JPWO2020183631A1 - 情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム - Google Patents

情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020183631A1
JPWO2020183631A1 JP2021504696A JP2021504696A JPWO2020183631A1 JP WO2020183631 A1 JPWO2020183631 A1 JP WO2020183631A1 JP 2021504696 A JP2021504696 A JP 2021504696A JP 2021504696 A JP2021504696 A JP 2021504696A JP WO2020183631 A1 JPWO2020183631 A1 JP WO2020183631A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat load
compressor
learning
information processing
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026844B2 (ja
Inventor
勇希 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020183631A1 publication Critical patent/JPWO2020183631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026844B2 publication Critical patent/JP7026844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/17Speeds
    • F25B2700/171Speeds of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

情報処理装置は、空気調和装置の熱負荷の影響因子の学習データを用いて、現在から一定時間が経過したときの熱負荷を算出する熱負荷算出式を求める熱負荷学習手段と、圧縮機が決められた閾値時間以上継続して基準運転周波数以下で運転する低負荷運転を行う場合、熱負荷学習手段が求めた熱負荷算出式を用いて、一定時間が経過したときに熱負荷が現在よりも高くなるか否かを推測する推測手段と、熱負荷が高くならないと推測手段によって推測される場合、運転周波数を大きくすることを指示する油戻し指示信号を圧縮機に出力し、熱負荷が高くなると推測手段によって推測される場合、油戻し指示信号を圧縮機に出力しない信号発生手段と、を有するものである。

Description

本発明は、熱負荷を推測する情報処理装置、空気調和装置および空気調和システムに関する。
従来、冷媒回路を備えた空気調和装置は、空気調和対象の熱負荷の変動に対応するために、インバータなど運転容量を変えることができる圧縮機を備え、熱負荷の大きさに対応して圧縮機の運転周波数を制御する。従来の空気調和装置において、圧縮機が低容量に設定された状態で運転する低負荷運転時には、冷媒回路中の冷媒循環量が減少するため、冷媒に伴って圧縮機から吐出された冷凍機油が冷媒回路中に滞溜しやすくなる。その結果、圧縮機内の冷凍機油量が減少する。圧縮機内の冷凍機油が減少すると、圧縮機が過熱し、圧縮機内の可動部分に焼け付きなどが生じるおそれがあった。
そこで、従来の空気調和装置は、圧縮機の低負荷運転が長時間続くと、強制的に圧縮機を高容量で運転して冷媒循環量を増大させ、冷媒回路から冷凍機油を圧縮機に戻す油戻し運転を行う(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された冷凍装置では、冷凍機油の回収を促進するために、冷媒循環量を増大させている間、膨張弁を開放状態にする。
特開2002−349938号公報
特許文献1に開示された冷凍装置では、現在から数分後など近い将来に圧縮機が高負荷運転になり、圧縮機の運転周波数が大きくなる場合でも、圧縮機が低負荷運転状態で長時間運転すると、圧縮機の運転周波数を大きくする。そのため、圧縮機が高負荷運転になる直前に油戻し運転を行うと、直前に行われた油戻し運転の電力が無駄になる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、圧縮機の電力消費量を抑制し、冷媒回路から冷凍機油を効率よく回収する情報処理装置、空気調和装置および空気調和システムを提供するものである。
本発明に係る情報処理装置は、圧縮機を含む空気調和装置の熱負荷の影響因子に関する学習データを用いて、現在から一定時間が経過したときの熱負荷を算出する熱負荷算出式を求める熱負荷学習手段と、前記圧縮機が決められた閾値時間以上継続して基準運転周波数以下で運転する低負荷運転を行う場合、前記熱負荷学習手段が求めた前記熱負荷算出式を用いて、前記一定時間が経過したときに前記熱負荷が現在よりも高くなるか否かを推測する推測手段と、前記熱負荷が高くならないと前記推測手段によって推測される場合、運転周波数を大きくすることを指示する油戻し指示信号を前記圧縮機に出力し、前記熱負荷が高くなると前記推測手段によって推測される場合、前記油戻し指示信号を前記圧縮機に出力しない信号発生手段と、を有するものである。
本発明に係る空気調和装置は、上記の情報処理装置の前記熱負荷学習手段、前記推測手段および前記信号発生手段を含むコントローラと、前記圧縮機、熱源側熱交換器、膨張装置および負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路と、を有するものである。
本発明に係る空気調和システムは、上記の情報処理装置の前記熱負荷学習手段、前記推測手段および前記信号発生手段が設けられた操作機と、前記操作機と通信接続される複数の空気調和装置と、を有するものである。
本発明によれば、熱負荷の影響因子の学習データを用いて求めた熱負荷算出式を用いて、一定時間が経過したときの熱負荷が推測される。そして、熱負荷が高くならないと推測された場合に圧縮機に油戻し運転が指示されるが、圧縮機の低負荷運転が長時間続いても、熱負荷が高くなると推測される場合に圧縮機が油戻し運転を行わない。そのため、油戻し運転が無駄に行われることが抑制される。その結果、圧縮機の電力消費量が抑制され、冷凍機油を効率よく回収できる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 図1に示したコントローラの一構成例を示す機能ブロック図である。 図2に示した熱負荷学習手段が行う機械学習を説明するための模式図である。 図2に示した熱負荷学習手段の動作手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の別の構成例を示す図である。 図6に示した空気調和装置および情報処理装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和システムの一構成例を示すブロック図である。
実施の形態1.
