JPWO2020217941A1 - 変調装置及び復調装置 - Google Patents

変調装置及び復調装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020217941A1
JPWO2020217941A1 JP2021515944A JP2021515944A JPWO2020217941A1 JP WO2020217941 A1 JPWO2020217941 A1 JP WO2020217941A1 JP 2021515944 A JP2021515944 A JP 2021515944A JP 2021515944 A JP2021515944 A JP 2021515944A JP WO2020217941 A1 JPWO2020217941 A1 JP WO2020217941A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarrier
signal
frequency domain
domain signal
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021515944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7201075B2 (ja
Inventor
典史 神谷
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020217941A1 publication Critical patent/JPWO2020217941A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201075B2 publication Critical patent/JP7201075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • H04J13/0062Zadoff-Chu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/22Allocation of codes with a zero correlation zone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J2011/0003Combination with other multiplexing techniques
    • H04J2011/0009Combination with other multiplexing techniques with FDM/FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

シングルキャリア信号を用いるLOS−MIMOに対して、等化及び位相雑音推定に用いるパイロット信号の高効率な多重を行う変調装置を提供する。変調装置(10)は、見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置である。変調装置(10)は、時間領域のパイロット信号系列を、当該パイロット信号系列の系列長に対応する第1の数の周波数領域信号に変換する手段(11)と、第1の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数のサブキャリア間隔でマッピングする手段(12)と、マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段(13)と、を備える。

Description

本開示は、変調装置及び復調装置に関し、特に見通し(LOS:Line-of-Sight)環境におけるMIMO(Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおける変調装置及び復調装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式及びLTE-Advanced方式に対応する通信装置の急速な普及に伴い、本格的なモバイルブロードバンドサービスの提供が実現可能になっている。セルラネットワークにおいて急増するトラヒックに対応するため、第5世代(5G)移動通信方式では、LTEに比較して一層の超高速及び大容量化、並びに周波数利用効率の増大が必要となる。5G移動通信方式では、マクロセルの中の不均一なトラヒックを効率的に収容する小セルをオーバーレイするヘテロジーニアスネットワークに加えて、高効率な無線アクセス技術が必要となる。
また、ユーザ端末(UE:User Equipment)にギガビット単位のサービスを実現する超高速及び大容量の無線アクセスネットワークに加えて、基地局とEPC(Evolved Packet Core)ネットワークのS−GW(Serving-Gateway)との間のバックホールの一層の超高速及び大容量化が必要となる。バックホールリンクは、E1専用線、T1専用線、光ファイバネットワーク、マイクロ波の無線バックホール等により構成される。無線バックホールは、有線のバックホールと比較してネットワークコストを低くできるメリットがある。遠隔無線機(RRE:Remote Radio Equipment)により構成される基地局と、ベースバンドの物理レイヤ及び上位レイヤの処理を集中基地局とにより行う構成において、RREと集中基地局間とを接続するフロントホールの場合も同様である。
マイクロ波を用いる無線バックホールでは、信号空間配置の変調多値数を増大、及び垂直及び水平偏波を用いる偏波MIMO(Multiple Input Multiple Output)多重、及び見通し内(LOS:Line-of-Sight)―MIMO多重により周波数利用効率を向上してきた(例えば、特許文献1)。一般に、MIMO多重は送信機及び受信機にそれぞれ複数アンテナを実装し、各送信アンテナと受信アンテナとの間の伝搬路変動、すなわちチャネル応答が異なる特徴を利用して、複数の送信ストリームを空間多重する伝送方式である。
見通し内(LOS)環境では、異なる送信アンテナと受信アンテナとの間のチャネル応答の相関が1に近くなるため、1ストリームしか送信できず、複数の送信ストリームを空間多重することはできない。これに関連して、送信機と受信機との間の距離D、送信機及び受信機、それぞれのアンテナ間距離d(送信機と受信機で等しいアンテナ間隔を仮定する)が、特定の関係にある場合には、複数の送信ストリームを直交多重できることが提案されている(非特許文献1)。
見通し内(LOS)環境におけるMIMOは、見通し外(NLOS: Non-Line-of-Sight)環境の送信機アンテナと、受信機アンテナとの間のチャネル応答が異なるMIMO多重と区別して、LOS−MIMOと呼ばれている(例えば、特許文献2)。図1に、送信機及び受信機のそれぞれが2つのアンテナを有するLOS−MIMOシステムの構成例を示す。送信機及び受信機のそれぞれが2つのアンテナを有するLOS−MIMOは、2x2 LOS−MIMOとして記載する。図1は、2x2のLOS−MIMOシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、LOS−MIMO無線通信システム1000は、送信機(送信装置)500と受信機(受信装置)600とを備える。送信機500は2つの送信アンテナ(Tx #0及びTx #1)を備え、受信機600も2つの受信アンテナ(Rx #0及びRx #1)を備える。
2x2 LOS−MIMOシステムにおいて、送信機500が備える各送信アンテナと、受信機600が備える各受信アンテナとの間のチャネル行列は、以下の式(1)で表すことができる(非特許文献1及び2)。
Figure 2020217941
式(1)において、行は受信アンテナインデックスを表し、列は送信アンテナインデックスを表す。例えば、送信アンテナTx #0であれば、送信アンテナインデックスは0であり、受信アンテナRx #0であれば、受信アンテナインデックスは0である。その他の送信アンテナ及び受信アンテナについても同様となる。式(1)のθは、送信機500と受信機600との間隔D、送信アンテナ及び受信アンテナのアンテナ間距離d及び波長λから、
Figure 2020217941
で表される(非特許文献1)。従って、最適なアンテナ間隔doptは、
Figure 2020217941
で表される。この条件のとき、2つの送信ストリームは、直交空間多重できる。受信機600は、NLOS−MIMO無線通信システムの受信機とは異なり、信号分離処理が不要である。しかしながら、受信機600は、直接波とともに地面等からの反射により遅延波を受信してしまう。遅延波に起因してマルチパスフェージング、すなわち周波数選択性フェージングが生じる。従って、受信機600では、等化器(Equalizer)が必要になる。
無線バックホールが用いられる場合、受信機600では、一般的に時間領域処理の等化器が用いられてきた。時間領域等化器(TDE:Time Domain Equalizer)は、トランスバーサル(Transversal)フィルタ、あるいはFIR(Fnite Inpulse Response)フィルタで実現できる。図2は、トランスバーサルフィルタを用いるTDE構成の一例を示す図である。トランスバーサルフィルタを用いるTDE構成の場合、離散時間のサンプル処理に対して、遅延波の最大遅延時間以上のタップ数を有するトランスバーサルフィルタが用いられる。トランスバーサルフィルタの重み係数(等化ウエイト)を時間変動する遅延波に対して、適応アルゴリズムを用いて更新する。重み係数の制御には、等化後の信号の平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)規範等が用いられる。TDEでは、遅延波(マルチパス)の最大遅延時間に比較して、十分長い時間範囲のタップ数が必要になる。図2に示すように、TDEは、各サンプル値において、タップ数分の複素乗算を含む畳込み処理が必要である。従って、遅延波の最大遅延時間が増大するに従って、タップ数が増大し、畳込み処理の演算量が膨大になる。
そこで、時間領域等化器の演算量を低減するために、周波数領域等化(FDE:Frequency Domain Equalizer)が提案されている(非特許文献3)。図3は、FDE構成の一例を示す図である。FDE構成では、時間領域の受信信号は、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)、又は高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)により、周波数領域信号に変換される。時間領域のFFTのサンプル数は、周波数領域信号のサブキャリア数に対応する。本明細書では、シングルキャリア信号をFFTにより周波数領域信号に変換した後の周波数成分をサブキャリアと称して記載する。周波数領域の各サブキャリア成分に等化ウエイト(重み係数)を乗算する。サブキャリアkにおける複素のチャネル応答をhで表した場合、平均2乗誤差最小(MMSE)規範の等化ウエイトは、式(2)で表される(非特許文献3)。
Figure 2020217941
等化後の信号は、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)、又は逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)により、時間領域信号に変換される。FDEは、FFT(DFT)及びIFFT(IDFT)が必要であるが、各サブキャリア位置の等化処理が乗算処理で実現できるため、TDE構成に比較して、総合的な演算量を低減できる。従って、LTEの上りリンクのシングルキャリアFDMA(Frequency Division Multiple Access)では、FDEの適用を前提とした無線インタフェースが採用されている。
前述のように、FDEでは、等化ウエイトを生成するために、各サブキャリア位置のチャネル応答が必要である。チャネル応答の推定には、受信機で送信位相又は振幅が既知のパイロット信号を用いる。LTEでは、パイロット信号は参照信号(RS:Reference Signal)と呼ばれる。また、LTEでは、上りリンクの同一の時間スロットに同時にアクセスする複数のユーザ端末の参照信号を拡散符号の異なる巡回シフトを用いて符号分割多重(CDM:Code Division Multiplexing)している。
図4を用いて、パイロット信号を拡散符号の異なる巡回シフトを用いたCDM多重法の動作原理を説明する。図4は、パイロット信号を拡散符号の異なる巡回シフトを用いたCDM多重法の動作原理を説明するための図である。図4は、図1における送信機500において実行され、送信機500は、拡散系列生成部501と、巡回シフト生成部502とを備える。拡散符号には、M系列、Zadoff−Chu系列等の時間シフトした場合の自己相関が小さい符号が用いられる(非特許文献4)。特に、Zadoff−Chu系列は、時間シフトした場合の自己相関を非常に小さくできるため、マルチパス(遅延波)からのマルチパス干渉を低いレベルに抑えることができる。
拡散系列生成部501は、Zadoff−Chu系列等の拡散符号を生成する。巡回シフト生成部502は、拡散符号を入力し、同時多重ユーザ数に相当する数の異なる巡回シフト数の巡回シフト系列を生成する。オリジナルの拡散符号系列長をNZCとし、巡回シフト数をNCSとすると、巡回シフトインデックスの巡回シフト系列長(すなわち巡回シフト量)は、NΔCS=NC/NCSとなる。同時アクセスを行うユーザ端末数が増大するに従って、巡回シフト数を増大する必要がある。その結果、異なる巡回シフト間のシフト量、NΔCS、すなわち系列長は短くなる。異なる巡回シフト間の系列長NΔCSの時間は、マルチパスの最大遅延時間よりも長くする必要がある。マルチパスの遅延時間が、巡回シフト量NΔCSよりも長くなってしまうと、異なる巡回シフトを用いる符号間の符号間干渉が生じてしまうためである。巡回シフトを用いる拡散符号多重は、LOS−MIMOの異なる送信アンテナのパイロット信号多重にも適用できる。しかしながら、送信アンテナ数が増大するに従って、巡回シフト量NΔCSは短くなってしまい、マルチパスの遅延時間が長いマルチパスフェージングチャネルでは符号間干渉を生じてしまう。
特開2004−080110号公報 国際公開2016/111126号
P. F. Driessen and G. J. Foschini, "On the capacity formnula for multiple-input multiple-output wireless channels: A geometric interpretation," IEEE Trans. Commun., vol. 47, no. 2, pp. 173-176, Feb. 1999. I. Sarris and A. R. Nix, "Design and performance assessment of high-capacity MIMO architectures in the presense of a line-of-sight compoment," IEEE Trans. Veh. Technol., vol. 56, no. 4, pp.2194-2202, July 2007. D. Falconer, S. L. Ariyavisitakul, A. Benyamin-Seeyar, and B. Eidson, "Frequency domain equalization for single-carrier broadband wireless systems," IEEE Commun. Mag., vol 40, no. 4, pp. 58-66, April 2002. D. C. Chu, "Polyphase codes with good periodic correlation properties," IEEE Trans. Inform. Theory, vol. IT-18, pp. 531 - 532, July 1972. N. Kamiya and E. Sasaki, "Pilot-Symbol Assisted and Code-Aided Phase Error Estimation for High-Order QAM Transmission," IEEE Trans. on Commun., vol. 61, no. 10, pp. 4369-4380, Oct. 2013. D. Petrovic, W. Rave, and G. Fettweis, "Effects of phase noise in OFDM systems with and withput PLL: characterixation and compensation," IEEE Trans. on Commun., vol. 55, no. 8, pp. 1607-1616, Aug. 2007. S. Wu and Y. Bar-Ness, "A phse noise suppression algorithm for OFDM-based WLANs," IEEE Commun. Lett., vol. 6, no. 12, pp. 535-537, Dec. 2002. 3GPP TR 38.874 Study on Integrated Access and Backhaul, V16.0.0 (2018-12).
