JPWO2020162318A1 - 保持弁付き空気圧シリンダ装置 - Google Patents

保持弁付き空気圧シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020162318A1
JPWO2020162318A1 JP2020571138A JP2020571138A JPWO2020162318A1 JP WO2020162318 A1 JPWO2020162318 A1 JP WO2020162318A1 JP 2020571138 A JP2020571138 A JP 2020571138A JP 2020571138 A JP2020571138 A JP 2020571138A JP WO2020162318 A1 JPWO2020162318 A1 JP WO2020162318A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
supply
compressed air
chamber
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020571138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7369460B2 (ja
Inventor
慶多朗 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kosmek KK
Original Assignee
Kosmek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kosmek KK filed Critical Kosmek KK
Publication of JPWO2020162318A1 publication Critical patent/JPWO2020162318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369460B2 publication Critical patent/JP7369460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/08Arrangements for positively actuating jaws using cams
    • B25B5/087Arrangements for positively actuating jaws using cams actuated by a hydraulic or pneumatic piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/01Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/22Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with an actuating member for each valve, e.g. interconnected to form multiple-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B2013/002Modular valves, i.e. consisting of an assembly of interchangeable components
    • F15B2013/004Cartridge valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B2015/268Fluid supply for locking or release independent of actuator pressurisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/3051Cross-check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/30515Load holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/885Control specific to the type of fluid, e.g. specific to magnetorheological fluid
    • F15B2211/8855Compressible fluids, e.g. specific to pneumatics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

ハウジング(5)内に出力部材(7)が左右向に移動可能に挿入される。前記出力部材(7)の右側に第1作動室としてロック室(20)が形成される。前記ハウジング(5)に形成される第1給排路(24)が、前記ロック室(20)に圧縮エアを供給および排出させる。前記第1給排路(24)の途中部に設けられる第1保持弁(30)が、当該第1給排路(24)を遮断および開放させる。

Description

この発明は、保持弁を備える空気圧シリンダ装置に関する。
この種の保持弁を備える流体圧シリンダ装置には、従来では、特許文献1(日本国・実用新案登録第2524688号公報)に記載された油圧シリンダ装置がある。その従来技術は、次のように構成されている。
ハウジング内にシリンダ孔が形成され、そのシリンダ孔にピストンが移動可能に挿入される。そのピストンの右側にロック室が形成され、そのロック室に圧油を供給および排出させる給排路がハウジング内に設けられる。その給排路の途中部に保持弁が装着され、その保持弁によって給排路が遮断および開放される。上記の油圧シリンダ装置のロック状態で、何らかの原因により、ロック室への圧油供給が停止されたときに、ロック室内の圧油の圧力によって保持弁が閉弁される。
実用新案登録第2524688号公報
上記の従来技術は次の問題がある。
上記油圧シリンダにおいて、作動室(ロック室)への圧油の供給が停止された状態で、当該油圧シリンダ装置を長時間放置すると、空気の圧縮率に比べて油の圧縮率が小さいので作動室内の圧油が外部へ微量でも漏れ出ると圧力が低下して、クランプ力が低下する。
本発明の目的は、流体圧シリンダ装置の作動室への流体供給が停止された状態で、作動状態を長時間維持できる流体圧シリンダ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、第1発明は、例えば、図1Aから図2C,図3および図4,図5および図6,図7Aおよび図7Bに示すように、空気圧シリンダ装置を次のように構成した。
