JPWO2020203591A1 - 多極コネクタセット - Google Patents

多極コネクタセット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020203591A1
JPWO2020203591A1 JP2021511883A JP2021511883A JPWO2020203591A1 JP WO2020203591 A1 JPWO2020203591 A1 JP WO2020203591A1 JP 2021511883 A JP2021511883 A JP 2021511883A JP 2021511883 A JP2021511883 A JP 2021511883A JP WO2020203591 A1 JPWO2020203591 A1 JP WO2020203591A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
external terminal
terminal
pole
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021511883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7180757B2 (ja
Inventor
大輔 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020203591A1 publication Critical patent/JPWO2020203591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180757B2 publication Critical patent/JP7180757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6597Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a contact of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認できる多極コネクタセットを提供する。第1コネクタ100Aは、第1内部端子1と、接地電位に接続される第1外部端子3と、第1内部端子1および第1外部端子3を保持する第1絶縁性部材2と、を備え、第2コネクタ100Bは、第2内部端子6と、接地電位に接続される第2外部端子8と、第2内部端子6および第2外部端子8を保持する第2絶縁性部材7と、を備え、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bが嵌合された状態において、第1内部端子1と第2内部端子6が接続され、第1外部端子3と第2外部端子8が接続され、第1コネクタ100Aの端面側から、第1外部端子3と第2外部端子8の接続部を目視できるものとする。

Description

本発明は、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットに関する。
従来から、2つの回路基板を電気的に接続するために、一方の回路基板に第1コネクタを接続し、他方の回路基板に第2コネクタを接続し、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成する多極コネクタセットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1の多極コネクタセットは、第1コネクタが、長手方向に沿って配列された第1内部端子と、第1内部端子を支持する第1絶縁性部材と、第1内部端子の長手方向の両端に設けられた接地電位に接続される第1外部端子とを有する。また、第2コネクタが、長手方向に沿って配列された第2内部端子と、第2内部端子を支持する第2絶縁性部材と、第2内部端子の長手方向の両端に設けられた接地電位に接続される第2外部端子とを有する。そして、第1コネクタと第2コネクタを嵌合した状態において、第1内部端子と第2内部端子が接続され、第1外部端子と第2外部端子が接続される。
国際公開第2019/021611号
多極コネクタセットにおいて、伝送される信号の高周波化が進んでいる。多極コネクタセットを高周波信号の伝送に用いる場合、内部端子の近傍に配置された外部端子や、多極コネクタセットが実装された回路基板のグランド導体パターンなどは、高周波信号を伝送する内部端子から輻射される電磁界によって共振を起こしやすくなる。そして、所望しない共振は、放射ノイズを発生させるために、伝送帯域における安定した信号伝送が妨げられる。
多極コネクタセットにおいて、所望しない共振を抑制するためには、第1コネクタの第1外部端子と第2コネクタの第2外部端子が、良好に接続されることが重要である。
しかしながら、特許文献1の多極コネクタセットは、第1コネクタと第2コネクタを嵌合した状態において、側面および端面が閉じているため、第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認することができなかった。
そこで、本発明の目的は、第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認できる多極コネクタセットを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施態様にかかる多極コネクタセットは、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、第1コネクタおよび第2コネクタは、それぞれ、長さ方向に相対する1対の端面と、幅方向に相対する1対の側面と、高さ方向に相対する1対の主面を有し、第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、第1内部端子および第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、第2コネクタは、第2内部端子と、接地電位に接続される第2外部端子と、第2内部端子および第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1内部端子と第2内部端子が接続され、第1外部端子と第2外部端子が接続され、第1コネクタの端面側から、第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できるものとする。
