JP2003292537A - ビニルピロリドン系重合体 - Google Patents

ビニルピロリドン系重合体

Info

Publication number
JP2003292537A
JP2003292537A JP2002103054A JP2002103054A JP2003292537A JP 2003292537 A JP2003292537 A JP 2003292537A JP 2002103054 A JP2002103054 A JP 2002103054A JP 2002103054 A JP2002103054 A JP 2002103054A JP 2003292537 A JP2003292537 A JP 2003292537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylpyrrolidone
value
aqueous solution
based polymer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002103054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999022B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Nakada
善知 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2002103054A priority Critical patent/JP3999022B2/ja
Priority to US10/394,148 priority patent/US6642333B2/en
Priority to KR20030020714A priority patent/KR100548762B1/ko
Priority to CNB031099041A priority patent/CN1215095C/zh
Priority to DE10315276A priority patent/DE10315276B4/de
Publication of JP2003292537A publication Critical patent/JP2003292537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999022B2 publication Critical patent/JP3999022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/08N-Vinyl-pyrrolidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/06Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/10N-Vinyl-pyrrolidone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた色調と耐熱黄変性を有するビニルピロ
リドン系重合体を提供する。 【解決手段】 本発明にかかるビニルピロリドン系重合
体は、N−ビニルピロリドンを含む重合性単量体成分
を、−C(CH32−N=N−C(CH32−で表され
る化学構造を有するアゾ系開始剤、および/または、2
5℃の水またはエチルアルコールに3重量%以上溶解す
る有機過酸化物系開始剤を用いて重合して得られる、5
%水溶液のハーゼン値が30以下かつK値が60以下の
ビニルピロリドン系重合体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビニルピロリドン
系重合体に関する。さらに詳しくは、色調や耐熱黄変性
に優れた新規なビニルピロリドン系重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルピロリドンやビニルピロリド
ン共重合体等のビニルピロリドン系重合体は、生体適合
性、安全性、親水性等の長所、利点があることから、医
薬品、化粧品、粘接着剤、塗料、分散剤、インキ、電子
部品等の種々の分野で広く用いられている。また、ビニ
ルピロリドン系重合体の架橋体は、吸水・保水を要する
各種用途、例えば紙おむつ等の吸水性樹脂としても有用
なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビニルピロリドン系重合体は、上記の長所、利点を有す
る反面、色調や耐熱黄変性の劣ったものしか得られない
という欠点があった。このため、塗料、樹脂改質剤、表
面処理剤、インク受容層、各種プライマー、各種バイン
ダーなど、優れた色調や耐熱黄変性が要求される用途に
おいては、従来のビニルピロリドン系重合体を用いるこ
とに対して抵抗があった。したがって、本発明が解決し
ようとする課題は、優れた色調と耐熱黄変性を有するビ
ニルピロリドン系重合体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するべく鋭意検討を行った。その結果、N−ビニル
ピロリドンを含む重合性単量体成分を重合してビニルピ
ロリドン系重合体を得る際に特定の開始剤を用いること
により、上記課題が解決できることを見出した。すなわ
ち、本発明にかかるビニルピロリドン系重合体は、N−
ビニルピロリドンを含む重合性単量体成分を、−C(C
32−N=N−C(CH32−で表される化学構造を
有するアゾ系開始剤、および/または、25℃の水また
はエチルアルコールに3重量%以上溶解する有機過酸化
物系開始剤を用いて重合して得られる、5%水溶液のハ
ーゼン値が30以下かつK値が60以下のビニルピロリ
ドン系重合体である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明にかかるビニルピロリドン