ハウジング5内に出力部材7が軸方向に移動可能に挿入される。前記出力部材7の前記軸方向の基端側に第1作動室20が形成される。前記出力部材7の前記軸方向の先端側に第2作動室21が形成される。前記ハウジング5に形成される第1給排路24が、前記第1作動室20に圧縮エアを供給および排出させる。前記ハウジング5に形成される第2給排路26が、前記第2作動室21に圧縮エアを供給および排出させる。前記第1給排路24の途中部に設けられる第1保持弁30が、当該第1給排路24を遮断および開放させる。前記第1保持弁30は、次のように構成される。前記ハウジング5に形成される第1装着孔31に、前記第1保持弁30の第1ケーシング32が装着される。前記第1ケーシング32内に第1弁孔33が形成される。前記第1弁孔33の内周壁に第1弁座34が形成される。前記第1弁孔33に移動可能に挿入される第1弁部材35が、前記第1弁座34に向けて第1閉弁バネ38によって付勢される。前記第1弁座34を挟んで前記第1弁部材35と反対側の前記第1弁孔33に、第1操作部材39が保密状で移動可能に挿入される。その第1操作部材39が前記第1弁部材35に当接可能に所定の隙間をあけて対面される。前記第1弁部材35に対面する前記第1操作部材39の端面とは反対の端面側に第1受圧室41が形成される。前記第2作動室21と前記第1受圧室41とを第1連通路44が連通させる。
第1発明は、次の作用効果を奏する。
本発明の空気圧シリンダ装置では、油よりも大きな圧縮率を有する空気(圧縮エア)を駆動流体として利用している。このため、本発明の空気圧シリンダ装置では、第1保持弁によって第1作動室に封止された圧縮エアが、当該第1作動室から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置に比べて作動状態を長時間維持できる。
また、上記の空気圧シリンダ装置の第1作動室に圧縮エアが供給されている状態で、何らかの原因により、その第1作動室への圧縮エアの供給が停止されたときに、第1作動室内の圧縮エアの圧力と第1閉弁バネの付勢力によって第1保持弁が閉弁される。これにより、第1作動室内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、その第1作動室の圧縮エアの圧力が出力部材を押圧して、圧縮エアの供給が停止したときの空気圧シリンダの作動状態を長時間維持できる。
第1発明は、下記の(1)および(2)の構成を加えることが好ましい。
(1)前記第1作動室20内であって前記出力部材7と前記ハウジング5の基端壁5aとの間に保持バネ22が装着される。
この場合、空気圧シリンダ装置の第1作動室に圧縮エアが供給されている状態で、何らかの原因により、その第1作動室への圧縮エアの供給が停止されたときに、第1作動室内の圧縮エアの圧力と第1閉弁バネの付勢力によって第1保持弁が閉弁される。これにより、第1作動室内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、その第1作動室の圧縮エアの圧力および保持バネの付勢力が出力部材を押圧して、圧縮エアの供給が停止したときの空気圧シリンダの作動状態を長時間維持できる。
(2)例えば、図3および図4に示すように、前記第2給排路26の途中部に設けられる第2保持弁50が、当該第2給排路26を遮断および開放させる。その第2保持弁50は、下記のように構成される。前記ハウジング5に形成される第2装着孔51に前記第2保持弁50の第2ケーシング52が装着される。前記第2ケーシング52内に第2弁孔53が形成される。前記第2弁孔53の内周壁に第2弁座54が形成される。前記第2弁孔53に移動可能に挿入される第2弁部材55が、前記第2閉弁バネ58によって前記第2弁座54に向けて付勢される。前記第2弁座54を挟んで前記第2弁部材55と反対側の前記第2弁孔53に保密状で移動可能に挿入される第2操作部材59が、前記第2弁部材55に当接可能に所定の隙間をあけて対面される。前記第2弁部材55に対面する前記第2操作部材59の端面とは反対の端面側に第2受圧室61が形成される。前記第1作動室20と前記第2受圧室61とを第2連通路64が連通させる。
この場合、本発明の空気圧シリンダ装置では、油よりも大きな圧縮率を有する空気(圧縮エア)を駆動流体として利用している。このため、本発明の空気圧シリンダ装置では、第2保持弁によって封止された圧縮エアが、第2作動室から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置を備えるクランプ装置に比べて作動状態を長時間維持できる。
また、空気圧シリンダ装置の第2作動室に圧縮エアが供給されている状態で、何らかの原因により、その第2作動室への圧縮エアの供給が停止されたときに、第2作動室内の圧縮エアの圧力と第2閉弁バネの付勢力によって第2保持弁が閉弁される。これにより、第2作動室内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、その第2作動室の圧縮エアの圧力が保持バネの付勢力に抗して出力部材を押圧して、圧縮エアの供給が停止したときの空気圧シリンダの作動状態を長時間維持できる。
上記の目的を達成するため、第2発明は、空気圧シリンダ装置を次のように構成した。
ハウジング5内に出力部材7が軸方向に移動可能に挿入される。前記出力部材7の前記軸方向の基端側に第1作動室20が形成される。前記出力部材7の前記軸方向の先端側に第2作動室21が形成される。前記ハウジング5に形成される第1給排路24が、前記第1作動室20に圧縮エアを供給および排出させる。前記ハウジング5に形成される第2給排路26が、前記第2作動室21に圧縮エアを供給および排出させる。前記第2給排路26の途中部に設けられる第2保持弁50が、当該第2給排路26を遮断および開放させる。前記第2保持弁50は、次のように構成される。前記ハウジング5に形成される第2装着孔51に、前記第2保持弁50の第2ケーシング52が装着される。前記第2ケーシング52内に第2弁孔53が形成される。前記第2弁孔53の内周壁に第2弁座54が形成される。前記第2弁孔53に移動可能に挿入される第2弁部材55が、前記第2弁座54に向けて第2閉弁バネ58によって付勢される。前記第2弁座54を挟んで前記第2弁部材55と反対側の前記第2弁孔53に、第2操作部材59が保密状で移動可能に挿入される。その第2操作部材59が前記第2弁部材55に当接可能に所定の隙間をあけて対面される。前記第2弁部材55に対面する前記第2操作部材59の端面とは反対の端面側に第2受圧室61が形成される。前記第1作動室20と前記第2受圧室61とを第2連通路64が連通させる。
この場合、本発明の空気圧シリンダ装置では、油よりも大きな圧縮率を有する空気(圧縮エア)を駆動流体として利用している。このため、第2保持弁によって封止された圧縮エアが、第2作動室から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置を備えるクランプ装置に比べて作動状態を長時間維持できる。
