JPWO2020137435A1 - 全固体二次電池電極用導電材ペースト - Google Patents

全固体二次電池電極用導電材ペースト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020137435A1
JPWO2020137435A1 JP2020563014A JP2020563014A JPWO2020137435A1 JP WO2020137435 A1 JPWO2020137435 A1 JP WO2020137435A1 JP 2020563014 A JP2020563014 A JP 2020563014A JP 2020563014 A JP2020563014 A JP 2020563014A JP WO2020137435 A1 JPWO2020137435 A1 JP WO2020137435A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
secondary battery
conductive material
state secondary
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020137435A5 (ja
Inventor
祐作 松尾
卓 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2020137435A1 publication Critical patent/JPWO2020137435A1/ja
Publication of JPWO2020137435A5 publication Critical patent/JPWO2020137435A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性とをもたらすことができる、全固体二次電池電極用導電材ペーストを提供することを目的とする。本発明は、導電材、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体、及び溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-3)1/2以上10.0(cal/cm-3)1/2以下である有機溶媒を含む、全固体二次電池電極用導電材ペーストである。

Description

本発明は、全固体二次電池電極用導電材ペースト、全固体二次電池電極用スラリー組成物、全固体二次電池用電極及び全固体二次電池に関する。
近年、リチウムイオン二次電池等の二次電池は、携帯情報端末や携帯電子機器等の携帯端末に加えて、家庭用小型電力貯蔵装置、自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等、様々な用途での需要が増加している。そして、用途の広がりに伴い、二次電池には安全性の更なる向上が要求されている。
そこで、安全性の高い二次電池として、引火性が高くて漏洩時の発火危険性が高い有機溶媒電解質に替えて固体電解質を用いた全固体二次電池が注目されている。
ここで、全固体二次電池は、正極及び負極の間に固体電解質層を有するものである。電極(正極、負極)は、電極活物質(正極活物質、負極活物質)、バインダー及び固体電解質等を含むスラリー組成物を集電体上に塗布し、乾燥させて、集電体上に電極合材層(正極合材層、負極合材層)を設けることにより形成することができ、固体電解質層は、バインダー及び固体電解質等を含むスラリー組成物を、電極又は離型基材の上に塗布し、乾燥させることにより形成することができる。全固体二次電池は、正極と負極とを、正極の正極合材層と負極の負極合材層とが固体電解質層を介して対向するように積層し、一般にプレス加工を経て作製される。
近年、全固体二次電池の性能向上を図るため、このプロセスについて、様々な検討がなされている。特許文献1では、正極合材スラリーの製造プロセスを、導電材と硫化物無機固体電解質を混合して混合物を得る第1工程と、少なくとも正極活物質と無機固体電解質と上記混合物を混合する第2工程に分け、第1工程において、より大きなエネルギーを付与することで、低電池容量における電池抵抗を小さくすることが提案されている。
特開2017−147158号公報
特許文献1は、低電池容量における電池抵抗を小さくすることに着目した技術である。全固体二次電池においては、サイクル特性を向上させることも大きな課題であり、種々の用途での使用可能性を広げるため、特に高温領域でのサイクル特性(高温サイクル特性)の向上が求められている。
本発明の目的は、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性を有する全固体二次電池をもたらすことができる全固体二次電池電極用導電材ペーストを提供することである。
本発明者らは、導電材、特定のバインダー及び特定の有機溶媒をあらかじめ配合したペーストを用いて全固体二次電池電極用スラリー組成物を調製し、このスラリー組成物を全固体二次電池用電極の作製に使用すると、この電極を備えた全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性を実現できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、導電材、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体、及び溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-31/2以上10.0(cal/cm-31/2以下である有機溶媒を含む、全固体二次電池電極用導電材ペーストに関する。
本明細書において、「全固体二次電池電極用導電材ペースト」とは、全固体二次電池電極用スラリー組成物を製造する際の材料であり、導電材、バインダー及び有機溶媒を含有する組成物を意味する。
本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル及び/又はメタクリル」を意味する。
本明細書において、「単量体単位」とは、「その単量体由来の構造単位」を意味する。また、「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の構造単位が含まれている」ことを意味し、単量体単位の含有割合は、重合体全体を100質量%とし、それに占める割合で表わすものとする。
本明細書において、「溶解パラメータ(SP値)」は、ハンセン溶解パラメータ(δ)(単位:(cal/cm-3)1/2)を意味し、「δ2 = δd2 + δp2 + δh2」という関係式で表されるものとする。上記関係式において、「δd」は「分子間の分散力による寄与項」を示し、「δp」は「分子間の極性相互作用による寄与項」を示し、「δh」は「分子間の水素結合による寄与項」を示し、それぞれ物質種による物性値である(Charles M. Hansen, "Hansen Solubility Parameters: A User’s Handbook,Second Edition" , CRC Press, Boca Raton FL,(2007)(以下「ハンドブック」ともいう。)参照)。ハンドブック等に記載のない有機溶媒については、コンピュータソフトウエア Hansen Solubility Parameters in Practice(HSPiP)を利用して算出した推定値を用いることができる。
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストが、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性をもたらすメカニズムは明らかではないが、以下のように推察することができる。
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストは、導電材の分散性に優れている。そのため、この導電材ペーストを全固体二次電池電極用スラリー組成物の調製に用いることにより、スラリー組成物における導電材の分散状態が良好となり、また、スラリー組成物に、固体電解質や電極活物質に対する優れた分散性が付与される。そして、このスラリー組成物を用いて形成した電極合材層中において、導電材が偏在すること等が抑制され、電極活物質間の電気的接触が十分に確保される。そして、この電極合材層を備える電極を全固体二次電池に用いることにより、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性を実現することができる。
