JP7306466B2 - 光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム - Google Patents

光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306466B2
JP7306466B2 JP2021548853A JP2021548853A JP7306466B2 JP 7306466 B2 JP7306466 B2 JP 7306466B2 JP 2021548853 A JP2021548853 A JP 2021548853A JP 2021548853 A JP2021548853 A JP 2021548853A JP 7306466 B2 JP7306466 B2 JP 7306466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy light
transmission lines
optical
signal quality
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021060124A1 (ja
JPWO2021060124A5 (ja
Inventor
貴則 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021060124A1 publication Critical patent/JPWO2021060124A1/ja
Publication of JPWO2021060124A5 publication Critical patent/JPWO2021060124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306466B2 publication Critical patent/JP7306466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02212Power control, e.g. to keep the total optical power constant by addition of a dummy signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0272Transmission of OAMP information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光信号の信号品質を取得する光通信システム、光通信装置、光通信方法及び記憶媒体に関する。
海底光ケーブルシステムにおいては、光信号が適切な信号品質で受信されるように、送信端局が出力する光信号の強度が調整される。そのため、システムの運用開始に際しては、送信端局が出力する光信号を適切な強度に調整するために、伝送路を介して受信される光信号の信号品質(例えば、SNR(Signal-Noise Ratio)又はチルト特性)を取得する必要がある。また、光通信に関連する技術が特許文献1及び特許文献2に示されている。
特開平9-289394号公報 国際公開第2013/183146号
また、近年、伝送容量の向上のために、海底光ケーブルに収容される伝送路の数が増加している。複数の伝送路の各々は、互いに伝送特性が異なる。そのため、複数の伝送路について、受信の際の光信号の信号品質を取得することが求められる。しかし、近年、海底光ケーブルは、光送信器及び光受信器と分離して調達される場合がある。このように、システムの運用開始の際に、光送信器及び光受信器が伝送路の各々に対して設けられていない場合、複数の伝送路について、受信される光信号の信号品質を取得することができなかった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、複数の伝送路について、受信される光信号の信号品質を取得することが可能な光通信システム等を提供することである。
本発明の光通信システムは、
ダミー光を出力するダミー光源と、
第1の伝送路へ前記ダミー光を出力する切替手段と、
前記第1の伝送路を介して受信した前記ダミー光に応じた第1の信号品質を取得する光受信手段と、を備え、
前記切替手段は、前記ダミー光の出力先を前記第1の伝送路から第2の伝送路に切替え、
前記光受信手段は、前記第2の伝送路を介して受信した前記ダミー光に応じた第2の信号品質を取得する。
または、本発明の光通信装置は、
ダミー光を出力するダミー光源と、
第1の伝送路へ前記ダミー光を出力する切替手段とを備え、
前記ダミー光源は、第1の伝送路を介して送信した前記ダミー光に応じた第1の信号品質を光受信手段に取得させ、
前記切替手段は、前記ダミー光の出力先を前記第1の伝送路から第2の伝送路に切替え、
前記ダミー光源は、前記第2の伝送路を介して送信した前記ダミー光に応じた第2の信号品質を前記光受信手段に取得させる。
または、本発明の光通信方法は、
第1の伝送路へ前記ダミー光を出力し、
前記第1の伝送路を介して受信した前記ダミー光から第1の信号品質を取得し、
前記ダミー光の出力先を前記第1の伝送路から第2の伝送路に切替え、
前記第2の伝送路を介して受信した前記ダミー光から第2の信号品質を取得する方法である。
または、本発明の記憶媒体は、
光通信システムのコンピュータに
第1の伝送路へ前記ダミー光を出力する手順、
前記第1の伝送路を介して受信した前記ダミー光から第1の信号品質を取得する手順、
前記ダミー光の出力先を前記第1の伝送路から第2の伝送路に切替える手順、
前記第2の伝送路を介して受信した前記ダミー光から第2の信号品質を取得する手順
を実行させるためのプログラムを記憶する。
本発明によれば、複数の伝送路を介して送受信される光信号の各々の信号品質を測定できる。
本発明の第1の実施形態における光通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における光通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における光通信システムの一例を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における光通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの一例を説明するための図である。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの変形例の構成例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態における光通信システムの変形例の構成例を示すブロック図である。
<第1の実施の形態>
第1の実施形態における光通信システム1について、図1及び図2に基づき説明する。図1は、光通信システム1の構成例を示すブロック図である。また、図2は、光通信システム1の動作例を示すフローチャートである。
光通信システム1の構成について説明する。図1に示されるように、光通信システム1は、ダミー光源10、切替部20、光受信部30、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bを備える。なお、以下の説明では、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bの各々を区別する必要が無い場合、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bの各々を伝送路40と称する。
ダミー光源10について説明する。ダミー光源10は、ダミー光を出力する。ダミー光は、任意の中心波長と、任意の帯域幅を有する光を複数含む。ダミー光源10は、例えば、ASE(Amplified Spontaneous Emission)光源及びWSS(Wavelength Selective Switch)を含む。ASE光源は、例えばEDFA(Erbium―Doped Fiber Amplifier)を含む。EDFAに励起光を入力することにより、EDFAにASE光を出力させることが出来る。この際、EDFAから放出されるASE光は、広帯域な光である。また、WSSは、波長毎に減衰量が設定可能な光フィルタである。波長毎に減衰量が設定されたWSSにASE光源から出力されたASE光を入力することで、波長毎に任意の強度を有するダミー光が生成される。この際、WSSにおける波長毎の減衰量を調整することで、ダミー光の波長毎の光強度を調整することが出来る。
図1に示されるように、ダミー光源10は、切替部20と接続されている。ダミー光源10から出力されたダミー光は、切替部20を介して、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bの何れか一方に入力される。伝送路40に入力されたダミー光は、光受信部30に受信される。