また、上記の空気圧シリンダ装置の第2作動室に圧縮エアが供給されている状態で、何らかの原因により、その第2作動室への圧縮エアの供給が停止されたときに、第2作動室内の圧縮エアの圧力と第2閉弁バネの付勢力によって第2保持弁が閉弁される。これにより、第2作動室内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、その第2作動室の圧縮エアの圧力が出力部材を押圧して、圧縮エアの供給が停止したときの空気圧シリンダの作動状態を長時間維持できる。
図1Aは、本発明の第1実施形態を示し、クランプ装置のリリース状態における断面視の模式図である。 図1Bは、上記クランプ装置のロック状態における断面視の模式図である。 図2Aは、図1A中のA部分の拡大図であり、上記クランプ装置に備えられる第1保持弁を示す図である。 図2Bは、図1B中のB部分の拡大図であり、上記クランプ装置に備えられる第1保持弁を示す図である。 図2Cは、図2Aに類似する図であり、上記のクランプ装置に備える第1保持弁が閉弁された状態を示す図である。 図3は、本発明の第2実施形態を示し、図1Aに類似する図である。 図4は、図3中のC部分の拡大図であり、上記クランプ装置に備えられる第2保持弁を示す図である。 図5は、本発明の第3実施形態を示し、図1Aに類似する図である。 図6は、図5中のD部分の拡大図であり、上記クランプ装置に備えられる第1保持弁を示す図である。 図7Aは、本発明の第4実施形態を示し、旋回式クランプ装置の断面視の模式図である。 図7Bは、図7A中におけるE−E線断面図である。
以下、本発明の第1実施形態を図1Aから図2Cによって説明する。この実施形態では、本発明の空気圧シリンダ装置をクランプ装置に適用した場合を例示してある。
固定台1の上部にT溝2が左右方向に形成され、そのT溝2に沿って可動部材3が左右方向へ移動可能となっている。その可動部材3が有するT脚4が、T溝2に挿入される。その可動部材3にハウジング5が横向け姿勢で固定される。そのハウジング5の内部にシリンダ孔6が形成され、そのシリンダ孔6内に出力部材7が左右方向(軸方向)に移動可能となるように挿入される。その出力部材7は、右側から順に形成されるピストン8と出力ロッド9とを有する。その出力ロッド9の先端部9aに装着される楔部材10が、可動部材3の上部に形成される案内面11に沿って左右方向へ案内される。可動部材3の上部からピン14が水平方向へ突設される。クランプアーム15がピン14を中心に揺動可能となっている。クランプアーム15の右下部に半球状の凹部16が形成される。その凹部16に半球状の伝達部材17の球状部分が挿入され、伝達部材17の平面が楔部材10の楔面10aに係合されている。なお、本実施形態の伝達部材17が半球状に形成されることに代えて、円柱状などの他の形状の部材であってもよい。
上記の出力部材7のピストン8がシリンダ孔6内に保密状で左右方向へ移動可能に挿入されている。そのシリンダ孔6の内部であってピストン8の右側にロック室(第1作動室)20が形成される。また、ピストン8の左側にリリース室(第2作動室)21が形成される。ロック室20内であってピストン8とハウジング5の右壁(基端壁)5aとの間に保持バネ22が装着され、その保持バネ22がハウジング5に対してピストン8を左方へ付勢している。
上記ハウジング5の右下部に第1給排ポート23が形成される。その第1給排ポート23とロック室20との間を連通させる第1給排路24が、ハウジング5の右壁(基端壁)5a内に形成される。その第1給排路24によって圧縮エアがロック室20に供給および排出される。また、ハウジング5の左上部に第2給排ポート25が形成される。その第2給排ポート25とリリース室21との間を連通させる第2給排路26が、ハウジング5の左壁(先端壁)5b内に形成される。その第2給排路26によって圧縮エアがリリース室21に供給および排出される。第1給排路24の途中部に第1保持弁30が設けられ、その第1保持弁30によって当該第1給排路24が遮断および開放される。
上記の第1保持弁30は、図2Aから図2C(および図1A,図1B)に示すように、次のように構成される。
上記ハウジング5の右壁5aに第1装着孔31が左右方向に形成される。その第1装着孔31の雌ネジ部に第1保持弁30の第1ケーシング32が螺合される。第1ケーシング32は、筒状のケーシング本体32aとそのケーシング本体32aの左端部に固定される筒状の先端部材32bとを有する。第1装着孔31に第1保持弁30が螺合される前に、筒状のケーシング本体32aの筒孔に先端部材32bが圧入され、先端部材32bの外周壁に形成された凹部にケーシング本体32aの左端部が嵌り込まれている。これにより先端部材32bがケーシング本体32aに固定される。その第1ケーシング32の内部に第1弁孔33が左右方向に形成される。その第1弁孔33は、左側から順に形成される中径孔33aと小径孔33bと大径孔33cとを有する。中径孔33aと小径孔33bとの間に形成される段差部に第1弁座34が形成される。その第1弁座34は、右方へ向かうにつれて先細りするようにテーパ状に形成されている。中径孔33a内に第1弁部材35が左右方向に移動可能に挿入される。第1弁部材35の外周壁に溝が周方向に形成され、その溝に封止部材としてのOリングが装着される。そのOリングの外周部によって第1弁面36が構成され、その第1弁面36が第1弁座34に当接可能となっている。第1弁部材35に形成された凹部37の底面と第1弁孔33の底面との間に第1閉弁バネ38が装着され、その第1閉弁バネ38が第1弁部材35を第1弁座34に向けて付勢している。その第1弁部材35の外周壁に連通溝35aが左右方向に形成されると共に、その連通溝35aと凹部37とを連通させるように貫通孔35bが第1弁部材35に形成される。その第1弁部材35の右端面に開口される圧抜き孔35cが、前述の第1弁部材35に周方向に形成される溝の周壁に開口される。その圧抜き孔35cの溝側開口部は、封止部材としてのOリングに封止されている。
上記の大径孔(第1弁座34を挟んで第1弁部材35と反対側の第1弁孔33)33c内に第1操作部材39が左右方向へ移動可能で保密状に挿入される。その第1操作部材39の本体39aから突起部39bが第1弁部材35に向けて突設される。その突起部39bの左端面が第1弁部材35の右端面に当接可能となるように所定の隙間をあけて対面される。上記の大径孔33c内であって第1操作部材39の左側に第1弁室40が形成され、第1操作部材39の右側(第1弁部材35に対面する第1操作部材39の端面とは反対の端面側)に第1受圧室41が形成される。その第1受圧室41およびリリース室21が、第1連通路44と、第1ケーシング32の周壁に形成される貫通孔46とによって連通される。
第1ケーシング32の周壁に貫通孔45が形成される。その貫通孔45によって、第1操作部材39の左側の第1弁室40と第1給排路24の圧縮エア源側流路24aとが連通される。また、第1給排路24のロック室側流路24bが、第1弁孔33の中径孔33aに連通されている。なお、本実施形態において、貫通孔45,第1弁孔33,連通溝35a,貫通孔35b,圧抜き孔35c,凹部37等は、第1給排路24の一部を構成している。