系重合体は、N−ビニルピロリドンを含む重合性単量体
成分を、特定の開始剤を用いて重合して得られる。前記
重合性単量体成分中に必須に含まれるN−ビニルピロリ
ドンは、どのような製造方法で得られたものでも使用可
能であるが、本発明の効果を十分に発現させるために
は、アセチレンを使用しない方法で製造されたN−ビニ
ルピロリドンが好ましく、より具体的には、N−ヒドロ
キシエチルピロリドンを気相脱水反応させて得られたN
−ビニルピロリドンが好ましい。
【0006】また、本発明の効果を十分に発現させるた
めには、前記気相脱水反応させるN−ヒドロキシエチル
ピロリドンは、無水マレイン酸、ブタジエン、1,4−
ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種から誘導さ
れたγ−ブチロラクトンをモノエタノールアミンと反応
させて得られたものが好ましい。N−ヒドロキシエチル
ピロリドンを気相脱水反応させる具体的な方法について
は、特に制限はなく、例えば、特開平8−141402
号公報や特許第2939433号公報で報告された方法
を採用すればよい。また、無水マレイン酸、ブタジエ
ン、1,4−ブタンジオールから選ばれる少なくとも1
種から誘導されたγ−ブチロラクトンをモノエタノール
アミンと反応させてN−ヒドロキシエチルピロリドンを
得る具体的な方法については、特に制限はなく、例え
ば、特開2001−226431で報告された方法を採
用すればよい。
【0007】前記重合性単量体成分は、少なくともN−
ビニルピロリドンを含有していれば特に制限されるもの
ではなく、例えば、N−ビニルピロリドンを単独で用い
てもよいし、N−ビニルピロリドンと共重合可能な任意
の重合性単量体を併用してもよい。なお、N−ビニルピ
ロリドン以外の重合性単量体を共重合させる場合、重合
性単量体成分中のN−ビニルピロリドン含有量は、特に
限定されるものではないが、例えば、前記重合性単量体
成分中のN−ビニルピロリドン含有量を50重量%以上
とすることが好ましく、60重量%以上とすることがよ
り好ましく、70重量%以上とすることがさらにより好
ましく、80重量%以上とすることが特に好ましい。
【0008】N−ビニルピロリドンと共重合可能な重合
性単量体としては、特に限定されることはなく、具体的
には、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシエチル等の、(メタ)アクリル酸エステル類;(メ
タ)アクリルアミド、および、N−モノメチル(メタ)
アクリルアミド、N−モノエチル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の、
(メタ)アクリルアミド誘導体;(メタ)アクリル酸ジ
メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリルアミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等
の、塩基性不飽和単量体およびその塩または第4級化
物;ビニルホルムアミド、ビニルアセトアミド、ビニル
オキサゾリドン等の、ビニルアミド類;(メタ)アクリ
ル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等の、カルボ
キシル基含有不飽和単量体およびその塩;無水マレイン
酸、無水イタコン酸等の、不飽和無水物類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル等の、ビニルエステル類;ビニ
ルエチレンカーボネートおよびその誘導体;スチレンお
よびその誘導体;(メタ)アクリル酸−2−スルホン酸
エチルおよびその誘導体;ビニルスルホン酸およびその
誘導体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、ブチルビニルエーテル等の、ビニルエーテル類;エ
チレン、プロピレン、オクテン、ブタジエン等の、オレ
フィン類;などが挙げられる。これらのうち、N−ビニ
ルピロリドンとの共重合性等の点からは、(メタ)アク
リル酸エステル類、(メタ)アクリルアミド、(メタ)
アクリルアミド誘導体、塩基性不飽和単量体およびその
塩または第4級化物、ビニルアミド類、カルボキシル基
含有不飽和単量体およびその塩、ビニルエステル類、ビ
ニルエチレンカーボネートおよびその誘導体が特に好適
である。これらは、1種のみを用いてもよいし、2種以
上を混合してN−ビニルピロリドンと共重合させてもよ
い。
【0009】本発明にかかるビニルピロリドン系重合体
を得るための重合反応の方法は、特に制限されるもので
はなく、例えば、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、沈殿
重合等の従来公知の方法によって行うことができる。前
記重合反応に用いる溶媒としては、好ましくは水が挙げ
られるが、水に溶解する溶媒、例えば、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−
ブチルアルコール、ジエチレングリコール等のアルコー
ル類等から選ばれる単独あるいは2種以上を水と混合し
て用いることもできる。特に、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール等の溶媒を水と混合して使用
すると、共沸作用により水の沸点、すなわち重合温度が
低くなるので、副反応を抑制する点から好ましい。
【0010】前記重合反応を行う際には、例えば反応温
度や圧力等の反応条件は、特に制限されるものではな
い。例えば、反応温度は、20〜150℃、反応系内の
圧力は、常圧または減圧とすることが好ましい。本発明
にかかるビニルピロリドン系重合体を得るための重合反
応においては、−C(CH32−N=N−C(CH32
−で表される化学構造を有するアゾ系開始剤、および/
または、25℃の水またはエチルアルコールに3重量%
