JPWO2021084951A1 - 被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021084951A1
JPWO2021084951A1 JP2021507704A JP2021507704A JPWO2021084951A1 JP WO2021084951 A1 JPWO2021084951 A1 JP WO2021084951A1 JP 2021507704 A JP2021507704 A JP 2021507704A JP 2021507704 A JP2021507704 A JP 2021507704A JP WO2021084951 A1 JPWO2021084951 A1 JP WO2021084951A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
film
film forming
coating
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021507704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904499B1 (ja
Inventor
敬 寺島
花梨 國府
誠 渡邉
俊人 ▲高▼宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6904499B1 publication Critical patent/JP6904499B1/ja
Publication of JPWO2021084951A1 publication Critical patent/JPWO2021084951A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1238Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/564Tension control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/22Orthophosphates containing alkaline earth metal cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/33Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/30Processes for applying liquids or other fluent materials performed by gravity only, i.e. flow coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

被膜張力と被膜密着性に優れる被膜を形成できる被膜形成方法を提供する。鋼板の表面に被膜を形成する被膜形成方法であって、繊維状物質を含有する被膜形成用処理液を、コーターを用いて、鋼板の表面に塗布する際、前記鋼板と前記コーターのアプリケーターの速度差が1.0m/min以上となる条件で塗布し、その後、前記被膜形成用処理液が塗布された鋼板表面を、乾燥を開始するまで水平面から10°以上傾けた状態とした後、乾燥する、被膜形成方法。

Description

本発明は、被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法に関する。本発明は、特に、被膜張力および被膜密着性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法に関するものである。
電磁鋼板は、回転機、静止器の鉄心材料として広く利用されている軟磁性材料である。特に、方向性電磁鋼板は、変圧器や発電機の鉄心材料として用いられる軟磁性材料で、鉄の磁化容易軸である<001>方位が鋼板の圧延方向に高度に揃った結晶組織を有するものである。このような集合組織は、方向性電磁鋼板の製造工程中、二次再結晶焼鈍の際にいわゆるゴス(Goss)方位と称される(110)〔001〕方位の結晶粒を優先的に巨大成長させる、二次再結晶を通じて形成される。
一般に、方向性電磁鋼板の表面には、リン酸塩を主体とする絶縁被膜(リン酸塩被膜)が施されている。リン酸塩被膜は、絶縁性、加工性および防錆性等を付与する目的で方向性電磁鋼板の表面に設けられる。リン酸塩被膜は800℃を超える高温で形成され、しかも鋼板と比較して低い熱膨張率を持つことから室温まで下がったときの鋼板と被膜との熱膨張率の差異により鋼板に張力が付与され、鉄損を低減させる効果がある。また、無方向性電磁鋼板においても圧縮応力による特性の劣化を緩和する目的で鋼板に引っ張り応力を与えることが好ましい。そのため方向性電磁鋼板の分野においては、たとえば特許文献1のように8MPa以上とできるだけ高い張力を鋼板に付与することが望まれている。
このような要望を満たすために、従来から種々のガラス質被膜が提案されている。例えば、特許文献2には、リン酸マグネシウム、コロイド状シリカおよび無水クロム酸を主体とする被膜が提案されている。また、特許文献3には、リン酸アルミニウム、コロイド状シリカおよび無水クロム酸を主体とする被膜が提案されている。
また、絶縁被膜が鋼板に付与する張力を高める方法として、特許文献4には繊維状コロイダルシリカを用いる技術が提案されている。特許文献5にはセラミックスナノファイバーを用いる技術が提案されている。
特開平8−67913号公報 特開昭50−79442号公報 特開昭48−39338号公報 特開平8−239771号公報 特表2018−504516号公報
近年、環境問題意識の高まりからクロムを含まない被膜の開発が強く望まれている。クロムを含まない被膜は、熱膨張係数が高くなってしまうことから鋼板に付与する張力(被膜張力)が低くなってしまうという問題を抱えており、被膜張力の向上は、重要な課題となっている。
被膜張力を向上する特許文献4や特許文献5の技術を、クロムを含まない被膜へ適用した場合、必ずしも十分な被膜張力の向上効果が得られないこと、また、スリット加工した際にスリットエッジ(せん断端面)から被膜剥離が生じやすいという課題があることが分かった。