切替部20について説明する。切替部20は、入力された光信号を、複数の経路のうちの任意の経路に出力する。切替部20は、例えば、光スイッチである。図1に示されるように、切替部20は、ダミー光源10、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bと接続されている。切替部20は、ダミー光源10から入力されたダミー光を、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bの何れか一方に出力可能である。
光受信部30について説明する。光受信部30は、光を受信し、受信した光の信号品質を取得する。光受信部30は、例えば光スペクトラムアナライザである。図1に示されるように、光受信部30は、第1の伝送路40a及び第2の伝送路40bと接続されている。光受信部30は、受信したダミー光の信号品質を取得することが出来る。信号品質とは、例えば、SNRである。
ここで、SNRは、例えば、以下のように取得される。WSSの透過帯域毎(以下、「送信帯域」とする。)における受信時のダミー光の強度を信号成分とする。また、受信時のダミー光における送信帯域の端から隣接する送信帯域までに生じた光の強度を雑音成分として取得する。長波長側及び短波長側の両方に隣接する送信帯域が存在する場合、特定の送信帯域の長波長側の一端から長波長側に隣接する送信帯域までに生じた光の強度と、特定の送信帯域の短波長側の一端から短波長側に隣接する送信帯域までに生じた光の強度との平均値を雑音成分として取得とする。一方で、特定の送信帯域において、長波長側及び短波長側の一方のみに隣接する送信帯域が存在する場合、特定の送信帯域の隣接する送信帯域側の一端から隣接する送信帯域までの帯域(以下、「測定帯域」とする。)に生じた光の強度と、特定の送信帯域の他端から、隣接する送信帯域の反対側において測定帯域と同じ帯域幅に生じた光の強度との平均値を雑音成分として取得する。光受信部30は、信号成分と雑音成分の比をSNRとして求める。
伝送路40について説明する。伝送路40は、光を増幅しつつ伝搬する。伝送路40は、例えば、光ファイバ及び光増幅器を含む。図1に示されるように、伝送路40は、切替部20及び光受信部30と接続されている。伝送路40は、切替部20から出力されたダミー光を、光受信部30へ伝搬させる。
次に、図2を用いて光通信システム1の動作について説明する。なお、本動作の開始時において、切替部20は、第1の伝送路40aに接続されているものとする。
ダミー光源10は、ダミー光を切替部20へ出力する(S101)。切替部20は、ダミー光源10からのダミー光を第1の伝送路40aに出力する(S102)。S102において、光受信部30は、第1の伝送路40aから入力されたダミー光の信号品質を取得する。
切替部20は、ダミー光の出力先を第2の伝送路40bに切換える(S103)。例えば、切替部20は、ダミー光源10がダミー光の出力を開始してから所定時間後にS103の動作を行う。
切替部20は、ダミー光源10からのダミー光を第2の伝送路40bに出力する(S104)。S104の際には、光受信部30は、第2の伝送路40bから入力されたダミー光の信号品質を取得する。
以上、光通信システム1の動作について説明した。また、光通信システム1によって取得されたダミー光の信号品質は、伝送路40に取り付けられた不図示の光トランスポンダからの光信号の強度を調整する際に用いられる。
このように、光通信システム1においては、ダミー光源10は、ダミー光を出力する。また、切替部20は、第1の伝送路40aへダミー光を出力する。この際、光受信部30は、第1の伝送路40aを介して受信したダミー光に応じた信号品質(第1の信号品質)を取得する。また、切替部20は、ダミー光の出力先を第1の伝送路40aから第2の伝送路40bに切換える。この際、光受信部30は、第2の伝送路40bを介して受信したダミー光に応じた信号品質(第2の信号品質)を取得する。
以上のことから、光通信システム1によれば、複数の伝送路40を介して送受信される光信号の各々の信号品質を測定できる。また、光通信システム1では、ダミー光を出力する伝送路40を切替部20で切替える構成を用いることによって複数の伝送路40を測定している。そのため、光通信システム1は、伝送路40の各々に対して光送信器及び光受信器を設ける構成を用いる場合に比べて、必要なコストを抑制できる。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施形態における光通信システム2について、図3、図4、図5及び図6に基づいて説明する。図3は光通信システム2の構成例を示すブロック図を示す。図4は、後述するダミー光源112から出力されるダミー光M1、M2の光スペクトル形状の一例を示す模式図である。また、図5及び図6は、光通信システム2の動作例を示すフローチャートである。
図3に示されるように、光通信システム2は、第1の端局100及び第2の端局200を備える。また、光通信システム2は、第1の端局100及び第2の端局200を接続する伝送路300a、300b、300c及び300dを備える。なお、以下の説明では、伝送路300a~300dの各々を区別する必要が無い場合、伝送路300a~300dの各々を伝送路300と称する。
第1の端局100について説明する。第1の端局100は、例えば、陸上に設けられた陸揚局である。第1の端局100は、第1の光伝送装置110を備える。
第1の光伝送装置110は、制御部111、ダミー光源112及び第1の切替部113を備える。
制御部111は、ダミー光源112及び第1の切替部113を制御する。制御部111については、以下の説明において詳述する。制御部111の機能はハードウエアで実現されてもよい。あるいは、制御部111は中央処理装置(central processing unit、CPU)及び記憶装置を備え、記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することで光通信システム2の機能が実現されてもよい。
ダミー光源112は、図4に示されるダミー光M1又はダミー光M2を、第1の切替部113に向けて出力する。また、ダミー光源112は、少なくとも、第1の実施の形態における光通信システム1に含まれるダミー光源10と同様の機能を有する。
ダミー光源112は、図4に示されるダミー光M1又はダミー光M2の何れかを出力する。なお、以下の説明では、ダミー光M1及びダミー光M2の各々を区別する必要が無い場合、ダミー光M1及びダミー光M2の各々をダミー光と称する。
図4に示されるように、ダミー光M1は、波長λ1、λ3、λ5、λ7及びλ9の各々の波長の光を含む。一方で、図4に示されるようにダミー光M2は、波長λ2、λ4、λ6、λ8及びλ10の各々の波長の光を含む。なお、ダミー光に含まれる各光の波長の間隔は、等しくなるように設定される。例えば、λ1とλ2の間隔は、λ4とλ5の間隔と等しい。
ダミー光源112は、制御部111からの制御に従って、ダミー光M1又はダミー光M2の何れか一方を出力する。例えば、ダミー光源112がASE光源及びWSSを含む場合、制御部111は、WSSが波長λ2、λ4、λ6、λ8及びλ10を中心波長とする任意の帯域幅を有する光を遮断するように制御する。これにより、ダミー光源112は、ASE光源から出力されるASE光のうち、波長λ1、λ3、λ5、λ7及びλ9の光を含むダミー光M1を出力する。一方で、ダミー光源112は、制御部111により、波長λ1、λ3、λ5、λ7及びλ9を中心波長とする任意の帯域幅を有する光を遮断するようにWSSが制御された場合、ダミー光M2を出力する。このように、ダミー光のうちの一部を遮断することによって、送信時のダミー光の帯域外に生じた光の強度が、受信側で波長毎に検出できる。これにより、光受信部212は、雑音成分を波長毎に求めることが出来る。例えば、光受信部212は、ダミー光M1を受信した際に、波長λ2及び波長λ4の光強度の平均値を波長λ3における雑音成分として求める。
また、ダミー光源112は、各波長の光の光強度が互いに等しいダミー光を出力するように、制御部111によって制御される。例えば、制御部111は、ダミー光源112が備えるWSSにおける波長毎の減衰量を調整することで、ダミー光に含まれる各波長の光の強度を等しくする。なお、制御部111は、波長毎の光の強度を測定可能な光スペクトルアナライズ機能を有する。これにより、制御部111は、ダミー光に含まれる波長毎の光の強度を監視し、波長毎の光の強度差に応じて、WSSにおける波長毎の減衰量を更に調整しても良い。この場合、ダミー光に含まれる各波長の光の強度をより等しくできる。なお、光スペクトルアナライズ機能は、波長可変フィルタによって波長毎に掃引された光を受光素子が受信することによって実現される。