上記のクランプ装置は、図1Aから図2Cに示すように、次のように作動する。
図1Aの初期状態(リリース状態)では、圧縮エア源からの圧縮エアが、第2給排ポート25と第2給排路26とを通ってリリース室21に供給されている。このとき、図2Aに示すように、第2給排路26の圧縮エアが第1連通路44を介して第1保持弁30の第1受圧室41にも供給される。すると、第1受圧室41の圧縮エアが第1操作部材39を左方へ移動させて、その第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から左方へ離間させる。このため、第1保持弁30が開弁される。従って、ロック室20から圧縮エアが第1給排路24を通って排出される。これにより、リリース室21の圧縮エアが保持バネ22の左方への付勢力に抗して出力部材7を右側限界位置へ移動させている。
上記のクランプ装置を図1A(および図2A)のリリース状態から図1B(および図2B)のロック状態へロック駆動させるときに、リリース室21の圧縮エアが第2給排路26を通って第2給排ポート25から外部へ排出されると共に、圧縮エア源からの圧縮エアが第1給排ポート23と第1給排路24とを通って第1保持弁30の第1弁室40に供給される。すると、その第1弁室40内の圧縮エアが第1弁部材35を左方へ移動させて第1保持弁30を開弁させる。これにより、圧縮エア源の圧縮エアが第1給排路24を通ってロック室20に供給される。すると、ロック室20の圧縮エアおよび保持バネ22がピストン8を左方へ移動させていき、そのピストン8が出力ロッド9を介して楔部材10を左方へ移動させていく。次いで、楔部材10が伝達部材17を介してクランプアーム15をピン14中心に反時計回りの方向へ回動させていく。そのクランプアーム15がワークWを上方から押圧する。これにより、クランプ装置がリリース状態からロック状態へ切換えられる。
上記のクランプ装置を図1B(および図2B)のロック状態から図1A(および図2A)のリリース状態へリリース駆動させるときに、圧縮エア源からの圧縮エアは、第2給排路26を通ってリリース室21に供給されると共に、第1連通路44を介して第1保持弁30の第1受圧室41に供給される。すると、その第1受圧室41内の圧縮エアが第1操作部材39を左方へ移動させて、その第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から離間するように左方へ移動させる。これにより、第1保持弁30が開弁されて、ロック室20内の圧縮エアが第1給排路24を通って外部は排出される。ここで、第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から離間するように左方へ移動させても、ロック室20の圧力によってOリングが半径方向の外方へ膨張して、第1弁部材35の外周面と第1弁孔33の中径孔33bとの間に形成された隙間をOリングが塞いでロック室20の圧縮エアが外部へ排出できないことがある。この場合に、ロック室20の圧縮エアは、膨張したOリングの内周壁と第1弁部材35の溝との間に形成された隙間と、圧抜き孔35cとを通って外部へ排出される。その結果、そのリリース室21内の圧縮エアがピストン8と出力ロッド9と楔部材10とを右方へ移動させていく。次いで、クランプアーム15がバネの弾性復元力により時計回りの方向へ回動していく。そのクランプアーム15がワークWから離間されていく。これにより、クランプ装置がロック状態からリリース状態へ切換えられる。
また、上記のロック状態において、圧縮エア源からロック室20に供給される圧縮エアが、何らかの原因により、供給停止されることがある。この場合、ロック室20内の高圧の圧縮エアが、当該ロック室20よりも低圧の外部へ第1給排路24を通って流れようとするが、ロック室側給排路24b内の圧縮エアと第1閉弁バネ38とが第1弁部材35を第1弁座34に向けて右方へ移動させて、第1保持弁30を閉弁させる。その結果、高圧に保たれたロック室20内の圧縮エアと保持バネ22とにより、クランプ装置のロック状態が維持される。
上記の実施形態は次の作用効果を奏する。
上記クランプ装置のロック状態で、何らかの原因により、そのロック室20への圧縮エアの供給が停止されたときに、ロック室20内の圧縮エアの圧力と第1閉弁バネ38の付勢力によって第1保持弁30が閉弁される。これにより、ロック室20内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、そのロック室20の圧縮エアの圧力および保持バネ22の付勢力が出力部材7のピストン8を左方に押圧して、クランプ装置のロック状態を長時間維持できる。
また、本発明のクランプ装置では、油よりも大きな圧縮率を有する空気(圧縮エア)を駆動流体として利用する空気圧シリンダ装置を備えている。このため、本発明のクランプ装置では、第1保持弁30によってロック室20に封止された圧縮エアが当該ロック室20から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置を備えるクランプ装置に比べてロック状態を長時間維持できる。
図3および図4,図5および図6,図7Aおよび図7Bは、本発明の第2実施形態から第4実施形態を示し、上記の第1実施形態の構成部材と同じ部材(または類似する部材)には原則として同一の参照数字を付けて説明する。図3および図4では、第2実施形態の空気圧シリンダ装置を適用したクランプ装置を例示している。
図3および図4の第2実施形態が上記の第1実施形態と異なる点は次の通りである。
第2給排路26の途中部に第2保持弁50が設けられ、その第2保持弁50によって当該第2給排路26が遮断および開放される。
上記の第2保持弁50は、第1実施形態の第1保持弁30と同じ構造であり、図3,図4を参照して、その構造を説明する。
上記ハウジング5の左壁5bに第2装着孔51が上下方向に形成される。その第2装着孔51の雌ネジ部に第2保持弁50の第2ケーシング52が螺合される。第2ケーシング52は、筒状のケーシング本体52aとそのケーシング本体52aの上端部に固定される筒状の先端部材52bとを有する。第1装着孔31に第1保持弁30が螺合される前に、筒状のケーシング本体32aの筒孔に先端部材32bが圧入され、先端部材52bの外周壁に形成された凹部にケーシング本体52aの上端部が嵌り込まれている。これにより先端部材52bがケーシング本体52aに固定される。その第2ケーシング52の内部に第2弁孔53が上下方向に形成される。その第2弁孔53は、上側から順に形成される中径孔53aと小径孔53bと大径孔53cとを有する。中径孔53aと小径孔53bとの間に形成される段差部に第2弁座54が形成される。その第2弁座54は、下方へ向かうにつれて先細りするようにテーパ状に形成されている。中径孔53a内に第2弁部材55が上下方向に移動可能で挿入される。第2弁部材55の外周壁に溝が周方向に形成され、その溝に封止部材としてのOリングが装着される。そのOリングの外周部によって第2弁面56が構成され、その第2弁面56が第2弁座54に当接可能となっている。第2弁部材55に形成された凹部57の底面と第2弁孔53の底面との間に第2閉弁バネ58が装着され、その第2閉弁バネ58が第2弁部材55を第2弁座54に向けて付勢している。その第2弁部材55の外周壁に連通溝55aが上下方向に形成されると共に、その連通溝55aと凹部57とを連通させるように貫通孔55bが第2弁部材55に形成される。その第2弁部材55の右端面に開口される圧抜き孔55cが、前述の第2弁部材55に周方向に形成される溝の周壁に開口される。その圧抜き孔55cの溝側の開口部は、封止部材としてのOリングに封止されている。
