JPWO2020157940A1 - 通信システム及びコネクタ - Google Patents

通信システム及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020157940A1
JPWO2020157940A1 JP2019520168A JP2019520168A JPWO2020157940A1 JP WO2020157940 A1 JPWO2020157940 A1 JP WO2020157940A1 JP 2019520168 A JP2019520168 A JP 2019520168A JP 2019520168 A JP2019520168 A JP 2019520168A JP WO2020157940 A1 JPWO2020157940 A1 JP WO2020157940A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave device
connector
line
power supply
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575728B1 (ja
Inventor
古賀 英嗣
英嗣 古賀
小川 邦彦
邦彦 小川
勇 松村
勇 松村
純也 久松
純也 久松
松谷 泰裕
泰裕 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6575728B1 publication Critical patent/JP6575728B1/ja
Publication of JPWO2020157940A1 publication Critical patent/JPWO2020157940A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/189Power distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4247Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a daisy chain bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Abstract

本開示に係る通信システム1は、マスタ機器10と、マスタ機器10に接続される上位幹線ケーブル21Aと、上位幹線ケーブル21Aに接続されるコネクタ40Aと、少なくとも上位幹線ケーブル21A及びコネクタ40Aを介してマスタ機器10に接続される上位スレーブ機器30#1と、コネクタ40Aに接続される下位幹線ケーブル22Aと、少なくとも下位幹線ケーブル22A及びコネクタ40Aを介して上位スレーブ機器30#1に接続される下位スレーブ機器30#2とを有する。コネクタ40Aは、マスタ機器10側から供給される電力を伝送する上位電源線41Aと、上位電源線41Aを上位スレーブ機器30#1側に向かう第1電源線41A1と下位スレーブ機器30#2側に向かう第2電源線41A2とに分岐する電力分岐部45Aと、マスタ機器10側と上位スレーブ機器30#1側との間の通信データを伝送する上位信号線43Aと、上位スレーブ機器30#1側と下位スレーブ機器30#2側との間の通信データを伝送する下位信号線44Aとを有する。

Description

本開示は、通信システム及びコネクタに関する。
産業用多軸制御装置では、エンコーダやセンサ等のスレーブ機器によって検出された信号をマスタ機器にフィードバックすることによって、モータ制御が行われている。
特許第2756212号 特開2015-095221号公報
しかしながら、従来の産業用多軸制御装置では、マスタ機器と信号線及び電源線とは、それぞれ1対1に接続されている。したがって、従来の産業用多軸制御装置では、マスタ機器と複数のスレーブ機器との間には複数の配線が散在し、配線のためのスペースが必要である。また、可動部分への配線に対して断線保護が必要になるため、可動部分の可動範囲に制限が多い。
さらに、従来の産業用多軸制御装置では、上述のように複数の配線が散在しているため、保守性が悪いという問題点があった。
そこで、本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、産業用多軸制御装置における設備の小型化及び保守性の向上を実現することができる通信システム及びコネクタを提供することを目的とする。