第1の切替部113は、少なくとも、第1の実施の形態で説明した光通信システム1に含まれる切替部20と同様の機能を有するものとする。具体的には、第1の切替部113は、入力された光信号を、4つの経路のうち任意の経路に出力できる。第1の切替部113は、ダミー光源112と接続されている。更に、第1の切替部113は、伝送路300a~300dの何れか一つと接続されている。また、第1の切替部113は、接続先を切替えることにより、伝送路300a~300dのうちの任意の一つと接続可能である。第1の切替部113は、ダミー光源112から入力されたダミー光を、接続している伝送路300に向けて出力する。
第2の端局200について説明する。第2の端局200は、例えば、陸上に設けられた陸揚局である。第2の端局200は、第2の光伝送装置210を備える。
第2の光伝送装置210は、第2の切替部211及び光受信部212を備える。
第2の切替部211は、例えば光スイッチである。第2の切替部211は、光受信部212と接続されている。更に、第2の切替部211は、伝送路300a~300dの何れか一つと接続されている。また、第2の切替部211は、接続先を切替えることにより、伝送路300a~300dのうちの任意の一つと接続可能である。第2の切替部211は、接続している伝送路300からのダミー光を光受信部212に向けて出力する。なお、第2の切替部211は、光カプラであっても良い。この場合、第2の切替部211は、伝送路300a~300dの全てと接続されている。
なお、制御部111が第1の切替部113及び第2の切替部211を制御することにより、第1の切替部113及び第2の切替部211は、伝送路300a~300dのうち同じ伝送路300に接続しつつ、接続する伝送路300が順次切り替わる。この際、制御部111及び第2の切替部211は、不図示の回線により接続されているものとする。なお、第2の切替部211が光カプラである場合、制御部111は、第2の切替部211を制御せずに、第1の切替部113の接続先のみを切替える。
光受信部212は、少なくとも、光通信システム1に含まれる光受信部30と同様の機能を備える。光受信部212は、第1の切替部113と、伝送路300a~300dの何れか一つと、第2の切替部211とを介して、ダミー光源112から送信されたダミー光を受信する。光受信部212は、伝送路300を介して受信したダミー光の信号品質を取得する。光受信部212は、例えば、ダミー光における波長毎のピークレベル及びノイズレベルを信号品質として求める。また、光受信部212は、例えば波長毎のピークレベルからダミー光のチルト特性を信号品質として求める。また、光受信部212は、例えば、複数の波長のピークレベルから、波長毎の強度の偏差を求める。
また、光受信部212は、伝送路300を介して受信されたダミー光M1及びダミー光M2の信号品質から、波長λ1~λ10における伝送路300の伝送特性を求めても良い。例えば、伝送特性とは、伝送路300における波長毎の利得量あるいは減衰量を指す。例えば、光受信部212は、ダミー光源112が出力する時点でのダミー光の光スペクトラムと、ダミー光の信号品質を比較することにより、伝送路300における波長毎の減衰量を求める。
次に、図5及び図6を用いて光通信システム2の動作について説明する。なお、動作の開始により、制御部111は、ダミー光源112に対してダミー光M1を出力するように指示するものとする。
ダミー光源112は、ダミー光M1を出力する(S201)。光受信部212は、伝送路300a~300dの何れか一つからのダミー光M1を受信する(S202)。この際、光受信部212は、受信したダミー光M1の信号品質を測定する。
ダミー光M1の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定された、と制御部111が判断しない場合(S203のNo)、制御部111は、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先を切替える(S204)。具体的には、制御部111は、伝送路300a~300dのうち少なくとも一つの伝送路300において、ダミー光M1の信号品質が測定されていない場合に、制御部111は、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先を切替える。
ダミー光M1の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定された、と制御部111が判断した場合(S203のYes)、制御部111の指示により、ダミー光源112は、ダミー光M1に代えて、ダミー光M2を出力する(S205)。すなわち、ダミー光源112は、出力するダミー光の波長を切替える。
なお、S203において、制御部111は、例えば、伝送路300a~300dの全てに対して、第1の切替部113及び第2の切替部211が接続された場合に、ダミー光の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定されていると判断する。
S205の処理により、光受信部212は、伝送路300a~300dの何れか一つからのダミー光M2を受信する(S206)。この際、光受信部212は、受信したダミー光M2の信号品質を測定する。
ダミー光M2の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定された、と制御部111が判断しない場合(S207のNo)、制御部111は、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先を切替える(S208)。具体的には、制御部111は、伝送路300a~300dのうち少なくとも一つの伝送路300において、ダミー光M2の信号品質が測定されていない場合に、制御部111は、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先を切替える。
ダミー光M2の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定された、と制御部111が判断した場合(S207のYes)、光通信システム2は動作を終了する。
なお、S207において、ダミー光M2の信号品質が伝送路300a~300dの全てにおいて測定された、と制御部111が判断した場合(S207のYes)、光通信システム2は、動作を終了せず次の処理を行っても良い。具体的には、図6に示される通り、光受信部212は、ダミー光の波長毎の信号品質を、制御部111に通知する(S209)。
ダミー光源112は、通知された信号品質に応じて、ダミー光の波長毎の強度を調整する(S210)。具体的には、通知された信号品質に基づいて、制御部111がダミー光源112を制御する。例えば、ダミー光源112は、伝送路300aを介して受信したダミー光における波長λ4の信号品質が閾値未満であった場合、伝送路300aに出力するダミー光M2のうちλ4の光の強度を増加させる。
この際、制御部111は、強度が調整された後のダミー光のスペクトル形状を、複数の伝送路300の各々に対応付けて記憶してもよい。これにより、複数の伝送路300の各々に光トランスポンダが備えられた場合には、光トランスポンダから出力される光信号の強度を、記憶されているダミー光のスペクトル形状に基づいて調整できる。これにより、光トランスポンダから出力される光信号を、適切な信号品質で受信させることが出来る。以上、光通信システム2の動作について説明した。
なお、上記の説明においては、制御部111は、第1の光伝送装置110内に配置されていると述べたが、第2の光伝送装置210内に配置されても良い。この場合、第2の光伝送装置210内に配置された制御部111は、不図示の回線により、ダミー光源112及び第1の切替部113と接続されている。
このように、光通信システム2においては、ダミー光源112は、第1の切替部113がダミー光M1の出力先を第1の伝送路(例えば、伝送路300a)から第2の伝送路(例えば伝送路300b)に切替えた後に、ダミー光M1からM2へ切り換える。すなわち、ダミー光源112は、ダミー光M1の出力先を第1の伝送路(例えば、伝送路300a)から第2の伝送路(例えば伝送路300b)に切替えた後に、ダミー光の波長を切換える。
一般的に、光スイッチ等により伝送路を切替える際に必要な時間は、出力する光信号の波長を切替えるのに必要な時間よりも短い。そのため、複数の伝送路300に対してダミー光を出力し、ダミー光の波長を切替えた後で複数の伝送路300に対してダミー光を出力することで、異なる伝送路にダミー光を出力する度にダミー光の波長を切替える場合など比べて、異なる波長のダミー光を複数の伝送路に出力するのに必要な時間を短くすることが出来る。
また、光通信システム2においては、ダミー光源112は、第1の伝送路(例えば、伝送路300a)を介して受信されたダミー光の信号品質(第1の信号品質)に基づいて、第1の伝送路(例えば、伝送路300a)に出力するダミー光の強度を調整する。
