JPWO2020162978A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020162978A5
JPWO2020162978A5 JP2021506289A JP2021506289A JPWO2020162978A5 JP WO2020162978 A5 JPWO2020162978 A5 JP WO2020162978A5 JP 2021506289 A JP2021506289 A JP 2021506289A JP 2021506289 A JP2021506289 A JP 2021506289A JP WO2020162978 A5 JPWO2020162978 A5 JP WO2020162978A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
optionally
aav vector
aav
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021506289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022519410A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2019/045487 external-priority patent/WO2020162978A1/en
Publication of JP2022519410A publication Critical patent/JP2022519410A/ja
Publication of JPWO2020162978A5 publication Critical patent/JPWO2020162978A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

これらのおよび他の態様は、開示を全体として踏まえることにより、当業者に直ちに明らかとなる。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
MPS Iを有する対象における追加の処置手順の必要性、症状の開始、進行および/または重症度を低減、延期および/または排除する方法であって、第1、第2および第3のAAVベクターを含む組成物を投与することにより、前記対象を処置するステップを含み、前記第1のAAVベクターが、71557または47171と命名された左ZFNをコードする配列を含み、前記第2のAAVベクターが、71728または47898と命名された右ZFNをコードする配列を含み、前記第3のAAVベクターが、イズロニダーゼ(IDUA)をコードする配列を含む、方法。
(項目2)
前記対象におけるGAGレベルが、前記対象の尿において低減、安定化および/または排除される、項目1に記載の方法。
(項目3)
血漿および/または白血球におけるIDUAレベルが、安定化および/または増加され、必要に応じて、IDUAレベルが、同じ状態を保つまたは検出レベルを下回る、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目4)
第1、第2および第3のAAVベクターが、1:1:8の固定比で投与される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目5)
低減、延期および/または排除される前記追加の処置手順が、酵素補充療法(ERT);骨髄移植;ならびに/または整形外科的、心臓および/もしくは上気道閉塞(例えば、アデノイド口蓋扁桃摘出術、ヘルニア修復術、脳室腹腔シャント、心臓弁置換術、手根管開放術、脊髄減圧)のための1種もしくは複数種の支持的外科手順を含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目6)
その開始、進行または重症度が低減、延期または排除される、MPS Iに関連する前記症状が、機能的能力の減退、神経学的増悪、関節硬直、車椅子に依存するようになること、身体障害の進行、強制空気陽圧換気の要求(人工呼吸器の要求)および/または寿命短縮を含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記第1および/または第2のAAVベクターが、次の配列:小型のペプチド(FLAGまたはHisタグ配列などのペプチドタグを含むがこれらに限定されない)をコードする配列;WPRE配列;核局在化シグナル(NLS)コード配列;ポリAシグナル;ジンクフィンガーヌクレアーゼのジンクフィンガータンパク質のうち1つもしくは複数における1個もしくは複数の変異;前記ジンクフィンガーヌクレアーゼのFokIヌクレアーゼ切断ドメインもしくは切断ハーフドメインにおける1個もしくは複数の変異;前記ZFNの発現を駆動するプロモーター配列(例えば、ヒトα1-アンチトリプシン(hAAT)プロモーターなどの肝臓特異的プロモーター);1つもしくは複数のイントロン配列(例えば、ヒトβ-グロビン遺伝子の第1のイントロン由来の5’ドナー部位ならびに免疫グロブリン遺伝子重鎖可変領域のイントロン由来の分枝および3’アクセプター部位を含むHGG-IGGキメライントロン);および/または1つもしくは複数のエンハンサー配列(例えば、ヒトApoEエンハンサー配列)のうち1つまたは複数を含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目8)
前記左ZFNが、71557を含み、前記右ZFNが、71728を含む、または
前記左ZFNが、SB-A6P-ZFL2を含み、前記右ZFNが、SB-A6P-ZR2を含む、または
前記左ZFNが、47171を含み、前記右ZFNが、47898を含む、または
前記左ZFNが、SB-A6P-ZLEFTを含み、前記右ZFNが、SB-A6P-ZRIGHTを含む、
先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目9)
前記IDUAドナーが、ヒトIDUAコード配列、必要に応じて、配列番号27に示す配列、および/または(i)表5に示す配列もしくは(ii)配列番号28に示す配列を含むAAVベクターを含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目10)
処置の前および後の前記対象において、血漿、肝臓、CSFにおけるまたは白血球におけるIDUA活性および/またはレベルを測定するステップをさらに含み、IDUA活性が処置後に増加する(例えば、正常範囲まで)場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目11)
処置の前および後の前記対象の尿における総GAGレベル、デルマタン硫酸を含むGAG(DS GAG)レベルおよび/またはヘパラン硫酸を含むGAG(HS GAG)レベルを測定するステップをさらに含み、GAG、DS GAGおよび/またはHS GAGレベルが処置後に低減する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目12)
処置の前および後の努力肺活量を測定するステップをさらに含み、肺機能が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目13)
処置の前および後の歩行距離を測定するステップをさらに含み、歩行距離が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目14)
処置の前および後の関節可動域(JROM)を測定するステップをさらに含み、JROMが処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目15)