本発明は、被膜張力と被膜密着性に優れる被膜を形成できる被膜形成方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、被膜張力と被膜密着性に優れる絶縁被膜を電磁鋼板の表面に有する絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題の解決方法を鋭意検討し、絶縁被膜中の繊維状物質の配列が最適化されていないことが原因ではないかと考え解決方法を見出した。つまり、絶縁被膜中の繊維状物質の長軸方向が圧延方向に揃っていることが理想である。しかしながら、繊維状物質を含有する絶縁被膜形成用処理液を鋼板表面に塗布する時の条件が適正でないと、繊維状物質の長軸方向の圧延方向からのずれが大きくなる。その結果、スリット(せん断)加工時に繊維状物質を通じてせん断時の応力が圧延直角方向へ伝播することで絶縁被膜の剥離を生じていると考えた。この考えをもとに、本発明者らは、被膜中の繊維状物質の長軸方向を圧延方向に揃える手法を鋭意検討した。その結果、コーターでの塗布、乾燥条件を適正化することで上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の構成を有する。
[1]鋼板の表面に被膜を形成する被膜形成方法であって、繊維状物質を含有する被膜形成用処理液を、コーターを用いて、鋼板の表面に塗布する際、前記鋼板と前記コーターのアプリケーターの速度差が1.0m/min以上となる条件で塗布し、その後、
前記被膜形成用処理液が塗布された鋼板表面を、乾燥を開始するまで水平面から10°以上傾けた状態とした後、乾燥する、被膜形成方法。
[2]前記被膜形成用処理液の表面張力が60mN/m以上80mN/m以下である、[1]に記載の被膜形成方法。
[3]前記繊維状物質の長軸と短軸の長さの比(長軸長さ/短軸長さ)が1.5以上50.0以下である、[1]または[2]に記載の被膜形成方法。
[4]前記繊維状物質の25℃から800℃の温度範囲における線熱膨張率が1.0×10−5/K以下である、[1]〜[3]のいずれかに記載の被膜形成方法。
[5]前記[1]〜[4]のいずれかに記載の被膜形成方法により、電磁鋼板の表面に絶縁被膜を形成する、絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、被膜張力と被膜密着性に優れる被膜を形成できる被膜形成方法を提供することができる。
本発明によれば、繊維状物質を含む被膜形成用処理液を、コーターを用いて鋼板表面に塗布する際に、鋼板とコーターのアプリケーターの速度差を制御し、その後、前記処理液が塗布された鋼板表面の傾きを制御した後、乾燥することで、被膜中の繊維状物質の配列を制御することを可能とするものである。また、この被膜形成方法で電磁鋼板の表面に絶縁被膜を形成することにより、絶縁被膜が鋼板に付与する張力およびスリット加工時におけるスリットエッジ部の被膜密着性を向上させた絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法を提供可能とするものである。
本発明の基礎となった実験結果について説明する。
まず、試料を次のようにして作製した。
公知の方法で製造された板厚:0.30mmの仕上焼鈍済みの方向性電磁鋼板から、圧延方向300mm×圧延直角方向100mmの大きさの鋼板をせん断により切り出し、未反応の焼鈍分離剤を除去した後、歪取焼鈍(800℃、2時間、N雰囲気)を施した。前記鋼板の表面にはフォルステライトを主体とする被膜が形成していた。次に、5質量%リン酸水溶液で軽酸洗した。
その後、第一リン酸マグネシウム水溶液を固形分換算で100質量部、コロイド状シリカ(球状)をSiO固形分換算で50質量部、コーディエライト(長軸と短軸の長さの比(長軸長さ/短軸長さ)5.0)を10質量部混合した水溶液を純水で希釈して比重1.20に調整した絶縁被膜形成用処理液(コート液)を作製した。ここで、コーディエライトの結晶形状は六角柱状であり、短軸長さ0.8μm、長軸長さ4.0μm、室温(25℃)から800℃までの線熱膨張率は2.9×10−6/K(長軸方向)であった。また、コート液の表面張力は70mN/mであった。
上記のようにして作製したコート液を、上記軽酸洗後の鋼板に、下記1)〜3)のように塗布した。
1)2ロールでナチュラル回転のロールコーター(鋼板とアプリケーターロールの速度差:0m/min)を用いて鋼板両面合計で乾燥後目付量で8.0g/mとなるようにコート液を塗布。
2)バーコーター(鋼板とバーの速度差:0.5m/min)を用いて鋼板片面ずつコート液を塗布、乾燥し、鋼板両面合計で乾燥後目付量で8.0g/mとなるようにコート液を塗布。
3)バーコーター(鋼板とバーの速度差:2.0m/min)を用いて鋼板片面ずつコート液を塗布、乾燥し、鋼板両面合計で乾燥後目付量で8.0g/mとなるようにコート液を塗布。
上記1)〜3)のそれぞれの条件でコート液を表面に塗布した鋼板を、直ちに鋼板表面が水平となる置き方、鋼板表面が鉛直(水平方向に対して垂直)となる置き方の2パターンの置き方で乾燥炉に装入して乾燥した(300℃、1分間)。その後、890℃、15秒間、N:100%の条件で焼付を実施して、鋼板表面に絶縁被膜が形成された絶縁被膜付き方向性電磁鋼板の試料を作製した。なお、2)、3)では、鋼板片面ずつコート液を塗布、乾燥した後、焼付を実施した。
かくして得られた絶縁被膜付き電磁鋼板から、各試験用の試料を採取し、歪取焼鈍(800℃、2時間、N雰囲気)を行ってから試験に供した。なお、歪取焼鈍は、試料採取時に歪がかからない試料採取方法の場合や、SEM観察のように、歪の影響が問題とならない場合には省略することも可能である。
かくして得られた試料の被膜張力(鋼板への被膜の付与張力)は、試料の一方の面の絶縁被膜が除去されないように粘着テープでマスキングしてから他方の面の絶縁被膜を110℃、25質量%のNaOH水溶液に浸漬して除去し、鋼板のそり量を測定して求めた。