これにより、光通信システム2においては、伝送路300の各々に、信号品質に応じた強度のダミー光を出力できる。この結果、適切な信号品質を有する光信号を光受信部212に入力することが出来る。
<第3の実施の形態>
本発明の第3の実施形態における光通信システム3について、図7、図8及び図9に基づいて説明する。図7は光通信システム3の構成例を示すブロック図を示す。図8及び図9は、光通信システム3の動作例を示すフローチャートである。
光通信システム3は、第2の実施の形態で説明した光通信システム2が備える構成を少なくとも備える。
図7に示されるように、光通信システム3における第1の光伝送装置110は、光通信システム2における第1の光伝送装置110が備える構成に加えて、第2の切替部114及び光受信部115を備える。また、光通信システム3における第2の光伝送装置210は、光通信システム2における第2の光伝送装置210が備える構成に加えて、ダミー光源213及び第1の切替部214を更に備える。また、光通信システム3は、光通信システム2が備える構成に加えて、伝送路300e~300hを更に備える。
第2の切替部114は、光通信システム2における第2の切替部211と同様の構成及び機能を備える。また、光受信部115は、光通信システム2における光受信部212と同様の構成及び機能を備える。また、ダミー光源213は、光通信システム2におけるダミー光源112と同様の構成及び機能を備える。また、第1の切替部214は、光通信システム2における第1の切替部113と同様の構成及び機能を備える。なお、第1の切替部214及びダミー光源213は、不図示の回線により制御部111と接続されている。
次に光通信システム3の動作について説明する。なお、ダミー光源112、第1の切替部113、第2の切替部211及び光受信部212の動作については、図5に示される動作例又は図6に示される動作例と同様である。以下では、ダミー光源213、第1の切替部214、第2の切替部114及び光受信部115の動作について、図8及び図9を用いて詳述する。
光通信システム3においては、制御部111は、ダミー光源112、213と、第1の切替部113、214と、第2の切替部211、114と、光受信部212、115とを制御する。
なお、動作の開始時には、制御部111は、ダミー光源112及びダミー光源213に対してダミー光M1を出力するように指示しているものとする。
ダミー光源213は、ダミー光M1を出力する(S301)。光受信部115は、伝送路300e~300hの何れか一つからのダミー光M1を受信する(S302)。この際、光受信部115は、受信したダミー光M1の信号品質を取得する。
ダミー光M1の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定された、と制御部111が判断しない場合(S303のNo)、制御部111は、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先を切替える(S304)。具体的には、制御部111は、伝送路300e~300hのうち少なくとも一つの伝送路300において、ダミー光M1の信号品質が測定されていない場合に、制御部111は、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先を切替える。
ダミー光M1の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定された、と制御部111が判断した場合(S303のYes)、ダミー光源213は、ダミー光M1に代えて、ダミー光M2を出力する(S305)。すなわち、ダミー光源213は出力するダミー光の波長を切替える。
なお、制御部111は、例えば、伝送路300e~300hの全てに対して、第1の切替部214及び第2の切替部114を接続した場合に、ダミー光の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定された、と判断する。
S305の処理により、光受信部115は、伝送路300e~300hの何れか一つからのダミー光M2を受信する(S306)。この際、光受信部115は、受信したダミー光M2の信号品質を取得する。
ダミー光M2の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定された、と制御部111が判断しない場合(S307のNo)、制御部111は、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先を切替える(S308)。具体的には、制御部111は、伝送路300e~300hのうち少なくとも一つの伝送路300において、ダミー光M2の信号品質が測定されていない場合に、制御部111は、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先を切替える。
ダミー光M2の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定された、と制御部111が判断した場合(S307のYes)、光通信システム3は動作を終了する。
なお、ダミー光M2の信号品質が伝送路300e~300hの全てにおいて測定されたと制御部111が判断した場合(S307のYes)、光通信システム3は、動作を終了せず次の処理を行っても良い。具体的には、図9に示される通り、光受信部115は、ダミー光の各波長の信号品質を、制御部111に通知する(S309)。更にその後、ダミー光源213は、通知された信号品質に応じて、ダミー光の波長毎の強度を調整する(S310)。
以上、光通信システム3の動作について説明した。
このように、光通信システム3は、第1の端局100と第2の端局200を含む。また、第1の端局100は、ダミー光源112と、第1の切替部113を備える。また、第2の端局200は、光受信部212と、ダミー光を出力するダミー光源213と、ダミー光源213からのダミー光を、伝送路300e~300hのうちの何れか一つを介して、第1の端局100に向けて出力する第1の切替部214と、を備える。更に、第1の端局100は、伝送路300e~300hのうちの何れか一つを介して、第2の端局200から受信したダミー光の信号品質を取得する光受信部115を更に備える。
前述のように、光通信システム2においては、第1の端局100から第2の端局200への複数の伝送路300a~300dを介して受信されたダミー光の信号品質を取得できる。光通信システム3においては、更に、第2の端局200から第1の端局100への複数の伝送路300e~300hを介して受信されたダミー光の信号品質を取得することが出来る。
<第4の実施の形態>
本発明の第4の実施形態における光通信システム4について、図10、図11、図12図13、図14及び図15に基づいて説明する。図10は、光通信システム4の構成例を示すブロック図である。図11は、ダミー光源112及びダミー光源213の各々から出力されるダミー光の光スペクトラム形状の一例である。図12~図15は、光通信システム4の動作例を示すフローチャートである。
光通信システム4は、第3の実施の形態で説明した光通信システム3が備える構成を少なくとも備える。光通信システム4における第1の光伝送装置110は、光通信システム3における第1の光伝送装置110が備える構成に加えて、分岐部116、第1の送受信部117及び合波部118を備える。また、光通信システム4における第2の光伝送装置210は、光通信システム3における第2の光伝送装置210が備える構成に加えて、分岐部215、第2の送受信部216及び合波部217を備える。また、更に、光通信システム4は、制御用伝送路400a及び制御用伝送路400bを備える。
分岐部116は、ダミー光源112から出力されたダミー光を分岐して、第1の切替部113及び合波部118に出力する。分岐部116は、例えば光カプラである。
第1の送受信部117は、複数の伝送路300e~300hの何れかを介して光受信部115が受信したダミー光の信号品質を、光受信部115から取得する。また、第1の送受信部117は、光受信部115から取得した信号品質を示す情報を重畳した光信号を合波部118へ出力する。
合波部118は、分岐部116から分岐されたダミー光と第1の送受信部117からの光信号とを合波して、制御用伝送路400aに出力する。この際、第1の送受信部117からの光信号の強度は、分岐部116から分岐されたダミー光に比べて小さい。そのため、分岐部116から分岐されたダミー光を第1の送受信部117からの光信号に合波することにより、制御用伝送路400aに出力される合波光の強度は、伝送路300a~300dに向けて出力されるダミー光の強度に近づく。これにより、伝送路300a~300dにおける構成(例えば、光増幅器の数等)を、制御用伝送路400aにも適用できる。合波部118は、例えばWDM(Wavelength Division Multiplexing)カプラである。