本開示の第1の特徴は、マスタ機器と、前記マスタ機器に接続される上位幹線ケーブルと、前記上位幹線ケーブルに接続されるコネクタと、少なくとも前記上位幹線ケーブル及び前記コネクタを介して前記マスタ機器に接続される上位スレーブ機器と、前記コネクタに接続される下位幹線ケーブルと、少なくとも前記下位幹線ケーブル及び前記コネクタを介して前記上位スレーブ機器に接続される下位スレーブ機器と、を有する、通信システムであって、前記コネクタは、前記マスタ機器側から供給される電力を伝送する上位電源線と、前記上位電源線を、前記上位スレーブ機器側に向かう第1電源線と前記下位スレーブ機器側に向かう第2電源線とに分岐する電力分岐部と、前記マスタ機器側と前記上位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する上位信号線と、前記上位スレーブ機器側と前記下位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する下位信号線と、を有する、ことを要旨とする。
本開示の第2の特徴は、マスタ機器と、前記マスタ機器に接続される上位幹線ケーブルと、前記上位幹線ケーブルに接続されるコネクタと、前記コネクタに接続される保守コネクタと、前記コネクタに接続される下位幹線ケーブルと、少なくとも前記下位幹線ケーブルと前記コネクタと前記保守コネクタとを介して前記マスタ機器に接続される下位スレーブ機器と、を有する、通信システムであって、前記コネクタは、前記マスタ機器側から供給される電力を伝送する上位電源線と、前記上位電源線を、前記保守コネクタ側に向かう第1電源線と前記下位スレーブ機器側に向かう第2電源線とに分岐する電力分岐部と、前記マスタ機器側と前記保守コネクタ側との間の通信データを伝送する上位信号線と、前記保守コネクタ側と前記下位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する下位信号線と、を有し、前記保守コネクタは、前記上位信号線と前記下位信号線とを接続する信号線接続部を有する、ことを要旨とする。
本開示の第3の特徴は、マスタ機器と、前記マスタ機器に接続される上位スレーブ機器と、前記上位スレーブ機器に接続される下位スレーブ機器と、少なくとも前記上位スレーブ機器に接続されるコネクタと、を有する、通信システムで用いられるコネクタであって、前記マスタ機器側から供給される電力を、前記上位スレーブ機器に向かう経路と前記下位スレーブ機器に向かう経路とに分岐する電力分岐部と、前記マスタ機器側と前記上位スレーブ機器前記上位信号線に対して遮断され、前記上位スレーブ機器側と前記下位スレーブ機器側との間の通信を伝送する下位信号線と、を有する、ことを要旨とする。
本開示によれば、産業用多軸制御装置における設備の小型化及び保守性の向上を実現することができる通信システム及びコネクタを提供することができる。
図1は、一開示に係る通信システム1の全体構成の一例を示す図である。 図2は、一開示に係る通信システム1におけるコネクタ40Aの構造及び接続構成の一例を示す図である。 図3は、一開示に係る通信システム1におけるケーブルの構造の一例を示す図である。 図4は、一開示に係る通信システム1の全体構成の一例を示す図である。 図5は、一開示に係る通信システム1におけるコネクタ40Bの構造及び接続構成の一例を示す図である。 図6は、一開示に係る通信システム1におけるケーブルの構造の一例を示す図である。 図7は、一開示に係る通信システム1における外部電源供給用構成の一例を示す図である。 図8は、一開示に係る通信システム1における外部電源供給用構成の一例を示す図である。 図9は、一開示に係る通信システム1における保守コネクタ90の構造及び接続構成の一例を示す図である。 図10は、一開示に係る通信システム1における保守コネクタ90の構造及び接続構成の一例を示す図である。
以下、図1〜図3を参照して、一実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1〜図3を参照して、本実施形態に係る通信システム1の構成の一例について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る通信システム1は、マスタ機器10と、複数のスレーブ機器30(本実施形態では、3個のスレーブ機器30#1〜30#3)と、幹線ケーブル21A/22A/25Aと、コネクタ40Aとを有している。
本実施形態では、図1に示すように、マスタ機器10及び複数のスレーブ機器30#1〜30#3が、ディジチェーン接続によって接続される。なお、本実施形態では、スレーブ機器30の数が3個のケースを例に挙げて説明するが、本開示は、かかるケースに限定されるものではない。
本開示において、スレーブ機器30#1とスレーブ機器30#2との間の関係では、スレーブ機器30#1が上位スレーブ機器となり、スレーブ機器30#2が下位スレーブ機器となる。この場合、幹線ケーブル21Aが上位幹線ケーブルとなり、幹線ケーブル22Aが下位幹線ケーブルとなる。
同様に、スレーブ機器30#2とスレーブ機器30#3との間の関係では、スレーブ機器30#1が上位スレーブ機器となり、スレーブ機器30#2が下位スレーブ機器となる。この場合、幹線ケーブル22Aが上位幹線ケーブルとなり、幹線ケーブル25Aが下位幹線ケーブルとなる。
