JPWO2021095183A1 - 鋼材 - Google Patents
鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2021095183A1 JPWO2021095183A1 JP2020515042A JP2020515042A JPWO2021095183A1 JP WO2021095183 A1 JPWO2021095183 A1 JP WO2021095183A1 JP 2020515042 A JP2020515042 A JP 2020515042A JP 2020515042 A JP2020515042 A JP 2020515042A JP WO2021095183 A1 JPWO2021095183 A1 JP WO2021095183A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- contained
- steel material
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 82
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 82
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 81
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 9
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003887 surface segregation Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/52—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
C:0.01〜0.10%、
Si:0.04〜0.40%、
Mn:0.50〜1.50%、
Cu:0.05〜0.50%、
Sb:0.01〜0.30%、
Al:0.005〜0.050%、
MoおよびWの一方または両方の合計:0.01〜0.30%、
P:0.020%以下、
S:0.0005〜0.015%、
N:0.005%以下、
O:0.0005〜0.0035%、
Ca:0%を超えて0.010%以下、
Ni:0〜0.30%、
Sn:0〜0.50%、
As:0〜0.30%、
Co:0〜0.30%、
Cr:0〜0.70%、
Ti:0〜0.050%、
Nb:0〜0.10%、
V:0〜0.10%、
Zr:0〜0.050%、
Ta:0〜0.050%、
B:0〜0.010%、
Mg:0〜0.010%、
REM:0〜0.010%、
残部:Feおよび不純物であり、
Si含有量とAl含有量との質量比Si/Alが6.0〜16.0であり、
下記(i)式で定義されるAIが0.06〜0.21であり、
下記(ii)式で定義されるEIが2.5〜6.0であるか、CuおよびSbの合計含有量が、質量%で0.10〜0.25%であるかの少なくともいずれかを満足し、
下記(iii)式で定義されるCeqが0.180〜0.330であり、
鋼材中に含まれる最大長さが2.0μm以上のMnSの個数密度が50/mm2未満である、
鋼材。
AI=((Mo/96)+(W/184))/(C/12) ・・・(i)
EI=(Cu/64)/((Sb/122)+(Sn/119)) ・・・(ii)
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/5+(Cr+Mo+V)/15 ・・・(iii)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表し、含有されない場合は0を代入するものとする。
Sn:0.001〜0.50%、を含有する、
上記(1)に記載の鋼材。
Ca:0.00005〜0.010%、を含有し、
下記(iv)式で定義されるXIが5.0〜16.0である、
上記(1)または(2)に記載の鋼材。
XI=(Si/28)/((Al/27)+(Ca/40)) ・・・(iv)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表し、含有されない場合は0を代入するものとする。
Ca:0.00005〜0.010%、を含有し、
Ca含有量とO含有量との質量比Ca/Oが1.00以下である、
上記(1)または(2)に記載の鋼材。
AI=((Mo/96)+(W/184))/(C/12) ・・・(i)
EI=(Cu/64)/((Sb/122)+(Sn/119)) ・・・(ii)
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/5+(Cr+Mo+V)/15 ・・・(iii)
各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、鋼材の強度を向上させる元素である。しかしながら、Cが過剰に含有された場合、炭化物が増加し、耐食性が劣化する。そのため、C含有量は0.01〜0.10%とする。C含有量は0.03%以上であるのが好ましく、0.05%以上であるのがより好ましい。また、C含有量は0.09%以下であるのが好ましく、0.08%以下であるのがより好ましい。
Siは、脱酸および強度の向上に寄与し、酸化物の形態を制御する元素である。しかしながら、Siが過剰に含有された場合、酸化物が増加し、耐食性を損なう。そのため、Si含有量は0.04〜0.40%とする。Si含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.10%以上であるのがより好ましい。また、Si含有量は0.30%以下であるのが好ましい。
Mnは、強度および靱性を向上させる元素である。しかしながら、Mnが過剰に含有された場合、粗大なMnSが生成し、耐食性および機械特性が劣化する。そのため、Mn含有量は0.50〜1.50%とする。Mn含有量は0.60%以上であるのが好ましく、0.80%以上であるのがより好ましい。また、Mn含有量は1.20%以下であるのが好ましく、1.00%以下であるのがより好ましい。