分岐部215は、ダミー光源213から出力されたダミー光を分岐して、第1の切替部214及び合波部217に出力する。分岐部215は、例えば光カプラである。
第2の送受信部216は、複数の伝送路300a~300dの何れかを介して光受信部212が受信したダミー光の信号品質を、光受信部212から取得する。また、第2の送受信部216は、光受信部212から取得した信号品質を示す情報を重畳した光信号を合波部217へ出力する。
合波部217は、分岐部215からの分岐されたダミー光と第2の送受信部216からの光信号を合波して、制御用伝送路400bに出力する。分岐部215から分岐されたダミー光を第2の送受信部216からの光信号に合波することにより、制御用伝送路400bに出力される合波光の強度は、伝送路300e~300hに向けて出力されるダミー光の強度に近づく。これにより、伝送路300e~300hにおける構成(例えば、光増幅器の数等)を、制御用伝送路400bにも適用できる。合波部217は、例えばWDMカプラである。
次に、光通信システム4の動作について説明する。なお、以下の動作開始時点においては、ダミー光源112及びダミー光源213の各々が出力するダミー光における波長毎の強度は、伝送路毎に異なっていても良い。例えば、光通信システム2の動作におけるS210と同様の処理によって、ダミー光源112及びダミー光源213の各々から出力されるダミー光の波長毎の強度が、受信された時点のダミー光の信号品質に応じて伝送路毎に調整されていても良い。例えば、図11に示されるように、ダミー光源112から伝送路300aに出力されるダミー光M1のスペクトラム形状M1aと、ダミー光源112から伝送路300bに出力されるダミー光M1のスペクトラム形状M1bとは異なっていても良い。
光通信システム4の下記の動作によれば、ダミー光源112及びダミー光源213の各々から出力されるダミー光の波長毎の強度をより精度よく調整できる。
図12は、ダミー光源112から伝送路300a~300dに対して出力されるダミー光を調整する際の、光通信システム4の動作例を示すフローチャートである。また、図13は、後述する処理Aにおける光通信システム4の動作例を示すフローチャートである。
図12に示されるフローチャートにおいて、S401、S402、S405~S407、S410に示される動作の各々は、図6に示される光通信システム2の動作におけるS201、S202、S204~S206、S208に示される動作の各々と同様であるので説明を省略する。以下、図12に示されるフローチャートにおける、S403、S404、S408及びS409の処理について詳述する。
S403及びS408の各々における処理Aでは、図13に示されるS501~S509の処理を実行する。なお、S403における処理Aにおいて、ダミー光とは、ダミー光M1を指す。また、処理S408における処理Aにおいて、ダミー光とはダミー光M2を指す。
光受信部212は、受信したダミー光の波長毎の信号品質が所定の範囲内であるかどうかを判断する(S501)。この際、受信したダミー光の波長毎の信号品質が所定の範囲内である場合(S501のYes)、光受信部212は、ダミー光の強度調整が完了していることを、第2の送受信部216へ通知する(S507)。この際、光受信部212は、更に、受信したダミー光の信号品質を第2の送受信部216へ通知しても良い。
一方で、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内であると判断しなかった場合(S501のNo)、光受信部212は、受信したダミー光の信号品質を第2の送受信部216に通知する(S502)。
第2の送受信部216は、信号品質を示す情報を重畳させた光信号を第1の送受信部117へ出力する(S503)。この際、第1の送受信部117は、信号品質を示す情報を制御部111に通知する。
なお、信号品質を示す情報が重畳された光信号は、合波部217において、ダミー光源213から出力されるダミー光と合波されて出力される。この際、信号品質を示す情報が重畳された光信号は、ダミー光源213から出力されるダミー光と異なる波長で出力される。
制御部111は、通知された信号品質に応じた減衰量を算出して、ダミー光源112へ通知する(S504)。例えば、通知された信号品質が閾値よりも小さい場合、制御部111は、ダミー光源112へ既に通知した減衰量よりも小さい値を新たな減衰量として算出する。
ダミー光源112が、制御部111から通知された減衰量に従って、ダミー光の強度を調整する(S505)。
光受信部212は、強度が調整されたダミー光を受信する(S506)。そして、光受信部212は、受信したダミー光の波長毎の信号品質が所定の範囲内であるかどうかを判断する(S501)。
この際、受信したダミー光の波長毎の信号品質が所定の範囲内である場合(S501のYes)、光受信部212は、ダミー光の強度調整が完了していることを示す完了通知を第2の送受信部216へ通知する(S507)。
第2の送受信部216は、完了通知を重畳した光信号を第1の送受信部117へ出力する(S508)。
第1の送受信部は、完了通知の受信を制御部111へ通知する(S509)。この際、制御部111は、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先である伝送路300において、ダミー光の強度が調整されたと判断する。この際、制御部111は、ダミー光源112から出力されているダミー光の波長毎の強度(光スペクトル形状)を、第1の切替部113及び第2の切替部211の接続先である伝送路300に対応づけて、不図示の記憶部に格納する。以上、S403及びS408について説明した。記憶部に格納されたダミー光の波長毎の強度は、伝送路300a~300dの何れかに対して設けられる光トランスポンダから出力される光信号の強度を調整する際に用いられる。
次にS404及びS409について説明する。
S404においては、制御部111が、前述のS403における処理Aによって全ての伝送路300に対してダミー光の強度が調整された、と判断した場合(S404のYes)に、S406の処理を行う。また、制御部111が、前述のS403における処理Aによって全ての伝送路300に対してダミー光の強度が調整された、と判断されなかった場合(S404のNo)に、S405の処理を行う。
S409においては、制御部111が、前述のS408における処理Aによって全ての伝送路300に対してダミー光の強度が調整された、と判断した場合(S409のYes)に、動作を終了する。また、制御部111が、前述のS408における処理Aによって全ての伝送路に対してダミー光の強度が調整された、と判断されなかった場合(S409のNo)に、S410の処理を行う。以上、S404及びS409について説明した。
以上、ダミー光源112から伝送路300a~300dに対して出力されるダミー光を調整する際の、光通信システム4の動作例を説明した。
次に、ダミー光源213から伝送路300e~300hに対して出力されるダミー光を調整する際の、光通信システム4の動作例を説明する。
図14は、ダミー光源213から伝送路300e~300hに対して出力されるダミー光を調整する際の、光通信システム4の動作例を示すフローチャートである。また、図15は、後述する処理Bにおける光通信システム4の動作例を示すフローチャートである。
図14に示されるフローチャートにおいて、S601、S602、S605~S607、S610に示される動作の各々は、図8に示される光通信システム3の動作におけるS301、S302、S304~S306、S308に示される動作の各々と同様であるので説明を省略する。以下、ここでは、図14に示されるフローチャートにおける、S603、S604、S608及びS609の処理について詳述する。
S603及びS608の各々における処理Bでは、図15に示されるS701~S708の処理を実行する。なお、S603における処理Bにおいて、ダミー光とは、ダミー光M1を指す。また、処理S608における処理Bにおいて、ダミー光とはダミー光M2を指す。
光受信部115は、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内であるかどうかを判断する(S701)。この際、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内である場合(S701のYes)、光受信部115は、ダミー光の強度調整が完了していること制御部111へ通知する(S708)。この際、光受信部212は、更に、受信したダミー光の信号品質を第2の送受信部216へ通知しても良い。
一方で、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内であると、光受信部115が判断しなかった場合(S701のNo)、光受信部115は、受信したダミー光の信号品質を制御部111に通知する(S702)。