以下、本実施形態では、説明の便宜上、スレーブ機器30#1を「上位スレーブ機器」として、スレーブ機器30#2を「下位スレーブ機器」とするものとする。
ここで、マスタ機器10は、サーボアンプであり、スレーブ機器30#1〜30#3の各々は、エンコーダ及びセンサのいずれかであってもよい。ここで、かかるエンコーダには、サーボモータが有するエンコーダや、センサの一種として用いられるエンコーダも含まれる。
例えば、マスタ機器10は、サーボアンプであり、スレーブ機器30#1は、第1エンコーダであり、スレーブ機器30#2は、第2エンコーダであり、スレーブ機器30#3は、センサであってもよい。
或いは、マスタ機器10は、第1エンコーダであり、スレーブ機器30#1は、第2エンコーダであり、スレーブ機器30#2は、第3エンコーダであり、スレーブ機器30#3は、センサであってもよい。
幹線ケーブル21A(上位幹線ケーブル)は、マスタ機器10及びコネクタ40Aに接続される。より具体的には、幹線ケーブル21Aは、コネクタ54を介してマスタ機器10に接続され、コネクタ40Aを介してスレーブ機器30#1(上位スレーブ機器)に接続される。
スレーブ機器30#1は、少なくとも幹線ケーブル22A及びコネクタ40Aを介してマスタ機器10に接続される。より具体的には、スレーブ機器30#1は、コネクタ40Aと幹線ケーブル22Aとコネクタ54とを介してマスタ機器10に接続される。
幹線ケーブル22A(下位幹線ケーブル)は、2個のコネクタ40Aに接続される。より具体的には、幹線ケーブル22Aは、2個のコネクタ40Aの各々を介してスレーブ機器30#1及びスレーブ機器30#2(下位スレーブ機器)に接続される。
スレーブ機器30#2は、少なくとも幹線ケーブル22A及びコネクタ40Aを介してスレーブ機器30#1に接続される。また、スレーブ機器30#2は、少なくとも幹線ケーブル25A及びコネクタ40Aを介してスレーブ機器30#3に接続される。
図2に示すように、コネクタ40Aは、上位電源線41Aと、上位信号線43Aと、下位信号線44Aと、電力分岐部45Aとを有している。また、コネクタ40Aは、予備電源線42A及び電力分岐部46Aを更に有していてもよい。
本実施形態では、上位電源線41A、予備電源線42A、上位信号線43A及び下位信号線44Aは、1対によって構成されているケースを例に挙げて説明しているが、本開示は、かかるケースに限定されるものではなく、任意の数の対によって構成されているケースにも適用される。
上位電源線41Aは、マスタ機器10側から供給される電力を伝送するものであり、予備電源線42Aは、後述の電力供給部71(図7及び図8参照)から伝送される電力を伝送するものである。
上位信号線43Aは、マスタ機器10側とスレーブ機器30#1側との間の通信データを伝送するものであり、下位信号線44Aは、スレーブ機器30#1側とスレーブ機器30#2側との間の通信データを伝送するものである。なお、上位信号線43A及び下位信号線44Aは、コネクタ40A内において、電気的に遮断されているものとする。
電力分岐部45Aは、上位電源線41Aを、スレーブ機器30#1側に向かう第1電源線41A1とスレーブ機器30#2側に向かう第2電源線41A2とに分岐する。
電力分岐部46Aは、予備電源線42Aを、スレーブ機器30#1側に向かう第1予備電源線42A1とスレーブ機器30#2側に向かう第2予備電源線42A2とに分岐する。
図2に示すように、コネクタ40Aは、第1接続部51と、第2接続部52と、第3接続部53とを有する。
第1接続部51は、スレーブ機器30#1(上位スレーブ機器)に接続され、第2接続部52は、第1接続部51と幹線ケーブル21Aとに接続され、第3接続部53は、第1接続部51と幹線ケーブル22Aとに接続される。
図2及び図3に示すように、幹線ケーブル21Aは、上位電源線41Aと、上位信号線43Aとを有する。なお、幹線ケーブル21Aは、更に、予備電源線42Aを有してもよい。
図2及び図3に示すように、幹線ケーブル22Aは、第2電源線41A2と、下位信号線44Aとを有する。なお、幹線ケーブル22Aは、更に、予備電源線42A(第2予備電源線42A2)を有してもよい。
また、第1接続部51は、電力分岐部45Aと、上位電源線41A(第1電源線41A1及び第2電源線41A2)と、上位信号線43Aと、下位信号線44Aとを有する。なお、第1接続部51は、更に、電力分岐部46Aと、予備電源線42A(第1予備電源線42A1及び第2予備電源線42A2)を有してもよい。
スレーブ機器30#1は、信号処理回路31と、通信回路32と、PHY33Aと、PHY33Bと、電源回路34とを有する。
PHY33Aは、上位信号線43Aを介して電気信号の送受信を行い、PHY33Bは、上位信号線43Aを介して電気信号の送受信を行う。
