に よ つ て吸収す る 為 に発泡体の気泡構造 を破壊する * な く 充塡作業が 出 来 る も の で あ る 。 ま た 、 荷重 を受け て も 、 し わ に よ っ て それを吸収 し 、 永久歪が小 さ い為に 優 れた回復性を 有 し 、 繰 り 返 しの使用 に耐 え得る も の で あ り 、 緩衝性能及び断熱性能を も長期間高 く 維持 出来 る も
OMPI
WIPO の であ る 。
更に し わ の存在及び しわの あ り 方を よ り 明確 にする 意
味で第 i 図に *癸明品の気泡構造の拡大写真及び比較品
と し て機械的 に し わ を施 した癸泡体の気泡構造の拡大写
真を示 し た。
第 1 図 (a) は本癸明品であ り 、 気泡膜 自体が薄 く 、 少
な く と も 3 つ の気泡が隣接 し て生 じ る境界部分 に 端 を
有 し且つ気泡膜の 中央部分に向 っ て延び る 多数の し わ を
有 し てい る 事がわか る 。 これに比 し第 1_図(b) の機械的
に し わ を施 し た も の は、 発泡体に しわが帯状に存在 し 、
しわの存在す る 部分 と存在 し なレ、部分 と が生 じ てい る 。
こ の こ.と が柔軟性、 圧縮永久歪に大き な影響を芋え る も
の であ.る 。 以上の事か ら本発明の発泡体は、 前記 し た密
度及び しわ の構造が必要であ る こ と がわ か る 。
*発明 の発泡体は 、 前記 した密度や し わの存在が本発
明 の 範 囲 で あ っ て も 、 更 に そ の 平均気 泡径 ( A ) が
( A ) ≤ 2 . 0 mmで且つ独立気泡率 ( B ) が ( B ) ≥
5 0 % であ る こ と が必要であ る 。
こ の理由 は 、 平均気泡径 ( A ) 力 . O mm< ( A ) と
な る と 気泡内の気体の対流が大き く な リ 、 断熱性能を 著
し く 低 下 さ せ て し ま う 為 で あ る 。 ま た 、 独立気泡率
( B ) が ( B ) ぐ 5 0 %の場合には、 発泡体の吸水率が
大 き く な リ 、 断熱性能の紿水に よ る劣化が大 き く な り 、
断熱性能の維持の点か ら実用上断熱材 と し て適応 し な い
も の と な っ て し ま う 為であ る 。 独立気泡率 と し ては、 よ
OMPI WWIIFFOO ' り 好ま し く は ( B ) ≥ 7 0 %が良い。
更に本発明 の発泡体ほ、 密度、 し わの存在及び気泡構 造が术発明の範囲 で あ っ ても 、 動的バネ 定数 ( k ) が k ≤ 4 0 , 1 0 6 N /m3 、 及び互いに直交する 3 軸方向 に 測定 し た 6 0 %圧縮永久歪の値の う ち最小値 ( C ) が C ≤ 2 5 %であ る事が必要であ る 。
こ の理由 は 、 例え ば前記 した様に、 集合住宅等の建築 物の床 に於い て、 上下階間の床衝擊音に よ っ て発生す る 騒音に対 し て緩衝材 を介 して床を構成す る浮床工法が あ り 、 そ の.遮音性は高 く 評価されてい る。 第 2 図 は浮床ェ 法の一例を示す要部床断面図であ るが、 こ の場合、 浮床 の遮音性は、 主 に浮床系の固有振動数 (系の動的バネ 定 数) 及 び床軀体 ( 1 ) の厚 み に よ っ て決定 さ れ る 。 即 ち 、 床上での大 き な衝撃力に よ っ て発生す る振動が直接 軀体へ伝播 し ない様 に遮音材 (緩衝材) ( 2 ) で減すい さ せ る 為に浮床系の動的バネ定数を小 さ く す る 必要が あ る 。 一般に こ の浮床系の動的バネ定数は 3 0 X 1 0 6 N / m 3 以下に あ る こ と が良い と いわれて お り 、 そ の値が 小 さ い程効果が あ る 。 こ こ で こ の系の動的バネ 定数は 、 遮音材 ( 2 ) の動的パネ定数 と 、 押えコ ン ク リ ー ト 等の 床板 ( 3 ) の重畺 (面密度) と に よ っ て決 ま る 。 一般 に 実用的 な浮床 を考え る と 、 床板の面密度は、 剐性及び経 済性が考慮 されて 5 0 〜 3 0 0 kg/m2 の範囲 に あ る 。 こ の場合 、 浮床系 の動的バネ定数を上記 し た 3 0 X 1 0 6 N / m3 以下の値 に す る には、 後述する 測定方法 に よ つ
Ο ΡΙ て求 め た遮音材 の 動的バ ネ 定数が 4 0 X 1 0 s N /m3