本発明の多極コネクタセットは、第1コネクタの端面側から第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できるため、第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認できる。
図1(A)は、嵌合面側から見た第1コネクタ100Aの斜視図である。図1(B)は、実装面側から見た第1コネクタ100Aの斜視図である。 第1コネクタ100Aの分解斜視図である。 図3(A)は、嵌合面側から見た第2コネクタ100Bの斜視図である。図3(B)は、実装面側から見た第2コネクタ100Bの斜視図である。 第2コネクタ100Bの分解斜視図である。 多極コネクタセット100の斜視図である。 第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bの嵌合を解除した多極コネクタセット100の斜視図である。 図7(A)は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bの嵌合を解除した多極コネクタセット100の正面図である。図7(B)は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた多極コネクタセット100の正面図である。 図8(A)は、第1コネクタ200Aと第2コネクタ200Bの嵌合を解除した多極コネクタセット200の正面図である。図8(B)は、第1コネクタ200Aと第2コネクタ200Bを嵌合させた多極コネクタセット200の正面図である。 図9(A)は、第1コネクタ300Aと第2コネクタ300Bの嵌合を解除した多極コネクタセット300の正面図である。図9(B)は、第1コネクタ300Aと第2コネクタ300Bを嵌合させた多極コネクタセット300の正面図である。
以下、図面とともに、本発明を実施するための形態について説明する。
なお、各実施形態は、本発明の実施の形態を例示的に示したものであり、本発明が実施形態の内容に限定されることはない。また、異なる実施形態に記載された内容を組合せて実施することも可能であり、その場合の実施内容も本発明に含まれる。また、図面は、明細書の理解を助けるためのものであって、模式的に描画されている場合があり、描画された構成要素または構成要素間の寸法の比率が、明細書に記載されたそれらの寸法の比率と一致していない場合がある。また、明細書に記載されている構成要素が、図面において省略されている場合や、個数を省略して描画されている場合などがある。
[第1実施形態]
図1(A)、(B)、図2、図3(A)、(B)、図4、図5、図6に、第1実施形態にかかる多極コネクタセット100を示す。なお、多極コネクタセット100は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bが相互に嵌合されて構成されている。図1(A)は、嵌合面側から見た第1コネクタ100Aの斜視図である。図1(B)は、実装面側から見た第1コネクタ100Aの斜視図である。図2は、第1コネクタ100Aの分解斜視図である。図3(A)は、嵌合面側から見た第2コネクタ100Bの斜視図である。図3(B)は、実装面側から見た第2コネクタ100Bの斜視図である。図4は、第2コネクタ100Bの分解斜視図である。図5は、多極コネクタセット100の斜視図である。図6は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bの嵌合を解除した多極コネクタセット100の斜視図である。なお、多極コネクタとは、複数の内部端子を有するコネクタをいう。
なお、図面には、多極コネクタセット100、第1コネクタ100A、第2コネクタ100Bの高さ方向T、長さ方向L、幅方向Wを示しており、以下の説明において、これらの方向に言及する場合がある。多極コネクタセット100、第1コネクタ100A、第2コネクタ100Bは、それぞれ、長さ方向Lに相対して1対の端面を備え、幅方向Wに相対して1対の側面を備え、高さ方向Tに相対して1対の主面(実装面および嵌合面)を備えている。
上述したとおり、多極コネクタセット100は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bが相互に嵌合されて構成されている。以下、第1コネクタ100A、第2コネクタ100B、多極コネクタセット100について、順に説明する。
<第1コネクタ100A>
図1(A)、(B)、図2に、第1コネクタ100Aを示す。
第1コネクタ100Aは、複数の第1内部端子1を備える。第1内部端子1は、第1コネクタ100Aを実装した回路基板などの信号ラインやグランドなどに接続される。本実施形態においては、第1内部端子1は、いわゆる雌型端子である。ただし、第1内部端子1は、いわゆる雄型端子であってもよい。
第1内部端子1の材質は任意であるが、たとえば、リン青銅を使用することができる。リン青銅は、導電性を有し、かつ、弾性変形な材料である。
本実施形態においては、第1内部端子1は、短冊状の金属板を折り曲げ加工して作製したものからなる。ただし、第1内部端子1は、ばね性を有する金属部材を抜き型加工することにより、作製したものであってもよい。
第1コネクタ100Aは、第1絶縁性部材2を備える。第1絶縁性部材2は、第1内部端子1を保持するための部材である。第1絶縁性部材2の材質は任意であるが、たとえば、樹脂を使用することができる。第1内部端子1は、第1絶縁性部材2に、インサートモールドされている。ただし、第1内部端子1は、第1絶縁性部材2に、嵌め込んで固定されてもよい。
第1内部端子1は、それぞれ長さ方向Lに延びる2列に分けて配置されている。第1内部端子1は、第1絶縁性部材2から幅方向Wに引出されている。
第1コネクタ100Aは、第1絶縁性部材2の両端に、それぞれ、第1外部端子3が設けられている。本実施形態においては、両端の第1外部端子3が、第1コネクタ100Aの両側面に設けられた、1対のサイドシールド4によって、相互に、構造的かつ電気的に接続されている。ただし、サイドシールド4は、本発明において必須の構成要素ではなく、省略することもできる。
