JPWO2020179031A1 - 情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システム - Google Patents

情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020179031A1
JPWO2020179031A1 JP2021503349A JP2021503349A JPWO2020179031A1 JP WO2020179031 A1 JPWO2020179031 A1 JP WO2020179031A1 JP 2021503349 A JP2021503349 A JP 2021503349A JP 2021503349 A JP2021503349 A JP 2021503349A JP WO2020179031 A1 JPWO2020179031 A1 JP WO2020179031A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
beacon signal
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021503349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137686B2 (ja
Inventor
賢太郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2020179031A1 publication Critical patent/JPWO2020179031A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137686B2 publication Critical patent/JP7137686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/60Devices with integrated user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. Wi-Fi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Abstract

情報提供方法は、エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得するステップと、取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成するステップと、前記提供情報を、前記サーバへ送信するステップと、を含む。

Description

本発明は、情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システムに関する。
ビーコン信号を用いて、サービスを提供するシステムに関して、ユーザに応じたコンテンツを配信する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この技術では、ユーザ端末は、ビーコン信号を受信した場合に、ビーコン信号を受信したことを示す情報を、サーバへ送信する。ユーザ端末は、サーバへ送信したビーコン信号を受信したことを示す情報に基づいた所定の情報を受信する。所定の情報は、少なくともビーコン信号に予め関連付けられた情報を含む。
特開2017−204102号公報
前述した技術では、ユーザ端末が受信する所定の情報は、ビーコン信号に予め関連付けられている。このため、ユーザ端末が受信する情報のバリエーションを増加させることは難しい。
本発明は、前述した点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ビーコン信号を用いて、サービスを提供するシステムにおいて、ビーコン信号を受信したユーザ端末へ提供する情報のバリエーションを増加させることが可能な情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システムを提供することである。
本発明の実施形態によれば、エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得するステップと、取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成するステップと、前記提供情報を、前記サーバへ送信するステップと、を含む情報提供方法が提供される。
一実施形態において、前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記ビーコン信号に関する情報の取得状況を示す情報を導出するステップと、前記取得状況を示す情報に基づいて、前記提供情報を作成するステップと、を更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記取得状況は、所定期間における、前記ユーザ端末のビーコン信号の受信回数であってよい。
一実施形態において、前記取得状況は、前記ユーザ端末がビーコン信号の受信を継続している時間であってよい。
一実施形態において、前記取得状況を示す前記情報に基づいて、前記提供情報として、前記エアロゾル生成装置のユーザに対して付与する報償を示す情報である報償情報を作成するステップと、前記報償情報を、前記サーバへ送信するステップと、を更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記取得状況を示す情報に基づいて決定されるタイミングで、前記提供情報を、前記サーバへ送信するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記ビーコン信号は、前記エアロゾル生成装置を使用可能な場所に設けられた所定の装置から送信されてもよい。
一実施形態において、前記エアロゾル生成装置を検出したことに基づいて発信された前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記エアロゾル生成装置が発する所定の信号を検出したことに基づいて発信された前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記エアロゾル生成装置から発信され、前記ユーザ端末以外の他のユーザ端末が受信した前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記ユーザ端末と前記エアロゾル生成装置との接続が切れたことに基づいて、当該エアロゾル生成装置が発信した前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記エアロゾル生成装置の位置情報を含む前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
一実施形態において、前記位置情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに対して、当該エアロゾル生成装置の位置情報に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含むようにしてもよい。
本発明の実施形態によれば、コンピュータに、エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得する工程と、取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する工程と、前記提供情報を、前記サーバへ送信する工程と、を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の実施形態によれば、エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得する取得部と、前記取得部が取得した前記ビーコン信号に関する前記情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する作成部と、前記提供情報を、前記サーバへ送信する通信部と、を含む情報処理装置が提供される。
本発明の実施形態によれば、エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、取得する取得部と、前記取得部が取得した前記ビーコン信号に関する前記情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する作成部と、前記提供情報を、前記ユーザ端末へ送信する通信部と、を含む情報処理装置が提供される。
本発明の実施形態によれば、エアロゾル生成装置に含まれるバッテリであって、ユーザ端末と通信する通信部と、前記ユーザ端末との間の接続が切断された場合に、ビーコン信号を作成する作成部とを備え、前記通信部は、前記作成部が作成したビーコン信号を送信する、バッテリが提供される。
本発明の実施形態によれば、エアロゾル生成装置に対応付けられた端末装置であって、ビーコン信号を受信する通信部と、受信した前記ビーコン信号に含まれる当該ビーコン信号を一意に識別可能なビーコン識別子と、前記端末装置のユーザを一意に識別可能なユーザ識別子とを含む識別情報を作成する作成部と、を含み、前記通信部は、前記識別情報を、前記端末装置に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバに送信する、端末装置が提供される。
本発明の実施形態によれば、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置と、前記エアロゾル生成装置と通信接続可能な端末装置と、前記端末装置に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバと、前記サーバから、前記エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を受信する情報処理装置と、を含み、前記情報処理装置は、取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成し、作成した前記提供情報を前記サーバへ送信する、情報提供システムが提供される。
本発明の実施形態によれば、ビーコン信号を用いて、サービスを提供するシステムにおいて、ビーコン信号を受信したユーザ端末へ提供する情報のバリエーションを増加させることが可能な情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システムを提供できる。
第1の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の情報提供システムの一例を示すブロック図である。 ビーコン関連情報の一例を示す図である。 ユーザ通知情報の一例を示す図である。 第1の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 第1の実施形態の変形例の情報処理装置の一例を示すブロック図である。 ポイント付与情報の一例を示す図である。 ポイント情報の一例を示す図である。 第2の実施形態の情報提供システムに含まれるエアロゾル生成装置と、ビーコン送信装置との一例を示すブロック図である。 第2の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 第3の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。 第3の実施形態の情報提供システムの一例を示すブロック図である。 第3の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 第3の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。 バッテリ装置の概略機能構成を示すブロック図である。 バッテリ装置の他の概略機能構成を示すブロック図である。
次に、本実施形態の情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システムを、図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施形態に限られない。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
また、本願でいう「XXに基づいて」とは、「少なくともXXに基づく」ことを意味し、XXに加えて別の要素に基づく場合も含む。また、「XXに基づいて」とは、XXを直接に用いる場合に限定されず、XXに対して演算や加工が行われたものに基づく場合も含む。「XX」は、任意の要素(例えば、任意の情報)である。
(第1の実施形態)
(情報提供システム)
本発明の第1の実施形態の情報提供システムを、図面を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。本実施形態の情報提供システム1は、ビーコン送信装置10と、ユーザ端末50と、エアロゾル生成装置70と、サーバ100と、情報処理装置200とを備える。ユーザ端末50と、サーバ100と、情報処理装置200とは、通信網NETを介して互いに、接続される。通信網NETは、例えば、無線基地局、Wi−Fiアクセスポイント、通信回線、プロバイダ、インターネットなどを含む。なお、通信網NETは、一部にローカルなネットワークを含んでもよい。また、ユーザ端末は、端末装置と示されてもよい。
通信網NETは、例えば、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよい。通信網NETは、例えば、Wi−Fi(登録商標)、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)、ISDNs(integrated service digital networks)、LTE(long term evolution)、CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth)、BLE(Bluetooth Low Energy)、LPWAN(Low Power Wide Area Network)であってもよい。また、通信網NETは、衛星通信であってもよい。また、通信網NETは、例えば、USB(Universal Serial Bus)、Mini USB、Micro USB、Lightningなどの有線通信であってもよい。また、通信網NETは、これらの組合せを含んでいてもよい。ただし、通信網NETは、これらに限定されない。
情報提供システム1は、エアロゾル生成装置70のユーザが保持するユーザ端末50が、ビーコン送信装置10が送信するビーコン信号を受信したことを契機として、そのユーザ端末50に、エアロゾル生成装置70に関する情報を提供する。
ビーコン送信装置10は、ビーコンIDを含むビーコン信号を、所定の周期で送信する。ビーコンIDは、ビーコン信号を一意に識別可能な識別子である。また、所定の周期は、例えば、1秒周期や5秒周期など、どのような長さの周期であってもよい。例えば、ビーコン送信装置10は、喫煙所などの喫煙が許可された場所、店舗などに設置されていてもよい。本実施形態では、一例として、ビーコン送信装置10が喫煙所に設置されている場合について説明を続ける。
ユーザ端末50は、エアロゾル生成装置70のユーザのユーザIDを記憶している。ユーザIDは、ユーザを一意に識別可能な識別子である。また、ユーザ端末50は、ビーコンIDと、サーバ100のアドレスとを関連付けて記憶している。ユーザ端末50は、ビーコン送信装置10が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを含み、ビーコンIDに関連付けて記憶されているサーバ100のアドレスを宛先とする識別情報を作成する。ユーザ端末50は、作成した識別情報を、サーバ100へ送信する。
エアロゾル生成装置70の一例は、電力を用いてリキッド(エアロゾル源)を霧化し、エアロゾルを生成する装置である。エアロゾルは、エアロゾル源を霧化したものであり、気体中を浮遊する程度に微小な粒子である。エアロゾル生成装置70が発生させるエアロゾルは香味を伴うものであってよい。エアロゾル生成装置70の例としては、加熱式たばこ(T−vaporやInfused)および電子たばこ(E−vapor)などが挙げられる。また、エアロゾル生成装置70は、たばこを直接加熱する(直接加熱)タイプや、たばこを間接的に加熱する(間接加熱)タイプ、液体(リキッド)を加熱するタイプを含む。また、エアロゾル生成装置70は、櫛形電極対を有する圧電素子基板を用いてSAW(Surface Acoustic Wave)を発生させることによって液体を霧化するものであってもよい。このように、エアロゾル生成装置70は、燃焼型のデバイスや非燃焼型のデバイス、加熱型のデバイス、非加熱型のデバイスなど、各種のデバイスを含む。
また、エアロゾル生成装置70が櫛形電極対を有する圧電素子基板を用いてSAWを発生させることによって液体を霧化するものである場合、エアロゾル生成装置70は、例えば、霧化ユニットとして、櫛形電極対を有する圧電素子基板と、液体のエアロゾル源を当該圧電素子基板に供給するように構成された液供給部とを備える。圧電素子基板は、櫛形電極対に高周波で電圧を印加することによって生じる表面弾性波によってエアロゾル源を霧化するように構成されていてもよい。また、圧電素子基板は、表面弾性波によって霧化される所望のエアロゾルに基づいて定められる数の櫛形電極対を有する。なお、櫛形電極対の数は、所望のエアロゾルに基づいて定められる。そのため、櫛形電極対に供給可能な電力が限られる霧化ユニットにおいて、エアロゾル源の霧化効率の向上によって適切な霧化ユニットを提供することができる。
なお、これらはあくまでも一例であって、エアロゾル生成装置70はエアロゾルを発生させる装置であれば、どのような装置であってもよい。