C厚み 5 cm, 面密度 2 5 0 kg/m2 の と き ) 以下の値で な ければ な ら ない も の であ る。 また、 圧縮永久歪に関 し て は、 6 ,0 %の圧縮永久歪が 2 5 %を越え る発泡侓は、 例 えば、 間柱間へ圧縮充塡時の応力に よ り 、 気泡の破壊や 発泡体.の欠け を生 じ て し ま う。 末癸明で互い に 直交す る 3 軸方 向の圧縮永久歪の最低値を表示 し たのは 、 *癸明 の発泡体が そ の用途 に応 じて必要と する 柔軟性の方向が 異な る 場合があ る か ら であ り 、 一般には 、 どの方向 に も ほぼ均等に柔軟性を有する も のが好ま し い。
上逾 した よ う に术.発明の発泡体は、 従来では見 られ な か つ た新規の発.泡体であ り 、 これを必要に よ っ てほブ ラ ス チ ッ ク 扳、 プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム 、 太板、 無機物、 布 な ど と の複合体 と し て使用 し て も強度、 新熱性、 遮音性 な どに優れた も の を得る こ と が出来、 有効であ る 。
次に *癸明の製造方法であ る が、 まず、 好ま し く は密 度 2 0 0 kg/a3 以下、 よ り 好ま し く は密度 1 0 0 kg/m3 以下の硬質熱可塑性樹脂の発泡体を、 ま ず 8 5 °C以上の 瘟水或いは水蒸気雰囲気中にて 1 分間以上加熱する 必要 力 め る 。 こ こ で 8 5 °C以上の瘟水には 1 0 0 °0 の温水の ょ ラ に水蒸気 と液状の水 とが混在する系 も 当然 に含まれ る 。
加熱条件を 上記の よ う にする理由は、 8 5 °C未満の瘟 水或いは水蒸気雰囲気では、 長時間加熱 し て も 発泡侓密 度はほ と ん ど変化 (低下) し ないためであ る 。 これを 第 3 図及び第 4 図で更 に説明する。
第 3 図は、 初期密度 3 4 k g/m 3 , 厚み 1 5 iD iDの ボ リ ス チ
レ ン押出発泡板を水蒸気室に入れて、 雰囲気温度を刻 々 測定 し'な が ら 低密度化 し 、 太発明 方法 に よ っ て 回復 さ せ、 最終発泡体密度 を測定 した値を プ α ッ ト し た グ ラ フ で あ る 。 こ の グ ラ フ に よ る と 、 8 3 °Cの水蒸気雰囲気中 で癸泡 させた場合は 、 長時間加熱 し て も 発泡体の密度変 ィ匕はほ と ん ど起 こ っ て いないが、 8 '5 eC以上に な る と 加
熱時間 と 共に 、 発泡体密度が低下 し てい く 。 雰囲気 '温度 が 8 5 で以上 で 1 分間以上加熱すれば良 いが、 加熱前の 発泡体の材.質、 厚み等に よ り 加熱時間は異 な り 、 一般的 に は工業的に 見て 6 0 分以内に なる よ う に選定す る のが 好 ま し い。 第 4 図は 、 加熱源を 9 0 °Cの空気、 9 0 °G の 温水、 9 0 °C の氷蒸気 と し て上記と 同 じ 発泡体 を加熱 し た場合 の最終発泡体密度のグ ラ フ であ る 。 こ の グ ラ フ に よ る と 、 温水或いは水蒸気中では発泡 の密度低下が起 き てい る が、 空気中 ではほ-と ん ど起 き て い な い こ と がわ か る 。 以上の事か ら も本発明方法は、 8 5 で以上の温水 或い は水蒸気雰囲気 で 1 分以上、 好ま し く は 6 0 分以内 加熱す る事が必要で あ る こ と がわかる 。
次に 、 上記加熱処理 を行な っ た後、 最終癸泡倖体積 の
7 0 %以下に 一旦収縮 させる必要があ る ( こ の場合、 本 来は加熱発泡直後の体積を比較に使用すべ き で あ る が、 加熱直後は大気中 に 出す と収縮を起こ し 、 寸法測定が非 常に困難であ る と 同時に、 測定値自体が不正確 な も の と
_ OMPI
、 WHO な る 為、 あ え て最終発泡体の体積を比較 に使用 し た も の であ る 。 ) 《