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストにおいては、さらにα,β−不飽和ニトリル単量体単位を含む重合体を用いることが好ましい。バインダーとして、さらにα,β−不飽和ニトリル単量体単位を含む重合体を用いることにより、導電材ペーストにおける導電材の分散性を一層優れたものにすることができ、また、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗を効果的にもたらすことができる。本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストにおいては、α,β−不飽和ニトリル単量体単位を2質量%以上30質量%以下含有する重合体を用いることがさらに好ましい。
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストにおいては、さらに疎水性単量体単位を含む重合体を用いることが好ましい。本明細書において、「疎水性単量体単位」とは、「その単量体自体の水への溶解性(25℃)が1g/1L以下であり、かつ前記(メタ)アクリル酸エステル単量体単位及びα,β−不飽和ニトリル単量体単位以外の単量体単位」を意味する。バインダーとして、さらに疎水性単量体単位を含む重合体を用いることにより、導電材ペーストにおける導電材の分散性を一層優れたものにすることができ、また、全固体二次電池において、十分に低減された内部抵抗を効果的にもたらすことができる。本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストにおいては、疎水性単量体単位を3質量%以上60質量%以下含有する重合体を用いることがさらに好ましい。
本発明は、上記のいずれかの導電材ペースト、電極活物質及び固体電解質を含む、全固体二次電池電極用スラリー組成物に関する。本発明の全固体二次電池電極用スラリー組成物は、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性をもたらすことができる。
本発明は、上記のいずれかの全固体二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成した電極合材層を備える、全固体二次電池用電極に関する。本発明の全固体二次電池用電極は、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性とをもたらすことができる。
本発明は、上記電極を備える、全固体二次電池に関する。本発明の全固体二次電池は、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性とを有する。
本発明によれば、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性をもたらすことができる、全固体二次電池電極用導電材ペーストが提供される。
本発明によれば、全固体二次電池において、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性をもたらすことができる、全固体二次電池電極用スラリー組成物及び全固体二次電池用電極が提供される。
本発明の全固体二次電池は、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性を有しており、産業上有用性が高い。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペーストは、全固体二次電池電極用スラリー組成物を調製する際の材料として用いられる。
本発明の全固体二次電池電極用スラリー組成物は、全固体二次電池の電極合材層(正極合材層、負極合材層)を形成する際に用いられる。本発明の全固体二次電池用電極(正極、負極)は、上記電極合材層(正極合材層、負極合材層)を備えるものであり、全固体二次電池の作製において用いられる。
本発明の全固体二次電池は、正極又は負極の少なくとも一方が、本発明の全固体二次電池用電極(正極、負極)である。
(全固体二次電池電極用導電材ペースト)
本発明の全固体二次電池電極用導電材ペースト(以下「導電材ペースト」ともいう。)は、導電材、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体(以下、「(メタ)アクリル系重合体」ともいう。)及び溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-3)1/2以上10.0(cal/cm-3)1/2以下である有機溶媒を含む。導電材ペーストには、通常、固体電解質及び電極活物質は含まれない。
<導電材>
本発明の導電材ペーストは、導電材を含む。導電材は、全固体二次電池の電極合材層中において電極活物質同士の電気的接触を確保させるための成分である。導電材としては、カーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、ファーネスブラック等)、単層又は多層のカーボンナノチューブ(多層カーボンナノチューブにはカップスタック型が含まれる。)、カーボンナノホーン、気相成長炭素繊維、ポリマー繊維を焼成後に破砕して得られるミルドカーボン繊維、単層又は多層のグラフェン、ポリマー繊維からなる不織布を焼成して得られるカーボン不織布シート等の導電性炭素材料;各種金属のファイバー又は箔等が挙げられる。中でも、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラックが好ましい。導電材は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができる。
<(メタ)アクリル系重合体>
本発明の導電材ペーストは、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体を含む。
本発明における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体((メタ)アクリル系重合体)は、バインダー成分である。バインダー成分は、電極合材層に含まれる電極活物質等の成分同士を結着させ、合材層から脱離しないように保持するための成分である。(メタ)アクリル酸エステル重合体は、1種又は2種以上の任意の比率での組み合わせであることができる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位における(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−テトラデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸アルキルエステル;2−メトキシエチルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート等のアクリル酸アルコキシエステル;2−(パーフルオロブチル)エチルアクリレート、2−(パーフルオロペンチル)エチルアクリレート等の2−(パーフルオロアルキル)エチルアクリレート;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、へプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ノニルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、n−テトラデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステル;2−メトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート等のメタクリル酸アルコキシエステル;2−(パーフルオロブチル)エチルメタクリレート、2−(パーフルオロペンチル)エチルメタクリレート等の2−(パーフルオロアルキル)エチルメタクリレート;ベンジルアクリレート;ベンジルメタクリレート;等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル単量体には、α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸のジエステルも包含され、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル等のイタコン酸の低級アルキルジエステル等が挙げられる。中でも、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イタコン酸ジブチルが好ましく、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレートがより好ましい。これらは、1種又は2種以上の任意の比率での組み合わせであることができる。