無線バックホールにおける主な特性劣化要因として、遅延波からのマルチパス干渉、及び基準発振器の周波数揺らぎに起因する位相雑音等がある。LOS−MIMOでは、マルチパス干渉に起因する周波数選択性の波形歪みを補償するために、等化器が必須である。また、時変の位相雑音を推定し、受信信号の雑音に起因する位相変動を補償する必要がある。等化器の等化ウエイト生成、及び位相雑音の推定には、送信シンボル(ビット)が受信機で既知のパイロット信号をデータシンボル間に周期的に多重する必要がある。上記のように、パイロット信号は、LTEでは参照信号(RS:Reference Signal)と呼ばれている。また、LOS−MIMOでは、送信アンテナ固有の直交したパイロット信号が必要である。シングルキャリア信号の場合には、時間領域、周波数領域、及びコード(符号)領域で、直交パイロット信号を生成する。3種類の多重法の中で、時間領域で複数の送信アンテナ固有のパイロット信号を直交多重する時間分割多重(TDM:TimeDivision Multiplexing)の場合、送信アンテナ数分のシンボルリソースが必要である。1アンテナ当たり推定したチャネル応答の雑音成分を低減するため、複数シンボルが必要である。さらに、複数シンボルセットが送信アンテナ数分必要であり、送信アンテナ数の増大とともに、多数のパイロットシンボルが必要になる。パイロット信号のオーバヘッドが増大するため、情報シンボルの多重に用いることができるシンボルリソースが低減してしまう。また、符号間の相互相関を非常に小さくできる巡回シフトCDM多重は、必要な直交パイロット信号数が小さい場合には、非常に有効な多重法である。しかしながら、送信アンテナ数が増大し、必要な直交パイロットシンボル数が増大した場合には、異なる系列間の巡回シフト量が短くなるため、マルチパスの遅延時間が、巡回シフト量よりも長くなると符号間干渉を生じてしまう。
本開示の目的の1つは、かかる点に鑑みてなされたものであり、シングルキャリア信号を用いるLOS−MIMOに対して、等化及び位相雑音推定に用いるパイロット信号の高効率な多重を行う変調装置及び復調装置を提供することである。
また、特にマルチパスの遅延時間が長い場合には、受信機では、TDEに比較して演算量を低減できるFDEが有効である。LTEの上りリンクでは、FDEを前提とした無線インタフェースを採用している。前述のように、マイクロ波又はミリ波を用いるLOS−MIMOでは、位相雑音推定及び補償が必要になる。LOS−MIMOでは、アンテナ間隔を広く設定する必要があるため、基準発振器もアンテナ毎に必要になり、受信機においても受信アンテナ固有の独立な位相雑音推定及び補償が必要になる。そのため、誤り率の性能、及び演算量を考慮したFDEに適した位相雑音推定及び補償法が必要になる。
本開示のもう1つの目的は、かかる点に鑑みてなされたものであり、シングルキャリア信号を用いるLOS−MIMOに対して、FDEに適した位相雑音推定及び補償を行う復調装置を提供することである。
本開示の第1の態様にかかる変調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
時間領域のパイロット信号系列を、当該パイロット信号系列の系列長に対応する第1の数の周波数領域信号に変換する手段と、
前記第1の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数の間隔でマッピングする手段と、
前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える。
本開示の第2の態様にかかる変調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
時間領域のパイロット信号系列の系列長の拡散符号を生成するとともに、前記生成された拡散符号を巡回シフトして第2の数の巡回シフト系列を生成する手段と、
前記第2の数の前記パイロット信号を、前記系列長に対応する第3の数の周波数領域信号に変換する手段と、
前記第3の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数と前記第2の数とに基づく第4の数の間隔で、前記系列長と、前記第4の数とに基づく第5の数の周波数成分にマッピングする手段と、
前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える。
本開示の第3の態様にかかる復調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数の間隔で前記受信アンテナ数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に、前記パイロット信号の周波数領域の系列の複素共役を乗算してチャネル応答を生成する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える。
本開示の第4の態様にかかる復調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数と前記パイロット信号の巡回シフト数とに基づく第1の数の間隔で前記第1の数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
前記抽出された第1の数のサブキャリア信号の各々に、前記巡回シフト数に応じた周波数領域の系列の複素共役を乗算し、前記第1の数の間隔離れた複数のサブキャリア信号を同相加算してチャネル応答を生成する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える。
本開示の第5の態様にかかる復調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号の第1のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定された第1のチャネル応答に基づいて、前記パイロット信号が設定されたパイロットブロック位置の位相変動を推定する手段と、
前記パイロットブロック位置における位相変動に基づいて、隣接する前記パイロットブロック位置の間に含まれる情報シンボルが設定されたブロック位置における位相変動を補間し補償する手段と、
前記位相変動が補償された受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、前記複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を示す第2のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定された第2のチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して前記周波数領域信号を等化する手段と、
前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える。
本開示の第6の態様にかかる復調装置は、
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
時間領域の受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記変換された周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定されたチャネル応答に基づいて、全てのサブキャリア位置において共通する共通位相変動を推定し、前記変換された周波数領域信号から前記推定された共通位相変動を補償する手段と、
前記推定されたチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記共通位相変動が補償された複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して、前記周波数領域信号を等化する手段と、
前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える。
本開示によれば、シングルキャリア伝送を用いるLOS−MIMOにおいて、送信アンテナ数及びマルチパスフェージングチャネルの最大遅延時間に関わらず、符号間干渉を生じない直交パイロット信号を生成することができる。また、本開示によれば、TDM多重に比較して、パイロット信号のオーバヘッドを低減した高効率なパイロット信号多重を実現できる。
またさらに、本開示によれば、シングルキャリア伝送を用いるLOS−MIMOにおいて、上述した一般的な時間領域処理を用いる等化器、及び位相雑音推定及び補償法を含む復調法に比較して演算量を低減できる。
2x2のLOS−MIMOシステムの構成例を示す図である。 トランスバーサルフィルタを用いるTDE構成の一例を示す図である。 FDE構成の一例を示す図である。 パイロット信号を拡散符号の異なる巡回シフトを用いたCDM多重法の動作原理を説明するための図である。 シングルキャリア伝送のフレーム構成の一例を説明する図である。 実施の形態1にかかる変調装置の構成例を示す図である。 周波数領域処理でDistributed FDM信号を生成する方法を説明するための図である。 実施の形態1にかかる復調装置の構成例を示す図である。 Distributed FDM多重されたパイロット信号の分離法を説明するための図である。 実施の形態2にかかる変調装置の構成例を示す図である。 巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリット多重を用いた場合の直交パイロット信号の生成について説明するための図である。 実施の形態2にかかる復調装置の構成例を示す図である。 巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリッド多重を用いた場合の受信機におけるパイロット信号分離処理を説明するための図である。 実施の形態3にかかる変調装置の概要を説明するための図である。 実施の形態3にかかる変調装置の構成例を示す図である。 復調装置の基本構成例を示す図である。 実施の形態4にかかる復調装置の構成例を示す図である。 時間領域のパイロット信号を用いる位相雑音推定法を説明するための図である。 実施の形態5にかかる復調装置の構成例を示す図である。 PLLを用いる位相雑音推定・補償部の構成例を示す図である。 実施の形態6にかかる復調装置の構成例を示す図である。 実施の形態6の変形例にかかる復調装置の構成例を示す図である。 実施の形態7にかかる復調装置の構成例を示す図である。 実施の形態8にかかる復調装置の構成例を示す図である。 実施の形態8の変形例にかかる復調装置の構成例を示す図である。 実施の形態9にかかる復調装置の構成例を示す図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、本開示にかかる図面において、ブロック間の接続を矢印で記載しているが、説明を行うために便宜的に記載したものであり、ブロック間の接続が必ずしも矢印の順序の通りになるとは限られない。
<FDE及び位相雑音推定のための高効率直交パイロット信号の多重法>
以下、FDE及び位相雑音推定に必要な高効率なパイロット信号の多重法について説明する。
まず、図5を用いて、シングルキャリア伝送のフレーム構成について説明する。図5は、シングルキャリア伝送のフレーム構成の一例を説明する図である。複数の情報シンボルは、まとめてブロック化される。ブロック内のシンボル長は、周波数領域信号に変換する際に、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)が適用できるように、一般には2のべき乗に設定される。図5に示すように、複数の情報シンボルから構成される情報シンボルブロックの間に、一定周期で複数のパイロットシンボルから構成されるパイロットブロックが多重される。各パイロットブロック、及び情報シンボルブロックの先頭にはサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)、末尾にはサイクリックサフィックス(CS:Cyclic Suffix)が付加される。CP及びCSは、それぞれ、情報シンボルブロックの末尾、先頭のNCP、NCSシンボル(サンプル)をコピーした信号である。
時間分割多重(TDM)で直交パイロット信号を多重する場合には、送信アンテナ数分のパイロットブロックが必要になる。以降では、時間領域の1パイロットブロックのリソースを用いて、周波数分割多重(FDM)を用いる直交パイロット信号多重法及び分離法、CDMとFDMのハイブリッド直交パイロット信号の多重法及び分離法について説明する。
図6及び図7を用いて、変調装置10におけるパイロット信号のDistributed FDM多重の生成法について説明する。Distributed FDM信号は、時間領域処理でも生成できるが、以下に周波数領域処理でDistributed FDM信号を生成する方法を説明する。図6は、実施の形態1にかかる変調装置の構成例を示す図である。図7は、周波数領域処理でDistributed FDM信号を生成する方法を説明するための図である。
変調装置10は、LOS−MIMO無線通信システムにおける送信装置が有する変調器(変調装置)であり、図1の送信機500に対応する送信装置が備える変調器(変調装置)である。図6に示すように、変調装置10は、変換部11と、サブキャリアマッピング部12と、逆変換部13とを備える。