こ の理由 は 、 上記加熱発泡処理を行な っ た後、 一旦収 縮 し た'体積が最終発泡体体積 の 7 0 % を越えてい る 場 合、 即 ち収縮量を少 な く 保つ場合は、 気泡膜に しわが出 来ないか または、 出来て も発泡体全体に及ぶ均一な し わ と は な らず、 目 的 と する諸物性を持つ発泡体を得る事は. 出来な いため であ る 。 しかる に現状では、 低密度化を行 な う 方法 と し て、 前述 した如 く 、 発泡剤 を含有する発泡 性粒子 を数回 に分け て加熱発泡させ、 発泡後の寸法変化 を ほ と ん ど行 なわせ ない様に更に型内で癸泡 させ、 板状 体、 或いは成形体 と し ている 為、 該発泡体に は *発明 で い う し わはほ と ん ど存在 しない ものであ る 。 上記内容 を 更に明確に さ せる為、 第 5 図に太発明方法で得 られた発 泡体の気泡構造写真 (a ) と、 収縮を起さ ない様 に粒子状 態で数回 ( 3 回) に分けて加熱発泡 させ て得た癸泡体の 気泡構造写真(b ) と を示 した。 (a ) に示 され る *癸明品 は、 少 な く と も 3 つの気泡が鷗接 し て生 じ る境界部分 に 一端を 有 し 、 気泡膜の中央部分に向 っ て廷ぴ る 多数の し わが存在する が、 ( b ) に示される比較品 に は *発明でい う し わ は存在 し ない事がわかる。
更に本発明方法は、 上述の一旦収縮 さ せた発泡体を、 雰囲気温度 ( T ) が 4 0 °C≤ T 樹脂の軟化温度の乾燥 室好 ま し く は湿度 3 0 %以下、 よ り 好ま し く は湿度 1 0 %以下 の乾燥室で 2 4 時間以上熟成 させる 必要が あ る 。 こ の理由 は 、 回復 させる雰囲気温度 ( T ) が 4 0 °C未 満で は 、 第 6 図に示す如 く 、 回復に長時間費や し 、 工業 的 に不禾 !| に な る ため であ る。 こ の事は、 一例 と し て第 7 図 に示 'したポ リ ス チ レ ン に対する空気の ガ ス透過曲線か ら も 明 ら かで あ る 。 即 ち、 4 0 でを境 と し て空気の ポ リ ス チ レ ン に対す る透過畺は増 し、 回復速度が速 く な る 事 を 意味 し て い る 。 一方 、 樹脂 の軟化温度以上 の温度 に よ っ て加熱す る と 、 回復 と 同時に樹脂自 体が瑢融 し て し ま い、 発泡体 と 成 し 得な く なる。 また、 湿度が高い場合 に ほ、 収縮 し た発泡体中の水分 と 、 空気 と の置換が行 な われ に く く 、 回復操作を終えた後、 加熱雰囲気か ら取 り 出す と 、 再度収縮 を 起 こ し、 寸法安定な発泡体 を得る こ と が難 し く な る 。 更 に 、 熟成時間は、 そ の瘟度 と 、 得 よ ラ と す る 発泡体の密度 と に よ っ て块ま る が、 1 7 k g / m 3
の発泡体を得 る場合 で も 、 本発明方法では、 楫脂の軟化 温度近 く であ っ て も 、 2 4時間以上は必要で あ る 。
以上述べた 回復雰 囲気は、 乾燥空気雰 囲気の場合 を一 例 と し て上げたが、 こ の他、 炭酸ガ ス、 ヘ リ ウ ム 、 水素 等の無機ガ ス 、 或い は有機ガス と空気の混合中 で も そ の 用途 に応 じ て使用可能であ る。 また、 本発明方法 に於い て、 加熟発泡時、 収縮時、 及び熟成時に発泡体の製品形 状を良 く 保 ち 得 る よ う にする為に補助板 を設け る と 更 に 好 ま し い。
尚 、 発泡体物性 に 方 向性 を 持 た せ る 場合は 、 幅、 長 さ 、 厚 み各方 向の一方向或いは二方向への発泡 を型わ く
OMPI
¾ ^ 内 に入れて抑え、 残 る 二方向或いは一方向への み 自 由 に 発泡 させて も 良い。
太発明 でい う硬質熱可塑性樹脂と は、 ス チ レ ン 、 メ チ レ ス チ,レ ン 、 ェ チ レ ス チ レ ン 、 ク ロ ノレ ス チ レ ン 、 ま た は、 上記の様 なア ル ケニル芳香族化合物 と 他の容易に重 合 し得る ォ レ フ ィ ン化合物、 例えば無水マ レ イ ン酸、 ァ ク リ ル酸、 メ タ ク リ ル酸等と の共重合体、 ゴ ム 補強重合 体等い わゆ る ス チ レ ン系重合体或いは、 ァ ク リ ロ 二 卜 リ ル、 メ チル メ タ ァ ク リ レ ー ト 、 ア ク リ ロ ニ ト リ ル ー ブ タ ジ ェ ン 一 ス チ レ ン共重合侓等のア ク リ ル系重合体、 ポ リ カ ー ボ ネ ー ト 、 ポ リ フ エ 二 レ ン オギサ イ ド、 硬質塩化 ビ ニル重合体、 或いは上記重合体の混合物であ る 。 硬質熱 可塑性撐脂の発泡体 と は、 上記重合物或いはそ の混合物 を化学癸泡剤 、 物理発泡剤、 或いは これ ら の混合物等 に よ っ て押出 し 発泡、 型内発泡、 自由癸泡 させた発泡体 を い う 。 