本実施の形態1の空気調和装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の一構成例を示す冷媒回路図である。空気調和装置1は、熱源側ユニット20と、負荷側ユニット30とを有する。熱源側ユニット20は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機21と、外気と冷媒とが熱交換する熱源側熱交換器22と、運転モードにしたがって冷媒の流通方向を切り替える四方弁23とを有する。負荷側ユニット30は、負荷側ユニット30の空調対象空間となる部屋の空気と冷媒とが熱交換する負荷側熱交換器31と、高圧の冷媒を減圧して膨張させる膨張装置32と、コントローラ2とを有する。
本実施の形態1では、空気調和装置1は、室内の空気の温度を一定に保つために、冷凍サイクルを制御して室内の空気を冷却および加熱する場合で説明するが、空気の冷却および加熱のうち、一方または両方を行う構成が別途、設けられていてもよい。例えば、空気調和装置1は、室内の空気を加熱する構成として電気ヒータを別に有していてもよい。
圧縮機21は、例えば、運転周波数を変更することで容量を変えることができるインバータ式圧縮機である。膨張装置32は、例えば、電子膨張弁である。熱源側熱交換器22および負荷側熱交換器31は、例えば、フィンアンドチューブ式熱交換器である。圧縮機21、熱源側熱交換器22、膨張装置32および負荷側熱交換器31が冷媒配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路40が構成される。熱源側ユニット20には、外気温度Toutを検出する外気温度センサ24が設けられている。負荷側ユニット30には、室温Trを検出する室温センサ33が設けられている。
図1に示したコントローラ2の構成を説明する。コントローラ2は、例えば、マイクロコンピュータである。図1に示すように、コントローラ2は、プログラムを記憶するメモリ11と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)12とを有する。メモリ11は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。コントローラ2は、図に示さない信号線を介して、室温センサ33、外気温度センサ24、四方弁23、膨張装置32および圧縮機21と接続されている。空調対象空間となる部屋の空気の設定温度Tsetは、図に示さないリモートコントローラを介してコントローラ2に入力される。メモリ11が設定温度Tsetを記憶する。また、コントローラ2は、図に示さないタイマーを有する。
図2は、図1に示したコントローラの一構成例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、コントローラ2は、冷凍サイクル手段3と、学習データ保持手段4と、熱負荷学習手段5と、推測手段6と、信号発生手段7とを有する。学習データ保持手段4はメモリ11に設けられている。CPU12がプログラムを実行することで、冷凍サイクル手段3、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7がコントローラ2に構成される。
冷凍サイクル手段3は、室温Trが設定温度Tsetになるように、冷媒回路40の冷凍サイクルを制御する。具体的には、冷凍サイクル手段3は、室温Trが設定温度Tsetを維持するように、圧縮機21の運転周波数および膨張装置32の開度を制御する。
学習データ保持手段4は、空気調和装置1が近い将来に負う熱負荷を推測する学習モデルを熱負荷学習手段5が機械学習で求めるための学習データを記憶する。学習データは、熱負荷の影響因子に関するデータである。空気調和装置1の運転モードが冷房運転の場合、熱負荷は冷房負荷に相当し、運転モードが暖房運転の場合、熱負荷は暖房負荷に相当する。学習データ保持手段4は、学習データとして、複数の訓練データを保持している。複数の訓練データは、教師あり学習において、入力データおよび出力データからなる組み合わせデータとしての役目を果たす。
複数の訓練データは学習データ保持手段4に格納されるが、そのタイミングは、空気調和装置1の製造過程であってもよく、空気調和装置1が設置された後であってもよい。複数の訓練データは、例えば、1年間、空気調和装置1が運転した場合に、時系列で収集された、空調データおよび熱負荷のデータからなる組み合わせデータである。空調データは、例えば、設定温度Tset、室温Tr、外気温度Tout、および圧縮機21の運転周波数Fcを含むデータである。空気調和装置1に格納される複数の訓練データは、空気調和装置1が設置される場所を含む地域毎に異なることが望ましい。なぜなら、赤道に近い、緯度が低い地域の気候と、赤道から離れた、緯度が高い地域の気候とを比較すると、年間の外気温度Toutの変化が大きく異なるからである。
また、学習データ保持手段4は、学習データとして、空調データを時系列で空気調和装置1から収集して記憶してもよい。この場合、空調データは、準備されたデータではなく、空気調和装置1から実際に収集されるデータであるため、教師なし学習の入力データとしての役目を果たす。入力データに対応する出力データとして熱負荷のデータがあれば、この場合の入力データと出力データとの組み合わせは、強化学習の学習データとなる。
熱負荷学習手段5は、学習データ保持手段4が記憶する学習データを用いて機械学習を行うことで、現在から一定時間が経過したときの熱負荷を算出する熱負荷算出式を求める。熱負荷学習手段5が行う機械学習の一例を、図3を参照して説明する。図3は、図2に示した熱負荷学習手段が行う機械学習を説明するための模式図である。