シングルキャリア信号のサブキャリア数をNFFTとし、パイロットブロックのシンボル数、あるいはパイロット信号の系列長をNpltとして以下の説明を行う。変調装置10は、送信アンテナ固有のパイロット信号を周波数領域で櫛の歯状にDistributed FDM多重する。送信アンテナ数に相当する直交パイロット信号の多重数をNFDMとすると、NFDM=NFFT/Npltとなる。なお、以降の説明において、“/”を用いた記載は、除算することを表しており、例えば、A/Bと記載された場合、AをBで除算することを表している。
変換部11は、時間領域の系列長Npltのパイロット信号を、系列長Npltに対応する段数を有する離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換する。離散フーリエ変換のサンプル数はNDFT=Npltである。なお、変換部11は、高速フーリエ変換により時間領域のパイロット信号を周波数領域信号に変換してもよい。
サブキャリアマッピング部12は、周波数領域のNplt個のサブキャリア成分(周波数成分)を、重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、NFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。
ここで、図7を用いて、サブキャリアマッピング部12が行う周波数領域処理でDistributed FDM信号を生成する方法について説明する。サブキャリアマッピング部12は、第1の送信アンテナのパイロット信号を、第1番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。第1の送信アンテナのパイロット信号は、図7の斜線でハッチングされたパイロット信号である。
サブキャリアマッピング部12は、同様に、第2の送信アンテナのパイロット信号を、初期サブキャリア位置を1サブキャリアシフトして第2番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的にマッピングする。第2の送信アンテナのパイロット信号は、図7の縦線でハッチングされたパイロット信号である。
サブキャリアマッピング部12は、以降、同様に初期サブキャリア位置を1サブキャリアずつシフトして、NFDMサブキャリア間隔で離散的にマッピングすることにより、Distributed FDM多重したNFDM個の直交パイロット信号を生成する。図7の一番下の図に示すように、サブキャリアマッピング部12は、Distributed FDM多重したNFDM個の直交パイロット信号を生成する。
図6に戻り、逆変換部13について説明する。逆変換部13は、全てのパイロット信号をマッピング後のNFFTサブキャリアの周波数領域信号を、逆離散フーリエ変換により時間領域信号に変換する。なお、逆変換部13は、逆高速フーリエ変換により時間領域信号に変換してもよい。
逆変換部13は、変換した時間領域信号を、離散的に直交多重されたパイロット信号から構成されるパイロットブロックに設定する。パイロットブロックは、情報シンボル間に一定周期で多重される。また、パイロットブロックの先頭及び末尾にそれぞれCP及びCSが付加される。
異なる送信アンテナのパイロット信号は、Distributed FDMにより直交多重されているため、パイロット信号系列は、送信アンテナ間で同一でも問題ないが、異なる系列を用いてもよい。シングルキャリア信号であるため、各送信アンテナの離散的にマッピングされたサブキャリア信号は同一の信号である。そのため、変調装置10を用いることにより、通常のシングルキャリア信号と同様に低いPAPR(Peak to Average Power Ratio)を実現できる。
次に、図8及び図9を用いて、復調装置20におけるDistributed FDM多重されたパイロット信号の分離法について説明する。図8は、実施の形態1にかかる復調装置の構成例を示す図である。図9は、Distributed FDM多重されたパイロット信号の分離法を説明するための図である。
復調装置20は、LOS−MIMO無線通信システムにおける受信装置が有する復調器(復調装置)であり、図1の受信機600に対応する受信装置が備える変調器(変調装置)である。図8に示すように、復調装置20は、変換部21と、サブキャリアデマッピング部22と、チャネル応答生成部23と、平均化・補間部24とを備える。なお、復調装置20が備える各構成の説明について、図9を適宜参照しながら説明する。
変換部21は、受信信号のパイロットブロックから、CP及びCSを除去後、離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換する。なお、変換部21は、高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
サブキャリアデマッピング部22は、各送信信号固有のパイロット信号を離散的に抽出する。サブキャリアデマッピング部22は、FDM多重された、周波数領域のパイロット信号から先頭サブキャリア位置をシフトさせて、送信アンテナ数のサブキャリア間隔で、送信アンテナ数のパイロット信号のサブキャリア信号を抽出する。
図9の一番上の図は、送信アンテナ数分のFDM多重されたパイロット信号を示しており、図9の上から2番目及び3番目の図は、変調装置10を備える送信装置が有する送信アンテナ毎に抽出されたパイロット信号を示している。サブキャリアデマッピング部22は、図9の一番上の図に記載されたFDM多重されたパイロット信号を、送信アンテナ毎に抽出する。
チャネル応答生成部23は、各サブキャリア位置のチャネル応答を生成する。チャネル応答生成部23は、抽出されたパイロット信号のサブキャリア信号に周波数領域のパイロット信号系列の複素共役を乗算することにより、パイロット信号系列の変調成分を除去し、チャネル応答を生成する。チャネル応答生成部23は、図9の上から2番目及び3番目のように、抽出されたパイロット信号のサブキャリア信号に周波数領域のパイロット信号系列の複素共役を乗算する。
平均化・補間部(平均化及び補間部)204は、平均化する手段と、補間する手段として機能する。平均化・補間部24は、複数の離散的なサブキャリア位置のチャネル応答の推定値を平均化する。平均化・補間部24は、自装置が含まれる受信装置が有する受信アンテナ数の各パイロット信号の各サブキャリアにおいて、受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア位置におけるチャネル応答を平均化する。各サブキャリア位置のチャネル応答は、雑音の影響が大きいため、平均化・補間部24は、複数の離散的なサブキャリア位置のチャネル応答の推定値を平均化することにより、雑音成分を低減する。
平均化・補間部24は、パイロット信号が多重されているサブキャリア位置のチャネル等を補間することにより、情報シンボルが多重されているサブキャリア位置のチャネル応答を推定する。平均化・補間部24は、受信アンテナ数の各パイロット信号の各サブキャリアにおける平均化後のチャネル応答を補間し、受信アンテナ数のそれぞれのパイロット信号が多重されているサブキャリア間のサブキャリア位置におけるチャネル応答を推定する。
平均化・補間部24は、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)フィルタを用いて、複数の離散的なサブキャリア位置のチャネル応答の推定値の平均化、及び補間を同時に行うこともできる。
実施の形態1では、シングルキャリア伝送を用いるLOS−MIMOにおいて、異なる送信アンテナからの送信信号固有のパイロット信号を周波数分割多重(FDM: Frequency Division Multiplexing)を用いて直交多重することについて説明した。FDM多重では、原理的には、直交パイロット信号数の制約はなく、ピーク電力対平均電力比(PAPR:Peak-to-Average Power Ratio)の増大も招かないという効果がある。
(実施の形態2)
続いて、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、巡回シフトCDMとDistributed FDMとのハイブリット多重に関する実施の形態である。前述したように、巡回シフトCDMを用いるパイロット信号多重では、巡回シフト量は、マルチパスの最大遅延時間以上よりも長く設定する必要がある。しかしながら、送信アンテナ数が増大するに従って、巡回シフト系列の数を増大する必要があるため、巡回シフト量NΔCSは短くなってしまう。そこで、巡回シフトCDM多重のマルチパスフェージングチャネルの最大遅延時間から決まる最大許容巡回シフト数の制約を緩和するために、巡回シフトCDMと、Distributed FDMとのハイブリット多重を用いて直交パイロット信号を生成する。
図10及び図11を用いて、実施の形態2にかかる変調装置30の構成例及び巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリット多重を用いた場合の直交パイロット信号の生成について説明する。図10は、実施の形態2にかかる変調装置の構成例を示す図である。図11は、巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリット多重を用いた場合の直交パイロット信号の生成について説明するための図である。図11は、巡回シフト数NCS=2、及びDistrubuted FDMの多重数NFDM=4の場合の例を示している。
図10に示すように、変調装置30は、拡散符号生成部31と、巡回シフト生成部32と、変換部33と、サブキャリアマッピング部34と、逆変換部13と、を備える。なお、逆変換部13は、実施の形態2と同様であるため、説明を割愛する。
拡散符号生成部31は、図示しない制御部から送信アンテナ固有のパイロット信号の拡散符号が指定され、Zadoff−Chu系列等の拡散符号を生成し、生成した拡散符号を巡回シフト生成部32に入力する。
巡回シフト生成部32は、図示しない制御部から送信アンテナ固有のパイロット信号の巡回シフト量が指定され、同時多重ユーザ数に相当する数の異なる巡回シフト数の巡回シフト系列を生成する。巡回シフト生成部32は、生成された拡散符号を、当該拡散符号の系列長を巡回シフト数で除算した数で巡回シフトして巡回シフト数の巡回シフト系列を生成する。
変換部33は、系列長Npltの巡回シフト拡散されたパイロット信号を離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換する。変換部33は、巡回シフト数の系列長Npltのパイロット信号を、系列長Npltに相当する段数を有する離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換する。離散フーリエ変換のサンプル数はNDFT=Npltである。なお、変換部33は、高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
サブキャリアマッピング部34は、図示しない制御部からサブキャリア位置が指定され、各送信アンテナのパイロット信号をNFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。
図11を用いてサブキャリアマッピング部34のマッピングについて説明する。サブキャリアマッピング部34は、第1及び第2の送信アンテナのパイロット信号を、第1番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。図11の一番上の図のように、サブキャリアマッピング部34は、第1の送信アンテナ(送信アンテナ#0)及び第2の送信アンテナ(送信アンテナ#1)のパイロット信号を、斜線でハッチングされたサブキャリアのように、第1番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。送信アンテナ数をNTxとすると、NFDM=NTx/NCSである。そのため、Ditributed FDMのみでパイロット信号を直交多重する場合に比較して、パイロット信号を多重するサブキャリア間間隔NFDMをNCSだけ狭くすることができる。従って、周波数選択性フェージングチャネルにおける周波数領域のチャネル応答の推定精度を向上することができる。
図11の上から2番目の図のように、サブキャリアマッピング部34は、第3の送信アンテナ(送信アンテナ#2)及び第4の送信アンテナ(送信アンテナ#3)のパイロット信号を、横線でハッチングされたサブキャリアのように、第2番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的に櫛の歯状にマッピングする。すなわち、サブキャリアマッピング部34は、第2t及び(2t+1)の送信アンテナのパイロット信号を、初期サブキャリア位置を1サブキャリアシフトして第(t+1)番目のサブキャリアからNFDMサブキャリア間隔で離散的にマッピングする。なお、tは0以上の整数である。
サブキャリアマッピング部34は、以降、同様に初期サブキャリア位置を1サブキャリアずつシフトして、NFDMサブキャリア間隔で離散的にマッピングする。これにより、サブキャリアマッピング部34は、図11の一番下の図のように、巡回シフトCDM及びDistributed FDMハイブリッド多重を用いるNCS×NFDM個の直交パイロット信号を生成することができる。
次に、図12及び図13を用いて、復調装置40の構成例について説明し、復調装置40における巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリッド多重を用いた場合のパイロット信号分離処理について説明する。図12は、実施の形態2にかかる復調装置の構成例を示す図である。図13は、巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリッド多重を用いた場合の受信機におけるパイロット信号分離処理を説明するための図である。