通信回路32は、PHY33A/PHY33Bから受信する電気信号を通信信号に変換して信号処理回路31に送信し、信号処理回路31から受信する通信信号を電気信号に変換してPHY33A/PHY33Bに送信する。
信号処理回路31は、通信回路32から受信した通信信号に対する信号処理を行う。電源回路34は、上位電源線41Aや予備電源線42Aを介して電力を供給する。
<第2実施形態>
図4〜図6を参照して、本実施形態に係る通信システム1の構成の一例について、上述の第1実施形態に係る通信システム1の構成との相違点に着目して説明する。
図4に示すように、本実施形態に係る通信システム1は、マスタ機器10と、複数のスレーブ機器30(本実施形態では、3個のスレーブ機器30#1〜30#3)と、幹線ケーブル21B/22B/25Bと、支線ケーブル23Bと、コネクタ40B/65とを有している。
本実施形態では、図4に示すように、マスタ機器10及び複数のスレーブ機器30#1〜30#3が、T字分岐接続によって接続される。かかるT字分岐接続は、幹線ケーブル21B/22B/25Bからスレーブ機器30が離れている場合等で用いられる。なお、本実施形態では、スレーブ機器30の数が3個のケースを例に挙げて説明するが、本開示は、かかるケースに限定されるものではない。
図5に示すように、コネクタ40Bは、第1接続部61と、第2接続部62と、第3接続部63と、第4接続部64とを有する。
第2接続部62は、第1接続部61と幹線ケーブル21Bとに接続され、第3接続部63は、第1接続部61と幹線ケーブル22Bとに接続され、第4接続部64は、第1接続部61とスレーブ機器30#1側に向かう支線ケーブル23Bとに接続される。
図3及び図5に示すように、幹線ケーブル21Bは、上位電源線41Bと、上位信号線43Bとを有する。なお、幹線ケーブル21Bは、更に、予備電源線42Bを有してもよい。
図3及び図5に示すように、幹線ケーブル22Bは、第2電源線41B2と、下位信号線44Bとを有する。なお、幹線ケーブル22Bは、更に、予備電源線42A(第2予備電源線42B2)を有してもよい。
図5及び図6に示すように、支線ケーブル23Bは、上位電源線41B(第1電源線41B1)と、上位信号線43Bと、下位信号線44Bと有する。なお、支線ケーブル23Bは、更に、予備電源線42A(第2予備電源線42B2)を有してもよい。
また、第1接続部61は、電力分岐部45Bと、上位電源線41B(第1電源線41B1及び第2電源線41B2)と、上位信号線43Bと、下位信号線44Bとを有する。なお、第1接続部61は、更に、電力分岐部46Bと、予備電源線42B(第1予備電源線42B1及び第2予備電源線42B2)を有してもよい。
<外部電源供給用構成>
以下、図7及び図8を参照して、本実施形態に係る通信システム1における外部電源供給用構成について説明する。
図7及び図8に示すように、本実施形態に係る通信システム1は、マスタ機器10とコネクタ40A/40Bとの間に配置される電源ユニット70を更に有する。
電源ユニット70は、電源回路70と電力供給部71を有している。電源回路70は、上位電源線41A/41Bを介して電力を供給する。電力供給部71は、電源回路70の電源容量が不足する場合の予備電源として、予備電源線42A/42Bを介して電力を供給する。例えば、電力供給部71は、バッテリであってもよい。
また、電源ユニット70は、電力供給部71から伝送される電力を伝送する予備電源線81と、上位信号線21A/21Bとを有する。
なお、図7に示すように、電源ユニット70は、マスタ機器10の外部に設けられ、コネクタ82とケーブル24とコネクタ83とを介してマスタ機器10に接続されてもよい。
或いは、図7に示すように、電源ユニット70は、マスタ機器10の内部に設けられていてもよい。
マスタ機器10は、信号処理回路11と、通信回路12と、PHY13とを有する。PHY13は、上位信号線43A/43Bを介して電気信号の送受信を行う。通信回路12は、PHY13から受信する電気信号を通信信号に変換して信号処理回路11に送信し、信号処理回路11から受信する通信信号を電気信号に変換してPHY13に送信する。信号処理回路11は、通信回路12から受信した通信信号に対する信号処理を行う。
<保守コネクタ>
以下、図9及び図10を参照して、本実施形態に係る通信システム1で用いられる保守コネクタ90について説明する。図9は、第1実施形態に係る通信システム1で用いられる保守コネクタ90の構造及び接続構成の一例を示し、図10は、第2実施形態に係る通信システム1で用いられる保守コネクタ90の構造及び接続構成の一例を示す。
図9及び図10に示すように、保守コネクタ90は、コネクタ40Aの第1接続部51或いはコネクタ40Bの第1接続部61に接続される。ここで、保守コネクタ90は、上位信号線43A/43Bと下位信号線44A/44Bとを接続する信号線接続部47A/47Bを有する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態に係る通信システム1は、マスタ機器10と、幹線ケーブル21A/21Bと、コネクタ40A/40Bと、スレーブ機器30#1と、幹線ケーブル22A/22Bと、スレーブ機器30#2とを有し、コネクタ40A/40Bは、上位電源線41A/41Bと、電力分岐部45A/45Bと、上位信号線43Aと、下位信号線44Aとを有する。
