JPWO2021253672A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021253672A5
JPWO2021253672A5 JP2022558467A JP2022558467A JPWO2021253672A5 JP WO2021253672 A5 JPWO2021253672 A5 JP WO2021253672A5 JP 2022558467 A JP2022558467 A JP 2022558467A JP 2022558467 A JP2022558467 A JP 2022558467A JP WO2021253672 A5 JPWO2021253672 A5 JP WO2021253672A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
binder composition
methyl
derived
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022558467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023529520A (ja
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2020/096672 external-priority patent/WO2021253302A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CN2020/117615 external-priority patent/WO2021253672A1/en
Publication of JP2023529520A publication Critical patent/JP2023529520A/ja
Publication of JPWO2021253672A5 publication Critical patent/JPWO2021253672A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

いくつかの実施形態において、バインダー組成物の調製において添加される第1カルボン酸基含有モノマーと第2カルボン酸基含有モノマーとの重量比は、約1~約15、約1~約14.5、約1~約14、約1~約13.5、約1~約13、約1~約12.5、約1~約12、約1~約11.5、約1~約11、約1~約10.5、約1~約10、約1~約9.5、約1~約9、約1~約8.5、約1~約8、約1.5~約10、約2~約10、約2.5~約10、約3~約10、約3.5~約10、約4~約10、約4.5~約10、約5~約10、又は約2~約8である。
構造単位(b)は、アミド基含有モノマーから誘導される。少なくとも1つのアミド基を有するモノマーは、アミド基含有モノマーとして、特に制限なく使用することができる。いくつかの実施形態において、アミド基含有モノマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-n-プロピルメタクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、N-n-ブチルメタクリルアミド、N-イソブチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-(メトキシメチル)メタクリルアミド、N-(エトキシメチル)メタクリルアミド、N-(プロポキシメチル)メタクリルアミド、N-(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、N,N-ジメチロールメタクリルアミド、ダイヤケトンメタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタクリロイルモルホリン、N-ヒドロキシルメタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド、N,N'-メチレン-bis-アクリルアミド(MBA)、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド、又はこれらの組合せである。
水溶性フリーラジカル開始剤は、水相中で熱分解して、重合を開始させることができるラジカルを与える。いくつかの実施形態において、水溶性開始剤は、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩系開始剤と、アゾビス(イソブチル-アミジン塩酸塩)(AIBA)、2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2'-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド(AAPH)、2,2'-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、bis[2-(4'-スルホフェニル)アルキル]-2,2'-アゾジイソブチレートアンモニウム塩、2,2'-アゾビス(N-2'-メチルプロパノイル-2-アミノアルキル-1-スルホン酸等のアゾ系開始剤と、過酸化水素、t-ブチルヒドロペルオキシド、コハク酸過酸化物などの過酸化物系開始剤及びそれらの組合せからなる群から選択することができる。
いくつかの実施形態において、還元剤は、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、二酸化チオ尿素、硫酸第1鉄、塩化第1鉄、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、エリソルビン酸、グルコース、ホルムアルデヒドスルホキシレート金属塩、ブルゴライトFF6M、及びこれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
いくつかの実施形態において、レドックス開始剤系が開始剤として選択される場合、水溶性フリーラジカル開始剤の還元剤に対するモル比は、10未満、9未満、8未満、7未満、6未満、5未満、4.8未満、4.6未満、4.4未満、4.2未満、4未満、3.8未満、3.6未満、3.4未満、3.2未満、3未満、2.8未満、2.6未満、2.4未満、2.2未満、2未満、1.8未満、1.6未満、1.4未満、1.2未満、1未満、0.8未満、0.6未満、又は0.4未満である。いくつかの実施形態において、レドックス開始剤系が開始剤として選択される場合、水溶性フリーラジカル開始剤の還元剤に対するモル比は、0.2より多く、0.4より多く、0.6より多く、0.8より多く、1より多く、1.2より多く、1.4より多く、1.6より多く、1.8より多く、2より多く、2.2より多く、2.4より多く、2.6より多く、2.8より多く、3より多く、3.2より多く、3.4より多く、3.6より多く、3.8より多く、4より多く、4.2より多く、4.4より多く、4.6より多く、4.8より多く、5より多く、6より多く、7より多く、8より多く、又は9より多い。