(メタ)アクリル系重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の含有割合は、25質量%以上であり、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは35質量%であり、また、95質量%以下であり、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは85質量%以下である。上記下限値以上であれば、導電材ペーストを用いたスラリー組成物に、固体電解質等に対する優れた分散性を付与することができ、高温サイクル特性を十分向上させることができる。また、上記上限値以下であれば、導電材ペーストにおける導電材の分散性が十分であり、内部抵抗を十分低減させることができる。
本発明において、(メタ)アクリル系重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有することが重要である。この点を満たす限り、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位以外の単量体単位の種類及び含有割合は、任意とすることができる。
(メタ)アクリル系重合体は、α,β−不飽和ニトリル単量体を含むことが好ましい。α,β−不飽和ニトリル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル等が挙げられる。中でも、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルが好ましく、アクリロニトリルがより好ましい。α,β−不飽和ニトリル単量体は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができる。
α,β−不飽和ニトリル単量体単位の含有割合は、2質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、4質量%が特に好ましく、また、30質量%以下が好ましく、28質量%がより好ましく、26質量%以下がさらに好ましい。上記下限値以上であれば、導電材ペーストにおける導電材の分散性を一層向上させることができ、効果的に内部抵抗を低減することができる。上記上限値以下であれば、重合体が有機溶媒に溶解しやすく、サイクル特性の向上を図る上で有利である。
(メタ)アクリル系重合体は、さらに疎水性単量体単位を含むことができる。疎水性単量体単位としては、芳香族ビニル単量体単位、共役ジエン単量体単位、オレフィン単量体単位等が挙げられる。疎水性単量体単位は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、α,β−不飽和ニトリル単量体を包含しないこととする。疎水性単量体単位は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができる。
芳香族ビニル単量体としては、スチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルナフタレン、クロロメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル系単量体等が挙げられる。中でも、スチレン、ビニルナフタレンが好ましい。
共役ジエン単量体としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン等の炭素数4以上の共役ジエン化合物が挙げられる。中でも、1,3−ブタジエン、イソプレンが好ましい。
オレフィン単量体としては、1−オレフィン単量体が挙げられ、1−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン等が挙げられ、中でもエチレンが好ましい。オレフィン単量体単位は、共役ジエン単量体単位を水素化して得られる構造単位(共役ジエン水素化物単位)であることができ、中でも、1,3−ブタジエン単量体単位、イソプレン単量体単位を水素化して得られる構造単位である1,3−ブタジエン水素化物単位、イソプレン水素化物単位が好ましい。
疎水性単量体単位の含有割合は、導電材ペーストにおける導電材の分散性及び内部抵抗の低減の点から、3質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、12質量%以上がさらに好ましく、14質量%以上が特に好ましく、また、60質量%以下が好ましく、55質量%がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
(メタ)アクリル系重合体は、上記の各種単量体単位以外のその他の単量体単位を含んでいてもよい。その他の単量体単位としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸等の不飽和カルボン酸単量体;アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸等のアミド単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン原子含有単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル等のビニルエステル単量体;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル単量体;メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、ブチルビニルケトン、ヘキシルビニルケトン、イソプロペニルビニルケトン等のビニルケトン単量体;N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の複素環含有ビニル単量体;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル等のグリシジル基含有単量体;等が挙げられる。これらは、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができる。
2個以上の重合反応性基を有する多官能単量体は、重合体のゲル量を増加させるため、1質量%以下が好ましく、実質的に含有しないことが特に好ましい。
(メタ)アクリル系重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位25質量%以上95質量%以下と、α,β−不飽和ニトリル単量体単位、疎水性単量体単位及びその他の単量体から選択される1つ以上とから構成されていることができる。α,β−不飽和ニトリル単量体単位、疎水性単量体単位及びその他の単量体の好適な量及び種類は、上記のとおりである。
(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量は、スラリー保存安定性の点から、5万以上が好ましく、10万以上がより好ましく、また、スラリー分散性の点から、500万以下が好ましく、200万以下がより好ましい。
本明細書において、「重量平均分子量」は、本明細書の実施例に記載の方法で測定することができる。
(メタ)アクリル系重合体のゲル量は、50質量%以下が好ましく、より好ましくは10質量%以下であり、特に好ましくは0%である。上記上限値以下であれば、導電材ペーストを用いたスラリー組成物に、電極活物質や固体電解質に対する優れた分散性を付与することができる。ゲル量は、重合体における単量体の種類及び量、重合の際に使用される連鎖移動剤の種類及び量、重合温度等によって制御することができる。
本明細書において、「ゲル量」は、本明細書の実施例に記載の方法で測定される値をいう。
(メタ)アクリル系重合体の調製方法は、特に限定されず、上記の単量体を含む単量体組成物を重合して(メタ)アクリル系重合体を得ることができる。単量体組成物中の各単量体の含有割合は、重合体の各単量体単位の含有割合に基づき定めることができる。
重合様式は、特に限定されず、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法等が挙げられる。各重合法において、必要に応じて、乳化剤、重合開始剤等を使用することができる。オレフィン単量体単位は、共役ジエン単量体単位を水素添加することにより導入することができる。水添の様式は、特に限定されず、公知の方法を使用することができる。
<有機溶媒>
本発明の導電材ペーストは、溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-3)1/2以上10.0(cal/cm-3)1/2以下の有機溶媒を含む。
有機溶媒の溶解パラメータ(SP値)は6.5(cal/cm-3)1/2以上が好ましく、7.5(cal/cm-3)1/2以上がより好ましく、8.0(cal/cm-3)1/2以上がさらに好ましく、また、9.8 (cal/cm-3)1/2以下が好ましく、9.5(cal/cm-3)1/2以下がより好ましく、9.0(cal/cm-3)1/2以下がさらに好ましい。
有機溶媒としては、トルエン(8.9)、キシレン(8.5)、シクロペンチルメチルエーテル(CPME)(8.4)、酪酸ブチル(8.1)、ジブチルエーテル(7.4)、ヘキサン(7.3)、デカン(6.5)が挙げられる。()内の数値は、溶解パラメータ(SP値)(単位:(cal/cm-3)1/2)である。中でも、固体電解質との親和性との点から、キシレン、酪酸ブチルが好ましい。有機溶媒は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができる。