入力データは、例えば、室温Tr、外気温度Tout、設定温度Tset、および圧縮機21の動作能力などである。本実施の形態1では、圧縮機21の動作能力は運転周波数Fcである。熱負荷学習手段5は、過学習を防ぐために、前処理として、入力データの最適化および入力次元の削減などを行う。入力データの最適化処理の一例として、正規化処理がある。入力データの最適化処理の別の例として、設定温度Tsetと室温Trとの温度差をΔTとすると、ΔT=Tset−Trを算出する処理がある。この場合、温度のパラメータが1つ減るので、熱負荷学習手段5は演算処理の負荷が軽減する。なお、負荷側ユニット30から吹き出される空気の温度Tcを検出する温度センサ(不図示)が負荷側ユニット30に設けられている場合、温度差ΔTは、ΔT=Tc−Tsetであってもよい。前処理は、機械学習において必須の処理ではない。
熱負荷学習手段5は、学習モデルである熱負荷算出式に前処理後の入力データを代入し、将来の熱負荷である予測熱負荷Qpを算出する。熱負荷算出式は、実測された空調データに基づく熱負荷である実熱負荷Qrに対して、現在から一定時間後の予測熱負荷Qpを相対的に算出するものである。熱負荷学習手段5は、教師データとなる実熱負荷Qrと出力データとなる予測熱負荷Qpとを比較し、評価関数を用いて熱負荷算出式の妥当性を評価する。そして、熱負荷学習手段5は、熱負荷算出式から算出された出力データが教師データに近づくように熱負荷算出式を更新する。
熱負荷算出式の具体例として、現在から一定時間tが経過したときの予測熱負荷Qpを推測する場合を説明する。一定時間tは、例えば、10分である。室温Tr、外気温度Tout、設定温度Tsetおよび圧縮機21の運転周波数Fcを入力データとしたときの予測熱負荷Qpの算出式の一例を、式(1)に示す。
Figure 2020183631
式(1)において、kを1以上の整数とすると、tkは周期Tk毎の時刻である。式(1)は、予測熱負荷Qpを算出する式fが、室温Tr、外気温度Tout、設定温度Tset、圧縮機21の運転周波数Fcおよび時間tkの5つのパラメータを含むことを示す。式(1)では、熱負荷の影響因子が、室温Tr、外気温度Tout、設定温度Tsetおよび圧縮機21の運転周波数Fcの4つの場合を示しているが、影響因子は4つに限らない。熱負荷の影響因子として、例えば、空気調和装置1が設置される建物の壁体および窓のそれぞれからの伝熱負荷および伝熱損失負荷が含まれてもよい。さらに、式(1)を具体化した場合の一例を、式(2)に示す。
Figure 2020183631
式(2)において、w1〜w3は重み係数である。αは空気調和装置1に対応する個別の補正値である。重み係数w1〜w3ならびに補正値αのそれぞれの標準値がメモリ11に予め格納されている。式(2)の右辺の第1項の分子は、(Tset−Tr(tk−1))−(Tset−Tr(tk−2))の式から算出されたものである。式(2)では、熱負荷の影響因子が4つの場合を示しているが、影響因子の数は4つの場合に限らない。重み係数w1〜w3ならびに補正値αおよびβは、それぞれの標準値がメモリ11に予め格納されているが、熱負荷学習手段5が機械学習を行うことで、空気調和装置1に対応する値に更新される。
また、メモリ11が、教師データとなる実熱負荷Qrを算出する熱負荷算出式である実熱負荷算出式を記憶していてもよい。実際の熱負荷に近似した実熱負荷Qrを算出する実熱負荷算出式の一例を、式(3)に示す。式(3)において、UおよびVは空気調和装置1に対応する個別の補正係数であり、βは空気調和装置1に対応する個別の補正値である。U、Vおよびβは、空気調和装置1が設置される建物および気候を含む環境に対応して設定される。U、Vおよびβは、空気調和装置1が設置される際、メモリ11に格納される。
Figure 2020183631
この場合、熱負荷学習手段5は、式(2)を用いて予測熱負荷Qp(tk)を算出し、算出した予測熱負荷Qp(tk)を学習データ保持手段4に記憶させる。続いて、一定時間tが経過したとき、熱負荷学習手段5は、式(3)を用いて実熱負荷Qr(tk)を算出する。そして、熱負荷学習手段5は、予測熱負荷Qp(tk)と実熱負荷Qr(tk)とを比較することで、式(2)の妥当性を評価し、予測熱負荷Qp(tk)の値が実熱負荷Qr(tk)の値に近づくように式(2)を更新する。なお、本実施の形態1では、将来の熱負荷である予測熱負荷Qpを算出する式(2)と実際の熱負荷に近似した熱負荷である実熱負荷Qrを算出する式(3)とが別々の場合で説明したが、これらの算出式が1つの式で表現されてもよい。
図4は、図2に示した熱負荷学習手段の動作手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、機械学習が式(2)および式(3)を用いた強化学習の場合で説明する。熱負荷学習手段5は、周期Tk毎に、図4に示すステップS101〜S106の処理を行う。mを2以上の整数とすると、周期Tm−1までに、学習データ保持手段4は、周期T1〜Tm−1の各周期で収集された空調データを記憶している。また、学習データ保持手段4は、熱負荷学習手段5によって推測された予測熱負荷Qp(t2)〜Qp(tm)と、熱負荷学習手段5によって算出された実熱負荷Qr(t1)〜Qr(tm−1)を記憶している。
熱負荷学習手段5は、周期Tmにおいて(ステップS101)、室温センサ33が検出する室温Tr、外気温度センサ24が検出する外気温度Tout、および設定温度Tsetを学習データ保持手段4に格納する(ステップS102)。続いて、熱負荷学習手段5は、圧縮機21の運転周波数の情報を冷凍サイクル手段3から取得して学習データ保持手段4に格納する(ステップS103)。
熱負荷学習手段5は、機械学習のタイミングか否かを判定する(ステップS104)。例えば、空気調和装置1の起動直後などにおいては、取得された空調データの値が不安定で、空調データから推測される熱負荷と実際の熱負荷との誤差が大きくなってしまうことがある。また、CPU12の演算速度に比べて周期Tkが小さ過ぎると、熱負荷学習手段5の演算処理が追いつかないことが起こり得る。このような場合に機械学習が実行されると、学習モデルが間違った方向に更新されてしまうことになる。そこで、空気調和装置1の運転状態ならびにCPU12およびメモリ11の処理能力などに応じて、熱負荷学習手段5は、学習の周期の長さを適宜、変更する。学習の周期の長さはユーザによって設定されてもよい。