かかる構成によれば、故障した上位スレーブ機器(スレーブ機器30#1)を切り離しても下位スレーブ機器(スレーブ機器30#2やスレーブ機器30#3)への電力が遮断されないため、下位スレーブ機器に電力を供給した状態で、故障した上位スレーブ機器(スレーブ機器30#1)の復旧作業を実施することができる。
また、本実施形態に係る通信システム1において、コネクタ40A/40Bは、第1接続部51と、第2接続部52と、第3接続部53とを有し、幹線ケーブル21Aは、上位電源線41Aと、上位信号線43Aとを有し、幹線ケーブル22Aは、第2電源線41A2と、下位信号線44Aとを有し、第1接続部51は、電力分岐部45Aを有してもよい。かかる構成によれば、汎用的な配線方法を用いて、接続されるスレーブ機器30の構成に自由度を持たせ得るディジチェーン接続を実現することができる。
また、本実施形態に係る通信システム1において、コネクタ40A/40Bは、第1接続部61と、第2接続部62と、第3接続部63と、第4接続部64とを有し、幹線ケーブル21Bは、上位電源線41Bと、上位信号線43Bとを有し、幹線ケーブル22Bは、第2電源線45B1と、下位信号線44Bとを有し、支線ケーブル23Bは、第1電源線45B1と、上位信号線43Bと、下位信号線44Bとを有し、第1接続部61は、電力分岐部45Bを有してもよい。かかる構成によれば、汎用的な配線方法を用いて、接続されるスレーブ機器30の構成に自由度を持たせ得るT字分岐接続を実現することができる。
また、本実施形態に係る通信システム1は、電源ユニット70を更に有し、電源ユニット70は、電力供給部71と、予備電源線42A/42Bと、上位信号線43A/43Bとを更に有してもよい。
かかる構成によれば、マスタ機器10の電源容量が足りない場合や複数の異なる電源が必要な場合であっても、電源ユニット70からも電力(予備電力)を供給することができるため、接続するスレーブ機器30に汎用性を持たせることができる。
また、本実施形態に係る通信システム1において、コネクタ40A/40Bは、電力分岐部46A/46Bを更に有してもよい。かかる構成によれば、故障した上位スレーブ機器(スレーブ機器30#1)を切り離しても下位スレーブ機器(スレーブ機器30#2)への電力だけでなく予備電力についても遮断されないため、下位スレーブ機器(スレーブ機器30#2)に電力及び予備電力を供給した状態で、故障した上位スレーブ機器(スレーブ機器30#1)の復旧作業を実施することができる。
また、本実施形態に係る通信システム1において、マスタ機器10は、サーボアンプであり、スレーブ機器30#1〜30#3の各々は、エンコーダ及びセンサのいずれかであってもよい。かかる構成によれば、ロボットのような機械において、省配線化によって機械の可動範囲を拡大することができる。上位スレーブ機器としてのサーボモータ及びエンコーダを交換する際に下位スレーブ機器としてのサーボモータ及びエンコーダにも電源供給ができるため、復旧時の位置ずれの補正が不要になるなど、ロボット全体の使い勝手が向上し、復旧作業が短縮できる。
さらに、本実施形態に係る通信システム1において、コネクタ40A/40Bは、上位電源線41A/41Bと、電力分岐部45A/45Bと、マスタ機器10側と保守コネクタ90側との間の通信データを伝送する上位信号線43A/43Bと、保守コネクタ90側とスレーブ機器30#2側との間の通信データを伝送する下位信号線44A/44Bとを有し、保守コネクタ90は、上位信号線42A/42Bと下位信号線44A/44Bとを接続する信号線接続部47A/47Bを有する。かかる構成によれば、特定のスレーブ機器30#1を切り離した状態であっても、マスタ機器10と他のスレーブ機器30#2/30#3との間の通信を継続することができる。
本開示に係る通信システム1及びコネクタ90によれば、産業用多軸制御装置における設備の小型化及び保守性の向上を実現することができる。
1…通信システム
10…マスタ機器
11、31…信号処理回路
12、32…通信回路
13、33A、33B…PHY
21A、21B、22A、22B、25A、25B…幹線ケーブル
23B…支線ケーブル
24…ケーブル
30#1、30#2、30#3…スレーブ機器
40A、40B、65、81、82、83、84…コネクタ
41A、41B…上位電源線
41A1、41B1…第1電源線
41A2、41B2…第2電源線
42A、42B…予備電源線
42A1、42B1…第1予備電源線
42A2、42B2…第2予備電源線
43A、43B…上位信号線
44A、44B…下位信号線