<その他の成分>
本発明の導電材ペーストは、上記成分以外に、レべリング剤、補強材、消泡剤、老化防止剤、界面活性剤、分散剤等の成分を含有することができる。これらの成分は、公知のものを使用することができる。また、本発明の効果を損なわない限り、(メタ)アクリル系重合体以外のバインダー成分を含有していてもよく、例えば、フッ化ビニリデン(VDF)単量体単位及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)単量体単位より選ばれる単量体単位を含む重合体(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ(ヘキサフルオロプロピレン)(PHFP))等)、スチレン−ブタジエン系共重合体(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合体(NBR)、水素化NBRが挙げられる。また、本発明の効果を損なわない限り、溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-3)1/2以上10.0(cal/cm-3)1/2以下の有機溶媒以外の溶媒を含有していてもよい。
<導電材ペーストの組成・粘度>
導電材ペーストの固形分濃度は、5質量%以上が好ましく、7質量%以上がより好ましく、また、20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましい。
導電材ペーストの固形分100質量部に占める導電材の量は、10質量部超とすることができ、また、95質量部以下とすることができる。
本発明の導電材ペーストの粘度(ブルックフィールドB型粘度計、60rpm、25℃)は、5000mPa・s未満が好ましく、より好ましくは3000mPa・s未満である。経時安定性の点から、粘度は、500mPa・s以上が好ましく、1000mPa・s以上がより好ましい。
<導電材ペーストの調製方法>
本発明の導電材ペーストの調製方法は、特に限定されず、上記の導電材、(メタ)アクリル系重合体及び任意のその他の成分を有機溶媒中で混合する方法が挙げられる。
(メタ)アクリル系重合体が水系分散液として得られた場合には、水系分散液の溶媒を上記有機溶媒で溶媒交換し、溶媒交換の前又は後で、導電材及びその他の成分を混合することにより、導電材ペーストを得ることができる。溶媒交換の方法は、特に限定されず、ロータリーエバポレーターに水系分散液及び有機溶媒を入れ、減圧して所定の温度にて溶媒交換及び脱水操作を行う方法が挙げられる。導電材は、(メタ)アクリル系重合体を有機溶媒に置換した後、混合することが好ましい。導電材ペーストの濃度調整のために、溶媒交換後又は導電材混合後に、有機溶媒をさらに加えてもよい。
(全固体二次電池電極用スラリー組成物)
本発明の全固体二次電池電極用スラリー組成物(以下「スラリー組成物」ともいう。)は、本発明の全固体二次電池電極用導電材ペースト、固体電解質及び電極活物質を含む。
<固体電解質>
固体電解質は、リチウムイオン等の電荷担体の伝導性を有していれば、特に限定されず、無機固体電解質及び高分子無機固体電解質が挙げられる。固体電解質は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができ、無機固体電解質と高分子無機固体電解質との混合物であってもよい。
<<無機固体電解質>>
無機固体電解質は、特に限定されず、結晶性の無機イオン伝導体、非晶性の無機イオン伝導体が挙げられる。例えば、全固体二次電池が全固体リチウムイオン二次電池の場合、無機固体電解質としては、結晶性の無機リチウムイオン伝導体、非晶性の無機リチウムイオン伝導体が好ましい。
以下、全固体二次電池が全固体リチウムイオン二次電池である場合を例にとって説明するが、本発明はこの場合に限定されない。
結晶性の無機リチウムイオン伝導体としては、Li3N、LISICON(Li14Zn(GeO44)、ペロブスカイト型Li0.5La0.5TiO3、ガーネット型Li7La3Zr210、LIPON(Li3+yPO4-xx)、Thio−LISICON(Li3.75Ge0.250.754)等が挙げられる。非晶性の無機リチウムイオン伝導体としては、ガラスLi−Si−S−O、Li−P−S等が挙げられる。
中でも、無機固体電解質の導電性の点から、非晶性の無機リチウムイオン伝導体が好ましく、リチウムイオン電導性が高く、内部抵抗の低下を図ることができる点から、Li及びPを含む非晶性の硫化物がより好ましい。
Li及びPを含む非晶性の硫化物は、電池の内部抵抗低下及び出力特性向上という点から、Li2SとP25とからなる硫化物ガラスがより好ましく、Li2S:P25のモル比が65:35〜85:15であるLi2SとP25との混合原料から製造された硫化物ガラスが特に好ましい。このような混合原料をメカノケミカル法によって反応させて得られる硫化物ガラスセラミックスも好適に用いることができる。リチウムイオン伝導度を高い状態で維持する点からは、混合原料は、Li2S:P25のモル比が68:32〜80:20であることが好ましい。
無機固体電解質のリチウムイオン伝導度は、特に限定されず、1×10-4S/cm以上が好ましく、1×10-3S/cm以上がさらに好ましい。
Li及びPを含む非晶性の硫化物無機固体電解質は、イオン伝導性を低下させない程度において、上記Li2S、P25の他に出発原料としてAl23、B23及びSiS2からなる群より選ばれる少なくとも1種の硫化物を含むことができる。これにより、無機固体電解質中のガラス成分を安定化させることができる。
同様に、無機固体電解質は、Li2S及びP25に加え、Li3PO4、Li4SiO4、Li4GeO4、Li3BO3及びLi3AlO3からなる群より選ばれる少なくとも1種のオルトオキソ酸リチウムを含んでいてもよい。これにより、無機固体電解質中のガラス成分を安定化させることができる。
無機固体電解質の個数平均粒子径は、0.1μm以上が好ましく、0.3μm以上がより好ましく、また、20μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、7μm以下がさらに好ましく、5μm以下がさらに好ましい。上記下限値以上であれば、ハンドリングが容易であるとともに、スラリー組成物を用いて形成される電極合材層の接着性を十分に高めることができる。一方、上記上限値以下であれば、無機固体電解質の表面積を十分に確保し、全固体二次電池の出力特性を十分に向上させることができる。
本明細書において、無機固体電解質及び電極活物質の「個数平均粒子径」は、100個の無機固体電解質及び電極活物質について、それぞれ電子顕微鏡にて観察し、JIS Z8827−1:2008に従って粒子径を測定し、平均値を算出することにより求めることができる。
<<高分子無機固体電解質>>
高分子無機固体電解質としては、ポリエチレンオキサイド誘導体及びポリエチレンオキサイド誘導体を含む重合体、ポリプロピレンオキサイド誘導体及びポリプロピレンオキサイド誘導体を含む重合体、リン酸エステル重合体、ならびにポリカーボネート誘導体及びポリカーボネート誘導体を含む重合体等に電解質塩を含有させたものが挙げられる。
全固体二次電池が全固体リチウムイオン二次電池の場合、電解質塩は、特に限定されず、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)等の含フッ素リチウム塩が挙げられる。
<電極活物質>
電極活物質は、全固体二次電池の電極において電子の受け渡しをする物質であり、全固体二次電池が全固体リチウムイオン二次電池の場合には、電極活物質として、通常、リチウムを吸蔵及び放出し得る物質を用いる。
以下、全固体二次電池が全固体リチウムイオン二次電池である場合について説明するが、本発明はこれに限定されない。
正極活物質は、特に限定されず、無機化合物からなる正極活物質、有機化合物からなる正極活物質が挙げられる。正極活物質は、1種又は2種以上の任意の比率の組み合わせであることができ、無機化合物と有機化合物との混合物であってもよい。
無機化合物からなる正極活物質としては、遷移金属酸化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物(リチウム含有複合金属酸化物)、遷移金属硫化物等が挙げられる。上記遷移金属としては、Fe、Co、Ni、Mn等が挙げられる。正極活物質に使用される無機化合物としては、Co−Ni−Mnのリチウム含有複合金属酸化物(Li(Co Mn Ni)O2)、Ni−Co−Alのリチウム含有金属複合酸化物、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO2)、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2、LiMn24)、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO4)、LiFeVO4等のリチウム含有複合金属酸化物;TiS2、TiS3、非晶質MoS2等の遷移金属硫化物;Cu223、非晶質V2O−P25、MoO3、V25、V613等の遷移金属酸化物;等が挙げられる。これらの化合物は、部分的に元素置換されたものであってもよい。