第1外部端子3は、第1コネクタ100Aを実装した回路基板などのグランドに接続される。第1外部端子3は、第1コネクタ100Aの端面をシールドする。サイドシールド4は、第1コネクタ100Aの側面をシールドする。
第1外部端子3およびサイドシールド4の材質は、それぞれ任意であるが、たとえば、リン青銅を使用することができる。
本実施形態の第1外部端子3およびサイドシールド4は、1つの金属板を打ち抜き、折り曲げ加工して、一体的に作製されている。ただし、第1外部端子3とサイドシールド4は、別々に作製され、後から接合されたものであってもよい。
第1外部端子3およびサイドシールド4は、第1絶縁性部材2にインサートモールドされている。ただし、第1外部端子3およびサイドシールド4は、第1絶縁性部材2に、嵌め込んで固定されてもよい。
第1外部端子3は、凹部31を有している。凹部31は、第2コネクタ100Bの後述する第2外部端子8を嵌合する部分である。
第1外部端子3は、凹部31の第1コネクタ100Aにおける端面側が開放されている。
第1外部端子3は、凹部31の幅方向Wにおける両方の内側に、第2外部端子8と接続される第1接続部32を備えている。凹部31の長さ方向Lにおける一方の内側(開放された側と反対側)も、第2外部端子8と接続される接続部に利用することが可能である。
本実施形態においては、第1接続部32に、ロック突起32aが形成されている。ただし、ロック突起32aに代えて、ロック孔を形成してもよい。なお、嵌合力を高めたり、勘合したかどうかをロック音で確認したりするためには、このようなロック突起やロック孔を設けることが好ましいが、このようなロック突起やロック孔を設けずに、押し込み固定するようにすることを妨げるものではない。
第1外部端子3は、凹部31の幅方向Wにおける両方の内側、および、凹部31の長さ方向Lにおける一方の内側(開放された側と反対側)に、第2外部端子8を凹部31に嵌合させる際に使用するテーパー状のガイド33が形成されている。
第1コネクタ100Aは、第1絶縁性部材2の幅方向Wの中央部に、長さ方向Lに延びる2つのセンターシールド5が設けられている。各センターシールド5は、第2コネクタ100Bの後述するセンターシールド9の凸部9aと嵌合される凹部5aを有している。センターシールド5は、第1コネクタ100Aを実装した回路基板などのグランドに接続される。センターシールド5は、異なる列に配置された第1内部端子1どうしにおいて電磁波の干渉を抑制するために設けられている。
第1コネクタ100Aは、凹部31の第1コネクタ100Aにおける端面側を開放したため、端面がオープン構造になっている。端面がオープン構造であるとは、端面が閉じていないことをいう。
<第2コネクタ100B>
図3(A)、(B)、図4に、第2コネクタ100Bを示す。
第2コネクタ100Bは、複数の第2内部端子6を備える。第2内部端子6は、第2コネクタ100Bを実装した回路基板などの信号ラインやグランドなどに接続される。本実施形態においては、第2内部端子6は、いわゆる雄型端子である。ただし、第2内部端子6は、いわゆる雌型端子であってもよい。
第2内部端子6の材質は任意であるが、たとえば、リン青銅を使用することができる。
本実施形態においては、第2内部端子6は、短冊状の金属板を折り曲げ加工して作製したものからなる。ただし、第2内部端子6は、ばね性を有する金属部材を抜き型加工することにより、作製したものであってもよい。
第2コネクタ100Bは、第2絶縁性部材7を備える。第2絶縁性部材7は、第2内部端子6を保持するための部材である。第2絶縁性部材7の材質は任意であるが、たとえば、樹脂を使用することができる。第2内部端子6は、第2絶縁性部材7に、インサートモールドされている。ただし、第2内部端子6は、第2絶縁性部材7に、嵌め込んで固定されてもよい。
第2内部端子6は、それぞれ長さ方向Lに延びる2列に分けて配置されている。第2内部端子6は、第2絶縁性部材7から幅方向Wに引出されている。
第2コネクタ100Bは、第2絶縁性部材7の両端に、それぞれ、第2外部端子8が設けられている。第2外部端子8は、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bが嵌合された状態において、第1コネクタ100Aの第1外部端子3の凹部31に嵌合される部分である。
第2外部端子8は、第2コネクタ100Bを実装した回路基板などのグランドに接続される。第2外部端子8は、第2コネクタ100Bの端面をシールドする。
第2外部端子8の材質は任意であるが、たとえば、リン青銅を使用することができる。
第2外部端子8は、幅方向Wにおける両方の外側に、第1外部端子3と接続される第2接続部82を備えている。第2外部端子8の長さ方向Lにおける内側も、第1外部端子3と接続される第2接続部として使用することが可能である。
本実施形態においては、第2接続部82に、ロック孔82aが形成されている。ただし、ロック孔82aに代えて、ロック突起を形成してもよい。なお、嵌合力を高めたり、勘合したかどうかをロック音で確認したりするためには、このようなロック突起やロック孔を設けることが好ましいが、このようなロック突起やロック孔を設けずに、押し込み固定するようにすることを妨げるものではない。
第2コネクタ100Bは、第2絶縁性部材7の幅方向Wの中央部に、長さ方向Lに延びるセンターシールド9が設けられている。センターシールド9は、第1コネクタ100Aのセンターシールド5の凹部5aと嵌合される2つの凸部9aを有している。センターシールド9は、第2コネクタ100Bを実装した回路基板などのグランドに接続される。センターシールド9は、異なる列に配置された第2内部端子6どうしにおいて電磁波の干渉を抑制するために設けられている。
<多極コネクタセット100>
第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bが嵌合されて、多極コネクタセット100が構成される。図5に、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた多極コネクタセット100の斜視図を示す。図6に、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bの嵌合を解除した多極コネクタセット100の斜視図を示す。図7(A)に、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bの嵌合を解除した多極コネクタセット100の正面図を示す。図7(B)に、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた多極コネクタセット100の正面図を示す。
第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた状態において、第1内部端子1と第2内部端子6が接続される。
また、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた状態において、第2外部端子8が凹部31に嵌合され、第1外部端子3の第1接続部32と第2外部端子8の第2接続部82が接続される。第1接続部32と第2接続部82が良好に接続されたとき、第1接続部32のロック突起32aが第2接続部82のロック孔82aに嵌合される。
また、第1コネクタ100Aと第2コネクタ100Bを嵌合させた状態において、センターシールド9の凸部9aが、センターシールド5の凹部5aに嵌合される。
図7(A)、(B)から分かるように、多極コネクタセット100は、第1コネクタ100Aの端面がオープン構造であるため、第1コネクタ100Aの端面側から、第1接続部32と第2接続部82の接合状態を目視で確認することができる。換言すれば、接合状態の視認性を大幅に向上させることができる。
したがって、多極コネクタセット100は、第1外部端子3と第2外部端子8を確実に接続することができるため、高周波信号を伝送する第1内部端子1、第2内部端子6から輻射される電磁界によって、第1外部端子3、第2外部端子8や、第1コネクタ100A、第2コネクタ100Bを実装した回路基板のグランド導体パターンなどが所望しない共振をおこすことが抑制されている。
[第2実施形態;多極コネクタセット200]
図8(A)、(B)に、第2実施形態にかかる多極コネクタセット200を示す。なお、多極コネクタセット200は、第1コネクタ200Aと第2コネクタ200Bが相互に嵌合されて構成されている。図8(A)は、第1コネクタ200Aと第2コネクタ200Bの嵌合を解除した多極コネクタセット200の正面図である。図8(B)は、第1コネクタ200Aと第2コネクタ200Bを嵌合させた多極コネクタセット200の正面図である。
第2実施形態にかかる多極コネクタセット200は、第1実施形態にかかる多極コネクタセット100の構成の一部に変更を加えた。具体的には、多極コネクタセット100では、凹部31の第1コネクタ100Aにおける端面側が開放されており、第1コネクタ100Aの端面がオープン構造になっていた。多極コネクタセット200は、これを変更し、凹部31の第1コネクタ200Aにおける端面側を壁面34で塞ぎ、第1コネクタ200Aの端面を非オープン構造にした。そして、多極コネクタセット200では、壁面34に窓35を形成した。このような場合には、端面側を壁面34で塞ぐため、多極コネクタセットからノイズが外部に放射されることをさらに抑制することができる。
多極コネクタセット200においても、壁面34に形成された窓35を通して、第1コネクタ200Aの端面側から、第1接続部32と第2接続部82の接合状態を目視で確認することができる。
[第3実施形態;多極コネクタセット300]
図9(A)、(B)に、第3実施形態にかかる多極コネクタセット300を示す。なお、多極コネクタセット300は、第1コネクタ300Aと第2コネクタ300Bが相互に嵌合されて構成されている。図9(A)は、第1コネクタ300Aと第2コネクタ300Bの嵌合を解除した多極コネクタセット300の正面図である。図9(B)は、第1コネクタ300Aと第2コネクタ300Bを嵌合させた多極コネクタセット300の正面図である。
第3実施形態にかかる多極コネクタセット300も、第1実施形態にかかる多極コネクタセット100の構成の一部に変更を加えた。具体的には、多極コネクタセット100では、凹部31の第1コネクタ100Aにおける端面側が開放されており、第1コネクタ100Aの端面がオープン構造になっていた。多極コネクタセット300は、これを変更し、凹部31の第1コネクタ300Aにおける端面側を壁面34で塞ぎ、第1コネクタ300Aの端面を非オープン構造にした。そして、多極コネクタセット300では、壁面34にスリット36を形成した。
多極コネクタセット300においても、壁面34に形成されたスリット36を通して、第1コネクタ300Aの端面側から、第1接続部32と第2接続部82の接合状態を目視で確認することができる。このような場合には、端面側を壁面34で塞ぐため、多極コネクタセットからノイズが外部に放射されることをさらに抑制することができる。
以上、第1実施形態〜第3実施形態にかかる多極コネクタセット100、200、300について説明した。しかしながら、本発明が上述した内容に限定されることはなく、発明の趣旨に沿って種々の変更をなすことができる。
本発明の一実施態様にかかる多極コネクタセットは、「課題を解決するための手段」の欄に記載したとおりである。
この多極コネクタセットにおいて、第1コネクタの端面がオープン構造であり、オープン構造としたことにより第1コネクタの端面側から、第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できることも好ましい。
あるいは、第1コネクタの端面に窓が形成され、窓を通して第1コネクタの端面側から、第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できることも好ましい。
あるいは、第1コネクタの端面にスリットが形成され、スリットを通して第1コネクタの端面側から、第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できることも好ましい。
また、1コネクタの端面に、第1外部端子が重なることも好ましい。この場合には、シールド性が向上する。
また、第1コネクタの端部に第1外部端子が設けられ、第2コネクタの端部に第2外部端子が設けられ、第1外部端子は凹部を有し、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、凹部に第2外部端子が嵌合され、第1外部端子と第2外部端子の接続部の少なくとも1つが、凹部の幅方向における内側の面または点と、第2外部端子の幅方向における外側の面または点で構成されることも好ましい。