復調装置40は、変換部41と、サブキャリアデマッピング部42と、チャネル応答生成部43と、平均化・補間部44とを備える。
変換部41は、受信信号のパイロットブロックから、CP及びCSを除去後、離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換する。なお、変換部41は、高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
サブキャリアデマッピング部42は、各送信信号固有のパイロット信号を離散的に抽出する。サブキャリアデマッピング部42は、CDM及びFDM多重された周波数領域のパイロット信号から、先頭サブキャリア位置をシフトさせて、所定のサブキャリア間隔で、当該サブキャリア間隔の数のパイロット信号のサブキャリア信号を抽出する。サブキャリア間隔は、受信アンテナ数をパイロット信号の巡回シフト数で除算された数である。
図12の一番上の図は、送信アンテナ数分の巡回シフトCDM及びFDM多重されたパイロット信号を示している。図12の上から2番目の図は、サブキャリアデマッピング部42が行う動作を示しており、サブキャリアデマッピング部42は、着目する送信アンテナのパイロット信号が多重されているサブキャリア信号を抽出する。
チャネル応答生成部43は、逆拡散を用いてチャネル応答を生成する。チャネル応答生成部43は、抽出したパイロット信号のサブキャリア信号に周波数領域のパイロット信号の巡回シフト系列の複素共役を乗算し、NFDM間隔のNCS個の信号を同相加算することにより、チャネル応答を生成する。図12の上から3番目の図は、チャネル応答生成部43が行う動作を示しており、チャネル応答生成部43は、着目する送信アンテナのパイロット信号の巡回シフト系列の複素共役を乗算する。チャネル応答生成部43は、NFDM間隔のNCS個の信号を同相加算してチャネル応答を生成する。
離散フーリエ変換により、時間領域のシフトは、周波数領域の位相回転処理に相当する。時間領域における巡回シフト数NCSに対して、周波数領域では、サブキャリア毎に2π/NCSだけ位相シフトが生じる。従って、離散的にマッピングされたNCSサブキャリア間で位相回転量が2πになるため、NCSサブキャリア間での符号の相互相関はゼロになる。
平均化・補間部45は、同一の送信アンテナの逆拡散後のチャネル応答の推定値を平均化する。サブキャリアデマッピング、及び逆拡散後のチャネル応答は、雑音の影響が大きいため、平均化・補間部45は、同一の送信アンテナの逆拡散後のチャネル応答の推定値を平均化することにより、雑音成分を低減する。
平均化・補間部45は、平均化する手段及び補間する手段として機能する。平均化・補間部45は、パイロット信号が多重されているサブキャリア位置のチャネル等を補間することにより、情報シンボルが多重されているサブキャリア位置のチャネル応答を推定する。平均化・補間部45は、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)フィルタを用いて、複数の離散的なサブキャリア位置のチャネル応答の推定値の平均化、及び補間を同時に行うこともできる。
以上のように、実施の形態2では、巡回シフトCDMとFDMのハイブリッド多重を用いる直交パイロット信号多重法について説明した。実施の形態2により、巡回シフトCDM多重のマルチパスフェージングチャネルの最大遅延時間から決まる最大許容巡回シフト数の制約を緩和することができる。
(実施の形態3)
続いて、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、変調装置がパイロット信号をブーストする機能を有し、パイロット信号をブーストする動作を行う。まず、図14を用いて、実施の形態3の変調装置の概要について説明する。図14は、実施の形態3にかかる変調装置の概要を説明するための図である。
図14に示すように、実施の形態1のDistributed FDM多重の場合、及び実施の形態2の巡回シフトCDMとDistributed FDMのハイブリッド多重の場合の双方において、パイロット信号ブロック及び情報シンボルブロックはTDM多重される。
パイロット信号を用いる各サブキャリア(周波数成分)のチャネル応答の推定精度は、周波数領域等化(FDE)の等化ウエイトの精度、位相雑音の推定精度等に影響を与える。従って、情報シンボルの送信電力(従って、受信電力)が同じ場合でもパイロット信号の送信電力(従って、受信電力)を増大(ブースト)することにより、パイロット信号の受信SNR(signal-to-noise ratio)が向上し、FDE等化ウエイトの精度、及び位相雑音の推定精度が向上する。結果として、情報シンボルのビット誤り率を改善できる。そこで、実施の形態3にかかる変調装置では、受信機の受信状態、すなわち受信SNRに応じて、情報シンボルが所要の受信ビット誤り率を満たすために、各送信アンテナ固有のパイロット信号の送信電力をブーストする機能を有する。
パイロット信号の送信電力の制御は、フェージング変動に追従するような高速である必要はなく、平均的なSNRが所要のビット誤り率を満たすような所要受信SNRになるように、基地局の置局時、又は周辺の干渉状態が変化した場合等に更新する程度の非常に長区間における制御で充分である。
図15を用いて、実施の形態3にかかる変調装置50について説明する。図15は、実施の形態3にかかる変調装置の構成例を示す図である。図15は、実施の形態1にかかる変調装置10を基準とした、実施の形態3にかかる変調装置50を示す図である。実施の形態2にかかる変調装置30を基準とした場合、逆変換部13の後段にブースト部51と、DA(Digital-to-Analog Convertor)変換器52とを備える構成となる。なお、図6及び図10では図示を省略しているが、実施の形態1にかかる変調装置10及び実施の形態2にかかる変調装置30もDA変換器52を備える構成である。
ブースト部51は、パイロット信号の送信電力をブーストする。ブースト部51は、変調装置50に対向する受信装置からパイロット信号の送信電力を上げる又は下げることを要求するメッセージを受信する。受信装置は、誤り率を測定し、目標の誤り率を満たすか否かに応じて、パイロット信号の送信電力を上げるか又は下げるかを決定し、決定した内容を上記メッセージに含めて送信する。ブースト部51は、受信したメッセージにしたがって、送信電力を上げる又は下げるという制御を行う。
ブースト部51は、逆変換部13がIDFT変換し出力した、複数送信アンテナのパイロット信号をFDM、CDM及びFDM多重後のディジタル信号に、ブーストする振幅倍の係数を乗算するか、又はビットシフトする。このように、ブースト部51は、ブーストする振幅倍の係数を乗算するか、又はビットシフトすることにより容易に実現できる。
DA変換器52は、ディジタル信号をアナログ信号に変換する。ブースト部51は、DA変換器52の前段ではなく、後段に備える構成であってもよく、DA変換器52が変換した、DA変換後のアナログ信号を増幅するようにしてもよい。このようにしても、パイロット信号の送信電力をブーストすることが実現できるが、DA変換前のディジタル信号に対して増幅する方が容易となる。
例えば、非特許文献8のように、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、IAB(Integrated Access and Backhaul)と呼ばれる無線アクセスリンクと無線バックホールシンクを統合した方式の無線規格の標準化が行われている。無線アクセスリンクの5GのNR(New Radio)の無線規格をベースにして、無線バックホールを実現する方式である。集中基地局(IAB donnerと呼ばれる)と中継基地局(IAB nodeと呼ばれる)との間の無線バックホールに、IABを適用することを想定している。IABでは、特に、小セルの中継基地局の数が多数ある環境も想定され、中継基地局間の干渉も課題になる。このような、小セルに中継基地局が多数ある環境においては、上述した変調装置50が有するパイロット信号の送信電力のブースト機能は有効になる。
(実施の形態4)
<FDE及び位相雑音推定及び補償を含む復調装置構成>
実施の形態4では、2×2のLOS−MIMO無線通信システムにおける受信機が有する復調装置の構成について説明する。具体的には、シングルキャリア伝送を用いるLOS−MIMOにおける、FDMに適した位相雑音推定及び補償であって、時間領域及び周波数領域処理で位相雑音推定及び補償を行う復調装置について説明する。
なお、2×2のLOS−MIMO無線通信システムはLOS−MIMO無線通信システムの一例であるため、送信アンテナ数及び受信アンテナ数は2に限られない。また、以降の実施の形態についても、実施の形態4と同様に、2×2のLOS−MIMO無線通信システムにおける受信機が有する復調装置について説明する。
LOS−MIMOでは、送信機及び受信機のアンテナ間隔を広く設定する必要があるため、各アンテナで独立な基準発振器を有する構成になる。従って、2アンテナを有する2系統の送信機及び受信機、それぞれにおいて独立な位相雑音を受けるモデルになる。パイロットシンボルを位相雑音に起因する位相変動がほぼ一定と見做せる間隔に挿入する。パイロットシンボルの挿入周期に相当する任意のスロットに着目したときの送信機及び受信機において、ブランチ0及び1の位相雑音に起因する位相変動を、
Figure 2020217941
で表す。
まず、図16を用いて、2×2のLOS−MIMO無線通信システムにおける復調装置の基本構成について説明する。図16は、復調装置の基本構成例を示す図である。図16に示す復調装置60は、2×2のLOS−MIMO無線通信システムにおける復調装置の基本構成を示しており、図3において示したFDE構成に対応する。復調装置60は、図3において示したFFT61と、FDE62と、IFFT63を備えている。また、復調装置60は、送信機及び受信機におけるブランチ0及び1の位相雑音を補償する位相変動補償部64及び65を備える。
次に、図17を用いて、2×2 LOS−MIMOにおける復調装置70の構成例について説明する。図17は、実施の形態4にかかる復調装置の構成例を示す図である。復調装置70は、パイロット信号を用いる位相雑音推定・補償部(位相雑音推定及び補償部)71と、変換部72と、パイロット信号の周波数領域の逆拡散を行うチャネル応答生成部73と、等化ウエイト生成部74と、等化ウエイト乗算部75と、加算部76と、逆変換部77とを備える。
位相雑音推定・補償部71は、時間領域の受信信号のパイロット信号を逆拡散して、各送信アンテナに対応するチャネル応答の推定値を生成する。位相雑音推定・補償部71は、情報シンボルブロック間に一定周期で挿入されたパイロットブロックに多重されたパイロット信号を用いて複数の送信アンテナから送信された送信信号のチャネル応答を推定する。
位相雑音推定・補償部71は、周期的に多重されたパイロット信号で推定したチャネル応答より、パイロットブロック位置の位相雑音に起因する位相変動を推定する。位相雑音推定・補償部71は、受信機の受信アンテナ#0に対して
Figure 2020217941
を、受信アンテナ#1に対して
Figure 2020217941
を推定する。
位相雑音推定・補償部71は、複数のパイロットブロックのチャネル応答を、重み付き移動平均、あるいは平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)規範のフィルタで平均化することにより、パイロット信号に重畳されている雑音成分を低減する。
位相雑音推定・補償部71は、パイロットブロック位置における位相雑音に起因する位相変動を補間することにより、パイロットブロック間の情報シンボル位置における位相変動を生成し補償する。位相雑音推定・補償部71は、パイロットブロックのチャネル応答を補間することにより、パイロットブロック間の情報シンボル位置のチャネル応答を求める。補間には線形補間、2次補間等を用いることができる。位相雑音推定・補償部71は、情報シンボル位置の位相雑音に起因する位相変動の逆位相を情報シンボルに乗算することにより、位相雑音を補償する。位相雑音推定・補償部71は、位相雑音を補償した信号を変換部72に出力する。
変換部72は、位相雑音が補償された4つの信号を離散フーリエ変換により、周波数領域信号に変換する。復調装置70では、4個の離散フーリエ変換を行う変換部72が必要となる。なお、変換部72は、高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
チャネル応答生成部73は、周波数領域信号に変換後のパイロット信号を逆拡散することにより、各送信アンテナからの各送信信号に対する各サブキャリア位置のチャネル応答を推定する。
等化ウエイト生成部74は、チャネル応答の推定値から、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)規範の等化ウエイトを生成する。
等化ウエイト乗算部75は、等化ウエイト生成部74が生成した等化ウエイトを、受信信号の各サブキャリア信号の情報シンボルに乗算することにより、周波数領域等化を行う。
加算部76は、同一送信アンテナからの2アンテナ受信の周波数領域等化後の信号を同相加算してダイバーシチ合成する。
逆変換部77は、ダイバーシチ合成後の信号を逆離散フーリエ変換により時間領域信号に変換する。逆変換部77により変換された時間領域信号は、時間領域の各情報シンボルの各ビットの対数尤度比(LLR:Loeg-Lielihood Ratio)が計算され、デインタリーブ後、誤り訂正復号器に入力される。なお、逆変換部77は、逆高速フーリエ変換により時間領域信号に変換してもよい。
