JPWO2021049099A5 - 海底光通信システム、監視結果の伝達方法及び監視プログラム - Google Patents

海底光通信システム、監視結果の伝達方法及び監視プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021049099A5
JPWO2021049099A5 JP2021545113A JP2021545113A JPWO2021049099A5 JP WO2021049099 A5 JPWO2021049099 A5 JP WO2021049099A5 JP 2021545113 A JP2021545113 A JP 2021545113A JP 2021545113 A JP2021545113 A JP 2021545113A JP WO2021049099 A5 JPWO2021049099 A5 JP WO2021049099A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
submarine
monitoring
monitoring result
wavelength band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021545113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7359214B2 (ja
JPWO2021049099A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/019217 external-priority patent/WO2021049099A1/ja
Publication of JPWO2021049099A1 publication Critical patent/JPWO2021049099A1/ja
Publication of JPWO2021049099A5 publication Critical patent/JPWO2021049099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359214B2 publication Critical patent/JP7359214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 複数の端局装置と、
    前記複数の端局装置間の通信に用いられる光信号の伝達を行う海底ケーブルと、
    前記海底ケーブルの中継地点に設けられた第1海底機器及び第2海底機器と、
    を備え、
    前記第1海底機器は、
    前記第1海底機器の動作状況を監視する第1監視回路と、
    前記第1海底機器に供給される前記光信号のうち、前記第1海底機器に割り当てられた第1波長帯の光信号、の強度を前記第1監視回路による第1監視結果に基づいて調整し、当該第1監視結果を含む光信号として出力する第1光信号調整回路と、
    前記第2海底機器は、
    前記第2海底機器の動作状況を監視する第2監視回路と、
    前記第2海底機器に供給される前記光信号のうち、前記第2海底機器に割り当てられ、かつ、前記第1海底機器に割り当てられた前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光信号、の強度を前記第2監視回路による第2監視結果に基づいて調整し、当該第2監視結果を含む光信号として出力する第2光信号調整回路と、
    を有する、海底光通信システム。
  2. 前記第1光信号調整回路は、前記第1監視回路による前記第1監視結果に基づいて、前記第1波長帯の光信号の基準強度からの変化量を調整するように構成され、
    前記第2光信号調整回路は、前記第2監視回路による前記第2監視結果に基づいて、前記第2波長帯の光信号の基準強度からの変化量を調整するように構成されている、
    請求項1に記載の海底光通信システム。
  3. 前記第1波長帯は、複数の第1部分波長帯によって構成され、
    前記第2波長帯は、複数の第2部分波長帯によって構成され、
    前記第1光信号調整回路は、前記第1監視回路による前記第1監視結果に基づいて、前記複数の第1部分波長帯のそれぞれの光信号の強度を調整するように構成され、
    前記第2光信号調整回路は、前記第2監視回路による前記第2監視結果に基づいて、前記複数の第2部分波長帯のそれぞれの光信号の強度を調整するように構成されている、
    請求項1又は2に記載の海底光通信システム。
  4. 前記第1光信号調整回路は、特定の監視結果を示す前記第1監視結果に基づいて、前記第1海底機器に割り当てられた前記第1波長帯の光信号の出力を遮断させるように構成され、
    前記第2光信号調整回路は、特定の監視結果を示す前記第2監視結果に基づいて、前記第2海底機器に割り当てられた前記第2波長帯の光信号の出力を遮断させるように構成されている、
    請求項1~3の何れか一項に記載の海底光通信システム。
  5. 前記第1光信号調整回路は、所定周波数帯を、前記第1海底機器に割り当てられる前記第1波長帯の対象から除外するように構成され、
    前記第2光信号調整回路は、所定周波数帯を、前記第2海底機器に割り当てられる前記第2波長帯の対象から除外するように構成されている、
    請求項1~4の何れか一項に記載の海底光通信システム。
  6. 前記複数の端局装置のうちの少なくとも一つの端局装置は、
    前記第1波長帯の光信号の強度から前記第1監視結果を取得するとともに、前記第2波長帯の光信号の強度から前記第2監視結果を抽出する、監視結果取得回路と、
    前記監視結果取得回路によって抽出された監視結果を管理する管理回路と、
    を備えた、
    請求項1~5の何れか一項に記載の海底光通信システム。
  7. 第1海底機器において、前記第1海底機器の動作状況を監視する第1監視ステップと、
    第2海底機器において、前記第2海底機器の動作状況を監視する第2監視ステップと、
    前記第1海底機器において、前記第1海底機器に供給される光信号のうち前記第1海底機器に割り当てられた第1波長帯の光信号の強度を前記第1監視ステップにおける第1監視結果に基づいて調整し、前記第1監視結果を含む光信号として出力する第1光信号調整ステップと、
    前記第2海底機器において、前記第2海底機器に供給される光信号のうち、前記第2海底機器に割り当てられ、かつ、前記第1海底機器に割り当てられた前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光信号の強度を前記第2監視ステップにおける第2監視結果に基づいて調整し、前記第2監視結果を含む光信号として出力する第2光信号調整ステップと、
    を備えた、監視結果の伝達方法。
  8. 前記第1光信号調整ステップでは、前記第1海底機器において、前記第1監視結果に基づいて、前記第1波長帯の光信号の基準強度からの変化量を調整し、
    前記第2光信号調整ステップでは、前記第2海底機器において、前記第2監視結果に基づいて、前記第2波長帯の光信号の基準強度からの変化量を調整する、
    請求項7に記載の監視結果の伝達方法。
  9. 前記第1波長帯は、複数の第1部分波長帯によって構成され、
    前記第2波長帯は、複数の第2部分波長帯によって構成され、
    前記第1光信号調整ステップでは、前記第1海底機器において、前記第1監視結果に基づいて、前記複数の第1部分波長帯のそれぞれの光信号の強度を調整し、
    前記第2光信号調整ステップでは、前記第2海底機器において、前記第2監視結果に基づいて、前記複数の第2部分波長帯のそれぞれの光信号の強度を調整する、
    請求項7又は8の何れか一項に記載の監視結果の伝達方法。
  10. 第1海底機器において、前記第1海底機器の動作状況を監視する第1監視処理と、
    第2海底機器において、前記第2海底機器の動作状況を監視する第2監視処理と、
    前記第1海底機器において、前記第1海底機器に供給される光信号のうち前記第1海底機器に割り当てられた第1波長帯の光信号の強度を前記第1監視処理における第1監視結果に基づいて調整し、前記第1監視結果を含む光信号として出力する第1光信号調整処理と、
    前記第2海底機器において、前記第2海底機器に供給される光信号のうち、前記第2海底機器に割り当てられ、かつ、前記第1海底機器に割り当てられた前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の光信号の強度を前記第2監視処理における第2監視結果に基づいて調整し、前記第2監視結果を含む光信号として出力する第2光信号調整処理と、
    をコンピュータに実行させる監視プログラ