本発明の別の実施態様にかかる多極コネクタセットは、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットは、それぞれ、長さ方向に相対する1対の端面と、幅方向に相対する1対の側面と、高さ方向に相対する1対の主面を有し、第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、第1内部端子および第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、第2コネクタは、第2内部端子と、接地電位に接続される第2外部端子と、第2内部端子および第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、第1コネクタの端部に第1外部端子が設けられ、第2コネクタの端部に第2外部端子が設けられ、第1外部端子は凹部を有し、第1コネクタの端面がオープン構造であり、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、凹部に第2外部端子が嵌合され、少なくとも、凹部の幅方向における内側の面または点と、第2外部端子の幅方向における外側の面または点が、第1外部端子と第2外部端子の接続部を構成し、オープン構造としたことにより第1コネクタの端面側から、接続部を目視できるものとする。この場合も、第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認できる。
100A、200A、300A・・・第1コネクタ
1・・・第1内部端子
2・・・第1絶縁性部材
3・・・第1外部端子
31・・・凹部
32・・・第1接続部
32a・・・ロック突起
33・・・ガイド
34・・・壁面
35・・・窓
36・・・スリット
4・・・サイドシールド
5・・・センターシールド
5a・・・凹部
100B、200B、300B・・・第2コネクタ
6・・・第2内部端子
7・・・第2絶縁性部材
8・・・第2外部端子
82・・・第2接続部
82a・・・ロック孔
上記目的を達成するために、本発明の一実施態様にかかる多極コネクタセットは、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、第1コネクタおよび第2コネクタは、それぞれ、長さ方向に相対する1対の端面と、幅方向に相対する1対の側面と、高さ方向に相対する1対の主面を有し、第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、第1内部端子および第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、第2コネクタは、第2内部端子と、接地電位に接続される第2外部端子と、第2内部端子および第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、第1外部端子は、第2外部端子が嵌合される凹部を有し、凹部の外底面は、第1コネクタの外底面に露出しており、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1内部端子と第2内部端子が接続され、第1外部端子と第2外部端子が接続され、第1コネクタの端面側から、第1外部端子と第2外部端子の接続部を目視できるものとする。
本発明の別の実施態様にかかる多極コネクタセットは、第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、第1コネクタ、第2コネクタおよび多極コネクタセットは、それぞれ、長さ方向に相対する1対の端面と、幅方向に相対する1対の側面と、高さ方向に相対する1対の主面を有し、第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、第1内部端子および第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、第2コネクタは、第2内部端子と、接地電位に接続される第2外部端子と、第2内部端子および第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、第1コネクタの端部に第1外部端子が設けられ、第2コネクタの端部に第2外部端子が設けられ、第1外部端子は、第2外部端子が嵌合される凹部を有し、凹部の外底面は、第1コネクタの外底面に露出しており、第1コネクタの端面がオープン構造であり、第1コネクタと第2コネクタが嵌合された状態において、凹部に第2外部端子が嵌合され、少なくとも、凹部の幅方向における内側の面または点と、第2外部端子の幅方向における外側の面または点が、第1外部端子と第2外部端子の接続部を構成し、オープン構造としたことにより第1コネクタの端面側から、接続部を目視できるものとする。この場合も、第1外部端子と第2外部端子が良好に接続されているか否かを、外部から容易に確認できる。

Claims (7)

  1. 第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタが嵌合された状態において、前記第1コネクタ、前記第2コネクタおよび前記多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、
    前記第1コネクタ、前記第2コネクタおよび前記多極コネクタセットは、それぞれ、前記長さ方向に相対する1対の端面と、前記幅方向に相対する1対の側面と、前記高さ方向に相対する1対の主面を有し、
    前記第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、前記第1内部端子および前記第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、
    前記第2コネクタは、第2内部端子と、前記接地電位に接続される第2外部端子と、前記第2内部端子および前記第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタが嵌合された状態において、
    前記第1内部端子と前記第2内部端子が接続され、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子が接続され、