次に、図18を用いて、復調装置70における時間領域のパイロット信号を用いる位相雑音推定法について説明する。図18は、時間領域のパイロット信号を用いる位相雑音推定法を説明するための図である。
図18に示すブロックは、シングルキャリア伝送のフレーム構成を示しており、斜線によりハッチングされたブロックは、パイロット信号ブロックを示している。また、ハッチングされていないブロックは、情報シンボルブロックを示している。また、図18では、2つの位相雑音推定法を説明するための図となっている。フレーム構成が記載されたブロック図を基準に、上側に記載した矢印は、チャネル応答の平均化及び補間を2段階で行う1つ目の方法を説明するための図となっている。フレーム構成が記載されたブロック図を基準に、下側に記載した矢印は、各情報シンボル位置のチャネル応答の推定値を直接求める2つ目の方法を説明するための図となっている。
まず、1つ目の方法について説明する。位相雑音推定・補償部71は、周期的に多重されたパイロット信号位置の位相雑音に起因する位相変動を推定する。位相雑音推定・補償部71は、複数のパイロット信号ブロックの移動変動の推定値を平均することにより、雑音の影響を低減する。しかしながら、時間間隔が大きなパイロット信号ブロック間の位相変動の相関は小さくなるため、平均化するとかえって位相変動の推定誤差の増大を招く場合がある。従って、例えば、関連する非特許文献5のように、MMSE規範のWienerフィルタを用いて、複数のパイロット信号ブロックの位相変動の推定値を平均化する方法が提案されている。位相雑音推定・補償部71は、パイロット信号ブロックの位相変動の推定値を補間することにより、その間の情報シンボル位置の位相変動を推定する。
次に2つ目の方法について説明する。MMSEフィルタを用いることにより、パイロット信号ブロックの位相変動の推定値から、情報シンボル位置の位相変動を直接求めることもできる。そのため、位相雑音推定・補償部71は、MMSEフィルタを用いて、パイロット信号ブロックの位相変動の推定値に基づいて、各情報シンボル位置のチャネル応答の推定値を直接求めることもできる。
(実施の形態5)
続いて、実施の形態5にかかる復調装置について説明する。実施の形態5は、実施の形態4において説明した復調装置の改良例である。図19を用いて、実施の形態5にかかる復調装置80の構成について説明する。図19は、実施の形態5にかかる復調装置の構成例を示す図である。実施の形態5にかかる復調装置80は、実施の形態4にかかる復調装置70の構成にPLLを用いる位相雑音推定・補償部(位相雑音推定及び補償部)81が追加された構成である。
位相雑音推定・補償部81は、等化後の時間領域信号に含まれる位相雑音に起因する残留位相雑音を推定し、等化後の時間領域信号における推定された残留位相雑音を低減する。
実施の形態4にかかる復調装置70から出力される出力信号には、それぞれ、
Figure 2020217941
の残留位相雑音が存在する。位相雑音推定・補償部81は、上記したそれぞれの送信信号の残留位相変動を、位相ロックループ(PLL:phase locked loop)を用いて推定及び補償し、残留位相雑音を低減する。
図20を用いて、位相雑音推定・補償部81の詳細な構成について説明する。図20は、PLLを用いる位相雑音推定・補償部の構成例を示す図である。位相雑音推定・補償部81は、QAMデマッピング部811、誤り訂正復号器812、QAMマッピング部813、位相検出器(PD:Phase detector)814、ループフィルタ815、及び位相変動補償部816を含む。QAMデマッピング部811は、逆離散フーリエ変換後の情報シンボルの各ビットのLLRを推定する。
誤り訂正復号器812は、各ビットのLLRを誤り訂正復号器に入力し、誤り訂正復号を行う。
QAMマッピング部813は、誤り訂正復号器812が出力したLLRを硬判定して、シンボルにマッピングする。
PD814は、着目する情報シンボルに対して位相雑音に起因する位相変動を補償した信号とQAMマッピング部813が出力した情報シンボルとの位相差を検出する。
ループフィルタ815は、位相差を平均化し、位相変動の推定値を生成する。
位相変動補償部816は、着目する情報シンボルに対して位相雑音に起因する位相変動を補償し、位相変動が補償された信号を出力する。
(実施の形態6)
続いて、実施の形態6にかかる復調装置について説明する。
FDEを用いる受信機(復調装置)では、パイロットブロック及び情報シンボルブロックはともに、離散フーリエ変換又は高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換される。以降の説明では、ブロックインデックスを省略して説明する。また、以降の説明では、パイロットブロック及び情報シンボルブロックは、離散フーリエ変換により周波数領域信号に変換されるとして記載する。
マルチパスフェージングを受けた、ブロック単位の受信信号は、式(3)で表される。
Figure 2020217941
式(3)において、x(n)はパイロット信号又は情報シンボル系列を表し、h(n)はチャネルインパルス応答を表し、φ(n)は位相雑音に起因する位相変動を表し、ξ(n)は雑音成分を表す。
離散フーリエ変換後のサブキャリア(周波数成分)k(k=0,1,...,NDFT−1)は、式(4)で表される。
Figure 2020217941
式(4)において、X、H、ηは、それぞれ、サブキャリアlにおけるシンボル、チャネル応答、及び雑音成分を表す。Jは、時間領域の位相雑音信号ejφ(n)を離散フーリエ変換した周波数領域信号、すなわちDFT係数を表す。また、iはサブキャリアインデックスであり、i=−NDFT/2,...,(NDFT/2)−1である。
Figure 2020217941
式(5)において、ゼロ周波数成分Jは以下の式(6)で表される。
Figure 2020217941
式(6)において、Φはブロック間の平均の位相偏移を表し、Δφ(n)は各サンプル点におけるΦからの位相偏移を表す。
Δφ(n)は非常に小さな値であるため、式(6)の近似が成り立つ。ゼロ周波数成分Jは、全てのサブキャリア位置で共通の位相回転であるため、CPE(Common Phase Error)と呼ばれ、容易に推定できる。式(4)の右辺第2項は、サブキャリア位置に応じて異なるサブキャリア間干渉(ICI:Inter-subcarrier interference)である。式(4)に示すように、時間領域における位相雑音に起因する位相変動は、周波数領域では、隣接する複数のサブキャリアに与えるサブキャリア間干渉になる。そこで、本実施の形態にかかる復調装置では、周波数領域の受信信号に対して、CPEを推定及び補償し、その後、周波数領域等化を行う。
図21を用いて、実施の形態6にかかる復調装置90の構成例について説明する。図21は、実施の形態6にかかる復調装置の構成例を示す図である。復調装置90は、変換部91と、チャネル応答生成部92と、共通位相誤差推定・補償部(共通位相誤差推定及び補償部)93と、等化ウエイト生成部94と、等化ウエイト乗算部95と、加算部96と、逆変換部97とを備える。
復調装置90は、周波数領域の受信信号に対して、CPEを推定及び補償し、その後、周波数領域等化を行う。なお、式(4)において、ゼロ周波数成分Jに比較して、高次のサブキャリア間干渉J(i=−NDFT/2,...,(NDFT/2)−1)が小さいため、復調装置90は、高次のサブキャリア間干渉Jの除去を無視する。
変換部91は、受信信号を離散フーリエ変換により、周波数領域信号に変換する。なお、変換部91は、受信信号を高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
チャネル応答生成部92は、周波数領域のパイロット信号を逆拡散することにより、各サブキャリア位置のチャネル応答を算出する。
共通位相誤差推定・補償部93は、各サブキャリア位置のチャネル応答に基づいて、送信信号帯域の全ての周波数成分(サブキャリア)で共通の位相変動を推定する。共通位相誤差推定・補償部93は、受信信号に推定した位相変動と逆の位相変動を乗算して位相変動を補償する。
共通位相誤差推定・補償部93は、パイロット信号ブロックのパイロットシンボルを用いて、式(7)によりCPEを推定する。
Figure 2020217941
式(7)において、Xplt(k)及びRplt(k)は、それぞれ、パイロットシンボルの複素信号、受信信号の周波数領域信号である。
共通位相誤差推定・補償部93は、推定した
Figure 2020217941
の複素共役を受信信号に乗算することによりCPEを補償する。
等化ウエイト生成部94は、チャネル応答の推定値から、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)規範の等化ウエイトを生成する。
等化ウエイト乗算部95は、等化ウエイトを受信信号の各サブキャリア信号に乗算することにより、周波数領域等化を行う。
加算部96は、同一送信アンテナからの2アンテナ受信の周波数領域等化後の信号を同相加算してダイバーシチ合成する。
逆変換部97は、ダイバーシチ合成後の信号を逆離散フーリエ変換により時間領域信号に変換する。なお、逆変換部97は、ダイバーシチ合成後の信号を逆高速フーリエ変換により時間領域信号に変換してもよい。
(変形例)
実施の形態6にかかる復調装置90は、位相ロックループPLLを用いた残留位相雑音に起因する位相変動を推定し、推定された位相変動を補償する構成としてもよい。図22は、実施の形態6の変形例にかかる復調装置の構成例を示す図である。
復調装置100は、実施の形態6にかかる復調装置90が備える構成に加えて、位相雑音推定・補償部(位相雑音推定及び補償部)101を備える。
位相雑音推定・補償部101は、図20に示した構成を有しており、図20に示したPLLを用いて、残留位相雑音に起因する位相変動を推定し、推定された位相変動を補償する。
(実施の形態7)
続いて、実施の形態7にかかる復調装置110について説明する。図23は、実施の形態7にかかる復調装置の構成例を示す図である。復調装置110は、変換部111、チャネル応答生成部112、共通位相誤差推定・補償部(共通位相誤差推定及び補償部)113、等化ウエイト生成部114、等化ウエイト乗算部115、サブキャリア間干渉推定・除去部116、等化ウエイト乗算部117、加算部118及び逆変換部119を含む。
復調装置110は、周波数領域の受信信号に対して、CPEを推定及び補償し、その後、周波数領域等化を行い、式(5)で示すサブキャリア間干渉を推定し、除去する。
変換部111は、受信信号を離散フーリエ変換により、周波数領域信号に変換する。なお、変換部111は、受信信号を高速フーリエ変換により周波数領域信号に変換してもよい。
チャネル応答生成部112は、周波数領域のパイロット信号を逆拡散することにより、各サブキャリア位置のチャネル応答を算出する。
共通位相誤差推定・補償部113は、パイロット信号ブロックのパイロットシンボルを用いて、実施の形態6にかかる復調装置90と同様に、CPE Jを推定し、
Figure 2020217941
の複素共役を受信信号に乗算することによりCPEを補償する。
等化ウエイト生成部114は、チャネル応答の推定値から、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)規範の等化ウエイトを生成する。
等化ウエイト乗算部115は、受信信号の各サブキャリア信号に生成した等化ウエイトを乗算して周波数領域等化を行う。
サブキャリア間干渉推定・除去部116は、受信信号の各サブキャリア位置におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償する。
ここで、l={0,1,...,N−1}のサブセットをL={l,l,...,l}で定義する。サブキャリアのサブセットLに対する周波数領域の受信信号を
Figure 2020217941
で表す(は転置を表す)。Rは次式で表される。
Figure 2020217941
位相雑音に起因する周波数スペクトル成分J (i=−u,...,u)を推定する。k=2u+1とし、式(8)をベクトル表示で表すと次式になる。
Figure 2020217941
平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Square Error)アルゴリズムを用いて、式(9)から、Jの推定値
Figure 2020217941
は次式で求められる。
Figure 2020217941
式(10)において、
Figure 2020217941
である。
式(11)において、
Figure 2020217941
は、パイロット信号を用いて推定できるか、又は着目するFFTブロックの前のFFTブロックの情報シンボルを用いて判定帰還処理により求めることができる。
式(11)における行列Aは、復調後のシンボルXから構成されている。Xには、周波数領域等化後の複素信号を用いる。R
Figure 2020217941
として、位相雑音に起因する位相変動補償後の周波数領域信号は、次式に示すように、RとUとの畳込み処理により計算できる。
Figure 2020217941
式(12)において、
Figure 2020217941
、ただし、iの値は、着目するサブキャリアの近傍のi=−u,...,uのみであり、|i|>uのJは、与えるサブキャリア間干渉が小さいためゼロとする。