上記の大径孔53c内に第2操作部材59が上下方向へ移動可能で保密状に挿入される。その第2操作部材59の本体59aから突起部59bが第2弁部材55に向けて突設される。その突起部59aの上端面が第2弁部材55の下端面に当接可能となるように所定の隙間をあけて対面される。上記の大径孔53c内であって第2操作部材59の上側(第2弁部材55に対面する端面側)に第2弁室60が形成され、第2操作部材59の下側(第2弁部材55に対面する端面と反対の端面側)に第2受圧室61が形成される。その第2受圧室61およびロック室20が、第2連通路64と、第2ケーシング52の周壁に形成される貫通孔66とによって連通されている。
図4に示すように、第2ケーシング52の周壁に貫通孔65が形成される。その貫通孔65によって、第2操作部材59の上側の第2弁室60と第2給排路26の圧縮エア源側給排路26aとが連通される。また、第2給排路26のリリース室側給排路26bが、第2弁孔53の中径孔53aに連通されている。なお、本実施形態において、貫通孔65,第2弁孔53,連通溝55a,貫通孔55b,圧抜き孔55c,凹部57等は、第2給排路26の一部を構成している。
上記のクランプ装置は、図3,図4(および図2Aから図2C)を参照して、次のように作動する。
図3の初期状態(リリース状態)では、リリース室21に圧縮エアが第2給排路26を通って供給されると共に、第1連通路44を通って第1保持弁30の第1受圧室41にも供給される。すると、第1受圧室41の圧縮エアが第1操作部材39を左方へ移動させて、その第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から左方へ離間させる。このため、第1保持弁30が開弁される。従って、ロック室20から圧縮エアが第1給排路24を通って排出される。これにより、リリース室21の圧縮エアが保持バネ22の左方への付勢力に抗して出力部材7のピストン8を右側限界位置へ移動させている。
上記のクランプ装置を図3(および図4)のリリース状態からロック状態へロック駆動させるときに、圧縮エアが第1給排路24を通ってロック室20に供給されると共に、第2連通路64を通って第2保持弁50の第2受圧室61にも供給される。すると、第2受圧室61の圧縮エアが第2操作部材59を上方へ移動させて、その第2操作部材59が第2弁部材55を第2弁座54から上方へ離間させる。これにより、第2保持弁50が開弁されて、リリース室21から圧縮エアが第2給排路26を通って排出される。ここで、第2操作部材59が第2弁部材55を第2弁座54から離間するように上方へ移動させても、リリース室21の圧力によって第2弁部材55のOリングが半径方向の外方へ膨張して、第2弁部材55の外周面と第2弁孔53の中径孔53bとの間に形成された隙間をそのOリングが塞いでリリース室21の圧縮エアが外部へ排出できないことがある。この場合に、リリース室20の圧縮エアは、膨張したOリングの内周壁と第2弁部材55の溝との間に形成された隙間と、圧抜き孔55cとを通って外部へ確実に排出される。その結果、ロック室20の圧縮エアおよび保持バネ22がピストン8と出力ロッド9と楔部材10とを左方へ移動させていく。次いで、楔部材10が伝達部材17を介してクランプアーム15をピン14中心に反時計回りの方向へ回動させていく。そのクランプアーム15がワークWを上方から押圧する。これにより、クランプ装置がリリース状態からロック状態へ切換えられる。
上記のクランプ装置をロック状態から図3(および図4)のリリース状態へリリース駆動させるときに、圧縮エア源からの圧縮エアは、第2給排路26を通ってリリース室21に供給されると共に、第1連通路44を介して第1保持弁30の第1受圧室41に供給される。すると、その第1受圧室41内の圧縮エアが第1操作部材39を左方へ移動させて、その第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から離間するように左方へ移動させる。これにより、第1保持弁30が開弁されて、ロック室20内の圧縮エアが第1給排路24を通って外部は排出される。ここで、第1操作部材39が第1弁部材35を第1弁座34から離間するように左方へ移動させても、ロック室20の圧力によってOリングが半径方向の外方へ膨張して、第1弁部材35の外周面と第1弁孔33の中径孔33bとの間に形成された隙間をOリングが塞いでロック室20の圧縮エアが外部へ排出できないことがある。この場合に、ロック室20の圧縮エアは、膨張したOリングの内周壁と第1弁部材35の溝との間に形成された隙間と、圧抜き孔35cとを通って外部へ排出される。その結果、そのリリース室21内の圧縮エアがピストン8と出力ロッド9と楔部材10とを右方へ移動させていく。次いで、クランプアーム15がバネの弾性復元力により時計回りの方向へ回動していく。そのクランプアーム15がワークWから離間されていく。これにより、クランプ装置がロック状態からリリース状態へ切換えられる。
また、上記のロック状態において、圧縮エア源からロック室20に供給される圧縮エアが、何らかの原因により、ロック室20への供給が停止されることがある。この場合、ロック室20内の高圧の圧縮エアが、第1給排路24を通って、当該ロック室20の圧力よりも低圧の外部へ排出されようとするが、ロック室側給排路24b内の圧縮エアの圧力および第1閉弁バネ38の付勢力が第1弁部材35を第1弁座34に向けて移動させて、第1保持弁30が閉弁される。その結果、高圧に保たれたロック室20内の圧縮エアと保持バネ22とにより、クランプ装置のロック状態が維持される。
また、上記のリリース状態において、圧縮エア源からリリース室21に供給される圧縮エアが、何らかの原因により、リリース室21への供給が停止されることがある。この場合、リリース室21内の高圧の圧縮エアが、第2給排路26を通って、当該リリース室21の圧力よりも低圧の外部へ排出されようとするが、リリース室側給排路26b内の圧縮エアの圧力および第2閉弁バネ58の付勢力が第2弁部材55を第2弁座54に向けて移動させて、第2保持弁50が閉弁される。その結果、高圧に保たれたリリース室21内の圧縮エアの圧力が、保持バネ22の左方への付勢力に抗して出力部材7を右方へ押圧することにより、クランプ装置のリリース状態が維持される。
上記の実施形態は次の長所を奏する。