    前記第1コネクタの前記端面側から、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子の接続部を目視できる、
    多極コネクタセット。
  2. 前記第1コネクタの前記端面がオープン構造であり、
    前記オープン構造としたことにより前記第1コネクタの前記端面側から、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子の接続部を目視できる、
    請求項1に記載された多極コネクタセット。
  3. 前記第1コネクタの前記端面に窓が形成され、
    前記窓を通して前記第1コネクタの前記端面側から、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子の接続部を目視できる、
    請求項1に記載された多極コネクタセット。
  4. 前記第1コネクタの前記端面にスリットが形成され、
    前記スリットを通して前記第1コネクタの前記端面側から、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子の接続部を目視できる、
    請求項1に記載された多極コネクタセット。
  5. 前記1コネクタの前記端面に、前記第1外部端子が重なる、
    請求項3または4に記載された多極コネクタセット。
  6. 前記第1コネクタの端部に前記第1外部端子が設けられ、
    前記第2コネクタの端部に前記第2外部端子が設けられ、
    前記第1外部端子は凹部を有し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタが嵌合された状態において、
    前記凹部に前記第2外部端子が嵌合され、
    前記第1外部端子と前記第2外部端子の前記接続部の少なくとも1つが、前記凹部の前記幅方向における内側の面または点と、前記第2外部端子の前記幅方向における外側の面または点で構成される、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載された多極コネクタセット。
  7. 第1コネクタと第2コネクタを相互に嵌合して構成される多極コネクタセットであって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタが嵌合された状態において、前記第1コネクタ、前記第2コネクタおよび前記多極コネクタセットについて、それぞれ、互いに直交する長さ方向、幅方向、高さ方向を規定したとき、
    前記第1コネクタ、前記第2コネクタおよび前記多極コネクタセットは、それぞれ、前記長さ方向に相対する1対の端面と、前記幅方向に相対する1対の側面と、前記高さ方向に相対する1対の主面を有し、
    前記第1コネクタは、第1内部端子と、接地電位に接続される第1外部端子と、前記第1内部端子および前記第1外部端子を保持する第1絶縁性部材と、を備え、
    前記第2コネクタは、第2内部端子と、前記接地電位に接続される第2外部端子と、前記第2内部端子および前記第2外部端子を保持する第2絶縁性部材と、を備え、
    前記第1コネクタの端部に前記第1外部端子が設けられ、
    前記第2コネクタの端部に前記第2外部端子が設けられ、
    前記第1外部端子は凹部を有し、
    前記第1コネクタの前記端面がオープン構造であり、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタが嵌合された状態において、
    前記凹部に前記第2外部端子が嵌合され、
    少なくとも、前記凹部の前記幅方向における内側の面または点と、前記第2外部端子の前記幅方向における外側の面または点が、前記第1外部端子と前記第2外部端子の接続部を構成し、
    前記オープン構造としたことにより前記第1コネクタの前記端面側から、前記接続部を目視できる、
    多極コネクタセット。

JP2021511883A 2019-03-29 2020-03-25 多極コネクタセット Active JP7180757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065181 2019-03-29
JP2019065181 2019-03-29
PCT/JP2020/013489 WO2020203591A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-25 多極コネクタセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020203591A1 true JPWO2020203591A1 (ja) 2021-12-23
JP7180757B2 JP7180757B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=72667825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511883A Active JP7180757B2 (ja) 2019-03-29 2020-03-25 多極コネクタセット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11870184B2 (ja)
JP (1) JP7180757B2 (ja)
CN (1) CN113348595B (ja)
WO (1) WO2020203591A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095754B2 (ja) * 2018-12-27 2022-07-05 株式会社村田製作所 多極コネクタセット
US11489291B2 (en) * 2020-05-13 2022-11-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Board-to-board connector and connector assembly