有機化合物からなる正極活物質としては、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセン、ジスルフィド系化合物、ポリスルフィド系化合物、N−フルオロピリジニウム塩等が挙げられる。
負極活物質としては、グラファイト、コークス等の炭素の同素体が挙げられる。炭素の同素体からなる負極活物質は、金属、金属塩、酸化物等との混合体や被覆体の形態であることもできる。負極活物質としては、ケイ素、スズ、亜鉛、マンガン、鉄、ニッケル等の酸化物又は硫酸塩;金属リチウム;Li−Al、Li−Bi−Cd、Li−Sn−Cd等のリチウム合金;リチウム遷移金属窒化物;シリコーン;等も挙げられる。
電極活物質の個数平均粒子径は、0.1μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、また、40μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。上記下限値以上であれば、ハンドリングが容易であるとともに、得られる電極合材層の接着性を十分に高めることができる。一方、上記上限値以下であれば、電極活物質の表面積を十分に確保し、全固体二次電池の出力特性を十分に向上させることができる。
<その他の成分>
本発明のスラリー組成物は、上記成分以外に、レべリング剤、補強材、消泡剤、老化防止剤、界面活性剤、分散剤等の成分を含有することができる。これらの成分は、公知のものを使用することができる。
本発明のスラリー組成物は、スラリー組成物の調製時に、任意で追加される溶媒を含むことができる。追加される溶媒は、特に限定されないが、導電材ペーストに関して挙げられた有機溶媒が好ましい。有機溶媒を追加する場合、導電材ペーストに含まれる有機溶媒と、追加される有機溶媒とは、相溶性の点から、同じであることが好ましい。
また、本発明のスラリー組成物は、スラリー組成物の調製時に、任意で追加されるバインダー成分を含むことができる。追加されるバインダー成分は、特に限定されないが、導電材ペーストに関して挙げられた(メタ)アクリル系重合体が好ましい。(メタ)アクリル系重合体を追加する場合、導電材ペーストに含まれる(メタ)アクリル系重合体と、追加される(メタ)アクリル系重合体とは、相溶性の点から、同じであることが好ましい。
<スラリー組成物の組成・粘度>
本発明のスラリー組成物に含まれる固体電解質の量は、電極活物質と固体電解質との合計量(100質量%)中に占める固体電解質の比率が10質量%以上となる量が好ましく、20質量%以上となる量がより好ましく、また、70質量%以下となる量が好ましく、60質量%以下となる量がより好ましい。上記下限値以上であれば、イオン伝導性を十分に確保し、電極活物質を有効に活用して、全固体二次電池の容量を十分に高めることができる。また、上記上限値以下であれば、電極活物質の量を十分に確保し、全固体二次電池の容量を十分に高めることができる。
本発明のスラリー組成物に含まれる導電体ペーストの量は、電極活物質と固体電解質との合計量100質量部に対して、導電体ペースト中の導電材が0.5質量部以上となる量が好ましく、1.0質量部以上となる量がより好ましく、また、10質量部以下となる量が好ましく、5質量部以下となる量がより好ましい。
スラリー組成物の固形分100質量部に占める導電材の量は、0.5質量部以上とすることができ、1質量部以上が好ましく、また、10質量部以下とすることができ、5質量部以下が好ましい。
本発明のスラリー組成物の粘度(ブルックフィールドB型粘度計、60rpm、25℃)を8000mPa・s以下とすることができる。粘度は、6000mPa・s以下が好ましく、より好ましくは5000mPa・s以下である。経時安定性の点から、粘度は、500mPa・s以上が好ましく、1000mPa・s以上がより好ましい。
<スラリー組成物の調製方法>
本発明のスラリー組成物の調製方法は、特に限定されず、上記の導電材ペースト、固体電解質、電極活物質、任意の追加の有機溶媒、任意のその他の成分を混合する方法が挙げられる。
(全固体二次電池用電極)
本発明の全固体二次電池用電極(以下「電極」ともいう。)は、本発明の全固体二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成されたものであり、例えば、スラリー組成物を集電体の表面に塗布して塗膜を形成した後、形成した塗膜を乾燥することにより、集電体と、集電体上の電極合材層とを備える電極を得ることができる。
<集電体>
集電体は、電気導電性を有し、かつ電気化学的に耐久性のある材料であれば、特に限定されない。耐熱性の点から、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金等の金属材料が好ましく、中でも、正極用としてはアルミニウムが特に好ましく、負極用としては銅が特に好ましい。集電体の形状は、特に限定されず、厚さ0.001mm以上0.5mm以下程度のシート状のものが好ましい。集電体は、電極合材層との接着強度を高めるため、予め粗面化処理して使用することが好ましい。粗面化方法としては、特に限定されず、機械的研磨法、電解研磨法、化学研磨法等が挙げられる。機械的研磨法においては、研磨剤粒子を固着した研磨布紙、砥石、エメリバフ、鋼線等を備えたワイヤーブラシ等が使用される。また、集電体と電極合材層との接着強度や導電性を高めるために、集電体表面に中間層を形成してもよい。
<電極合材層>
電極合材層は、本発明のスラリー組成物を用いて形成することができ、本発明のスラリー組成物の乾燥物よりなり、少なくとも、固体電解質と、電極活物質と、導電材及び(メタ)アクリル系重合体を含む。
<全固体二次電池用電極の製造方法>
電極の形成方法は、特に限定されず、本発明のスラリー組成物を集電体上に塗布する工程(塗布工程)と、集電体上に塗布されたスラリー組成物を乾燥して電極合材層を形成する工程(乾燥工程)とを経る方法が挙げられる。
<<塗布工程>>
本発明のスラリー組成物を集電体上に塗布する方法は、特に限定されず、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り等が挙げられる。
また、スラリー組成物の塗布量は、特に限定されず、所望の電極合材層の厚み等に応じて適宜設定することができる。
<<乾燥工程>>
集電体上のスラリー組成物を乾燥する方法は、特に限定されず、温風、熱風又は低湿風による乾燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線等の照射による乾燥が挙げられる。乾燥条件は、適宜設定することができ、乾燥温度としては、50℃以上250℃以下が好ましく、80℃以上200℃以下が好ましい。乾燥時間は、特に限定されず、通常10分以上60分以下の範囲で行われる。
なお、乾燥後の電極をプレスすることにより電極を安定させてもよい。プレス方法は、金型プレスやカレンダープレス等の方法が挙げられるが、限定されるものではない。
電極合材層の目付量は、特に限定されず、1.0mg/cm2以上が好ましく、より好ましくは5.0mg/cm2以上であり、また、30.0mg/cm2以下が好ましく、25.0mg/cm2以下がより好ましい。
(全固体二次電池)
本発明の全固体二次電池は、本発明の電極を備える。すなわち、本発明の全固体二次電池は、正極又は負極の少なくともいずれか一方が、本発明の導電材ペーストを含む全固体二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成されたものである。
ここで、本発明の全固体二次電池に使用し得る、本発明の電極に該当しない電極は、特に限定されず、任意の全固体二次電池用電極を用いることができる。
また、本発明の全固体二次電池に使用し得る、固体電解質層は、特に限定されず、任意の固体電解質層を用いることができる。
本発明の全固体二次電池は、正極と負極とを、正極の正極合材層と負極の負極合材層とが固体電解質層を介して対向するように積層し、任意に加圧して積層体を得た後、電池形状に応じて、そのままの状態で、あるいは巻く、折る等して電池容器に入れ、封口することにより得ることができる。必要に応じて、エキスパンドメタルや、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、リード板等を電池容器に入れ、電池内部の圧力上昇、過充放電の防止をすることもできる。電池の形状は、特に限定されず、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型等が挙げられる。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。以下において、量を表す「%」及び「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