脾臓および/または肝臓体積が処置後に増加する前および後に脾臓および/または肝臓体積を測定するステップをさらに含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
処置の前および後の1つまたは複数の神経認知能力を測定するステップをさらに含み、前記神経認知能力のうち1つまたは複数が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目17)
身体障害進行、臓器腫大、機能亢進、攻撃性、神経学的増悪、関節硬直、骨格変形、心臓弁肥厚、難聴、角膜混濁および視覚障害、ヘルニアおよび/または上気道感染症が、処置後に前記対象において抑制、低減、延期または排除される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目18)
前記対象における医療用人工呼吸器デバイスの使用の必要性が、処置後に安定化、延期、低減または避けられる、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目19)
前記対象が車椅子に依存することの開始が、処置後に延期、低減または避けられる、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目20)
前記対象の平均余命が、処置後に増加する、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目21)
前記追加の治療手順が、ERTであり、必要に応じて、ERTが、処置後に低減または中止され、必要に応じて、ERTが、処置後に数時間、数週間、数ヶ月間または数年間低減または中止される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目22)
前記追加の治療手順が、骨髄移植である、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目23)
前記対象が、1e12~1e16vg/kgの間の総AAV用量を受け、必要に応じて、前記総AAV用量が、(i)5e11vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e12vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e12vg/kg;(ii)1e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e12vg/kgの第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e13vg/kg;(iii)5e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e13の第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e13vg/kg;(iv)1e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e13vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e14vg/kg;(v)5e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e14vg/kg;または(vi)1e14vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e15vg/kgを含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目24)
前記組成物が、必要に応じて注入ポンプにより、10~200mL/時間の間のいずれか、必要に応じて100mL/時間の速度で静脈内投与される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記対象が、本発明の組成物による処置の前および/または後に、必要に応じて、処置に先立つ1週間またはそれより長い間、毎日;処置の当日;処置後7日目に;処置後毎週;および/または処置後最大20週間まで1週間おきに、必要に応じて表Aに示す通り、必要に応じてコルチコステロイドを前投与される、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目26)
前記対象が、早期発症型MPS I、軽症型MPS Iまたは早期発症型と軽症型との間のMPS Iを含む、ハーラー、ハーラー・シャイエまたはシャイエ症候群を有する成人または子供である、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目27)
前記組成物が、前記第1、第2および第3のAAVベクターを含む3種の医薬組成物を含む製剤を含む製造品を含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目28)
各医薬組成物が、異なる色で標識されている、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記医薬組成物が、投与に先立ち、必要に応じて静脈内注入バッグにおいて組み合わされる、項目27または項目28に記載の方法。
(項目30)
前記対象のための総用量が、次の通り:処置前に、小数第3位で四捨五入された前記対象の体重を決定するステップと;前記対象の体重をvg/mL濃度で割って、使用されるべき用量を決定するステップとによって決定され、必要に応じて、前記方法が、(i)コホート用量に処置前の患者体重を掛け、次いで、前記VG濃度で割ることによって、例えば、次の通り:(a)試験コーディネーターから前記コホートおよびベースライン時の患者体重を得て、(b)臨床解析証明書から前記VG濃度を得ることによって、3種の製品構成成分体積を計算するステップ;(ii)前記3種の製品構成成分体積およびNS/PBS体積をまとめて加算することにより、総体積を計算するステップ;(iii)0.25%HSAの最終濃度の達成に要求されるHSA静脈内液剤の体積を計算するステップ、ならびに(iv)調整されたNS/PBS体積を計算するステップを含む、先行する項目のいずれかに記載の方法。
(項目31)
第1、第2および第3のAAVベクターを含む組成物の使用であって、前記第1のAAVベクターが、71557または47171と命名された左ZFNをコードする配列を含み、前記第2のAAVベクターが、71728または47898と命名された右ZFNをコードする配列を含み、前記第3のAAVベクターが、IDUAをコードする配列を含む、MPS Iを有する対象における追加の処置手順の必要性、症状の開始、進行および/または重症度を低減、延期および/または排除するための、使用。
(項目32)
前記対象におけるGAGレベルが、低減、安定化される、および/またはGAGが、前記対象の尿において排除される、項目31に記載の使用。
(項目33)
血漿および/または白血球におけるIDUAレベルが、安定化および/または増加され、必要に応じて、IDUAレベルが、同じ状態を保つまたは検出レベルを下回る、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目34)
第1、第2および第3のAAVベクターが、1:1:8の固定比で投与される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目35)
低減、延期および/または排除される前記追加の処置手順が、酵素補充療法(ERT);骨髄移植;ならびに/または整形外科的、心臓および/もしくは上気道閉塞に対する1種もしくは複数種の支持的外科手順を含み、必要に応じて、心臓および/または上気道閉塞が、アデノイド口蓋扁桃摘出術、ヘルニア修復術、脳室腹腔シャント、心臓弁置換術、手根管開放術、脊髄減圧を含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目36)