被膜の密着性は、上記のようにして得られた絶縁被膜付き電磁鋼板を圧延方向にせん断した際に、絶縁被膜が剥離した領域の長さを観察することで評価した。せん断後の試料の端部(せん断端部)20mmの長さにおいて、せん断端部から絶縁被膜が剥離した圧延直角方向の長さを測定し、その最大値が100μm以下である場合を密着性良好、100μm超である場合を密着性不良とした。絶縁被膜の剥離長さ測定方法は特に限定するものではないが、例えば、50倍のSEM観察等で測定できる。
磁気特性(鉄損(W17/50))は、JIS C 2550に規定された方法で、上記のようにして得られた絶縁被膜付き電磁鋼板を圧延直角方向30mm×圧延方向280mmにせん断した試料に、歪取焼鈍(800℃、2時間、N雰囲気)を施したものを用いて測定を行った。なお、いずれの試料も磁束密度(B)は1.93Tであった。
表1に示すとおり、鋼板とコーターのアプリケーターの速度差が2.0m/minで塗布した後、鋼板表面が鉛直となる置き方で乾燥した試料は、被膜張力と被膜密着性により優れることが分かった。
Figure 2021084951
上記試験において、鋼板とコーターのアプリケーターの速度差が2.0m/minで良好な結果が出たことについて、本発明者らは、コーティングの際のアプリケーター(この場合、ロールあるいはバー)と鋼板の速度差が原因と考えている。すなわち、1)で用いた2ロールでナチュラル方式のロールコーターではロールコーターのアプリケーターロールにより鋼板(切り板)を搬送するため、鋼板の移動速度とアプリケーターロールの周速度の速度差は0である。一方、2)、3)で用いたアプリケーターがバーであるバーコーターではその塗布速度(バーの移動速度)が鋼板とコーターのアプリケーターの間の速度差に相当する。よって、繊維状物質を含有する絶縁被膜により良好な被膜特性を得るためには、被膜を形成する際の鋼板とコーターのアプリケーターとの速度差が重要であると考えられる。また、鋼板とコーターのアプリケーターの速度差が2.0m/minで塗布した後の乾燥前の鋼板の置き方で差が出たことから、乾燥前の鋼板の置き方(水平面からの角度)も重要であると考えられる。
次に、本発明の各構成について説明する。
本発明に使用される鋼板は特に限定されないが、被膜中の繊維状物質の配向を制御して被膜張力を制御し、磁気特性を改善する観点からは電磁鋼板が好ましい。電磁鋼板は、方向性電磁鋼板、無方向性電磁鋼板いずれでも使用することができる。電磁鋼板の製造方法は特に限定されず、たとえば公知の方法で製造できる。好適な方向性電磁鋼板の一例として、たとえば次に示すような方法で製造される方向性電磁鋼板を用いることができる。
まず、好ましい鋼の成分組成について説明する。以下、特に断らない限り、各元素の含有量の単位である「%」は「質量%」を意味する。
C:0.001〜0.10%
Cは、ゴス方位結晶粒の発生に有用な成分であり、かかる作用を有効に発揮させるためには、Cを0.001%以上含有させることが好ましい。一方、C含有量が0.10%を超えると脱炭焼鈍によっても脱炭不良を起こす場合がある。したがって、C含有量は0.001〜0.10%の範囲が好ましい。
Si:1.0〜5.0%
Siは、電気抵抗を高めて鉄損を低下させるとともに、鉄のBCC組織を安定化させて高温の熱処理を可能とするために必要な成分であり、Si含有量は1.0%以上とすることが好ましい。一方、Si含有量が5.0%を超えると通常の冷間圧延が困難となる場合がある。したがって、Si含有量は1.0〜5.0%の範囲が好ましい。Si含有量は2.0〜5.0%がより好ましい。
Mn:0.01〜1.0%
Mnは、鋼の熱間脆性の改善に有効に寄与するだけでなく、SやSeが混在している場合には、MnSやMnSe等の析出物を形成し結晶粒成長の抑制剤としての機能を発揮する。かかる機能を有効に発揮するためには、Mnの含有量は0.01%以上とすることが好ましい。一方、Mn含有量が1.0%を超えるとMnSe等の析出物の粒径が粗大化してインヒビターとしての効果が失われる場合がある。したがって、Mn含有量は0.01〜1.0%の範囲が好ましい。
sol.Al:0.003〜0.050%
Alは、鋼中でAlNを形成して分散第二相としてインヒビターの作用をする有用成分であるので、sol.Alとして0.003%以上含有することが好ましい。一方、Al含有量がsol.Alとして0.050%を超えるとAlNが粗大に析出してインヒビターとしての作用が失われる場合がある。したがって、Al含有量はsol.Alとして0.003〜0.050%の範囲が好ましい。
N:0.001〜0.020%
NもAlと同様にAlNを形成するために必要な成分であるので、0.001%以上含有することが好ましい。一方、0.020%を超えてNを含有するとスラブ加熱時にふくれ等を生じる場合がある。したがって、N含有量は0.001〜0.020%の範囲が好ましい。
S及びSeのうちから選んだ1種又は2種の合計:0.001〜0.05%
S、Seは、MnやCuと結合してMnSe、MnS、Cu−xSe、Cu−xSを形成し鋼中の分散第二相としてインヒビターの作用を発揮する有用成分である。有用な添加効果を得るためには、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種の合計の含有量を0.001%以上とすることが好ましい。一方、S及びSeのうちから選んだ1種又は2種の合計の含有量が0.05%を超える場合はスラブ加熱時の固溶が不完全となるだけでなく、製品表面の欠陥の原因ともなる場合がある。したがって、S、Seの含有量は、SまたはSeの1種を含有する場合、SとSeの2種を含有する場合のいずれも合計で0.001〜0.05%の範囲が好ましい。
以上を鋼の基本成分とすることが好ましい。また、上記以外の残部は、Feおよび不可避的不純物の成分組成とすることができる。
また、上記成分組成に、さらにCu:0.2%以下、Ni:0.5%以下、Cr:0.5%以下、Sb:0.1%以下、Sn:0.5%以下、Mo:0.5%以下、Bi:0.1%以下のうちから選ばれる1種以上を含有することができる。補助的なインヒビターとしての作用を有する元素を添加することでさらなる磁性向上が可能である。このような元素として、結晶粒界や表面に偏析しやすい上記の元素が上げられる。これらは、それぞれ、含有する場合、Cu:0.01%以上、Ni:0.01%以上、Cr:0.01%以上、Sb:0.01%以上、Sn:0.01%以上、Mo:0.01%以上、Bi:0.001%以上とすることで、有用な効果を得ることができるので好ましい。また、上記含有量の上限を超えると被膜外観の不良や二次再結晶不良が発生しやすくなるので、上記範囲が好ましい。
