JPWO2020137145A1 - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020137145A1
JPWO2020137145A1 JP2020562869A JP2020562869A JPWO2020137145A1 JP WO2020137145 A1 JPWO2020137145 A1 JP WO2020137145A1 JP 2020562869 A JP2020562869 A JP 2020562869A JP 2020562869 A JP2020562869 A JP 2020562869A JP WO2020137145 A1 JPWO2020137145 A1 JP WO2020137145A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central axis
target
substrate
film forming
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020562869A
Other languages
English (en)
Inventor
周司 小平
周司 小平
鉄兵 高橋
鉄兵 高橋
尭大 飛石
尭大 飛石
典史 山村
典史 山村
片桐 弘明
弘明 片桐
純也 久保
純也 久保
鈴木 正明
正明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2020137145A1 publication Critical patent/JPWO2020137145A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高い量産性で、より均一な膜厚分布で基板に膜を形成する。【解決手段】成膜装置では、基板ホルダは、第1ターゲットに対向する基板を少なくとも1つ支持し、第1中心軸を中心に回転し、基板が上記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転可能に構成されている。真空容器は、上記第1ターゲットと、基板ホルダとを収容する。電力源は、第1ターゲットに放電電力を供給する。ガス供給機構は、真空容器に放電ガスを供給する。第1中心軸と直交する方向における第1中心軸と第2中心軸との間の距離をDs、第1中心軸と直交する方向における第1中心軸と第1ターゲットの中心との間の距離をDt、第1ターゲットの半径をR、第1中心軸の方向における第1ターゲットと基板との間の距離をH、DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たしている。

Description

本発明は、成膜装置及び成膜方法に関する。
近年、成膜装置においては、基板に形成される膜の膜厚分布を改善するため、スパッタリングターゲットに対向させた基板ホルダを回転しつつ、基板ホルダに支持された基板を回転しながら基板に成膜をする装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−147677号公報
このような装置においては、高い量産性が要求されることはもとより、膜厚分布に関してさらなる厳格な仕様が要求される場合がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、高い量産性で、より均一な膜厚分布で基板に膜を形成することができる成膜装置及び成膜方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜装置は、第1ターゲットと、基板ホルダと、真空容器と、電力源と、ガス供給機構とを具備する。
上記基板ホルダは、上記第1ターゲットに対向する基板を少なくとも1つ支持し、第1中心軸を中心に回転し、上記基板が上記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転可能に構成されている。
上記真空容器は、上記第1ターゲットと、上記基板ホルダとを収容する。
上記電力源は、上記第1ターゲットに放電電力を供給する。
上記ガス供給機構は、上記真空容器に放電ガスを供給する。
上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第2中心軸との間の距離をDs、上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第1ターゲットの中心との間の距離をDt、上記第1ターゲットの半径をR、上記第1中心軸の方向における上記第1ターゲットと上記基板との間の距離をH、DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たしている。
このような成膜装置によれば、第1ターゲットと、基板ホルダと、基板とが上記関係を満たす条件で成膜が行われるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
成膜装置においては、上記第1中心軸と直交する方向において上記第1ターゲットに並設された第2ターゲットをさらに具備してもよい。