その開始、進行または重症度が低減、安定化、延期または排除される、MPS Iに関連する前記症状が、機能的能力の減退、神経学的増悪、関節硬直、車椅子に依存するようになること、身体障害の進行、強制空気陽圧換気の要求および/または寿命短縮を含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目37)
前記第1および/または第2のAAVベクターが、次の配列:小型のペプチド、必要に応じて、ペプチドタグFLAGまたはHisタグ配列)をコードする配列;WPRE配列;核局在化シグナル(NLS)コード配列;ポリAシグナル;ジンクフィンガーヌクレアーゼのジンクフィンガータンパク質のうち1つもしくは複数における1個もしくは複数の変異;前記ジンクフィンガーヌクレアーゼのFokIヌクレアーゼ切断ドメインもしくは切断ハーフドメインにおける1個もしくは複数の変異;前記ZFNの発現を駆動するプロモーター配列、必要に応じて、ヒトα1-アンチトリプシン(hAAT)プロモーターなど)肝臓特異的プロモーター;1つもしくは複数のイントロン配列、必要に応じて、ヒトβ-グロビン遺伝子の第1のイントロン由来の5’ドナー部位ならびに免疫グロブリン遺伝子重鎖可変領域のイントロン由来の分枝および3’アクセプター部位を含むHGG-IGGキメライントロン);ならびに/または1つもしくは複数のエンハンサー配列、必要に応じて、ヒトApoEエンハンサー配列)のうち1つまたは複数を含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目38)
前記左ZFNが、71557を含み、前記右ZFNが、71728を含む、または
前記左ZFNが、SB-A6P-ZL2を含み、前記右ZFNが、SB-A6P-ZR2を含む、または
前記左ZFNが、47171を含み、前記右ZFNが、47898を含む、または
前記左ZFNが、SB-A6P-ZLEFTを含み、前記右ZFNが、SB-A6P-ZRIGHTを含む、
先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目39)
前記IDUAドナーが、ヒトIDUAコード配列、必要に応じて、配列番号27に示す配列を含むドナー、および/または(i)表5に示す配列もしくは(ii)配列番号28に示す配列を含むAAVベクターを含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目40)
処置の前および後の前記対象における血漿、肝臓、CSFまたは白血球におけるIDUA活性および/またはレベルを測定するステップをさらに含み、IDUA活性が処置後に必要に応じて正常範囲まで増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目41)
処置の前および後の前記対象の尿における総GAGレベル、デルマタン硫酸を含むGAG(DS GAG)レベルおよび/またはヘパラン硫酸を含むGAG(HS GAG)レベルを測定するステップをさらに含み、GAG、DS GAGおよび/またはHS GAGレベルが処置後に低減する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除され、必要に応じて、GAG、DS GAGおよび/またはHS GAGレベルが、クレアチニンに対する比として表現される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目42)
処置の前および後の努力肺活量を測定するステップをさらに含み、肺機能が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目43)
処置の前および後の6分間の期間にわたる歩行距離を測定するステップをさらに含み、歩行距離が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目44)
処置の前および後の関節可動域(JROM)を測定するステップをさらに含み、JROMが処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目45)
脾臓および/または肝臓体積が処置後に増加する前および後に脾臓および/または肝臓体積を測定するステップをさらに含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目46)
処置の前および後の1つまたは複数の神経認知能力を測定するステップをさらに含み、前記神経認知能力のうち1つまたは複数が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目47)
身体障害進行、臓器腫大、機能亢進、攻撃性、神経学的増悪、関節硬直、骨格変形、心臓弁肥厚、難聴、角膜混濁および視覚障害、ヘルニアおよび/または上気道感染症が、処置後に前記対象において抑制、低減、延期または排除される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目48)
前記対象における医療用人工呼吸器デバイスの使用の必要性が、処置後に安定化、延期、低減または避けられる、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目49)
前記対象が車椅子に依存することの開始が、処置後に延期、低減または避けられる、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目50)
前記対象の平均余命が、処置後に増加する、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目51)
前記追加の治療手順が、ERTであり、必要に応じて、ERTが、処置後に数時間、数日間、数週間、数ヶ月間または数年間低減または中止される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目52)
前記追加の治療手順が、骨髄移植である、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目53)
前記対象が、1e12~1e16vg/kgの間の総AAV用量を受け、必要に応じて、前記総AAV用量が、(i)5e11vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e12vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e12vg/kg;(ii)1e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e12vg/kgの第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e13vg/kg;(iii)5e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e13の第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e13vg/kg;(iv)1e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e13vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e14vg/kg;(v)5e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e14vg/kg;または(vi)1e14vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e15vg/kgを含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目54)