45A、45B、46A、46B…電力分岐部
47A、47B…信号線接続部
51、61…第1接続部
52、62…第2接続部
53、63…第3接続部
64…第4接続部
70…電源ユニット
71…電力供給部
34、72…電源回路
90…保守コネクタ

Claims (8)

  1. マスタ機器と、
    前記マスタ機器に接続される上位幹線ケーブルと、
    前記上位幹線ケーブルに接続されるコネクタと、
    少なくとも前記上位幹線ケーブル及び前記コネクタを介して前記マスタ機器に接続される上位スレーブ機器と、
    前記コネクタに接続される下位幹線ケーブルと、
    少なくとも前記下位幹線ケーブル及び前記コネクタを介して前記上位スレーブ機器に接続される下位スレーブ機器と、
    を有する、通信システムであって、
    前記コネクタは、
    前記マスタ機器側から供給される電力を伝送する上位電源線と、
    前記上位電源線を、前記上位スレーブ機器側に向かう第1電源線と前記下位スレーブ機器側に向かう第2電源線とに分岐する電力分岐部と、
    前記マスタ機器側と前記上位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する上位信号線と、
    前記上位スレーブ機器側と前記下位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する下位信号線と、
    を有する、通信システム。
  2. 前記コネクタは、
    前記上位スレーブ機器に接続される第1接続部と、
    前記第1接続部と前記上位幹線ケーブルとに接続される第2接続部と、
    前記第1接続部と前記下位幹線ケーブルとに接続される第3接続部と、を有し、
    前記上位幹線ケーブルは、
    前記上位電源線と、
    前記上位信号線と、を有し、
    前記下位幹線ケーブルは、
    前記第2電源線と、
    前記下位信号線と、を有し、
    前記第1接続部は、前記電力分岐部を有する、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記コネクタは、
    第1接続部と、
    前記第1接続部と前記上位幹線ケーブルとに接続される第2接続部と、
    前記第1接続部と前記下位幹線ケーブルとに接続される第3接続部と、
    前記第1接続部と前記上位スレーブ機器側に向かう支線ケーブルとに接続される第4接続部と、を有し、
    前記上位幹線ケーブルは、
    前記上位電源線と、
    前記上位信号線と、を有し、
    前記下位幹線ケーブルは、
    前記第2電源線と、
    前記下位信号線と、を有し、
    前記支線ケーブルは、
    前記第1電源線と、
    前記上位信号線と、
    前記下位信号線と、を有し、
    前記第1接続部は、前記電力分岐部を有する、請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記マスタ機器と前記コネクタとの間に配置される電源ユニットを更に有し、
    前記電源ユニットは、
    電力供給部と、
    前記電力供給部から伝送される電力を伝送する予備電源線と、
    前記上位信号線と、を更に有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信システム。
  5. 前記コネクタは、前記予備電源線を、前記上位スレーブ機器側に向かう第1予備電源線と前記下位スレーブ機器側に向かう第2予備電源線とに分岐する電力分岐部を更に有する、請求項4に記載の通信システム。
  6. 前記マスタ機器は、サーボアンプであり、
    前記上位スレーブ機器及び前記下位スレーブ機器の各々は、エンコーダ及びセンサのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。
  7. マスタ機器と、
    前記マスタ機器に接続される上位幹線ケーブルと、
    前記上位幹線ケーブルに接続されるコネクタと、
    前記コネクタに接続される保守コネクタと、
    前記コネクタに接続される下位幹線ケーブルと、
    少なくとも前記下位幹線ケーブルと前記コネクタと前記保守コネクタとを介して前記マスタ機器に接続される下位スレーブ機器と、
    を有する、通信システムであって、
    前記コネクタは、
    前記マスタ機器側から供給される電力を伝送する上位電源線と、
    前記上位電源線を、前記保守コネクタ側に向かう第1電源線と前記下位スレーブ機器側に向かう第2電源線とに分岐する電力分岐部と、
    前記マスタ機器側と前記保守コネクタ側との間の通信データを伝送する上位信号線と、
    前記保守コネクタ側と前記下位スレーブ機器側との間の通信データを伝送する下位信号線と、
    を有し、