特に好 ま し く は、 上記ス チ レ ン系重合体 を押出機 中で物理発泡剤或い は化学癸泡剤或いは そ の混合物 と 溶 融混練 し 、 Tダ イ 或いは環状ダ イ に ょ リ 押出 されて得 ら れる 、 いわゆ る押出癸泡体が良い。 発泡性粒子 を型内で 発泡融着 させ、 板状体或いはそ の他の成形体に成 した癸 泡侓 も 含 む が 、 こ の場合 、 粒子間 の融着が多少悪 く な り 、 押出 し発泡或い は シー ト 妆で癸泡させて得 られた発 泡体を使用 し た場合 に比べて新熱性が多少劣る も の で あ る 。 更 に *発明方法 に使用する硬質熱可塑性楫脂の発泡 体形状は特に 限定す る も のではないが、 板状、 角柱状、 3 シ ー ト 状の も のが有効であ り 、 厚みは 5 O nm以下の も の が最終発泡体の寸法精度を維持する意味 で特に有効で あ る 。 ま た、 発泡体 に は必要に応 じて一般の核剤や滑剤 、 着色剤'、 紫外線吸収剤、 帯電防止剤等が入 っ て いて も よ 太発明 で用 い る 発泡体密度 、 平均気泡径、 独立気泡 率、 動的バネ 定数、 6 0 %圧縮歪、 樹脂の軟化温度の測 定方法は下記の方法 に基づ く も のであ る 。
〇癸泡体密度 J I S - A - 9 5 1 1
〇平均気泡径 J I S — K — 6 4 0 2 に準 じ て、 発泡 体の厚み方向及び厚み方向 と 直交す る 同一平面上 で発泡体の よ こ方 向及びた て 方 向 に 測定 し 、 各 々 の 方 向 を 合計 し 、 平均 し た も の。
〇独立気泡率 A S T M - D - 2 8 5 6 の測定法 に準 じ て測定する (試料表面層の オ ー プ ン セ ル層の値も含め る) 。 試料 の各表面 を そ の 面 に 対 す る 厚 み 方 向 に 厚 み の ' 1 ノ 2 0 づっ切断 し、 再度測定す る 。
こ の操作を n 回繰 り 返 し 、 そ の n 回 の 平均値で表わ した も の。 回数は多い程 よ いが、 元の試料の大 き さ に よ っ て 限 界があ るため、 少な く と も n ≥ 3 と す る 。
〇動的バネ 定数 : 下記の試験法よ り 求め る 。 4
( i ) 試験装置
こ の試験装置は第 8 図の ご と く 合成澍脂発泡試験片
(9) を定盤(10)上 に お き 、 そ の上に荷重板(11)を重ね る 。 ,こ の荷重板 (11 )上には波形記録装置(14)に建結 し た振動 ピ ッ ク ア ツ プ (12)を配置する。 また、 波形記録 装置 (14)と 振動 ビ ッ ク ア ッ プ( 12 )間に は増幅器( 13 )が 取付 け て あ る 。
(ィ ) 合成街脂発泡試験品(3) の寸法
5 0 0 mm X 5 0 0 nnX 5 0 mm (厚さ
(口 ) 定盤 (10)
平面度 1 mm以下、 水平面に対する 傾斜 土 以内 で十分な有効質量を持つ も の
(ハ) 荷重板(11)
平面度 0 . 2 mm以下、 大き さ 3 0 O mm± 3 mm角 の 正方形で質量 2 2 . 5 kg ( - 2 5 0 kg/a2 :) 誤差 土
1 %以内 で、 有害な曲げ振動を生 じ ない も の
(二) 振動 ビ ッ ク ァ ッ プ(12)
減衰振動 に影響を年え ない よ う で き る だけ軽量 な も の を用 い る 。
(ホ) 振動波形記録
固定振動の波形観測が可能な も の
( i i ) 測定方法
軟式野球ボ ール を高さ約 0 . 8 m よ リ 、 荷重扳( 11 ) 中心部へ鉛直方向 に 自 由落下 させて加振 し 、 そ の時 の 波形 を観測する 。
CMPI 5
( i i i ) 単位面積当 り の動的バネ定数の算 出方法
第 9 図の ご と き 自 由振動に な っ た減衰波形 1 5 の降 り 合 う ピー ク 間か ら周期 T を 2以上 ( T i 、 T 2 ··· ) を読み取 り 、 そ の平均値よ り 次式に よ っ て求 めた値 を 単位面積当 リ の動的バネ定数 k と する 。 k = C 2 π ) 2 X m ( Ν /π3 ) m = 単位面積 当 り の荷重質量 ( 2 5 0 kg/in3 ) Tn = 固有周期 の平均値 (秒)
〇 6 0 %圧縮 永久歪 : J I S — K - 6 7 6 7 に準ず
る 。
O樹脂の軟化温度 : A S T M - D - 1 5 2 5
本発明 で用 い る 各評価項 目 は次の評価方法、 評価尺度 に基づ く も の で あ る 。
I . 緩衝性
I - 1.緩衝性① (圧縮永久.歪)