実施例及び比較例における、重合体の単量体単位の含有割合、重量平均分子量及びゲル量の測定は、以下のようにして行った。溶解度パラメータは、上記のとおり、ハンセン溶解パラメータにより計算した値(単位:(cal/cm-3)1/2)である。また、導電材ペーストの分散性、全固体二次電池の電池特性(内部抵抗、高温サイクル特性)の評価は、以下のようにして行った。
<重合体中の単量体単位の含有割合>
後述する実施例8において調製したバインダー溶液100gを、メタノール1Lで凝固させた後、温度60℃で12時間真空乾燥した。得られた乾燥重合体を1H−NMRで分析した。得られた分析値に基づいて、バインダー溶液中の重合体に含まれる各単量体単位の含有割合(質量%)を算出した。他の実施例及び比較例の単量体単位の含有割合は、単量体組成物中の各単量体の含有割合(仕込み量)と実質的に同じである。
<重合体の重量平均分子量>
各実施例及び比較例において調製した重合体の重量平均分子量は、高速液体クロマトグラフィー(装置:東ソー社製、型番「HLC8220」)を用いて得たポリスチレン換算分子量に基づいて算出した。高速液体クロマトグラフィーに際しては、3本連結したカラム(昭和電工社製、型番「Shodex KF−404HQ」、カラム温度:40℃、キャリア:流速0.35ml/分のテトラヒドロフラン)、ならびに検出器として示差屈折計及び紫外検出器を用いた。分子量の較正は、標準ポリスチレン(ポリマーラボラトリー社製、標準分子量:500〜3,000,000)の12点で実施した。
<ゲル量(THF不溶解分量)>
各実施例及び比較例のバインダー溶液の調製における、単量体の重合後の水分散液(実施例8については、水素化反応後、濃縮した(メタ)アクリル系重合体の水分散液)を、50%湿度、23℃〜25℃の環境下で乾燥させて、厚み3±0.3mmのフィルムを作製した。作製したフィルムを5mm角に裁断して複数のフィルム片を用意し、これらのフィルム片を約1g精秤した。精秤されたフィルム片の重量をW0とした。次いで、精秤されたフィルム片を、100gのテトラヒドロフラン(THF)に25℃で24時間浸漬した。その後、THFからフィルム片を引き揚げ、引き揚げたフィルム片を105℃で3時間真空乾燥して、その重量(不溶解分の重量)W1を計測した。そして、下記式に従って、THF不溶解分量(%)を算出し、ゲル量(質量%)とした。
ゲル量(質量%)=W1/W0×100
<導電材ペーストの分散性>
各実施例及び比較例において調製した導電材ペーストを、自転公転ミキサー(泡とり練太郎ARE310)を用いて、2000rpm、1分の条件で3回撹拌した後、ブルックフィールドB型粘度計(60rpm、25℃、スピンドル形状64)で測定した。
A:粘度1000mPa・s以上3000mPa・s未満
B:粘度3000mPa・s以上5000mPa・s未満
C:粘度5000mPa・s以上8000mPa・s未満
D:粘度8000mPa・s以上又は分散せず(流動性なし)
<電池特性(内部抵抗:IV抵抗)>
実施例及び比較例で作製した全固体二次電池について、25℃雰囲気下、1C(Cは、定格容量(mA)/1h(時間)で表される数値)でSOC(State Of Charge、充電深度)の50%まで充電した後、SOCの50%を中心として0.5C、1.0C、2.0C、5.0Cで30秒間充電と30秒間放電とをそれぞれ行い、それぞれの場合(充電側及び放電側)における30秒後の電池電圧を電流値に対してプロットし、その傾きをIV抵抗(Ω)(充電時IV抵抗及び放電時IV抵抗)として求めた。得られたIV抵抗の値(Ω)について、以下の基準で評価した。IV抵抗の値が小さいほど、内部抵抗が少ないことを示す。
A:IV抵抗80Ω以下
B:IV抵抗80Ω超90Ω以下
C:IV抵抗90Ω超100Ω以下
D:IV抵抗100Ω超
<電池特性(高温サイクル特性)>
実施例及び比較例で作製した全固体二次電池について、60℃にて、0.1Cで3Vから4.3Vまで充電し、次いで0.1Cで4.3Vから3Vまで放電する充放電を、100サイクル繰り返し行った。5サイクル目の0.1C放電容量cに対する100サイクル目の0.1C放電容量dの比(d/c(%))で表わされる容量維持率を求め、これを高温サイクル特性の評価基準とし、下記の基準で評価した。この値が大きい程、放電容量減が少なく、高温サイクル特性に優れることを示す。
A:容量維持率60%以上
B:容量維持率50%以上60%未満
C:容量維持率40%以上50%未満
D:容量維持率30% 以上40%未満
(実施例1)
<(メタ)アクリル系重合体及びバインダー溶液の調製>
撹拌機を備えたセプタム付き1Lフラスコに、イオン交換水100部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部を加え、気相部を窒素ガスで置換し、60℃に昇温した後、重合開始剤として過硫酸カリウム(KPS)0.25部をイオン交換水20.0部に溶解させ加えた。
一方、別の容器で、イオン交換水40部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0部、そしてスチレン(St)15部、n−ブチルアクリレート(BA)80部、アクリロニトリル(AN)5部を混合して単量体組成物を得た。この単量体組成物を3時間かけて、上記セプタム付き1Lフラスコに連続的に添加して重合を行った。添加中は、60℃で反応を行った。添加終了後、さらに80℃で3時間撹拌して反応を終了した。
続いて、得られた重合体の水分散液に、有機溶媒(酪酸ブチル)を適量添加して混合物を得た。その後、90℃にて減圧蒸留を実施して混合物から水及び過剰な酪酸ブチルを除去し、バインダー溶液(固形分濃度:8%)を得た。
<導電材ペーストの調製>
上記バインダー溶液(固形分1部相当量)と、導電材としてのアセチレンブラック(デンカブラック粉:電気化学工業、比表面積68m2/g、平均粒子径35nm)3部とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度10%の組成物を調製した。この組成物を遊星式混練機で混合して、導電材ペーストを得た。得られた導電材ペーストを用いて、分散性を評価した。
<負極合材層用スラリー組成物の調製>
負極活物質としてのグラファイト(個数平均粒子径:20μm)65部と、無機固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.9μm)30部と、上記導電材ペースト(アセチレンブラック3部相当量)と、上記バインダー溶液(固形分1部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度60%の組成物を調製した。この組成物を遊星式混練機で混合して、負極合材層用スラリー組成物を得た。
<正極合材層用スラリー組成物の調製>
正極活物質としてのCo−Ni−Mnのリチウム複合酸化物系の活物質NMC532(LiNi5/10Co2/10Mn3/102、個数平均粒子径:10.0μm)100部と、固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.4μm)50部と、導電材としてのアセチレンブラック3部と、上記バインダー溶液(固形分2部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度75%の組成物を調製した。この組成物を自転公転ミキサーで混合し、さらに酪酸ブチルで固形分濃度70%に調整して、正極合材層用スラリー組成物を得た。
<固体電解質層用スラリー組成物の調製>
固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.9μm)98部と、上記バインダー溶液(固形分2部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度60%の組成物を調製した。この組成物を遊星式混練機で混合して、固体電解質層用スラリー組成物を得た。
<負極の作製>
集電体としての銅箔の表面に、上記負極合材層用スラリー組成物を塗布し、120℃で30分間乾燥することで、集電体としての銅箔の片面に負極合材層(目付け量:10.0mg/cm2)を有する負極を得た。
<正極の作製>
集電体としてのアルミニウム箔の表面に、上記正極合材層用スラリー組成物を塗布し、120℃で30分間乾燥することで、集電体としてのアルミニウム箔の片面に正極合材層(目付け量:18.0mg/cm2)を有する正極を得た。
<固体電解質層の作製>
