JPH03167513A - 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法 - Google Patents

光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03167513A
JPH03167513A JP1306583A JP30658389A JPH03167513A JP H03167513 A JPH03167513 A JP H03167513A JP 1306583 A JP1306583 A JP 1306583A JP 30658389 A JP30658389 A JP 30658389A JP H03167513 A JPH03167513 A JP H03167513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tension member
optical fiber
reinforcing
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849418B2 (ja
Inventor
Kenji Kozuka
健次 小塚
Takahisa Takada
隆久 高田
Shigehiro Matsuno
繁宏 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP1306583A priority Critical patent/JP2849418B2/ja
Publication of JPH03167513A publication Critical patent/JPH03167513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849418B2 publication Critical patent/JP2849418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野〉 本発明は複数の光ファイバ素線あるいは裸線を並列状に
配置し、これを合成樹脂で一括被覆した扁平状のテープ
心線の補強に好適なテンションメンバー及びその製造方
法に関する。
《従来技術とその問題点〉 光ファイバテープ心線は、ケーブル化する際に多心化が
可能であり、スベーサの溝等への収納が安定してできる
ことから多用されている。
しかし、光ファイバテープ心線は、その構造上厚み方向
への屈曲に対しては耐性があるが、幅方向に曲げられた
場合には伝送損失の増加や、光ファイバが破断する危惧
があった。
また、光ファイバテープ心線は、捩れやすく、幅方向で
逆転するなどの問題があった。
これらの点から、光ファイバテープ心線をテンションメ
ンバー上に載置でき、幅方向に対する力に対して補強効
果を有し、かつ厚み方向には可撓性を有する介在用のテ
ションメンバーが希求されていた。
上記問題が解決できるテンションメンバーとして、断面
円形状の繊維強化樹脂製線状物を複数本並べて熱可塑性
樹脂により一括被覆したものや、長繊維状の補強繊維に
熱硬化性樹脂を含浸し、扁平な矩形状に絞り或形した後
、熱可塑性樹脂で被覆し、しかる後、内部の熱硬化性樹
脂を硬化することも考えられるが、前者の場合は、前述
の光ファイバテープ心線と同様、幅方向には弱いものと
なり、かつ、製造工程も複雑であり、後者においては、
熱可塑性樹脂による被覆は未硬化状の心部よりも大径の
ダイから溶融押出しして被覆する、いわゆる引落しタイ
プの被覆を行なうのでコーナ一部が丸味を帯びて矩形状
のものが得られない。
一方、繊維強化熱硬化性樹脂を断面矩形状の金型中で引
抜きながら成形する方法も考えられるが、金型の引取抵
抗が大きく、生産性の点でも実用的でない。
上述の如く、従来においては光ファイバテープ心線の補
強に好適なテンションメンバーは存在せず、またその好
適な製造方法も開示されていない。
そこで本発明者らは上述の問題点が克服できるテンショ
ンメンバー及びその製造方法について鋭意検討して本発
明を完或した。
《発明の構或} 上記目的を達成するために、本発明の光ファイバテープ
心線補強用テンションメンバーは、少くとも補強対象の
光ファイバテープ心線の幅以上の一辺を有する断面矩形
状の繊維強化硬化性樹脂からなる中実な主体部と、この
主体部の外周を囲繞する引張弾性率50kg/mm2以
下、破断伸度50%以上の熱可塑性樹脂あるいは硬化性
樹脂からなる被覆層とからなることを特徴とする。
また、上記テンションメンバーの製造方法として、長繊
維状の補強繊維に紫外線硬化性樹脂を含浸し、これを所
定の矩形状に絞り成形し、次いで紫外線照射装置に導い
て前記紫外線硬化性樹脂を硬化し、引続いてその外周に
、紫外線硬化性樹脂あるいは熱硬化性樹脂であって硬化
後の物性が弓張4+1i性率50kg/IIIlli以
下、破断伸度50%以上の性能を有するものから選択し
た樹脂をコーティングし、しかる後に前記コーティング
した樹脂を硬化することを特徴とする。
さらに別の上記テンションメンバーの製造方法として、
長繊維状の補強繊維に紫外線硬化性樹脂を含浸し、これ
を所定の形状に絞り成形し、次いで紫外線照射装置に導
いて前記紫外線硬化性樹脂を硬化し、引続いてその外周
に塩素化ポリオレフィンを塗布し、溶剤を揮散した後ポ
リオレフィン系樹脂あるいはその共重合体を溶融状で押
出して彼覆することを特徴とする。
本発明のテンションメンバーに使用できる繊維強化硬化
性樹脂は、長繊維状であって補強効果を有する、ガラス
繊維,芳香族ボリアミド繊維,炭素繊維,セラミック繊
維などにマトリックス樹脂として熱硬化性樹脂あるいは
紫外線硬化性樹脂を含浸して硬化したものである。
熱硬化性樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂.エボキ
シ樹脂,フェノール樹脂などが、紫外線硬化性樹脂とし
ては、架橋成分に光重合性のモノマーを含むビニルエス
テル系樹脂が好適に用いられる。
主体部としての繊維強化硬化性樹脂の外周に設ける被覆
層は、柔軟性の点から、引張弾性率が50kg/mm2
以下、また変形に対する追随性の点から破断仲度50%
以上の樹脂でなければならない。
上記各物性値が満足されないと、緩衝性能が劣り広送損
失増加等の不都合が生じる。
これらの物性を満足する樹脂として、熱可塑性樹脂では
各種ポリエチレン樹脂等,硬化性樹脂ではポリウレタン
系,あるいはシリコン系の熱硬化性あるいは紫外線硬化
性樹脂が好適に用いられる。
また、主体部と被覆層とは接着していることが好ましく
、被覆層の樹脂に接着性がない場合は、接着剤層を介在
させればよい。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面に基づ
いて詳細に説明する。
第1図および第2図は、この発明にかかる光ファイバー
テープ心線補強用テンションメンバーの製造方法および
同製造方広によって得られたテンションメンバーの一例
を示している。
実施例1 それぞれがボビン1に捲回された単糸径13一のガラス
ロービング280テクス4本と単糸径10μsのガラス
ロービング160テクス1本を使用し、これにボリマー
成分としてビニルエステル系樹脂(三井東圧化学製:エ
スターH−2000)60部、架橋成分としてヘキサン
ジオールジアクリレート20部、低沸点溶剤としてN−
ビニルビロリドン20部、光重合開始剤としてイルガキ
ュア−651(チバガイギー製)3部、熱硬化触媒とし
てカヤブチルB(化薬アクゾ製)2部からなる紫外線硬
化性樹脂2が収容された含浸槽3に導き、この樹脂2を
含浸した後、厚み0.5mIIX幅1.60mmの断面
矩形状に成形ノズル4で絞り成形し、引続いて紫外線照
射装置5(オーク(株)製QR−4000,紫外線照度
200mJ/cd)に通して、線速度10m/分にて硬
化した。
次いで、この硬化した0.5X1.6mmの矩形状の線
状物の表面に塩素含有量24%,トルエン20%を含む
塩素化ポリプロピレンワニスA(山陽国策パルブa2:
スーパークロン822)を塗布し、120℃に制御され
た熱風炉6中でトルエン溶剤を押散させた後、開口部が
矩形状の加圧型ダイを取着した溶融押出機7のクロスヘ
ッド部に通して引張弾性率0.3}cg/m.破断伸度
600%のポリエチレン(大日精化工業製: PET−
T5−0699N)で表面被覆を施し、その後ポリエチ
レン樹脂を冷却檜8で固化させ、厚み1.2mm,幅2
.2mmのテンションメンバー10を得た。
このテンションメンバー10は、第2図に示すように、
繊維強化硬化性樹脂製の断面が矩形状で中実な主体部1
0aとポリエチレン樹脂による被覆層10bとを有し、
これらがが強固に接着しており、主体部10aの物性が
引張強力118kg,0.2%伸長時の応力が8kg,
同0.5%時20kg,引張弾性率5 0 0 0 k
g/IN7I,最小曲げ直径12 mmであり、耐熱曲
げ性も80℃,150℃において各々48時間放置した
場合、それぞれ厚みの25倍および50倍の値であり、
光ファイバケーブルのテンションメンバーとして充分な
性能を有するものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方注の一例を工程順に示す説明
図、第2図は同製造方法で得られたテンヨンメンバーの
断面図である。 0・・・・・・テンシ ョンメ ンバ− 0a・・・主体部 ob・・・被覆層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも補強対象の光ファイバテープ心線の幅以
    上の一辺を有する断面矩形状の繊維強化硬化性樹脂から
    なる中実な主体部と、この主体部の外周を囲繞する引張
    弾性率50kg/mm^2以下、破断伸度50%以上の
    熱可塑性樹脂あるいは硬化性樹脂からなる被覆層とから
    なることを特徴とする光ファイバテープ心線補強用テン
    ションメンバー。
  2. (2)前記主体部の硬化性樹脂が紫外線硬化性樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光ファイバテープ心
    線補強用のテンションメンバー。
  3. (3)長繊維状の補強繊維に紫外線硬化性樹脂を含浸し
    、これを所定の矩形状に絞り成形し、次いで紫外線照射
    装置に導いて前記紫外線硬化性樹脂を硬化し、引続いて
    その外周に、紫外線硬化性樹脂あるいは熱硬化性樹脂で
    あって硬化後の物性が引張弾性率50kg/mm^2以
    下、破断伸度50%以上の性能を有するものから選択し
    た樹脂をコーティングし、しかる後に前記コーティング
    した樹脂を硬化することを特徴とする光ファイバテープ
    心線補強用テションメンバーの製造方法。
  4. (4)長繊維状の補強繊維に紫外線硬化性樹脂を含浸し
    、これを所定の形状に絞り成形し、次いで紫外線照射装
    置に導いて前記紫外線硬化性樹脂を硬化し、引続いてそ
    の外周に塩素化ポリオレフィンを塗布し、溶剤を揮散し
    た後ポリオレフィン系樹脂あるいはその共重合体を溶融
    状で押出して被覆することを特徴とする光ファイバテー
    プ心線補強用テンションメンバーの製造方法。
JP1306583A 1989-11-28 1989-11-28 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2849418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306583A JP2849418B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306583A JP2849418B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167513A true JPH03167513A (ja) 1991-07-19
JP2849418B2 JP2849418B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17958812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306583A Expired - Fee Related JP2849418B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995810B2 (en) 2010-09-29 2015-03-31 Dow Global Technologies Llc Flexible strength members for wire cables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995810B2 (en) 2010-09-29 2015-03-31 Dow Global Technologies Llc Flexible strength members for wire cables

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849418B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269552A (en) Reinforced optical fiber and production of the same
US4239335A (en) Fiber reinforced optical fiber cable
KR900002554B1 (ko) 피복광학섬유
JPS5936722B2 (ja) オプチカルケ−ブル
JP2005148373A (ja) Frp製抗張力体およびドロップ光ファイバケーブル
CA2077019C (en) Optical glass fiber
JP3058897B2 (ja) 繊維強化硬化性樹脂製細線条物の製造方法
US4211591A (en) Production of optical fiber cables
JP4077300B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JPH09113773A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH03167513A (ja) 光ファイバテープ心線補強用テンションメンバー及びその製造方法
JP3940500B2 (ja) 強化光ファイバコードおよびその製造方法
JP4116968B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
JP2996481B2 (ja) 光ファイバ担持用繊維強化硬化性樹脂製スペーサの製造方法
JP2000254978A (ja) Frp細線条体の製造方法
JP3596983B2 (ja) 繊維強化光ファイバコードおよびその製造方法
JP2849421B2 (ja) 光ファイバ担持用スペーサ及びその製造方法
JP2869116B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
JP3327984B2 (ja) 繊維強化樹脂製異形棒状物の製造方法
JP2000272021A (ja) Frp細線条体の製造用金型およびfrp細線条体の製造方法
JPH0749450Y2 (ja) 光ファイバー用テンションメンバー
JP2007321060A (ja) 被覆付き繊維強化合成樹脂線状物
JPH0428082Y2 (ja)
JP2024061005A (ja) 繊維強化樹脂線状体
JPS59213647A (ja) 光フアイバ心線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees