JPWO2020116306A1 - 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス - Google Patents

高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020116306A1
JPWO2020116306A1 JP2020559114A JP2020559114A JPWO2020116306A1 JP WO2020116306 A1 JPWO2020116306 A1 JP WO2020116306A1 JP 2020559114 A JP2020559114 A JP 2020559114A JP 2020559114 A JP2020559114 A JP 2020559114A JP WO2020116306 A1 JPWO2020116306 A1 JP WO2020116306A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
insulating layer
high voltage
liquid crystal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020559114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7407732B2 (ja
Inventor
砂本 辰也
小野寺 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2020116306A1 publication Critical patent/JPWO2020116306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407732B2 publication Critical patent/JP7407732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

熱可塑性液晶ポリマーで絶縁層が構成され、高電圧下での絶縁信頼性に優れている回路基板およびこれを用いた高電圧デバイスを提供する。前記回路基板(30)は、絶縁層(31)と、高電圧用の回路層(34)とを備える回路基板であって、前記絶縁層(31)が、熱可塑性液晶ポリマーで構成される高電圧用回路基板である。前記回路基板(30)は、絶縁層(31)からの熱を放熱するための放熱部材(39)を備えているのが好ましい。

Description

関連出願
本願は、日本国で2018年12月4日に出願した特願2018−227171の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本出願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、光学的異方性の溶融相を形成する熱可塑性液晶ポリマーで絶縁層が構成され、高電圧下での絶縁信頼性に優れている回路基板に関する。
電力制御装置として各種電子素子を回路基板上に搭載した装置、例えばインバータ装置やパワー半導体装置が知られている。これらの電力制御装置は、使用が年々拡大しており、特に、大容量化かつ効率化、小スペース化を実現するために、高電圧化および小型高密度化が求められている。
しかしながら、高電圧化および小型高密度化に由来して、配線や電極として使用した金属が絶縁物の上を移動することによりマイグレーションが発生し、その結果回路基板に絶縁不良を起こすことがある。マイグレーションが発生すると、最終的には短絡を起こし、システムの破壊を伴うおそれがある。マイグレーションの発生は、電界強度と電極間の距離、パルス周波数に依存し、基板の温度、吸湿の影響が大きく、一般に吸湿が大きい基板ではマイグレーションが発生しやすい。
例えば、マイグレーション劣化を防止するために、特許文献1(特開2010−186789号公報)には、金属ベース基板上に絶縁層を介して導体回路が形成されている絶縁回路基板において、前記絶縁層は、前記導体回路との界面を形成するとともに無機充填材が絶縁樹脂に分散してなる複合絶縁層と、無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層と、を少なくとも含む複数の層が積層してなることを特徴とする絶縁回路基板が開示されている。
特開2010−186789号公報
しかしながら、特許文献1で用いられている絶縁回路基板では、複合絶縁層と樹脂単体絶縁層とを積層する必要があるため工程が複雑化する。さらに、無機充填材には塩素イオン等の不純物イオンが多く含まれるため、無機充填材が絶縁樹脂に分散してなる複合絶縁層を使用する場合、依然として無機充填材と絶縁樹脂との複合によるマイグレーションの発生を抑制することができない。
従って本発明の目的は、熱可塑性液晶ポリマーで絶縁層が構成され、高電圧下での絶縁信頼性に優れる回路基板を提供することにある。
本発明の別の目的は、高電圧かつ短パルスであっても、絶縁信頼性を発揮できる回路基板を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、高温下での絶縁信頼性に優れる回路基板を提供することにある。
本発明の発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、熱可塑性液晶ポリマーの低電圧下での絶縁信頼性は、他の材料と同程度であるのが従来の知見であったが、驚くべきことに、高電圧下での熱可塑性液晶ポリマーの絶縁信頼性は、他の材料と比較して極めて良好であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の態様で構成されうる。
〔態様1〕
絶縁層と、高電圧用の回路層とを備える回路基板であって、
前記絶縁層が、熱可塑性液晶ポリマーで構成される、高電圧用回路基板。
〔態様2〕
態様1において、絶縁層の1GHzにおける比誘電率が3.5以下(例えば、1.8〜3.5程度、より好ましくは2.5〜3.4程度)である、高電圧用回路基板。
〔態様3〕
態様1または2において、さらに絶縁層からの熱を放熱するための放熱部材を備える、高電圧用回路基板。
〔態様4〕
態様1〜3のいずれか一態様において、絶縁層が、無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層である、高電圧用回路基板。
〔態様5〕
態様1〜4のいずれか一態様において、絶縁層の厚さが、25〜1000μm(好ましくは25〜800μm程度、より好ましくは50〜700μm程度、さらに好ましくは100〜500μm程度)である、高電圧用回路基板。
〔態様6〕
態様1〜5のいずれか一態様において、絶縁層の分子配向度SORが0.8〜1.4(好ましくは0.9〜1.3、より好ましくは1.0〜1.2、さらに好ましくは1.0〜1.1)である、高電圧用回路基板。
〔態様7〕
態様1〜6のいずれか一態様において、パルス制御基板として用いられる、高電圧用回路基板。
〔態様8〕
態様1〜7のいずれか一態様において、パワー半導体デバイスに用いられる、高電圧用回路基板。
〔態様9〕
態様1〜8のいずれか一態様に記載の高電圧用回路基板と電子素子とを備える、高電圧デバイス。
〔態様10〕
態様1〜8のいずれか一態様に記載の高電圧用回路基板とパワー半導体素子とを備える、パワー半導体デバイス。
なお、請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成要素のどのような組み合わせも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲に記載された請求項の2つ以上のどのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明の高電圧用回路基板は、絶縁層を熱可塑性液晶ポリマーで構成するため、高電圧下での絶縁信頼性に優れている。また、本発明の高電圧用回路基板は、高電圧・短パルスでの駆動においても良好な絶縁信頼性を発揮することができる。
また、本発明の高電圧用回路基板は、高湿条件においても、マイグレーションの発生を抑制することができる。さらに高温条件においても、絶縁破壊が発生することを抑制することができるため、高電圧・高温下で使用した場合でも、良好な絶縁信頼性を達成することが可能である。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきでない。この発明の範囲は添付のクレームによって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一部分を示す。
本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図である。 本発明の一実施態様に係る高電圧デバイスを説明するための概略断面図である。
本発明の高電圧用回路基板は、絶縁層と、高電圧用の回路層とを備える回路基板であって、前記絶縁層が、熱可塑性液晶ポリマーで構成されている。熱可塑性液晶ポリマーで絶縁層を構成すると、外部電界に対する分極や配向を抑制することができるためか、高電圧(特に高電圧かつ短パルス)でのマイグレーションが発生しにくく、絶縁破壊の発生を抑制することが可能である。ここで、高電圧とは、500V以上の電圧を意味しており、短パルスとはパルス幅1KHz〜1MHzの1m秒〜1μ秒パルスを意味している。
さらに、熱可塑性液晶ポリマーは吸湿しにくいため、高湿条件(例えば、70%RH以上、好ましくは80%RH以上、より好ましくは90%RH以上)、特に前記高湿条件かつ高温条件(例えば、70℃以上、好ましくは75℃以上、より好ましくは80〜150℃)でのマイグレーションの発生を抑制することができる。そのため、高湿条件(特に高温かつ高湿条件)においても、高電圧、短パルスによる絶縁破壊を抑制することができる。
(熱可塑性液晶ポリマー)
熱可塑性液晶ポリマーは、溶融成形できる液晶性ポリマー(光学的に異方性の溶融相を形成し得るポリマー)であればその化学的構成については特に限定されるものではないが、例えば、熱可塑性液晶ポリエステル、またはこれにアミド結合が導入された熱可塑性液晶ポリエステルアミドなどを挙げることができる。
また熱可塑性液晶ポリマーは、芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリエステルアミドに、更にイミド結合、カーボネート結合、カルボジイミド結合やイソシアヌレート結合などのイソシアネート由来の結合等が導入されたポリマーであってもよい。
本発明に用いられる熱可塑性液晶ポリマーの具体例としては、以下に例示する(1)から(4)に分類される化合物およびその誘導体から導かれる公知の熱可塑性液晶ポリエステルおよび熱可塑性液晶ポリエステルアミドを挙げることができる。ただし、高分子液晶を形成するためには、種々の原料化合物の組合せには適当な範囲があることは言うまでもない。
(1)芳香族または脂肪族ジヒドロキシ化合物(代表例は表1参照)
Figure 2020116306
(2)芳香族または脂肪族ジカルボン酸(代表例は表2参照)
Figure 2020116306
(3)芳香族ヒドロキシカルボン酸(代表例は表3参照)
Figure 2020116306
(4)芳香族ジアミン、芳香族ヒドロキシアミンまたは芳香族アミノカルボン酸(代表例は表4参照)
Figure 2020116306
これらの原料化合物から得られる熱可塑性液晶ポリマーの代表例として表5および6に示す構造単位を有する共重合体を挙げることができる。
Figure 2020116306
Figure 2020116306
これらの共重合体のうち、p−ヒドロキシ安息香酸および/または6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸を少なくとも繰り返し単位として含む共重合体が好ましく、特に、(i)p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む共重合体、または(ii)p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸と、少なくとも一種の芳香族ジオールと、少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸との繰り返し単位を含む共重合体が好ましい。
例えば、(i)の共重合体では、熱可塑性液晶ポリマーが、少なくともp−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との繰り返し単位を含む場合、繰り返し単位(A)のp−ヒドロキシ安息香酸と、繰り返し単位(B)の6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸とのモル比(A)/(B)は、熱可塑性液晶ポリマー中、(A)/(B)=10/90〜90/10程度であるのが望ましく、より好ましくは、(A)/(B)=15/85〜85/15程度であってもよく、さらに好ましくは、(A)/(B)=20/80〜80/20程度であってもよい。
また、(ii)の共重合体の場合、p−ヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ヒドロキシカルボン酸(C)と、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ヒドロキノン、フェニルヒドロキノン、および4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジオール(D)と、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸からなる群から選ばれる少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸(E)の、熱可塑性液晶ポリマーにおける各繰り返し単位のモル比は、芳香族ヒドロキシカルボン酸(C):前記芳香族ジオール(D):前記芳香族ジカルボン酸(E)=(30〜80):(35〜10):(35〜10)程度であってもよく、より好ましくは、(C):(D):(E)=(35〜75):(32.5〜12.5):(32.5〜12.5)程度であってもよく、さらに好ましくは、(C):(D):(E)=(40〜70):(30〜15):(30〜15)程度であってもよい。
また、芳香族ヒドロキシカルボン酸(C)のうち6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸に由来する繰り返し単位のモル比率は、例えば、85モル%以上であってもよく、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上であってもよい。芳香族ジカルボン酸(E)のうち2,6−ナフタレンジカルボン酸に由来する繰り返し単位のモル比率は、例えば、85モル%以上であってもよく、好ましくは90モル%以上、より好ましくは95モル%以上であってもよい。
また、芳香族ジオール(D)は、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、フェニルヒドロキノン、および4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルからなる群から選ばれる互いに異なる二種の芳香族ジオールに由来する繰り返し単位(D1)と(D2)であってもよく、その場合、二種の芳香族ジオールのモル比は、(D1)/(D2)=23/77〜77/23であってもよく、より好ましくは25/75〜75/25、さらに好ましくは30/70〜70/30であってもよい。
また、芳香族ジオールに由来する繰り返し構造単位と芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構造単位とのモル比は、(D)/(E)=95/100〜100/95であることが好ましい。この範囲をはずれると、重合度が上がらず機械強度が低下する傾向がある。
なお、本発明にいう光学的に異方性の溶融相を形成し得るとは、例えば試料をホットステージにのせ、窒素雰囲気下で昇温加熱し、試料の透過光を観察することにより認定できる。
熱可塑性液晶ポリマーとして好ましいものは、融点が260〜360℃の範囲のものであり、さらに好ましくは270〜350℃の範囲のものである。なお、融点は、示差走査熱量計を用いて、サンプルの熱挙動を観察して得ることができる。すなわち供試サンプルを20℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を50℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び20℃/分の速度で昇温した後に現れる吸熱ピークの位置を、熱可塑性液晶ポリマーの融点として記録すればよい。
前記熱可塑性液晶ポリマーには、本発明の効果を損なわない範囲内で、ポリエチレンテレフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、フッ素樹脂等の熱可塑性ポリマー、各種添加剤、充填材等を添加してもよい。
充填材としては、Al23(アルミナ)、AlN(窒化アルミ)、ZnO(酸化亜鉛)などの金属系フィラー、BN(窒化ホウ素)、SiO2(シリカ)、SiC(炭化けい素)、Si34(窒化けい素)などの半金属系フィラーなどを例示することができるが、熱可塑性液晶ポリマーは放熱性に優れるだけでなく、誘電率が回路基板に求められる好適な範囲に存在するため、絶縁層は、無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層であってもよい。
本発明で用いられる絶縁層では、マイグレーションの発生を抑制する観点から、充填材(例えば、金属系フィラー、特にアルミナ)の絶縁層中の含有量は、例えば、5%以下であってもよく、好ましくは3%以下、より好ましくは1%以下、特に好ましくは0%であるのが好ましい。充填材としてアルミナなどの金属系フィラーを含む場合、金属系フィラーと樹脂との誘電率の違いにより、樹脂と金属系フィラーとの界面に電荷がたまりやすく、たまった電荷により絶縁破壊を起こしやすくなる傾向にある。特に、一般的に放熱用に用いられるアルミナの誘電率は9程度であり、樹脂との誘電率差が大きい。そのため、絶縁層に充填材を含まないことが好ましい場合もある。
本発明で用いられる絶縁層は、熱可塑性液晶ポリマーで実質的に構成されるのが好ましく、絶縁層中の熱可塑性液晶ポリマーの割合は、例えば、95%以上であってもよく、好ましくは97%以上、より好ましくは99%以上、特に好ましくは100%であってもよい。熱可塑性液晶ポリマーは放熱性に優れるだけでなく、誘電率が回路基板に求められる好適な範囲に存在するため、充填剤を含まずに絶縁層として用いても絶縁信頼性に優れ、また、充填剤を含まないことにより、界面に電荷がたまることなく、また、水分の吸湿もなく、さらに、充填剤と樹脂との熱膨張係数の違いによる界面剥離が生じる心配もない。
本発明で用いられる絶縁層は、熱可塑性液晶ポリマーで構成される限り特に限定されないが、薄肉化が容易である観点から、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを用いて形成されるのが好ましい。熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、例えば、前記熱可塑性液晶ポリマーの溶融混練物を押出成形して得られる。
押出成形では、配向を制御するために、延伸処理を伴うのが好ましく、例えば、Tダイ法による押出成形では、Tダイから押出した溶融体シートを、フィルムのMD方向(Machine direction)だけでなく、これとTD方向(Transverse direction)の双方に対して同時に延伸してもよいし、またはTダイから押出した溶融体シートを一旦MD方向に延伸し、ついでTD方向に延伸してもよい。