上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第2ターゲットの中心との間の距離をDt'、上記第2ターゲットの半径をR'、上記第1中心軸の方向における上記第2ターゲットと上記基板との間の距離をH'、DsとDt'との差の絶対値をA'とした場合、Ds+Dt'≧H'、A'≧R'、H'≧R'の関係式を満たしている。
このような成膜装置によれば、このような成膜装置によれば、第1ターゲットのほかに、第2ターゲットと、基板ホルダと、基板とが上記関係を満たす条件で成膜が行われるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
成膜装置においては、DsとDtとの差の符号は、DsとDt'との差の符号と反対になってもよい。
このような成膜装置によれば、第1ターゲットのほかに、第2ターゲットが用いられるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
成膜装置においては、上記電力源は、上記第1ターゲットに上記第2ターゲットとは異なる電力を供給してよい。
このような成膜装置によれば、第1ターゲット及び第2ターゲットのそれぞれにおいて、給電電力が調整されるので、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
成膜装置においては、上記基板の表面、上記第1ターゲットの表面、及び上記第2ターゲットの表面に対する法線のいずれかが上記第1中心軸と交差してもよい。
このような成膜装置によれば、基板の表面、第1ターゲットの表面、及び第2ターゲットの表面に対する法線のいずれかが第1中心軸と交差するように調整されるので、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜装置は、複数のターゲットと、基板ホルダと、真空容器と、電力源と、ガス供給機構とを具備する。
上記基板ホルダは、上記複数のターゲットに対向する基板を少なくとも1つ支持し、第1中心軸を中心に回転し、上記基板が上記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転可能に構成される。
上記真空容器は、上記複数のターゲットと、上記基板ホルダとを収容する。
上記電力源は、上記複数のターゲットに放電電力を供給する。
上記ガス供給機構は、上記真空容器に放電ガスを供給する。
上記複数のターゲットは、上記第1中心軸と直交する方向において並設されている。
上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第2中心軸との間の距離をDs、上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記複数のターゲットの任意のターゲットの中心との間の距離をDt、上記ターゲットの半径をR、上記第1中心軸の方向における上記複数のターゲットと上記基板との間の距離をH、DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たしている。
このような成膜装置によれば、第1ターゲットと、基板ホルダと、複数の基板とが上記関係を満たす条件で成膜が行われるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る成膜方法では、真空容器に収容され第1中心軸を中心に回転する基板ホルダであって、上記基板ホルダに支持される基板が上記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転する上記基板ホルダに上記基板が少なくとも1つ支持される。
上記真空容器に放電ガスが供給される。
上記基板ホルダに対向し、上記真空容器に収容された第1ターゲットに放電電力が供給される。
上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第2中心軸との間の距離をDs、上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第1ターゲットの中心との間の距離をDt、上記第1ターゲットの半径をR、上記第1中心軸の方向における上記第1ターゲットと上記基板との間の距離をH、DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たす条件下で上記基板に成膜が行われる。
このような成膜方法によれば、第1ターゲットと、基板ホルダと、基板とが上記関係を満たす条件で成膜が行われるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
成膜方法においては、上記真空容器内で上記第1中心軸と直交する方向において上記第1ターゲットに第2ターゲットを並設し、上記第2ターゲットに放電電力を供給してもよい。
上記第1中心軸と直交する方向における上記第1中心軸と上記第2ターゲットの中心との間の距離をDt'、上記第2ターゲットの半径をR'、上記第1中心軸の方向における上記第2ターゲットと上記基板との間の距離をH'、DsとDt'との差の絶対値をA'とした場合、Ds+Dt'≧H'、A'≧R'、H'≧R'の関係式を満たす条件下で上記基板に成膜が行われる。
このような成膜装置によれば、第1ターゲットのほかに第2ターゲットと、基板ホルダと、基板とが上記関係を満たす条件で成膜が行われるので、量産性が高く、より均一な膜厚分布で基板に膜が形成される。
以上述べたように、本発明によれば、高い量産性で、より均一な膜厚分布で基板に膜を形成することができる成膜装置及び成膜方法が提供される。
図(a)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的上面図である。図(b)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。 図(a)は、本実施形態の変形例1に係る成膜装置の概略的上面図である。図(b)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。 多元ターゲットを用いた場合に基板に形成される膜の膜厚分布の概略図である。 本実施形態の変形例2に係る成膜装置の概略的上面図である。 本実施形態の変形例3に係る成膜装置の概略的断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。各図面には、XYZ軸座標が導入される場合がある。また、同一の部材または同一の機能を有する部材には同一の符号を付す場合があり、その部材を説明した後には適宜説明を省略する場合がある。
図1(a)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的上面図である。図1(b)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。図1(a)には、図1(b)のB1−B2線に沿った断面が示されている。図1(b)には、図1(a)のA1−A2線に沿った断面が示されている。
成膜装置1は、所謂、デポアップ型のスパッタリング装置である。成膜装置1は、真空容器10と、ターゲット20(第1ターゲット)と、基板ホルダ30と、支持台40と、電力源60と、ガス供給源70と、排気機構71とを具備する。基板ホルダ30は、1つに限らず、複数の基板90を設置することができる。基板90は、例えば、半導体ウェーハ、ガラス基板、石英基板等である。
真空容器10は、減圧状態を維持可能な容器である。真空容器10は、容器本体101と、蓋部102とを有する。蓋部102は、容器本体101を覆い、容器本体101を密に塞ぐ。真空容器10をZ軸方向から上面視した場合、その外形は、例えば、矩形になっている。真空容器10は、ターゲット20、基板ホルダ30、支持台40等を収容する。
真空容器10には、ガス供給源70が取り付けられている。ガス供給源70は、真空容器10内にプラズマ放電用のガスを供給する。ガスは、例えば、不活性ガス(Ar、Ne、He等)、酸素(O)、窒素(N)等である。ガス供給源70には、ガス流量を調整するガス流量計が設けられてもよい。また、真空容器10には、内部圧力を計測する圧力計が設けられてもよい。
また、真空容器10には、真空ポンプ等の排気機構71が接続されている。この排気機構71によって真空容器10の大気が排気され、真空状態が維持される。また、排気機構71によって真空容器10内に導入されたガスが排気され、真空容器10内が所定の圧力に維持される。
ターゲット20(スパッタリングターゲット)は、金属製のバッキングプレート21に接合されている。ターゲット20及びバッキングプレート21のそれぞれの平面形状は、例えば、円形である。ターゲット20は、真空容器10の下部に配置された支持台40に固定される。また、ターゲット20の裏面には、磁石(不図示)を配置してもよい。これにより、マグネトロンスパッタリングが実現する。ターゲット20の表面(被スパッタリング面)は、基板ホルダ30に対向する。
ターゲットの材料は、基板90に形成される層の組成に応じて、適宜選択される。ターゲットの材料は、特に限ることなく、例えば、ケイ素(Si)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)等である。
基板ホルダ30は、回転プレート301と、回転機構302と、基板支持具311と、回転機構312とを有する。基板ホルダ30は、ターゲット20に対向する。
回転プレート301は、その平面形状が円形になっている。回転プレート301は、回転機構302によって、回転プレート301の中心軸300を中心に回転(自転)する。また、回転プレート301には、複数の基板支持具311が設けられている。複数の基板支持具311は、ターゲット20に対向する。
例えば、図1(a)の例では、基板ホルダ30の中心軸300(第1中心軸)を中心に、12個の基板支持具311が配置されている。基板支持具311の平面形状は、基板90の平面形状に合わせて設計され、例えば、円形である。また、複数の基板支持具311のそれぞれの中心軸300からの距離は、同じである。
また、回転プレート301には、基板支持具311を回転(自転)させる回転機構312が設けられている。この回転機構312により、基板支持具311は、中心軸300から反れた中心軸310を中心に回転する。
基板ホルダ30が複数の基板支持具311を備えることにより、基板ホルダ30は、1つまたは複数の基板90を支持することができる。基板支持具311に支持された基板90は、ターゲット20に対向する。また、基板支持具311に基板90が支持された場合は、中心軸310は基板90が回転する中心軸にもなる。すなわち、基板90は、回転機構312により中心軸310を中心に自転する。
また、基板ホルダ30が複数の基板90が支持されたとき、複数の基板90のそれぞれは、基板ホルダ30の中心軸300から同じ距離に位置する。これにより、基板ホルダ30が中心軸300を中心に回転したときは、複数の基板90のそれぞれが中心軸300を中心に公転する。この際、複数の基板90のそれぞれは、ターゲット20上で同じ経路を通過する。
電力源60は、バッキングプレート21を介してターゲット20に、電力を供給する。電力は、DC電力、パルスDC電力、RF電力等である。例えば、ターゲット20にDC電力が供給された場合、ターゲット20は、陰極となり、真空容器10等が陽極(または、アース)となる。また、電力源60がRF電源のときには、電力源60とターゲット20との間に整合回路(不図示)を設けてもよい。
なお、ターゲット20と基板90の間を塞ぐシャッター機構をターゲット20上に設けてもよい。
また、成膜装置1は、基板90に形成した膜に酸素プラズマを晒し、膜を酸化して酸化膜を形成する酸素プラズマ源を備えてもよい。
成膜装置1においては、中心軸300と直交する方向における中心軸300と中心軸310との間の距離をDs、中心軸300と直交する方向における中心軸300とターゲット20の中心との間の距離をDt、ターゲット20の半径をR、中心軸300の方向におけるターゲット20と基板90との間の距離をH、DsとDtとの差(Ds−Dt)の絶対値をAとした場合、
Ds+Dt≧H・・・(1)式
A≧R ・・・(2)式
H≧R ・・・(3)式
の関係式を満たすように、基板ホルダ30、ターゲット20、及び基板90が配置されている。
例えば、真空容器10内において、少なくとも1つの基板90が基板ホルダ30に支持され、中心軸310を中心に自転しながら、中心軸300を中心に公転する。この際、基板90が中心軸310を中心に自転する角速度は、中心軸300を中心に公転する角速度よりも速く設定される。
また、真空容器10には、ガス供給源70からAr等の放電ガスが供給され、ターゲット20には電力源60から放電電力が供給される。これにより、ターゲット20がプラズマによってスパッタリングされ、(1)式〜(3)式を満たす条件下で、基板90に膜が形成される。
ここで、ターゲット20から飛遊するスパッタリング粒子の量は、ターゲット20からスパッタリング粒子が飛び出す放出角度に依存する。例えば、スパッタリング粒子の量は、ターゲット20の法線の方向が最も多くなり、法線から反れるにつれ徐々に量が減少する。
このような放出角度分布をもってスパッタリング粒子がターゲット20から飛び出したとしても、(1)式〜(3)式を満たす条件下に従い基板90にスパッタリング成膜を行うことで、基板90に形成される膜の厚みは、より均一になる。また、基板ホルダ30は、複数の基板90を保持できることから、1バッチで複数の基板90に対してスパッタリング成膜ができ、その量産性が向上する。
(変形例1)
また、ターゲット20については、1つとは限らず、複数のターゲット(多元ターゲット)を用いてもよい。
図2(a)は、本実施形態の変形例1に係る成膜装置の概略的上面図である。図2(b)は、本実施形態に係る成膜装置の概略的断面図である。図2(a)には、図2(b)のB1−B2線に沿った断面が示されている。図2(b)には、図2(a)のA1−A2線に沿った断面が示されている。
上記ターゲット20をターゲット20Aとした場合、成膜装置2は、中心軸300と直交する方向においてターゲット20Aに並設されたターゲット20B(第2ターゲット)を具備する。
ターゲット20Bは、金属製のバッキングプレート21Bに接合されている。ターゲット20B及びバッキングプレート21Bのそれぞれの平面形状は、例えば、円形である。ターゲット20Bは、支持台40に固定される。また、ターゲット20Bの裏面には、磁石(不図示)を配置してもよい。ターゲット20Bの表面(被スパッタリング面)は、基板ホルダ30に対向する。
電力源60Bは、バッキングプレート21Bを介してターゲット20Bに、電力を供給する。なお、上記バッキングプレート21は、バッキングプレート21Aに対応し、上記電力源60は、電力源60Aに対応している。
図2(a)、(b)の例では、ターゲット20A、20Bが並ぶ方向は、真空容器10の内壁の一部と平行になっている。例えば、ターゲット20A、20Bは、中心軸300からターゲット20Bの表面の任意の位置に線を引き出した場合、この引き出し線の一部がターゲット20Aの表面に重なるように配置されている。
ターゲット20Aは、基板90が通過するラインよりも中心軸300の側に位置し、ターゲット20Bは、該ラインよりも真空容器10の側に位置する。Z軸方向から成膜装置2を上面視した場合、基板90は、ターゲット20A、20Bの双方に重なりながら中心軸300を中心に移動(公転)する。なお、ターゲット20A、20Bが並ぶ方向は、Y軸方向とは限らず、Y軸方向と交差する方向に並んでもよい。
また、成膜装置2においては、中心軸300と直交する方向における中心軸300とターゲット20Bの中心との間の距離をDt'、ターゲット20Bの半径をR'、中心軸300の方向におけるターゲット20Bと基板90との間の距離をH'、DsとDt'との差(Ds−Dt')の絶対値をA'とした場合、(1)式〜(3)式のほかに、
Ds+Dt'≧H'・・・(4)式
A'≧R' ・・・(5)式
H'≧R' ・・・(6)式
の関係式を満たすように、基板ホルダ30、ターゲット20A、20B、及び基板90が配置されている。H'は、Hと実質的に同じである。また、DsとDtとの差の符号は、DsとDt'との差の符号と反対になる。例えば、Ds−Dt'の符号が負の場合、Ds−Dtの符号は正である。
ターゲット20Bには電力源60Bから放電電力が供給される。これにより、ターゲット20Aのほかにターゲット20Bがプラズマによってスパッタリングされ、(1)式〜(6)式を満たす条件下で、基板90に膜が形成される。なお、電力源60Aがターゲット20Aに供給する電力と、電力源60Bがターゲット20Bに供給する電力とは、異なってもよい。例えば、電力源60Bによる供給電力は、電力源60Aによる供給電力よりも高く設定される。例えば、電力源60Bによる供給電力は、電力源60Aによる供給電力の2倍程度に設定される。
図3は、多元ターゲットを用いた場合に基板に形成される膜の膜厚分布の概略図である。横軸は、基板90の中心からの距離rであり、縦軸は、膜厚(規格値)である。
成膜装置2を用いれば、ターゲット20Aのみを用いた場合に生じる膜厚分布がターゲット20Bを用いた場合に生じる膜厚分布によって補正されて、基板90に形成される膜の厚みがさらに均一になる。
例えば、ターゲット20Aを用いた場合の膜厚分布が基板90の中心から基板端に向かって右下がりの膜厚分布となったとする。この場合、ターゲット20Aよりも中心軸300から離れたターゲット20Bを用いた場合には、その膜厚分布が基板90の中心から基板端に向かって右上がりの膜厚分布となる。
従って、ターゲット20Aとターゲット20Bとを用いれば、ターゲット20Aのみを用いた場合に生じる膜厚分布がターゲット20Bを用いた場合に生じる膜厚分布によって補正されて、基板90に形成される膜の厚みがさらに均一になる。図3では、この厚みが20A+20Bとして示されている。
(変形例2)
図4は、本実施形態の変形例2に係る成膜装置の概略的上面図である。図4は、図1(b)のB1−B2線に沿った断面に対応している。
支持台40に固定されるターゲット20A、20Bの組数は、一組とは限らない。例えば、成膜装置3は、2組のターゲット20A、20Bを備える。例えば、一組のターゲット20A、20Bが並ぶ方向に対して直交する方向に、別の一組のターゲット20A、20Bが配置され、それぞれの組のターゲット20A、20Bが並ぶ方向は、互いに平行である。
このような成膜装置3によれば、一組のターゲット20A、20Bを用いた場合に生じる膜厚分布が別の一組のターゲット20A、20Bを用いた場合に生じる膜厚分布によって補正されて、基板90に形成される膜の厚みがさらに均一になる。さらには、組ごとに、ターゲット材を変えることで、材料が混合した膜、または材料の異なる膜を交互に積層することができる。
(変形例3)
図5は、本実施形態の変形例3に係る成膜装置の概略的断面図である。
成膜装置4においては、基板90の表面及びターゲット20の表面に対する法線のいずれかが中心軸300と交差している。例えば、それぞれ法線は、中心軸300に向かって傾いている。ターゲット20A、20Bのそれぞれの表面に対する法線のいずれかが中心軸300と交差してもよい。
このような成膜装置4によれば、基板90の表面、ターゲット20の表面、及びターゲット20A、20Bのそれぞれの表面に対する法線のいずれかが中心軸300と交差するように調整されるので、より均一な膜厚分布で基板90に膜が形成される。
以下の実施例により、本実施形態を具体的に説明する。本実施形態の範囲は、以下に示す実施例には限られない。
表1に、実施例1〜3、比較例1、2のそれぞれの条件と、結果とを示す。
実施例1〜3、比較例1、2では、基板90として、約300mm径のSiウェーハ基板を用いた。膜厚分布(%)は、Siウェーハ基板に形成された膜の最大膜厚をDmax、最小膜厚をDminとしたとき、±(Dmax−Dmin)/(Dmax+Dmin)の式を百分率で表した値で定義した。膜厚分布の目的値は、例えば、−1%以上1%以下とした。ターゲットの直径は、いずれも、290mmとした。放電圧力は、1.5Paとした。放電電力は、DC電力を用いた。
また、多元ターゲットの場合、ターゲット20Aとターゲット20Bとの2つのターゲットを使用した。それぞれのターゲットに投入される電力の比(パワー比)は、ターゲット20Aに投入される電力をP20A、ターゲット20Bに投入される電力をP20Bとした場合、P20B/(P20A+P20B)の式で定義した。
各実施例、各比較例の条件の詳細は、以下の通りである。
(実施例1)
ターゲット20Aの材料:Si
放電ガス:Ar/O
膜:SiO
(実施例2)
ターゲット20Aの材料:Si
放電ガス:Ar/O
ターゲット20Bの材料:Nb
放電ガス:Ar/O
膜:SiO膜とNbO膜との積層膜
パワー比:0.67
(実施例2)
ターゲット20Aの材料:Si
放電ガス:Ar/O
ターゲット20Bの材料:Nb
放電ガス:Ar/O
膜:SiO膜とNbO膜との積層膜