前記組成物が、必要に応じて注入ポンプにより、10~200mL/時間の間のいずれかの速度で、必要に応じて100mL/時間の速度で静脈内投与される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目55)
前記対象が、本発明の組成物による処置の前および/または後に、必要に応じて、処置に先立つ1週間またはそれより長い間、毎日;処置の当日;処置後7日目に;処置後毎週;および/または処置後最大20週間まで1週間おきに、必要に応じて表Aに示すスケジュールに従って、必要に応じてコルチコステロイド、必要に応じてプレドニゾンを前投与される、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目56)
前記対象が、早期発症型MPS I、軽症型MPS Iまたは早期発症型と軽症型との間のMPS Iを含む、ハーラー、ハーラー・シャイエまたはシャイエ症候群を有する成人または子供である、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目57)
前記組成物が、前記第1、第2および第3のAAVベクターを含む3種の医薬組成物を含む製剤を含む製造品を含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。
(項目58)
各医薬組成物が、異なる色で標識されている、項目57に記載の使用。
(項目59)
前記医薬組成物が、投与に先立ち、必要に応じて静脈内注入バッグにおいて組み合わされる、項目57または項目58に記載の使用。
(項目60)
前記対象のための総用量が、次の通り:処置前に、必要に応じて小数点第2位を四捨五入した前記対象の体重を決定するステップと;前記対象の体重をvg/mL濃度で割って、使用されるべき用量を決定するステップとによって決定され、必要に応じて、前記方法が、(i)コホート用量に処置前の前記患者体重を掛け、次いで、前記VG濃度で割ることによって、例えば、次の通り:(a)試験コーディネーターから前記コホートおよびベースライン時の患者体重を得て、(b)臨床解析証明書から前記VG濃度を得ることによって、前記3種の製品構成成分体積を計算するステップ;(ii)前記3種の製品構成成分体積およびNS/PBS体積をまとめて加算することにより、総体積を計算するステップ;(iii)0.25%HSAの最終濃度の達成に要求されるHSA静脈内液剤の体積を計算するステップ、ならびに(iv)調整された前記NS/PBS体積を計算するステップを含む、先行する項目のいずれかに記載の使用。

Claims (15)

  1. MPS Iを有する対象における追加の処置手順の必要性、症状の開始、進行および/または重症度を低減、延期および/または排除する方法における使用のための組成物であって、前記組成物は、
    a)第1、第2および第3のAAVベクターであって、前記第1のAAVベクターが、71557と命名された左ZFNをコードする配列を含み、前記第2のAAVベクターが、71728と命名された右ZFNをコードする配列を含み、前記第3のAAVベクターが、イズロニダーゼ(IDUA)をコードする配列を含む、ベクター;あるいは
    b)第1、第2および第3のAAVベクターであって、前記第1のAAVベクターが、47171と命名された左ZFNをコードする配列を含み、前記第2のAAVベクターが、47898と命名された右ZFNをコードする配列を含み、前記第3のAAVベクターが、イズロニダーゼ(IDUA)をコードする配列を含む、ベクター
    を含む、使用のための組成物
  2. 前記組成物が、前記対象におけるGAGレベル低減、安定化および/または排除;ならびに/あるいは
    前記対象における血漿および/または白血球におけるIDUAレベルを、安定化および/または増加させ、必要に応じて、IDUAレベルが、前記対象において同じ状態を保つまたは検出レベルを下回る、請求項1に記載の使用のための組成物
  3. 第1、第2および第3のAAVベクターが、1:1:8の固定比で投与されることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用のための組成物
  4. (i)低減、延期および/または排除される前記追加の処置手順が、酵素補充療法(ERT);骨髄移植;ならびに/または整形外科的、心臓および/もしくは上気道閉塞(例えば、アデノイド口蓋扁桃摘出術、ヘルニア修復術、脳室腹腔シャント、心臓弁置換術、手根管開放術、脊髄減圧)のための1種もしくは複数種の支持的外科手順を含む;ならびに/あるいは
    (ii)その開始、進行または重症度が低減、延期または排除される、MPS Iに関連する前記症状が、機能的能力の減退、神経学的増悪、関節硬直、車椅子に依存するようになること、身体障害の進行、強制空気陽圧換気の要求(人工呼吸器の要求)および/または寿命短縮を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  5. 前記第1および/または第2のAAVベクターが、次の配列:小型のペプチド(FLAGまたはHisタグ配列などのペプチドタグを含むがこれらに限定されない)をコードする配列;WPRE配列;核局在化シグナル(NLS)コード配列;ポリAシグナル;ジンクフィンガーヌクレアーゼのジンクフィンガータンパク質のうち1つもしくは複数における1個もしくは複数の変異;前記ジンクフィンガーヌクレアーゼのFokIヌクレアーゼ切断ドメインもしくは切断ハーフドメインにおける1個もしくは複数の変異;前記ZFNの発現を駆動するプロモーター配列(例えば、ヒトα1-アンチトリプシン(hAAT)プロモーターなどの肝臓特異的プロモーター);1つもしくは複数のイントロン配列(例えば、ヒトβ-グロビン遺伝子の第1のイントロン由来の5’ドナー部位ならびに免疫グロブリン遺伝子重鎖可変領域のイントロン由来の分枝および3’アクセプター部位を含むHGG-IGGキメライントロン);および/または1つもしくは複数のエンハンサー配列(例えば、ヒトApoEエンハンサー配列)のうち1つまたは複数を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  6. 前記第1のAAVベクターが、71557と称される前記左ZFNをコードする配列番号23のポリヌクレオチドを含み、前記第2のAAVベクターが、71728と称される前記右ZFNをコードする配列番号26のポリヌクレオチドを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  7. 前記イズロニダーゼ(IDUA)をコードする配列が、ヒトIDUAコード配列、必要に応じて、配列番号27に示す配列、および/または(i)表5に示す配列のうちの少なくとも1つもしくは(ii)配列番号28に示す配列を含むAAVベクターを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  8. 前記方法が、
    (i)処置の前および後の前記対象において、血漿、肝臓、CSFにおけるまたは白血球におけるIDUA活性および/またはレベルを測定するステップであって、IDUA活性が処置後に増加する(例えば、正常範囲まで)場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ;
    (ii)処置の前および後の前記対象の尿における総GAGレベル、デルマタン硫酸を含むGAG(DS GAG)レベルおよび/またはヘパラン硫酸を含むGAG(HS GAG)レベルを測定するステップであって、GAG、DS GAGおよび/またはHS GAGレベルが処置後に低減する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ;