上記固体電解質層用スラリー組成物を、基材としての剥離シート上で乾燥させ、剥離シート上から剥離させた乾燥物を乳鉢ですりつぶし粉体を得た。得られた粉体0.05mgを10mmφの金型に入れて、200MPaの圧力で成型することで、厚みが500μmのペレット(固体電解質層)を得た。
<全固体二次電池の作製>
上記のようにして得られた負極、正極を、それぞれ10mmφで打ち抜いた。打ち抜いた後の正極と負極で、上記のようにして得られた固体電解質層を挟み(この際、各電極の電極合材層が固体電解質層に接するようにした)、200MPaの圧力でプレスして全固体二次電池用の積層体を得た。得られた積層体を、評価用セル内に配置して(拘束圧:40Mpa)、全固体二次電池を得た。得られた全固体二次電池のセル特性を評価した。結果を表1に示す。
実施例1〜7、9〜10及び比較例2〜5では、実施例1と同様にして、導電材ペースト、負極合材層用スラリー組成物、正極合材層用スラリー組成物、固体電解質層用スラリー組成物、負極、正極、全固体二次電池を製造した。ただし、単量体組成物における各単量体の種類及び量、ならびに溶媒の種類については、表1に示す種類及び量に変更した。負極合材層用スラリー組成物、正極合材層用スラリー組成物及び固体電解質層用スラリー組成物に使用した溶媒は、各実施例及び各比較例の導電材ペーストに使用した溶媒(各実施例及び各比較例のバインダー溶液の調製に使用した有機溶媒と同じであり、表1に示すとおりである)と同じものとした。得られた導電材ペースト及び全固体二次電池について、それぞれ分散性及び電池のセル特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例8)
下記のようにして(メタ)アクリル系重合体を調製し、バインダー溶液を得たことを除き、実施例1と同様にして、導電材ペースト、負極合材層用スラリー組成物、正極合材層用スラリー組成物、固体電解質層用スラリー組成物、固体電解質層、負極、正極及び全固体二次電池を作製した。得られた導電材ペースト及び全固体電池について、分散性及び電池のセル特性を評価した。(メタ)アクリル系重合体における単量体単位の含有割合の測定方法は上記のとおりである。
反応器に、乳化剤としてオレイン酸カリウム2部、安定剤としてリン酸カリウム0.1部、水150部を仕込み、さらにアクリロニトリル19部、1,3−ブタジエン48部、ブチルアクリレート(BA)33部及び分子量調整剤としてt−ドデシルメルカプタン0.31部を加えて、活性剤として硫酸第一鉄0.015部及び重合開始剤としてパラメンタンハイドロパーオキサイド0.05部の存在下に、10℃で乳化重合を開始した。重合転化率が85%になった時点で、単量体100部あたり0.2部のヒドロキシルアミン硫酸塩を添加して重合を停止させた。
重合停止に続いて、加温し、減圧下、70℃で、水蒸気蒸留により、未反応単量体を回収した後、老化防止剤としてアルキル化フェノールを2部添加し、重合体の水分散液を得た。
得られた重合体の水分散液400mL(全固形分:48g)を、撹拌機付きの1リットルオートクレーブに投入し、窒素ガスを10分間流して水分散液中の溶存酸素を除去した。その後、水素化反応触媒として、酢酸パラジウム50mgを、Pdに対して4倍モルの硝酸を添加した水180mLに溶解して、添加した。系内を水素ガスで2回置換した後、3MPaまで水素ガスで加圧した状態でオートクレーブの内容物を50℃に加温し、6時間水素化反応させた。
内容物を常温に戻し、系内を窒素雰囲気とした後、エバポレータを用いて、固形分濃度が40%となるまで濃縮して、(メタ)アクリル系重合体の水分散液を得た。
続いて、得られた(メタ)アクリル系重合体の水分散液に、酪酸ブチルを適量添加して混合物を得た。その後、90℃にて減圧蒸留を実施して混合物から水及び過剰な酪酸ブチルを除去し、バインダー溶液(固形分濃度:8%)を得た。
(比較例1)
下記のようにして、導電材ペーストを経ることなく、負極合材層用スラリー組成物を調製したことを除き、実施例1と同様にして、正極合材層用スラリー組成物、固体電解質層用スラリー組成物、固体電解質層、負極、正極及び全固体二次電池を製造し、電池のセル特性を評価した。結果を表1に示す。
<負極合材層用スラリー組成物の調製>
負極活物質としてのグラファイト(個数平均粒子径:20μm)100部と、固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.4μm)50部と、実施例1で調製したバインダー溶液(固形分3部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度65%の組成物を調製した。この組成物を自転公転ミキサーで混合し、さらに酪酸ブチルで固形分濃度60%に調整して負極合材層用スラリー組成物を得た。
(実施例11)
下記のようにして、負極合材層用スラリー組成物及び正極合材層用スラリー組成物を調製した。正極合材層用スラリー組成物は本発明の導電材ペーストを含む。それ以外は、実施例1と同様にして、固体電解質層用スラリー組成物、固体電解質層、正極、負極及び全固体二次電池を作製し、電池のセル特性を評価した。結果を表1に示す。
<負極合材層用スラリー組成物の調製>
負極活物質としてのグラファイト(個数平均粒子径:20μm)100部と、固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.4μm)50部と、実施例1で調製したバインダー溶液(固形分3部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度65%の組成物を調製した。この組成物を自転公転ミキサーで混合し、さらに酪酸ブチルで固形分濃度60%に調整して負極合材層用スラリー組成物を得た。
<正極合材層用スラリー組成物の調製>
正極活物質としてのCo−Ni−Mnのリチウム複合酸化物系の活物質NMC532(LiNi5/10Co2/10Mn3/102、個数平均粒子径:10.0μm)65部と、無機固体電解質としてのLi2SとP25とからなる硫化物ガラス(Li2S/P25=70mol%/30mol%、個数平均粒子径:0.9μm)30部と、実施例1で調製した導電材ペースト(アセチレンブラック3部相当)、実施例1で調製したバインダー溶液(固形分1部相当量)とを混合し、得られた混合液に酪酸ブチルを加えて、固形分濃度75%の組成物を調製した。この組成物を遊星式混練機で60分混合し、さらに酪酸ブチルで固形分濃度70%に調整した後に遊星式混練機で10分間混合して、正極合材層用スラリー組成物を得た。
Figure 2020137435
本発明の導電材ペーストを用いた実施例1〜11では、十分低減された内部抵抗と優れた高温サイクル特性を有する全固体二次電池が得られた。各導電材ペーストにおける導電材の分散性が良好であったことも確認された。
導電材ペーストを経ずに調製したスラリー組成物を用いた比較例1では、得られた全固体二次電池の内部抵抗は十分低減しておらず、高温サイクル特性も劣っていた。
また、比較例2〜5は導電材ペーストを用いたものであるが、バインダー成分又は有機溶媒のいずれかが本発明の範囲から外れており、得られた全固体二次電池の内部抵抗は十分低減しておらず、高温サイクル特性も劣っていた。

Claims (8)

  1. 導電材、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を25質量%以上95質量%以下含有する重合体、及び溶解パラメータ(SP値)が6.4(cal/cm-31/2以上10.0(cal/cm-31/2以下である有機溶媒を含む、全固体二次電池電極用導電材ペースト。
  2. 前記重合体が、さらにα,β−不飽和ニトリル単量体単位を含有する、請求項1記載の全固体二次電池電極用導電材ペースト。
  3. 前記重合体に占める前記α,β−不飽和ニトリル単量体単位の含有割合が2質量%以上30質量%以下である、請求項2記載の全固体二次電池電極用導電材ペースト。
  4. 前記重合体が、疎水性単量体単位を含有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の全固体二次電池電極用導電材ペースト。
  5. 前記重合体に占める前記疎水性単量体単位の含有割合が3質量%以上60質量%以下である、請求項4記載の全固体二次電池電極用導電材ペースト。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の全固体二次電池電極用導電材ペースト、固体電解質及び電極活物質を含む、全固体二次電池電極用スラリー組成物。
  7. 請求項6に記載の全固体二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成した電極合材層を備える、全固体二次電池用電極。
  8. 請求項7に記載の全固体二次電池用電極を備える、全固体二次電池。
JP2020563014A 2018-12-28 2019-12-05 全固体二次電池電極用導電材ペースト Pending JPWO2020137435A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248087 2018-12-28