Cuは、Sbと同時に含有させると、硫酸および塩酸に対する耐食性を顕著に発現する元素である。しかしながら、Cuが過剰に含有された場合、熱間加工性が低下し、生産性を損なう。そのため、Cu含有量は0.05〜0.50%とする。Cu含有量は0.10%以上、0.15%以上または0.20%以上であるのが好ましい。また、Cu含有量は0.40%以下であるのが好ましく、0.30%以下であるのがより好ましい。
Sbは、Cuと同時に含有させると、硫酸および塩酸に対する耐食性を顕著に発現する元素である。しかしながら、Sbが過剰に含有された場合、熱間加工性が低下し、生産性を損なう。そのため、Sb含有量は0.01〜0.30%とする。Sb含有量は0.03%以上であるのが好ましく、0.06%以上であるのがより好ましく、0.10%以上であるのがさらに好ましい。また、Sb含有量は0.20%以下であるのが好ましく、0.15%以下であるのがより好ましい。
Alは、脱酸剤として添加される。しかしながら、Alが過剰に含有された場合、介在物の増加によって耐食性を損なう。そのため、Al含有量は0.005〜0.050%とする。Al含有量は0.010%以上であるのが好ましく、0.020%以上であるのがより好ましい。また、Al含有量は0.045%以下であるのが好ましく、0.040%以下であるのがより好ましい。
MoおよびWは、CuおよびSbと同時に含有させることにより、酸腐食環境での耐食性を向上させる元素である。しかしながら、MoおよびWは高価な元素であるため、過剰な含有は経済性の低下を招く。そのため、MoおよびWの合計含有量は0.01〜0.30%とする。MoおよびWは、一方を単独で含有させてもよく、両方を同時に含有させてもよい。MoおよびWの合計含有量は0.05%以上であるのが好ましく、0.10%以上であるのがより好ましい。また、MoおよびWの合計含有量は0.25%以下であるのが好ましく、0.20%以下であるのがより好ましい。
Pは、不純物であり、鋼材の機械特性および生産性を低下させる。そのため、P含有量に上限を設けて0.020%以下とする。P含有量は0.015%以下であるのが好ましく、0.010%以下であるのがより好ましい。なお、P含有量は可能な限り低減することが好ましく、つまり含有量が0%でもよいが、極度の低減は製鋼コストの増大を招く。そのため、P含有量は0.001%以上としてもよい。
Sは、一般的に不純物であり、鋼材の機械特性および生産性を低下させる。しかしながら、本発明において、Sは、CuおよびSbと同時に含有させることにより、酸腐食環境での耐食性を向上させる効果を有する。そのため、S含有量は0.0005〜0.015%とする。S含有量は0.0010%以上、0.0050%以上、または0.010%以上であるのが好ましい。また、S含有量は0.013%以下であるのが好ましく、0.011%以下であるのがより好ましい。
Nは、不純物であり、鋼材の機械特性および生産性を低下させる。そのため、N含有量に上限を設けて0.005%以下とする。N含有量は0.004%以下であるのが好ましい。なお、N含有量は0%でもよいが、極度の低減は製鋼コストの増大を招く。そのため、N含有量は0.001%以上としてもよい。また、Nは、微細な窒化物として析出することで機械特性等の向上に寄与する効果を有する。その効果を得たい場合は、N含有量は0.002%以上としてもよい。
Oは、MnSと結合することで、MnSを無害化し、耐食性および機械特性の悪化を防ぐ効果を有する元素である。しかしながら、Oが過剰に含有された場合、酸腐食環境において腐食の起点となる粗大な酸化物を生成する。そのため、O含有量は0.0005〜0.0035%とする。O含有量は0.0010%以上であるのが好ましく、0.0015%以上であるのがより好ましい。また、O含有量は0.0030%以下であるのが好ましく、0.0025%以下であるのがより好ましい。
Caは、主に硫化物の形態の制御に用いられる元素であり、また、微細な酸化物を形成させる効果を有する。しかしながら、Caが過剰に含有された場合、機械特性が損なわれる場合がある。そのため、Ca含有量は0%を超えて0.010%以下とする。Ca含有量は0.00005%以上、0.0001%以上または0.0005%以上であるのが好ましく、0.001%以上であるのがより好ましく、0.002%以上であるのがさらに好ましい。また、Ca含有量は0.005%以下であるのが好ましい。
Niは、酸腐食環境での耐食性を向上させる元素であり、加えてCuを含有する鋼において、製造性を高める効果を有する。Cuは、耐食性を向上させる効果が大きいが、偏析し易く、単独で含有させると鋳造後の割れを助長する場合がある。これに対して、NiはCuの表面偏析を軽減する作用がある。Niを含有させることで、Cuの偏析および鋳片割れの抑制に加えて、偏析に起因する局部腐食の発生も抑制されるため、耐食性を向上させる効果が得られる。そのため、必要に応じてNiを含有させてもよい。しかしながら、Niは高価な元素であり、多量の含有は製鋼コストの増大を招く。そのため、Ni含有量を0.30%以下とする。Ni含有量は0.25%以下であるのが好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Ni含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.05%以上であるのがより好ましく、0.10%以上であるのがさらに好ましい。
Snは、Cuと同時に含有させると酸腐食環境での耐食性を向上させる元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Snが過剰に含有された場合、熱間加工性が低下する。そのため、Sn含有量は0.50%以下とする。Sn含有量は0.40%以下であるのが好ましく、0.30%以下であるのがより好ましく、0.20%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Sn含有量は0.001%以上、0.005%以上、0.01%以上、0.02%以上または0.05%以上であるのが好ましい。
Asは、SbおよびSnに比べて顕著な効果はないが、酸腐食環境における耐食性の向上に有効な元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Asが過剰に含有された場合、熱間加工性が低下する。そのため、As含有量は0.30%以下とする。As含有量は0.20%以下であるのが好ましく、0.10%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、As含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.02%以上であるのがより好ましく、0.05%以上であるのがさらに好ましい。
Coは、SbおよびSnに比べて顕著な効果はないが、酸腐食環境における耐食性を向上させる元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Coが過剰に含有された場合、経済性が低下する。そのため、Co含有量は0.30%以下とする。Co含有量は0.20%以下であるのが好ましく、0.10%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Co含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.02%以上であるのがより好ましく、0.05%以上であるのがさらに好ましい。
Crは、焼入れ性を高めて強度を向上させる元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Crは耐候性を高める元素であるが、酸腐食環境での耐食性を低下させる場合がある。そのため、Cr含有量は0.70%以下とする。Cr含有量は0.50%以下であるのが好ましく、0.30%以下であるのがより好ましく、0.10%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Cr含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.02%以上であるのがより好ましく、0.05%以上であるのがさらに好ましい。
Tiは、窒化物を形成し、結晶粒の微細化および強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Tiが過剰に含有された場合、窒化物が粗大になり、機械特性が劣化する。そのため、Ti含有量は0.050%以下とする。Ti含有量は0.040%以下であるのが好ましく、0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Ti含有量は0.001%以上であるのが好ましく、0.002%以上であるのがより好ましく、0.005%以上であるのがさらに好ましい。
Nbは、Tiと同様に、窒化物を形成し、結晶粒の微細化および強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Nbが過剰に含有された場合、窒化物が粗大になり、機械特性が劣化する。そのため、Nb含有量は0.10%以下とする。Nb含有量は0.050%以下であるのが好ましく、0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Nb含有量は0.001%以上であるのが好ましく、0.002%以上であるのがより好ましく、0.005%以上であるのがさらに好ましい。
Vは、Ti、Nbと同様に、窒化物を形成し、結晶粒の微細化および強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Vが過剰に含有された場合、窒化物が粗大になり、機械特性が劣化する。そのため、V含有量は0.10%以下とする。V含有量は0.050%以下であるのが好ましく、0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、V含有量は0.001%以上であるのが好ましく、0.002%以上であるのがより好ましく、0.005%以上であるのがさらに好ましい。
Zrは、Ti、Nb、Vと同様に、窒化物を形成し、結晶粒の微細化および強度の向上に寄与する元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Zrは高価な元素であり、多量の含有は製鋼コストの増大を招く。加えて、Zrが過剰に含有された場合、窒化物が粗大になり、機械特性が劣化する。そのため、Zr含有量は0.050%以下とする。Zr含有量は0.040%以下であるのが好ましく、0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Zr含有量は0.001%以上であるのが好ましく、0.002%以上であるのがより好ましく、0.005%以上であるのがさらに好ましい。
Taは、強度の向上に寄与する元素であり、また、メカニズムは必ずしも明らかでないが、耐食性の向上にも寄与するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Taは高価な元素であり、多量の含有は製鋼コストの増大を招く。そのため、Ta含有量は0.050%以下とする。Ta含有量は0.040%以下であるのが好ましく、0.030%以下であるのがより好ましく、0.020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Ta含有量は0.001%以上であるのが好ましく、0.005%以上であるのがより好ましい。
Bは焼入性を向上させ、強度を高める元素であるため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Bを過剰に含有させても効果が飽和し、母材およびHAZの靱性が低下する場合がある。そのため、B含有量は0.010%以下とする。B含有量は0.0050%以下であるのが好ましく、0.0030%以下であるのがより好ましく、0.0020%以下であるのがさらに好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、B含有量は0.0003%以上であるのが好ましく、0.0005%以上であるのがより好ましい。
Mgは、微細な酸化物を形成させるために、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Mgを過剰に添加することは製鋼コストの増大を招く。そのため、Mg含有量は0.010%以下とする。Mg含有量は0.005%以下であるのが好ましく、0.003%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、Mg含有量は0.0001%以上であるのが好ましく、0.0003%以上であるのがより好ましく、0.0005%以上であるのがさらに好ましい。
REM(希土類元素)は、主に脱酸に用いられる元素であり、微細な酸化物を形成させるために、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、REMを過剰に添加することは製鋼コストの増大を招く。そのため、REM含有量は0.010%以下とする。REM含有量は0.005%以下であるのが好ましく、0.003%以下であるのがより好ましい。なお、上記の効果を得たい場合には、REM含有量は0.0001%以上であるのが好ましく、0.0003%以上であるのがより好ましく、0.0005%以上であるのがさらに好ましい。
Si/Al比(質量比)は、鋼材表面で腐食起点となりやすい酸化物を抑制するために重要な指標である。酸化物の生成を抑制するには、Alに比べて酸化力が弱いSiを活用することが有効であり、Si/Alを6.0以上にすることによって耐食性が顕著に向上する。一方、Si/Al比が16.0を超えても効果が飽和し、また、Al量の減少に伴って脱酸が不十分になり、酸化物によって耐食性が低下する場合がある。したがって、Si/Al比は6.0〜16.0とする。Si/Al比は、6.7以上、8.0以上、8.5以上または9.0以上であるのが好ましい。また、Si/Al比は、14.0以下、13.5以下、13.0以下または12.0以下であるのが好ましい。
耐酸性腐食指数AIは、鋼材表面で腐食起点となりやすい炭化物を抑制するために導出された指標である。MoおよびWは、耐食性の向上に有効であるが、それらの含有量が過剰であると腐食の起点となる炭化物を形成しやすくなる。酸腐食環境での耐食性を顕著に向上させるには、耐酸性腐食指数AIは0.06〜0.21とする。耐酸性腐食指数AIは、0.08以上であるのが好ましく、0.10以上であるのがより好ましく、0.12以上であるのがさらに好ましい。また、耐酸性腐食指数AIは、0.20以下であるのが好ましく、0.19以下であるのがより好ましく、0.18以下であるのがさらに好ましい。
AI=((Mo/96)+(W/184))/(C/12) ・・・(i)
加工性指数EIは、Cuによる熱間加工性の低下を助長するSbおよびSnの影響を考慮した指標である。Cuの含有量に対してSbおよびSnの含有量が多過ぎると熱間加工性が低下する場合がある。一方、加工性指数EIを大きくすることが、熱間加工性を確保するためには好ましいが、その値が過剰であっても効果が飽和する。また、SbおよびSnが不足すると、酸腐食環境での耐食性の向上の効果が不十分になる場合がある。熱間加工性および耐食性を両立する観点から、加工性指数EIは2.5〜6.0とすることが好ましい。加工性指数EIは、2.55以上であるのが好ましく、2.6以上であるのがより好ましい。また、加工性指数EIは、5.9以下であるのが好ましく、5.7以下であるのがより好ましい。
EI=(Cu/64)/((Sb/122)+(Sn/119)) ・・・(ii)
CuおよびSbを複合的に含有させることによって、鋼の耐酸性が向上する。この効果を得るためには、その合計含有量は0.10%以上、0.12%以上、0.14%以上または0.16%以上であるのが好ましい。一方、CuとSbの合計量が多過ぎると熱間加工性が低下する場合があるため、CuおよびSbの合計含有量は0.25%以下、0.22%以下または0.20%以下であるのが好ましい。
Ceqは、硬さの上昇による溶接性の劣化を示す指標である。Ceqが過剰であると溶接性が確保できなくなる。一方、Ceqが低すぎると機械特性が不十分になる。そのため、Ceqは0.180〜0.330とする。Ceqは0.200以上であるのが好ましく、0.220以上であるのがより好ましい。また、Ceqは0.330以下であるのが好ましく、0.300以下であるのがより好ましい。Ceqは、下記(iii)式で定義される。
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/5+(Cr+Mo+V)/15 ・・・(iii)
CaはAlと同様に酸化物を形成する元素である。そのため、Caを0.00005%以上含む場合において、酸化物の生成を抑制するには、AlおよびSiに加えてさらにCaも考慮して、具体的には下記(iv)式で定義されるXIを5.0〜16.0とすることが好ましい。XIは6.0以上であるのがより好ましく、7.0以上であるのがさらに好ましい。また、XIは15.0以下であるのがより好ましく、14.0以下であるのがさらに好ましい。
XI=(Si/28)/((Al/27)+(Ca/40)) ・・・(iv)
Ca/O比(質量比)は、鋼材表面で腐食起点となりやすい酸化物を抑制するための指標である。Caは耐食性に影響を及ぼさない微細な酸化物を形成することで鋼の清浄度を高めるが、鋼中のOの量に対してCaを過剰に含有させると粗大な酸化物が過剰に生成し、耐食性を低下させる。特にCaを0.00005%以上含む場合において、過剰な粗大酸化物の生成を抑制するには、Ca/O比を1.00以下とすることが好ましい。Ca/O比は、0.90以下、0.85以下または0.83以下であるのがより好ましい。Ca/O比の下限値は特に限定されないが、Ca/O比が低すぎるとCa以外の酸化物が生成し、耐食性を低下させるため、Ca/O比は、0.005以上、0.010以上または0.015以上であるのが好ましい。
本発明に係る鋼材においては、鋼材中に含まれる最大長さが2.0μm以上のMnSの個数密度が50/mm2未満である。
本発明の一実施形態に係る鋼材の製造方法について説明する。本実施形態に係る鋼材には、熱間圧延を施し、さらに必要に応じて冷間圧延を施して製造される鋼板、形鋼、鋼管等が含まれる。好ましくは板厚が3mm以上、より好ましくは6mm以上の厚鋼板である。
各鋼板から板厚3mm、幅25mm、長さ25mmの試験片を板厚中央部から採取し、湿式#400研磨で仕上げ、耐食性評価用の試験片とした。耐食性の評価は硫酸浸漬試験および塩酸浸漬試験によって行った。硫酸浸漬試験では、試験片を70℃の50%硫酸水溶液に6時間浸漬し、塩酸浸漬試験では、試験片を80℃の10%塩酸水溶液中に5時間浸漬した。
上記条件で圧延した熱間圧延材の表面を外観目視し、割れが生じていたものを×、割れが生じていないものを〇として、熱間加工性を評価した。
JIS Z 3158:2016に準拠して、y型溶接割れ試験を行った。厚さ3mmの試験片を用い、電流170Aで片面側から溶接後、48時間が経過してから表面および断面の割れの有無を確認した。
JIS Z 2241:2011に準拠して引張試験片を作製し、引張試験を行い、引張強さを求めた。なお、厚さ20mmの熱延鋼板からは12mm厚の試験片を、厚さ3.4mmの冷延鋼板からは3.4mm厚の試験片を採取し、引張試験に供した。引張強さが400MPa以上のものを○、400MPa未満のものを×とした。
Claims (4)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.01〜0.10%、
Si:0.04〜0.40%、
Mn:0.50〜1.50%、
Cu:0.05〜0.50%、
Sb:0.01〜0.30%、
Al:0.005〜0.050%、
MoおよびWの一方または両方の合計:0.01〜0.30%、
P:0.020%以下、
S:0.0005〜0.015%、
N:0.005%以下、
O:0.0005〜0.0035%、
Ca:0%を超えて0.010%以下、
Ni:0〜0.30%、
Sn:0〜0.50%、
As:0〜0.30%、
Co:0〜0.30%、
Cr:0〜0.70%、
Ti:0〜0.050%、
Nb:0〜0.10%、
V:0〜0.10%、
Zr:0〜0.050%、
Ta:0〜0.050%、
B:0〜0.010%、
Mg:0〜0.010%、
REM:0〜0.010%、
残部:Feおよび不純物であり、
Si含有量とAl含有量との質量比Si/Alが6.0〜16.0であり、
下記(i)式で定義されるAIが0.06〜0.21であり、
下記(ii)式で定義されるEIが2.5〜6.0であるか、CuおよびSbの合計含有量が、質量%で0.10〜0.25%であるかの少なくともいずれかを満足し、
下記(iii)式で定義されるCeqが0.180〜0.330であり、
鋼材中に含まれる最大長さが2.0μm以上のMnSの個数密度が50/mm2未満である、
鋼材。
AI=((Mo/96)+(W/184))/(C/12) ・・・(i)
EI=(Cu/64)/((Sb/122)+(Sn/119)) ・・・(ii)
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/5+(Cr+Mo+V)/15 ・・・(iii)
但し、上記式中の元素記号は、鋼材中に含まれる各元素の含有量(質量%)を表し、含有されない場合は0を代入するものとする。 - 前記化学組成が、質量%で、
Sn:0.001〜0.50%、を含有する、
請求項1に記載の鋼材。 - 前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.00005〜0.010%、を含有し、
下記(iv)式で定義されるXIが5.0〜16.0である、
請求項1または請求項2に記載の鋼材。 - 前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.00005〜0.010%、を含有し、
Ca含有量とO含有量との質量比Ca/Oが1.00以下である、
請求項1または請求項2に記載の鋼材。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/044609 WO2021095183A1 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6787530B1 JP6787530B1 (ja) | 2020-11-18 |
JPWO2021095183A1 true JPWO2021095183A1 (ja) | 2021-11-25 |
Family
ID=73220017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020515042A Active JP6787530B1 (ja) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | 鋼材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787530B1 (ja) |
CN (1) | CN114729414B (ja) |
WO (1) | WO2021095183A1 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4319817B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2009-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 耐塩酸腐食性および耐硫酸腐食性に優れた低合金鋼およびその溶接継手 |