〇評価方法 : J I S - K 一 6 7 6 7 (圧縮 ク リ ー プ試
験方法) に準 じ 、 発泡体 の厚み方向及び 厚み方向 に直交する 同一平面上 で互い に 直交 す る 二方向、 即 ち長 さ方向及び 巾 方 向 の三方向に 6 0 %圧縮永久歪量 を測定 し 、 そ の 最小値 ( C ) に よ っ て 評価 し た。
OMPI 6
〇評価尺度 :
Figure imgf000018_0001
一 2.緩街性② (動的緩街特性)
〇評価方法 : J I S — Z - 0 2 3 5 の測定方法に準 じ
( 静的応力 0 . 0 2 kg/ cm2 以上 で評 価) 、 厚み 5 0 ma ( 5 O mm未溝の も の ほ 重ね合せて 5 O maにする ) に て測定 し 、
2 〜 5 回の落下時の最大減速度 ( G ) の 平均値を求めて評価 した。 尚 静的応力 が 0 . 0 2 kgZ cm2 以下 に な る 場合 は
( X ) と した
〇評価尺度 :
Figure imgf000018_0002
OMPI
WIPO 7
I - 3.緩衝性③ (充塡施工性 (低圧縮応力性) )
〇評価方法 : J I S - K一 6 7 6 7 (圧縮 ク リ ー プ試 験方法) に準 じ、 発泡体の厚み方向及び ' 厚み方向 に直交する同一平面上 で互 に直 交す'る 二方向、 即ち長 さ 方向及び巾方 向 の三方向に 1 0 %圧縮歪 を与え た場合の 応 力 を 測 定 し 、 そ の 三 方 向 の 最 小 値 ( P ) に よ っ て評価 した。
〇評価尺度 :
Figure imgf000019_0001
I 一 4.曲 げた わみ量
〇評価方法 : J I S - A - 9 5 1 1 の 方法 に 準 じ て試 験 し 、 次式に よ っ て求め られた最大た わ み量 (y) の大き さ に よ っ て評価 し た
P 9. 3
y = —
E 4bh3
P 最大荷重 ( kg)
a. ス パ ン距離 ( cm)
b 試験片の幅 ( cm)
h 試験片の厚 さ ( cm)
E 曲げ弾性率 ( kgZ cm
y 最大たわみ量 ( cm) 8
〇評価尺度 :
Figure imgf000020_0001
I . 断熱性
1 - 1.熱伝導率
〇評価方法 : A S T M - C 一 5 1 8 に準 じ、 Kcail /iB
' !^で の単位でかっ ひ で の値 ( λ ) で評
価 し た。
〇評価-尺度 :
Figure imgf000020_0002
Ε - 2.熱伝導率の瘟度勾配
Ο評価方法 : ·Ε - 1 と同様に A S T M - C — 5 1 8 に
準 じ 、 瘟度を変えて 2 点以上 (本方法は
1 5 °C、 3 5 eC及 び 5 5 °C に て 測定)
に て測定 し、 熱伝導率の温度勾 S ( X )
を求め て評価 した。
OMPI
7> WIPO -, o評価尺度 熱 伝 の inn. 度 勾 記号
2 . 7 X 1 0 -4 X の 合 <s>
2 . 7 X 1 0-4 < X ≤ 3 3 X 1 0-4 の場合 〇
3 , 3 X 1 0一 4 < X の 合 X . 遮音性
〇評価方法 J I S - A - : I 4 1 8 床衝擊音 レ ベル の
測定方法に準 じ て測定 し 、 J I S - A -
1 1 9 の床衝擊音 レべルに関す る遮音 等級の呼び方に よ っ て評価 し た。 試験体 は 、 R C造 り の建築物床軀体の上に厚み
5 0 mmの平板上の発泡体 を す き ま な く 施 し 、 そ の上に厚 さ 1 0 0 の ボ リ エ チ レ ン フ ィ レ ム を施 した あ と 、 そ の 上 に コ ン ク リ ー ト モル タ ルを 5 0 mmの厚 さ で施工 し 、 1 週間養生 したあ と 、 そ の上に厚 さ
3 mm D —一 ド ノレ ノヽ β ン チ カ ーぺ ッ ト で床仕 上げ を行つ て床衝擊音 レ ベルの測定 を 行 つ た。
O PI o評価尺度
Figure imgf000022_0001
実施例 · 比較例 1
厚み 2 5 mm、 巾 4 0 0 mm、 長 さ 7 0 0 mnj、 密度 2 2 〜
2 8 kg/o3 の ポ リ ス チ レ ン押出発泡体を加熱炉の中 に入 れ、 表 1 - 1 に示す如 く 、 加熱媒体、 加熱温度、 加熱時 間 を変 えて熟成条件 を 7 5 °0空気中で 1 2 0 時間 と一定 に し 、 得 られた発泡体の構造及び評価結果を表 1 - 2 、
表 1 - 3 に ま と めた。