サーバ100は、ユーザ端末50に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれる。サーバ100は、ビーコンIDと情報処理装置200のアドレスと受信位置情報とを関連付けて記憶している。ここで、受信位置情報は、ビーコン信号を受信した位置に関連する情報である。ビーコン信号を受信した位置に関連する情報の一例は、そのビーコン信号を送信したビーコン送信装置10が設置されている喫煙所に関する情報である。
サーバ100は、ユーザ端末50が送信した識別情報を受信し、受信した識別情報に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを取得する。また、サーバ100は、取得したビーコンIDに関連付けられている情報処理装置200のアドレスと、受信位置情報とを取得する。さらに、サーバ100は、取得したユーザIDと、受信位置情報とを含み、情報処理装置200のアドレスを宛先とする位置情報通知を作成し、作成した位置情報通知を、情報処理装置200に送信する。
情報処理装置200は、ユーザIDと、受信位置情報と、提供情報とを関連付けて記憶する。ここで、提供情報は、ユーザIDに該当するユーザが保有するエアロゾル生成装置70に関する広告や、注意事項などの情報である。エアロゾル生成装置70に関する広告の一例は、エアロゾル生成装置70の本体、フレーバに関する広告、エアロゾル生成装置70の新製品の情報などである。なお、エアロゾル生成装置70に関する情報は、受信位置情報に応じて異なる情報であってもよい。
情報処理装置200は、サーバ100が送信した位置情報通知を受信し、受信した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。情報処理装置200は、取得したユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得する。情報処理装置200は、取得した提供情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成し、作成した提供情報通知を、サーバ100に送信する。
サーバ100は、情報処理装置200が送信した提供情報通知を受信し、受信した提供情報通知に含まれる提供情報と、ユーザIDとを取得する。サーバ100は、取得した提供情報を含み、ユーザIDに該当するユーザ端末50のアドレスを宛先とするユーザへ通知する情報(以下「ユーザ通知情報」という)を作成し、作成したユーザ通知情報を、ユーザ端末50に送信する。
ユーザ端末50は、サーバ100が送信したユーザ通知情報を受信し、受信したユーザ通知情報に含まれる提供情報を処理することによって、ユーザに情報を提供する。 以下、情報提供システム1に含まれるエアロゾル生成装置70と、ユーザ端末50と、サーバ100と、情報処理装置200とについて説明する。
(エアロゾル生成装置)
図2は、第1の実施形態のエアロゾル生成装置の概略構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、エアロゾル生成装置70は、第1の部材702及び第2の部材704を備える。図示されるように、一例として、第1の部材702は、制御部706、通知部708、バッテリー710、センサ712及びメモリ714を含んでもよい。一例として、第2の部材704は、リザーバ716、霧化部718、空気取込流路720、エアロゾル流路721及び吸口部722を含んでもよい。第1の部材702内に含まれるコンポーネントの一部が第2の部材704内に含まれてもよい。第2の部材704内に含まれるコンポーネントの一部が第1の部材702内に含まれてもよい。第2の部材704は、第1の部材702に対して着脱可能に構成されてもよい。あるいは、第1の部材702及び第2の部材704内に含まれるすべてのコンポーネントが、第1の部材702及び第2の部材704に代えて、同一の筐体内に含まれてもよい。
リザーバ716は、エアロゾル源を保持する。例えば、リザーバ716は、繊維状又は多孔質性の素材から構成され、繊維間の隙間や多孔質材料の細孔に液体としてのエアロゾル源を保持する。前述した繊維状又は多孔質性の素材には、例えばコットンやガラス繊維、またはたばこ原料などを用いることができる。リザーバ716は、液体を収容するタンクとして構成されてもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールといった多価アルコール、水などの液体である。エアロゾル生成装置70がネブライザー等の医療用吸入器である場合、エアロゾル源はまた、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。別の例として、エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。リザーバ716は、消費されたエアロゾル源を補充することができる構成を有してもよい。あるいは、リザーバ716は、エアロゾル源が消費された際にリザーバ716自体を交換することができるように構成されてもよい。また、エアロゾル源は液体に限られるものではなく、固体でも良い。エアロゾル源が固体の場合のリザーバ716は、例えば繊維状又は多孔質性の素材を用いない空洞の容器であっても良い。
霧化部718は、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成するように構成される。センサ712によって吸引動作が検知されると、霧化部718はエアロゾルを生成する。例えば、ウィック(図示せず)が、リザーバ716と霧化部718とを連結するように設けられてもよい。この場合、ウィックの一部はリザーバ716の内部に通じ、エアロゾル源と接触する。ウィックの他の一部は霧化部718へ延びる。エアロゾル源は、ウィックの毛細管効果によってリザーバ716から霧化部718へと運ばれる。一例として、霧化部718は、バッテリー710に電気的に接続されたヒータを備える。ヒータは、ウィックと接触又は近接するように配置される。吸引動作が検知されると、制御部706は、霧化部718のヒータを制御し、ウィックを通じて運ばれたエアロゾル源を加熱することによって当該エアロゾル源を霧化する。霧化部718の別の例は、エアロゾル源を超音波振動によって霧化する超音波式霧化器であってもよい。霧化部718には空気取込流路720が接続され、空気取込流路720はエアロゾル生成装置70の外部へ通じている。霧化部718において生成されたエアロゾルは、空気取込流路720を介して取り込まれた空気と混合される。エアロゾルと空気の混合流体は、矢印724で示されるように、エアロゾル流路721へと送り出される。エアロゾル流路721は、霧化部718において生成されたエアロゾルと空気との混合流体を吸口部722まで輸送するための管状構造を有する。
吸口部722は、エアロゾル流路721の終端に位置し、エアロゾル流路721をエアロゾル生成装置70の外部に対して開放するように構成される。ユーザは、吸口部722を咥えて吸引することにより、エアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込む。
通知部708は、LEDなどの発光素子、ディスプレイ、スピーカー、バイブレータなどを含んでもよい。通知部708は、必要に応じて、発光、表示、発声、振動などによって、ユーザに対して何らかの通知を行うように構成される。
バッテリー710は、通知部708、センサ712、メモリ714、霧化部718などのエアロゾル生成装置70の各コンポーネントに電力を供給する。バッテリー710は、エアロゾル生成装置70の所定のポート(図示せず)を介して外部電源に接続することにより充電することができてもよい。バッテリー710のみを第1の部材702又はエアロゾル生成装置70から取り外すことができてもよく、新しいバッテリー710と交換することができてもよい。また、第1の部材702全体を新しい第1の部材702と交換することによってバッテリー710を新しいバッテリー710と交換することができてもよい。
センサ712は、空気取込流路720及び/又はエアロゾル流路721内の圧力の変動を検知する圧力センサ又は流量を検知する流量センサを含んでもよい。センサ712はまた、リザーバ716等のコンポーネントの重量を検知する重量センサを含んでもよい。センサ712はまた、エアロゾル生成装置70を用いたユーザによるパフの回数を計数するように構成されてもよい。センサ712はまた、霧化部718への通電時間を積算するように構成されてもよい。センサ712はまた、リザーバ716内の液面の高さを検知するように構成されてもよい。センサ712はまた、バッテリー710のSOC(State of Charge、充電状態)、電流積算値、電圧などを検知するように構成されてもよい。電流積算値は、電流積算法やSOC−OCV(Open Circuit Voltage、開回路電圧)法等によって求められてもよい。センサ712はまた、ユーザが操作可能な操作ボタンなどであってもよい。
制御部706は、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとして構成された電子回路モジュールであってもよい。制御部706は、メモリ714に格納されたコンピュータ実行可能命令に従ってエアロゾル生成装置70の動作を制御するように構成されてもよい。メモリ714は、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの記憶媒体である。メモリ714には、上記のようなコンピュータ実行可能命令のほか、エアロゾル生成装置70の制御に必要な設定データ等が格納されてもよい。例えば、メモリ714は、通知部708の制御方法(発光、発声、振動等の態様等)、センサ712により検知された値、霧化部718の加熱履歴等の様々なデータを格納してもよい。制御部706は、必要に応じてメモリ714からデータを読み出してエアロゾル生成装置70の制御に利用し、必要に応じてデータをメモリ714に格納する。
図3は、第1の実施形態のエアロゾル生成装置の他の概略構成を示すブロック図である。
図示されるように、エアロゾル生成装置70Bは、図2のエアロゾル生成装置70が備える構成に加えて、第3の部材726を備える。第3の部材726は、香味源728を含んでもよい。一例として、エアロゾル生成装置70Bが電子たばこである場合、香味源728は、たばこに含まれる香喫味成分を含んでもよい。図示されるように、エアロゾル流路721は、第2の部材704及び第3の部材726にわたって延在する。吸口部722は、第3の部材726に備えられる。
香味源728は、エアロゾルに香味を付与するためのコンポーネントである。香味源728は、エアロゾル流路721の途中に配置される。霧化部718によって生成されたエアロゾルと空気との混合流体(以下、混合流体を単にエアロゾルと呼称する場合もあることに留意されたい)は、エアロゾル流路721を通って吸口部722まで流れる。このように、香味源728は、エアロゾルの流れに関して霧化部718よりも下流に設けられている。換言すれば、霧化部718よりも香味源728の方が、エアロゾル流路721の中で吸口部722に近い側に位置する。したがって、霧化部718によって生成されたエアロゾルは、香味源728を通過してから吸口部722へ達する。エアロゾルが香味源728を通過する際、香味源728に含まれる香喫味成分がエアロゾルに付与される。一例として、エアロゾル生成装置70Bが電子たばこである場合、香味源728は、刻みたばこ、又はたばこ原料を粒状、シート状もしくは粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のものであってもよい。香味源728はまた、たばこ以外の植物(例えばミントやハーブ等)から作られた非たばこ由来のものであってもよい。一例として、香味源728は、ニコチン成分を含む。香味源728は、メントールなどの香料成分を含有してもよい。香味源728に加えて、リザーバ716も香喫味成分を含んだ物質を有してもよい。例えば、エアロゾル生成装置70Bは、香味源728にたばこ由来の香味物質を保持し、リザーバ716には非たばこ由来の香味物質を含むように構成されてもよい。
ユーザは、吸口部722を咥えて吸引することにより、香味が付与されたエアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込むことができる。
制御部706は、本開示の実施形態に係るエアロゾル生成装置70及び70B(以下、まとめて「エアロゾル生成装置70」と呼ぶことがある)を様々な方法で制御するように構成される。
図4は、第1の実施形態のエアロゾル生成装置の全体斜視図である。図5は、第1の実施形態のエアロゾル生成基材を保持した状態の他のエアロゾル生成装置の全体斜視図である。本実施形態において、エアロゾル生成装置70は、例えば、エアロゾル源及び香味源を含む充填物などの香味発生基材を有する、喫煙物品などのエアロゾル生成基材を加熱することによって、香味を含むエアロゾルを生成するように構成される。なお、喫煙物品910がエアロゾル生成基材として用いられてもよい。
当業者に理解されるように、喫煙物品910はエアロゾル生成基材の一例にすぎない。エアロゾル生成基材に含まれるエアロゾル源は固体であってもよいし、液体であってもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリン、プロピレングリコールといった多価アルコールや、水などの液体であってもよい。エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。エアロゾル生成装置70がネブライザーなどの医療用吸入器である場合、エアロゾル源は、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。用途によっては、エアロゾル生成基材は香味源を含まなくてもよい。
図4及び図5に示すように、エアロゾル生成装置70は、トップハウジング811Aと、ボトムハウジング811Bと、カバー812と、スイッチ813と、蓋部814とを有する。トップハウジング811A及びボトムハウジング811Bは、互いに接続されることで、エアロゾル生成装置70の最外のハウジング811を構成する。ハウジング811は、使用者の手に収まるようなサイズであってもよい。この場合、使用者がエアロゾル生成装置70を使用するときに、使用者はエアロゾル生成装置70を手で保持して、エアロゾルを吸引することができる。
トップハウジング811Aは、開口(図示せず)を有し、カバー812は当該開口を閉じるようにトップハウジング811Aに結合される。図5に示すように、カバー812は、喫煙物品910を挿入可能な開口812aを有する。蓋部814は、カバー812の開口812aを開閉するように構成される。具体的には、蓋部814は、カバー812に取り付けられ、開口812aを閉じる第1位置と開口812aを開放する第2位置との間を、カバー812の表面に沿って移動可能に構成される。
スイッチ813は、エアロゾル生成装置70の作動のオンとオフを切り替えるために使用される。例えば、使用者は、図5に示すように喫煙物品910を開口812aに挿入した状態でスイッチ813を操作することにより、バッテリ(図示せず)から加熱部(図示せず)に電力を供給し、喫煙物品910を燃焼させずに加熱することができる。喫煙物品910が加熱されると、喫煙物品910に含まれるエアロゾル源からエアロゾルが発生し、香味源の香味が当該エアロゾルに取り込まれる。使用者は、エアロゾル生成装置70から突出した喫煙物品910の部分(図5において図示された部分)を吸引することにより、香味を含むエアロゾルを吸引することができる。なお、本明細書において、喫煙物品910などのエアロゾル生成基材が開口812aに挿入される方向を、エアロゾル生成装置70の長手方向と呼ぶ。
図4及び図5に示されるエアロゾル生成装置70の構成は、本開示に係るエアロゾル生成装置の構成の一例にすぎない。本開示に係るエアロゾル生成装置は、エアロゾル源を含むエアロゾル生成基材を加熱することによってエアロゾルを生成することができ、生成されたエアロゾル源を使用者が吸引することができるような、様々な形態で構成することができる。
次に、本実施形態に係るエアロゾル生成装置70に使用されるエアロゾル生成基材の一例として、喫煙物品910の構成について説明する。図6は、喫煙物品910の断面図である。図6に示す実施形態において、喫煙物品910は、充填物911(香味発生基材の一例に相当する)と、充填物911を巻装する第1の巻紙912とを含む基材部910Aと、基材部910Aとは反対側の端部を形成する吸口部910Bとを有する。基材部910Aと吸口部910Bは、第1の巻紙912とは異なる第2の巻紙913によって連結されている。ただし、第2の巻紙913を省略し、第1の巻紙912を用いて基材部910Aと吸口部910Bを連結することもできる。
図6中の吸口部910Bは、紙管部914と、フィルタ部915と、紙管部914とフィルタ部915との間に配置された中空セグメント部916とを有する。中空セグメント部916は、例えば、1つ又は複数の中空チャネルを有する充填層と、充填層を覆うプラグラッパーとを含む。充填層における繊維の充填密度が高いので、吸引時、空気やエアロゾルは中空チャネルのみを流れることになり、充填層内をほとんど流れない。喫煙物品910において、フィルタ部915でのエアロゾル成分の濾過によるエアロゾルのデリバリ量の減少を少なくしたいときに、フィルタ部915の長さを短くして中空セグメント部916で置き換えることは、エアロゾルのデリバリ量を増大させるために有効である。
図6の実施形態において、吸口部910Bは3つのセグメントから構成されている。しかし、別の実施形態において、吸口部910Bは1つ又は2つのセグメントから構成されてもよいし、4つ又はそれ以上のセグメントから構成されてもよい。例えば、中空セグメント部916を省略し、紙管部914とフィルタ部915を互いに隣接するように配置して吸口部910Bを形成することもできる。