JP2021545113A 2019-09-10 2020-05-14 海底光通信システム Active JP7359214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019164280 2019-09-10
JP2019164280 2019-09-10
PCT/JP2020/019217 WO2021049099A1 (ja) 2019-09-10 2020-05-14 海底光通信システム、監視結果の伝達方法及び監視プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021049099A1 JPWO2021049099A1 (ja) 2021-03-18
JPWO2021049099A5 true JPWO2021049099A5 (ja) 2022-04-26
JP7359214B2 JP7359214B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=74866920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021545113A Active JP7359214B2 (ja) 2019-09-10 2020-05-14 海底光通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11843415B2 (ja)
EP (1) EP4030638A1 (ja)
JP (1) JP7359214B2 (ja)
CN (1) CN114375549B (ja)
WO (1) WO2021049099A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047490A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 日本電気株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023047510A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 日本電気株式会社 海底光通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918410A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Fujitsu Ltd 波長多重光通信の監視装置
US6344915B1 (en) * 1997-06-20 2002-02-05 Ciena Corporation System and method for shutting off an optical energy source in a communication system having optical amplifiers
JP3496710B2 (ja) * 1998-07-10 2004-02-16 Kddi株式会社 光増幅器監視システム及び方法
JP4632585B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-16 富士通株式会社 光伝送システム
CN101636940B (zh) 2007-03-20 2013-03-06 富士通株式会社 传输路径监控方法和装置
JP5240673B2 (ja) 2009-03-19 2013-07-17 日本電気株式会社 光信号レベル調整システム及びこれにおける情報解析・制御信号生成装置並びに情報解析・制御信号生成方法
CN101931471B (zh) * 2009-06-23 2013-08-07 华为海洋网络有限公司 一种监控光纤线路状态的方法、中继器和海缆系统
JP6160179B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-12 日本電気株式会社 海底光ケーブルシステム、監視情報集約型海底機器、システム監視方法、及びその監視用プログラム
US9912407B2 (en) 2014-03-27 2018-03-06 Nec Corporation Optical relay device, optical communication system, optical relay method, and storage medium
WO2018003912A1 (ja) 2016-07-01 2018-01-04 日本電気株式会社 中継装置、監視システムおよび監視情報の伝達方法
JP2019164280A (ja) 2018-03-20 2019-09-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3553972B1 (en) Optical signal level adjustment system, apparatus which analyzes information and generates control signal for system of same, and method of analyzing information and generating control signal
JPWO2021049099A5 (ja) 海底光通信システム、監視結果の伝達方法及び監視プログラム
EP2985930A1 (en) Equalization method and device for optical power
WO2015052468A8 (en) Optical data transmission method and apparatus
WO2013189431A3 (zh) 传输无线基带数据的方法、装置和射频拉远单元
WO2014015888A1 (en) Method and arrangement for channel set up in an optical wdm-network
WO2019151067A1 (ja) 光伝送装置、伝送システム、及び伝送システムの制御方法
US11316589B2 (en) Optical transceiver and method of automatically setting wavelength thereof
US10680738B2 (en) Transport apparatus, transport system, transport method, and storage medium on which program has been stored
JP2018537916A5 (ja)
JP2015220553A (ja) 測定装置、測定方法および伝送システム
JP2012205172A (ja) 光伝送システムにおけるスパンロス自動調整装置および方法
US10367597B2 (en) Method and central network device for establishing an embedded optical communication channel in an optical WDM transmission system
US20150215038A1 (en) System and Method for Pilot Tone Modulation by Data Bias
US7013085B2 (en) Method and apparatus for detection and compensation of PMD parameters in signals transmitted over optical fiber links and system of communication therewith
US9571201B2 (en) Transmission apparatus, line card and control method of transmission apparatus
US20230104053A1 (en) Optical transmission apparatus and control method of optical transmission apparatus
CN104363048B (zh) 一种基于相干混频的带内光信噪比监测方法及计算系统
JP7380831B2 (ja) 海底光通信システム及び通信方法
JP7306466B2 (ja) 光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム
KR20210006298A (ko) 광분기 결합기를 이용한 광트랜시버 파장 설정 장치 및 방법
JP2008172520A (ja) 光snr測定装置及び波長多重伝送システム
WO2016157800A1 (ja) 光受信装置
JPWO2022201696A5 (ja)
WO2022185475A1 (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法