OMPI 2 表 1一 1 造 条 件
料 使用した発泡体
の樹脂の翻 m 一旦 iRiiした時点で 熟^ # 泡 • の楽泡体の の、
体 カロ熱 カ瞻 力!^ 孰成終了時占での ?皿 時 No 軟化温度(。C) 媒体 時間 泡体諭こ対する割 度 間
(。c ) (分) 合 ) (°C) (hr)
1 ポリスチレン 水 100 10 37 75 120
(105)
2 ポリスチレン 水蒸 110 1 70 75 120
(105)
3 ポリスチレン 氷蒸気 85 60 64 75 120
(105) 施 4 ポリス^レン 温 水 85 60 44 75 120
(105)
5 ポリスチレン 温' 水 90 1 58 75 120 例 (105)
6 ポリスチレン 温 水 90 5 55 75 120
(105)
7 ポリスチレン . 氷蒸 83 60 80 75 120
(105) 比 8 ポリスチレン 水蒸気 100 0.95 84 75 120
(105)
9 ボリスチレン 温 水 80 0.5 90 75 120
(105)
10 ボリスチレン 90 10 68 75 120
(105)
例 ■
11 ポリスチレン 温 風 80 30 110 75 120
(105) 表 1一 2
Figure imgf000024_0001
O PI WIPO 2Z
3
Figure imgf000025_0001
OMPI WIPO 施例 · 比較例 2
厚み 1 5 mm, 巾 3 0 0 njm、 長さ 5 0 0 nm、 密度 2 5 〜
1 1 0 kg/m3 の押出発泡体を実施例 · 比較例 1 同様に加 熱釜の中に入れ、 加熱媒体を水蒸気、 瘟水に限定 し 、 加 熱温度 9 0 °C 、 1 0 0 。C、 加熱時間 も 1 5 分、 3 0 分 に 統一 し 、 熟成条件 も 一定に し て.(表 2 - 1 参照) 収縮時 癸泡体体積の熟成終了時発泡体体積に対する割合の差を 見てみた結果、 得 られた発泡体の構造及び評価結果を表
2 - 2 表 2 - 3 に ま と めた。 尚、 使用 した樹脂ほ、 表
2 - 1 に 示 す如 く ポ リ ス チ レ ン 、 ポ リ メ チ ル メ タ ク リ レ
― ト 、 ス チ レ ン メ タ ク リ ル酸共重合体 に つ い て行な つ た。
OMPI 表 2—
Figure imgf000027_0001
O PI
- WIPO 表 2— 2 得 ら れ た 発 泡 体 の 構 造
J"M cin¾ v j¾c口、口 PTT
泡 魏條度 よリ細奠の中央 の平均 動的バネ定数
¾Rに r¾ つ -r^f ス WCil±
No Ckg/m3 ) するしわの有無 C¾) (10s N/m 3 )
12 3.3 有 1.85 50 1.7
13 5.0 有 1.62 53 2.4 施 14 8.5 有 1.12 62 5.3
15 7.2 有 0.42 68 5.2 例 1,リ
16 15.1 有 0.9 92 15.5
17 16.3 有 0.32 23 20.5 比
18 17.3 有 0.77 48 45.1 較
19 26.0 0.83 60 230 例
20 28.0 /■、、、 0.72 90 130
表 2 3
Figure imgf000029_0001
舊。 実施例 , 比較例 3
実施例 , 比較例 1 と 同様なサ ン プルサ イ ズを有する 密
度 2 2 〜 2 8 kg/in3 のポ リ ス チ レ ン押出発泡体 を加熱発
泡条件 (加熱媒体、 加'熱温度、 加熱時間) を限定 し 、 熟
成条件 (温度、 時間) を変えて (表 3 - 1 参照) 、 得 ら
れた発泡体の構造及び評価結果を表 3 - 2 、 表 3 - 3 に
ま と め た。 尚、 使用 したポ リ ス チ レ ン の種類 と し ては 、
軟化温度の異 な っ た 2 種類を使用 した。
ΟΚί—— Ί 、 WIPO , 表 3—
Figure imgf000031_0001
― CMH / WIFO 表 3— 2
Figure imgf000032_0001
OMPI 3
表 3 3
Figure imgf000033_0001
OMPI
i¾ 実施例 · 比較例 4
本発明 の発泡体が 、 *発明の諸評価を すベて兼備 し た
も の であ り 、 こ の も のほ現行市販品に対 し どの よ う な位
置づけ に あ る かを 明 ら かにする為に、 下記発泡板につい
て *文記載の諳評価法で評価 した。 評価結果は第 4 表に
ま と め た。 -