KR102494901B1 (ko) * 2020-05-13 2023-02-06 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터 조립체 및 커넥터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214659A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd シート状導電路用コネクタ
JP2013161578A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2016184505A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ及び基板接続用電気コネクタ装置
WO2019021611A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社村田製作所 コネクタセット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4260703B2 (ja) * 2004-07-30 2009-04-30 株式会社ヨコオ 電気コネクタ
US7845987B2 (en) * 2005-12-01 2010-12-07 Ddk Ltd. Electrical connector with plug connector and receptacle connector
JP4722712B2 (ja) * 2006-01-23 2011-07-13 ホシデン株式会社 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器
JP6056835B2 (ja) * 2014-11-14 2017-01-11 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ及び基板接続用電気コネクタ装置
JP6466230B2 (ja) * 2015-04-06 2019-02-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN107534234B (zh) * 2015-05-01 2020-01-07 株式会社村田制作所 多极连接器
US10084265B2 (en) * 2015-07-29 2018-09-25 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Board-connecting electric connector device
US10396479B2 (en) * 2017-01-19 2019-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multipolar connector set

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214659A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd シート状導電路用コネクタ
JP2013161578A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2016184505A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ及び基板接続用電気コネクタ装置
WO2019021611A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社村田製作所 コネクタセット

Also Published As

Publication number Publication date
CN113348595A (zh) 2021-09-03
WO2020203591A1 (ja) 2020-10-08
JP7180757B2 (ja) 2022-11-30
US11870184B2 (en) 2024-01-09
US20210391669A1 (en) 2021-12-16
CN113348595B (zh) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996583B2 (ja) 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装された回路基板
WO2020203591A1 (ja) 多極コネクタセット
JP5568291B2 (ja) 多極プラグ
US9972950B2 (en) Shield case, and connector having the same
US20220271457A1 (en) Connector
KR102633728B1 (ko) 커넥터
JP4136933B2 (ja) 高速伝送用コネクタ
JP2021009836A (ja) マルチチャネルコネクタ及びその組立体
US9812823B2 (en) Connector having a shield case and a body
JP6879647B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
WO2020196681A1 (ja) 多極コネクタセット
US20210359440A1 (en) Connector assembly
JP6749114B2 (ja) コネクタ
TWI821459B (zh) 電連接器及連接器裝置
JP2018045938A (ja) ケーブル用電気コネクタ装置
US10193590B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver
JP2019192560A (ja) 電気コネクタ
JP7461245B2 (ja) コネクタ
WO2022009619A1 (ja) 電気コネクタ
JP7067183B2 (ja) 電気コネクタ
KR20210077534A (ko) 초고주파 신호 전송용 소형 커넥터
JP2019009038A (ja) ダミーケーブル、コネクタ及び調整方法
JP2021034193A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ対
JP2018078040A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150