図6に示す実施形態において、喫煙物品910の長手方向の長さは、40mm〜90mmであることが好ましく、50mm〜75mmであることがより好ましく、50mm〜60mmであることがさらに好ましい。喫煙物品910の円周は15mm〜25mmであることが好ましく、17mm〜24mm以下であることがより好ましく、20mm〜22mmであることがさらに好ましい。また、喫煙物品910における基材部910Aの長さは20mm、第1の巻紙912の長さは20mm、中空セグメント部916の長さは8mm、フィルタ部915の長さは7mmであってもよい。これら個々のセグメントの長さは、製造適性、要求品質等に応じて、適宜変更できる。
本実施形態において、喫煙物品910の充填物911は、所定温度で加熱されてエアロゾルを発生するエアロゾル源を含有し得る。エアロゾル源の種類は、特に限定されず、用途に応じて種々の天然物からの抽出物質及び/又はそれらの構成成分を選択することができる。エアロゾル源として、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、1、3−ブタンジオール、及びこれらの混合物を挙げることができる。充填物911中のエアロゾル源の含有量は、特に限定されず、十分にエアロゾルを発生するとともに、良好な香喫味の付与の観点から、通常5重量%以上であり、好ましくは10重量%以上であり、また、通常50重量%以下であり、好ましくは20重量%以下である。
本実施形態における喫煙物品910の充填物911は、香味源としてたばこ刻みを含有し得る。たばこ刻みの材料は特に限定されず、ラミナや中骨等の公知の材料を用いることができる。喫煙物品910における充填物911の含有量の範囲は、円周22mm、長さ20mmの場合、例えば、200mg〜400mgであり、250mg〜320mgであることが好ましい。充填物911の水分含有量は、例えば、8〜18重量%であり、10〜16重量%であることが好ましい。このような水分含有量であると、巻染みの発生を抑制し、基材部910Aの製造時の巻上適性を良好にする。充填物911として用いるたばこ刻みの大きさやその調製法については特に制限はない。例えば、乾燥したたばこ葉を、幅0.8mm〜1.2mmに刻んだものを用いてもよい。また、乾燥したたばこ葉を平均粒径が20μm〜200μm程度になるように粉砕して均一化したものをシート加工し、それを幅0.8mm〜1.2mmに刻んだものを用いてもよい。さらに、上記のシート加工したものについて刻まずにギャザー加工したものを充填物911として用いてもよい。また、充填物911は、1種又は2種以上の香料を含んでいてもよい。当該香料の種類は特に限定されないが、良好な喫味の付与の観点から、好ましくはメンソールである。
本実施形態において、喫煙物品910の第1の巻紙912及び第2の巻紙913は、坪量が例えば20gsm〜65gsmであり、好ましくは25gsm〜45gsmである原紙から作られることができる。第1の巻紙912及び第2の巻紙913の厚みは、特に限定されないが、剛性、通気性、及び製紙時の調整の容易性の観点から、10μm〜100μmであり、好ましくは20μm〜75μmであり、より好ましくは30μm〜50μmである。
本実施形態において、喫煙物品910の第1の巻紙912及び第2の巻紙913には填料が含まれ得る。填料の含有量は、第1の巻紙912及び第2の巻紙913の全重量に対して10重量%以上60重量%未満を挙げることができ、15重量%〜45重量%であることが好ましい。本実施形態において、好ましい坪量の範囲(25gsm〜45gsm)に対して、填料が15重量%〜45重量%であることが好ましい。填料としては、例えば、炭酸カルシウム、二酸化チタン、カオリン等を使用することができる。このような填料を含む紙は、喫煙物品910の巻紙として利用する外観上の観点から好ましい白色系の明るい色を呈し、恒久的に白さを保つことができる。そのような填料を多く含有させることで、例えば、巻紙のISO白色度を83%以上にすることができる。また、喫煙物品910の巻紙として利用する実用上の観点から、第1の巻紙912及び第2の巻紙913は8N/15mm以上の引張強度を有することが好ましい。この引張強度は、填料の含有量を少なくすることで高めることができる。具体的には、上記で例示した各坪量の範囲において示した填料の含有量の上限よりも填料の含有量を少なくすることで、高めることができる。
次に、図4及び図5に示したエアロゾル生成装置70の内部構造について説明する。図7は、図4に示した矢視800−800における断面図である。図7に示すように、エアロゾル生成装置70は、ハウジング811の内部空間に、電源部820と、回路部830と、加熱部840とを有する。回路部830は、第1回路基板831と、第1回路基板831と電気的に接続された第2回路基板832とを有してもよい。第1回路基板831は、例えば、図示のように長手方向に延びて配置されてもよい。これにより、電源部820と加熱部840は、第1回路基板831によって区画される。その結果、加熱部840において発生する熱が電源部820に伝達することが抑制される。
第2回路基板832は、トップハウジング811Aと電源部820との間に配置されてもよく、第1回路基板831の延在方向と直交する方向に延びてもよい。スイッチ813は、第2回路基板832と隣接して配置されてもよい。使用者がスイッチ813を押下したとき、スイッチ813の一部が、第2回路基板832と接触し得る。
第1回路基板831及び第2回路基板832は、例えばマイクロプロセッサ等を含み、電源部820から加熱部840への電力の供給を制御することができる。これにより、第1回路基板831及び第2回路基板832は、加熱部840による喫煙物品910の加熱を制御することができる。
電源部820は、第1回路基板831及び第2回路基板832に電気的に接続される電源821を有する。電源821は、例えば、充電式バッテリ又は非充電式のバッテリであり得る。電源821は、第1回路基板831及び第2回路基板832の少なくとも一方を介して、加熱部840と電気的に接続される。これにより、電源821は、喫煙物品910を適切に加熱するように、加熱部840に電力を供給することができる。また、図示のように、電源821は、加熱部840の長手方向に直交する方向に隣接して配置されてもよい。これにより、電源821の大きさを大きくしても、エアロゾル生成装置70の長手方向の長さが長くなることを抑制することができる。
また、エアロゾル生成装置70は、外部電源と接続可能な端子822を有してもよい。端子822は、例えばマイクロUSB等のケーブルと接続することができる。電源821が充電式バッテリーである場合、端子822に外部電源を接続することにより、外部電源から電源821に電流を流し、電源821を充電することができる。また、端子822にマイクロUSB等のデータ送信ケーブルを接続することにより、エアロゾル生成装置70の作動に関連するデータを外部装置に送信できるようにしてもよい。
加熱部840は、図示のように、長手方向に延びる加熱アセンブリ841を有する。加熱アセンブリ841は、複数の筒状の部材から構成され、全体として筒状体をなしている。加熱アセンブリ841は、その内部に喫煙物品910の一部を収納可能に構成され、喫煙物品910へ供給する空気の流路を画定する機能、及び喫煙物品910を外周から加熱する機能を有する。
ボトムハウジング811Bには、加熱アセンブリ841の内部に空気を流入するための通気口815が形成される。具体的には、通気口815は、加熱アセンブリ841の一端部(図6における左側の端部)と流体連通する。また、エアロゾル生成装置70は、通気口815に着脱自在のキャップ816を有する。キャップ816は、通気口815に取り付けられた状態でも通気口815から加熱アセンブリ841の内部に空気が流入できるように構成され、例えば図示しない貫通孔又は切欠き等を有し得る。キャップ816を通気口815に取り付けることで、加熱アセンブリ841内に挿入された喫煙物品910から発生する物質が、通気口815からハウジング811の外部に落下することを抑制することができる。また、キャップ816を取り外すことで、加熱アセンブリ841の内部又はキャップ816の内側をクリーニングすることもできる。
加熱アセンブリ841の他の一端部(図6における右側の端部)は、図5に示した開口812aと流体連通する。開口812aを有する蓋部814と加熱アセンブリ841の他の一端部との間には、略筒状のアウターフィン817が設けられる。喫煙物品910は、図5に示すように蓋部814の開口812aからエアロゾル生成装置70の内部に挿入されると、アウターフィン817を通過し、喫煙物品910の一部が加熱アセンブリ841の内部に配置される。このため、アウターフィン817は、加熱アセンブリ841の他の一端部側の開口の大きさより、蓋部814側の開口の方が大きくなるように形成されることが好ましい。これにより、喫煙物品910を開口812aからアウターフィン817の内部に挿入し易くなる。
図5に示すように喫煙物品910が開口812aからエアロゾル生成装置70内に挿入された状態で、使用者が、喫煙物品910のエアロゾル生成装置70から突出した部分、即ち図6に示したフィルタ部915から吸引すると、通気口815から加熱アセンブリ841の内部に空気が流入する。流入した空気は、加熱アセンブリ841の内部を通過して、喫煙物品910から生じるエアロゾルと共に、使用者の口内に到達する。したがって、加熱アセンブリ841の通気口815に近い側は上流側であり、加熱アセンブリ841の開口812aに近い側(アウターフィン817に近い側)は下流側である。
(ユーザ端末)
図8は、第1の実施形態の情報提供システムの一例を示すブロック図である。ユーザ端末50は、スマートフォン、携帯端末、又はパーソナルコンピュータ、タブレット端末装置、腕時計型端末装置、眼鏡型端末装置、あるいはその他の情報処理機器として実現される。また、ユーザ端末50は、スマートスピーカー(AIスピーカー;「AI」は「人工知能」の略)や、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)であってもよい。ただし、ユーザ端末50は、これらの例に限定されない。ユーザ端末50は、通信部51と、メモリ52と、記憶部53と、情報処理部57と、操作部61と、表示部62と、各構成要素を図8に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン63とを備える。なお、ユーザ端末は、端末装置と示されてもよい。
通信部51は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部51は、無線LAN(登録商標)、LTE等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される。また、通信部51は、有線通信を行うデバイスによって構成されてもよい。通信部51は、通信網NETを介して、サーバ100などの外部の通信装置と通信する。具体的には、通信部51は、ビーコン送信装置10が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号を、情報処理部57へ出力する。通信部51は、情報処理部57が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報を、サーバ100へ送信する。また、通信部51は、サーバ100が送信したユーザ通知情報を受信し、受信したユーザ通知情報を、情報処理部57へ出力する。
メモリ52は、半導体素子を利用した揮発性のメモリなどのRAMによって構成され、情報処理部57のワークメモリとして使用される。メモリ52は、例えばフラッシュメモリ等によって構成される。
記憶部53は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部53には、情報処理部57により実行されるプログラム54と、アプリ55とが記憶される。さらに、記憶部53は、ユーザIDuidが記憶される。
プログラム54は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。
アプリ55は、ユーザ端末50に、ビーコン送信装置10が送信したビーコン信号を受信させる。アプリ55は、ユーザ端末50に、受信させたビーコン信号に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100のアドレスを宛先とする識別情報を作成させる。アプリ55は、ユーザ端末50に、作成させた識別情報を、サーバ100へ送信させる。アプリ55は、ユーザ端末50に、サーバ100が送信したユーザ通知情報を受信させる。アプリ55は、ユーザ端末50に、受信させたユーザ通知情報に含まれる提供情報を処理させることによって、ユーザに情報を提供させる。
ユーザIDuidは、ユーザ端末50のユーザを一意に識別可能な識別子である。
操作部61は、例えば、タッチパネルなどによって構成され、表示部62に表示される画面に対するタッチ操作を検出し、タッチ操作の検出結果を、情報処理部57へ出力する。
表示部62は、ユーザに提供する情報を表示する。
情報処理部57の全部または一部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部53に格納されたプログラム54とアプリ55とを実行することにより実現される機能部(以下、ソフトウェア機能部と称する)である。なお、情報処理部57の全部または一部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部57は、例えば、受付部58と、作成部59と、処理部60とを備える。
受付部58は、通信部51が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を受け付ける。受付部58は、受け付けたビーコン信号を、作成部59に出力する。受付部58は、通信部51が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を受け付ける。受付部58は、受け付けたユーザ通知情報を、処理部60に出力する。
作成部59は、受付部58が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号に含まれるビーコンIDを取得する。作成部59は、ビーコン信号に含まれるビーコンIDを取得した場合に、記憶部53に記憶されているユーザIDuidを取得し、取得したユーザIDuidと、ビーコンIDとを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100のアドレスを宛先とする識別情報を作成する。作成部59は、作成した識別情報を、通信部51に出力する。
処理部60は、受付部58が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を処理し、処理した結果を、表示部62に表示する。その結果、表示部62には、エアロゾル生成装置70に関する広告、注意事項などの情報が表示される。
(サーバ)
サーバ100は、パーソナルコンピュータや産業用コンピュータ等の装置によって実現される。なお、サーバ100は、これらの例に限定されない。サーバ100は、通信部151と、メモリ152と、記憶部153と、情報処理部157と、各構成要素を図8に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン163とを備える。
通信部151は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部51は、有線通信を行うデバイスによって構成される。また、通信部151は、無線LAN(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成されてもよい。通信部151は、通信網NETを介して、ユーザ端末50、情報処理装置200などの外部の通信装置と通信する。
具体的には、通信部151は、ユーザ端末50が送信した識別情報を受信し、受信した識別情報を、情報処理部157へ出力する。通信部151は、情報処理部157が出力した受信位置情報を取得し、取得した受信位置情報を、情報処理装置200へ送信する。通信部151は、情報処理装置200が送信した提供情報通知を受信し、受信した提供情報通知を、情報処理部157へ出力する。通信部151は、情報処理部157が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を、ユーザ端末50へ送信する。
メモリ152は、半導体素子を利用した揮発性のメモリなどのRAMによって構成され、情報処理部157のワークメモリとして使用される。メモリ152は、例えばフラッシュメモリ等によって構成される。
記憶部153は、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部153には、情報処理部157により実行されるプログラム154と、アプリ155とが記憶される。さらに、記憶部153は、ビーコン関連情報156が記憶される。
プログラム154は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。
アプリ155は、サーバ100に、ユーザ端末50が送信した識別情報を受信させる。アプリ155は、サーバ100に、受信させた識別情報に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを取得させる。アプリ155は、サーバ100に、取得させたビーコンIDに関連付けられている情報処理装置IDのアドレスと、受信位置情報とを、記憶部153のビーコン関連情報156から取得させる。アプリ155は、サーバ100に、取得させたユーザIDと、受信位置情報とを含み、情報処理装置200のアドレスを宛先とする位置情報通知を作成させる。アプリ155は、サーバ100に、作成させた位置情報通知を、情報処理装置200に送信させる。