ステップS104において、熱負荷学習手段5は、機械学習のタイミングでないと判定すると、処理を終了し(ステップS106)、ステップS101に戻り、次の周期Tm+1まで待機する。一方、ステップS104において、熱負荷学習手段5は、機械学習のタイミングと判定すると、取得した空調データおよび式(2)を用いて、周期Tm+1における予測熱負荷Qp(tm+1)を算出する。また、熱負荷学習手段5は、取得した空調データおよび式(3)を用いて、周期Tmにおける実熱負荷Qr(tm)を算出する。熱負荷学習手段5は、算出した予測熱負荷Qp(tm+1)および実熱負荷Qr(tm)を学習データ保持手段4に格納する。
また、熱負荷学習手段5は、算出した実熱負荷Qr(tm)と学習データ保持手段4が記憶する予測熱負荷Qp(tm)とを比較し、予測熱負荷Qp(tm)が実熱負荷Qr(tm)に一致するように、式(2)の重み係数w1〜w3および補正値αを調整する。熱負荷学習手段5は、学習データ保持手段4が記憶する式(3)を、重み係数w1〜w3および補正値αを調整した後の式(3)に更新する(ステップS105)。
図4に示す手順が繰り返されることで、熱負荷算出式が空気調和装置1の構成および最新の運転状態に対応して更新される。本実施の形態1では、熱負荷学習手段5が学習モデルを求める方法として機械学習を用いる場合で説明したが、求められる熱負荷の精度およびCPU12の演算性能によって、ディープラーニングを用いてもよく、ニューラルネットワークを用いてもよい。例えば、ディープラーニングの場合、熱負荷学習手段5は、式(2)において、熱負荷に及ぼす影響が大きい特徴パラメータを抽出する処理を行い、抽出した特徴パラメータの重みが大きくなるように式(2)を更新する。
続いて、図2に示した推測手段6および信号発生手段7の構成を説明する。図2に示した推測手段6は、熱負荷学習手段5が学習した熱負荷算出式を用いて、将来の空気調和装置1の運転状態を推測し、油戻し運転を行うか否かを判定する。具体的には、推測手段6は、空気調和装置1が決められた閾値時間Tth以上継続して低負荷運転を行う場合、熱負荷学習手段5が求めた熱負荷算出式を用いて、一定時間tが経過したときに熱負荷が高くなるか否かを推測する。低負荷運転は、例えば、圧縮機21が決められた基準運転周波数F0以下の運転周波数Fcで運転する場合である。メモリ11が閾値時間Tthおよび基準運転周波数F0を記憶している。油戻し運転は、圧縮機21が基準運転周波数F0よりも高い運転周波数Fcで運転することで、冷媒回路40に流れる冷媒の流速を増大させ、冷媒回路40から冷凍機油を圧縮機21に回収する運転である。
信号発生手段7は、推測手段6によって推定される、一定時間t経過時の熱負荷が高くなるか否かによって、外部の機器に信号を出力するか否かを判断する。具体的には、信号発生手段7は、一定時間tが経過したときに熱負荷が高くならないと推測手段6によって推測された場合、運転周波数を大きくすることを指示する油戻し指示信号を圧縮機21に出力する。信号発生手段7は、一定時間tが経過したときに熱負荷が高くなると推測手段6によって推測された場合、油戻し指示信号を圧縮機21に出力しない。
空気調和装置1が図に示さない電気ヒータを有する構成において、冷房運転を行っている場合、信号発生手段7は、圧縮機21に油戻し指示信号を出力するとともに、電気ヒータに起動を指示する信号を送ってもよい。この場合、圧縮機21の運転周波数Fcが高くなることで室内の空気がさらに低くなるが、電気ヒータがオフ状態からオン状態に切り替わることで、室内の冷え過ぎを防ぐことができる。
なお、図1では、コントローラ2が負荷側ユニット30に設けられる場合の構成を示しているが、コントローラ2の設置場所は負荷側ユニット30に限らない。コントローラ2は、負荷側ユニット30の代わりに、熱源側ユニット20に設けられていてもよい。また、本実施の形態1では、コントローラ2が複数のセンサおよび複数の冷媒機器と有線で通信する場合で説明したが、複数のセンサおよび複数の冷媒機器と無線で通信してもよい。また、本実施の形態1では、外気温度Toutを検出する外気温度センサ24が空気調和装置1に設けられている場合で説明したが、外気温度Toutの取得方法はこの場合に限らない。例えば、コントローラ2がインターネット等のネットワークと接続される場合、天気予報の情報を提供するウェブサーバからネットワークを介して外気温度Toutの情報を取得してもよい。
次に、本実施の形態1の空気調和装置1の動作手順を説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の動作手順を示すフローチャートである。図5に示すステップS201〜S206が一定の周期で行われる。一定の周期は、例えば、10分である。設定時刻tsは、現在時刻を基準にして推測される熱負荷の時刻である。本実施の形態1では、設定時刻tsは、現在時刻から一定時間tが経過したときの時刻である。設定時刻tsはユーザによって設定されてもよい。設定温度Tsetは、図に示さないリモートコントローラを介してユーザによって設定された温度である。図5に示す破線枠は、熱負荷学習手段5が求めた熱負荷算出式に基づいて、推測手段6が行う処理を示す。設定時刻tsおよび設定温度Tsetは、学習データ保持手段4によって記憶される。
推測手段6は、運転周波数Fcが基準運転周波数F0以下で圧縮機21が運転するとき、その旨が冷凍サイクル手段3から通知される。推測手段6は、圧縮機21が基準運転周波数F0以下で運転する時間Ltを計測し、計測する時間Ltが閾値時間Tth以上であるか否かを判定する(ステップS201)。時間Ltが閾値時間Tth未満である場合、推測手段6は、冷凍サイクル手段3からの通知を監視する。