サブキャリア間干渉推定・除去部116は、式(12)を用いて、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉を除去した後の周波数領域信号を算出する。換言すると、サブキャリア間干渉推定・除去部116は、情報シンボルブロックの各サブキャリア位置の受信信号、各サブキャリア位置のチャネル応答の推定値、各サブキャリア位置の等化後の信号に基づいて、位相雑音の離散フーリエ変換係数を求める。また、サブキャリア間干渉推定・除去部116は、各サブキャリア位置のチャネル応答の推定値、各サブキャリア位置の等化後の信号、位相雑音の離散フーリエ変換係数から、各サブキャリア位置におけるサブキャリア間干渉を推定し、補償する。
等化ウエイト乗算部117は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉を除去した信号に対して、MMSE等化ウエイトを用いて周波数領域等化を行う。
加算部118は、同一送信アンテナからの2アンテナ受信の周波数領域等化後の信号を同相加算してダイバーシチ合成する。
逆変換部119は、ダイバーシチ合成後の信号を逆離散フーリエ変換により時間領域信号に変換する。なお、逆変換部119は、逆高速フーリエ変換により時間領域信号に変換してもよい。
(実施の形態8)
続いて、実施の形態8にかかる復調装置120について説明する。図24は、実施の形態8にかかる復調装置の構成例を示す図である。復調装置120は、変換部121、チャネル応答生成部122、共通位相誤差推定・補償部(共通位相誤差推定及び補償部)123、等化ウエイト生成部124、等化ウエイト乗算部125、サブキャリア間干渉推定・除去部(サブキャリア間干渉推定及び除去部)126、加算部127及び逆変換部128を含む。復調装置120は、硬判定部129、変換部130、等化ウエイト乗算部131及び加算部132をさらに含む。
変換部121、チャネル応答生成部122及び共通位相誤差推定・補償部123は、実施の形態7にかかる変換部111、チャネル応答生成部112及び共通位相誤差推定・補償部113に対応し同様の構成である。等化ウエイト生成部124及び等化ウエイト乗算部125は、実施の形態7にかかる等化ウエイト生成部114及び等化ウエイト乗算部115に対応し同様の構成である。そのため、実施の形態7と同様の構成である上記構成に関する説明を適宜割愛しながら説明する。
復調装置120は、実施の形態7にかかる復調装置110と同様に、周波数領域の受信信号に対して、CPEを推定及び補償し、その後、式(5)で示すサブキャリア間干渉を推定し、除去する構成である。本実施の形態では、上記した式(11)におけるXに、逆変換部128が行う逆離散フーリエ変換処理後の硬判定シンボルを用いる。
加算部127は、同一送信アンテナからの2アンテナ受信の周波数領域等化後の信号を同相加算してダイバーシチ合成する。
逆変換部128は、加算部127においてダイバーシチ合成された信号に対して逆離散フーリエ変換を行い、時間領域の信号に変換し硬判定部129に出力する。
硬判定部129は、逆変換部128から出力された信号に対してシンボル単位で硬判定を行い、硬判定結果として硬判定シンボルを出力する。
変換部130は、硬判定シンボルに対して離散フーリエ変換を行い周波数領域のサブキャリア信号に変換する。なお、変換部130は、高速フーリエ変換を行い周波数領域のサブキャリア信号に変換してもよい。
サブキャリア間干渉推定・除去部126は、硬判定シンボルを用いて位相雑音のDFT係数J (i=−u,...,u)を求める。サブキャリア間干渉推定・除去部126は、実施の形態7と同様に、
Figure 2020217941
を計算し、式(12)から、位相雑音抑圧後の信号を求める。サブキャリア間干渉推定・除去部126は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉を除去した信号を等化ウエイト乗算部131に出力する。
等化ウエイト乗算部131は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉が除去された信号に対して、MMSE等化ウエイトを用いて周波数領域等化を行う。
加算部132は、同一送信アンテナからの2アンテナ受信の周波数領域等化後の信号を同相加算してダイバーシチ合成する。
復調装置120は、硬判定シンボルを用いて判定帰還処理を行うため、硬判定シンボルは判定帰還シンボルとも言える。そのため、サブキャリア間干渉推定・除去部126は、情報シンボルブロックの各サブキャリア位置の受信信号、各サブキャリア位置のチャネル応答の推定値、及び各サブキャリア位置の等化後の信号から位相雑音の離散フーリエ変換係数を求める動作をする。さらに、サブキャリア間干渉推定・除去部126は、各サブキャリア位置のチャネル応答の推定値、位相雑音の離散フーリエ変換係数、及び判定帰還情報シンボルを用いて、各サブキャリア位置におけるサブキャリア間干渉を推定し補償する動作をする。
なお、本実施の形態では、判定帰還シンボルを用いてサブキャリア間干渉を推定するが、判定帰還処理に起因する遅延時間は非常に短いため、処理遅延の影響は小さい。
(変形例)
実施の形態8にかかる復調装置120は、位相ロックループPLLを用いた残留位相雑音に起因する位相変動を推定し、推定された位相変動を補償する構成としてもよい。図25は、実施の形態8の変形例にかかる復調装置の構成例を示す図である。
復調装置140は、実施の形態8にかかる復調装置120が備える構成に加えて、位相雑音推定・補償部(位相雑音推定及び補償部)141を備える。
位相雑音推定・補償部141は、図20に示した構成を有しており、図20に示したPLLを用いて、残留位相雑音に起因する位相変動を推定し、推定された位相変動を補償する。
復調装置140は、各サブキャリア位置のチャネル応答の推定値、位相雑音の離散フーリエ変換係数、及び判定帰還情報シンボルを用いて、各サブキャリア位置におけるサブキャリア間干渉を推定し、補償する処理を繰り返し行う。さらに、復調装置140は、位相ロックループ(PLL)を用いて残留位相変動を推定して、補償する処理を繰り返し行う。したがって、復調装置140によれば、残留位相雑音を非常に低いレベルに抑圧できる。
(実施の形態9)
続いて、実施の形態9にかかる復調装置150について説明する。図26は、実施の形態9にかかる復調装置の構成例を示す図である。復調装置150は、実施の形態8にかかるサブキャリア間干渉推定・除去部126及び硬判定部129が、それぞれ、サブキャリア間干渉推定・除去部151及び硬判定部154に置き換わった構成である。また、復調装置150は、実施の形態8にかかる復調装置120の構成に加えて、QAMデマッピング部152、誤り訂正復号器153、硬判定部154、QAMマッピング部155及び変換部156をさらに備える。以下の説明では、実施の形態8にかかる復調装置120の構成と共通する構成についての説明は適宜割愛しながら説明する。
復調装置150は、周波数領域の受信信号に対して、CPEを推定及び補償し、その後、式(5)で示すサブキャリア間干渉を推定し、除去する構成である。また、復調装置150は、式(11)におけるXに、誤り訂正復号後ビットをシンボルマッピングして生成した情報シンボルを用いる。
QAMデマッピング部152は、逆離散フーリエ変換処理後の各情報シンボルの各ビットの対数尤度比(LLR)を計算し、誤り訂正復号器153に入力する。
誤り訂正復号器153は、例えば、低密度パリティ検査符号(LDPC:Low-Density Parity Check codes)復号器であり、入力されたLLRに対して誤り訂正復号処理を行う。
硬判定部154は、誤り訂正復号器出力の高信頼な復号ビットに対して硬判定を行う。
QAMマッピング部155は、誤り訂正復号器出力の高信頼な復号ビットをシンボルマッピングして情報シンボルを生成する。復調装置150も情報シンボルを用いて判定帰還処理を行うため、情報シンボルは判定帰還情報シンボルとも言える。
変換部156は、生成された情報シンボルブロックを離散フーリエ変換により周波数領域のサブキャリア信号に変換して、サブキャリア間干渉推定・除去部151に出力する。なお、変換部156は、高速フーリエ変換により周波数領域のサブキャリア信号に変換してもよい。
サブキャリア間干渉推定・除去部151は、変換部156から出力された周波数領域のサブキャリア信号を、式(11)におけるXに用いて、位相雑音のDFT係数J (i=−u,...,u)を求める。サブキャリア間干渉推定・除去部151は、実施の形態7及び8と同様に、
Figure 2020217941
を計算し、式(12)から、位相雑音抑圧後の信号を求める。サブキャリア間干渉推定・除去部151は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉を除去した信号を等化ウエイト乗算部131に出力する。
等化ウエイト乗算部131は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉が除去された信号に対して、MMSE等化ウエイトを用いて周波数領域等化を行う。
本実施の形態にかかる復調装置150は、位相雑音に起因するサブキャリア間干渉を誤り訂正復号後の高信頼復号ビットを用いて生成する。誤り訂正復号ビットを用いるため、処理遅延が、実施の形態8にかかる復調装置120と比較して大きい。従って、実施の形態8にかかる復調装置120の処理を行ってから、本実施の形態にかかる復調装置150の処理を行う構成としてもよい。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、本開示は、それぞれの実施の形態を適宜組み合わせて実施されてもよい。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
時間領域のパイロット信号系列を、当該パイロット信号系列の系列長に対応する第1の数の周波数領域信号に変換する手段と、
前記第1の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数のサブキャリア間隔でマッピングする手段と、
前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える変調装置。
(付記2)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
時間領域のパイロット信号系列の系列長の拡散符号を生成するとともに、前記生成された拡散符号を巡回シフトして第2の数の巡回シフト系列を生成する手段と、
前記第2の数の前記パイロット信号を、前記系列長に対応する第3の数の周波数領域信号に変換する手段と、
前記第3の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数と前記第2の数とに基づく第4の数のサブキャリア間隔で、前記系列長と、前記第4の数とに基づく第5の数の周波数成分にマッピングする手段と、
前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える変調装置。
(付記3)
復調装置で測定された誤り率が目標の誤り率を満たすか否かに応じて、前記パイロット信号の送信電力を制御するためのメッセージを前記復調装置から受信する手段と、
前記メッセージに従って、送信電力を制御する手段と、をさらに備える、付記1又は2に記載の変調装置。
(付記4)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数のサブキャリア間隔で前記受信アンテナ数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に、前記パイロット信号の周波数領域の系列の複素共役を乗算してチャネル応答を生成する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える復調装置。
(付記5)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数と前記パイロット信号の巡回シフト数とに基づく第1の数のサブキャリア間隔で前記第1の数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
前記抽出された第1の数のサブキャリア信号の各々に、前記巡回シフト数に応じた周波数領域の系列の複素共役を乗算し、前記第1の数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号を同相加算してチャネル応答を生成する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える復調装置。
(付記6)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
受信信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号の第1のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定された第1のチャネル応答に基づいて、前記パイロット信号が設定されたパイロットブロック位置の位相変動を推定する手段と、
前記パイロットブロック位置における位相変動に基づいて、隣接する前記パイロットブロック位置の間に含まれる情報シンボルが設定されたブロック位置における位相変動を補間し補償する手段と、
前記位相変動が補償された受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、前記複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を示す第2のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定された第2のチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して前記周波数領域信号を等化する手段と、