アプリ155は、サーバ100に、情報処理装置200が送信した提供情報通知を受信させる。アプリ155は、サーバ100に、受信させた提供情報通知に含まれる提供情報と、ユーザIDとを取得させる。アプリ155は、サーバ100に、取得させた提供情報を含み、ユーザIDに該当するユーザ端末50を宛先とするユーザ通知情報を作成させる。アプリ155は、サーバ100に、作成させたユーザ通知情報を、ユーザ端末50に送信させる。
(ビーコン関連情報)
図9は、ビーコン関連情報の一例を示す図である。
ビーコン関連情報156の一例は、ビーコンIDと、情報処理装置のアドレスと、受信位置情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。図9に示される例では、ビーコンID「****」と、情報処理装置のアドレス「xxxx.xxxx.xxxx.xxxx」と、受信位置情報「△△△△」とが関連付けて記憶されている。図8に戻り説明を続ける。
情報処理部157の全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部153に格納されたプログラム154とアプリ155とを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部157の全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部157は、例えば、受付部158と、作成部159とを備える。
受付部158は、通信部151が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報を受け付ける。受付部158は、受け付けた識別情報を、作成部159に出力する。受付部158は、通信部151が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知を受け付ける。受付部158は、受け付けた提供情報通知を、作成部159に出力する。
作成部159は、受付部158が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを取得する。作成部159は、記憶部153に記憶したビーコン関連情報156から、取得したビーコンIDに関連付けられている情報処理装置200のアドレスと、受信位置情報とを取得する。作成部159は、取得したユーザIDと、受信位置情報とを含み、情報処理装置200のアドレスを宛先とする位置情報通知を作成する。作成部159は、作成した位置情報通知を、通信部151へ出力する。
作成部159は、受付部158が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知に含まれる提供情報と、ユーザIDとを取得する。作成部159は、取得した提供情報を含み、ユーザIDに該当するユーザ端末50のアドレスを宛先とするユーザ通知情報を作成する。作成部159は、作成したユーザ通知情報を、通信部151へ出力する。
(情報処理装置)
情報処理装置200は、パーソナルコンピュータ、又は産業用コンピュータ等の装置によって実現される。なお、情報処理装置200は、これらの例に限定されない。情報処理装置200は、通信部251と、メモリ252と、記憶部253と、情報処理部257と、各構成要素を図8に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン263とを備える。
通信部251は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部251は、有線通信を行うデバイスによって構成される。また、通信部251は、無線LAN(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成されてもよい。通信部251は、通信網NETを介して、サーバ100などの外部の通信装置と通信する。具体的には、通信部251は、サーバ100が送信した位置情報通知を受信し、受信した位置情報通知を、情報処理部257へ出力する。通信部251は、情報処理部257が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知を、サーバ100へ送信する。
メモリ252は、半導体素子を利用した揮発性のメモリなどのRAMによって構成され、情報処理部257のワークメモリとして使用される。メモリ252は、例えばフラッシュメモリ等によって構成される。
記憶部253は、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部253には、情報処理部257により実行されるプログラム254と、アプリ255とが記憶される。さらに、記憶部253は、ユーザ通知情報256が記憶される。
プログラム254は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。
アプリ255は、情報処理装置200に、サーバ100が送信した位置情報通知を受信させる。アプリ255は、情報処理装置200に、受信させた位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得させる。アプリ255は、情報処理装置200に、記憶部253に記憶されているユーザ通知情報256から、取得させたユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得させる。アプリ255は、情報処理装置200に、取得させた提供情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成させる。アプリ255は、情報処理装置200に、作成させた提供情報通知を、サーバ100に送信させる。
(ユーザ通知情報)
図10は、ユーザ通知情報の一例を示す図である。
ユーザ通知情報256の一例は、ユーザIDと、受信位置情報と、提供情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。図10に示される例では、ユーザID「AAA」と、受信位置情報「△△△△」と、提供情報「XXXXX」とが関連付けて記憶され、ユーザID「BBB」と、受信位置情報「△△△△」と、提供情報「XXXXX」とが関連付けて記憶され、ユーザID「CCC」と、受信位置情報「△△△△」と、提供情報「XXXXX」とが関連付けて記憶されている。図8に戻り、説明を続ける。
情報処理部257の全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部253に格納されたプログラム254とアプリ255とを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部257の全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部257は、例えば、受付部258と、作成部259とを備える。
受付部258は、通信部251が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知を受け付ける。受付部258は、受け付けた位置情報通知を、作成部259に出力する。
作成部259は、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259は、記憶部253に記憶されているユーザ通知情報256から、取得したユーザIDと受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得する。作成部259は、取得した提供情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成する。作成部259は、作成した提供情報通知を、通信部251へ出力する。
(情報提供システムの動作)
図11は、第1の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。
(ステップS1)
ビーコン送信装置10は、ビーコン信号を送信する。
(ステップS2)
ユーザ端末50の通信部51は、ビーコン送信装置10が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号を、情報処理部57へ出力する。
(ステップS3)
情報処理部57の受付部58は、通信部51が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を受け付ける。受付部58は、受け付けたビーコン信号を、作成部59に出力する。
作成部59は、受付部58が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号に含まれるビーコンIDを取得する。また、作成部59は、記憶部53に記憶されているユーザIDuidを取得し、取得したユーザIDuidと、ビーコンIDとを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100のアドレスを宛先とする識別情報を作成する。作成部59は、作成した識別情報を、通信部51に出力する。
(ステップS4)
通信部51は、作成部59が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報を、サーバ100へ送信する。
(ステップS5)
サーバ100の通信部151は、ユーザ端末50が送信した識別情報を受信し、受信した識別情報を、情報処理部157へ出力する。
(ステップS6)
情報処理部157の受付部158は、通信部151が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報を受け付ける。受付部158は、受け付けた識別情報を、作成部159に出力する。
作成部159は、受付部158が出力した識別情報を取得し、取得した識別情報に含まれるビーコンIDと、ユーザIDとを取得する。作成部159は、記憶部153に記憶したビーコン関連情報156から、取得したビーコンIDに関連付けられている情報処理装置200のアドレスと、受信位置情報とを取得する。作成部159は、取得したユーザIDと、受信位置情報とを含み、情報処理装置200のアドレスを宛先とする位置情報通知を作成する。作成部159は、作成した位置情報通知を、通信部151へ出力する。
(ステップS7)
通信部151は、作成部159が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知を、情報処理装置200へ送信する。
(ステップS8)
情報処理装置200の通信部251は、サーバ100が送信した位置情報通知を受信し、受信した位置情報通知を、情報処理部257へ出力する。
(ステップS9)
情報処理部257の受付部258は、通信部251が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知を受け付ける。受付部258は、受け付けた位置情報通知を、作成部259に出力する。
作成部259は、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259は、記憶部253に記憶されているユーザ通知情報256から、取得したユーザIDと受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得する。作成部259は、取得した提供情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成する。作成部259は、作成した提供情報通知を、通信部251へ出力する。
(ステップS10)
通信部251は、作成部259が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知を、サーバ100へ送信する。
(ステップS11)
サーバ100の通信部151は、情報処理装置200が送信した提供情報通知を受信し、受信した提供情報通知を、情報処理部157へ出力する。
(ステップS12)
情報処理部157の受付部158は、通信部151が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知を受け付ける。受付部158は、受け付けた提供情報通知を、作成部159に出力する。
作成部159は、受付部158が出力した提供情報通知を取得し、取得した提供情報通知に含まれる提供情報と、ユーザIDとを取得する。作成部159は、取得した提供情報を含み、ユーザIDに該当するユーザ端末50のアドレスを宛先とするユーザ通知情報を作成する。作成部159は、作成したユーザ通知情報を、通信部151へ出力する。
(ステップS13)
通信部151は、作成部159が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を、ユーザ端末50へ送信する。
(ステップS14)
ユーザ端末50の通信部51は、サーバ100が送信したユーザ通知情報を受信し、受信したユーザ通知情報を、情報処理部57へ出力する。
(ステップS15)
情報処理部57の受付部58は、通信部51が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を受け付ける。受付部58は、受け付けたユーザ通知情報を、処理部60に出力する。
処理部60は、受付部58が出力したユーザ通知情報を取得し、取得したユーザ通知情報を処理し、処理した結果を、表示部62に表示する。
前述した第1の実施形態においては、ビーコン送信装置10が喫煙所に設置されている場合について説明したが、この例に限られない。例えば、ビーコン送信装置10を、店舗などの任意の場所に設置してもよい。
前述した第1の実施形態においては、ビーコン送信装置10と、ユーザ端末50と、サーバ100と、情報処理装置200とがそれぞれ一台である場合について説明したが、この例に限られない。例えば、ビーコン送信装置10と、ユーザ端末50と、サーバ100と、情報処理装置200とがそれぞれ二台以上であってもよい。
前述した第1の実施形態においては、情報処理装置200が、ユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、情報処理装置200は、ユーザIDと、受信位置情報とのいずれか一方に関連付けて記憶されている提供情報を取得してもよい。
前述した第1の実施形態においては、情報提供システムが、サーバ100と、情報処理装置200とを備える場合について説明したが、この例に限られない。例えば、サーバ100の機能を、情報処理装置200が実行するようにしてもよい。
前述した第1の実施形態において、ユーザ端末50の作成部59は、所定期間、同じビーコンIDを取得し続けた場合と、当該所定期間、同じビーコンIDを、所定回数以上受信した場合とのいずれか一方又は両方が成立するタイミングで、記憶部53に記憶されているユーザIDuidを取得し、取得したユーザIDuidと、ビーコンIDとを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100のアドレスを宛先とする識別情報を作成するようにしてもよい。なお、所定期間は、例えば、10秒や1分、5分など、どのような期間であってよい。また、所定回数は、例えば、5回や10回など、どのような回数であってもよい。このように構成することによって、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所の近傍を通過しただけに過ぎないユーザが保持するユーザ端末50からは、識別情報が送信されない。つまり、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所の近傍を通過しただけに過ぎないユーザが保持するユーザ端末50が、識別情報を送信することを排除できる。このため、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所にいるユーザに、情報を提供することができる。
前述した第1の実施形態において、サーバ100の作成部159は、所定期間、同じビーコンIDと、ユーザIDとを取得し続けた場合と、当該所定期間、同じビーコンIDと、ユーザIDとを、所定回数以上受信した場合とのいずれか一方又は両方が成立するタイミングで、記憶部153に記憶したビーコン関連情報156から、取得したビーコンIDに関連付けられている情報処理装置IDのアドレスと、受信位置情報と、を取得するようにしてもよい。なお、所定期間は、例えば、10秒や1分、5分など、どのような期間であってよい。また、所定回数は、例えば、5回や10回など、どのような回数であってもよい。このように構成することによって、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所の近傍を通過しただけに過ぎないユーザが保持するユーザ端末50が送信した識別情報を契機とする位置情報通知が、サーバ100から送信されない。つまり、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所の近傍を通過しただけに過ぎないユーザが保持するユーザ端末50が、識別情報を送信した場合でも、サーバ100が、位置情報通知を送信することを排除できる。このため、ビーコン送信装置10が設置されている喫煙所にいるユーザに、情報を提供することができる。
第1の実施形態の情報提供システム1によれば、情報処理装置200は、エアロゾル生成装置70のユーザのユーザIDと、受信位置情報とに関連付けられた提供情報を、そのユーザが保持するユーザ端末50に送信できる。エアロゾル生成装置70のユーザに応じた提供情報を設定できるため、ビーコン信号を受信したユーザ端末50へ提供する情報のバリエーションを増加させることができる。
(変形例)
第1の実施形態の変形例の情報提供システム1aは、エアロゾル生成装置70のユーザへ、報償に関する情報を提供する点が、第1の実施形態の情報提供システム1と異なる。本変形例では、報償の一例として、位置情報通知の受信回数に基づいて、ポイントを付与する場合について説明を続ける。