ステップS201の判定の結果、時間Ltが閾値時間Tht以上である場合、推測手段6は、現在の室温Trおよび外気温度Toutを室温センサ33および外気温度センサ24から取得する。そして、推測手段6は、圧縮機21の運転周波数Fcを冷凍サイクル手段3から取得する(ステップS202)。続いて、推測手段6は、設定時刻tsおよび設定温度Tsetを学習データ保持手段4から取得する(ステップS203)。そして、推測手段6は、熱負荷学習手段5が求めた熱負荷算出式を用いて、現在の実熱負荷Qrを算出する。また、推測手段6は、熱負荷学習手段5が求めた熱負荷算出式を用いて、現在を基準にして、設定時刻tsの相対的な予測熱負荷Qpを算出する(ステップS204)。なお、推測手段6は、現在の実熱負荷Qrを算出する代わりに、熱負荷学習手段5によって算出された複数の実熱負荷Qrのうち、最新の実熱負荷Qrを学習データ保持手段4から読み出してもよい。
続いて、推測手段6は、現在時刻に比べて設定時刻tsに熱負荷が高くなるか否かを判定する。熱負荷が相対的に高いか否かの判定方法は、例えば、予測熱負荷Qpが実熱負荷Qrに比べて決められた判定補正値q0より高くなるか否かである。判定補正値q0は学習データ保持手段4に記憶されている。推測手段6は、設定時刻tsに対応する予測熱負荷Qpが現在の実熱負荷Qrと比べて判定補正値q0より大きいか否かを判定する(ステップS205)。判定補正値q0は、q0=0であってもよい。
ステップS205の判定の結果、将来の予測熱負荷Qpが現在の実熱負荷Qrよりも高い場合、推測手段6は、近い将来に圧縮機21の運転周波数Fcが基準運転周波数F0よりも大きくなると推測する。近い将来、圧縮機21の運転周波数Fcが増加し、空気調和装置1が高負荷運転に移行すると考えられる。この場合、信号発生手段7は、油戻し運転を圧縮機21に指示しなくても、冷媒回路40から冷凍機油が回収されると判断する。その結果、信号発生手段7は、油戻し指示信号を圧縮機21に送信しない。推測手段6は、ステップS201に戻る。
一方、ステップS205の判定の結果、将来の予測熱負荷Qpが現在の実熱負荷Qrよりも高くならない場合、推測手段6は、設定時刻tsになっても圧縮機21の運転周波数Fcが基準運転周波数F0以下の状態が維持されると推測する。この場合、信号発生手段7は、圧縮機21の運転周波数Fcを大きくして、冷媒回路40から冷凍機油が回収すべきと判断する。その結果、信号発生手段7は、油戻し指示信号を圧縮機21に送信する(ステップS206)。
空気調和装置1が高負荷運転の状態では、圧縮機21の運転周波数Fcが大きいので、十分な量の冷凍機油が圧縮機21に回収される。そのため、圧縮機21に対して、油戻し運転を別途、行う必要がない。空気調和装置1が低負荷運転を長い時間行った場合、油戻し運転が必要になるが、空気調和装置1は、近い将来、高負荷運転になることを予測できれば、油戻し運転を行う必要がない。図5に示した手順によれば、空気調和装置1が低負荷運転を長時間行っていても、推測手段6が、近い将来、空気調和装置1が高負荷運転に移行すると予測すると、圧縮機21に油戻し運転をさせない。この場合、圧縮機21は、油戻し運転の指示がなくても、熱負荷が高くなると、低負荷運転から高負荷運転に移行するので、冷媒回路40から冷凍機油が圧縮機21に回収される。
図1〜図5を参照して、学習データ保持手段4、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7を含む、油戻し制御を行う構成が、空気調和装置1に含まれる場合で説明したが、油戻し制御を行う構成が空気調和装置1とは別に設けられていてもよい。
図6は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の別の構成例を示す図である。図7は、図6に示した空気調和装置および情報処理装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図6に示すように、空気調和装置1aのコントローラ2aは、信号線15を介して情報処理装置10と接続される。情報処理装置10は、プログラムを記憶するメモリ13と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU14とを有する。信号線15は、インターネット等のネットワークであってもよい。
図7に示すように、情報処理装置10は、学習データ保持手段4、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7を有する。学習データ保持手段4はメモリ13に設けられている。CPU14がプログラムにしたがって処理を実行することで、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7が情報処理装置10に構成される。コントローラ2aは、冷凍サイクル手段3を有する。CPU12がプログラムにしたがって処理を実行することで、冷凍サイクル手段3がコントローラ2aに構成される。
図6および図7を参照して説明した情報処理装置10の動作は、図4および図5を参照して説明した動作と同様になるため、その詳細な説明を省略する。図6および図7に示すように、空気調和装置1aが学習データ保持手段4、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7を備えていなくても、図1〜図5を参照して説明した油戻し制御を行うことができる。
また、図6および図7に示す構成において、コントローラ2aのメモリ11が、時系列で収集される空調データを記憶するようにしてもよい。この場合、熱負荷学習手段5および推測手段6が熱負荷を算出するとき、情報処理装置10が信号線15を介してコントローラ2aから空調データを取得すればよい。さらに、メモリ11および13とは別に学習データを記憶する記憶装置が設けられていてもよい。記憶装置は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)装置である。