前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える復調装置。
(付記7)
見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
時間領域の受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
前記変換された周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を推定する手段と、
前記推定されたチャネル応答に基づいて、全てのサブキャリア位置において共通する共通位相変動を推定し、前記変換された周波数領域信号から前記推定された共通位相変動を補償する手段と、
前記推定されたチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記共通位相変動が補償された複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して、前記周波数領域信号を等化する手段と、
前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える復調装置。
(付記8)
前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償する手段をさらに備える、付記7に記載の復調装置。
(付記9)
前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号に、前記等化ウエイトを乗算して、前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号を等化する手段、をさらに備え、
前記補償する手段は、前記複数のサブキャリア位置の各々における周波数領域信号と、前記推定されたチャネル応答と、前記複数のサブキャリア位置の各々における乗算された周波数領域信号とに基づいて、前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償し、
前記変換する手段は、前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号に対して等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する、付記8に記載の復調装置。
(付記10)
前記補償する手段は、前記複数のサブキャリア位置の各々における周波数領域信号と、前記推定されたチャネル応答と、前記複数のサブキャリア位置の各々における乗算された周波数領域信号と、判定帰還情報シンボルとに基づいて、前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償する、付記8に記載の復調装置。
(付記11)
前記変換された時間領域信号に対して硬判定して前記判定帰還情報シンボルを出力する手段と、
前記判定帰還情報シンボルを周波数領域に変換する手段と、をさらに備える、付記10に記載の復調装置。
(付記12)
前記変換された時間領域信号に含まれる情報シンボルの各ビットの対数尤度比を算出する手段と、
前記対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う誤り訂正復号器と、
前記誤り訂正復号された対数尤度比を硬判定して送信ビットを推定する手段と、
前記送信ビットの推定値を誤り訂正符号化して前記判定帰還情報シンボルを生成する手段と、
前記判定帰還情報シンボルを周波数領域に変換する手段と、をさらに備える、付記10に記載の復調装置。
(付記13)
前記変換された時間領域信号に含まれる残留位相変動を推定し、前記変換された時間領域信号から前記推定された残留位相変動を低減する手段をさらに備える、付記6〜12のいずれか1項に記載の復調装置。
この出願は、2019年4月25日に出願された日本出願特願2019−083947を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10、30、50 変調装置
11、21、33、61、72、91、111、121、130、156 変換部
12、34 サブキャリアマッピング部
13、63、77、97、119、128 逆変換部
20、60、70、80、90、100、110、120、140、150 復調装置
22 サブキャリアデマッピング部
23、43、73、92、112、122 チャネル応答生成部
24、44 平均化・補間部
31 拡散符号生成部
32、502 巡回シフト生成部
51 ブースト部
52 DA変換器
62 FDE
64、65、816 位相変動補償部
71、81、101、141 位相雑音推定・補償部
74、94、114、124 等化ウエイト生成部
75、95、115、117、125、131 等化ウエイト乗算部
76、96、118、127、132 加算部
93、113、123 共通位相誤差推定・補償部
116、126、151 サブキャリア間干渉推定・除去部
129、154 硬判定部
152、811 QAMデマッピング部
153 誤り訂正復号器
155、813 QAMマッピング部
500 送信機
501 拡散系列生成部
600 受信機
812 誤り訂正復号器
814 位相検出器
815 ループフィルタ
1000 LOS−MIMO無線通信システム

Claims (13)

  1. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
    時間領域のパイロット信号系列を、当該パイロット信号系列の系列長に対応する第1の数の周波数領域信号に変換する手段と、
    前記第1の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数のサブキャリア間隔でマッピングする手段と、
    前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
    前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える変調装置。
  2. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる変調装置であって、
    時間領域のパイロット信号系列の系列長の拡散符号を生成するとともに、前記生成された拡散符号を巡回シフトして第2の数の巡回シフト系列を生成する手段と、
    前記第2の数の前記パイロット信号を、前記系列長に対応する第3の数の周波数領域信号に変換する手段と、
    前記第3の数の周波数領域信号を、それぞれが重複しないように先頭のマッピング位置を1サブキャリアずつシフトして、自装置の送信アンテナ数と前記第2の数とに基づく第4の数のサブキャリア間隔で、前記系列長と、前記第4の数とに基づく第5の数の周波数成分にマッピングする手段と、
    前記マッピングされた周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、
    前記時間領域信号をパイロットブロックに設定する手段と、を備える変調装置。
  3. 復調装置で測定された誤り率が目標の誤り率を満たすか否かに応じて、前記パイロット信号の送信電力を制御するためのメッセージを前記復調装置から受信する手段と、
    前記メッセージに従って、送信電力を制御する手段と、をさらに備える、請求項1又は2に記載の変調装置。
  4. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
    受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
    前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数のサブキャリア間隔で前記受信アンテナ数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
    前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に、前記パイロット信号の周波数領域の系列の複素共役を乗算してチャネル応答を生成する手段と、
    前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
    前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
    前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える復調装置。
  5. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
    受信信号に含まれるパイロット信号を周波数領域信号に変換する手段と、
    前記周波数領域信号から先頭サブキャリアの位置をシフトさせて、自装置の受信アンテナ数と前記パイロット信号の巡回シフト数とに基づく第1の数のサブキャリア間隔で前記第1の数のサブキャリア信号を抽出する手段と、
    前記抽出された第1の数のサブキャリア信号の各々に、前記巡回シフト数に応じた周波数領域の系列の複素共役を乗算し、前記第1の数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号を同相加算してチャネル応答を生成する手段と、
    前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々に対して、前記受信アンテナ数のサブキャリア間隔離れた複数のサブキャリア信号のチャネル応答を平均化する手段と、
    前記受信アンテナ数のサブキャリア信号の各々の平均化後のチャネル応答に基づいて、
    前記受信信号に含まれる各情報シンボルが設定される信号のチャネル応答を補間する手段と、を備える復調装置。
  6. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
    受信信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号の第1のチャネル応答を推定する手段と、
    前記推定された第1のチャネル応答に基づいて、前記パイロット信号が設定されたパイロットブロック位置の位相変動を推定する手段と、
    前記パイロットブロック位置における位相変動に基づいて、隣接する前記パイロットブロック位置の間に含まれる情報シンボルが設定されたブロック位置における位相変動を補間し補償する手段と、
    前記位相変動が補償された受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
    前記周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、前記複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を示す第2のチャネル応答を推定する手段と、
    前記推定された第2のチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して前記周波数領域信号を等化する手段と、
    前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える復調装置。
  7. 見通し内多入力多出力(LOS−MIMO:Line Of Sight-Multiple Input Multiple Output)無線通信システムにおいて用いられる復調装置であって、
    時間領域の受信信号を周波数領域信号に変換する手段と、
    前記変換された周波数領域信号に含まれるパイロット信号を用いて、他の無線通信装置が備える複数の送信アンテナの各々から送信された送信信号に対する複数のサブキャリア位置の各々のチャネル応答を推定する手段と、
    前記推定されたチャネル応答に基づいて、全てのサブキャリア位置において共通する共通位相変動を推定し、前記変換された周波数領域信号から前記推定された共通位相変動を補償する手段と、
    前記推定されたチャネル応答に基づいて、等化ウエイトを生成し、前記共通位相変動が補償された複数のサブキャリア位置の各々の情報シンボルに前記等化ウエイトを乗算して、前記周波数領域信号を等化する手段と、
    前記等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する手段と、を備える復調装置。
  8. 前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償する手段をさらに備える、請求項7に記載の復調装置。
  9. 前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号に、前記等化ウエイトを乗算して、前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号を等化する手段、をさらに備え、
    前記補償する手段は、前記複数のサブキャリア位置の各々における周波数領域信号と、前記推定されたチャネル応答と、前記複数のサブキャリア位置の各々における乗算された周波数領域信号とに基づいて、前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償し、