    前記保守コネクタは、前記上位信号線と前記下位信号線とを接続する信号線接続部を有する、通信システム。
  8. マスタ機器と、
    前記マスタ機器に接続される上位スレーブ機器と、
    前記上位スレーブ機器に接続される下位スレーブ機器と、
    少なくとも前記上位スレーブ機器に接続されるコネクタと、を有する、通信システムで用いられるコネクタであって、
    前記マスタ機器側から供給される電力を、前記上位スレーブ機器に向かう経路と前記下位スレーブ機器に向かう経路とに分岐する電力分岐部と、
    前記マスタ機器側と前記上位スレーブ機器側との間の通信を伝送する上位信号線と、
    前記上位信号線に対して遮断され、前記上位スレーブ機器側と前記下位スレーブ機器側との間の通信を伝送する下位信号線と、
    を有する、コネクタ。
JP2019520168A 2019-01-31 2019-01-31 通信システム及びコネクタ Active JP6575728B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003497 WO2020157940A1 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 通信システム及びコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6575728B1 JP6575728B1 (ja) 2019-09-18
JPWO2020157940A1 true JPWO2020157940A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=67982809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520168A Active JP6575728B1 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 通信システム及びコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11956092B2 (ja)
EP (1) EP3920470A4 (ja)
JP (1) JP6575728B1 (ja)
CN (1) CN113273143B (ja)
WO (1) WO2020157940A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756212B2 (ja) 1992-06-05 1998-05-25 株式会社三協精機製作所 制御装置
JP3137031B2 (ja) * 1997-04-22 2001-02-19 スズキ株式会社 車載用走行データ収録システム
JP3730837B2 (ja) * 2000-06-02 2006-01-05 株式会社平和 電源供給制御システムおよび遊技装置
JP3916953B2 (ja) * 2001-12-28 2007-05-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 可変時分割多重伝送システム
JP2008244661A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線通信システム
KR100965701B1 (ko) * 2007-06-08 2010-06-24 파나소닉 전공 주식회사 전력선 반송 통신 시스템
US8161311B2 (en) * 2007-08-23 2012-04-17 Stratus Technologies Bermuda Ltd Apparatus and method for redundant and spread spectrum clocking
US8106765B1 (en) * 2007-12-10 2012-01-31 George Lee Ackerson Electrical power source connection with fault safeguards
JP2013192012A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp ネットワークシステムおよびネットワークシステムにおける識別情報の設定方法
CN103580089B (zh) * 2012-07-25 2017-07-21 现代摩比斯株式会社 分布式电池管理系统及分布式电池管理方法
JP6349687B2 (ja) 2013-11-14 2018-07-04 オムロン株式会社 エンコーダおよびサーボシステム
WO2017053787A1 (en) * 2015-09-26 2017-03-30 Yundt George B System and method for improved dc power line communication