    (iii)処置の前および後の努力肺活量を測定するステップであって、肺機能が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ;
    (iv)処置の前および後の歩行距離を測定するステップであって、歩行距離が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ;
    (v)処置の前および後の関節可動域(JROM)を測定するステップであって、JROMが処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ;
    (vi)脾臓および/または肝臓体積が処置後に増加する前および後に脾臓および/または肝臓体積を測定するステップ;ならびに/あるいは
    (vii)処置の前および後の1つまたは複数の神経認知能力を測定するステップであって、前記神経認知能力のうち1つまたは複数が処置後に増加する場合、追加の治療手順が、延期、低減または排除されるステップ
    をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  9. (i)身体障害進行、臓器腫大、機能亢進、攻撃性、神経学的増悪、関節硬直、骨格変形、心臓弁肥厚、難聴、角膜混濁および視覚障害、ヘルニアおよび/または上気道感染症が、処置後に前記対象において抑制、低減、延期または排除される
    (ii)前記対象における医療用人工呼吸器デバイスの使用の必要性が、処置後に安定化、延期、低減または避けられる;
    (iii)前記対象が車椅子に依存することの開始が、処置後に延期、低減または避けられる;ならびに/あるいは
    (iv)前記対象の平均余命が、処置後に増加する、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  10. (i)前記追加の治療手順が、ERTであり、必要に応じて、ERTが、処置後に低減または中止され、必要に応じて、ERTが、処置後に数時間、数週間、数ヶ月間または数年間低減または中止される;ならびに/あるいは
    (ii)前記追加の治療手順が、骨髄移植である、請求項1~9のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  11. 前記組成物が、1e12~1e16vg/kgの間の総AAV用量を含み、必要に応じて、前記総AAV用量が、(i)5e11vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e12vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e12vg/kg;(ii)1e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e12vg/kgの第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e13vg/kg;(iii)5e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e13の第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e13vg/kg;(iv)1e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e13vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e14vg/kg;(v)5e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e14vg/kg;または(vi)1e14vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e15vg/kgを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  12. (i)前記組成物が、必要に応じて注入ポンプにより、10~200mL/時間の間のいずれか、必要に応じて100mL/時間の速度で静脈内投与されることを特徴とする;
    (ii)前記対象が、本発明の組成物による処置の前および/または後に、必要に応じて、処置に先立つ1週間またはそれより長い間、毎日;処置の当日;処置後7日目に;処置後毎週;および/または処置後最大20週間まで1週間おきに、必要に応じて表Aに示す通り、必要に応じてコルチコステロイドを前投与されることを特徴とする;ならびに/あるいは
    (iii)前記対象が、早期発症型MPS I、軽症型MPS Iまたは早期発症型と軽症型との間のMPS Iを含む、ハーラー、ハーラー・シャイエまたはシャイエ症候群を有する成人または子供である、請求項1~11のいずれか一項に記載の使用のための組成物
  13. 第1、第2および第3のAAVベクターを含む組成物であって、前記第1のAAVベクターが、71557と命名された左ZFNをコードする配列を含み、前記第2のAAVベクターが、71728と命名された右ZFNをコードする配列を含み、前記第3のAAVベクターが、イズロニダーゼ(IDUAをコードする配列を含む、組成物
  14. 前記イズロニダーゼ(IDUA)をコードする配列が、ヒトIDUAコード配列、必要に応じて、配列番号27に示す配列、および/または(i)表5に示す配列のうちの少なくとも1つもしくは(ii)配列番号28に示す配列を含むAAVベクターを含む、請求項13に記載の組成物
  15. 前記組成物が、1e12~1e16vg/kgの間の総AAV用量を含み、必要に応じて、前記総AAV用量が、(i)5e11vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e12vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e12vg/kg;(ii)1e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e12vg/kgの第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e13vg/kg;(iii)5e12vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e13の第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e13vg/kg;(iv)1e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e13vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e14vg/kg;(v)5e13vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに4e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、5e14vg/kg;または(vi)1e14vg/kgの前記第1および第2のAAVベクターならびに8e14vg/kgの前記第3のAAVベクターを必要に応じて含む、1e15vg/kgを含む、請求項13または14に記載の使用のための組成物
JP2021506289A 2019-02-06 2019-08-07 ムコ多糖症i型の処置のための方法 Pending JP2022519410A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962802110P 2019-02-06 2019-02-06