いくつかの実施形態において、重合中のミキサーの撹拌速度は、約100rpm~約1000rpm、約100rpm~約950rpm、約100rpm~約900rpm、約100rpm~約850rpm、約100rpm~約800rpm、約100rpm~約750rpm、約100rpm~約700rpm、約100rpm~約650rpm、約100rpm~約600rpm、約100rpm~約550rpm、約100rpm~約500rpm、約150rpm~約500rpm、約200rpm~約500rpm、約250rpm~約500rpm、約250rpm~約450rpm、約300rpm~約450rpm、又は約300rpm~約400rpmである。いくつかの実施形態において、重合中のミキサーの攪拌速度は、1000rpm未満、950rpm未満、900rpm未満、850rpm未満、800rpm未満、750rpm未満、700rpm未満、650rpm未満、600rpm未満、550rpm未満、500rpm未満、450rpm未満、400rpm未満、350rpm未満、300rpm未満、250rpm未満、200rpm未満、又は150rpm未満である。いくつかの実施形態において、重合中のミキサーの撹拌速度は、100rpmより速く、150rpmより速く、200rpmより速く、250rpmより速く、300rpmより速く、350rpmより速く、400rpmより速く、450rpmより速く、500rpmより速く、550rpmより速く、600rpmより速く、650rpmより速く、700rpmより速く、750rpmより速く、800rpmより速く、850rpmより速く、900rpmより速く、又は950rpmより速い。
いくつかの実施形態において、コポリマー中の構造単位(c)の割合は、バインダー組成物中のコポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで65%より多く、66%より多く、67%より多く、68%より多く、69%より多く、70%より多く、71%より多く、72%より多く、73%より多く、74%より多く、75%より多く、76%より多く、77%より多く、78%より多く、又は79%より多い。いくつかの実施形態において、コポリマー中の構造単位(c)の割合は、バインダー組成物中のコポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで80%未満、79%未満、78%未満、77%未満、76%未満、75%未満、74%未満、73%未満、72%未満、71%未満、70%未満、69%未満、68%未満、67%未満、又は66%未満である。
本発明は、限られた数の実施形態に関して説明されてきたが、ある実施形態の特定の特徴は、本発明の他の実施形態に帰着すべきではない。いくつかの実施形態において、方法は、本明細書で言及されていない多数のステップを含むことができる。他の実施形態において、方法は、本明細書に列挙されていない任意のステップを含まないか、又は実質的に含まない。記載された実施形態からの変形及び修正が存在する。添付の特許請求の範囲は、本発明の範囲に含まれるものとして、それら全ての修正及び変形をカバーすることを意図している。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
コポリマーと分散媒とを含む二次電池電極用バインダー組成物であって、前記コポリマーは、カルボン酸基含有モノマーに由来する構造単位(a)と、アミド基含有モノマーに由来する構造単位(b)と、ニトリル基含有モノマーに由来する構造単位(c)と、を含む二次電池電極用バインダー組成物。
[2]
前記カルボン酸基含有モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-ブチルクロトン酸、桂皮酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、テトラコン酸、2-エチルアクリル酸、イソクロトン酸、cis-2-ペンテン酸、trans-2-ペンテン酸、エンジェル酸、チグリック酸、3,3-ジメチルアクリル酸、3-プロピルアクリル酸、trans-2-メチル-3-エチルアクリル酸、cis‐2-メチル-3-エチルアクリル酸、3-イソプロピルアクリル酸、trans-3-メチル-3-エチルアクリル酸、cis-3-メチル-3-エチルアクリル酸、2-イソプロピルアクリル酸、トリメチルアクリル酸、2-メチル-3,3-ジエチルアクリル酸、3-ブチルアクリル酸、2-ブチルアクリル酸、2-ペンチルアクリル酸、2-メチル-2-ヘキセン酸、trans-3-メチル-2-ヘキセン酸、3-メチル-3-プロピルアクリル酸、2-エチル-3-プロピルアクリル酸、2,3-ジエチルアクリル酸、3,3-ジエチルアクリル酸、3-メチル-3-ヘキシルアクリル酸、3-メチル-3-tert-ブチルアクリル酸、2-メチル-3-ペンチルアクリル酸、3-メチル-3-ペンチルアクリル酸、4-メチル-2-ヘキセン酸、4-エチル-2-ヘキセン酸、3-メチル-2-エチル‐2-ヘキセン酸、3-tert-ブチルアクリル酸、2,3-ジメチル-3-エチルアクリル酸、3,3-ジメチル-2-エチルアクリル酸、3-メチル-3-イソプロピルアクリル酸、2-メチル-3-イソプロピルアクリル酸、trans-2-オクテン酸、cis-2-オクテン酸、trans-2-デセン酸、α-アセトキシアクリル酸、β-trans-アリロキシアクリル酸、α-クロロ-β-E-メトキシアクリル酸、マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸フェニル、マレイン酸ブロモ、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、フルオロマレイン酸、マレイン酸ジフロオ、マレイン酸ノニル水素、マレイン酸デシル水素、マレイン酸ドデシル水素、マレイン酸オクタデシル水素、マレイン酸フルオロアルキル水素、無水マレイン酸、無水マレイン酸メチル、無水マレイン酸ジメチル、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、メタクロレイン、塩化メタクリロイル、フッ化メタクリロイル、臭化メタクリロイル、又はその組合せからなる群から選択される、[1]に記載のバインダー組成物。
[3]
前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマーのモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約7%~約25%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[4]
前記アミド基含有モノマーは、メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-n-プロピルメタクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、N-n-ブチルメタクリルアミド、N-イソブチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-(メトキシメチル)メタクリルアミド、N-(エトキシメチル)メタクリルアミド、N-(プロポキシメチル)メタクリルアミド、N-(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、N,N-ジメチロールメタクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、メタクリロイルモルホリン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、[1]に記載のバインダー組成物。
[5]
前記コポリマー中のアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約4%~約17%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[6]
前記ニトリル基含有モノマーは、アクリロニトリル、α-ハロゲノアクリロニトリル、α-アルキルアクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-ブロモアクリロニトリル、α-フルオロアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリル、α-イソプロピルアクリロニトリル、α-n-ヘキシルアクリロニトリル、α-メトキシアクリロニトリル、3-メトキシアクリロニトリル、3-エトキシアクリロニトリル、α-アセトキシアクリロニトリル、α-フェニルアクリロニトリル、α-トリルアクリロニトリル、α-(メトキシフェニル)アクリロニトリル、α-(クロロフェニル)アクリロニトリル、α-(シアノフェニル)アクリロニトリル、シアン化ビニリデン及びそれらの組合せからなる群から選択される、[1]に記載のバインダー組成物。
[7]
前記コポリマー中のニトリル基含有モノマーに由来する前記構造単位(c)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約65%~約80%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[8]
前記分散媒は、水である、[1]に記載のバインダー組成物。
[9]
前記分散媒が、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、tert-ブタノール、n-ブタノール、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル(EA)、酢酸ブチル(BA)及びこれらの組み合わせからなる群から選択される親水性溶剤をさらに含む、[8]に記載のバインダー組成物。
[10]
前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)とアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の合計の割合は、前記バインダー組成物の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約18%~約35%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[11]
前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)とアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の合計に対するニトリル基含有モノマーに由来する前記構造単位(c)のモル比は、約1.5~約4である、[1]に記載のバインダー組成物。
[12]
前記コポリマー中のアミド基含有モノマー由来の前記構造単位(b)に対するニトリル基含有モノマー由来の前記構造単位(c)とカルボン酸基含有モノマー由来の前記構造単位(a)の合計のモル比は、約5~約15である、[1]に記載のバインダー組成物。
[13]
前記バインダー組成物のpHは、約7~約9である、[1]に記載のバインダー組成物。
[14]
前記バインダー組成物の粘度は、約10,000mPa・s~約50,000mPa・sである、[1]に記載のバインダー組成物。
[15]
前記バインダー組成物の電解質膨潤は、約2%~約4%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[16]
前記バインダー組成物と前記集電体との接着強度は、約2N/cm~約4N/cmである、[1]に記載のバインダー組成物。
[17]
前記バインダー組成物の固形分は、前記バインダー組成物の総重量を基準にして、重量で約12%~約18%である、[1]に記載のバインダー組成物。
[18]
電極活物質と、導電剤と、[1]に記載のバインダー組成物とを含む、二次電池用電極。
[19]
集電体と電極層との間の剥離強度が、約1.0N/cm~約8.0N/cmの範囲である、[18]に記載の二次電池用電極。

Claims (19)

  1. コポリマーと分散媒とを含む二次電池電極用バインダー組成物であって、前記コポリマーは、カルボン酸基含有モノマーに由来する構造単位(a)と、アミド基含有モノマーに由来する構造単位(b)と、ニトリル基含有モノマーに由来する構造単位(c)と、を含む二次電池電極用バインダー組成物。
  2. 前記カルボン酸基含有モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-ブチルクロトン酸、桂皮酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、テトラコン酸、2-エチルアクリル酸、イソクロトン酸、cis-2-ペンテン酸、trans-2-ペンテン酸、エンジェル酸、チグリック酸、3,3-ジメチルアクリル酸、3-プロピルアクリル酸、trans-2-メチル-3-エチルアクリル酸、cis‐2-メチル-3-エチルアクリル酸、3-イソプロピルアクリル酸、trans-3-メチル-3-エチルアクリル酸、cis-3-メチル-3-エチルアクリル酸、2-イソプロピルアクリル酸、トリメチルアクリル酸、2-メチル-3,3-ジエチルアクリル酸、3-ブチルアクリル酸、2-ブチルアクリル酸、2-ペンチルアクリル酸、2-メチル-2-ヘキセン酸、trans-3-メチル-2-ヘキセン酸、3-メチル-3-プロピルアクリル酸、2-エチル-3-プロピルアクリル酸、2,3-ジエチルアクリル酸、3,3-ジエチルアクリル酸、3-メチル-3-ヘキシルアクリル酸、3-メチル-3-tert-ブチルアクリル酸、2-メチル-3-ペンチルアクリル酸、3-メチル-3-ペンチルアクリル酸、4-メチル-2-ヘキセン酸、4-エチル-2-ヘキセン酸、3-メチル-2-エチル‐2-ヘキセン酸、3-tert-ブチルアクリル酸、2,3-ジメチル-3-エチルアクリル酸、3,3-ジメチル-2-エチルアクリル酸、3-メチル-3-イソプロピルアクリル酸、2-メチル-3-イソプロピルアクリル酸、trans-2-オクテン酸、cis-2-オクテン酸、trans-2-デセン酸、α-アセトキシアクリル酸、β-trans-アリロキシアクリル酸、α-クロロ-β-E-メトキシアクリル酸、マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸フェニル、マレイン酸ブロモ、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、フルオロマレイン酸、マレイン酸ジフロオ、マレイン酸ノニル水素、マレイン酸デシル水素、マレイン酸ドデシル水素、マレイン酸オクタデシル水素、マレイン酸フルオロアルキル水素、無水マレイン酸、無水マレイン酸メチル、無水マレイン酸ジメチル、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、メタクロレイン、塩化メタクリロイル、フッ化メタクリロイル、臭化メタクリロイル、又はその組合せからなる群から選択される、請求項1記載のバインダー組成物。
  3. 前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマーのモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約7%~約25%である、請求項1記載のバインダー組成物。
  4. 前記アミド基含有モノマーは、メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-n-プロピルメタクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、N-n-ブチルメタクリルアミド、N-イソブチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N-(メトキシメチル)メタクリルアミド、N-(エトキシメチル)メタクリルアミド、N-(プロポキシメチル)メタクリルアミド、N-(ブトキシメチル)メタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、N,N-ジメチロールメタクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、メタクリロイルモルホリン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1記載のバインダー組成物。
  5. 前記コポリマー中のアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約4%~約17%である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  6. 前記ニトリル基含有モノマーは、アクリロニトリル、α-ハロゲノアクリロニトリル、α-アルキルアクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、α-ブロモアクリロニトリル、α-フルオロアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-エチルアクリロニトリル、α-イソプロピルアクリロニトリル、α-n-ヘキシルアクリロニトリル、α-メトキシアクリロニトリル、3-メトキシアクリロニトリル、3-エトキシアクリロニトリル、α-アセトキシアクリロニトリル、α-フェニルアクリロニトリル、α-トリルアクリロニトリル、α-(メトキシフェニル)アクリロニトリル、α-(クロロフェニル)アクリロニトリル、α-(シアノフェニル)アクリロニトリル、シアン化ビニリデン及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載のバインダー組成物。
  7. 前記コポリマー中のニトリル基含有モノマーに由来する前記構造単位(c)の割合は、前記バインダー組成物中の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約65%~約80%である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  8. 前記分散媒は、水である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  9. 前記分散媒が、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、tert-ブタノール、n-ブタノール、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル(EA)、酢酸ブチル(BA)及びこれらの組み合わせからなる群から選択される親水性溶剤をさらに含む、請求項8に記載のバインダー組成物。
  10. 前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)とアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の合計の割合は、前記バインダー組成物の前記コポリマー中のモノマー単位の総モル数を基準にして、モルで約18%~約35%である、請求項1記載のバインダー組成物。
  11. 前記コポリマー中のカルボン酸基含有モノマーに由来する前記構造単位(a)とアミド基含有モノマーに由来する前記構造単位(b)の合計に対するニトリル基含有モノマーに由来する前記構造単位(c)のモル比は、約1.5~約4である、請求項1記載のバインダー組成物。
  12. 前記コポリマー中のアミド基含有モノマー由来の前記構造単位(b)に対するニトリル基含有モノマー由来の前記構造単位(c)とカルボン酸基含有モノマー由来の前記構造単位(a)の合計のモル比は、約5~約15である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  13. 前記バインダー組成物のpHは、約7~約9である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  14. 前記バインダー組成物の粘度は、約10,000mPa・s~約50,000mPa・sである、請求項1に記載のバインダー組成物。
  15. 前記バインダー組成物の電解質膨潤は、約2%~約4%である、請求項1記載のバインダー組成物。
  16. 前記バインダー組成物と集電体との接着強度は、約2N/cm~約4N/cmである、請求項1記載のバインダー組成物。
  17. 前記バインダー組成物の固形分は、前記バインダー組成物の総重量を基準にして、重量で約12%~約18%である、請求項1に記載のバインダー組成物。
  18. 電極活物質と、導電剤と、請求項1に記載のバインダー組成物とを含む、二次電池用電極。
  19. 電体と電極層との間の剥離強度が、約1.0N/cm~約8.0N/cmの範囲である、請求項18に記載の二次電池用電極。