パワー比:0.75
(比較例1)
ターゲット20Aの材料:Si
放電ガス:Ar/O
膜:SiO
(比較例2)
ターゲット20Aの材料:Si
放電ガス:Ar/O
膜:SiO
比較例1においては、(1)式は、満たしているものの、A:100mm、R:145mmとなり、(2)式が満たされていない。このとき、膜厚分布は、±6.9%となった。また、比較例2においては、(1)式は、満たしているものの、H:100mm、R:145mmとなり、(3)式が満たされていない。このとき、膜厚分布は、±3.1%となった。従って、(1)式のほかに、(2)、(3)式を満たす必要があることが分かった。
一方、実施例1〜3は、(1)式〜(6)式を満たしている。例えば、ターゲット20Aのみを用いた実施例1では、膜厚分布が−1%以上1%以下に収まり、±0.5%になった。さらに、ターゲット20A、20Bを用いた実施例2では、膜厚分布が±0.27%となり、実施例1よりも良好な膜厚分布が得られた。また、実施例3では、ターゲット20Bに投入される電力を実施例2よりも増加させた。この場合、膜厚分布が±0.18%となり、実施例2よりもさらに膜厚分布が良好になった。

Figure 2020137145
このように、比較例では、膜厚分布が1%を超える結果となったが、実施例1〜3においては、いずれも膜厚分布が1%よりも低くなり、実施例によれば、良好な膜厚分布が得られることが分かった。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。各実施形態は、独立の形態とは限らず、技術的に可能な限り複合することができる。
1、2、3、4…成膜装置
10…真空容器
20、20A、20B…ターゲット
21、21A、21B…バッキングプレート
30…基板ホルダ
40…支持台
60、60A、60B…電力源
70…ガス供給源
71…排気機構
90…基板
101…容器本体
102…蓋部
300…中心軸
301…回転プレート
302…回転機構
310…中心軸
311…基板支持具
312…回転機構

Claims (8)

  1. 第1ターゲットと、
    上記第1ターゲットに対向する基板を少なくとも1つ支持し、第1中心軸を中心に回転し、前記基板が前記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転可能に構成された基板ホルダと、
    前記第1ターゲットと、前記基板ホルダとを収容する真空容器と、
    前記第1ターゲットに放電電力を供給する電力源と、
    前記真空容器に放電ガスを供給するガス供給機構と
    を具備し、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第2中心軸との間の距離をDs、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第1ターゲットの中心との間の距離をDt、
    前記第1ターゲットの半径をR、
    前記第1中心軸の方向における前記第1ターゲットと前記基板との間の距離をH、
    DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、
    Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たす
    成膜装置。
  2. 請求項1に記載の成膜装置であって、
    前記第1中心軸と直交する方向において前記第1ターゲットに並設された第2ターゲットをさらに具備し、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第2ターゲットの中心との間の距離をDt'、
    前記第2ターゲットの半径をR'、
    前記第1中心軸の方向における前記第2ターゲットと前記基板との間の距離をH'、
    DsとDt'との差の絶対値をA'とした場合、
    Ds+Dt'≧H'、A'≧R'、H'≧R'の関係式を満たす
    成膜装置。
  3. 請求項2に記載の成膜装置であって、
    DsとDtとの差の符号は、DsとDt'との差の符号と反対になっている
    成膜装置。
  4. 請求項2または3に記載の成膜装置であって、
    前記電力源は、前記第1ターゲットに前記第2ターゲットとは異なる電力を供給する
    成膜装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1つに記載の成膜装置であって、
    前記基板の表面、前記第1ターゲットの表面、及び前記第2ターゲットの表面に対する法線のいずれかが前記第1中心軸と交差する
    成膜装置。
  6. 複数のターゲットと、
    前記複数のターゲットに対向する基板を少なくとも1つ支持し、第1中心軸を中心に回転し、前記基板が前記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転可能に構成された基板ホルダと、
    前記複数のターゲットと、前記基板ホルダとを収容する真空容器と、
    前記複数のターゲットに放電電力を供給する電力源と、
    前記真空容器に放電ガスを供給するガス供給機構と
    を具備し、
    前記複数のターゲットは、前記第1中心軸と直交する方向において並設され、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第2中心軸との間の距離をDs、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記複数のターゲットの任意のターゲットの中心との間の距離をDt、
    前記ターゲットの半径をR、
    前記第1中心軸の方向における前記複数のターゲットと前記基板との間の距離をH、
    DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、
    Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たす
    成膜装置。
  7. 真空容器に収容され第1中心軸を中心に回転する基板ホルダであって、前記基板ホルダに支持される基板が前記第1中心軸とは反れた第2中心軸を中心に回転する前記基板ホルダに前記基板を少なくとも1つ支持し、
    前記真空容器に放電ガスを供給し、
    前記基板ホルダに対向し、前記真空容器に収容された第1ターゲットに放電電力を供給し、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第2中心軸との間の距離をDs、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第1ターゲットの中心との間の距離をDt、
    前記第1ターゲットの半径をR、
    前記第1中心軸の方向における前記第1ターゲットと前記基板との間の距離をH、
    DsとDtとの差の絶対値をAとした場合、
    Ds+Dt≧H、A≧R、H≧Rの関係式を満たす条件下で前記基板に成膜を行う
    成膜方法。
  8. 請求項7に記載の成膜方法であって、
    前記真空容器内で前記第1中心軸と直交する方向において前記第1ターゲットに第2ターゲットを並設し、
    前記第2ターゲットに放電電力を供給し、
    前記第1中心軸と直交する方向における前記第1中心軸と前記第2ターゲットの中心との間の距離をDt'、
    前記第2ターゲットの半径をR'、
    前記第1中心軸の方向における前記第2ターゲットと前記基板との間の距離をH'、
    DsとDt'との差の絶対値をA'とした場合、
    Ds+Dt'≧H'、A'≧R'、H'≧R'の関係式を満たす条件下で前記基板に成膜を行う
    成膜方法。
JP2020562869A 2018-12-28 2019-10-30 成膜装置及び成膜方法 Pending JPWO2020137145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247792 2018-12-28
JP2018247792 2018-12-28
PCT/JP2019/042617 WO2020137145A1 (ja) 2018-12-28 2019-10-30 成膜装置及び成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020137145A1 true JPWO2020137145A1 (ja) 2021-09-09

Family

ID=71128958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562869A Pending JPWO2020137145A1 (ja) 2018-12-28 2019-10-30 成膜装置及び成膜方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210348263A1 (ja)
JP (1) JPWO2020137145A1 (ja)
KR (1) KR20210032519A (ja)
CN (1) CN112639158A (ja)
TW (1) TW202033803A (ja)
WO (1) WO2020137145A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325672A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH08239760A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Toshiba Corp スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2011097041A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331432A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体薄膜の製造方法及びその製造装置
JP4223614B2 (ja) * 1999-01-12 2009-02-12 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング方法及び装置及び電子部品の製造方法
WO2001044534A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Hitachi, Ltd Procede et appareil de depot de couches minces
JP2001207257A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gmr膜の製造方法及び製造装置
JP4623837B2 (ja) * 2001-01-29 2011-02-02 キヤノンアネルバ株式会社 マグネトロンスパッタリング装置
US20090294279A1 (en) * 2005-01-19 2009-12-03 Ulvac, Inc. Sputtering apparatus and film forming method
JP4974582B2 (ja) * 2006-05-08 2012-07-11 株式会社アルバック 成膜装置
JP2011089146A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Panasonic Corp スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2013147677A (ja) 2010-04-28 2013-08-01 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
CN104364418B (zh) * 2012-06-08 2016-06-15 佳能安内华股份有限公司 溅射装置和溅射成膜方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325672A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH08239760A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Toshiba Corp スパッタリング装置およびスパッタリング方法
JP2011097041A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202033803A (zh) 2020-09-16
US20210348263A1 (en) 2021-11-11
WO2020137145A1 (ja) 2020-07-02
CN112639158A (zh) 2021-04-09
KR20210032519A (ko) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102439697B (zh) 高压rf-dc溅射及改善此工艺的膜均匀性和阶梯覆盖率的方法
TWI648418B (zh) 應用於磁控濺鍍裝置之環狀陰極
US11094513B2 (en) Sputtering apparatus including cathode with rotatable targets, and related methods
US20120097534A1 (en) Magnetron sputtering cathode and film formation apparatus
JP2011089202A (ja) 通常のターゲットおよび側方の傾斜ターゲットを有するスパッタリングシステム
JP2022180370A (ja) プラズマ処理装置
TWM592875U (zh) Pvd濺射沉積腔室中的傾斜磁控管
JPWO2020137145A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
US11211233B2 (en) Film formation apparatus
JP4493999B2 (ja) プラズマ成膜装置及び該装置を用いた膜形成方法
JP7320371B2 (ja) スパッタリング装置、薄膜製造方法
JP2005232554A (ja) スパッタ装置
JP2002294446A (ja) スパッタ源及び成膜装置
JP2015157993A (ja) スパッタリング装置
TWI840426B (zh) Pvd濺射沉積腔室中的傾斜磁控管
US20240200185A1 (en) Method for manufacturing multilayer structure
CN114761611B (zh) 用于膜沉积的系统和方法
US20220293392A1 (en) Coil for improved process chamber deposition and etch uniformity
JPH07292474A (ja) 薄膜製造方法
JP2018031031A (ja) 成膜方法
KR20170132601A (ko) 알루미늄 산화질화물이 코팅된 투명기판
JP2013185224A (ja) スパッタリング装置
CN116516301A (zh) 半导体的离子溅射方法
JP2019206745A (ja) スパッタリング装置
KR20210078857A (ko) 처리체 수납 장치와, 이를 포함하는 성막 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816