上記クランプ装置のロック状態で、何らかの原因により、そのロック室20への圧縮エアの供給が停止されたときに、ロック室20内の圧縮エアの圧力と第1閉弁バネ38の付勢力によって第1保持弁30が閉弁される。これにより、ロック室20内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、そのロック室20の圧縮エアの圧力および保持バネ22の付勢力が出力部材7のピストン8を左方に押圧して、クランプ装置のロック状態を長時間維持できる。
また、上記クランプ装置のリリース状態で、何らかの原因により、そのリリース室21への圧縮エアの供給が停止されたときに、リリース室21内の圧縮エアの圧力と第2閉弁バネ58の付勢力によって第2保持弁50が閉弁される。これにより、リリース室21内の圧縮エアの圧力が確実に維持される。その結果、そのリリース室の圧縮エアの圧力が保持バネの左方へ付勢力に抗して出力部材7のピストン8を右方に押圧して、クランプ装置のリリース状態を長時間維持できる。
また、本発明のクランプ装置では、油よりも大きな圧縮率を有する空気(圧縮エア)を駆動流体として利用する空気圧シリンダ装置を備えている。このため、本発明のクランプ装置では、第1保持弁30によってロック室20に封止された圧縮エアが、当該ロック室20から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置を備えるクランプ装置に比べてロック状態を長時間維持できる。また、第2保持弁50によって封止された圧縮エアが、リリース室21から外部へ少しずつ漏れ出ても油の場合に比べて圧力低下が少なく、または、圧縮エアが温度低下しても油の場合に比べて圧力低下が少ないので、従来の油圧シリンダ装置を備えるクランプ装置に比べてロック状態を長時間維持できる。
図5および図6では、第3実施形態のクランプ装置を示しており、上記の第1実施形態と異なる点は次の通りである。
上記の第1実施形態のクランプ装置において、ハウジング5の筒状の胴部内に第1連通路44が形成されている。これに対して、第3実施形態のクランプ装置では、ハウジング5が略矩形の右壁5aと略矩形の左壁5bと円筒状の胴部5cとを有している。その胴部5cの外周面よりも(シリンダ孔6の半径方向)外方に突設された右壁5aのフランジ部と左壁5bのフランジ部との間に、管部材66が保密状に装着されている。その筒部材66の筒孔が、第1連通路44の一部を構成している。
図6は、図5中のDを示す部分拡大図である。図6の第1保持弁30は、第1ケーシング32が、筒状のケーシング本体32aとそのケーシング本体32aの左端部に装着される筒状の先端部材32bとを有する。ケーシング本体32aの左端側内周壁に雌ネジ部67が形成され、また、先端部材32bの右側外周壁に雄ネジ部68が形成されている。そケーシング本体32aの雌ネジ部67に先端部材32bの雄ネジ部68が螺合されることにより、先端部材32bがケーシング本体32aに連結される。
また、上記の第1弁部材35の左端壁に形成される凹部37の内周壁に、第1閉弁バネ38の右端外周部が圧入固定されている。このため、ハウジング5の第1装着孔31から第1保持弁30を取り外すときに、第1閉弁バネ38を第1装着孔31内に置き残すことなく、第1保持弁30を第1装着孔31から一度に取り外すことができる。また、取り外した後に、第1保持弁30を構成する部材が抜け落ちることを防止できる。
図7Aおよび7Bは、第4実施形態のクランプ装置を示しており、上記の第1実施形態と異なる点は次の通りである。
固定台1に上下方向に形成される装着孔に、クランプ装置のハウジング5がボルト固定される。そのハウジング5の内部にシリンダ孔6が形成され、そのシリンダ孔6内に出力部材7が上下方向(軸方向)に移動可能となるように挿入される。その出力部材7は、下側から順に形成される下ロッド70とピストン8と出力ロッド9とを有する。その出力ロッド9の先端部9aにクランプアーム15が装着される。下ロッド70は、ハウジング5の下壁5aの一部を構成する支持筒71に摺動自在に支持される。
上記の出力部材7のピストン8がシリンダ孔6内に保密状で上下方向へ移動可能に挿入される。そのシリンダ孔6の内部であってピストン8の上側にロック室(第1作動室)20が形成される。また、ピストン8の下側にリリース室(第2作動室)21が形成される。
上記ハウジング5の上壁に第1給排ポート23が形成される。その第1給排ポート23とロック室20との間を連通させる第1給排路24が、ハウジング5内に形成される。その第1給排路24によって圧縮エアがロック室20に供給および排出される。また、ハウジング5の上壁5bに第2給排ポート25が形成される。その第2給排ポート25とリリース室21との間を連通させる第2給排路26が、ハウジング5内に形成される。その第2給排路26によって圧縮エアがリリース室21に供給および排出される。第1給排路24の途中部に第1保持弁30が設けられ、その第1保持弁30によって当該第1給排路24が遮断および開放される。
上記の出力部材7の下ロッド70の外周壁と支持筒71の内周壁とに跨って旋回機構が設けられる。その旋回機構は次のように構成されている。
上記の下ロッド70の外周壁にガイド溝72(本実施形態においては、3つ)が周方向へほぼ等間隔に設けられる。これら各ガイド溝72は、断面視で弓形の溝からなり、下から順に旋状の旋回溝73と直進溝74とを有している。複数の旋回溝73が相互に平行状に配置されるとともに、複数の直進溝74も相互に平行状に配置される。
上記の各ガイド溝72に係合ボール75が嵌入される。各係合ボール75が、支持筒71の内周壁の上部に設けた3つの貫通孔76に回転自在に支持される。これら3つの係合ボール75にわたってスリーブ77が軸心回りに回転自在に外嵌される。
上記の第1保持弁30を装着する第1装着孔31が、ハウジング5の上壁5bに形成される。その第1装着孔31の軸心に対して傾斜する第1連通路44および第1給排路24の圧縮エア源側流路24aが、当該第1装着孔31の内周面に開口される。その第1連通路44および第1給排路24の圧縮エア源側流路24aは、ドリル等の刃具を第1装着孔31に当該第1装着孔31の軸心に対して傾斜する方向に挿入して加工形成される。つまり、第1装着孔31の内周面から第1連通路44および第1給排路24の圧縮エア源側流路24aを加工形成していくため、第1連通路44および第1給排路24の圧縮エア源側流路24aの第1装着孔31内における開口位置精度がよい。このため、第1装着孔31に第1保持弁30を装着したときに、第1保持弁30の第1貫通孔45および第2貫通孔46に精度よく対面するので、流路内の圧縮エアが漏れるのを防止できる。
上記の各第1から4実施形態は次のように変更可能である。
第1から第3実施形態のシリンダ装置は、出力部材7をハウジング5から進出させる方向へクランプ駆動するクランプ装置に適用することに代えて、第4実施形態のように、出力部材7をハウジング5内に後退させる方向へクランプ駆動するクランプ装置に適用してもよい。
前記の保持バネ22をロック室20に装着するのに代えて、リリース室21に装着してもよい。