制御部111は、信号品質に応じた減衰量を算出して、第1の送受信部117へ通知する(S703)。
第1の送受信部117は、通知された減衰量を重畳した光信号を第2の送受信部216に出力する(S704)。
なお、減衰量を示す情報が重畳された光信号は、ダミー光源112から出力されるダミー光と合波して出力される。この際、信号品質を示す情報が重畳された光信号は、ダミー光源112から出力されるダミー光と異なる波長で出力される。
第2の送受信部216は、第1の送受信部117からの光信号に重畳されている減衰量をダミー光源213に通知する(S705)。
ダミー光源213が、第2の送受信部216から通知された減衰量に従って、ダミー光の強度を調整する(S706)。
光受信部115は、強度が調整されたダミー光を受信する(S707)。そして、光受信部115は、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内であるかどうかを判断する(S701)。
この際、受信したダミー光の信号品質が所定の範囲内である場合(S701のYes)、光受信部115は、ダミー光の強度調整が完了していること制御部111へ通知する(S707)。この際、制御部111は、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先である伝送路に対して、ダミー光の強度が調整されたと判断する。この際、制御部111は、ダミー光源213から出力されているダミー光の波長毎の強度(光スペクトル形状)を、第1の切替部214及び第2の切替部114の接続先である伝送路300に対応づけて、不図示の記憶部に格納する。例えば、制御部111は、第1の送受信部117及び第2の送受信部216を介して、ダミー光源213に通知した減衰量に従って、ダミー光源213から出力されているダミー光の波長毎の強度(光スペクトル形状)を取得する。記憶部に格納されたダミー光の波長毎の強度は、伝送路300e~300hの何れかに対して設けられる不図示のトランスポンダから出力される光信号の強度を調整する際に用いられる。
例えば、制御部111は、減衰量を設定しない場合にダミー光源213から出力される光の光スペクトル形状を予め記憶しておく。制御部111は、当該スペクトル形状が示す各波長の強度から、ダミー光源213に通知した各波長の減衰量を引いたものを、ダミー光源213から出力されているダミー光の波長毎の強度として取得する。以上、S603及びS608について説明した。
次にS604及びS609について説明する。
S604においては、前述のS603における処理Bによるダミー光の強度調整が伝送路300e~300hの全てに対して実施された、と制御部111が判断した場合(S604のYes)に、S606の処理を行う。また、前述のS603における処理Bによるダミー光の強度調整が伝送路300e~300hの全てに対して実施された、と制御部111が判断しなかった場合(S604のNo)に、S605の処理を行う。
S609においては、前述のS608における処理Bによるダミー光の強度調整が伝送路300e~300hの全てに対して実施された、と制御部111が判断した場合(S609のYes)に、光通信システム4は、動作を終了する。また、前述のS608における処理Bによるダミー光の強度調整が伝送路300e~300hの全てに対して実施された、と制御部111が判断しなかった場合(S609のNo)に、S610の処理を行う。
以上、ダミー光源213から伝送路300e~300hに対して出力されるダミー光を調整する際の、光通信システム4の動作を説明した。
以上のように、光通信システム4は第1の端局100と第2の端局200を接続する制御用伝送路400bを更に備える。第2の端局200は、第2の端局200の光受信部212が取得した第1の信号品質を示す情報を含む光信号を、制御用伝送路400bを介して、第1の端局100へ出力する制御用送信部(第2の送受信部216)を備える。なお、第1の信号品質とは、光受信部212が受信した時点での、ダミー光源112から出力されたダミー光の信号品質を指す。そして、第1の端局100のダミー光源112は、制御用送信部からの光信号に含まれる第1の信号品質を示す情報に基づいて、出力するダミー光の強度を調整する。
光通信システム4は、上記のような構成を備えることにより、システム外の回線を用いることなく、ダミー光の強度を信号品質に応じて調整できる。
また、光通信システム4は、分岐部215と合波部217とを更に備える。分岐部215は、第2の端局200のダミー光源213からのダミー光を分岐する。合波部217は、分岐部215より分岐されたダミー光源213からのダミー光と、制御用送信部(第2の送受信部216)からの光信号とを合波して第1の端局100へ出力する。
光通信システム4は、上記のように、第2の端局200から第1の端局100へ伝送路e~300hを介して送信されるダミー光と、制御用送信部(第2の送受信部216)からの光信号とを合波されて出力されるダミー光とを同一の光源(ダミー光源213)から出力できる。この結果、伝送路300e~300hの何れかにダミー光を出力する光源と制御用送信部216Aからの光信号と合波されて出力されるダミー光の光源とを設ける場合に比べて、構成を簡素にできる。
次に、図16を用いて、光通信システム4Aについて説明する。光通信システム4Aは、光通信システム4の第1の変形例である。具体的には、光通信システム4Aは、光通信システム4から、分岐部116、合波部118、分岐部215及び合波部217を除いた構成を有する。更に、第1の送受信部117に代えて、制御用受信部117Aを有する。また、第2の送受信部216に代えて、制御用送信部216Aを有する。
制御用送信部216Aは、第2の送受信部216が有する機能の一部を有する。具体的には、制御用送信部216Aは、光受信部212が受信したダミー光の信号品質を含む情報を光信号に重畳し、制御用伝送路400を介して、制御用受信部117Aに出力する。
また、制御用受信部117Aは、第1の送受信部117が有する機能の一部を有する。具体的には、制御用受信部117Aは、制御用送信部216Aからの光信号を受信する。そして、制御用受信部117Aは、制御用送信部216Aから光信号に重畳されている信号品質を含む情報を、制御部111に通知する。
光通信システム4の説明においては、ダミー光源112から出力されるダミー光及びダミー光源213から出力されるダミー光の両方の強度を調整すると述べた。一方で、光通信システム4Aにおいては、ダミー光源112から出力されるダミー光の強度を調整できる。
以上のように、光通信システム4Aは第1の端局100と第2の端局200を接続する制御用伝送路400を更に備える。第2の端局200は、第2の端局200の光受信部212が取得した第1の信号品質を示す情報を含む光信号を、制御用伝送路400を介して、第1の端局100へ出力する制御用送信部216Aを備える。なお、第1の信号品質とは、光受信部212が受信した時点での、ダミー光源112から出力されたダミー光の信号品質を指す。そして、第1の端局100のダミー光源112は、制御用送信部216Aからの光信号に含まれる第1の信号品質を示す情報に基づいて、出力するダミー光の強度を調整する。
光通信システム4Aは、上記のような構成を備えることにより、システム外の回線を用いることなく、ダミー光の強度を信号品質に応じて調整できる。
次に、図17を用いて、光通信システム4Bについて説明する。光通信システム4Aは、光通信システム4の第2の変形例である。具体的には、光通信システム4Bは、光通信システム4Aに、分岐部215及び合波部217を追加した形態を有する。
分岐部215は、ダミー光源213から出力されたダミー光を分岐して、第1の切替部214及び合波部217に出力する。
また、合波部217は、分岐部215からのダミー光及び制御用送信部216Aからの光信号を合波して出力する。分岐部215から分岐されたダミー光を制御用送信部216Aからの光信号に合波することにより、制御用伝送路400に出力される合波光の強度は、伝送路300e~300fに向けて出力されるダミー光の強度に近づく。これにより、伝送路300e~300fにおける構成(例えば、光増幅器の数等)を、制御用伝送路400にも適用できる。この結果、制御用伝送路400を簡易に設計することが出来る。
以上のように、光通信システム4Bにおいては、第2の端局200から第1の端局100へ伝送路300e~300hを介して送信されるダミー光と、制御用送信部216Aからの光信号と合波されて出力されるダミー光とを同一の光源(ダミー光源213)から出力できる。この結果、伝送路300e~300hの何れかにダミー光を出力する光源と制御用送信部216Aからの光信号と合波されて出力されるダミー光の光源とを設ける場合に比べて、構成を簡素にできる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2019年9月27日に出願された日本出願特願2019-176939を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10、112、213 ダミー光源