第1の実施形態の変形例の情報提供システム1aは、図1を適用できる。ただし、情報提供システム1aは、第1の実施形態の情報提供システム1と、情報処理装置200の代わりに情報処理装置200aを備える点で異なる。
(情報処理装置)
図12は、第1の実施形態の変形例の情報処理装置の一例を示すブロック図である。
情報処理装置200aは、パーソナルコンピュータ、又は産業用コンピュータ等の装置によって実現される。なお、情報処理装置200aは、これらの例に限定されない。情報処理装置200aは、通信部251と、メモリ252と、記憶部253aと、情報処理部257aと、各構成要素を図12に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン263とを備える。
記憶部253aは、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部253aには、情報処理部257aにより実行されるプログラム254と、アプリ255aとが記憶される。さらに、記憶部253aは、ポイント付与情報260と、ポイント情報261とが記憶される。
アプリ255aは、第1の実施形態において、アプリ255が、情報処理装置200に実行させる機能と同様の機能に加えて、以下の機能を、情報処理装置200aに実行させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、受信させた位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得させた後に、記憶部253aに記憶されているポイント付与情報260から、取得させたユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている付与ポイントを取得させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、ユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントに、取得させた付与ポイントを加算させることによって更新ポイントを導出させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、導出させた更新ポイントで、そのユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを更新させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、ユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを取得させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、取得させた合計ポイントと、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成させる。アプリ255aは、情報処理装置200aに、作成させた提供情報通知を、サーバ100に送信させる。
(ポイント付与情報)
図13は、ポイント付与情報の一例を示す図である。
ポイント付与情報260の一例は、ユーザIDと、受信位置情報と、付与ポイントを示す情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。図13に示される例では、ユーザID「AAA」と、受信位置情報「△△△△」と、付与ポイント「YYY」とが関連付けて記憶され、ユーザID「BBB」と、受信位置情報「△△△△」と、付与ポイント「YYY」とが関連付けて記憶され、ユーザID「CCC」と、受信位置情報「△△△△」と、付与ポイント「YYY」とが関連付けて記憶されている。
ポイント付与情報260の一例において、受信位置情報に基づいて、付与ポイントがマイナスの値であってもよい。例えば、受信位置情報が喫煙所を示す場合には付与ポイントをプラスとし、受信位置情報が喫煙所以外である場合には付与ポイントをマイナスとしてもよい。このように構成することによって、ユーザに喫煙所で喫煙することを促すことができる。
(ポイント情報)
図14は、ポイント情報の一例を示す図である。
ポイント情報261の一例は、ユーザIDと、ユーザIDに該当するユーザが所有しているエアロゾル生成装置の種類を示す情報と、位置情報通知の受信回数を示す情報と、合計ポイントを示す情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。図14に示される例では、ユーザID「AAA」と、エアロゾル生成装置の種類「非加熱型」と、位置情報通知の受信回数「1」と、合計ポイント「100」とが関連付けて記憶され、ユーザID「BBB」と、エアロゾル生成装置の種類「加熱型」と、位置情報通知の受信回数「0」と、合計ポイント「150」とが関連付けて記憶され、ユーザID「CCC」と、エアロゾル生成装置の種類「紙巻きたばこ」と、位置情報通知の受信回数「2」と、合計ポイント「400」とが関連付けて記憶されている。図12に戻り説明を続ける。
情報処理部257aの全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部253aに格納されたプログラム254とアプリ255aとを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部257aの全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部257aは、例えば、受付部258と、導出部264と、作成部259aとを備える。
受付部258は、受け付けた位置情報通知を、導出部264と、作成部259とに出力する。
導出部264は、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。導出部264は、記憶部253aに記憶されているポイント付与情報260から、取得したユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている付与ポイントを取得する。導出部264は、ユーザIDに基づいて、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、そのユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントに、取得した付与ポイントを加算することによって更新ポイントを導出する。導出部264は、導出した更新ポイントで、そのユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを更新する。
作成部259aは、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259aは、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、取得したユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを示す情報を取得する。作成部259aは、取得した合計ポイントを示す情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100のアドレスを宛先とする提供情報通知を作成する。作成部259aは、作成した提供情報通知を、通信部251へ出力する。
第1の実施形態の情報提供システム1aの動作は、図11を適用できる。ただし、ステップS9の処理が異なる。
ステップS9では、情報処理部257aの受付部258は、通信部251が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知を受け付ける。受付部258は、受け付けた位置情報通知を、導出部264と、作成部259とに出力する。
導出部264は、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。導出部264は、記憶部253aに記憶されているポイント付与情報260から、取得したユーザIDと、受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている付与ポイントを取得する。導出部264は、ユーザIDに基づいて、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、そのユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントに、取得させた付与ポイントを加算することによって更新ポイントを導出する。導出部264は、導出した更新ポイントで、そのユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを更新する。
作成部259aは、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるユーザIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259aは、記憶部253aに記憶されているポイント情報261から、取得したユーザIDに関連付けて記憶されている合計ポイントを示す情報を取得する。作成部259aは、取得した合計ポイントを示す情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100を宛先とする提供情報通知を作成する。作成部259aは、作成した提供情報通知を、通信部251へ出力する。
第1の実施形態の変形例において、情報処理装置200aの記憶部253aに、ユーザ通知情報256を記憶するようにし、作成部259aは、記憶部253aに記憶されているユーザ通知情報256から、取得したユーザIDと受信位置情報との組み合わせに関連付けて記憶されている提供情報を取得するようにしてもよい。作成部259aは、合計ポイントを示す情報と、提供情報と、ユーザIDとを含み、サーバ100を宛先とする提供情報通知を作成するようにしてもよい。
第1の実施形態の変形例の情報提供システム1aによれば、情報処理装置200aは、エアロゾル生成装置70のユーザのユーザIDに関連付けられた合計ポイントを示す情報を、そのユーザが保持するユーザ端末50に送信できる。エアロゾル生成装置70のユーザに、そのユーザに付与されている合計ポイントを示す情報を提供できるため、ビーコン信号を受信したユーザ端末50へ提供する情報のバリエーションを増加させることができる。
(第2の実施形態)
(情報提供システム)
本発明の第2の実施形態の情報提供システムを、図面を参照して説明する。
第2の実施形態の情報提供システム1bの一例は、図1を適用できる。
情報提供システム1bは、第1の実施形態の情報提供システム1と、ビーコン送信装置10が、エアロゾル生成装置70を検出した場合に、ビーコン信号を送信する点で異なる。
以下、情報提供システム1bに含まれるエアロゾル生成装置70と、ビーコン送信装置10とについて説明する。
(エアロゾル生成装置)
図15は、第2の実施形態の情報提供システムに含まれるエアロゾル生成装置と、ビーコン送信装置との一例を示すブロック図である。
エアロゾル生成装置70は、通信部71と、記憶部73と、情報処理部77と、検出部80と、操作部81と、各構成要素を図15に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン72とを備える。なお、第2の実施形態のエアロゾル生成装置70の概略構成図は、図2乃至図7の各々に例示した第1の実施形態のエアロゾル生成装置70と同様である。
通信部71は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部71は、無線LAN(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成される。通信部71は、ビーコン信号などの無線信号を送信する。
記憶部73は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部73には、情報処理部77により実行されるプログラム74が記憶される。
プログラム74は、エアロゾル生成装置70に、操作部81に含まれる釦が押されるなどの所定の操作が行われた場合に、ビーコンIDを含むビーコン信号を作成させ、作成させたビーコン信号を送信させる。また、プログラム74は、エアロゾル生成装置70に、操作部81に含まれる釦が押されるなどの所定の操作が行われた場合に、エアロゾル生成装置70の位置情報と、ビーコンIDとを含むビーコン信号を作成させ、作成させたビーコン信号を送信させてもよい。ここでは、プログラム74が、エアロゾル生成装置70に、操作部81に含まれる釦が押されるなどの所定の操作が行われた場合に、ビーコンIDを含むビーコン信号を作成させ、作成させたビーコン信号を送信させる場合について説明を続ける。
検出部80は、エアロゾル生成装置70の位置を検出し、検出したエアロゾル生成装置70の位置情報を、情報処理部77へ出力する。例えば、検出部80は、グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System: GPS)等の測位システムによって構成される。
操作部81は、例えば、釦などを含んで構成され、釦が押されたことを検出し、釦が押されたことを示す情報を、情報処理部77へ出力する。
情報処理部77の全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部73に格納されたプログラム74を実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部77の全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部77は、例えば、作成部79を備える。
作成部79は、操作部81が出力した釦が押されたことを示す情報を取得した場合に、エアロゾル生成装置70のIDを含むビーコン信号を作成し、作成したビーコン信号を、通信部71へ出力する。
(ビーコン送信装置)
ビーコン送信装置10は、通信部11と、メモリ12と、記憶部13と、情報処理部17と、検出部21と、各構成要素を図15に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン23とを備える。
通信部11は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部11は、無線LAN(登録商標)、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成されている。通信部11は、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号を、情報処理部17に出力する。通信部11は、情報処理部17が出力したビーコン信号を、通信部11へ出力する。
メモリ12は、半導体素子を利用した揮発性のメモリなどのRAMによって構成され、情報処理部17のワークメモリとして使用される。メモリ12は、例えばフラッシュメモリ等によって構成される。
記憶部13は、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部13には、情報処理部17により実行されるプログラム14と、アプリ15とが記憶される。さらに、記憶部13は、ビーコンIDbidが記憶される。
プログラム14は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。
アプリ15は、ビーコン送信装置10に、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信させる。アプリ15は、ビーコン送信装置10に、ビーコン信号を受信させたことを契機として、記憶部13に記憶されているビーコンIDbidを取得させ、取得させたビーコンIDbidを含むビーコン信号を作成させる。
また、アプリ15は、ビーコン送信装置10に、エアロゾル生成装置70を検出させる。アプリ15は、ビーコン送信装置10に、エアロゾル生成装置70を検出させたことを契機として、記憶部13に記憶されているビーコンIDbidを取得させ、取得させたビーコンIDbidを含むビーコン信号を生成させる。アプリ15は、ビーコン送信装置10に、生成させたビーコン信号を送信させる。
ビーコンIDbidは、ビーコン送信装置10が送信するビーコン信号を識別するための情報である。
情報処理部17の全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部13に格納されたプログラム14とアプリ15とを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部17の全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部17は、例えば、受付部18と、作成部19とを備える。
受付部18は、通信部11が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を受け付ける。受付部18は、受け付けたビーコン信号を、作成部19に出力する。また、受付部18は、検出部21が出力したエアロゾル生成装置70を検出したことを示す情報を取得し、取得したエアロゾル生成装置70を検出したことを示す情報を、作成部19に出力する。
作成部19は、受付部18が出力したビーコン信号とエアロゾル生成装置70を検出したことを示す情報とのいずれか一方又は両方を取得したことを契機として、記憶部13に記憶されているビーコンIDbidを取得する。作成部19は、取得したビーコンIDbidを含むビーコン信号を作成する。作成部19は、作成したビーコン信号を、通信部11へ出力する。
検出部21は、エアロゾル生成装置70を検出する。具体的には、検出部21は、画像センサによって構成される。検出部21は、エアロゾル生成装置の画像的な特徴を記憶しており、撮像装置で捉えた映像から対象物の画像的な特徴を抽出し、抽出した対象物の画像的な特徴と、記憶しているエアロゾル生成装置の画像的な特徴とに基づいて、撮像装置で捉えた映像がエアロゾル生成装置であるか否かを判定する。検出部21は、エアロゾル生成装置を捉えたと判定した場合に、エアロゾル生成装置70を検出したことを示す情報を、情報処理部17に出力する。
(情報提供システムの動作)
図16は、第2の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。図16には、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を、ビーコン送信装置10が受信した場合に、ビーコン送信装置10がユーザ端末50に受信させるビーコン信号を送信する場合について説明する。
(ステップS21)
エアロゾル生成装置70の作成部79は、操作部81が出力した釦が押されたことを示す情報を取得した場合に、ビーコンIDを含むビーコン信号を作成する。
(ステップS22)
エアロゾル生成装置70の作成部79は、作成したビーコン信号を、通信部71に出力する。通信部71は、作成部79が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を送信する。
(ステップS23)
ビーコン送信装置10の通信部11は、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号を、情報処理部17に出力する。受付部18は、通信部11が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を受け付ける。受付部18は、受け付けたビーコン信号を、作成部19に出力する。作成部19は、受付部18が出力したビーコン信号を取得したことを契機として、記憶部13に記憶したビーコンIDbidを取得する。作成部19は、取得したビーコンIDbidを含むビーコン信号を作成する。
(ステップS24)
作成部19は、作成したビーコン信号を、通信部11へ出力する。通信部11は、作成部19が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を送信する。
ステップS25からS38は、前述した図11のステップS2からS15を適用できる。
前述した第2の実施形態では、エアロゾル生成装置70が送信するビーコン信号を受信した場合と、ビーコン送信装置10がエアロゾル生成装置70を検出した場合とのいずれか一方又は両方の場合に、ビーコン送信装置10が、ユーザ端末50に受信させるビーコン信号を送信する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、FeliCa(登録商標)などの短距離無線通信技術を使用して、エアロゾル生成装置70とビーコン送信装置10との間で、通信ができた場合に、ビーコン送信装置10がビーコン信号を送信するようにしてもよい。
前述した第2の実施形態においては、エアロゾル生成装置70が、操作部81に含まれる釦が押されるなどの所定の操作が行われた場合に、ビーコンIDを含むビーコン信号を作成し、作成したビーコン信号を送信する場合について説明したが、この例にかぎられない。例えば、エアロゾル生成装置70は、操作部81に含まれる釦が押されるなどの所定の操作が行われた場合に、エアロゾル生成装置70の位置情報と、ビーコンIDとを含むビーコン信号を作成し、作成したビーコン信号を送信してもよい。この場合に、ユーザ端末50は、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号に含まれるビーコンIDと、エアロゾル生成装置70の位置情報を取得し、取得したビーコンIDと、エアロゾル生成装置70の位置情報と、ユーザIDuidとを含む識別情報を作成し、作成した識別情報を、サーバ100へ送信する。その後の処理は、受信位置情報の代わりに、エアロゾル生成装置70の位置情報を使用して行われる。このように構成することによって、ビーコン送信装置10が設置されていない環境でも、エアロゾル生成装置70のユーザが保持するユーザ端末に、情報を提供できる。
第2の実施形態の情報提供システムによれば、ビーコン送信装置10は、エアロゾル生成装置70を検出した場合に、ビーコン信号を送信するため、ビーコン送信装置10の省電力化を図ることができるとともに、ビーコン送信装置10が設置された喫煙所にいるユーザへ、情報を提供できる。
(第3の実施形態)
(情報提供システム)
本発明の第3の実施形態の情報提供システムを、図面を参照して説明する。第3の実施形態の情報提供システム1cは、エアロゾル生成装置70のユーザがエアロゾル生成装置70を紛失した場合に、そのユーザが保持するユーザ端末50に、紛失したエアロゾル生成装置70の場所を通知する。
図17は、第3の実施形態の情報提供システムの一例を示す図である。本実施形態の情報提供システム1cは、ユーザ端末50c−1と、ユーザ端末50c−2と、エアロゾル生成装置70と、サーバ100cと、情報処理装置200cとを備える。ユーザ端末50c−1と、ユーザ端末50c−2と、サーバ100cと、情報処理装置200cとは、通信網NETを介して互いに、接続される。
ユーザは、エアロゾル生成装置70と、ユーザ端末50c−2とを保持している。また、エアロゾル生成装置70と、ユーザ端末50c−2とは、通信を行っている。
エアロゾル生成装置70とユーザ端末50c−2とのペアリングが切れたことを契機として、エアロゾル生成装置70は、エアロゾル生成装置70のIDと、ビーコンIDとを含むビーコン信号を送信する。
ユーザ端末50c−1は、ビーコンIDと、サーバ100cのアドレスとを関連付けて記憶している。ユーザ端末50c−1は、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、ビーコンIDとを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cのアドレスを宛先とする識別情報を作成する。ユーザ端末50c−1は、作成した識別情報を、サーバ100cへ送信する。なお、エアロゾル生成装置70のIDは、エアロゾル生成装置を一意に識別可能な識別子である。
サーバ100cは、ユーザ端末50c−1と、ユーザ端末50c−2とに対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれる。サーバ100cは、ビーコンIDと情報処理装置200cのアドレスと受信位置情報とを関連付けて記憶している。サーバ100cは、ユーザ端末50c−1が送信した識別情報を受信し、受信した識別情報に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、ビーコンIDとを取得する。サーバ100cは、取得したビーコンIDに関連付けられている情報処理装置200cのアドレスと、受信位置情報とを取得し、エアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを含み、情報処理装置200cのアドレスを宛先とする位置情報通知を作成し、作成した位置情報通知を、情報処理装置200cに送信する。
情報処理装置200cは、サーバ100cが送信した位置情報通知を受信し、受信した位置情報通知に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを取得する。情報処理装置200cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを関連付けた位置情報を作成し、作成した位置情報を記憶する。
ユーザ端末50c−2は、ビーコンIDと、サーバ100cのアドレスとを関連付けて記憶している。ユーザ端末50c−2は、エアロゾル生成装置70のIDと、エアロゾル生成装置70が送信するビーコン信号に含まれるビーコンIDと、エアロゾル生成装置70のIDとを記憶している。ユーザ端末50c−2は、エアロゾル生成装置70のIDを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cのアドレスを宛先とする位置情報を要求する信号(以下「位置情報要求」という)を作成する。ユーザ端末50c−2は、作成した位置情報要求を、サーバ100cへ送信する。
サーバ100cは、ユーザ端末50c−2が送信した位置情報要求を受信し、受信した位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。サーバ100cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDを含み、情報処理装置200を宛先とする位置情報を取得することを要求する信号(以下「位置情報取得要求」という)を作成し、作成した位置情報取得要求を、情報処理装置200cに送信する。
情報処理装置200cは、サーバ100cが送信した位置情報取得要求を受信し、受信した位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。情報処理装置200cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDに基づいて、そのエアロゾル生成装置70のIDに関連付けて記憶されている受信位置情報を、記憶している位置情報から取得する。情報処理装置200cは、取得した受信位置情報を含み、サーバ100cを宛先とする位置を通知する情報(以下「位置通知情報」という)を作成し、作成した位置通知情報を、サーバ100cへ送信する。
サーバ100cは、情報処理装置200cが送信した位置通知情報を受信し、受信した位置通知情報に含まれる受信位置情報を取得し、取得した受信位置情報を含み、ユーザ端末50c−2を宛先とする位置情報を作成し、作成した位置情報を、ユーザ端末50c−2へ送信する。
ユーザ端末50c−2は、サーバ100cが送信した位置情報を受信し、受信した位置情報に含まれる受信位置情報を処理することによって表示する。
以下、ユーザ端末50c−1と、ユーザ端末50c−2とのうち、任意のユーザ端末をユーザ端末50cと記載する。
以下、情報提供システム1cに含まれるユーザ端末50cと、エアロゾル生成装置70と、サーバ100cと、情報処理装置200cとについて説明する。
(ユーザ端末)
図18は、第3の実施形態の情報提供システムの一例を示すブロック図である。ユーザ端末50cは、スマートフォン、携帯端末、又はパーソナルコンピュータ、タブレット端末装置、腕時計型端末装置、眼鏡型端末装置、あるいはその他の情報処理機器として実現される。また、ユーザ端末50は、スマートスピーカー(AIスピーカー;「AI」は「人工知能」の略)や、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)であってもよい。ただし、ユーザ端末50は、これらの例に限定されない。ユーザ端末50cは、通信部51と、メモリ52と、記憶部53cと、情報処理部57cと、操作部61と、表示部62と、各構成要素を図18に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン63とを備える。
通信部51は、サーバ100cが送信した位置情報を受信し、受信した位置情報を情報処理部57cに出力する。
記憶部53cは、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部53cには、情報処理部57cにより実行されるプログラム54と、アプリ55cとが記憶される。さらに、記憶部53cは、ユーザIDuidが記憶される。
アプリ55cは、第1の実施形態において、アプリ55が、ユーザ端末50cに実行させる機能と同様の機能に加えて、以下の機能を、ユーザ端末50cに実行させる。アプリ55cは、ユーザ端末50cに、エアロゾル生成装置70が送信するビーコン信号に含まれるビーコンIDと、エアロゾル生成装置70のIDとを記憶させる。アプリ55cは、ユーザ端末50cと、エアロゾル生成装置70との通信が切断されたことを契機として、ユーザ端末50cに、エアロゾル生成装置70のIDを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cのアドレスを宛先とする位置情報要求を作成させる。アプリ55cは、ユーザ端末50cに、作成させた位置情報要求を、サーバ100cへ送信させる。アプリ55cは、ユーザ端末50cに、サーバ100cが送信した位置情報を受信させ、受信させた位置情報に含まれる受信位置情報を処理することによって表示させる。
情報処理部57cの全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部53cに格納されたプログラム54とアプリ55cとを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部57cの全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部57cは、例えば、受付部58と、作成部59cと、処理部60とを備える。
受付部58は、操作部61が出力した位置情報を要求することを示す情報を取得し、取得した位置情報を要求することを示す情報を受け付ける。受付部58は、受け付けた位置情報を要求することを示す情報を、作成部59cに出力する。受付部58は、通信部51が出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を、処理部60に出力する。
作成部59cは、受付部58が出力した位置情報を要求することを示す情報を取得した場合に、ビーコンIDと、エアロゾル生成装置70のIDとを、記憶部53cから取得する。作成部59cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cのアドレスを宛先とする位置情報要求を作成する。作成部59cは、作成した位置情報要求を、通信部51へ出力する。
処理部60は、受付部58が出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を処理し、処理した結果を、表示部62に表示する。
(エアロゾル生成装置)
エアロゾル生成装置70は、図15を参照して説明した第2の実施形態のエアロゾル生成装置70を適用できる。なお、第3の実施形態のエアロゾル生成装置70の概略構成図は、図2乃至図7の各々に例示した第1の実施形態のエアロゾル生成装置70と同様である。
(サーバ)
サーバ100cは、パーソナルコンピュータ、又は産業用コンピュータ等の装置によって実現される。なお、サーバ100cは、これらの例に限定されない。サーバ100cは、通信部151と、メモリ152と、記憶部153cと、情報処理部157cと、各構成要素を図18に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン163とを備える。
通信部151は、ユーザ端末50c−2が送信した位置情報要求を受信し、受信した位置情報要求を、情報処理部157cへ出力する。通信部151は、情報処理部157cが出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求を、情報処理装置200cへ送信する。通信部151は、情報処理装置200cが送信した位置通知情報を受信し、受信した位置通知情報を、情報処理部157cへ出力する。通信部151は、情報処理部157cが出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を、ユーザ端末50cへ送信する。
記憶部153cは、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部153cには、情報処理部157により実行されるプログラム154と、アプリ155cとが記憶される。さらに、記憶部153cは、ビーコン関連情報156が記憶される。
アプリ155cは、サーバ100cに、第1の実施形態において、アプリ155がサーバ100に実行させる機能と同様の機能に加え、以下の機能を、サーバ100cに実行させる。アプリ155cは、サーバ100cに、ユーザ端末50c−2が送信した位置情報要求を受信させる。アプリ155cは、サーバ100cに、受信させた位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得させる。アプリ155cは、サーバ100cは、取得させたエアロゾル生成装置70のIDを含み、情報処理装置200cのアドレスを宛先とする位置情報取得要求を作成させ、作成させた位置情報取得要求を、情報処理装置200cに送信させる。アプリ155cは、サーバ100cに、情報処理装置200cが送信した位置通知情報を受信させ、受信させた位置通知情報に含まれる受信位置情報を取得させる。アプリ155cは、サーバ100cに、取得させた受信位置情報を含み、ユーザ端末50c−2のアドレスを宛先とする位置情報を作成させ、作成させた位置情報を、ユーザ端末50c−2へ送信させる。
情報処理部157cの全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部153cに格納されたプログラム154とアプリ155cとを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部157cの全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部157cは、例えば、受付部158と、作成部159cとを備える。
受付部158は、通信部151が出力した位置情報要求を取得し、取得した位置情報要求を受け付ける。受付部158は、受け付けた位置情報要求を、作成部159cに出力する。受付部158は、通信部151が出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報を受け付ける。受付部158は、受け付けた位置通知情報を、作成部159cに出力する。
作成部159cは、受付部158が出力した位置情報要求を取得し、取得した位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。作成部159cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDを含み、情報処理装置200cを宛先とする位置情報取得要求を作成し、作成した位置情報取得要求を、通信部151に出力する。作成部159cは、受付部158が出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報に含まれる受信位置情報を取得する。作成部159cは、取得した受信位置情報を含み、ユーザ端末50c−2を宛先とする位置情報を作成し、作成した位置情報を、通信部151に出力する。
(情報処理装置)
情報処理装置200cは、パーソナルコンピュータ、又は産業用コンピュータ等の装置によって実現される。なお、情報処理装置200cは、これらの例に限定されない。情報処理装置200cは、通信部251と、メモリ252と、記憶部253cと、情報処理部257cと、各構成要素を図18に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバスなどのバスライン263とを備える。
通信部251は、サーバ100cが送信した位置情報取得要求を受信し、受信した位置情報取得要求を、情報処理部257cへ出力する。通信部251は、情報処理部257cが出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報を、サーバ100cへ送信する。
記憶部253cは、例えば、RAM、ROM、HDD、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部253cには、情報処理部257cにより実行されるプログラム254と、アプリ255cとが記憶される。さらに、記憶部253cは、ユーザ通知情報256が記憶される。
アプリ255cは、情報処理装置200cに、第1の実施形態において、アプリ255が情報処理装置200に実行させる機能と同様の機能に加え、以下の機能を、情報処理装置200cに実行させる。アプリ255cは、情報処理装置200cに、サーバ100が送信した位置情報通知を受信させ、受信させた位置情報通知に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを取得させる。アプリ255cは、情報処理装置200cに、取得させたエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを関連付けた位置情報を作成させ、作成させた位置情報を記憶させる。
アプリ255cは、情報処理装置200cに、サーバ100が送信した位置情報要求を受信させる。アプリ255cは、情報処理装置200cに、受信させた位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得させる。アプリ255cは、情報処理装置200cに、取得させたエアロゾル生成装置70のIDに基づいて、そのエアロゾル生成装置70のIDに関連付けて記憶されている受信位置情報を、記憶している位置情報から取得させる。アプリ255cは、情報処理装置200cに、取得させた受信位置情報を含み、サーバ100cを宛先とする位置通知情報を作成させ、作成させた位置通知情報を、サーバ100cへ送信させる。
情報処理部257cの全部または一部は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部253cに格納されたプログラム254とアプリ255cとを実行することにより実現されるソフトウェア機能部である。なお、情報処理部257cの全部または一部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。
情報処理部257cは、例えば、受付部258と、作成部259cとを備える。
受付部258は、通信部251が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知を、作成部259cに出力する。受付部258は、通信部251が出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求を、作成部259cに出力する。
作成部259cは、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを関連付けた位置情報を作成し、作成した位置情報を、記憶部253cに記憶する。作成部259cは、受付部258が出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。作成部259cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDに基づいて、そのエアロゾル生成装置70のIDに関連付けて記憶されている受信位置情報を、記憶部253cから取得する。作成部259cは、取得した受信位置情報を含み、サーバ100cを宛先とする位置通知情報を作成し、作成した位置通知情報を、通信部251に出力する。
(情報提供システムの動作)
図19、図20は、第3の実施形態の情報提供システムの動作の一例を示すシーケンスチャートである。図19、図20に示される例では、ユーザ端末50c−2と、エアロゾル生成装置70との間で通信が行われていたが、切断された場合について説明する。
(ステップS41)
ユーザ端末50c−2の通信部51は、エアロゾル生成装置70との間の通信を切断する。
(ステップS42)
エアロゾル生成装置70の通信部71は、ユーザ端末50c−2との間の通信を切断する。
(ステップS43)
エアロゾル生成装置70の作成部79は、ユーザ端末50c−2との間の通信が切断されたことを契機として、ビーコンIDと、エアロゾル生成装置70のIDとを含むビーコン信号を作成する。
(ステップS44)
エアロゾル生成装置70の作成部79は、作成したビーコン信号を、通信部71に出力する。通信部71は、作成部79が出力したビーコン信号を取得し、取得したビーコン信号を送信する。
(ステップS45)
ユーザ端末50c−1の通信部51は、エアロゾル生成装置70が送信したビーコン信号を受信し、受信したビーコン信号を、情報処理部57へ出力する。
ステップS46からS51は、図16を参照して説明したステップS26からS31を適用できる。
(ステップ52)
情報処理装置200cの作成部259cは、受付部258が出力した位置情報通知を取得し、取得した位置情報通知に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを取得する。作成部259cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを関連付けた位置情報を作成する。
(ステップS53)
作成部259cは、作成した位置情報を、記憶部253cに記憶する。
図20を参照し、説明を続ける。
(ステップS54)
ユーザ端末50c−2の受付部58は、操作部61が出力した位置情報を要求することを示す情報を取得し、取得した位置情報を要求することを示す情報を受け付ける。受付部58は、受け付けた位置情報を要求することを示す情報を、作成部59cに出力する。
作成部59cは、受付部58が出力した位置情報を要求することを示す情報を取得した場合に、ビーコンIDと、エアロゾル生成装置70のIDとを、記憶部53cから取得する。作成部59cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cを宛先とする位置情報要求を作成する。
(ステップS55)
作成部59cは、作成した位置情報要求を、通信部51へ出力する。通信部51は、作成部59cが出力した位置情報要求を取得し、取得した位置情報要求を、サーバ100cへ送信する。
(ステップS56)
サーバ100cの通信部151は、ユーザ端末50c−2が送信した位置情報要求を受信し、受信した位置情報要求を、情報処理部157cへ出力する。
(ステップS57)
情報処理部157cの受付部158は、通信部151が出力した位置情報要求を取得し、取得した位置情報要求を受け付ける。受付部158は、受け付けた位置情報要求を、作成部159cに出力する。作成部159cは、受付部158が出力した位置情報要求を取得し、取得した位置情報要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。作成部159cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDを含み、情報処理装置200cのアドレスを宛先とする位置情報取得要求を作成する。
(ステップS58)
作成部159cは、作成した位置情報取得要求を、通信部151へ出力する。通信部151は、作成部159cが出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求を、情報処理装置200cへ送信する。
(ステップS65)
情報処理装置200cの通信部251は、サーバ100cが送信した位置情報取得要求を受信し、受信した位置情報取得要求を、情報処理部257cへ出力する。
(ステップS60)
情報処理部257cの受付部258は、通信部251が出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求を、作成部259cに出力する。作成部259cは、受付部258が出力した位置情報取得要求を取得し、取得した位置情報取得要求に含まれるエアロゾル生成装置70のIDを取得する。
(ステップS61)
作成部259cは、取得したエアロゾル生成装置70のIDに基づいて、そのエアロゾル生成装置70のIDに関連付けて記憶されている受信位置情報を、記憶部253cに記憶されている位置情報から取得する。作成部259cは、取得した受信位置情報を含み、サーバ100cのアドレスを宛先とする位置通知情報を作成し、作成した位置通知情報を、通信部251に出力する。
(ステップS62)
通信部251は、作成部259cが出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報を、サーバ100cへ送信する。
(ステップS63)
サーバ100cの通信部151は、情報処理装置200cが送信した位置通知情報を受信し、受信した位置通知情報を、情報処理部157cへ出力する。
(ステップS64)
情報処理部157cの受付部158は、通信部151が出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報を受け付ける。受付部158は、受け付けた位置通知情報を、作成部159cに出力する。作成部159cは、受付部158が出力した位置通知情報を取得し、取得した位置通知情報に含まれる受信位置情報を取得する。作成部159cは、取得した受信位置情報を含み、ユーザ端末50c−2を宛先とする位置情報を作成し、作成した位置情報を、通信部151に出力する。
(ステップS65)
通信部151は、情報処理部157cが出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を、ユーザ端末50c−2へ送信する。
(ステップS66)
ユーザ端末50c−2の通信部51は、サーバ100cが送信した位置情報を受信し、受信した位置情報を、情報処理部57cへ出力する。
(ステップS67)
情報処理部57cの受付部58は、通信部51が出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を受け付ける。受付部58は、受け付けた位置情報を、処理部60に出力する。
処理部60は、受付部58が出力した位置情報を取得し、取得した位置情報を処理し、処理した結果を、表示部62に表示する。
第3の実施形態の情報提供システム1cによれば、情報処理装置200cは、サーバ100cが送信した位置情報通知に含まれるエアロゾル生成装置70のIDと、受信位置情報とを関連付けた位置情報を作成し、作成した位置情報を記憶する。このため、ユーザ端末50c−2が、紛失したエアロゾル生成装置70のIDを含み、ビーコンIDに関連付けられるサーバ100cを宛先とする位置情報要求を送信した場合に、情報処理装置200cは、記憶している位置情報に基づいて、ユーザ端末50c−2に、紛失したエアロゾル生成装置70の位置情報を提供できる。
前述した第1の実施形態、第1の実施形態の変形例、第2の実施形態、第3の実施形態において、位置情報通知はビーコン信号に関する情報の一例であり、喫煙所はエアロゾル生成装置を使用可能な場所の一例であり、受付部は取得部の一例である。
以上、実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組合せを行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、前述したバッテリ710をバッテリ装置28として構成してもよい。なお、バッテリ装置28は、エアロゾル生成装置70に格納可能に構成される。
図21は、本実施形態によるバッテリ装置の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、バッテリ装置28は、制御部281と、記憶部282と、通信部283と、蓄電部285とを含んで構成される。
制御部281は、バッテリ装置28の全体を制御する。特に、制御部281は、は、バッテリ装置28の使用状況(他の装置との接続状況や、バッテリ装置28の充電状況等)を検知・把握し、記憶部282への情報の読み書きを行ったり、通信部283を用いた情報の送受信を行ったりする。コンピュータとプログラムとを用いて制御部281を実現するようにしてもよい。
制御部281は、バッテリ装置28の個体をユニークに識別するための装置IDを、記憶部282から読み出すことができる。制御部281は、必要に応じて、バッテリ装置28自身の装置IDを、ビーコン送信装置10やユーザ端末50に送信することができる。
記憶部282は、バッテリ装置28の制御のための情報を記憶するものである。記憶部282は、少なくとも、バッテリ装置28の個体をユニークに識別することのできる装置IDを記憶する。記憶部282は、例えば、半導体メモリを用いて実現される。
通信部283は、無線通信手段等による外部装置との通信を行う機能を有する。通信部283は、例えば、近距離の、例えば数メートルから数百メートル程度までの無線通信を行う。通信部283は、バッテリ装置28と、ビーコン送信装置10やユーザ端末50にとの間の通信を実現する。
蓄電部285は、電力を蓄積するものである。充電装置(図示なし)を用いて蓄電部285に電力を蓄積することができる。また、蓄電部285に蓄積された電力を、エアロゾル生成装置70に供給することができる。
このように、バッテリ装置28が通信機能を有するため、本実施形態におけるビーコン送信装置10やユーザ端末50には、バッテリ装置28から各種情報を直接受信したり処理したりすることができる。例えば、バッテリ装置28は、通信機能を有し、ビーコン送信装置10やユーザ端末50にビーコン信号を送信する。
図22は、本実施形態によるバッテリ装置の他の概略機能構成を示すブロック図である。バッテリ装置29は、制御部291と、蓄電部285とを含んで構成される。本実施形態によるバッテリ装置29は、図21に例示するバッテリ装置28と異なり、ビーコン送信装置10やユーザ端末50に等と直接通信する機能を持たない。このように、バッテリ装置29が通信部等の機能を持たないことにより、バッテリ装置を低コスト化することができる。
制御部291は、バッテリ装置29の全体を制御する機能を持つ。
蓄電部285は、電力を蓄積する。充電装置(図示なし)を用いて蓄電部285に電力を蓄積することができる。また、蓄電部285に蓄積された電力を、エアロゾル生成装置70に供給することができる。
本実施形態においては、バッテリ装置29は、装置の個体を識別するためお装置IDを記憶しない。バッテリ装置29自身は、直接的には、ビーコン送信装置10やユーザ端末50とは通信しない。バッテリ装置29が、エアロゾル生成装置70に格納された状態であれ、格納されていない状態であれ、充電装置(図示なし)に接続されていることは、その充電装置(図示なし)によって把握され得る。
なお、上述したビーコン送信装置10と、ユーザ端末50と、エアロゾル生成装置70と、サーバ100と、情報処理装置200と、情報処理装置200aと、ユーザ端末50c−1と、ユーザ端末50c−2と、サーバ100cと、情報処理装置200cとは、コンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、各機能ブロックの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録する。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、CPUが実行することで実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器などのハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROMなどの可搬媒体のことをいう。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置を含む。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、短時間の間、動的にプログラムを保持するものを含んでいてもよい。短時間の間、動的にプログラムを保持するものは、例えば、インターネットなどのネットワークや電話回線などの通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線である。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」には、サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。また、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、上記プログラムは、プログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。プログラマブルロジックデバイスは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)である。