第1弁部材35および第2弁部材55の溝に装着される封止部材は、Oリングに限定されず、例えば、XリングやUパッキン等であってもよい。その封止部材の材質も、ゴムや樹脂に限らず、金属等の他の素材であってもよい。
上記の第2実施形態のクランプ装置において、第1保持弁30を省略することができる。
その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
5:ハウジング,5a:基端壁(右壁),7:出力部材,20:第1作動室(ロック室),21:第2作動室(リリース室), 22:保持バネ,24:第1給排路,26:第2給排路,30:第1保持弁,31:第1装着孔,32:第1ケーシング,33:第1弁孔,34:第1弁座,35:第1弁部材,38:第1閉弁バネ,39:第1操作部材,41:第1受圧室,44:第1連通路,50:第2保持弁,51:第2装着孔,52:第2ケーシング,53:第2弁孔,54:第2弁座,55:第2弁部材,58:第2閉弁バネ,59:第2操作部材,61:第2受圧室,64:第2連通路.

Claims (4)

  1. ハウジング(5)内に軸方向に移動可能に挿入される出力部材(7)と、
    前記出力部材(7)の前記軸方向の基端側に形成される第1作動室(20)と、
    前記出力部材(7)の前記軸方向の先端側に形成される第2作動室(21)と、
    前記ハウジング(5)に形成されると共に、前記第1作動室(20)に圧縮エアを供給および排出させる第1給排路(24)と、
    前記ハウジング(5)に形成されると共に、前記第2作動室(21)に圧縮エアを供給および排出させる第2給排路(26)と、
    前記第1給排路(24)の途中部に設けられる第1保持弁(30)であって、当該第1給排路(24)を遮断および開放させる第1保持弁(30)と、を備え、
    前記第1保持弁(30)は、
    前記ハウジング(5)に形成される第1装着孔(31)に装着される前記第1保持弁(30)の第1ケーシング(32)と、
    前記第1ケーシング(32)内に形成される第1弁孔(33)と、
    前記第1弁孔(33)の内周壁に形成される第1弁座(34)と、
    前記第1弁孔(33)に移動可能に挿入される第1弁部材(35)であって、前記第1弁座(34)に向けて第1閉弁バネ(38)によって付勢される第1弁部材(35)と、
    前記第1弁座(34)を挟んで前記第1弁部材(35)と反対側の前記第1弁孔(33)に保密状で移動可能に挿入される第1操作部材(39)であって、前記第1弁部材(35)に当接可能に所定の隙間をあけて対面される第1操作部材(39)と、
    前記第1弁部材(35)に対面する前記第1操作部材(39)の端面とは反対の端面側に形成される第1受圧室(41)と、
    前記第2作動室(21)と前記第1受圧室(41)とを連通させる第1連通路(44)と、を備える、
    ことを特徴とする空気圧シリンダ装置。
  2. 請求項1の空気圧シリンダ装置において、
    前記第1作動室(20)内であって前記出力部材(7)と前記ハウジング(5)の基端壁(5a)との間に保持バネ(22)が装着される、
    ことを特徴とする空気圧シリンダ装置。
  3. 請求項2の空気圧シリンダ装置において、
    前記第2給排路(26)の途中部に設けられる第2保持弁(50)であって、当該第2給排路(26)を遮断および開放させる第2保持弁(50)と、を備え、
    前記第2保持弁(50)は、
    前記ハウジング(5)に形成される第2装着孔(51)に装着される前記第2保持弁(50)の第2ケーシング(52)と、
    前記第2ケーシング(52)内に形成される第2弁孔(53)と、
    前記第2弁孔(53)の内周壁に形成される第2弁座(54)と、
    前記第2弁孔(53)に移動可能に挿入される第2弁部材(55)であって、前記第2弁座(54)に向けて第2閉弁バネ(58)によって付勢される第2弁部材(55)と、
    前記第2弁座(54)を挟んで前記第2弁部材(55)と反対側の前記第2弁孔(53)に保密状で移動可能に挿入される第2操作部材(59)であって、前記第2弁部材(55)に当接可能に所定の隙間をあけて対面される第2操作部材(59)と、
    前記第2弁部材(55)に対面する前記第2操作部材(59)の端面とは反対の端面側に形成される第2受圧室(61)と、
    前記第1作動室(20)と前記第2受圧室(61)とを連通させる第2連通路(64)と、を備える、
    ことを特徴とする空気圧シリンダ装置。
  4. ハウジング(5)内に軸方向に移動可能に挿入される出力部材(7)と、
    前記出力部材(7)の前記軸方向の基端側に形成される第1作動室(20)と、
    前記出力部材(7)の前記軸方向の先端側に形成される第2作動室(21)と、
    前記ハウジング(5)に形成されると共に、前記第1作動室(20)に圧縮エアを供給および排出させる第1給排路(24)と、
    前記ハウジング(5)に形成されると共に、前記第2作動室(21)に圧縮エアを供給および排出させる第2給排路(26)と、
    前記第2給排路(26)の途中部に設けられる第2保持弁(50)であって、当該第2給排路(26)を遮断および開放させる第2保持弁(50)と、を備え、
    前記第2保持弁(50)は、
    前記ハウジング(5)に形成される第2装着孔(51)に装着される前記第2保持弁(50)の第2ケーシング(52)と、
    前記第2ケーシング(52)内に形成される第1弁孔(53)と、
    前記第2弁孔(53)の内周壁に形成される第2弁座(54)と、
    前記第2弁孔(53)に移動可能に挿入される第2弁部材(55)であって、前記第2弁座(54)に向けて第2閉弁バネ(58)によって付勢される第2弁部材(55)と、
    前記第2弁座(54)を挟んで前記第2弁部材(55)と反対側の前記第2弁孔(53)に保密状で移動可能に挿入される第2操作部材(59)であって、前記第2弁部材(55)に当接可能に所定の隙間をあけて対面される第2操作部材(59)と、
    前記第2弁部材(55)に対面する前記第2操作部材(59)の端面とは反対の端面側に形成される第2受圧室(61)と、
    前記第1作動室(20)と前記第2受圧室(61)とを連通させる第2連通路(64)と、を備える、
    ことを特徴とする空気圧シリンダ装置。
JP2020571138A 2019-02-06 2020-01-30 保持弁付き空気圧シリンダ装置 Active JP7369460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019019844 2019-02-06
JP2019019844 2019-02-06
PCT/JP2020/003436 WO2020162318A1 (ja) 2019-02-06 2020-01-30 保持弁付き空気圧シリンダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020162318A1 true JPWO2020162318A1 (ja) 2021-12-16