さらに、上記成分に加えて、B:0.01%以下、Ge:0.1%以下、As:0.1%以下、P:0.1%以下、Te:0.1%以下、Nb:0.1%以下、Ti:0.1%以下、V:0.1%以下から選ばれる1種又は2種以上を含有することができる。これらの1種又は2種以上を含有することにより、結晶粒成長の抑制力がさらに強化されてより高い磁束密度を安定的に得ることができる。これらの元素をそれぞれ上記範囲を超えて添加しても効果が飽和するため、これらの元素を添加する場合はそれぞれの元素の含有量を上記範囲以下とする。これらの元素の下限は特に限定するものではないが、それぞれの成分で有用な効果を得るためには、B:0.001%以上、Ge:0.001%以上、As:0.005%以上、P:0.005%以上、Te:0.005%以上、Nb:0.005%以上、Ti:0.005%以上、V:0.005%以上とすることが好ましい。
本発明の被膜形成方法は、少なくとも、被膜形成用処理液を鋼板の表面に塗布する工程(工程A)と、前記被膜形成用処理液が塗布された鋼板表面を水平面から所定の角度で傾けた状態とする工程(工程B)と、前記被膜形成用処理液が塗布された鋼板を乾燥する工程(工程C)を有する。
(工程A)
工程Aでは、繊維状物質を含有する被膜形成用処理液(コート液)を、コーターを用いて、鋼板とコーターのアプリケーターの速度差を所定の範囲として上述のような鋼板の表面に塗布する。
本発明において、繊維状物質とは、アスペクト比が、1.5以上の物質を意味する。ここで、アスペクト比は、以下のように測定した値とする。
測定対象の繊維状物質(集合体)を、画像解析粒度分布計(ジャスコインターナショナル株式会社製「IF−200nano」)により測定し、画像解析ソフトウェア(ジャスコインターナショナル株式会社製「PIA−Pro」)により、1000個以上の繊維状物質のフェレー幅(粒子像を挟む平行二直線の間隔のうち最小径)平均値とフェレー長(最小フェレー径に直交するフェレー径)平均値との比(フェレー長平均値/フェレー幅平均値)を求め、これを繊維状物質のアスペクト比とする。
繊維状物質としては、合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。鋼板への付与張力を向上する目的での繊維状物質としては、無機物質が好ましい。無機物質としては、例えば、SiO、Al、MgO、AlTiO、CaO−ZrO、Y−ZrO等が挙げられる。
コート液は、ガラス質の絶縁被膜を形成する場合、Mg、Ca、Ba、Sr、Zn、Al、Mnの、リン酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩のうちから選ばれる1種または2種以上(A成分)と、コロイド状シリカ(B成分)と、繊維状物質(C成分)を含有することが好ましい。この際、A成分としてケイ酸塩、C成分として繊維状シリカを用いる場合には、これらがB成分を兼ねるため、B成分を含有しなくてもよい。繊維状物質の含有量は、特に限定されないが、固形分換算で(A)成分100質量部に対して、5〜70質量部が好ましい。なお、コート液を製造する際には、例えば水を溶媒とする溶媒中で、上記成分を混合すればよい。
コート液の表面張力は、後述する繊維状物質を配向させた状態をより効果的に保つ点から、60mN/m以上80mN/m以下であることが好ましい。コート液の表面張力は、より好ましくは65mN/m以上である。また、コート液の表面張力は、より好ましくは75mN/m以下である。ここで、コート液の表面張力は協和界面科学製DMo−501を用いてペンダントドロップ法で測定(測定温度25℃)した値である。
繊維状物質の長軸と短軸の長さの比(長軸長さ/短軸長さ)は、コート液の塗布後により効果的に配向性を持たせるため1.5以上が好ましく、3.0以上がより好ましい。また、形成した被膜の曲げ剥離性の観点から、繊維状物質の長軸と短軸の長さの比は、50.0以下であることが好ましく、30.0以下がより好ましい。ここで、繊維状物質の長軸長さ、短軸長さは、それぞれ、上述のアスペクト比の測定方法と同様にして求めた繊維状物質の長辺の長さの平均値(フェレー長平均値)、短辺の長さの平均値(フェレー幅平均値)である。
繊維状物質の25℃から800℃の温度範囲における線熱膨張率は、鋼板への付与張力を大きくするため、被膜としての熱膨張係数を小さくすることが好ましい点から、1.0×10−5/K以下であることが好ましく、より好ましくは5.0×10−6/K以下である。繊維状物質の25℃から800℃の温度範囲における線熱膨張率は、例えば、TMA(熱機械分析装置)を用いて測定できる。測定条件としては、測定温度範囲を25℃〜800℃、昇温速度を5℃/分とする。
コート液を鋼板へ塗布する方法としては、塗布する際、コーターのアプリケーターと鋼板に速度差を発生させることができる塗布方法であれば特に限定するものではない。例えば、ロールコーター、バーコーター、ダイコーター等各種のコーターが使用可能である。大量生産の観点からは、ロールコーターを用いることが好ましい。
コート液を鋼板表面に塗布する際の鋼板とコーターのアプリケーターとの速度差は1.0m/min以上とする必要がある。前記速度差が1.0m/min未満では、繊維状物質を圧延方向に最適に並べる(繊維状物質の長軸方向が圧延方向に沿うように配向させる)ことができず、被膜張力、被膜密着性の向上効果が得られない。前記速度差は、好ましくは2.0m/min以上である。なお、前記速度差が大きすぎるとコーターのアプリケーターの摩耗が早くなるため、前記速度差は100m/min以下が好ましい。また、ロールコーターの場合は、リビング欠陥を防止しコーティング外観を均一に保つ観点からは、アプリケーターロールの周速度(v)より、鋼板の速度(v)が大きい(v>v)ことが好ましい。なお、コート液の塗布は、室温(15〜35℃)で行われる。また、バーコーターの場合のコーターのアプリケーターの速度(m/min)は、アプリケーターであるバー(バーコーター)の移動速度(m/min)である。ロールコーターの場合のコーターのアプリケーターの速度(m/min)は、アプリケーターであるロール(ロールコーター)の周速度(m/min)である。また、ロールコーターの場合、鋼板の進行方向とアプリケーターロールとの向きが同じのナチュラル方式でも逆のリバース方式でもよい。また、前記速度差は、前記鋼板とコーターのアプリケーターとの速度差の絶対値である。
(工程B)
工程Bでは、工程Aにおいて被膜形成用処理液(コート液)が塗布された鋼板表面を水平面から10°以上傾ける。すなわち、鋼板表面のコート液の塗布方向と、水平面とのなす角度が10°以上となるように鋼板表面を傾ける。これは、工程Aで鋼板とコーターのアプリケーターの速度差によって配向させた繊維状物質が乾燥によって固定されるまでにランダム化してしまうことを防止するためである。上記鋼板表面を水平面(水平方向)から10°以上傾ける操作は、工程Aにおいてコート液が塗布された後、直ちに行われることが好ましく、一例としては、コーターのアプリケーター(例えばロールコーター)でコート液での塗布が終了した後、10s以内に上記操作を行う。1s以内に上記操作を行うことがさらに好ましい。また、上記操作により鋼板表面を水平面から10°以上傾けた状態とした後、その状態を、乾燥を開始するまで保持する。ここで、乾燥開始とは、コート液が塗布された鋼板を加熱し、鋼板温度(鋼板の表面温度)が100℃に達した時をいう。すなわち、コート液の塗布終了後、鋼板温度が100℃となるまで、鋼板を水平面から10°以上傾けた状態で保持する。好ましくは鋼板温度が200℃となるまで、上記状態を保持する。ここで、傾ける角度は、工程Aから工程Cまでを連続プロセスで行う場合、工程Aにおいて鋼板が最後にコーターのアプリケーターを離れた時の鋼板表面の位置(一例としては鋼板表面の幅方向中央位置)と乾燥を開始した時の鋼板表面の位置を結んだ直線と、水平面とのなす角とする。また、工程Aから工程Cまでを連続プロセスで行わない場合、コート液が塗布された鋼板表面(鋼板表面上のコート液の塗布方向)と水平面とのなす角とする。なお、鋼板を水平面から傾ける角度の上限は特に限定されず、鋼板が鉛直方向(水平面から90°)であってもよい。また、コート液が塗布された鋼板表面を水平面から10°以上傾ける際には、コート液が塗布された鋼板表面を水平面から上方へ10°以上傾けてもよいし、水平面から下方へ10°以上傾けてもよい。すなわち、鋼板表面のコート液の塗布方向でみた場合、コート液の塗布方向の上流側が下流側よりも上方となるように鋼板表面を水平面から10°以上傾けてもよいし、コート液の塗布方向の上流側が下流側よりも下方となるように鋼板表面を水平面から10°以上傾けてもよい。本発明においては、工程Bにおいて、コート液が塗布された鋼板表面を水平面から上方へ10°以上傾けても、水平面から下方へ10°以上傾けても、同様の効果を得ることができる。
(工程C)
工程Cは、前記鋼板表面に塗布されたコート液を乾燥する工程である。乾燥は乾燥炉等で鋼板を加熱することで実施する。上述のとおり、乾燥開始温度は100℃である。また、工程Cでの乾燥温度の上限は、特に限定されないが、一例として400℃とすることができる。また、乾燥時間は、一例として、1sec以上である。また、乾燥時間は、一例として、60sec以下である。なお、工程Bで水平方向から所定の角度で傾けられた鋼板は、乾燥開始後、その状態を保持したまま乾燥されてもよいし、他の状態とされてもよい(例えば、工程Cでは、鋼板表面を水平の状態に戻してもよいし、工程Bよりも鋼板表面の水平方向からの角度を大きくしてもよい)。上記工程A〜Cにより、鋼板表面に被膜が形成される。
上記工程Cの後、張力をより高める場合は、焼付処理を施す。焼付処理の焼付温度(鋼板表面温度)は、一例として、800℃以上とすることができる。また焼付温度は一例として1000℃以下とすることができる。また、焼付時間は、一例として、10sec以上とすることができる。また、焼付時間は、一例として、120sec以下とすることができる。
次に、絶縁被膜付き電磁鋼板の好適な製造方法について説明する。
上記に説明した成分組成を有する鋼を、従来公知の精錬プロセスで溶製し、連続鋳造法または造塊−分塊圧延法を用いて鋼素材(鋼スラブ)とする。その後、前記鋼スラブを熱間圧延して熱延板とし、必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、一回もしくは中間焼鈍を挟む二回以上の冷間圧延を施して最終板厚の冷延板とする。その後、一次再結晶焼鈍と脱炭焼鈍を施した後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布して最終仕上焼鈍を施し、フォルステライトを主体とする被膜層を形成した後、上述した被膜形成方法により、前記被膜層の上に絶縁被膜を形成する。その後、平坦化焼鈍を行ってもよいが、上記の絶縁被膜の焼付処理が平坦化焼鈍を兼ねてもよい。なお、上述した被膜形成方法以外の製造条件については、従来公知の条件を採用することができ、特に制限はない。例えば、脱炭焼鈍後にAlなどを主体とする分離剤を塗布することにより最終仕上げ焼鈍後にフォルステライトを形成することなく、その後CVD、PVD、ゾルゲル法、鋼板酸化などの方法により下地被膜層を形成し、その後、上述した被膜形成方法により絶縁被膜を形成することもできる。また、本発明による絶縁被膜を用いれば下地被膜層を形成することなく、地鉄表面に直接絶縁被膜を形成することができる。
絶縁被膜は繊維状物質のほかは、リン酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩等を含むことが好ましく、特に現在、一般的に絶縁被膜として利用されているリン酸塩を含むことが好ましい。リン酸塩は大気中で吸湿する性質があるため、これを防止する目的でMg、Al、Ca、Ba、Sr、Zn、Ti、Nd、Mo、Cr、B、Ta、CuおよびMnのうちから選ばれる金属元素を1種または2種以上含有することが好ましい。