〇 *発明 の発泡体 (代表) Nb . 1 、 1 5 、 2 2
〇市販品
Figure imgf000034_0001
_ O PI 、 , - WIPO 、 表 4 1
Figure imgf000035_0001
Ο ΡΙ
ノ l o ,、
, 、、, 0、 表 4 2
Figure imgf000036_0001
O PI :*:発明 は上述 の 構成 を 持 つ こ と に よ り 、 柔軟性 に 富
み、 断熱性に優れ、 遮音性のあ る、 圧縮永久歪の少な い
発泡体 と な り 、 建築物の床、 壁、 屋根等の断熱及び遮音
材、 或いは、 緩衝材 と し て多 く の利点を'有する 産業界 に
と っ て有益な発明 で あ る 。
図面の簡単 な説明
第 1 図 (a ) は *発明 品 の 気泡構造 を 示す拡大写真、
( b ) は比較品 の気泡構造を示す拡大写真、 第 2 図は浮床
工法の一例図、 第 3 図は加熱発泡に よ る 発泡体の密度低
下状態 の例を示すグ ラ フ 、 第 4 図は加熱媒体の種類の違
い に よ る密度低下状態の例を示すグ ラ フ 、 第 5 図 (a ) は
本発明品の気泡構造 を示す拡大写真、 (b ) は比較品の気
泡構造 を示す拡大写真、 第 6 図は熟成瘟度別の発泡体の
回復状態を示すグ ラ フ 、 第 7 図はボ リ ス チ レ ン膜 に対す
る 水蒸気透過の温度依存性の一例を示す グ ラ フ 、 第 8 図
及 び第 9 図 は動的 パ ネ 定 数測定法 に 関す る 説明 図で あ
る 。
MPI
tv irw _

Claims

請求の範囲
( 1) 硬質熱可塑性樹脂を発泡 してつ く られた密度 ( D )
が 3 kg/m3 ≤ Ώ ≤ I 7 kg/ni3 で、 気泡構造に於い て、 少 な く と も 3 つ の気泡が隣接 して生 じ る境界部分 に一端を 有 し 、 気泡膜 の 中央部分に向 っ て延びる 多数の し わ を 有 し 、 平均気泡径 ( A ) が 、 A ≤ 2 . 0 mm, 独立気泡率
( B ) が 、 B ≥ 5 0 , で あ リ 、 且 つ 動的 パ ネ 定数
C k ) が、 k ^ 4 0 X 1 0 6 N /m3 、 及び互 に直交す る
3 軸方向 に測定 した 6 0 %圧縮永久歪の値の う ち の最小 値 ( C ) が C 2 5 % であ る発泡体。
(2) 硬質熱可塑性樹脂の癸泡体を、 8 5 で以上の温水或 い は 、 水蒸気雰囲気 中 に て 1 分間以上加熱 し、 一旦膨張 させた后最終発泡体体積の 7 0 %以下に な る よ う に収縮 させ、 更 に雰 囲気温度 ( T ) が、 4 0 。C ( T ) <樹月 の歐化温度の乾燥室内で 2 4 時間以上熟成 し 、 膨張 さ せ 、― 密度 ( D ) が 3 kg/m3 ≤ Ό ≤ 1 7 kg/m3 で、 '気泡構造 に於い て少な く と も 3 つの気泡が隣接 し て生 じ る境界部 分に一端を有 し 、 気泡膜の中央部分に向 っ て延びる 多数 の し わ を有 し 、 平均気泡径 ( A ) が、 . 0 mm、 独 立気泡率 ( B ) が、 B ≥ 5 0 %、 であ り 且つ、 動的バネ 定数 ( k ) ;^ 、 k ≤ 4 0 X 1 0 6 N /m3 、 及び互に直交 する 、 3 軸方向 に測定 した 6 0 %圧縮永久歪の値の う ち の最小値 ( C ) が C ^ 2 5 %であ る癸泡体を得 る *を 特 徼 と す る 発泡体の製造方法。
OMPI
PCT/JP1983/000232 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production WO1985000553A1 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/717,268 US4552904A (en) 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for preparation thereof
EP83902287A EP0151183B1 (en) 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production
AT83902287T ATE35239T1 (de) 1983-07-20 1983-07-20 Fester thermoplastischer harzschaum und dessen herstellungsverfahren.