US10065583B2 (en) * 2015-10-08 2018-09-04 Gulfstream Aerospace Corporation Integrated power distribution, data network, and control architectures for a vehicle
JP6353858B2 (ja) * 2016-02-22 2018-07-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス構造
JP6836925B2 (ja) * 2017-02-09 2021-03-03 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
US10908570B2 (en) * 2017-04-28 2021-02-02 Johnson Controls Technology Company Building devices with communication subsystems independently powered by power over Ethernet (POE)
JP6839893B2 (ja) * 2017-07-12 2021-03-10 日立Astemo株式会社 通信装置およびそれを備えた自動車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020157940A1 (ja) 2020-08-06
EP3920470A1 (en) 2021-12-08
US20210351949A1 (en) 2021-11-11
EP3920470A4 (en) 2022-09-07
CN113273143A (zh) 2021-08-17
CN113273143B (zh) 2022-08-26
US11956092B2 (en) 2024-04-09
JP6575728B1 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9820017B2 (en) Subsea connector with data collection and communication system and method
US7581053B2 (en) Distributed modular input/output system with wireless backplane extender
JP5919469B2 (ja) 産業用ロボット
CN101728725A (zh) 具有不同水平的冗余的可插式底座
KR101535192B1 (ko) 이종 전원 공급이 가능한 모듈형 pdu
JP6575728B1 (ja) 通信システム及びコネクタ
EP2492764B1 (en) Field communication apparatus and process control system
KR20120030641A (ko) 플랜트 다중화 제어 시스템
TWI599198B (zh) Monitoring and control system
JP2008250691A (ja) プログラマブルコントローラにおける機器とのケーブル配線レス方式
JP6444711B2 (ja) 制御システム
JP6893872B2 (ja) 複数の人間−機械対話設備の制御/命令のためのデバイス
US9503312B2 (en) Network management system
US9338917B2 (en) Arrangement having a first peripheral device and a second peripheral device
US10908575B2 (en) Industrial control system with communication bar and power bar
WO2022202386A1 (ja) I/oユニット
JP6764688B2 (ja) 制御装置の更新方法
JP4342459B2 (ja) 系統切替装置および切替ユニットならびにその切替方法
CN202395790U (zh) 海洋工程lan、rbus总线信号采集装置
WO2020128989A3 (en) A welding system of the modular type
JP2010213369A (ja) 中継装置及び伝送路構造体並びに電子機器の接続方法
KR20170076999A (ko) 다양한 dc 전원 공급을 위한 모듈형 pdu
US20130227176A1 (en) Data transmission system and data communication device
JP2013141905A (ja) 車載通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150