以上溶解する有機過酸化物系開始剤を用いることが重要
であり、本発明の特徴の一つである。
【0011】−C(CH32−N=N−C(CH32
で表される化学構造を有するアゾ系開始剤としては、例
えば、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−
(1−ヒドロキシブチル))プロピオンアミド]、2,
2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエ
チル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス[N−
(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド]、
2,2’−アゾビス[N−ブチル−2−メチルプロピオ
ンアミド]、2,2’−アゾビス[N−シクロヘキシル
−2−メチルプロピオンアミド]、2,2’−アゾビス
[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロ
パン]2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダ
ゾリン−2−イル)プロパン]2塩酸塩、2,2’−アゾ
ビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]2硫
酸塩2水和物、2,2’―アゾビス[2−(3,4,
5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)プロパン]
2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(1−(2−ヒドロ
キシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]
2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン
−2−イル)プロパン]2塩酸塩、2,2’−アゾビス
(2−アミジノプロパン)2塩酸塩、2,2’−アゾビ
ス[2−(N−(2−カルボキシエチル)アミジノ)プ
ロパン]2塩酸塩、ジメチル−2,2’−アゾビス(2
−メチルプロピオネート)等が挙げられ、これらの中で
も、ジメチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピ
オネート)が好ましい。これらは、1種のみを用いても
よいし、2種以上を併用してもよい。
【0012】25℃の水またはエチルアルコールに3重
量%以上溶解する有機過酸化物系開始剤としては、例え
ば、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジクミ
ルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシヘキサヒド
ロテレフタレート、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−
ブチルヒドロペルオキシド、t−ブチルペルオキシピバ
レート、t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエ
ート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト等が挙げられる。これらの中でも、t−アミルペルオ
キシ−2−エチルヘキサノエートが好ましい。これら
は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用しても
よい。
【0013】前記の−C(CH32−N=N−C(CH
32−で表される化学構造を有するアゾ系開始剤と、2
5℃の水またはエチルアルコールに3重量%以上溶解す
る有機過酸化物系開始剤とは、組み合わせて用いても良
い。前記開始剤の使用量については、特に限定されない
が、重合性単量体成分に対して0.01〜10重量%が
好ましく、0.1〜5重量%がさらに好ましく、0.5
〜3重量%がさらにより好ましい。前記重合反応を行う
際には、重合反応の促進あるいはN−ビニルピロリドン
の加水分解を防止する目的で、従来公知の塩基性pH調
節剤を使用することもできる。pH調節剤の添加は任意
の方法で行うことができ、例えば、重合初期より系内に
仕込んでおいてもよいし、重合中に逐次添加してもよ
い。pH調節剤としては、具体的には、アンモニア、脂
肪族アミン、芳香族アミン、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等が挙げられ、これらの中でも特にアンモニア
が好ましい。これらは、1種のみを用いてもよいし、2
種以上を併用してもよい。pH調節剤を用いる場合、そ
の使用量については特に限定されないが、重合時の溶液
が5〜10のpH領域、好ましくは7〜9のpH領域と
なるように使用するのがよい。
【0014】前記重合反応を行う際には、重合反応の促
進等の目的で、従来公知の遷移金属塩を使用することも
できる。遷移金属塩としては、具体的には、銅、鉄、コ
バルト、ニッケル等のカルボン酸塩や塩化物等が挙げら
れ、これらは、1種のみを用いてもよいし、2種以上を
併用してもよい。遷移金属塩を用いる場合、その使用量
については特に限定されないが、重合性単量体成分に対
して重量比で0.1〜20000ppbが好ましく、1
〜5000ppbがさらに好ましい。前記重合反応を行
う際には、前記重合開始剤および必要に応じて前記pH
調節剤、前記遷移金属塩の他に、必要に応じて、任意の
連鎖移動剤、緩衝剤等を用いることもできる。
【0015】前記重合反応を行う際には、前述の各仕込
み成分の添加方法は特に限定されず、回分式や連続式等
の任意の方法で行うことができる。本発明にかかるビニ
ルピロリドン系重合体は、優れた色調と耐熱黄変性を有
する重合体であり、5%水溶液のハーゼン値が30以下