PCT/JP1983/000232 WO1985000553A1 (en) 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production
DE8383902287T DE3377118D1 (en) 1983-07-20 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production
NO85851087A NO168834C (no) 1983-07-20 1985-03-19 Stivt termoplast-skum, samt fremgangsmaate for fremstilling derav
US06/780,117 US4585605A (en) 1982-01-25 1985-09-25 Rigid thermoplastic resin foam and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008838A JPS58126128A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 硬質熱可塑性樹脂の発泡体及びその製造方法
PCT/JP1983/000232 WO1985000553A1 (en) 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985000553A1 true WO1985000553A1 (en) 1985-02-14

Family

ID=26343434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000232 WO1985000553A1 (en) 1982-01-25 1983-07-20 Rigid thermoplastic resin foam and process for its production

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4552904A (ja)
EP (1) EP0151183B1 (ja)
WO (1) WO1985000553A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561216A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-22 BASF Aktiengesellschaft Schaumstoffplatten mit verbesserten Wärmedämmeigenschaften und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1315922C (zh) * 2002-05-31 2007-05-16 欧文斯科尔宁格公司 各向异性的聚合物泡沫体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999701A (en) * 1987-11-17 1991-03-12 North American Philips Corporation High definition NTSC compatible television system with increased horizontal bandwidth and reduced color artifacts
DE4330314A1 (de) * 1993-09-08 1995-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffplatten mit verbesserten Schalldämmeigenschaften
EP0773252A1 (en) 1995-11-09 1997-05-14 Imperial Chemical Industries Plc Foamed articles
US6789645B1 (en) 1999-06-09 2004-09-14 The Dow Chemical Company Sound-insulating sandwich element
CA2635548A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sergei Leonidovich Koretsky Device for drying capillary-porous materials by an acoustic-thermal method
DE102010040775A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Evonik Degussa Gmbh Fassadenplatte
IL218537A (en) * 2012-03-07 2015-01-29 Gidon Israel Ebenspanger Hope and method for building it

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1272575A (en) * 1968-04-04 1972-05-03 Ronald Davey Janes Soft flexible expanded synthetic resins incorporating reinforcement and flexible coatings
US4510268A (en) * 1982-04-09 1985-04-09 The Dow Chemical Company Directional flexibilization of expanded thermoplastic foam sheet for low temperature insulation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0151183A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561216A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-22 BASF Aktiengesellschaft Schaumstoffplatten mit verbesserten Wärmedämmeigenschaften und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1315922C (zh) * 2002-05-31 2007-05-16 欧文斯科尔宁格公司 各向异性的聚合物泡沫体
CN100467523C (zh) * 2002-05-31 2009-03-11 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 各向异性的聚合物泡沫体

Also Published As

Publication number Publication date
US4552904A (en) 1985-11-12
EP0151183B1 (en) 1988-06-22
EP0151183A1 (en) 1985-08-14
EP0151183A4 (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6090479A (en) Shape-recoverable resin foamed product
TW200400223A (en) To enhance the thermal insulation of polymeric foam by reducing cell anisotropic ratio and the method for production thereof
JPH03188137A (ja) 断熱アルケニル芳香族ポリマーフォーム
JP4276489B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子
WO1985000553A1 (en) Rigid thermoplastic resin foam and process for its production
JP2008132676A (ja) 断熱パネル
JP2004043813A (ja) ポリエチレン系樹脂押出発泡シート、該発泡シートの成形体、組立箱、コンクリート型枠用内張りシート及び発泡シートの製造方法
US4585605A (en) Rigid thermoplastic resin foam and process for preparation thereof
JPS62501015A (ja) スチレン重合体の発泡体の製造方法及びそれによって製造した発泡体
EP0766711B1 (en) Foaming method
EP0750973A2 (en) A resin foamed product, production method and laminated structure thereof
JPH0252653B2 (ja)
JP4540027B2 (ja) 連泡発泡体、真空断熱材用芯材及び真空断熱材
JP4217229B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体
JP4367811B2 (ja) 多層ポリスチレン系樹脂発泡体及び容器
JPS58173631A (ja) 硬質熱可塑性樹脂の発泡体の製造方法
JP4825489B2 (ja) 積層パネル及び該積層パネルを用いた壁構造
JP3279665B2 (ja) 架橋塩化ビニル系樹脂発泡体およびその製造法
JP5365902B2 (ja) スチレン系樹脂発泡板からなるロール受具
JPS5934493B2 (ja) 熱成形性材料の膨張法
JPS6026995A (ja) 吸音材
KR100538401B1 (ko) 차음재의 제조방법
JP5151020B2 (ja) 熱可塑性樹脂型内発泡成形体
JP3429713B2 (ja) 畳床材
JP2008214533A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): AU NO US

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU NO US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB NL SE

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983902287

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983902287

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983902287

Country of ref document: EP