本発明による絶縁被膜は、クロムを含有する絶縁被膜としてもよいし、クロムを含有しない絶縁被膜としてもよい。クロムを含有しない絶縁被膜は、被膜張力がクロムを含有する絶縁被膜と比較して劣化する傾向にある。本発明による絶縁被膜は被膜張力に優れるため、本発明はクロムを含有しない絶縁被膜に適用することが好ましい。
絶縁被膜が鋼板に付与する張力は、試料の一方の面の絶縁被膜が除去されないように粘着テープでマスキングしてから他方の面の絶縁被膜をアルカリ、酸などを用いて剥離した後の鋼板のそり量(x)から求める。より具体的には下記の(式1)を用いて算出する。
鋼板への付与張力(MPa)=鋼板ヤング率(GPa)×板厚(mm)×そり量(mm)÷(そり測定長さ(mm))×10・・・(式1)
ここで鋼板ヤング率は132GPaとする
絶縁被膜が鋼板に与える張力は10MPa以上が好ましく、12MPa以上がより好ましい。なお、前記張力は、絶縁被膜が鋼板の圧延方向に与える張力である。張力を高くすることで鉄損を低減したり、変圧器とした際の騒音を一層低減することができる。
絶縁被膜の目付量は乾燥後の両面合計で4.0g/m以上が好ましい。また、絶縁被膜の目付量は乾燥後の両面合計で30.0g/m以下が好ましい。乾燥後の両面合計目付量が4.0g/m以上であると、層間絶縁性をより高めやすくなる。一方、乾燥後の両面合計目付量が30.0g/m以下であると、占積率の低下を抑制しやすくなる。目付量は、より好ましくは乾燥後の両面合計で6.0g/m以上である。また、目付量は、より好ましくは乾燥後の両面合計で24.0g/m以下である。
(実施例1)
質量%で、Si:3.25%、C:0.04%、Mn:0.08%、S:0.002%、sol.Al:0.015%、N:0.006%、Cu:0.05%、Sb:0.01%を含有する珪素鋼板スラブを1150℃、20分加熱後、熱間圧延して2.4mmの板厚の熱延板とした。前記熱延板に、1000℃、1分間の焼鈍を施した後、冷間圧延により0.27mmの最終板厚の冷延板とした。得られた冷延板を室温から820℃まで加熱速度100℃/sにて昇温し、湿潤雰囲気下で、820℃、60秒の一次再結晶焼鈍をおこなった。引き続き100質量部のMgOに対して、TiOを5質量部混合した焼鈍分離剤を水スラリ状にしてから塗布、乾燥した。この鋼板を300℃から800℃間を100時間かけて昇温させた後、1200℃まで50℃/hrで昇温させ、1200℃で5時間焼鈍する最終仕上げ焼鈍をおこないフォルステライトを主体とする下地被膜をもつ鋼板を準備した。
続いて、第一リン酸マグネシウム水溶液を固形分換算で100質量部、コロイド状シリカをSiO固形分換算で50質量部、コーディエライト(短軸に対する長軸の比3.0)を15質量部混合した水溶液を純水で希釈して比重1.180に調整したコート液を作製した。前記コート液を、上記で準備した鋼板の両面合計の乾燥後目付量で9.0g/mとなるようにロールコーターにて表2に記載の条件で塗布した。前記コート液を塗布した後、直ちに前記コート液が塗布された鋼板表面を乾燥開始(鋼板表面温度100℃)まで、表2に記載の条件で傾けた状態とし、その状態で300℃で20秒乾燥し、鋼板表面に絶縁被膜を形成した。その後、850℃、30秒間、N:100vol%の条件で焼付を実施した。なお、ロールコーターは、表裏用のアプリケーターロールがあるロールコーターを用い、ロールと鋼板の進行方向は同じのナチュラル方式とし、表2に記載の通り、鋼板速度とロール周速度を変化させた。かくして得られた絶縁被膜付き電磁鋼板の試料の被膜張力、鉄損、被膜の密着性、曲げ剥離径を評価した。
ここで、被膜張力(鋼板への付与張力)は、圧延直角方向30mm×圧延方向280mmに切り出した試料を歪取焼鈍(800℃、2時間、N雰囲気)後に、前記試料の一方の面の絶縁被膜が除去されないように粘着テープでマスキングしてから他方の面の絶縁被膜を110℃、25wt%のNaOH水溶液に浸漬して除去した後の鋼板のそり量から上述の(式1)を用いて算出した。
被膜の密着性は、試料を圧延方向にせん断した際に、絶縁被膜が剥離した領域の長さを観察することで評価した。せん断後の試料の端部(せん断端部)20mmの長さにおいて、せん断端部から絶縁被膜が剥離した圧延直角方向の長さを50倍のSEM観察にて測定し、その最大値が100μm以下である場合を密着性良好、100μm超である場合を密着性不良とした。
磁気特性(鉄損(W17/50))は、JIS C 2550に規定された方法で、圧延直角方向30mm×圧延方向280mmに切り出した試料に、歪取焼鈍(800℃、2時間、N雰囲気)を施したものを用いて測定を行った。なお、いずれの試料も磁束密度(B)は1.94Tであった。
曲げ剥離径は、圧延直角方向30mm×圧延方向280mmに切り出した試料を、直径が60mmの丸棒に巻き付け、180°曲げ戻した際に、目視にて絶縁被膜の剥離の発生の有無を調査し、以下、丸棒の直径を5mm間隔で小さくしていきながら同様の評価を行い、目視にて絶縁被膜の剥離が生じない最小径(曲げ剥離径)にて評価した。この評価では、前記曲げ剥離径が小さいほど被膜密着性に優れると判断でき、曲げ剥離径30mm以下を良好とした。
表2に示すとおり、鋼板の移動(搬送)速度とロールコーターのアプリケーターロールの周速度の速度差が1.0m/min以上の条件でコート液を塗布し、かつ、塗布後に鋼板表面を乾燥開始まで水平面(水平方向)から10°以上傾ければ、被膜張力、鉄損、被膜密着性、曲げ剥離のいずれの特性も良好な絶縁被膜を得ることができる。
Figure 2021084951
(実施例2)
質量%で、Si:3.25%、C:0.04%、Mn:0.08%、S:0.002%、sol.Al:0.015%、N:0.006%、Cu:0.05%、Sb:0.01%を含有する珪素鋼板スラブを1150℃、20分加熱後、熱間圧延して2.2mmの板厚の熱延板とした。前記熱延板に、1000℃、1分間の焼鈍を施した後、冷間圧延により0.23mmの最終板厚の冷延板とした。引き続いて室温から820℃まで加熱速度50℃/sにて昇温し、湿潤雰囲気下で820℃、60秒の一次再結晶焼鈍をおこなった。引き続き100質量部のMgOに対してTiOを10質量部混合した焼鈍分離剤を水スラリ状にしてから塗布、乾燥した。この鋼板を300℃から800℃間を100時間かけて昇温させた後、1200℃まで50℃/hrで昇温させ、1200℃で5時間焼鈍する最終仕上げ焼鈍をおこないフォルステライトを主体とする下地被膜をもつ鋼板を準備した。