であることを特徴とする。5%水溶液のハーゼン値は、
より好ましくは20以下、さらに好ましくは15以下、
さらにより好ましくは10以下である。5%水溶液のハ
ーゼン値が30を超えると、本発明の効果である優れた
色調と耐熱黄変性が発揮できない。本発明にかかるビニ
ルピロリドン系重合体は、さらに、5%水溶液のK値が
60以下であることを特徴とする。
【0016】ここで、K値とは、ビニルピロリドン系重
合体を、ビニルピロリドン系重合体が溶解する任意の溶
媒に10重量%以下の濃度で溶解させ、その溶液の粘度
を25℃において毛細管粘度計によって測定し、これら
の測定値を用いてフィケンチャー式により示される値で
ある。フィケンチャー式は以下の通りである。 (logηrel)/C=[(75K0 2)/(1+1.5
0C)]+K0 K=1000K0 (ここで、Cは、溶液100ml中のビニルピロリドン
系重合体のg数を示し、ηrelは、溶媒に対する溶液の
粘度を示す。) 5%水溶液のK値は、より好ましくは50以下、さらに
好ましくは40以下、さらにより好ましくは30以下で
ある。5%水溶液のK値が60を超えると、溶融粘度が
高すぎるため、樹脂改質等の用途に適さなくなる。ま
た、溶液粘度が高すぎるために、塗料などの塗工して用
いる用途に適さなくなる。
【0017】さらに、本発明にかかるビニルピロリドン
系重合体は、空気雰囲気下において雰囲気温度150℃
で30分間の熱履歴を経過した後の5%水溶液のハーゼ
ン値が100以下であることがより好ましい。空気雰囲
気下において雰囲気温度150℃で30分間の熱履歴を
経過した後の5%水溶液のハーゼン値は、さらに好まし
くは80以下、さらにより好ましくは60以下、特に好
ましくは50以下である。空気雰囲気下において雰囲気
温度150℃で30分間の熱履歴を経過した後の5%水
溶液のハーゼン値が100を超えると、本発明の効果で
ある優れた色調と耐熱黄変性が十分に発揮できないおそ
れがある。
【0018】本発明にかかるビニルピロリドン系重合体
は、以上述べたように、優れた色調と耐熱黄変性を有し
ているので、塗料、樹脂改質剤、表面処理剤、インク受
容層、各種プライマー、各種バインダーなどの種々の用
途で用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら制限
されるものではない。なお、特に断らない限り、以下に
おいて「部」は「重量部」を表すものとする。 [合成例1]イオン交換水65部を反応容器に仕込み、
窒素を吹き込みながら還流温度(100℃)まで昇温し
た。攪拌しながら、N−ビニルピロリドン30部と、ジ
メチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネー
ト)(和光純薬製、V−601)1.5部をエタノール
5部に溶解した溶液とを、それぞれ2時間かけて同時に
滴下した。滴下終了後、さらに還流状態を保ったまま2
時間反応を継続し、K値=30のポリビニルピロリドン
を得た。
【0020】なお、上記N−ビニルピロリドンとして
は、無水マレイン酸から誘導されたγ−ブチロラクトン
をモノエタノールアミンと反応させてN−ヒドロキシエ
チルピロリドンとし、該N−ヒドロキシエチルピロリド
ンを気相脱水反応させて得られたN−ビニルピロリドン
を用いた。 [合成例2]開始剤として、ジメチル−2,2’−アゾ
ビス(2−メチルプロピオネート)の代わりに、t−ア
ミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート(化薬アク
ゾ製、トリゴノックス121)0.75部を用いた以外
は合成例1と同様にし、K値=39のポリビニルピロリ
ドンを得た。
【0021】[合成例3]N−ビニルピロリドンとし
て、1,4−ブタンジオールから誘導されたγ−ブチロ
ラクトンとアンモニアを反応させてN−ヒドロキシエチ
ルピロリドンとし、該N−ヒドロキシエチルピロリドン
にアセチレンを付加反応して得られたN−ビニルピロリ
ドンを用いた以外は合成例1と同様にし、K値=30の
ポリビニルピロリドンを得た。 [合成例4]N−ビニルピロリドンとして、1,4−ブ
タンジオールから誘導されたγ−ブチロラクトンとアン
モニアを反応させてN−ヒドロキシエチルピロリドンと
し、該N−ヒドロキシエチルピロリドンにアセチレンを
付加反応して得られたN−ビニルピロリドンを用いた以
外は合成例2と同様にし、K値=39のポリビニルピロ
リドンを得た。
【0022】[合成例5]イオン交換水60部、0.0
1%硫酸銅水溶液1部を反応容器に仕込み、窒素を吹き
込みながら還流温度(100℃)まで昇温した。攪拌し
ながら、N−ビニルピロリドン30部と、t−ブチルヒ
ドロペルオキシド(カヤブチルH、化薬アクゾ製)5%
水溶液10部を2時間かけて滴下した。滴下終了後、さ
らに還流状態を保ったまま2時間反応を継続し、K値=
30のポリビニルピロリドンを得た。なお、上記N−ビ
ニルピロリドンとしては、無水マレイン酸から誘導され
たγ−ブチロラクトンをモノエタノールアミンと反応さ
せてN−ヒドロキシエチルピロリドンとし、該N−ヒド
ロキシエチルピロリドンを気相脱水反応させて得られた
N−ビニルピロリドンを用いた。
【0023】[合成例6]イオン交換水60部、0.0
1%硫酸銅水溶液1部を反応容器に仕込み、窒素を吹き
込みながら還流温度(100℃)まで昇温した。攪拌し
ながら、N−ビニルピロリドン30部と、1%過酸化水
素水10部を1時間かけて滴下した。滴下の間、アンモ
ニア水を適宜添加しながら、反応系中のpHを7.5〜
8.5の範囲に調節した。滴下終了後、さらに還流状態
を保ったまま2時間反応を継続し、K値=30のポリビ
ニルピロリドンを得た。なお、上記N−ビニルピロリド
ンとしては、1,4−ブタンジオールから誘導されたγ
−ブチロラクトンとアンモニアを反応させてN−ヒドロ
キシエチルピロリドンとし、該N−ヒドロキシエチルピ
ロリドンにアセチレンを付加反応して得られたN−ビニ
ルピロリドンを用いた。
【0024】[合成例7]開始剤として、2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用いた以外は
合成例3と同様にし、K値=29のポリビニルピロリド
ンを得た。 [実施例1〜5、比較例1〜2]合成例1〜7で得られ
たポリビニルピロリドンについて、5%水溶液のハーゼ
ン値(初期ハーゼン値)、および、空気雰囲気下におい
て雰囲気温度150℃で30分間の熱履歴を経過した後
の5%水溶液のハーゼン値(150℃ハーゼン値)を測
定した。結果を表1に示した。
【0025】なお、5%水溶液のハーゼン値(初期ハー
ゼン値)と空気雰囲気下において雰囲気温度150℃で
30分間の熱履歴を経過した後の5%水溶液のハーゼン
値(150℃ハーゼン値)の測定方法は以下の通りであ
る。 (初期ハーゼン値)ポリビニルピロリドンをイオン交換
水に溶解し、5%水溶液を調製してハーゼン値を求め
た。ハーゼン値の測定は、JIS K0071に準じて
行った。 (150℃ハーゼン値)ポリビニルピロリドンの粉体1
gを150℃の熱風乾燥機で30分間熱処理した後、イ
オン交換水に溶解し、5%水溶液を調製してハーゼン値
を求めた。ハーゼン値の測定は、JIS K0071に
準じて行った。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、優れた色調と耐熱黄変
性を有するビニルピロリドン系重合体を提供することが
できる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J015 AA01 BA03 4J100 AA02Q AA03Q AA19Q AB02Q AE02Q AG02Q AG04Q AJ02Q AJ08Q AJ09Q AK31Q AK32Q AL03Q AL08Q AL09Q AM15Q AM17Q AM19Q AM21Q AQ08P AQ12Q AQ15Q AQ19Q AS02Q BA31Q BA56Q CA01 CA03 DA01 DA62 EA06 FA03 JA03 JA07 JA43 JA53

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−ビニルピロリドンを含む重合性単量体
    成分を、−C(CH32−N=N−C(CH32−で表
    される化学構造を有するアゾ系開始剤、および/また
    は、25℃の水またはエチルアルコールに3重量%以上
    溶解する有機過酸化物系開始剤を用いて重合して得られ
    る、5%水溶液のハーゼン値が30以下かつK値が60
    以下のビニルピロリドン系重合体。
  2. 【請求項2】空気雰囲気下において雰囲気温度150℃
    で30分間の熱履歴を経過した後の5%水溶液のハーゼ
    ン値が100以下である、請求項1に記載のビニルピロ
    リドン系重合体。
  3. 【請求項3】無水マレイン酸、ブタジエン、1,4−ブ
    タンジオールから選ばれる少なくとも1種から誘導され
    たγ−ブチロラクトンをモノエタノールアミンと反応さ
    せてN−ヒドロキシエチルピロリドンとし、該N−ヒド
    ロキシエチルピロリドンを気相脱水反応させて得られる
    N−ビニルピロリドンを用いる、請求項1または2に記
    載のビニルピロリドン系重合体。
JP2002103054A 2002-04-04 2002-04-04 ビニルピロリドン系重合体 Expired - Fee Related JP3999022B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103054A JP3999022B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 ビニルピロリドン系重合体
US10/394,148 US6642333B2 (en) 2002-04-04 2003-03-24 Vinylpyrrolidone (co)polymer
KR20030020714A KR100548762B1 (ko) 2002-04-04 2003-04-02 비닐피롤리돈계 중합체
CNB031099041A CN1215095C (zh) 2002-04-04 2003-04-03 乙烯基吡咯烷酮系聚合物
DE10315276A DE10315276B4 (de) 2002-04-04 2003-04-03 Vinylpyrrolidon-(Co-)Polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103054A JP3999022B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 ビニルピロリドン系重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292537A true JP2003292537A (ja) 2003-10-15
JP3999022B2 JP3999022B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=28672206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103054A Expired - Fee Related JP3999022B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 ビニルピロリドン系重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6642333B2 (ja)
JP (1) JP3999022B2 (ja)
KR (1) KR100548762B1 (ja)
CN (1) CN1215095C (ja)
