WO1984000216A1 - Coated optical fiber - Google Patents

Coated optical fiber Download PDF

Info

Publication number
WO1984000216A1
WO1984000216A1 PCT/JP1983/000213 JP8300213W WO8400216A1 WO 1984000216 A1 WO1984000216 A1 WO 1984000216A1 JP 8300213 W JP8300213 W JP 8300213W WO 8400216 A1 WO8400216 A1 WO 8400216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
optical fiber
reinforcing
resin
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Fuse
Yusei Shirasaka
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP10163282U external-priority patent/JPS597408U/ja
Priority claimed from JP2683183U external-priority patent/JPS59134103U/ja
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to AU17075/83A priority Critical patent/AU1707583A/en
Priority to DE8383902127T priority patent/DE3379681D1/de
Priority to BR8307431A priority patent/BR8307431A/pt
Publication of WO1984000216A1 publication Critical patent/WO1984000216A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements

Definitions

  • This invention relates to a reinforcing sheath formed outside the optical fiber.
  • the covering layer is made of FRP, and the mechanical characteristics and optical transmission characteristics (hereinafter simply referred to as transmission characteristics) between the optical fiber and the FRP coating layer.
  • a typical coated optical fiber is an S-coated layer at the strand stage.
  • the reinforcing coating layer is made of FRP
  • the mechanical properties of the coated optical fiber are significantly improved, and the temperature is reduced.
  • FRP layer is made of glass reinforcing fiber material along the longitudinal direction of the optical fiber, and contains and hardens the reinforcing fiber material. From thermosetting resin
  • the FRP layer has a pipe shape immediately above the buffer layer.
  • the FRP layer also has the only weakness that will be described below.
  • the main purpose of the present invention is to prevent the above-described vertical crack, and also to secure high transmission characteristics.
  • a buffer layer is formed on the outer periphery of an optical fiber, and a reinforcing resin layer comprising a reinforcing fiber material and a thermosetting resin impregnated and cured on the buffer layer is formed on the outer periphery of the buffer layer.
  • a resin layer serving as a fibrous material is interposed between the buffer layer and the reinforcing coating layer.
  • the resin layer supports the reinforcing coating layer and suppresses the deformation of the reinforcing coating layer, the mechanical characteristics are improved, and the above-described occurrence rate of vertical cracks is reduced. I do.
  • the resin layer can prevent microbending of the optical fiber caused by the reinforcing coating layer, so that high transmission characteristics of the coated optical fiber can be secured.
  • FIG. 1 and 2 are cross-sectional views showing a typical configuration of a coated optical fiber according to the present invention
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a reinforcing fiber material
  • FIG. 4 is an explanatory view schematically showing a method for producing the coated optical fiber.
  • “1” is a known quartz-based optical fiber made of a core and a cladding.
  • “1” is an optical fiber.
  • the primary coating layer 2 made of silicone resin, etc., and the buffer layer 3 are formed on the outer surface of 1.
  • the other layer may be omitted.
  • Figure 2 shows an example of such an optical fiber.
  • a buffer layer 3 also serving as a primary coating layer is formed on the outer circumference of 1.
  • 4 is a resin layer formed on the outer periphery of the buffer layer 3
  • 5 is
  • the reinforcing coating layer 5 in the above is a long reinforcing fiber material 6,
  • ⁇ -Fine fiber the material of which is not a beng or yarn
  • Coalescing is employed.
  • Thermosetting made of bismuth imid and triazine
  • thermosetting resins such as curable polyamide
  • the resin layer 4 may be made of the same material as the thermosetting resin 7 or a different material.
  • Curing resin is used for photo-curing, and other materials such as polyester resin and polyamide resin (N-open) 1) Heat resistance, high Young's rate Is also adopted.
  • this resin layer 4 The most desirable thing about this resin layer 4 is a reinforcing coating layer.
  • thermosetting resin 7 of S shows high adhesiveness to the thermosetting resin 7 of S and has a large elongation at break.
  • the specific resins for this are Nine and Polycarbonate.
  • OMPI Polymethyl methacrylate (PMMA), polystyrene 3 ⁇ 4 any thermoplastic resin or epoxy-based acrylic compound ⁇ silicone Heat-curable and photo-curable (e.g., acrylic resin compounds, urethane-based acrylic compounds, and copolymers of these compounds) UV curable)
  • the resin layer 4 is thinner than the reinforcing coating layer 5, and the thickness ratio of the resin layer 4 to the reinforcing coating layer 5 is 1: 3 or 1:10.
  • the diameter of the optical fiber 1 is 50;
  • the outer diameter of the reinforcing coating layer 5 is 9 5 ⁇ « ⁇ ⁇
  • the resin layer 4 is employed.
  • the crush point was judged by the maximum load point at which the linearity was maintained in the load curve that changes with time.
  • Reinforcing fiber 6 E glass fiber with outer diameter
  • thermosetting resin 7 Unsaturated polyester
  • Item ⁇ is the same as the known example.
  • Example 1 the lateral crush strength was 1.3 to 1.6 f3 ⁇ 4 / ⁇ , which was slightly higher than that of the known example, and the transmission loss after forming the reinforcing coating layer 5 was 3.0 dB / Em or less. It was considerably suppressed.
  • the side crush strength was 1.5 to 2.0 j / mm.
  • the transmission loss after the formation of the reinforcing coating layer 5 was 3.0 dB 3 ⁇ 4m or less.
  • Example 3 the lateral pressure S soil intensity was 2.5 to 2.8 / cage, which was higher than that of Example 2]), and the optical transmission loss after the formation of the reinforcing coating layer 5 was 3 dB or less. .
  • the side crush strength exceeds that of the third embodiment, while maintaining the transmission loss of 3 dB lffl or less after the formation of the reinforcing coating layer 5 .
  • -Became ⁇ [Example 5],
  • Example 5 In the case of Example 5, the lateral crushing strength showed a value of 2.0 to 2.8 3 ⁇ 4! / ⁇ , but the transmission loss after forming the reinforcing coating layer 5 was 5 to 6 dB / Km.
  • a s b, c, and d were the same as in the known examples, except that the material in section c was silicone resin.
  • Example 6 the side crushing strength was 1.7 to 2.2 mm, and the light transmission loss was 3 dB / a. It can be said that the transmission loss after forming the reinforcing coating layer 5 in Examples 1 to 4 and Example 6 was suppressed to 3 dB / Ka or less.
  • the resin layer 4 prevents the reinforcing fibers 6, 6, 6 from coming into direct contact with the buffer layer 3 in a random state, the absorption capacity of the buffer layer 3 should be exceeded. It can be said that the non-uniform side pressure is not generated, and the low loss state of the optical fiber 1 is maintained.
  • the Young's modulus of the resin layer 4 is preferably at least twice the Young's modulus of the buffer layer 3.
  • the resin layer 4 is provided inside the reinforcing coating layer 5.
  • a case in which a plurality of optical fibers with a buffer layer are arranged inside thereof may be employed.
  • liquid thermosetting resin is added to reinforcing fiber material such as ultrafine fiber roving or yarn.