JP4997808B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 耐塩酸性に優れる耐硫酸露点腐食鋼 |
CN101910442B (zh) * | 2007-12-27 | 2013-05-08 | Posco公司 | 对盐酸和硫酸具有优良耐腐蚀性的钢材及其生产方法 |
KR101372794B1 (ko) * | 2011-08-26 | 2014-03-10 | 주식회사 포스코 | 황산 및 염산 복합내식성 및 용접성이 우수한 강판 및 그 제조방법 |
WO2015075771A1 (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板 |
WO2015125915A1 (ja) * | 2014-02-24 | 2015-08-27 | 新日鐵住金株式会社 | 高周波焼入れ用鋼材 |
WO2016167313A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板及びその製造方法 |
JP6515282B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-05-22 | 日本製鉄株式会社 | 酸性環境用耐食鋼材及び防食方法 |
WO2017069064A1 (ja) * | 2015-10-19 | 2017-04-27 | 新日鐵住金株式会社 | 機械構造用鋼及び高周波焼入鋼部品 |
WO2017183630A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼材 |
EP3447162B1 (en) * | 2016-04-21 | 2020-12-30 | Nippon Steel Corporation | Thick steel plate |
JP6394839B1 (ja) * | 2017-12-14 | 2018-09-26 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼材 |
JP7124432B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-08-24 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材 |
-
2019
- 2019-11-13 JP JP2020515042A patent/JP6787530B1/ja active Active
- 2019-11-13 WO PCT/JP2019/044609 patent/WO2021095183A1/ja active Application Filing
- 2019-11-13 CN CN201980101846.5A patent/CN114729414B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021095183A1 (ja) | 2021-05-20 |
CN114729414B (zh) | 2024-03-29 |
JP6787530B1 (ja) | 2020-11-18 |
KR20220066368A (ko) | 2022-05-24 |
CN114729414A (zh) | 2022-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6813127B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7099041B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7127355B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7127354B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7385106B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7124432B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7529983B2 (ja) | 鋼材 | |
JP6743996B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7091968B2 (ja) | 鋼材 | |
JP6787530B1 (ja) | 鋼材 | |
JP6813128B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7252497B2 (ja) | 熱間圧延鋼材 | |
JP2020045539A (ja) | 鋼材 | |
KR102718714B1 (ko) | 강재 | |
JP7502594B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7415140B2 (ja) | 鋼材 | |
JP2022044092A (ja) | 鋼材 | |
JP2021017637A (ja) | 鋼材 | |
JP2023066027A (ja) | 鋼材 | |
JP2023066026A (ja) | 鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200312 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200312 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6787530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |