JPWO2021064939A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021064939A5
JPWO2021064939A5 JP2021550879A JP2021550879A JPWO2021064939A5 JP WO2021064939 A5 JPWO2021064939 A5 JP WO2021064939A5 JP 2021550879 A JP2021550879 A JP 2021550879A JP 2021550879 A JP2021550879 A JP 2021550879A JP WO2021064939 A5 JPWO2021064939 A5 JP WO2021064939A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
doppler
value
satellite
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021550879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021064939A1 (ja
JP7154433B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/039115 external-priority patent/WO2021064939A1/ja
Publication of JPWO2021064939A1 publication Critical patent/JPWO2021064939A1/ja
Publication of JPWO2021064939A5 publication Critical patent/JPWO2021064939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154433B2 publication Critical patent/JP7154433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の衛星信号受信装置は、複数個の測位衛星によりそれぞれ送信された複数個の衛星信号を受信するアンテナと、アンテナに係るアンテナ速度ベクトル推定値を算出するアンテナ方向推定部と、複数個の衛星信号の各々について、アンテナ速度ベクトル推定値を用いてドップラ周波数理論値を算出して、ドップラ周波数理論値とドップラ周波数観測値との差分を示すドップラ残差を算出するドップラ残差算出部と、複数個の衛星信号の各々について、ドップラ残差に対する比較用のドップラ閾値を設定するドップラ閾値設定部と、ドップラ残差をドップラ閾値と比較することにより、複数個の衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する判定部と、複数個の前記衛星信号を用いて、複数個の前記測位衛星に係る衛星配置、前記ドップラ周波数観測値、複数個の前記衛星信号の各々に係る信号対雑音比観測値、及び前記アンテナに係るアンテナ位置を検出する衛星信号処理部と、を備え、前記アンテナ方向推定部は、前記衛星配置、前記ドップラ周波数観測値及び前記アンテナ位置を用いて前記アンテナ速度ベクトル推定値を算出し、前記ドップラ閾値設定部は、前記衛星配置を用いて複数個の前記測位衛星の各々に係る衛星仰角を算出し、ドップラ閾値テーブルに含まれる複数個の前記ドップラ閾値のうちの前記衛星仰角及び前記信号対雑音比観測値に対応する1個以上の前記ドップラ閾値を選択して、当該選択された1個以上の前記ドップラ閾値に基づき前記ドップラ閾値を設定することを特徴とするものである。

Claims (5)

  1. 複数個の測位衛星によりそれぞれ送信された複数個の衛星信号を受信するアンテナと、
    前記アンテナに係るアンテナ速度ベクトル推定値を算出するアンテナ方向推定部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記アンテナ速度ベクトル推定値を用いてドップラ周波数理論値を算出して、前記ドップラ周波数理論値とドップラ周波数観測値との差分を示すドップラ残差を算出するドップラ残差算出部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記ドップラ残差に対する比較用のドップラ閾値を設定するドップラ閾値設定部と、
    前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する判定部と、
    複数個の前記衛星信号を用いて、複数個の前記測位衛星に係る衛星配置、前記ドップラ周波数観測値、複数個の前記衛星信号の各々に係る信号対雑音比観測値、及び前記アンテナに係るアンテナ位置を検出する衛星信号処理部と、を備え、
    前記アンテナ方向推定部は、前記衛星配置、前記ドップラ周波数観測値及び前記アンテナ位置を用いて前記アンテナ速度ベクトル推定値を算出し、
    前記ドップラ閾値設定部は、前記衛星配置を用いて複数個の前記測位衛星の各々に係る衛星仰角を算出し、ドップラ閾値テーブルに含まれる複数個の前記ドップラ閾値のうちの前記衛星仰角及び前記信号対雑音比観測値に対応する1個以上の前記ドップラ閾値を選択して、当該選択された1個以上の前記ドップラ閾値に基づき前記ドップラ閾値を設定する
    ことを特徴とする衛星信号受信装置。
  2. 前記アンテナは、複数個あり、
    数個の前記アンテナに係る基線ベクトル推定値を算出するアンテナ姿勢推定部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記基線ベクトル推定値を用いてアンテナ間位相差理論値を算出して、前記アンテナ間位相差理論値とアンテナ間位相差観測値との差分を示す位相差残差を算出する位相差残差算出部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記位相差残差に対する比較用の位相差閾値を設定する位相差閾値設定部と、を備え、
    前記判定部は、前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較するとともに前記位相差残差を前記位相差閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の衛星信号受信装置。
  3. 前記アンテナは、複数個あり、
    数個の前記アンテナに係る基線ベクトル推定値を算出するアンテナ姿勢推定部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記基線ベクトル推定値を用いて二重位相差理論値を算出して、前記二重位相差理論値と二重位相差観測値との差分を示す位相差残差を算出する位相差残差算出部と
    数個の前記衛星信号の各々について、前記位相差残差に対する比較用の位相差閾値を設定する位相差閾値設定部と、を備え、
    前記判定部は、前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較するとともに前記位相差残差を前記位相差閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の衛星信号受信装置。
  4. 複数個の測位衛星によりそれぞれ送信された複数個の衛星信号を受信する複数個のアンテナと、
    複数個の前記アンテナに係るアンテナ速度ベクトル推定値を算出するアンテナ方向推定部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記アンテナ速度ベクトル推定値を用いてドップラ周波数理論値を算出して、前記ドップラ周波数理論値とドップラ周波数観測値との差分を示すドップラ残差を算出するドップラ残差算出部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記ドップラ残差に対する比較用のドップラ閾値を設定するドップラ閾値設定部と、
    前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する判定部と、
    複数個の前記アンテナに係る基線ベクトル推定値を算出するアンテナ姿勢推定部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記基線ベクトル推定値を用いてアンテナ間位相差理論値を算出して、前記アンテナ間位相差理論値とアンテナ間位相差観測値との差分を示す位相差残差を算出する位相差残差算出部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記位相差残差に対する比較用の位相差閾値を設定する位相差閾値設定部と、
    数個の前記衛星信号を用いて、複数個の前記測位衛星に係る衛星配置、複数個の前記衛星信号の各々に係る搬送波位相観測値、前記ドップラ周波数観測値、複数個の前記衛星信号の各々に係る信号対雑音比観測値、及び前記アンテナに係るアンテナ位置を検出する衛星信号処理部と、を備え、
    前記判定部は、前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較するとともに前記位相差残差を前記位相差閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定し、
    前記アンテナ姿勢推定部は、前記搬送波位相観測値を用いて前記アンテナ間位相差観測値を算出し、前記衛星配置及び前記アンテナ間位相差観測値を用いて前記基線ベクトル推定値を算出し、
    前記ドップラ閾値設定部は、前記衛星配置を用いて複数個の前記測位衛星の各々に係る衛星仰角を算出し、
    前記位相差閾値設定部は、位相差閾値テーブルに含まれる複数個の前記位相差閾値のうちの前記衛星仰角及び前記信号対雑音比観測値に対応する1個以上の前記位相差閾値を選択して、当該選択された1個以上の前記位相差閾値に基づき前記位相差閾値を設定する
    ことを特徴とする衛星信号受信装置。
  5. 複数個の測位衛星によりそれぞれ送信された複数個の衛星信号を受信する複数個のアンテナと、
    複数個の前記アンテナに係るアンテナ速度ベクトル推定値を算出するアンテナ方向推定部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記アンテナ速度ベクトル推定値を用いてドップラ周波数理論値を算出して、前記ドップラ周波数理論値とドップラ周波数観測値との差分を示すドップラ残差を算出するドップラ残差算出部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記ドップラ残差に対する比較用のドップラ閾値を設定するドップラ閾値設定部と、
    前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定する判定部と、
    複数個の前記アンテナに係る基線ベクトル推定値を算出するアンテナ姿勢推定部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記基線ベクトル推定値を用いて二重位相差理論値を算出して、前記二重位相差理論値と二重位相差観測値との差分を示す位相差残差を算出する位相差残差算出部と、
    複数個の前記衛星信号の各々について、前記位相差残差に対する比較用の位相差閾値を設定する位相差閾値設定部と、
    数個の前記衛星信号を用いて、複数個の前記測位衛星に係る衛星配置、複数個の前記衛星信号の各々に係る搬送波位相観測値、前記ドップラ周波数観測値、複数個の前記衛星信号の各々に係る信号対雑音比観測値、及び前記アンテナに係るアンテナ位置を検出する衛星信号処理部と、を備え、
    前記判定部は、前記ドップラ残差を前記ドップラ閾値と比較するとともに前記位相差残差を前記位相差閾値と比較することにより、複数個の前記衛星信号の各々が直達波信号であるか否かを判定し、
    前記アンテナ姿勢推定部は、前記搬送波位相観測値を用いて前記二重位相差観測値が算出し、前記衛星配置及び前記二重位相差観測値を用いて前記基線ベクトル推定値を算出し、
    前記ドップラ閾値設定部は、前記衛星配置を用いて複数個の前記測位衛星の各々に係る衛星仰角を算出し、
    前記位相差閾値設定部は、位相差閾値テーブルに含まれる複数個の前記位相差閾値のうちの前記衛星仰角及び前記信号対雑音比観測値に対応する1個以上の前記位相差閾値を選択して、当該選択された1個以上の前記位相差閾値に基づき前記位相差閾値を設定する
    ことを特徴とする衛星信号受信装置。
JP2021550879A 2019-10-03 2019-10-03 衛星信号受信装置及び位置測定装置 Active JP7154433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/039115 WO2021064939A1 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 衛星信号受信装置及び位置測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021064939A1 JPWO2021064939A1 (ja) 2021-04-08