続いて表3に記載のとおり混合した水溶液を純水で希釈して比重1.25に調整したコート液を作製し、前記コート液を、上記で準備した鋼板の両面合計の乾燥後目付量で10.0g/mとなるようにロールコーターにて表4に記載の条件で塗布した。前記コート液を塗布した後、直ちに前記コート液が塗布された鋼板表面を乾燥開始(鋼板表面温度100℃)まで、表4に記載の条件で傾けた状態(なお、本実施例2では、No.1を除くすべての例で、鋼板表面を水平面から下方へ、すなわち鋼板表面のコート液の塗布方向の上流側が下流側よりも下方となるように鋼板表面を傾けた)とし、その状態で300℃で20秒乾燥し、鋼板表面に絶縁被膜を形成した。その後、850℃、30秒間、N:100vol%の条件で焼付を実施した。かくして得られた絶縁被膜付き電磁鋼板の試料の被膜張力、鉄損、被膜の密着性、曲げ剥離径を、実施例1と同様にして評価した。なお、いずれの試料も磁束密度(B)は1.93Tであった。
表4に示すとおり、鋼板の移動(搬送)速度とロールコーターのアプリケーターロールの周速度の速度差が1.0m/min以上の条件でコート液を塗布し、かつ、塗布後に鋼板表面を乾燥開始まで水平面(水平方向)から10°以上傾ければ、被膜張力、鉄損、被膜密着性、曲げ剥離のいずれの特性も良好な絶縁被膜を得ることができる。
Figure 2021084951
Figure 2021084951

Claims (5)

  1. 鋼板の表面に被膜を形成する被膜形成方法であって、
    繊維状物質を含有する被膜形成用処理液を、コーターを用いて、鋼板の表面に塗布する際、前記鋼板と前記コーターのアプリケーターの速度差が1.0m/min以上となる条件で塗布し、その後、
    前記被膜形成用処理液が塗布された鋼板表面を、乾燥を開始するまで水平面から10°以上傾けた状態とした後、乾燥する、被膜形成方法。
  2. 前記被膜形成用処理液の表面張力が60mN/m以上80mN/m以下である、請求項1に記載の被膜形成方法。
  3. 前記繊維状物質の長軸と短軸の長さの比(長軸長さ/短軸長さ)が1.5以上50.0以下である、請求項1または2に記載の被膜形成方法。
  4. 前記繊維状物質の25℃から800℃の温度範囲における線熱膨張率が1.0×10−5/K以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の被膜形成方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の被膜形成方法により、電磁鋼板の表面に絶縁被膜を形成する、絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法。
JP2021507704A 2019-10-31 2020-09-16 被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法 Active JP6904499B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198434 2019-10-31
JP2019198434 2019-10-31
PCT/JP2020/034998 WO2021084951A1 (ja) 2019-10-31 2020-09-16 被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6904499B1 JP6904499B1 (ja) 2021-07-14
JPWO2021084951A1 true JPWO2021084951A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=75715109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507704A Active JP6904499B1 (ja) 2019-10-31 2020-09-16 被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240105384A1 (ja)
EP (1) EP4015095A4 (ja)
JP (1) JP6904499B1 (ja)
KR (1) KR20220067546A (ja)
CN (1) CN114555246B (ja)
WO (1) WO2021084951A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789262A (fr) 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
JPS5652117B2 (ja) 1973-11-17 1981-12-10
JPH0867913A (ja) 1994-08-24 1996-03-12 Nippon Steel Corp 鉄損の小さい珪素鋼板及びその製造法及び使用法
JPH08239771A (ja) 1995-03-02 1996-09-17 Nippon Steel Corp 高張力絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板とその絶縁被膜形成方法
JP3162624B2 (ja) * 1996-02-29 2001-05-08 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH1128407A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布ノズル、塗布装置および塗布方法
JPH11138534A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd ガラス繊維強化複合材料の製造方法
US6899770B1 (en) * 1999-03-04 2005-05-31 Henkel Corporation Composition and process for treating metal surfaces