JP7369460B2 JP7369460B2 (ja) 2023-10-26

Family

ID=71947005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571138A Active JP7369460B2 (ja) 2019-02-06 2020-01-30 保持弁付き空気圧シリンダ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11572903B2 (ja)
EP (2) EP4092274A1 (ja)
JP (1) JP7369460B2 (ja)
KR (1) KR102571846B1 (ja)
CN (3) CN117570081A (ja)
TW (1) TWI717207B (ja)
WO (1) WO2020162318A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375181A (en) * 1981-01-21 1983-03-01 Conway John P Hydraulic cylinder extending in three force modes
JP2524688Y2 (ja) 1990-08-27 1997-02-05 株式会社コスメック 残圧保持用弁装置付き油圧シリンダ装置
US5331882A (en) * 1993-04-05 1994-07-26 Deere & Company Control valve system with float valve
JP3690433B2 (ja) * 1996-05-30 2005-08-31 Nok株式会社 スライドシリンダ
DE19934480B4 (de) 1999-07-27 2006-07-06 Ewo Fluid Power Gmbh Hydraulikzylinder
DE202004007738U1 (de) 2004-05-11 2004-07-22 Drumag Gmbh Fluidtechnik Druckmediumzylinder
DE202004019495U1 (de) * 2004-12-17 2005-03-10 Tünkers Maschinenbau Gmbh Durch Druckmitteldruck, insbesondere pneuamtisch, betätigte Kolben-Zylinder-Einheit, bei welcher ein mit einer Kolbenstange verbundener Kolben durch Druckmittelbeaufschlagung linear bewegbar ist, z.B. druckmittelbetätigbare Kniehebelspannvorrichtung, insbesondere für den Karosseriebau der Kfz-Industrie
JP4945681B1 (ja) * 2010-11-24 2012-06-06 株式会社コスメック 倍力機構付きシリンダ装置
JP5337221B2 (ja) 2011-10-07 2013-11-06 パスカルエンジニアリング株式会社 流体圧シリンダ及びクランプ装置
EP2799722B1 (de) * 2013-05-03 2017-07-19 HAWE Hydraulik SE Hydrauliksteuerung
US10480542B2 (en) * 2016-06-22 2019-11-19 Aladdin Engineering And Manufacturing, Inc. Valve system for pneumatic cylinders
KR102524688B1 (ko) 2021-01-15 2023-04-21 김은일 다용도 태양에너지시스템과 이의 건설방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202037819A (zh) 2020-10-16
EP3862577A4 (en) 2022-01-12
CN113227588A (zh) 2021-08-06
US11572903B2 (en) 2023-02-07
KR102571846B1 (ko) 2023-08-29
CN113227588B (zh) 2024-02-06
CN117570082A (zh) 2024-02-20
CN117570081A (zh) 2024-02-20
EP4092274A1 (en) 2022-11-23
TWI717207B (zh) 2021-01-21
KR20210073576A (ko) 2021-06-18
JP7369460B2 (ja) 2023-10-26
EP3862577B1 (en) 2023-05-24
WO2020162318A1 (ja) 2020-08-13
EP3862577A1 (en) 2021-08-11
US20220074436A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11118737B2 (en) Compact gas cylinder valve with residual pressure function
JP2018017269A (ja) 増力機構付き流体圧シリンダ
JP7158038B2 (ja) シーケンス弁付きシリンダ装置
JPWO2020162318A1 (ja) 保持弁付き空気圧シリンダ装置
JP7482535B2 (ja) ワークサポート
JP5859596B2 (ja) ワークサポート
JPWO2018186136A1 (ja) 旋回式クランプ
JP6567916B2 (ja) カップリング装置
JP6467101B1 (ja) 検査具
JP6971454B2 (ja) 検出弁付きシリンダ装置
JPH04185992A (ja) 管継手
JP6761735B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP2021102995A (ja) 開閉弁装置
JP4880738B2 (ja) 流体通路接続具
TWI828357B (zh) 迴旋式夾持裝置
JP2019190565A (ja) シリンダ装置
TWI535959B (zh) Check valve
JP3682038B2 (ja) 急速継手
JP2006139451A (ja) 減圧弁
JP2006150548A (ja) 工作機械のチャック装置
JP2021050765A (ja) シリンダ装置
JP2006118690A (ja) シリンダ装置およびその装置を利用したワークサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150