本実施の形態1の情報処理装置10は、熱負荷学習手段5と、推測手段6と、信号発生手段7とを有する。熱負荷学習手段5は、空気調和装置1の熱負荷の影響因子の学習データを用いて、現在から一定時間tが経過したときの熱負荷を算出する熱負荷算出式を求める。推測手段6は、圧縮機21が閾値時間Tht以上継続して基準運転周波数F0以下で運転する低負荷運転を行う場合、熱負荷学習手段5が求めた熱負荷算出式を用いて、一定時間tが経過したときに熱負荷が現在よりも高くなるか否かを推測する。信号発生手段7は、熱負荷が高くならないと推測手段6によって推測されると、油戻し指示信号を圧縮機21に出力し、熱負荷が高くなると推測手段6によって推測されると、油戻し指示信号を圧縮機21に出力しない。
本実施の形態1の空気調和装置1は、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7を含むコントローラ2と、圧縮機21を含む冷媒回路40とを有するものである。
本実施の形態1によれば、熱負荷の影響因子の学習データを用いて求めた熱負荷算出式を用いて、一定時間tが経過したときの熱負荷が推測される。そして、熱負荷が高くなると推測された場合、圧縮機21に油戻し運転が指示されず、熱負荷が高くならないと推測された場合、圧縮機21に油戻し運転が指示される。圧縮機21の低負荷運転が長時間続いても、熱負荷が高くなると推測される場合に圧縮機21が油戻し運転を行わないため、油戻し運転が無駄に行われることが抑制される。熱負荷が高くなると、圧縮機21の運転周波数Fcが大きくなり、冷媒回路40に流れる冷媒流量が十分に確保され、冷凍機油が圧縮機21に回収される。その結果、圧縮機21の電力消費量が抑制され、冷凍機油を効率よく回収することができる。
従来、空気調和装置は、熱負荷の低い状態で長い時間運転すると、冷凍機油を圧縮機に戻す油戻し運転をする必要がある。しかし、本実施の形態1の空気調和装置1は、一定時間後、例えば、数分後に熱負荷が大きくなると予測すると、圧縮機21に油戻し運転をさせない。空気調和装置1は圧縮機21に油戻し運転をさせなくても、熱負荷の増加に対応して圧縮機21が熱負荷を低減する運転を行えば、熱負荷の低減と同時に冷凍機油の回収を行うことができる。そのため、不要な油戻し運転を行うことを回避できる。
本実施の形態1において、学習データは複数の教師データであってもよい。複数の訓練データが、空気調和装置1が設置される場所を含む地域毎に異なる場合、空気調和装置1が設置された地域の気候に合ったデータであり、熱負荷学習手段5が求める熱負荷算出式で算出される熱負荷が空気調和装置1の実際の熱負荷に近いものになる。
本実施の形態1において、学習データは空気調和装置1から収集される空調データであってもよい。この場合、空気調和装置1の実際の使用環境から取得された空調データを基に熱負荷が推測されることから、熱負荷の予測精度が向上する。その結果、余分な油戻し運転がさらに抑制される。また、熱負荷学習手段5は、空気調和装置1から収集される空調データを用いて、熱負荷算出式が妥当か否かを判定し、判定結果にしたがって熱負荷算出式を更新してもよい。この場合、熱負荷算出式によって算出される熱負荷の予測精度がさらに向上する。
なお、圧縮機21が、室温Trと設定温度Tsetとの温度差とは無関係に油戻し運転を行う場合、運転周波数Fcが大きくなるため、室温Trが設定温度Tsetから離れてしまうおそれがある。これに対して、空気調和装置1が図に示さない電気ヒータを備え、冷房運転を行っている場合、圧縮機21に油戻し指示信号を出力する際、電気ヒータを起動させてもよい。圧縮機21の運転周波数Fcが高くなることで室内の空気がさらに低くなるが、電気ヒータがオフ状態からオン状態に切り替わることで、室内の冷え過ぎを防げる。その結果、室温Trの変動が抑制され、室温Trの安定を図ることができる。
実施の形態2.
本実施の形態2は、実施の形態1で説明した情報処理装置が複数の空気調和装置と通信接続されるものである。本実施の形態2では、実施の形態1で説明した構成と同様な構成について同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態2の空気調和システムの構成を説明する。図8は、本発明の実施の形態2に係る空気調和システムの一構成例を示すブロック図である。図8に示すように、空気調和システム100は、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nと、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nとネットワーク60を介して通信接続される操作機50と、を有する。nは2以上の正の整数である。ネットワーク60でなくてもよい。複数の空気調和装置1a−1〜1a−nと操作機50との通信接続手段は、有線および無線のうち、一方または両方であってもよい。操作機50は、例えば、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nの保守を行うメンテナンス会社に設置される。複数の空気調和装置1a−1〜1a−nが設置された会社の管理室に操作機50が設置されてもよい。
操作機50は、図6および図7を参照して説明した情報処理装置10と、表示部51と、操作部52とを有する。操作部52は、メンテナンス会社に所属する作業者が情報処理装置10に指示を入力するためのものである。操作機50は、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nの各装置から空調データを収集する。情報処理装置10は、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nの装置毎に、実施の形態1で説明した油戻し制御を行う。表示部51は、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nの各装置の運転状態等を示す情報を表示する。