DE (1) DE10315276B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049256A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、その製造方法及びその用途
WO2006049257A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. ビニルピロリドン系重合体溶液とその製造方法、及び、ビニルピロリドン系重合体の取り扱い方法
JP2011193916A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 血液浄化器
JP2012214496A (ja) * 2012-07-20 2012-11-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオマスからの2−ピロリドン乃至ポリアミド4、n−メチル−2−ピロリドン、ポリビニルピロリドンの合成方法
JP2015129118A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 株式会社日本触媒 環状アミドアクリレート含有組成物およびその製造方法
JP2015129270A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 株式会社日本触媒 環状アミド基含有重合体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10252010A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-27 Basf Ag Vinyllactamcopolymerisate als Gashydratinhibitoren
US7214753B2 (en) * 2004-03-24 2007-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. N-vinyl amide polymer and production method thereof
US7207771B2 (en) * 2004-10-15 2007-04-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Turbine shroud segment seal
JP4171029B2 (ja) * 2006-05-22 2008-10-22 第一工業製薬株式会社 ビニルピロリドン重合体の製造方法
CN102633926B (zh) * 2012-05-16 2013-12-25 上海宇昂水性新材料科技股份有限公司 低残单n-乙烯基丁内酰胺均聚物k90水溶液的制备方法
CN102633925B (zh) * 2012-05-16 2013-11-27 上海宇昂水性新材料科技股份有限公司 低残单低分子量均聚n-乙烯基丁内酰胺的合成方法
US20190224644A1 (en) * 2016-07-08 2019-07-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. N-vinyl lactam-based crosslinked polymer, cosmetic, absorbent agent for ink and absorbent composite
CN112661890B (zh) * 2020-12-23 2023-05-05 安徽山河药用辅料股份有限公司 一种医药用低杂质聚维酮k30的制备方法
CN115093498B (zh) * 2022-06-17 2023-05-26 中盐安徽红四方股份有限公司 低残单低色度pvp的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459720A (en) * 1963-04-16 1969-08-05 Gaf Corp Polymerization of n-vinyl lactams in presence of azo catalyst and hydroperoxide compound
USRE29231E (en) * 1968-10-21 1977-05-24 Patent Structures, Inc. Copolymer of hydroxyalkyl methacrylate and polyvinylpyrrolidone
BE759530A (fr) * 1969-11-28 1971-04-30 Griffin Lab Inc Lentille de contact et son procede de fabrication
JPS593481B2 (ja) * 1976-02-28 1984-01-24 和光純薬工業株式会社 ビニルピロリドン系重合体又は共重合体の製造方法
KR100388696B1 (ko) 1994-09-19 2003-11-14 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 3급n-알케닐카르복실산아미드류의제조용촉매및이촉매를이용한3급n-알케닐카르복실산아미드류의제조방법
JP2660169B2 (ja) 1994-09-19 1997-10-08 株式会社日本触媒 3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造用触媒及び3級n−アルケニルカルボン酸アミド類の製造方法
EP0797618A4 (en) * 1994-12-13 1998-04-08 Isp Investments Inc Stabilization of the color of an aqueous heterocyclic copolymer
JP2939433B2 (ja) 1996-03-18 1999-08-25 株式会社日本触媒 環式n−ビニルカルボン酸アミドの製造方法