JP2003181366A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Konica Corp バー塗布方法
JP2003311208A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Konica Minolta Holdings Inc バー塗布方法
JP2004155921A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nitto Denko Corp 被膜シートの製造方法、被膜シート、光学素子、画像表示装置および塗工装置
US20060147636A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Cooprider Terrence E Method and apparatus of forming a coating fluid pattern
US7803725B2 (en) * 2007-01-23 2010-09-28 Johns Mansville Carrier membrane, coated membrane composite, and method
JP2010075814A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Achilles Corp 繊維状粒子配向塗膜および繊維状粒子配向塗膜の塗工方法
JP5688525B2 (ja) * 2010-08-31 2015-03-25 国立大学法人長岡技術科学大学 鋼板の繊維強化樹脂補修補強構造および補修補強方法
US9776207B2 (en) * 2013-05-24 2017-10-03 The Procter & Gamble Company Methods and assemblies for applying flowable substances to substrates
KR102177038B1 (ko) 2014-11-14 2020-11-10 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 절연피막 조성물, 이를 이용하여 표면에 절연피막이 형성된 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP6501207B2 (ja) * 2016-08-03 2019-04-17 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法、ならびに絶縁被膜形成用被覆剤
WO2018079845A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6904499B1 (ja) 2021-07-14
EP4015095A4 (en) 2022-11-02
KR20220067546A (ko) 2022-05-24
EP4015095A1 (en) 2022-06-22
CN114555246B (zh) 2023-08-22
CN114555246A (zh) 2022-05-27
US20240105384A1 (en) 2024-03-28
WO2021084951A1 (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2639178C2 (ru) Лист из текстурированной электротехнической стали с превосходными магнитными свойствами и адгезией покрытия
JP5980216B2 (ja) 方向性電磁平鋼製品上に絶縁コーティングを製造する方法及び該絶縁コーティングで被覆された電磁平鋼製品
JP7016358B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
RU2758423C1 (ru) Жидкость для получения изолирующего покрытия, текстурированный лист из электротехнической стали с нанесенным изолирующим покрытием и способ его производства
JP6904499B1 (ja) 被膜形成方法および絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JP6981510B2 (ja) 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板
JP6645632B1 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法、前記電磁鋼板を用いてなる変圧器の鉄心、変圧器ならびに変圧器の誘電損失の低減方法
JP4787613B2 (ja) フェライト被膜付き方向性電磁鋼板
JP6863534B1 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
WO2021084793A1 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JPWO2020149344A1 (ja) フォルステライト皮膜を有しない絶縁皮膜密着性に優れる方向性電磁鋼板
JP7131693B2 (ja) 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7356017B2 (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
CN114381584A (zh) 一种用于取向硅钢表面的绝缘涂层涂液、取向硅钢板及其制造方法
JP2003166069A (ja) 被膜密着性に優れる絶縁被膜付き珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250