本実施の形態2によれば、油戻し制御を行う情報処理装置10の機能が、空気調和装置本体ではなく、操作機50に搭載されている。つまり、学習データ保持手段4、熱負荷学習手段5、推測手段6および信号発生手段7を含む油戻し制御を行う構成と、空気調和装置とが別の製品になっている。そのため、空気調和装置1a−1〜1a−nが油戻し制御を行う構成を備えていない機種であっても、これらの装置を操作機50と通信できるようにすることで、実施の形態1で説明した油戻し制御を空気調和装置1a−1〜1a−nに適用できる。例えば、空気調和装置1a−1が油戻し制御を行う構成を備えておらず、空気調和装置1a−1が既に設置されている場合でも、空気調和装置1a−1を操作機50と通信できるようにすればよい。
また、本実施の形態2において、操作機50は、複数の空気調和装置1a−1〜1a−nの運転状態を監視し、2以上の空気調和装置が同時に油戻し運転を行わないように制御してもよい。複数の空気調和装置1a−1〜1a−nが同じ建物に設置されている場合、建物の消費電力が一時的に大きくなってしまうことを防ぐことができる。
なお、本実施の形態2では、操作機50が表示部51および操作部52を有する場合で説明したが、表示部51および操作部52を有していなくてもよい。
1、1a、1a−1〜1a−n 空気調和装置、2、2a コントローラ、3 冷凍サイクル手段、4 学習データ保持手段、5 熱負荷学習手段、6 推測手段、7 信号発生手段、10 情報処理装置、11 メモリ、12 CPU、13 メモリ、14 CPU、15 信号線、20 熱源側ユニット、21 圧縮機、22 熱源側熱交換器、23 四方弁、24 外気温度センサ、30 負荷側ユニット、31 負荷側熱交換器、32 膨張装置、33 室温センサ、40 冷媒回路、50 操作機、51 表示部、52 操作部、60 ネットワーク、100 空気調和システム。

Claims (8)

  1. 圧縮機を含む空気調和装置の熱負荷の影響因子に関する学習データを用いて、現在から一定時間が経過したときの熱負荷を算出する熱負荷算出式を求める熱負荷学習手段と、
    前記圧縮機が決められた閾値時間以上継続して基準運転周波数以下で運転する低負荷運転を行う場合、前記熱負荷学習手段が求めた前記熱負荷算出式を用いて、前記一定時間が経過したときに前記熱負荷が現在よりも高くなるか否かを推測する推測手段と、
    前記熱負荷が高くならないと前記推測手段によって推測される場合、運転周波数を大きくすることを指示する油戻し指示信号を前記圧縮機に出力し、前記熱負荷が高くなると前記推測手段によって推測される場合、前記油戻し指示信号を前記圧縮機に出力しない信号発生手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記学習データとして、複数の訓練データを保持する学習データ保持手段を有する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記学習データとして、空調対象空間の設定温度、前記空調対象空間の部屋の温度である室温、外気温度、および前記圧縮機の運転周波数を含む空調データを時系列で収集して記憶する学習データ保持手段を有する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記熱負荷学習手段は、
    前記学習データ保持手段が記憶する前記空調データを用いて、前記熱負荷算出式が妥当か否かを判定し、判定結果にしたがって前記熱負荷算出式を更新する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記熱負荷学習手段は、
    前記熱負荷算出式に基づいて前記一定時間後の熱負荷である予測熱負荷を算出し、前記一定時間後に収集された前記空調データを用いて実際の熱負荷である実熱負荷を算出し、前記予測熱負荷が前記実熱負荷に一致するように前記熱負荷算出式を更新する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置の前記熱負荷学習手段、前記推測手段および前記信号発生手段を含むコントローラと、
    前記圧縮機、熱源側熱交換器、膨張装置および負荷側熱交換器が冷媒配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路と、
    を有する空気調和装置。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置の前記熱負荷学習手段、前記推測手段および前記信号発生手段が設けられた操作機と、
    前記操作機と通信接続される複数の空気調和装置と、
    を有する空気調和システム。
  8. 前記操作機は、前記複数の空気調和装置とネットワークを介して通信接続される、請求項7に記載の空気調和システム。
JP2021504696A 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム Active JP7026844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/010176 WO2020183631A1 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183631A1 true JPWO2020183631A1 (ja) 2021-10-14
JP7026844B2 JP7026844B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=72427372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504696A Active JP7026844B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220099347A1 (ja)
JP (1) JP7026844B2 (ja)
WO (1) WO2020183631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185399A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 三菱電機株式会社 空気調和システムおよび学習装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194327A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
WO2014171314A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 三菱電機株式会社 空調システム制御装置
WO2015125397A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 三菱重工業株式会社 マルチ形空気調和機
WO2016125239A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP2017096531A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 三菱重工業株式会社 空気調和システム、及びその制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372015A (en) * 1991-07-05 1994-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioner controller
JP2002349938A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置およびその油戻し制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1194327A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の制御装置
WO2014171314A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 三菱電機株式会社 空調システム制御装置
WO2015125397A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 三菱重工業株式会社 マルチ形空気調和機
WO2016125239A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP2017096531A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 三菱重工業株式会社 空気調和システム、及びその制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7026844B2 (ja) 2022-02-28
WO2020183631A1 (ja) 2020-09-17
US20220099347A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731865B2 (ja) 空気調和機の室外機、及び空気調和機、並びに空調管理方法
JP5063346B2 (ja) 冷媒漏洩検知機能を有した冷凍空調システム、冷凍空調装置および冷媒漏洩検知方法
JP7170740B2 (ja) 情報処理装置およびこれを備えた空調システム
US9752791B2 (en) Air-conditioning unit control device and air-conditioning unit control program for minimizing power consumption
US20110203785A1 (en) Method and apparatus for efficiently coordinating data center cooling units
US10962251B2 (en) Air condition management apparatus, system, and method
CN113218047B (zh) 修正压缩机频率控制逻辑的方法、空调器和存储介质
EP2375178A1 (en) Load handling balance setting device
WO2006014773A2 (en) Charge loss detection and prognostics for multi-modular split systems
EP3364116A1 (en) Method for controlling a heat pump and heat pump
JP2020067270A (ja) 空調制御プログラム、空調制御方法および空調制御装置
CN108885022B (zh) 空调吹出温度估计装置及计算机能读取的记录介质
WO2020245986A1 (ja) 空調換気システム、空調換気システムの制御装置及び空調換気システムの制御方法
JP7026844B2 (ja) 情報処理装置、空気調和装置および空気調和システム
JP2015021628A (ja) 空気調和機
JP4877052B2 (ja) 多室形空気調和機
JP4383472B2 (ja) 空気調和装置
JP2022093691A (ja) 空気調和機
JP4173478B2 (ja) 空調機制御システム及び空調機制御方法
JP7093031B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN115997089A (zh) 推断装置以及学习装置
KR100530552B1 (ko) 공기 조화 장치 및 그 제상 운전 해제 방법
KR101997443B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 제어방법
JP4731370B2 (ja) 空気調和装置、空気調和装置の制御方法および制御プログラム
JP2010151396A (ja) 冷凍サイクルに用いられる故障予知方法および故障予知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150