  • the reinforcing fiber material impregnated with the resin is vertically attached to the periphery of the optical fiber (optical fiber with a buffer layer), and these are drawn into a heating-type pultrusion mold.
  • a predetermined resin curing is performed by passing through, in the case of the coated optical fiber manufactured in this way, the optical fiber is formed by the resin-impregnated reinforcing fiber material in the pultrusion mold.
  • the eccentric wire must be encapsulated without eccentricity, and such eccentricity If the transmission is large, the loss will increase, due to consolidation or bending
  • the protective effect of the optical fiber against the fiber also decreases.
  • the size is large, resulting in fiber breakage, poor flexibility, uneven penetration of the impregnated resin, poor appearance, and the like.
  • the outer diameter of the optical fiber (the outer diameter of the buffer layer 3) is set to each complement.
  • A is the volume of the coating
  • B is the volume of the reinforcing fibers 6, 6, 6 ⁇
  • C A ⁇ n
  • the lower limit of C is 45 ⁇ £.
  • the reinforcing fiber materials 6, 6, 6 containing resin in the ⁇ -being state enter the pultrusion mold while enclosing the optical fiber.
  • each reinforcing fibrous body 6, 6, 6 is defibrated, and ultrafine fibers 6 ', 6', 6 'are scattered in the reinforcing coating layer 5, but as described above. If the diameter of the ultrafine fiber 6 ′ is large when 4 5 ⁇ C ⁇ 75, the number of the ultrafine fibers 6 ′, which are the structural units of the reinforcing fiber material 6, is small, and the optical fiber The effect of wrapping the strand is reduced.
  • the liquid (uncured) thermosetting resin 7 that has penetrated into the reinforcing fibers 6, 6, 6 has the ultrafine fibers 6 ′, la ′,
  • the amount of the resin carried at this time is ⁇ of the ultrafine fibers 6 ′, 6 ′,
  • the results showed desirable results, such as moldability, transmission winding property, temperature characteristics, and the presence or absence of eccentricity.
  • the reinforcing layer 5 In the case where the appearance of the reinforcing coating layer 5 such as slippage or crushing occurs on the surface of the reinforcing layer 5 when forming the same, generally the reinforcing layer is generally used.
  • Fine particles called a filler are mixed into the reinforcing coating layer 5.
  • Inorganic materials such as calcium carbonate and glass
  • Linear expansion coefficient in the radial direction of the strong coating layer is 5 X 1 0- 5 of
  • CMPr — WIPO ⁇ 0 Respect, the primary coating layer, a buffer layer (for example, Li co over down rubber) of the buffer layer 3 ⁇ 4 Dogayo in a high temperature region because it is a 5 X 1 0- 4! )
  • a buffer layer for example, Li co over down rubber
  • the filler in the reinforcing coating layer makes the fiber non-uniform. Therefore, a non-uniform pressure in the optical fiber causes a vent opening due to the non-uniform pressure, thereby increasing the transmission loss.
  • the resin layer 4 is interposed between the buffer layer 3 and the reinforcing resin layer 5 as described above, the problem caused by the filler is still less. It is true that this problem should be resolved.
  • the problem caused by the filler can be solved by appropriately setting the particle size of the filler.
  • fillers include inorganic fine particles and thermoplastic fine particles.
  • the filler is an inorganic fine particle
  • this may be one or more selected from calcium carbonate, talc, hydrated hydrate, clay, and zeolite. There are several types.
  • the inorganic fine particles have a maximum particle size of 30 m or less and an average particle size of 3 or less, and the content of inorganic fine particles in the reinforcing coating layer 5 is thermosetting. 2 5 for resin
  • the maximum particle size of inorganic microparticles should be less than 30 y «m WIPO As a result, both the transmission characteristics and the formability were improved. In the specific example, when the maximum particle size was 25 im and the average particle size was 3.0 m, a result of “good” was obtained, and the maximum particle size was 10 ⁇ . , Average particle size
  • thermoplastic fine particles this can be any of polystyrene, chlorinated polystyrene, ABS resin, and cell ⁇ — plastic. From one or more than one 3 ⁇ 4! ), Its particle size is 5 ⁇ 50 / um, its softening temperature is
  • the content of the thermoplastic fine particles in the reinforcing coating layer 5 is preferably not more than 25% by weight based on the thermosetting resin 7.
  • the thermosetting resin When the thermoplastic microparticles are mixed into the reinforcing_coated layer 5 as a filler, when the reinforcing coating layer 5 is formed, the thermosetting resin apparently appears via the softened fine particles. The appearance of the reinforcing coating layer 5 is not increased, and thus the surface of the reinforcing coating layer 5 is not dislodged by the molding die. At this time, the reinforcing coating layer 5 can be formed while suppressing the non-uniform lateral pressure that may cause the microbend and suppressing the optical transmission loss of the optical fiber 1.
  • thermoplastic fine particles in the reinforcing coating layer 5 are made of polystyrene having an average particle diameter of 30 m, which is referred to as 10
  • the weight was mixed and the reinforcing layer 5 was formed.
  • the surface of 2 has almost no appearance defect, and the optical transmission loss increases
  • thermoplastic fine particles The plasticizing temperature of the thermoplastic fine particles was 106.
  • the optical fiber has a tensile strain of 0.01 to 0.10 ⁇ 6.
  • the reason for this is that the optical fiber in the reinforcing coating layer is characterized by having tensile strain, which causes microbending; ⁇ Even if the reinforcing coating layer shrinks due to external force and temperature change, there is almost no increase in the transmission loss of the optical fiber.
  • Figs. 4 and 5 show examples of manufacturing the coated optical fiber according to the present invention! ) explain.
  • optical fiber 1 with buffer layer 3 is supplied from supply device 8 and passed through immersion tank 9, in which liquid resin for forming resin layer 4 is formed.
  • thermosetting resin 7 is impregnated with a liquid thermosetting resin 7.
  • Molding mold 13 Passing through curing furnace 14, predetermined resin layer 4, reinforcement
  • the manufacturing example shown in FIG. 5 is the same as that shown in FIG.
  • optical fiber with resin is passed through a curing furnace 1.
  • a resin layer 4 is formed on the outer periphery of the optical fiber 1
  • the time for heat curing with the pultrusion mold 13 is short.
  • the pultrusion speed can be increased due to the high quality
  • the resin layer 4 when the resin layer 4 has adhesiveness to the reinforcing coating layer 5, the resin layer 4 thermally expands in the curing furnace 14 to be in this state.
  • the two layers 4 and 5 adhere to each other.
  • each layer shrinks slightly when cooled, but at this time, the bonding state between the resin layer 4 and the reinforcing coating layer 5 is maintained as it is, while the buffer layer 3 and the resin layer 4 is separated from each other due to the difference in the coefficient of thermal expansion between the two.
  • the coated optical fiber of the present invention is mainly used for communication because of its high transmission characteristics, and is particularly excellent in mechanical characteristics and temperature characteristics.
  • optical fiber cores such as for communication cables, overhead extension optical cables, and power / optical composite cables.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

明 細
発明の名称 被覆光フ ァイ バ
技術分野
こ の発明は光フ ア イ バの外阇に形成された補強用の被
覆層が F R Pカゝ ら ¾ 、 その光フ ァ イ バと F R P製被覆 層 との間に機械的特性、 光伝送特性 ( 以下単に伝送特性
と い う ) を改善するための層が介在されている被覆光フ アイ バに関する。 背景技術
一般的る被覆光フ ァ イ バは、 その素線段階での被 S層
と して 1次被'覆層 と緩衝層と を有する力 ま たは 1 次被 覆層を兼ねた緩衝層を有 し、 こ の緩衝層の外周に補強用 の被覆層が形成されている。 - 補強用被覆層に関 して、 これを F R P とす る こ とはす
でに実施されてお ]? 、 該補強被覆層を F R P製と した場 合、 被覆光フ ァイ バの機械的特性が大幅に向上 し、 温度
変化を と も ¾ う 使用条件下での伝送口 ス増が一般的なナ ィ ロ ン被覆光フ ァ イ バ よ も小さ く なる と されている。
上記 F R P製補強被覆層 ( 以下 F R P層と い う ) は既 知のご と く 、 光フ ァ イ バの長手方向に沿 う ガ ラ ス製の補 強繊維材と 、 これに含' 硬化された熱硬化性樹脂と から
な 、 当該 F R P層は緩衝層の直上においてパイ ブ形状 を な している。
ctA ■JMP.I .' 、 WIPO 、、- ¾ AT1 - 2 — しか し F R P層に も、 つ ぎに述べる唯一の弱点がみら
しる
するわちパイ ブ形状を ¾す? R P層に側面か らの圧迫 力、ねじれ、 曲げ等が作用 した場合、 そのパイ ブ形状が偏 平化する方向に変形して補強锇維材の長手方向に沿 う 縦 割れが起こ がち と ¾る。
これは緩衝層にも起因しており 、 該緩衝層が軟らか く 、 上記変形阻止効果が乏しいため、 F R P層の縦割れが発 生する といえる。
その他、 F R P層を有する被覆光フ ア イ バの場合は、 伝送特性を よ り 高 ¾化する上で改善の余地が多 く 残され ている。
この発明の主たる 目 的は上述した縦割れを防止するこ とにあ り 、 併せて高い伝送特性を確保し ょ う とする もの である。
発明の開示
こ の発明は、 光フ ァ イ バ の外周に緩衝層が形成されて お 、 該緩衝層の外周には補強锇維材と これに含浸硬化 された熱硬化性樹脂とから ¾ る補強樹脂層が形成されて いる被覆光フ ァ イ バにおいて、 上記緩衝層と補強被覆層 との間に、 锇維材のな 樹脂層が介在されている こ とを 特徵と している。
こ の発明の被覆光フアイ バは、 上記樹脂層が補強被覆 層を支持し、 その補強被覆層の変形を抑制する ので、 機 械的特性が向上し、 前述した縦割れの発生率が滅少する。
OMPI 一 3 さ らに上記において、 樹脂層が補強被覆層 と接着して いる と、 補強被覆層と樹脂層 との一体化に よ その補強 被覆層の縦割れ発生率がよ 減少 し、 光フ アイ バの防護 効果も 高ま る。
ま た、 上記樹脂層に よ 、 補強被覆層に起因 した光フ ア イ バの マ イ ク ロ ベ ン ドが防止でき る ので、 被覆光フ 了 ィ バの高い伝送特性が確保で き る。
図面の簡单 ¾説明
第 1 図、 第 2 図はこの発明に係る被覆光フ ァイ バの代 表的な構成を示 した断面図、 第 3 図は補強繊維材の拡大 断面図、 第 4 図、 第 5 図はその被覆光フ ァ イ バの製造方 法を略示 した説明図であ る。 ·
発明を実施するための最良の形'態
こ の発明に係る被覆光フ アイ バにっ き添付の図面を参 照 して詳細に説明する。 ,
第 1 図、 第 2 図において、 "1 は コ アおよ びク ラ ッ ドか らる る既知の石英系光フ ァ イ バであ り 、 第 1 図の も ので は光フ ァイ バ 1 の外罔に シ リ コ ー ン樹脂等によ る 1 次被 覆層 2、 緩衝層 3が形成されている力;、 これら両層 2 、
3のいずれか一方が他方を兼ねる と き、 その他方の層は 省略される こ と がある。
第 2 図の ものは、 この よ う な例にる らつて光フ ァ イ バ
1 の外周に 1 次被覆層を兼ねる緩衝層 3が形成されてい
4は上記緩衝層 3の外周に形成された樹脂層、 5は該'
O PI 樹脂層 4の外周に形成された補強被覆層であ 、 樹脂層
4は図示の層構成において緩衝層 3 と補強被覆層 5 との
間に介在されている。
上記における補強被覆層 5は、 長尺の補強繊維材 6、
6 、 6 と熱硬化性樹脂 7 とからま る。
この う ち、 補強锇維材 6、 6、 6 はそれぞれ極
細繊維の α — ビ ン グま たはヤー ン等よ り な 、 その材質
と しては多成分系 ( Ε ガ ラ ス、 S ガ ラ ス ) 又は石英系の
ガ ラ ス锇維、 カ ー ボ ン繊維、 ァ ラ ミ ツ ド繊維、 溶融シ リ 力繊維、 セ ラ ミ ッ ク繊維な ど、 これ らの単体も し く は複
合体が採用される。
一方、 マ ト リ ッ ク ス レ ジ ン と しての上記樹脂ァは、 不
飽和ボ リ エ ステ ル、 エポ キ シ、 シ リ コ ー ン 、 ビ ニ ルエ ス
テ ルの他、 ビ ス マ ル イ ミ ド と ト リ ァ ジ ン とからな る熱硬
化性のポ リ ア ミ ドな ど、 各種熱硬化性樹脂の う ちか ら適
当 ¾ も のが採用される。
さ らに樹脂層 4は熱硬化性樹脂 7 と 同 じ材質であって も 異な る材質であっても よいが、 主には熱硬化性と力
光硬化性のご と き 硬化性樹脂が採用され、 その他、 ボ リ エ ス テ ル系樹脂、 ポ リ ア ミ ド系樹脂 ( ナ イ 口 ン)な ど 1†熱 性、 高ヤ ン グ率の熱可塑性樹脂も 採用される。
こ の樹脂層 4に関して最も望ま しいのは、 補強被覆層
Sの熱硬化性樹脂 7に対して高い接着性を示 し、 かつ、 破断伸びが大き いこ とである。
これの具体的な樹脂と してはナ イ □ ン、 ボ リ カ ー ボネ
OMPI ー ト 、 ポ リ メ チル メ タ ア タ リ レー ト ( P M M A ) 、 ボ リ ス チ レ ン ¾ どの熱可塑性樹脂やエ ポキ シ系ァク リ ル コ ン パ ウ ン ドヽ シ リ コ ー ン系ァク リ ノレ コ ン ハ * ゥ ン ド 、 ウ レ タ ン系ア ク リ ル コ ン パ ゥ ン ド、 これら コ ン パ ゥ ン ドの共重 合体る ど熱硬化性及び光硬化性 ( 紫外線硬化性 ) のもの
あげ られる。
上記樹脂層 4は補強被覆層 5 よ り も薄肉であ り 、 樹脂 層 4 : 補強被覆層 5 との厚さの比は 1 : 3 ない し 1 : 10
程度である。
具体的 1 例と して、 光フ ァイ バ 1 のコ マ 径カ; 5 0
Figure imgf000007_0001
1 2 5 μτα であ 、 補強被覆層 5の外径が 9 5 θ «η ~
1 娜程度である第 2 図の被覆光ファ イ バでは、 厚さ
2 0 0 m 以下、 ヤ ン グ率 3 0 "Lq/nd ( ャ ソグ-率は常温 での値を示す。 以下のヤ ン グ率値も 同様で る。 ) 以上 の緩衝層 3が採用され、 厚さ 5 0 i m 以下、 ヤ ン グ率
7 0 - 1 0 0
Figure imgf000007_0002
の樹脂層 4が採用される。
つ ぎに圧壊試験に よ 測定 した本発明被覆光フ ア イ バ の機械的特性を述べる。
この際の圧壊試験では、 それぞれサ ン プル長 5 0 丽の 被覆光フ ァ イ バをつ く 、 圧壊用治具を介 してこれらサ ン プルを ィ ン ス ト 口 ン型引張試験機へセ ッ ト し、 ス ピー ド 0. 5 m/ni にて側圧破壊試験を した。
圧壊点は時間の経過によ 変化する荷重曲線において、 その直線性が保持される最大荷重点で判断した。
ま た、 この発明の各実施例と比較するため、 公知例の
OMPI W WIPO 一 έ一 被覆光フ アイ パについて も 同様の試験を行なった。
公知例の結果を先に示す。
〔 公知例 〕
a) 光フ ァイ バ 1
石英系、 G I 型、 比屈折率差 = 1 、 コァ ^
Figure imgf000008_0001
b) 1 次被覆層 2
¾ し
e) 緩衝層 3
シ リ コ ー ン ゴ ム 、 ヤ ン グ率 = 2 0 K ¾i 、 外径 =
4 0 0 m
d) 緩衝層 3付の光フアイ パ 1
伝送損失 = 2. 7 dB/¾» 、 ( 波長 ス = 0. 8 5 〃m )
e) 樹脂層 4
¾ し
f ) 補強樹脂層 5
外径 = 9 5 0 μτα 、 ガ ラ ス含有率 = 6 5 vol <K>
補強锇維材 6 : 外径 程度の E ガ ラ ス繊維を数
百本集めて形成 した口 一 ビ ン グ 熱硬化性樹脂 7 : 不飽和ボ リ エ ス テ ル
上記の構成か ら ¾る公知例の場合、 側圧圧壊強度は
1. 0 ~ 1· 5 K /露 と低く 、 補強被覆層 5 を形成 した後
の伝送損失力∑ 4 ~ 5 dB/¾i も ¾ つている。
〔実施例 1 〕
a 、 b 、 c 、 dの各項については公知例と同 じ。
OMPI WIPO , た し、 c 項での外径は 3 5 0 m と した。
e ) 樹脂層 4
ウ レ タ ン系ア ク リ ル コ ン パ ウ ン ド、 ヤ ン グ率 -
Figure imgf000009_0001
外径 = 4 0 0 μτ
ί 項は公知例と同 じ。
g) 各層 3、 4、 5の関係 - 緩衝層 3 と樹脂層 4 と は微小 間隙をお て互い に遊離、樹脂層 4と補強被覆層 5 とは互いに接着。
こ の実施例 1 の場合、 側圧圧壊強度が 1. 3 ~ 1. 6f¾/丽 と 公知例よ り も微増 し、 補強被覆層 5を形成 した後の 伝送損失は 3. 0 d B/Em以下とかな り 抑制で き た。
〔 実施例 2 〕
a ~ g ま での各項は実施例 1 と 同 じ、 た し e 項で のヤ ン グ率は 7 5 U/nd と した。
この実施例 2 の場合、 側圧圧壊強度が 1. 5 ~2.0 j/mm
と 公知列よ り も 大幅に向上 し、 補強被覆層 5形成後の 伝送損失も 3. 0 dBノ ¾m 以下であった。
〔 実施例 3 〕
a ~ g ま での各項は実施例 1 と 同 じ、 た ^ し e 項で の ヤ ン グ率は 9 5 と した。
. この実施例 3 の場合、 側圧 S壤強度が 2. 5 ~ 2.8 /籠 と実施例 2 を上回 ]) 、 補強被覆層 5 形成後の光伝送損 失も 3 dB ¾« 以下であった。
〔 実施例 4 〕
_Ο ΡΙ — « — a ~ g までの各項は実施例 1 と同 じ、 た ^: し e 項で の材質はヤ ン グ率 1 2 0 L "q/m の エ ポ キ シ系ァク リ ル コ ン パ ゥ ン ドと した。
この実施例 4 の場合、 補強被覆層 5形成後の伝送損 失 3 dB lffl 以下を確保しながら も、 側圧圧壊強度は実 施例 3 をさ らに上回 、 3. 0 〜 3. 3 ? -β に も なった。 〔 実施例 5 〕 、
a 、 b 、 c 、 d 、 f の各項は実施例 1 と同 じ、 e項 に関 しては外径 4 0 0 μτο. のナ イ ロ ン 1 2を採用 した。
こ の実施例 5 の場合、 側圧圧壊強度は 2· 0 ~ 2· 8 ¾!/丽 とかな の値を示したが、 補強被覆層 5を形成 した後 の伝送損失が 5 〜 6 d B/Km にも なった。
こ れは樹脂層 4が補強被覆層 5の内面と局部的に熱 融着し、 これに よつて該両層 4、 5間の界面に凹凸が 生じ、 これに起因 したマ イ ク ロ ベ ン ドに よ 伝送ロ ス が増加したと考えられる。
〔実施例 6 〕
a s b 、 c 、 dの各項は公知例と 同 じ、 た し c項 での材質はシ リ コ ー ン樹脂と した。
e) 樹脂層 4
不飽和ボ リ エ ステル、 ヤ ン グ率 = 1 0 0 ^ 丽 ヽ 外径 = 5 0 im
f 項に関しては外径 = 1. 0 露と した他例と 同 じ。
この実施例 6 の場合、 側圧圧壊強度が 1.7~ 2· 2 丽 であ 、 光伝損失が 3 d B/a 旗下であった。 な お、 実施例 1 ~ 4 、 実施例 6 において補強被覆層 5 を形成 した後の伝送損失が 3 d B/Ka以下に抑制で きた点 はつ ぎのよ う にいえる。
つま 、 補強锇維材 6 、 6、 6 が ラ ン ダ ム ¾状 態で緩衝層 3 と 直接接触するのを樹脂層 4が阻止 してい るので、 該緩衝層 3の吸収能力を上回る よ う 不均一 側圧が発生せず、 これに よ り 光フ ァイ バ 1 の低損失状態 が保持されている と いえる。
樹脂層 4のヤ ン グ率は緩衝層 3のヤ ン グ率に対 し、 2 倍以上であるのがよい。
以上の実施例はいずれ も補強被覆層 5内に一本の光フ アイ バが配設される場合を説明 しているが、 本発明は補 強被覆層 5の内側に樹脂層 4があ j? 、 その内側に複数の 緩衝層付き 光ファ イ バが配置された場合であって も よい。
つ ぎにこの発明の被覆光フ ァ イ バに関する望ま しい実 施形態について、 他の角度か ら検討 した結果を説明する 。 被覆光フ ア イ パの一般的な引抜成形法では前述 したよ う に、 極細繊維のロ ー ビ ン グま たはヤー ン等カゝ ら ¾ る補 強繊維材に液状の熱硬化性樹脂を含浸させ、 該樹脂含浸 の補強锇維材を光フ ァ イ バ素線 ( 緩衝層付の光フ ア イ バ ) の周囲に縦添え状態と してこれら を加熱式の引抜成形型 へ引き通すこ と によ'り 所定の樹脂硬化を行なっているが、 こ う して製造される被覆光ファ イ バの場合、 引抜成形型 内において樹脂含浸の各補強锇維材によ 光フ ァ イ バ素 線を偏心な く 被包 し ければな らず、 この よ う な偏心度 が大き い場合は、 伝送.損失が増加した 、 圧壌や 曲げに
対する光フ アイ バ素線の防護効果も低下する。
これに対処するには補強锇維材を増や し、 多 く の該繊
維材で光フ ァ イ バ素線を被包すればよ く 、 こ うする こ と に よ ? 偏心度が小さ く る と と も に伝送特性、 温度特性、 機械的特性も 向上するかのご と く であ るが、 実 上は補
強锇維材が増えるに したがい、 成形型内での引抜抵抗が
大き く ¾ り 、 これに起因 した锇維破断、 可撓性不良、 含 浸樹脂の浸透不均一、 外観不良る どが発生する。
上記に対処するため、 こ の発明の被覆光ファイ バでは、 光フ ァ イ バ素線の外径 ( 緩衝層 3の外径 ) を 、 各補
強锇維材 6、 6、 6 を構成 している第 3 図の極細 繊維 6'、 6'、 ら' の平均直径を d 2 、 熱硬化性樹脂
了の量を A、 補強锇維材 6、 6、 6 · の量を B と し た場合、 A と : B と の体積比 C 、 す ¾わち C = A ^ n X
1 0 0 を 4 5 C ^ 7 5 と しており 、 さ らに と d 2 との外径比 D r 、 すなわち D r
Figure imgf000012_0001
X l O O を
0 < D r < 6 と している。
以下これら 4 5 ^ C ^ 7 5 、 0 < D r < 6 と した理
由について説明する。
まず、 4 5 ≤じ ^ 7 5 にぉける じ ^ 7 5 に関 して、 C 力 S vo で 7 5 を越える よ う に ¾る と、 既述の通り 繊維
過剰に よ る併害があ らわれ、 成形時の繊維破断、 可澆性 不良、 含浸樹脂の浸透不均一、 外観不良な どが発生する 。
したがって C の上限値は 7 5 vo ? ¾である。
OMFI つぎに 4 5 ≤ C ≤ 7 5 における 4 5 ^ C に関 して、 C 力 νο£ で 4 5 を下回る よ う にな る と、 これ も 既述の通 り 樹脂過剰 ( 逆には繊維不足 ) に起因 した光フ ア イ パ素 線の偏心、 伝送損失増、 温度特性の低下、 機械的特性の 低下る どが生じる。
したがって C の下限値は 4 5 νο£ であ る。
と こ ろで、 上記の よ う に 4 5 ^ C ^ 7 5 のみを満足さ させればよ い力 と い う と、 そ う ではない。
例えば α — ビ ン グ状態で樹脂を含 Sしている各補強繊 維材 6、 6 、 6 が光フ ァ イ バ素 を被包 しつつ引 抜成形型内へ進入 し、 これ らが該型内で加圧される と、 各補強繊維体 6、 6、 6 は解繊され、 極細繊維 6'、 ら ' 、 6 ' が補強被覆層 5内で点在する が、 上記 のご と く 4 5 ^ C ≤ 7 5 を設定 した場合において極細繊 維 6 ' の径が大き い ものである と、 補強繊維材 6の構成 単位である極細繊維 6 ' の本数が少な く ¾ 、 光フ 了ィ バ素線を包みこむ効果が低下する。
一方、 各補強锇維材 6、 6、 6 中へ浸透 した液 状 ( 未硬化 ) の熱硬化性樹脂 7は、 極細繊維 6 ' 、 ら ' 、
6 ' の表面に付着 し、 これら極細锇維 6 ' 、 6 ' 、 ら ' に担持されて引抜成形型内へ進入する のであ
]? 、 したがつて こ の際の樹脂担持量'は極細繊維 6 ' 、 6' 、
6 ' の総表面積に依存して定ま る が、 この場合も 極細繊維 6 ' の径が大き く 、 かつ、 本数が少な いと、 上 記総表面積が小さ く な り 、 樹脂担持量'が減少する。 その結果、 4 5 ≤ C≤ 7 5 の設定に困難を来すこ と も
あ る。
したがって極細繊維 6、 については、 前述した よ うに
0 < D r < 6 を満足させる も のでなければな らず、 D r
が 6 を越える よ う な も の では既述の問題が生じる。
実験例に よ る と、 上述した設定値の範囲内にあ る もの
は成形性、 伝送卷性、 温度特性、 偏心の有無な どにっき 、 望ま しい結果を示 したが、 その範囲外の も の では成形不
良、 伝送ロ ス増大、 温度特性不良、 偏心な どの問題が単
—ま たは複合的に発生した。
も ちろん上記設定値内にあ る ものは機械的特性だけで
な く 、 可撓性について も好結果を示し、 特に C = 6 0 、
d r = 3. 5 の ものがすべてについて最良であった。
つ ぎに補強被覆層 5内にフ ィ ラーが混入される場合に
ついて説明する。
補強被覆層 5の成形に際 して、 同層 5の表面にけずれ、 さ さ く れな どの外観不良が発生する場合、 一般的にはフ
ィ ラーと称する微粒子が補強被覆層 5内に混入される。
従来例の場合、 外観不良のみを改善する 目的で補強被
覆層中に炭酸カ ル シ ウ ム 、 ガ ラ ス短殲維 ¾ ど の無機系フ
ィ ラーを入れている力;、 補強被覆層形成時の高温域
( 1 0 0 - 1 5 0 X: ) において伝送特性の低下を釆たし
ている。
これは緩衝層と補強被覆層 との相対関係において、 補
強被覆層の径方向の線膨脹係数が 5 X 1 0—5 であるの
CMPr — WIPO 聰0 に対し、 1 次被覆層、 緩衝層 (例えばシ リ コ ー ン ゴ ム ) のそれが 5 X 1 0— 4 と なっているため高温域では緩衝 層 ¾ どがよ !) 熱膨脹する こ と と ¾ 、 しかも こ の際の膨 脹によ る側圧が光フ ァ ィ バにかかる と き、 補強被覆層中 の上記フ ィ ラ ーがこれを不均一に して しま い、 したがつ て光フ ァ イ バには不均一 ¾側圧に よ る マ イ ク 口 ベ ン ドが 生 じて伝送 ロ ス が大き く な る 。
も ちろんこの発明の被覆光ファイ バでは、 前述したよ う に緩衝層 3 と補強樹脂層 5 と の間に澍脂層 4が介在さ れているので、 フ ィ ラーに起因 した問題はま ずない とい えるが、 この問題点も解決してお く べきである。
上記フ ィ ラ ーに起因 した問題は当該フ ィ ラ ーの粒径を 適切に設定する こ と によ り 解決で き る。 '
ま た、 熱硬化性樹脂 7に対する フ イ ラ 一の量を適切に 設定する こ と に よ 、 よ 望ま しい結果が得 られる。
この際のフ ィ ラ ー と しては無战系微粒子と 熱可塑性微 粒子とがあげ られる。
フ ィ ラ ーが無機系微粒子の と き、 これは炭酸カ ル シゥ ム 、 タ ル ク 、 水和ァ 'レ ミ ナ、 ク レー、 ゼ ォ ラ イ ト か ら選 ばれた 1 種ま たは複数種か ら る 。
こ の無'幾系微粒子は、 最大粒径が 3 0 m 以下、 平均 粒径が 3. 以下であ 、 さ らに補強被覆層 5中にも、 ける無機系微粒子の含有率は熱硬化性樹脂ァに対し 2 5
重量 以下に設定される。
この場合、 無機系微子の最大粒径 3 0 y«m 以下を満足 WIPO させたと こ ろ、 伝送特性、 成形性が共に改善され、 具体 例において最大粒径 2 5 i m 、 平均粒径 3. 0 mのと き 「良」 の結果が得られ、 最大粒径 1 0 μτα 、 平均粒径
1. 0 μπι の と き 「優良」 の結果が得 られ、 さ らに平均粒
7. 0 ταμ τα の と き 「最良」 の結果が得 られた。
—方、 フ ィ ラ ーが熱可塑性微粒子のと き、 これはポ リ ス チ レ ン 、 塩素化ボ リ ス チ レ ン 、 A B S 樹脂、 セ ル π — ス プラ ス チ ッ ク のいずれカゝ 1 つ、 ま たは 2 つ以上から ¾ !) 、 その粒径は 5 ~ 5 0 /um であ 、 その軟化温度は
1 2 0 X:以下である。
補強被覆層 5中における熱可塑性微粒子の含有率は、 前記熱硬化性樹脂 7に対し 2 5 重量 以下がよ い。
熱可塑性微 子がフ ィ ラー と して補強 _被 ¾層 5中に混 入された場合、 該補強被覆層 5の成形時、 熱硬化性樹脂 ァは軟化した上記微粒子を介して見掛け上の沾度が増し、 したがって補強被覆層 5の表面には成形金型によ るけず れ、 ささ く れな どの外観 r 題が生ぜず、 しかも 上記微粒 子が可塑化するため、 この際の高温成形時、 マ イ ク ロべ ン ドの原因と るる よ う な不均一な側圧も 発生せず、 光フ ア イ バ 1 の光伝送損失を抑制 しながら補強被覆層 5 を形 成し得る。
よ 具体的る列を説明する と、 既述の被覆光フ アイ パ においてその補強被覆層 5中における熱可塑性微粒子を 平均粒径 3 0 m の ボ リ スチ レ ン製と し、 これを 1 0 重 量 混合して当該補強 ^覆層 5を成形したと こ ろ、 同層 2の表面には外観不良が殆どみ られず、 光伝送損失増も
0 ~ 0. 5 dB/¾» に と どま った。
¾お、 この際の成形に用いた引き抜き ダ イ ス の温度は
1 6 0 〜 1 9 5 Όであ ]? 、 熱可塑性微粒子の可塑化温度 は 1 0 6 であった。
お、 前述 した C = X 1 0 0 において、 フ イ ラ一が熱可塑性微粒子のと き、 該微粒子は Α に含める も のと し、 ま た、 フ イ ラ 一が無機系微粒子のと き はこれ
を Bに含める も の とする。 その他の技術的事項と して、 緩衝層付光ファ イ バす ¾
わち光フ ァ イ バ素線が 0. 0 1 ~ 0. 1 0 ^6 の引張 り 歪みを 有している と よい。 その理由 と して、 補強被覆層内における光フ ァ イ バ素 線が引張 歪みを有 している こ と を特徴と しているか ら、 マ イ ク ロ ベ ン ドの原因と な る; ΐ縮歪みが生じがた く 、 し たがって外力、 温度変化に よ 補強被覆層が収縮 したと して も 光フ ァ イ バの伝送ロ ス増が殆ど発生せず、 ま た、
製品管理上の信頼性も 高ま る こ とにな る。
つ ぎにこの発明に係る被覆光フ アイ バの製造例を第 4 図、 第 5 図に よ !) 説明する。 苐 4 図では供給機 8か ら緩衝層 3付の光フ アイ バ 1 を 供給し'てこれを浸漬槽 9に通 し、 同槽 9内においては樹 脂層 4を形成すべき液状樹脂を緩衝層 3の外周に均一に 付着させ、 一方、 他の供給機 1 0、 1 0、 1 0 か らはロ ー'ビ ン グ状態 ど と した補強繊維材 6 、 6 、 6 · ·
ΟΜΡΓ WIPO
¾NAT 0 · · · · · を供給 してこれらを各浸漬檑 1 1 、 1 1 に
通し、 該各褶 1 1 、 1 1 内では補強鐡維材 6、 6
6 に液状の熱硬化性樹脂 7を含浸させる。
その後、 所定の樹脂が付着、 含浸された上記光フ アイ
バ 1 な らびに各補強襯維材 6、 6、 6 を 目板 1 2
に通してこれ らを合流させ、 ついで加熱炉を備えた引抜
成形型 1 3、 硬化炉 1 4に通して所定の樹脂層 4、 補強
被覆層 5を形成し、 こ う して製造されたも のを引取機
1 5で引 き と i? 、 巻取機 1 6で卷き と る。
なお、 第 5 図の製造例 も第 4 2!とほ 、'同 じであ 、 こ
の第 5 図の場合では、 緩衝層 3の外周に樹脂 ¾ 4用の液
状樹脂を付着させた後、 同樹脂の保形効果を得るため液
状樹脂付光フ ァ イ バを硬化炉 1 ァに通す点が前記第 4 図- と 相異 している。
その他、 別工程で光フ ァイ バ 1 の外周に樹脂層 4ま で
を形成 しておき、 これを第 4 図の被覆手段にかけて も よ.
も ちろんこの場合、 第 4 図で述べた S漬槽 9は省略さ
なお、 第 4 図、 第 5 図に示す実施例 いて、 浸漬槽
1 1 と 目板 1 2 との間に、 図示し い予備加熱炉を目 d !t し、 補強锇維材 6の表面に形成された樹脂を予備硬化さ
せる よ う に して も よ い。
この場合は引抜成形型 1 3で加熱硬化する時間が少な
く てすむこ とに よ 、 引抜成形速度を増すこ とができる
OMPI 補強被覆層 5中に フ ィ ラ ーが混入される場合、 各浸漬 層 1 1 、 1 1 、 1 1 内に所定の微粒子が混入され る よ う に攪拌する。
ま た、 樹脂層 4が補強被覆層 5に対 し接着性を有する 場合、 硬化炉 1 4内で樹脂層 4が熱膨脹 し、 こ の状態に
い て両層 4、 5 が相対接着する。
補強樹脂層 5の硬化後、 各層は冷却状態と ¾ 収縮す る が、 こ の際、 樹脂層 4 と補強被覆層 5 との接着状態は そのま ま 保持され、 一方、 緩衝層 3 と樹脂層 4 とは両者 の熱膨脹係数の相異によ り 互いに分離する。
¾お、 以上の説明文中、 「外径」 の語は 「直径」 を意 味する。
産業上の利用可能性
この発明の被覆光フ ァ ィ バは伝送特性が高いので主に 通信用に用い られ、 特に機械的特性、 温度特性に優れる ので、 地下埋設通信ケー ブル用、架空通信ケー ブル用、 海
]έ通信ケー ブル用、 架空内線光ケー ブ ル用、 電力 · 光複 合ケ一 ブル用 ど の光フ ア イ バ心線に適 し てい る。
CMFI