JP2022558467A 2020-06-17 2020-09-25 二次電池用バインダー組成物 Pending JP2023529520A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2020/096672 2020-06-17
PCT/CN2020/096672 WO2021253302A1 (en) 2020-06-17 2020-06-17 Conductive composition for secondary battery
CNPCT/CN2020/110065 2020-08-19
PCT/CN2020/110065 WO2021253615A1 (en) 2020-06-17 2020-08-19 Binder composition for secondary battery
CNPCT/CN2020/110105 2020-08-19
PCT/CN2020/110105 WO2021253616A1 (en) 2020-06-17 2020-08-19 Binder composition for secondary battery
PCT/CN2020/117615 WO2021253672A1 (en) 2020-06-17 2020-09-25 Binder composition for secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023529520A JP2023529520A (ja) 2023-07-11
JPWO2021253672A5 true JPWO2021253672A5 (ja) 2023-10-02

Family

ID=80787930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558467A Pending JP2023529520A (ja) 2020-06-17 2020-09-25 二次電池用バインダー組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP4094314A1 (ja)
JP (1) JP2023529520A (ja)
KR (1) KR20230024247A (ja)
CN (1) CN114287074B (ja)
AU (1) AU2020453922A1 (ja)
CA (1) CA3183232A1 (ja)
TW (1) TW202201832A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101077870B1 (ko) * 2010-02-26 2011-10-28 주식회사 엘지화학 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
KR102339491B1 (ko) * 2016-03-28 2021-12-14 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 화학 소자 전극용 바인더 조성물, 전기 화학 소자 전극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용 전극, 및 전기 화학 소자
KR102452178B1 (ko) * 2016-09-20 2022-10-06 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 정극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 정극, 및 비수계 이차 전지
JP6888656B2 (ja) * 2018-09-07 2021-06-16 荒川化学工業株式会社 リチウムイオン電池用バインダー水溶液、リチウムイオン電池電極用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン電池電極、並びにリチウムイオン電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528541A5 (ja)
CA2494805A1 (en) High molecular weight cationic polymers obtained by post-polymerisation crosslinking reaction
AU2015333655B2 (en) Vinyl acetate-ethylene / acrylic polymer emulsions and products and methods relating thereto
CN103741469A (zh) 抗菌整理剂
CA2524205A1 (en) Use of water-soluble crosslinked cationic polymers for controlling deposition of pitch and stickies in papermaking
JP2003292537A (ja) ビニルピロリドン系重合体
JPWO2021253675A5 (ja)
JPWO2021253672A5 (ja)
EP3296333B1 (en) Alkenyl ether-vinyl ester copolymer
JP6608160B2 (ja) 高分子ゲル及びその製造方法
JP2712905B2 (ja) 導電性付与剤
DE502004004978D1 (de) Verwendung von 2-hydroxy-2-sulfinatoessigsäure oder deren salzen als initiator in w/o-emulsionen
JP3029707B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2947594B2 (ja) エマルション組成物
JP3008369B2 (ja) 両性高分子重合体の製造方法
JP4027649B2 (ja) 熱架橋性樹脂組成物
JP4537870B2 (ja) アルキル(メタ)アクリレート共重合体エマルジョンの製造法。
JP4609608B2 (ja) 乳化重合法及び組成物
CA1328530C (en) Rubbery acrylic polymer, latex and preparation thereof
JP3078922B2 (ja) 製紙用添加剤の製造方法
JPS601202A (ja) 末端に含フツ素基を有する重合体の製造方法
JPS61148203A (ja) ポリビニルアルコール系重合体の製造方法
RU2128671C1 (ru) Способ получения латексов сополимеров для антистатических покрытий
JPH09170151A (ja) 不織布用バインダー
JP3740809B2 (ja) アルキル化ポリビニルアルコール及びその製造方法