US62/802,110 2019-02-06
US201962802568P 2019-02-07 2019-02-07
US62/802,568 2019-02-07
PCT/US2019/045487 WO2020162978A1 (en) 2019-02-06 2019-08-07 Method for the treatment of mucopolysaccharidosis type i

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519410A JP2022519410A (ja) 2022-03-24
JPWO2020162978A5 true JPWO2020162978A5 (ja) 2022-08-17

Family

ID=71835858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506289A Pending JP2022519410A (ja) 2019-02-06 2019-08-07 ムコ多糖症i型の処置のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11857641B2 (ja)
EP (1) EP3826664A4 (ja)
JP (1) JP2022519410A (ja)
CN (1) CN112805026A (ja)
AU (1) AU2019428629A1 (ja)
CA (1) CA3106693A1 (ja)
WO (1) WO2020162978A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553828A (ja) 2019-11-01 2022-12-26 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド ゲノム操作のための組成物および方法
MX2023006471A (es) 2020-12-18 2023-08-11 Sangamo Therapeutics Inc Composiciones farmaceuticas mejoradas que contienen vector viral adenoasociado.

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL47062A (en) 1975-04-10 1979-07-25 Yeda Res & Dev Process for diminishing antigenicity of tissues to be usedas transplants by treatment with glutaraldehyde
US4665077A (en) 1979-03-19 1987-05-12 The Upjohn Company Method for treating rejection of organ or skin grafts with 6-aryl pyrimidine compounds
IL85746A (en) 1988-03-15 1994-05-30 Yeda Res & Dev Preparations comprising t-lymphocyte cells treated with 8-methoxypsoralen or cell membranes separated therefrom for preventing or treating autoimmune diseases
WO1990008187A1 (en) 1989-01-19 1990-07-26 Dana Farber Cancer Institute Soluble two domain cd2 protein
KR920700674A (ko) 1989-03-21 1992-08-10 원본미기재 특정 t세포 집단에 의한 발명 반응으로부터 야기되는 질병에 대한 예방접종 및 방법
ES2112838T5 (es) 1989-07-19 2004-09-01 Connetics Corporation Peptidos receptores de celulas t como agentes terapeuticos para enfermedades autoinmunitarias y malignas.
US5420032A (en) 1991-12-23 1995-05-30 Universitge Laval Homing endonuclease which originates from chlamydomonas eugametos and recognizes and cleaves a 15, 17 or 19 degenerate double stranded nucleotide sequence
US5792632A (en) 1992-05-05 1998-08-11 Institut Pasteur Nucleotide sequence encoding the enzyme I-SceI and the uses thereof
AU704601B2 (en) 1994-01-18 1999-04-29 Scripps Research Institute, The Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
USRE45721E1 (en) 1994-08-20 2015-10-06 Gendaq, Ltd. Relating to binding proteins for recognition of DNA
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
CA2321938C (en) 1998-03-02 2009-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Poly zinc finger proteins with improved linkers
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6503717B2 (en) 1999-12-06 2003-01-07 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7030215B2 (en) 1999-03-24 2006-04-18 Sangamo Biosciences, Inc. Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
US6379903B1 (en) 1999-10-08 2002-04-30 Sigma-Aldrich Co. Purification of recombinant proteins fused to multiple epitopes
CA2398590C (en) 2000-02-08 2012-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Cells for drug discovery
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
AU2001263155A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
MXPA03000765A (es) 2000-07-24 2004-05-21 Gendel Ltd Suministro de polipeptido il-2.
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US7419829B2 (en) 2000-10-06 2008-09-02 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vector system
US20050267061A1 (en) 2004-04-08 2005-12-01 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating neuropathic and neurodegenerative conditions
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
KR100750929B1 (ko) 2001-07-10 2007-08-22 삼성전자주식회사 색 보정 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의 구동 장치및 그 방법
EP1421177A4 (en) 2001-08-20 2006-06-07 Scripps Research Inst ZINC FINGER FASTENING DOMAINS FOR CNN
US7262054B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger proteins for DNA binding and gene regulation in plants
WO2003087341A2 (en) 2002-01-23 2003-10-23 The University Of Utah Research Foundation Targeted chromosomal mutagenesis using zinc finger nucleases
US20030232410A1 (en) 2002-03-21 2003-12-18 Monika Liljedahl Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
US20060129357A1 (en) * 2002-08-27 2006-06-15 Francis Mathis, Inc., D/B/A Informmed Medication dose calculator
US7361635B2 (en) 2002-08-29 2008-04-22 Sangamo Biosciences, Inc. Simultaneous modulation of multiple genes
EP2806025B1 (en) 2002-09-05 2019-04-03 California Institute of Technology Use of zinc finger nucleases to stimulate gene targeting
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
CA2562193A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Sangamo Biosciences, Inc. Treatment of neuropathic pain with zinc finger proteins
CA2579677A1 (en) 2004-09-16 2006-03-30 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions and methods for protein production
WO2006121866A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Sequence enabled reassembly (seer) - a novel method for visualizing specific dna sequences
CN101273141B (zh) 2005-07-26 2013-03-27 桑格摩生物科学股份有限公司 外源核酸序列的靶向整合和表达
EP2484758B1 (en) 2005-10-18 2013-10-02 Precision Biosciences Rationally-designed meganucleases with altered sequence specificity and DNA-binding affinity
DE602007005634D1 (de) 2006-05-25 2010-05-12 Sangamo Biosciences Inc Variante foki-spaltungshälften-domänen
US8563314B2 (en) 2007-09-27 2013-10-22 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modulating PD1
DE102008025277A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Merck Patent Gmbh Glaszusammensetzung
KR101759586B1 (ko) 2008-08-22 2017-07-19 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 표적화된 단일가닥 분할 및 표적화된 통합을 위한 방법 및 조성물
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
AU2011213242B2 (en) 2010-02-08 2015-01-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered cleavage half-domains
WO2011100058A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules
PL2566972T3 (pl) 2010-05-03 2020-06-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Kompozycje do wiązania modułów z motywem palca cynkowego
WO2011146121A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof
WO2012016216A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Shire Human Genetic Therapies Assays for detection of glycosaminoglycans
CN102358902B (zh) * 2011-04-02 2013-01-02 西南大学 家蚕丝素重链基因突变序列及突变的方法和应用
KR101158673B1 (ko) 2011-06-24 2012-07-03 주식회사 지씨바이오 재조합 인간 이듀로네이트-2-설파타아제를 포함하는 조성물, 제제 및 이의 제조방법
JP6144691B2 (ja) 2011-11-16 2017-06-07 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 修飾されたdna結合タンパク質およびその使用
US10648001B2 (en) * 2012-07-11 2020-05-12 Sangamo Therapeutics, Inc. Method of treating mucopolysaccharidosis type I or II
WO2014011237A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for the treatment of lysosomal storage diseases
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
JP6392245B2 (ja) * 2012-12-18 2018-09-19 ノバルティス アーゲー 遺伝子改変哺乳動物細胞における治療用タンパク質の産生
US10604771B2 (en) 2013-05-10 2020-03-31 Sangamo Therapeutics, Inc. Delivery methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering
CN105683376A (zh) 2013-05-15 2016-06-15 桑格摩生物科学股份有限公司 用于治疗遗传病状的方法和组合物
US10092540B2 (en) * 2013-10-04 2018-10-09 Inventiva Method of treatment of a mucopolysaccharidosis
ES2813367T3 (es) * 2013-12-09 2021-03-23 Sangamo Therapeutics Inc Métodos y composiciones para ingeniería genómica
US20170216456A1 (en) 2014-03-21 2017-08-03 The Sydney Children's Hospitals Network (Randwick and Westmead)(Incorporating the Royal Alexandra Stable Gene Transfer to Proliferating Cells