20 切替部
30 光受信部
40、40a、40b 伝送路
100 第1の端局
110 第1の光伝送装置
111 制御部
113、214 第1の切替部
114、211 第2の切替部
115、212 光受信部
116、215 分岐部
117 第1の送受信部
117A 制御用受信部
118、217 合波部
200 第2の端局
210 第2の光伝送装置
216 第2の送受信部
216A 制御用送信部
300、300a、300b、300c、300d、300e、300f、300g、300h 伝送路
400、400a、400b 制御用伝送路
M1、M2 ダミー光

Claims (8)

  1. 第1の波長を有する第1のダミー光を出力するダミー光源と、
    複数の伝送路と接続可能であり、接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第1のダミー光を出力する切替手段と、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信した前記第1のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する光受信手段と、を備え、
    前記切替手段が前記複数の伝送路の各々と接続した後で、前記ダミー光源は、前記第1の波長と異なる第2の波長を有する第2のダミー光を、前記第1のダミー光に代えて出力し、
    前記切替手段は、前記接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第2のダミー光を出力し、
    前記光受信手段は、前記複数の伝送路の各々を介して受信した前記第2のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する、
    光通信システム。
  2. 前記光受信手段は、前記複数の伝送路のうちの第1の伝送路を介して受信した前記第1のダミー光に応じて、第1の信号品質を取得し、
    前記ダミー光源は、前記第1の信号品質に基づいて、前記第1の伝送路に出力する前記第1のダミー光の強度を調整する請求項1に記載の光通信システム。
  3. 第1の端局と第2の端局と含む光通信システムであって、
    前記第1の端局は、
    前記ダミー光源と、
    前記切替手段と、を備え、
    前記第2の端局は、
    前記光受信手段と、
    ダミー光を出力するダミー光源と、
    前記第2の端局が備える前記ダミー光源からの前記ダミー光を、第3の伝送路及び第4の伝送路の何れか一方を介して、前記第1の端局に向けて出力する切替手段と、を備え、
    前記第1の端局は、前記第3の伝送路及び前記第4の伝送路の何れか一方を介して、第
    2の端局から受信した前記ダミー光の信号品質を取得する光受信手段を更に備える請求項に記載の光通信システム。
  4. 前記第1の端局と前記第2の端局を接続する制御用伝送路を更に備え、
    前記第2の端局は、前記第2の端局の前記光受信手段が取得した前記第1の信号品質を示す情報を含む光信号を、前記制御用伝送路を介して、前記第1の端局へ出力する制御用送信手段を備え、
    前記第1の端局が備える前記ダミー光源は、前記光信号に含まれる前記第1の信号品質を示す情報に基づいて、前記第1の端局が備える前記ダミー光源が出力する前記ダミー光の強度を調整する請求項に記載の光通信システム。
  5. 前記第2の端局は、
    前記第2の端局の前記ダミー光源からの前記ダミー光を分岐する分岐手段と、
    前記分岐手段より分岐された前記ダミー光と、前記制御用送信手段からの前記光信号とを合波して前記第1の端局へ出力する合波手段とを備える請求項に記載の光通信システム。
  6. 第1の波長を有する第1のダミー光を出力するダミー光源と、
    複数の伝送路と接続可能であり、接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第1のダミー光を出力する切替手段と、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信した前記第1のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する光受信手段と、を備え、
    前記切替手段が前記複数の伝送路の各々と接続した後で、前記ダミー光源は、前記第1の波長と異なる第2の波長を有する第2のダミー光を、前記第1のダミー光に代えて出力し、
    前記切替手段は、前記接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第2のダミー光を出力し、
    前記光受信手段は、前記複数の伝送路の各々を介して受信した前記第2のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する、
    光通信装置。
  7. 第1の波長を有する第1のダミー光を出力し、
    複数の伝送路と接続可能な切替手段の接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第1のダミー光を出力し、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信された前記第1のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得し、
    前記切替手段が前記複数の伝送路の各々と接続した後で、前記第1の波長と異なる第2の波長を有する第2のダミー光を、前記第1のダミー光に代えて出力し、
    前記切替手段の前記接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第2のダミー光を出力し、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信された前記第2のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する、
    光通信方法。
  8. 光通信システムのコンピュータに
    第1の波長を有する第1のダミー光を出力する手順、
    複数の伝送路と接続可能な切替手段の接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第1のダミー光を出力する手順、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信された前記第1のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する手順、
    前記切替手段が前記複数の伝送路の各々と接続した後で、前記第1の波長と異なる第2の波長を有する第2のダミー光を、前記第1のダミー光に代えて出力する手順、
    前記切替手段の前記接続先を切り替えることで前記複数の伝送路の各々へ前記第2のダミー光を出力する手順、
    前記複数の伝送路の各々を介して受信された前記第2のダミー光に応じて、前記複数の伝送路毎に信号品質を取得する手順、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021548853A 2019-09-27 2020-09-17 光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム Active JP7306466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176939 2019-09-27
JP2019176939 2019-09-27
PCT/JP2020/035169 WO2021060124A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-17 光通信システム、光通信装置、光通信方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021060124A1 JPWO2021060124A1 (ja) 2021-04-01
JPWO2021060124A5 JPWO2021060124A5 (ja) 2022-03-17