1、1a、1b…情報提供システム、10…ビーコン送信装置、50、50c−1、50c−2、50c…ユーザ端末、70…エアロゾル生成装置、100、100c…サーバ、200、200a、200c…情報処理装置、11、51、71、151、251…通信部、12、52、152、252…メモリ、13、53、53c、73、153、153c、253、253c…記憶部、14、54、74、154、254…プログラム、15、55、55c、155、155c、255、255a、255c…アプリ、17、57、57c、77、157、157c、257、257c、257a…情報処理部、18、58、158、258…受付部、19、59、59c、79、159、159c、259、259a、259c…作成部、264…導出部、60…処理部、61、81…操作部、62…表示部、21、80…検出部、63、163、263…バスライン、156…ビーコン関連情報、256…ユーザ通知情報、260…ポイント付与情報、261…ポイント情報

Claims (19)

  1. エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得するステップと、
    取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成するステップと、
    前記提供情報を、前記サーバへ送信するステップと、
    を含む情報提供方法。
  2. 前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記ビーコン信号に関する情報の取得状況を示す情報を導出するステップと、
    前記取得状況を示す情報に基づいて、前記提供情報を作成するステップと、を更に含む、請求項1に記載の情報提供方法。
  3. 前記取得状況は、所定期間における、前記ユーザ端末のビーコン信号の受信回数である、請求項2に記載の情報提供方法。
  4. 前記取得状況は、前記ユーザ端末がビーコン信号の受信を継続している時間である、請求項2に記載の情報提供方法。
  5. 前記取得状況を示す前記情報に基づいて、前記提供情報として、前記エアロゾル生成装置のユーザに対して付与する報償を示す情報である報償情報を作成するステップと、
    前記報償情報を、前記サーバへ送信するステップと、を更に含む、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  6. 前記取得状況を示す情報に基づいて決定されるタイミングで、前記提供情報を、前記サーバへ送信するステップを更に含む、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  7. 前記ビーコン信号は、前記エアロゾル生成装置を使用可能な場所に設けられた所定の装置から送信される、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  8. 前記エアロゾル生成装置を検出したことに基づいて発信された前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  9. 前記エアロゾル生成装置が発する所定の信号を検出したことに基づいて発信された前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  10. 前記エアロゾル生成装置から発信され、前記ユーザ端末以外の他のユーザ端末が受信した前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  11. 前記ユーザ端末と前記エアロゾル生成装置との接続が切れたことに基づいて、当該エアロゾル生成装置が発信した前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  12. 前記エアロゾル生成装置の位置情報を含む前記ビーコン信号に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報提供方法。
  13. 前記位置情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに対して、当該エアロゾル生成装置の位置情報に関する情報を、前記サーバから取得するステップを更に含む、請求項12に記載の情報提供方法。
  14. コンピュータに、
    エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得する工程と、
    取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する工程と、
    前記提供情報を、前記サーバへ送信する工程と、
    を実行させるためのプログラム。
  15. エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、当該ユーザ端末に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバから取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記ビーコン信号に関する前記情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する作成部と、
    前記提供情報を、前記サーバへ送信する通信部と、
    を含む情報処理装置。
  16. エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を、取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記ビーコン信号に関する前記情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成する作成部と、
    前記提供情報を、前記ユーザ端末へ送信する通信部と、
    を含む情報処理装置。
  17. エアロゾル生成装置に含まれるバッテリであって、
    ユーザ端末と通信する通信部と、
    前記ユーザ端末との間の接続が切断された場合に、ビーコン信号を作成する作成部と
    を備え、
    前記通信部は、前記作成部が作成したビーコン信号を送信する、バッテリ。
  18. エアロゾル生成装置に対応付けられた端末装置であって、
    ビーコン信号を受信する通信部と、
    受信した前記ビーコン信号に含まれる当該ビーコン信号を一意に識別可能なビーコン識別子と、前記端末装置のユーザを一意に識別可能なユーザ識別子とを含む識別情報を作成する作成部と、を含み、
    前記通信部は、前記識別情報を、前記端末装置に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバに送信する、端末装置。
  19. エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置と、
    前記エアロゾル生成装置と通信接続可能な端末装置と、
    前記端末装置に対してメッセージを送信可能なメッセージ交換システムに含まれるサーバと、
    前記サーバから、前記エアロゾル生成装置に対応付けられたユーザ端末が受信したビーコン信号に関する情報を受信する情報処理装置と、を含み、
    前記情報処理装置は、取得した前記ビーコン信号に関する情報に基づいて、前記エアロゾル生成装置のユーザに提供する当該エアロゾル生成装置に関連する情報である提供情報を作成し、作成した前記提供情報を前記サーバへ送信する、情報提供システム。
JP2021503349A 2019-03-06 2019-03-06 情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システム Active JP7137686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008954 WO2020179031A1 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179031A1 true JPWO2020179031A1 (ja) 2021-12-02
JP7137686B2 JP7137686B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=72337793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503349A Active JP7137686B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 情報提供方法、プログラム、情報処理装置、バッテリ、端末装置及び情報提供システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210378315A1 (ja)
EP (1) EP3901777A4 (ja)
JP (1) JP7137686B2 (ja)
WO (1) WO2020179031A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11741447B1 (en) * 2019-09-30 2023-08-29 United Services Automobile Association (Usaa) Automated purchasing systems and methods
WO2024084609A1 (ja) * 2022-10-19 2024-04-25 日本たばこ産業株式会社 カバー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188184A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置、および、ビーコン装置の制御方法
JP2018026123A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106132217B (zh) * 2013-10-04 2020-02-28 富特姆4有限公司 电子吸烟器的零售机
CN107087390A (zh) * 2014-05-13 2017-08-22 富特姆4有限公司 电子抽烟装置和数据交换应用
JP2016004360A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 アプリックスIpホールディングス株式会社 情報提供システム、通信端末、および、その情報提供方法
US20160081393A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Alvin Black Personal vaping device
US10321711B2 (en) * 2015-01-29 2019-06-18 Rai Strategic Holdings, Inc. Proximity detection for an aerosol delivery device
GB201517091D0 (en) * 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Policy notification system and method for electronic vapour provision systems
JP6752618B2 (ja) 2016-05-10 2020-09-09 Line株式会社 端末装置の制御方法、端末装置およびプログラム
EP3892134A4 (en) * 2018-12-28 2022-07-27 Japan Tobacco Inc. INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
JP7222069B2 (ja) * 2019-03-14 2023-02-14 日本たばこ産業株式会社 情報処理方法、プログラム、情報処理装置、端末装置および管理システム
US11641885B2 (en) * 2021-05-06 2023-05-09 Rai Strategic Holdings, Inc. Device and system for validation and modification of device state transitions for an aerosol generation device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188184A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置、および、ビーコン装置の制御方法
JP2018026123A (ja) * 2016-07-29 2018-02-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210378315A1 (en) 2021-12-09
JP7137686B2 (ja) 2022-09-14
EP3901777A1 (en) 2021-10-27
EP3901777A4 (en) 2022-07-13
WO2020179031A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7440597B2 (ja) エアロゾル生成制御装置、端末装置、管理装置、電力供給装置、情報処理方法及びプログラム
US20210319494A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20190025679A (ko) 향미 흡인기
US20210378315A1 (en) Information provision method, non-transitory computer readable storage medium, and information processing device
WO2021260894A1 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
US20210378316A1 (en) Information processing method, non-transitory computer readable storage medium, information processing device, and terminal device
JPWO2020174629A1 (ja) 香味成分生成制御装置、香味成分生成装置、制御方法及びプログラム
WO2021059380A1 (ja) バッテリユニット、情報処理方法、及びプログラム
TWI773885B (zh) 資訊提供方法、程式、資訊處理裝置、電池、終端裝置及資訊提供系統
TWI830878B (zh) 電池單元、霧氣產生裝置、資訊處理方法及無線通信控制程式
US20210337876A1 (en) Electronic device, information processing device, and non-transitory computer readable storage medium
WO2020194518A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
TWI788538B (zh) 資訊處理方法、資訊處理用程式、資訊處理裝置、終端裝置及管理系統
JP2023134623A (ja) システム及び情報処理装置
RU2784861C1 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
JP7192136B2 (ja) コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
WO2021033254A1 (ja) コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
RU2774108C1 (ru) Устройство и способ вывода информации для устройства формирования аэрозоля, и машиночитаемый носитель данных, содержащий программу для вывода информации для устройства формирования аэрозоля
WO2021059373A1 (ja) バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2021059383A1 (ja) バッテリユニット、エアロゾル生成装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2021033258A1 (ja) コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
CA3226409A1 (en) Interactive aerosol provision system
CN116963625A (zh) 电源装置和包括电源装置的气溶胶产生系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150