US5912312A (en) * 1998-05-01 1999-06-15 Isp Investments Inc. Homogeneous copolymers containing vinyl pyrrolidone and 2-methylene-1,3-dioxepane and process for making same
JP3315105B2 (ja) 2000-02-10 2002-08-19 株式会社日本触媒 ビニルピロリドン系重合体の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049256A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、その製造方法及びその用途
WO2006049257A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. ビニルピロリドン系重合体溶液とその製造方法、及び、ビニルピロリドン系重合体の取り扱い方法
JP2011193916A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd 血液浄化器
JP2012214496A (ja) * 2012-07-20 2012-11-08 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオマスからの2−ピロリドン乃至ポリアミド4、n−メチル−2−ピロリドン、ポリビニルピロリドンの合成方法
JP2015129118A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 株式会社日本触媒 環状アミドアクリレート含有組成物およびその製造方法
JP2015129270A (ja) * 2013-12-05 2015-07-16 株式会社日本触媒 環状アミド基含有重合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1448415A (zh) 2003-10-15
US20030191260A1 (en) 2003-10-09
KR20030079755A (ko) 2003-10-10
KR100548762B1 (ko) 2006-02-01
US6642333B2 (en) 2003-11-04
DE10315276B4 (de) 2006-11-09
CN1215095C (zh) 2005-08-17
DE10315276A1 (de) 2003-11-06
JP3999022B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003292537A (ja) ビニルピロリドン系重合体
US8629229B2 (en) Polyvinylamide polymers containing polymerizable functionalities
JP4171029B2 (ja) ビニルピロリドン重合体の製造方法
JP2002069115A (ja) ビニルピロリドン重合体の製造方法
JP3315105B2 (ja) ビニルピロリドン系重合体の製造法
US6617420B2 (en) Process for reducing monomer content in N-vinyl compound polymers
JPH03207708A (ja) アクリレート共重合体
JP7418907B2 (ja) N-ビニルラクタム系共重合体の製造方法
JP2012072277A (ja) 環状n−ビニルラクタム系架橋体およびその製造方法
JPS5867706A (ja) モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
WO2016181873A1 (ja) アルケニルエーテル-ビニルエステル共重合体
JP3899278B2 (ja) ビニルラクタム系重合体の製造方法
JP3939113B2 (ja) N−ビニル化合物系重合体の製造方法
JP4881518B2 (ja) ビニルラクタム系重合体の製造方法
JP3808731B2 (ja) ビニルピロリドン重合体の製造方法
JP4859613B2 (ja) N−ピロリドン系グラフト重合体組成物の製造方法及びn−ピロリドン系グラフト重合体組成物
JP5867851B2 (ja) N−ビニルラクタム系重合体の製造方法
JPH11292908A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの重合方法、重合体及び重合体の製造方法
JP2001131233A (ja) ビニルピロリドン系重合体の製造方法
JP2007238774A (ja) ビニルピロリドン重合体の製造方法
US5608024A (en) Process for making polymers of vinyl lactam and a polymerizable carboxylic acid, optionally with, a hydrophobic monomer, as a stable composition in an alcohol-water solvent system, having a residual vinyl lactam content of less than 500 PPM
JP4917342B2 (ja) ビニルピロリドン重合体の固形物製造方法
JP5788783B2 (ja) N−ビニルラクタム系重合体組成物およびその製造方法
JP2013170257A (ja) ビニルピロリドン系ポリマー組成物
JPH0361687B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3999022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees