JPWO2023105883A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023105883A5
JPWO2023105883A5 JP2023513864A JP2023513864A JPWO2023105883A5 JP WO2023105883 A5 JPWO2023105883 A5 JP WO2023105883A5 JP 2023513864 A JP2023513864 A JP 2023513864A JP 2023513864 A JP2023513864 A JP 2023513864A JP WO2023105883 A5 JPWO2023105883 A5 JP WO2023105883A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner diameter
diameter
cylindrical body
outer diameter
die hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023105883A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2022/034792 external-priority patent/WO2023105883A1/ja
Publication of JPWO2023105883A1 publication Critical patent/JPWO2023105883A1/ja
Publication of JPWO2023105883A5 publication Critical patent/JPWO2023105883A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

ダイス孔は、大内径部と、小内径部と、内径減少部と、を備える。大内径部は、円筒体のテーパ部の最大外径に対応する内径である第1内径を有する部分である。小内径部は、円筒体の小径部の外径に対応する内径である第2内径を有する部分である。内径減少部は、大内径部と小内径部との間に形成され且つ大内径部から小内径部へと近付くほど第1内径から第2内径へと内径が減少する部分である。
ダイス孔は、第1方向における上流側から順に、大内径部と、内径減少部と、小内径部と、を備える。大内径部は、円筒体のテーパ部の最大外径に対応する内径である第1内径を有する部分である。小内径部は、円筒体の小径部の外径に対応する内径である第2内径を有する部分である。内径減少部は、大内径部と小内径部との間に形成され且つ大内径部から小内径部へと近付くにつれて第1内径から第2内径へと内径が減少する部分である。
図3は、第1方法において使用されるダイスの構成を例示する模式的な断面図である。図3に例示するダイス301に形成されたダイス孔310は、第1方向における上流側から順に、大内径部311と、内径減少部312と、小内径部313と、を備える。大内径部311は、円筒体201のテーパ部220の最大外径に対応する内径である第1内径DI1を有する部分である。小内径部313は、円筒体201の小径部230の外径に対応する内径である第2内径DI2を有する部分である。内径減少部312は、大内径部311と小内径部313との間に形成され且つ大内径部311から小内径部313へと近付くにつれて第1内径DI1から第2内径DI2へと内径が減少する部分である。
上述したように、円筒体において、テーパ部の最大外径は素管の外径よりも大きく、小径部の外径は素管の外径よりも小さい。また、ダイス孔において、大内径部の内径は円筒体のテーパ部の最大外径に対応する内径(第1内径)であり、小内径部の内径は円筒体の小径部の外径に対応する内径(第2内径)であり、内径減少部の内径は大内径部から小内径部へと近付くほど第1内径から第2内径へと減少する。従って、第1工程においてダイス孔に挿入された素管は、その先端(第2端部)がダイス孔の内径減少部に当接し且つダイス孔の大内径部の内周面と素管の外周面との間には空隙が存在する状態にて保持される。

Claims (1)

  1. ダイスに形成された所定の形状を有する貫通孔であるダイス孔に、所定の形状を有する芯金である第1芯金によって、有底又は無底の円筒状の部材である素管を、前記素管及び前記ダイス孔の軸方向に押し込むことによって、テーパ部を有する円筒体を成形する方法であって、
    前記円筒体は開口している一方の端部に近付くほど内径及び外径が増大する部分であるテーパ部及び他方の端部と前記テーパ部との間に形成された円筒状の部分である小径部を備え、前記テーパ部の最大外径は前記素管の外径よりも大きく、前記小径部の外径は前記素管の外径よりも小さく、
    前記ダイス孔は、前記円筒体の前記テーパ部の最大外径に対応する内径である第1内径を有する部分である大内径部と、前記円筒体の前記小径部の外径に対応する内径である第2内径を有する部分である小内径部と、前記大内径部と前記小内径部との間に形成され且つ前記大内径部から前記小内径部へと近付くほど前記第1内径から前記第2内径へと内径が減少する部分である内径減少部と、を備え、
    前記第1芯金は、先端から遠ざかるにつれて円筒体のテーパ部の最小内径に対応する外径から円筒体のテーパ部の最大内径に対応する外径へと外径が増大する部分である外径増大部と、前記外径増大部の基端側に隣接する位置において径方向における外側に広がるように形成された環状の段差であって前記円筒体の前記テーパ部の最大外径に等しい外径及び前記円筒体の前記テーパ部の最大内径に等しい内径を有する部分である第1段差部と、を備え、
    前記ダイス孔に前記素管を押し込む向きである第1方向の上流側に前記素管の開口端である第1端部が向くようにして前記ダイス孔の前記大内径部側から前記素管を挿入し前記素管の前記第1端部とは反対側の端部である第2端部を前記ダイス孔の前記内径減少部に当接させることにより、前記ダイス孔の内部における所定の位置に前記素管を設置する第1工程、及び
    前記素管の前記第1端部に前記第1芯金を挿入して前記第1芯金によって前記素管を前記第1方向に押圧することにより、前記ダイス孔の前記内径減少部に対向する領域に前記テーパ部が形成され且つ前記ダイス孔の前記小内径部に対向する領域に前記小径部が形成された前記円筒体を成形する第2工程、
    を含み、
    前記第2工程において、
    前記第1芯金の前記外径増大部によって前記素管の前記第1端部の内側を押圧して前記素管の前記第1端部側の内周面及び外周面を拡径させて前記円筒体の前記テーパ部を形成する拡径過程、
    遅くとも前記第1芯金の前記第1段差部が前記素管の前記第1端部に当接する時点である第1時点以降において前記第1芯金によって前記素管を前記第1方向に押圧して、前記素管の外周面と前記ダイス孔の内周面との間に少なくとも部分的に空隙が存在する状態にて、前記素管の前記第2端部を前記ダイス孔の前記小内径部に向かって押し込んで前記素管の前記第2端部側を縮径させて前記円筒体の前記小径部を形成する縮径過程、及び
    前記ダイス孔の前記内径減少部と前記第1芯金の前記外径増大部との間に前記素管の前記第1端部側の領域を挟み込んで前記テーパ部及び小径部の成形を完了する完了過程、
    を実行する、
    ことを特徴とする、テーパ部を有する円筒体の成形方法。
JP2023513864A 2021-12-06 2022-09-16 Pending JPWO2023105883A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021197643 2021-12-06
PCT/JP2022/034792 WO2023105883A1 (ja) 2021-12-06 2022-09-16 テーパ部を有する円筒体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023105883A1 JPWO2023105883A1 (ja) 2023-06-15
JPWO2023105883A5 true JPWO2023105883A5 (ja) 2023-11-09

Family

ID=86730156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513864A Pending JPWO2023105883A1 (ja) 2021-12-06 2022-09-16

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023105883A1 (ja)
WO (1) WO2023105883A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT322329B (de) * 1973-12-04 1975-05-12 Gfm Fertigungstechnik Schmiedemaschinen zum herstellen insbesondere von schrotläufen
JPS63119938A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Honda Motor Co Ltd パイプの絞り成形方法および装置
JP2006205232A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyota Motor Corp バーリング加工方法、及び、バーリング加工装置
JP2014018801A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 孔開け加工方法、孔を備えた構造体の製造方法および孔を備えた構造体
JP6051052B2 (ja) * 2013-01-11 2016-12-21 株式会社エフ・シー・シー プレス部品の成形方法、プレス部品の製造方法およびプレス部品の成形用金型
CN104889274A (zh) * 2015-05-14 2015-09-09 南通福乐达汽车配件有限公司 一种通用圆管缩口扩口成型工装
CN112427559B (zh) * 2020-10-22 2022-09-16 浙江美联智能科技有限公司 包覆锭子的锭盖成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012506018A5 (ja)
US9643238B2 (en) Manufacturing method of metal shell formed body for spark plug, manufacturing method of metal shell for spark plug, and spark plug manufacturing method
JP2002106577A (ja) 軸受輪、これを有する軸受、そして軸受輪の製造方法
JP2002102959A (ja) 偏心拡径管端部をもつ金属管の製造方法
JP2010201457A (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JP2006272350A (ja) 偏心拡径加工用ポンチ及び偏心拡径パイプの製造方法
JP2017074614A (ja) フランジの成形方法
JP2020040073A (ja) パイプ端部の拡縮径装置
JPWO2023105883A5 (ja)
JP4880563B2 (ja) スパークプラグ用の主体金具の製造方法
KR101680805B1 (ko) 이음매 없는 관재의 인발 방법
JP4565960B2 (ja) 部分的薄肉パイプの製造方法
JPS5926381B2 (ja) 締め付けロ−ラ式コ−スタ型カツプリング用スリ−ブの製法
JPH06262282A (ja) 曲げパイプ及びその製造方法
JP2004001052A (ja) 増肉ハイドロフォーム加工法
JP2006220233A (ja) 取付環およびその製造方法
JP4009261B2 (ja) パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法
CN218611062U (zh) 一种实现钢管内槽加工的模具
JPH036850B2 (ja)
JP2002106535A (ja) 押込式ナットにおけるナットケース及びその製造方法
JPS5849152Y2 (ja) アプセット鋼管加工型構造
US2404575A (en) Method of manufacturing finned tubes with support engaging bearing portions
JPS6332535B2 (ja)
JP2019177414A (ja) インサートカラーおよびその製造方法
JP2001121238A (ja) 外径側球面形状リングの製造方法