JP7306466B2 true JP7306466B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=75165719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548853A Active JP7306466B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-17 光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11855687B2 (ja)
EP (1) EP4037205A4 (ja)
JP (1) JP7306466B2 (ja)
CN (1) CN114175528B (ja)
WO (1) WO2021060124A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023161898A (ja) * 2022-04-26 2023-11-08 富士通株式会社 光伝送システム及び受信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035582A1 (fr) 1999-11-10 2001-05-17 Fujitsu Limited Appareil et système de communication optique
WO2017013875A1 (ja) 2015-07-23 2017-01-26 日本電気株式会社 経路切替装置、経路切替システムおよび経路切替方法
WO2017168994A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 日本電気株式会社 光波長多重伝送システム、光波長多重装置、及び予備系確認方法
WO2019151067A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日本電気株式会社 光伝送装置、伝送システム、及び伝送システムの制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777761A (en) * 1995-12-22 1998-07-07 Mci Communications Corporation System and method for photonic facility and line protection switching using wavelength translation
JPH09289394A (ja) 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Chem Corp 電波吸収体及びその製法
US6690884B1 (en) * 1999-02-19 2004-02-10 Corvis Corporation Optical transmission systems including error correction and protection apparatuses and methods
ATE393991T1 (de) * 2000-08-25 2008-05-15 Broadwing Corp Optische übertragungssysteme mit optischen schutzsystemen, vorrichtungen und verfahren
JP3831227B2 (ja) * 2001-10-30 2006-10-11 三菱電機株式会社 一芯双方向伝送装置
CN101636940B (zh) * 2007-03-20 2013-03-06 富士通株式会社 传输路径监控方法和装置
JP5240673B2 (ja) * 2009-03-19 2013-07-17 日本電気株式会社 光信号レベル調整システム及びこれにおける情報解析・制御信号生成装置並びに情報解析・制御信号生成方法
US8477877B2 (en) * 2010-06-23 2013-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Feed-forward carrier phase recovery for optical communications
WO2013183146A1 (ja) 2012-06-07 2013-12-12 富士通株式会社 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置
WO2017169876A1 (ja) 2016-03-28 2017-10-05 日本電気株式会社 管理装置、特定方法とそのプログラムを格納した記録媒体
JP2019176939A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 棚橋工業株式会社 抜け止め部材、及び当該抜け止め部材を備えたブラケット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035582A1 (fr) 1999-11-10 2001-05-17 Fujitsu Limited Appareil et système de communication optique
WO2017013875A1 (ja) 2015-07-23 2017-01-26 日本電気株式会社 経路切替装置、経路切替システムおよび経路切替方法
WO2017168994A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 日本電気株式会社 光波長多重伝送システム、光波長多重装置、及び予備系確認方法
WO2019151067A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日本電気株式会社 光伝送装置、伝送システム、及び伝送システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11855687B2 (en) 2023-12-26
CN114175528A (zh) 2022-03-11
EP4037205A1 (en) 2022-08-03
JPWO2021060124A1 (ja) 2021-04-01
US20220376784A1 (en) 2022-11-24
EP4037205A4 (en) 2022-11-30
WO2021060124A1 (ja) 2021-04-01
CN114175528B (zh) 2024-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9900089B2 (en) Optical transmission device and method for checking optical connection in optical transmission device
US10735091B2 (en) Optical transmission system, control apparatus of wavelength selective switch, and insertion loss correction method
US20220077925A1 (en) Optical signal monitor, optical wavelength multiplexing transmitter, and method for monitoring optical signal
WO2019151067A1 (ja) 光伝送装置、伝送システム、及び伝送システムの制御方法
JP6497439B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、通信システム
JP7306466B2 (ja) 光通信システム、光通信装置、光通信方法及びプログラム
CN110546901B (zh) 光信号解复用设备、光信号接收设备、光信号发送/接收设备以及光信号解复用方法
JP7380831B2 (ja) 海底光通信システム及び通信方法
US9520694B2 (en) Optical amplifier with loss adjustment unit based on gain
JP7168064B2 (ja) 光合分波装置、光海底ケーブルシステム、光合分波方法及びプログラム
JP2016167762A (ja) 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法、並びに光受信装置及びその制御方法
JP7428234B2 (ja) スペクトラム監視装置、海底機器及び光通信システム
CN110521147B (zh) 测试控制器、光波长复用传输设备、测试控制电路和方法以及程序记录介质
JP2022077675A (ja) 光伝送装置
JP2005051189A (ja) 光合分波装置及び光波長多重伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151