JPWO2021064939A5 true JPWO2021064939A5 (ja) 2022-02-09
JP7154433B2 JP7154433B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=75337919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550879A Active JP7154433B2 (ja) 2019-10-03 2019-10-03 衛星信号受信装置及び位置測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7154433B2 (ja)
WO (1) WO2021064939A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113109850B (zh) * 2021-05-14 2022-07-15 长沙学院 一种gnss卫星导航免定位快速粗略频差估计方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11118903A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JP2001264409A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Clarion Co Ltd カーナビゲーション装置におけるマルチパス判定方法
JP2006242911A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Denso Corp 位置検出装置
JP5084303B2 (ja) 2007-03-05 2012-11-28 日本無線株式会社 移動体姿勢計測装置
JP4781313B2 (ja) 2007-05-29 2011-09-28 三菱電機株式会社 マルチパス検出装置、測位装置、姿勢方位標定装置、マルチパス検出方法およびマルチパス検出プログラム
JP2014077769A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Toyota Central R&D Labs Inc センサ傾斜判定装置及びプログラム
US20180011200A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Qualcomm Incorporated Satellite signal exclusion based on doppler information
JP7148039B2 (ja) * 2018-03-22 2022-10-05 株式会社豊田中央研究所 移動体情報推定装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025506B2 (ja) レーダーにおける角度分解能
US9470782B2 (en) Method and apparatus for increasing angular resolution in an automotive radar system
US10228443B2 (en) Method and system for measuring direction of arrival of wireless signal using circular array displacement
US10838035B2 (en) Characterizing multipath delays in antenna array and synthetic aperture radar systems
JP7252052B2 (ja) Mimoレーダ装置、および、信号処理方法
US10613197B2 (en) Antenna specification estimation device and radar device
JP2019522220A5 (ja)
RU2015104568A (ru) Наземная система и способ расширения возможностей обнаружения чрезмерных вариаций задержки сигналов методом двойной обработки данных
US20190369223A1 (en) Radar apparatus
KR20170027375A (ko) 선형 위상 어레이 안테나의 공간 보간 방법 및 보간 장치
CN103941267A (zh) 一种结合去噪和doa估计的卫星导航欺骗式干扰抑制方法
US10732291B2 (en) Multipath mitigation in a GNSS radio receiver
KR102438228B1 (ko) 차량용 레이더 장치와 이를 이용한 타겟의 각도 추정 방법
KUMAR et al. Improving gps position accuracy by identification of reflected gps signals using range data for modeling of urban structures
US11754658B2 (en) Radio station for client localization in multipath indoor environment
JPWO2021064939A5 (ja)
JP5116590B2 (ja) 波数推定装置
JP5047002B2 (ja) 波数推定装置
WO2020261834A1 (ja) 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム
US20210088671A1 (en) Antenna array system for navigation systems
US10073175B2 (en) Method and sonar device for determining the speed of movement of a naval vehicle in relation to the sea bed
JP6538366B2 (ja) 到来方向推定装置
Kulaib et al. Accurate and robust DOA estimation using uniform circular displaced antenna array
JP2020112494A5 (ja)
JP6165479B2 (ja) ダイバーシチ受信装置、ダイバーシチ受信方法、及びダイバーシチ受信プログラム