Claims

— 1 8一 請 求 の 範 囲
1. 光フ ァ イ バの外闺に緩衝層が形成されてお ? 、 該緩衝
層の外周には補強織維材と これに含浸硬化された熱硬化
性樹脂とか らる る補強被覆層が形成されている被覆光フ
アイ バにおいて、 上記緩衝層と補強被覆層との間に、 锇
維材のない樹脂層が介在されている こ とを特徵とする被
覆光フ ァ イ バ。
2. 緩衝層 と補強被覆層と の間に介在されている樹脂層が
硬化性の樹脂か らるる特許請求の範囲第 1 項記載の被覆
光フ ァ イ バ。
3. 樹脂層が補強被覆層 と接着 している特許請求の範囲第
1 項ま たは第 2項記載の被覆光ファ ィ バ。
、 :
PCT/JP1983/000213 1982-07-05 1983-07-05 Coated optical fiber WO1984000216A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU17075/83A AU1707583A (en) 1982-07-05 1983-07-05 Coated optical fiber
DE8383902127T DE3379681D1 (en) 1982-07-05 1983-07-05 Coated optical fiber
BR8307431A BR8307431A (pt) 1982-07-05 1983-07-05 Fibra optica revestida

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163282U JPS597408U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 強化光フアイバ
JP2683183U JPS59134103U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 強化光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984000216A1 true WO1984000216A1 (en) 1984-01-19

Family

ID=26364669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000213 WO1984000216A1 (en) 1982-07-05 1983-07-05 Coated optical fiber

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4629286A (ja)
EP (1) EP0113377B1 (ja)
KR (1) KR900002554B1 (ja)
AU (1) AU596122B2 (ja)
BR (1) BR8307431A (ja)
DE (1) DE3379681D1 (ja)
WO (1) WO1984000216A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412721D0 (en) * 1984-05-18 1984-06-27 Standard Telephones Cables Ltd Fibre optic cables
JPS61102609A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ル
JPS61144611A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Ube Nitto Kasei Kk 強化光フアイバ及びその製造方法
GB8432123D0 (en) * 1984-12-19 1985-01-30 Telephone Cables Ltd Optical cables
DE3447122A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 2800 Bremen Messanordnung zum feststellen von rissen in prueflingen
US4741684A (en) * 1984-12-31 1988-05-03 Ericsson, Inc. Optical cable with filling compound and parallel fibers
FR2577470B1 (fr) * 1985-02-21 1988-05-06 Lenoane Georges Elements de renforcement composites et procedes pour leur fabrication
JPS61215236A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 Nippon Paint Co Ltd 光フアイバ−被覆組成物
US4776665A (en) * 1985-08-12 1988-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Metal-free, self-bearing optical cable for high-tension overhead lines
US4687293A (en) * 1985-12-27 1987-08-18 Conax Buffalo Corporation Metal-encased light conductor
US4869573A (en) * 1986-01-29 1989-09-26 Bicc Public Limited Company Aerial optical cable and its method of manufacture
GB8808039D0 (en) * 1988-04-06 1988-05-05 Bicc Plc Manufacture of circumferentially rigid flexible tube for optical cable
US4875757A (en) * 1986-06-20 1989-10-24 Northern Telecom Limited Optical cable
US4770481A (en) * 1987-01-09 1988-09-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fiber anchor for a splice housing
US4886562A (en) * 1987-03-31 1989-12-12 The Boeing Company Method of manufacturing reinforced optical fiber
EP0287517B1 (de) * 1987-04-13 1992-01-15 Schweizerische Isola-Werke Nachrichten-oder Steuerkabel mit Tragelement
DE3715681C2 (de) * 1987-05-11 1995-04-27 Roblon As Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines kabelförmigen Kunststoff-Verbundkörpers
US5259055A (en) * 1988-05-23 1993-11-02 The United States Of America As Represented By The Secrtary Of The Navy Fiber optic microcable produced with radiation cured composite
US5440660A (en) * 1988-05-23 1995-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Navy Fiber optic microcable produced with fiber reinforced ultraviolet light cured resin and method for manufacturing same
JPH0797164B2 (ja) * 1988-08-23 1995-10-18 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の分岐部
US4895426A (en) * 1988-09-20 1990-01-23 The Boeing Company Electrically conducting reinforced optical fiber
GB2227572B (en) * 1989-01-26 1993-06-09 Stc Plc Optical cable
US5074643A (en) * 1989-12-13 1991-12-24 At&T Bell Laboratories Article comprising a nonpigmented cured color coating
US5050136A (en) * 1990-10-01 1991-09-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Super polyelectrolytic communication links
US5201020A (en) * 1990-11-08 1993-04-06 Corning Incorporated Reinforced protective tube for optical waveguide fibers
US5148509A (en) * 1991-03-25 1992-09-15 Corning Incorporated Composite buffer optical fiber cables
FR2677774B1 (fr) * 1991-06-13 1993-08-20 Alcatel Cable Procede de realisation d'un cable a fibres optiques sous tubes et cable resultant.
US5181268A (en) * 1991-08-12 1993-01-19 Corning Incorporated Strippable tight buffered optical waveguide fiber
US5224192A (en) * 1992-04-13 1993-06-29 Siecor Corporation Cable with light waveguide tubes in a matrix
FR2723645B1 (fr) * 1994-08-10 1996-09-13 Alcatel Cable Procede de fabrication d'un cable a fibres optiques renforce, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et cable obtenu par ce procede
FR2728694B1 (fr) * 1994-12-22 1997-03-14 France Telecom Module pour cables a fibres optiques, procede de fabrication et installation a cet effet
DE29508596U1 (de) * 1995-05-30 1995-08-17 Sauernheimer Helmut Beleuchtungsanordnung für einen lichtdurchlässigen Motiv- oder Informationsträger
US5838862A (en) * 1996-10-24 1998-11-17 Corning Incorporated Strippable tight buffered optical waveguide fiber
JP3753218B2 (ja) * 1998-03-23 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6304705B1 (en) * 1999-07-27 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Mode coupling buffered optical fiber apparatus and method for making
US6304704B1 (en) * 1999-07-27 2001-10-16 Lucent Technologies Inc. Mode mixing buffered optical fiber apparatus and method for making
DE10019988A1 (de) * 2000-04-22 2001-10-25 Kerpenwerk Gmbh Lichtwellenleiterkabel
US8486527B2 (en) * 2001-10-31 2013-07-16 Neptco Jv Llc Compact, hybrid fiber reinforced rods for optical cable reinforcements and method for making same
US7035511B1 (en) 2004-12-17 2006-04-25 Corning Cable Systems Llc Protective casing for optical fibers and a fan-out assembly using same
NO20073832L (no) * 2007-07-20 2009-01-21 Fmc Kongsberg Subsea As Komposittkabel
FR2926640B1 (fr) 2008-01-18 2010-08-20 Draka Comteq France Sa Fibre optique gainee et cable de telecommunication
JP5531948B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-25 日立金属株式会社 樹脂被覆光ファイバ
US9784049B2 (en) * 2013-12-28 2017-10-10 Trican Well Service, Ltd. Carbon fiber based tubing encapsulated cable
CN111175918A (zh) * 2019-12-30 2020-05-19 通鼎互联信息股份有限公司 一种蝶形光缆光纤加热和钢丝加热擦拭装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218339A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Air Logistics Corp Fiberrreinforced optical fiber and method of manufacturing the same
JPS5246824A (en) * 1975-10-10 1977-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Process for fabricating light transmitting fibers
JPS5564203A (en) * 1978-11-07 1980-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fiber for optical transmission
US4221591A (en) * 1979-02-22 1980-09-09 Armco Inc. Method for reclaiming galvanizing quality zinc alloy from continuous galvanizing line top dross
US4239335A (en) * 1978-08-28 1980-12-16 Sea-Log Corporation Fiber reinforced optical fiber cable
JPS5713407A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber and its manufacture
JPS5727204A (en) * 1980-06-12 1982-02-13 Bayer Ag Optical communication cable
JPS57164702U (ja) * 1981-04-10 1982-10-18
JPS5818607A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信線

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000936A (en) * 1974-07-30 1977-01-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber jacket designs for minimum distortion loss
AU498247B2 (en) * 1974-12-27 1979-02-22 Itt Industries Inc Fire optic cable
GB1461540A (en) * 1975-01-21 1977-01-13 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre cables
US4072400A (en) * 1975-07-07 1978-02-07 Corning Glass Works Buffered optical waveguide fiber
NL7607756A (nl) * 1975-07-21 1977-01-25 Post Office Dielectrische optische golfgeleiderkabel.
FR2331800A1 (fr) * 1975-11-14 1977-06-10 Fort Francois Cable conducteur optique
US4105284A (en) * 1976-05-10 1978-08-08 Corning Glass Works Buffered optical waveguide fiber
JPS52143844A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fibres for photo communication
US4169657A (en) * 1978-03-02 1979-10-02 Akzona Incorporated Laminated strength members for fiber optic cable
DE2825845C2 (de) * 1978-06-13 1985-06-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches Nachrichtenkabel mit verstärktem Kunststoffmantel
JPS5511233A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fiber for optical transmission and production
JPS5598706A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fiber for optical transmission and its production
JPS56167108A (en) * 1980-05-29 1981-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Fiber for transmitting infrared light
US4523804A (en) * 1982-08-17 1985-06-18 Chevron Research Company Armored optical fiber cable
US4522464A (en) * 1982-08-17 1985-06-11 Chevron Research Company Armored cable containing a hermetically sealed tube incorporating an optical fiber
US4504112A (en) * 1982-08-17 1985-03-12 Chevron Research Company Hermetically sealed optical fiber
CA1240870A (en) * 1982-09-20 1988-08-23 Kenichi Fuse Coated optical fibers
GB2127869B (en) * 1982-09-22 1986-04-30 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre cable manufacture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218339A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Air Logistics Corp Fiberrreinforced optical fiber and method of manufacturing the same
JPS5246824A (en) * 1975-10-10 1977-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Process for fabricating light transmitting fibers
US4239335A (en) * 1978-08-28 1980-12-16 Sea-Log Corporation Fiber reinforced optical fiber cable
JPS5564203A (en) * 1978-11-07 1980-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fiber for optical transmission
US4221591A (en) * 1979-02-22 1980-09-09 Armco Inc. Method for reclaiming galvanizing quality zinc alloy from continuous galvanizing line top dross
JPS5727204A (en) * 1980-06-12 1982-02-13 Bayer Ag Optical communication cable
JPS5713407A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber and its manufacture
JPS57164702U (ja) * 1981-04-10 1982-10-18
JPS5818607A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信線

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0113377A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0113377A4 (en) 1984-11-16
AU6421786A (en) 1987-01-29
AU596122B2 (en) 1990-04-26
EP0113377B1 (en) 1989-04-19
BR8307431A (pt) 1984-07-17
EP0113377A1 (en) 1984-07-18
KR900002554B1 (ko) 1990-04-20
US4629286A (en) 1986-12-16
DE3379681D1 (en) 1989-05-24
KR840005417A (ko) 1984-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984000216A1 (en) Coated optical fiber
CN1041762C (zh) 用于木制构件的并排纤维加强板及其制造方法
US4725453A (en) Method of production of a reinforced optical fiber
US9093191B2 (en) Fiber reinforced composite core for an aluminum conductor cable
US20160035453A1 (en) Composite Core for Electrical Transmission Cables
WO2012142107A1 (en) Continious fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
CN112384665B (zh) Frp筋及其制造方法
US20150017437A1 (en) Composite Rod Having an Abrasion Resistant Capping Layer
WO2015002951A2 (en) Composite tapes and rods having embedded sensing elements
KR910001804B1 (ko) 피복 광섬유
JPS6014208A (ja) 被覆光フアイバ
JPH0323887B2 (ja)
JPH0749450Y2 (ja) 光ファイバー用テンションメンバー
JPH032224A (ja) ハイブリッドプリプレグ
US20160201403A1 (en) Composite Sucker Rod Assemblies
JPS6183651A (ja) 繊維強化光フアイバ−の製造方法
JPH0292624A (ja) 長繊維強化樹脂製補強用線・棒体の製造方法
CA2419345A1 (en) Fibre-reinforced thermoplastics
JPS58196502A (ja) 強化光フアイバ
JPH11133277A (ja) 極細径光ファイバコードおよびその製法
CN108333698A (zh) 一种非金属加强件的制备方法
JPH0243032A (ja) 繊維強化複合材料よりなる成形体及びその製造方法
JPH03167513A (ja) 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法
JPS61221714A (ja) 繊維強化光フアイバ−製造方法
JPS61122607A (ja) 引張力光波管センサー及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983902127

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983902127

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983902127

Country of ref document: EP