EP3218000A2 (en) 2014-11-10 2017-09-20 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions of alpha-l-iduronidase, iduronate-2-sulfatase, and alpha-galactosidase a and methods of use thereof
MA41198A (fr) 2014-12-18 2017-10-24 Shire Human Genetic Therapies Essais d'activité enzymatique pour i2s
US10179918B2 (en) 2015-05-07 2019-01-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for increasing transgene activity
US10799566B2 (en) * 2015-06-23 2020-10-13 The Children's Hospital Of Philadelphia Modified factor IX, and compositions, methods and uses for gene transfer to cells, organs, and tissues
KR20170004814A (ko) * 2015-07-02 2017-01-11 주식회사 녹십자 헌터증후군 치료제
EP3322297A4 (en) 2015-07-13 2019-04-17 Sangamo Therapeutics, Inc. RELEASE METHOD AND COMPOSITIONS FOR NUCLEASE-DERIVED GENOMINE ENGINEERING
BR112018008519A2 (pt) 2015-10-28 2018-11-06 Sangamo Therapeutics Inc construtos específicos de fígado, cassetes de expressão de fator viii e métodos de uso dos mesmos
AU2017207818B2 (en) * 2016-01-15 2024-03-28 Regents Of The University Of Minnesota Methods and compositions for the treatment of neurologic disease
BR112018015751A2 (pt) * 2016-02-03 2019-02-05 Univ Pennsylvania terapia gênica para tratamento de mucopolissacaridose tipo i
JP7140683B2 (ja) * 2016-04-15 2022-09-21 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 新規なaav8変異カプシド及びそれを含有する組成物
KR102455249B1 (ko) 2016-08-24 2022-10-17 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 가공된 표적 특이적 뉴클레아제
US20230201373A1 (en) 2017-12-15 2023-06-29 Regents Of The University Of Minnesota Crispr-mediated genome editing with vectors
AU2019218118A1 (en) * 2018-02-08 2020-08-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
US20200063160A1 (en) 2018-08-07 2020-02-27 Sangamo Therapeutics, Inc. Method for the treatment of mucopolysaccharidosis type ii
US20200071743A1 (en) 2018-09-05 2020-03-05 Sangamo Therapeutics, Inc. Enzymatic assays for quantifying therapy in subjects with mucopolysaccharidosis type i or ii

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI752907B (zh) 用於治療cln2疾病之tpp1調配物及方法
Shayan et al. Use of propranolol in treating hemangiomas
JP2009501200A (ja) TGF−βスーパーファミリーメンバーを含有する医薬組成物
KR20090079916A (ko) 저 투여량의 스탄소포르핀을 이용한 유아 고빌리루빈혈증의 치료
Frank Recombinant and plasma-purified human c1 inhibitor for the treatment of hereditary angioedema
Van Creveld Prophylaxis of joint hemorrhages in hemophilia
JPWO2020162978A5 (ja)
JPWO2020033525A5 (ja)
Stępniewski et al. Catheter-directed thrombolysis for the treatment of acute pulmonary embolism refractory to systemic fibrinolysis
JP4351663B2 (ja) 繊維筋症治療用薬物を調製するためのα−1抗トリプシンの使用
Anyfantakis et al. A fatal case of seronegative, late-onset systemic lupus erythematosus presenting with motor sensory axonal polyneuropathy
Parano et al. Congenital muscular dystrophies: clinical review and proposed classification
Vincent et al. A registry of patients treated with drotrecogin alfa (activated) in Belgian intensive care units-an observational study
Swinson et al. Giant cell arteritis presenting as subclavian artery occlusion. A report of two cases
Rasheed et al. Cystic fibrosis diagnosis and management in children
Mataliotakis et al. Scoliosis surgery in cystic fibrosis: surgical considerations and the multidisciplinary approach of a rare case
Arav-Boger et al. Leukocytosis caused by prostaglandin E1 in neonates
Prasanna et al. Gorham's Disease: Vanishing Bone Syndrome.
JP3789147B2 (ja) 脊髄損傷後の神経障害に対する治療剤
US20240050541A1 (en) Intra-renal infusions of c1 inhibitor prior to transplantation of allografts to reduce delayed graft function and ischemia/reperfusion injury and to improve long-term graft function
Del-Rio et al. Multiple exostoses syndrome presenting as nail malalignment and longitudinal dystrophy of fingers
Mataliotakis et al. Case Report Scoliosis Surgery in Cystic Fibrosis: Surgical Considerations and the Multidisciplinary Approach of a Rare Case
Baqir et al. A 62-year-old man with dyspnea
Ghandourah et al. The Untold Story of Cardiac Findings in Primary Ciliary Dyskinesia
Nonoyama et al. Effective Mechanical Insufflation-Exsufflation in a Patient With Difficulty in Sputum Discharge and Intensive Care Unit-Acquired Weakness: A Case Report