JP2018248087 2018-12-28
PCT/JP2019/047715 WO2020137435A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-05 全固体二次電池電極用導電材ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020137435A1 true JPWO2020137435A1 (ja) 2021-11-11
JPWO2020137435A5 JPWO2020137435A5 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71129851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563014A Pending JPWO2020137435A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-05 全固体二次電池電極用導電材ペースト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220045329A1 (ja)
EP (1) EP3904405A4 (ja)
JP (1) JPWO2020137435A1 (ja)
KR (1) KR20210110298A (ja)
CN (1) CN113195562B (ja)
WO (1) WO2020137435A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241322A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層および全固体二次電池、並びに全固体二次電池用スラリー組成物の製造方法
WO2024116796A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池正極用スラリー組成物、非水系二次電池用正極、および非水系二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130040206A1 (en) * 2010-02-26 2013-02-14 Zeon Corporation All solid-state secondary battery and a production method of an all solid-state secondary battery
JP5567429B2 (ja) * 2010-08-25 2014-08-06 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池用導電層
JP5987828B2 (ja) * 2011-06-17 2016-09-07 日本ゼオン株式会社 全固体二次電池
WO2013042235A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 株式会社日立製作所 電気化学素子用セパレータ、その製造方法および電気化学素子
KR101950895B1 (ko) * 2012-03-28 2019-02-21 제온 코포레이션 전고체 이차 전지용 전극 및 그 제조 방법
US10559828B2 (en) * 2013-02-04 2020-02-11 Zeon Corporation Slurry for lithium ion secondary battery positive electrodes
CN105814718B (zh) * 2013-12-27 2020-06-02 日本瑞翁株式会社 电极用导电材料糊、正极用浆料的制造方法、正极的制造方法以及二次电池
CN105131875B (zh) * 2015-08-26 2017-07-07 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池用水性粘合剂、制备方法及其用途
KR101774683B1 (ko) * 2016-01-26 2017-09-19 현대자동차주식회사 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
JP6409794B2 (ja) 2016-02-18 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 正極合剤の製造方法、正極の製造方法、及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
CN109155414B (zh) * 2016-06-09 2021-08-13 日本瑞翁株式会社 固体电解质电池用粘结剂组合物、及固体电解质电池用浆料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020137435A1 (ja) 2020-07-02
CN113195562B (zh) 2022-08-05
KR20210110298A (ko) 2021-09-07
US20220045329A1 (en) 2022-02-10
EP3904405A4 (en) 2022-09-21
CN113195562A (zh) 2021-07-30
EP3904405A1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107210482B (zh) 全固体二次电池
CN109155414B (zh) 固体电解质电池用粘结剂组合物、及固体电解质电池用浆料组合物
CN105900271B (zh) 二次电池用粘合剂组合物
JP6904360B2 (ja) 全固体電池用バインダ組成物、全固体電池用スラリー組成物、全固体電池用電極、および全固体電池
US20190312278A1 (en) Binder composition for solid electrolyte battery
JP7409311B2 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池電極合材層用スラリー組成物、全固体二次電池固体電解質層用スラリー組成物、全固体二次電池用電極、全固体二次電池用固体電解質層、および全固体二次電池
JP6436101B2 (ja) 電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2020241322A1 (ja) 全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層および全固体二次電池、並びに全固体二次電池用スラリー組成物の製造方法
CN113195562B (zh) 全固态二次电池电极用导电材料糊
JPWO2020137435A5 (ja)
JP7405081B2 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池電極合材層用スラリー組成物、全固体二次電池固体電解質層用スラリー組成物、および全固体二次電池
CN105900272A (zh) 二次电池用粘合剂组合物
JP6728653B2 (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
JPWO2020137434A1 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物
WO2017085919A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極
WO2018180811A1 (ja) 非水系二次電池接着層用スラリー組成物、製造方法及び用途
JP7371497B2 (ja) 蓄電デバイス用接着剤組成物、蓄電デバイス用機能層、蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
JP7371633B2 (ja) 全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層および全固体二次電池
JP7371498B2 (ja) 蓄電デバイス用接着剤組成物、蓄電デバイス用機能層、蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
WO2022249933A1 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池用スラリー組成物、全固体二次電池用機能層、および全固体二次電池
WO2024135200A1 (ja) 全固体二次電池用バインダー組成物、全固体二次電池用スラリー組成物、固体電解質含有層及び全固体二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240909