    前記変換する手段は、前記サブキャリア間干渉が補償された周波数領域信号に対して等化された周波数領域信号を時間領域信号に変換する、請求項8に記載の復調装置。
  10. 前記補償する手段は、前記複数のサブキャリア位置の各々における周波数領域信号と、前記推定されたチャネル応答と、前記複数のサブキャリア位置の各々における乗算された周波数領域信号と、判定帰還情報シンボルとに基づいて、前記複数のサブキャリア位置の各々におけるサブキャリア間干渉を推定し、当該推定されたサブキャリア間干渉を補償する、請求項8に記載の復調装置。
  11. 前記変換された時間領域信号に対して硬判定して前記判定帰還情報シンボルを出力する手段と、
    前記判定帰還情報シンボルを周波数領域に変換する手段と、をさらに備える、請求項10に記載の復調装置。
  12. 前記変換された時間領域信号に含まれる情報シンボルの各ビットの対数尤度比を算出する手段と、
    前記対数尤度比に対して誤り訂正復号を行う誤り訂正復号器と、
    前記誤り訂正復号された対数尤度比を硬判定して送信ビットを推定する手段と、
    前記送信ビットの推定値を誤り訂正符号化して前記判定帰還情報シンボルを生成する手段と、
    前記判定帰還情報シンボルを周波数領域に変換する手段と、をさらに備える、請求項10に記載の復調装置。
  13. 前記変換された時間領域信号に含まれる残留位相変動を推定し、前記変換された時間領域信号から前記推定された残留位相変動を低減する手段をさらに備える、請求項6〜12のいずれか1項に記載の復調装置。
JP2021515944A 2019-04-25 2020-04-06 復調装置 Active JP7201075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083947 2019-04-25
JP2019083947 2019-04-25
PCT/JP2020/015458 WO2020217941A1 (ja) 2019-04-25 2020-04-06 変調装置及び復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020217941A1 true JPWO2020217941A1 (ja) 2021-11-25
JP7201075B2 JP7201075B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=72942239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515944A Active JP7201075B2 (ja) 2019-04-25 2020-04-06 復調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220190894A1 (ja)
JP (1) JP7201075B2 (ja)
WO (1) WO2020217941A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985846B2 (en) * 2017-04-13 2021-04-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal separating apparatus and signal separating method
CN114640410B (zh) * 2020-12-16 2023-12-08 大唐移动通信设备有限公司 无线信道类型检测方法及其装置
CN113315561B (zh) 2021-05-25 2022-04-08 之江实验室 一种mimo系统中共参考多通道相位噪声抑制方法
CN113645165B (zh) * 2021-09-26 2023-07-07 中国电子科技集团公司第三十八研究所 5g下行链路的分组插值-加权合并信道估计方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274117A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び送信電力制御方法
JP2005124125A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置
JP2008028515A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp 受信装置、受信方法、及びプログラム
JP2011160396A (ja) * 2009-06-23 2011-08-18 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線基地局装置および通信制御方法
JP2011529290A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
JP2016092454A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 国立大学法人東京工業大学 位相雑音補償受信機
WO2017183631A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本電気株式会社 Los-mimo復調装置、通信装置、los-mimo伝送システム、los-mimo復調方法及びプログラム
WO2018030417A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619192B2 (ja) * 2005-05-10 2011-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法および装置
US8644397B2 (en) * 2008-09-23 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Efficient multiplexing of reference signal and data in a wireless communication system
KR101179627B1 (ko) * 2008-12-22 2012-09-04 한국전자통신연구원 복조 참조 신호 할당 방법 및 장치
US10560959B2 (en) * 2016-02-09 2020-02-11 Apple Inc. Spreading options for non-orthogonal multiple access
CN109076048B (zh) * 2016-05-11 2020-05-08 华为技术有限公司 传输信号的方法、发送端和接收端
JP6930859B2 (ja) * 2017-05-30 2021-09-01 株式会社東芝 アンテナ配置決定装置、アンテナ配置決定方法、無線通信装置および通信システム
CN111200571B (zh) * 2018-11-19 2021-10-01 华为技术有限公司 一种信号传输方法及装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274117A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び送信電力制御方法
JP2005124125A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法、送信装置及び受信装置
JP2008028515A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp 受信装置、受信方法、及びプログラム
JP2011529290A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド アップリンク伝送時に、多重符号語ベースの単一ユーザmimoが用いられるシステムにおけるphich割当及び参照信号生成方法
JP2011160396A (ja) * 2009-06-23 2011-08-18 Ntt Docomo Inc 移動端末装置、無線基地局装置および通信制御方法
JP2016092454A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 国立大学法人東京工業大学 位相雑音補償受信機
WO2017183631A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本電気株式会社 Los-mimo復調装置、通信装置、los-mimo伝送システム、los-mimo復調方法及びプログラム
WO2018030417A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020217941A1 (ja) 2020-10-29
JP7201075B2 (ja) 2023-01-10
US20220190894A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9819408B2 (en) Transmission method, transmission device, receiving method, and receiving device
WO2020217941A1 (ja) 変調装置及び復調装置
Dinis et al. A multiple access scheme for the uplink of broadband wireless systems
CN102342072B (zh) 补偿正交频分复用无线无线电传送系统中载频偏移的方法和设备
JP5689353B2 (ja) フィルタ算出装置、送信装置、受信装置、プロセッサおよびフィルタ算出方法
US10237095B2 (en) Linear equalization for use in low latency high speed communication systems
KR100749447B1 (ko) 고속 휴대 인터넷 시스템에서 타이밍 에러와 주파수오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치
JP2006500864A (ja) 送信信号、方法および装置
JP2008017143A (ja) 無線受信装置および方法
JP6996496B2 (ja) Los-mimo復調装置、通信装置、los-mimo伝送システム、los-mimo復調方法及びプログラム
JP5547648B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法および通信システム
CN102870347A (zh) 用于mlse接收器的信道质量估计
US10103906B2 (en) Method and apparatus for attenuating interference or cancelling interference in filter bank multicarrier system
JP2008258899A (ja) 受信装置および受信方法
WO2017167386A1 (en) A transmitter for transmitting and a receiver for receiving a plurality of multicarrier modulation signals
Lei et al. CFR and SNR estimation based on complementary Golay sequences for single-carrier block transmission in 60-GHz WPAN
Li et al. Joint channel estimation and equalization in massive mimo using a single pilot subcarrier
Nadal et al. A block FBMC receiver designed for short filters
US20230396476A1 (en) Radio transmission device and radio reception device
Adeyemo et al. Comparative Analysis of CMA and MMSE in MIMO-OFDM system
WO2023199336A1 (en) Method and apparatus for pre-dft rs and data multiplexed dft-s-ofdm with excess-bandwidth shaping and mimo
Silva et al. New Iterative Frequency-Domain Detectors for IA-Precoded MC-CDMA Systems
Hejazi Synchronization requirements for downlink coordinated multipoint joint transmission
Segarra López MIMO-OFDM: Channel Shortening
WO2014002384A1 (ja) ターボ等化装置、ターボ等化方法およびターボ等化プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7201075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151