また、インフレーション法による押出成形では、リングダイから溶融押出された円筒状シートに対して、所定のドロー比(MD方向の延伸倍率に相当する)およびブロー比(TD方向の延伸倍率に相当する)で延伸してもよい。MD方向とTD方向における分子配向性を制御することにより、例えば、分子配向度SORが0.8〜1.4である熱可塑性液晶ポリマーフィルムを得られるため好ましい。
押出成形の延伸倍率は、MD方向の延伸倍率(またはドロー比)として、例えば、1.0〜10程度であってもよく、好ましくは1.2〜7程度、さらに好ましくは1.3〜7程度であってもよい。また、TD方向の延伸倍率(またはブロー比)として、例えば、1.5〜20程度であってもよく、好ましくは2〜15程度、さらに好ましくは2.5〜14程度であってもよい。
MD方向とTD方向とのそれぞれの延伸倍率の比(TD方向/MD方向)は、例えば、2.6以下、好ましくは0.4〜2.5程度であってもよい。
また、熱可塑性液晶ポリマーフィルムには、押出成形した後に、必要に応じて延伸を行ってもよい。延伸方法自体は公知であり、二軸延伸、一軸延伸のいずれを採用してもよいが、分子配向度を制御することがより容易であることから、二軸延伸が好ましい。また、延伸は、公知の一軸延伸機、同時二軸延伸機、逐次二軸延伸機などが使用できる。
得られた、熱可塑性液晶ポリマーフィルムは、直接または積層して回路基板の絶縁層として用いることができる。
なお、必要に応じて、公知または慣用の熱処理を行い、熱可塑性液晶ポリマーフィルム(または熱可塑性液晶ポリマー絶縁層)の融点および/または熱膨張係数を調整してもよい。
[高電圧用回路基板]
高電圧用回路基板(以下、単に回路基板と称する場合がある)は、絶縁層と高電圧用の回路層とを備えている。例えば、回路基板は、回路層を、絶縁層の内部に存在する内層回路として備えていてもよく、絶縁層の外部に存在する外層回路として備えていてもよく、内層回路および外層回路の双方を備えていてもよい。また、外層回路に代えて、導体層(例えば、金属層)を有していてもよい。内層回路を備える場合、回路基板は、スルーホールや導電ペーストなどにより、内層回路の外部との通電性を確保するのが好ましい。
このような回路基板は、高電圧が付与されるため電気回路の発熱量が大きくなるが、本発明の回路基板では、絶縁層が熱可塑性液晶ポリマーで構成されるため、放熱性が良好であるとともに、高温下であってもマイグレーションを抑制することができる。
駆動力の向上の観点から、高電圧用回路基板は、例えば、絶縁耐圧の交流実効値が、400Vを超えていればよく、好ましくは700V以上、より好ましくは1000V以上であってもよい。上限は特に限定されないが、15kV程度であってもよい。
また、本発明の回路基板は、高電圧、短パルスを使用して出力の調整を行うためのパルス制御基板として好適に用いることができる。本発明の回路基板において適用されるスイッチング周波数は特に限定されないが、短パルスを利用する観点から、例えば、1KHz〜1MHz程度であってもよく、好ましくは10kHz〜900kHz程度であってもよい。
例えば、図1に本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図を示す。図1に示すように、回路基板10は、熱可塑性液晶ポリマーで構成された絶縁層11の内部に内層回路12を備えている。また、絶縁層11の厚み方向一方の面(以下、単に一方の面と称する)には外層回路14を備え、絶縁層11の厚み方向他方の面(以下、単に他方の面と称する)には導体層(例えば金属箔)18を備えている。回路基板10が、絶縁層11の内部でこの絶縁層11の厚み方向に離隔した2つの内層回路12,12を備えている場合、これら2つの内層回路12,12は、例えば、導電ペースト13により通電可能に接続されていてもよい。また、内層回路12は、スルーホール16により外層回路14および/または導体層18と通電可能に接続されていてもよい。なお、絶縁層11は、一方および他方の双方の面に外層回路14を備えていてもよい。または絶縁層11は、前記双方の面に導体層18を備えていてもよい。
また、図2に本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図を示す。図2に示すように、回路基板20は、熱可塑性液晶ポリマーで構成された絶縁層11と、回路層として絶縁層11の一方の面に配設された外部回路14と、絶縁層11の他方の面に配設された放熱部材29(例えば、金属板)とを備えている。なお、図2では、図1の構成と比べ、導体層18に代えて、絶縁層11が直接放熱部材29と接しているが、必要に応じて、絶縁層11と放熱部材29の間に導体層が備えられていてもよい。外部回路14に高電圧が印加されることにより発生するジュール熱は、絶縁層11を介して放熱部材29から外部へ放熱される。なお、絶縁層11の内部には、図1の場合と同様に、必要に応じて内層回路が配設されていてもよく、その場合、スルーホール、導電ペーストによる通電が行われていてもよい。
また、図3に本発明の一実施態様に係る高電圧用回路基板を説明するための概略断面図を示す。図3に示すように、回路基板30は、熱可塑性液晶ポリマーで構成された絶縁層31と、絶縁層31の一方の面に配設された回路層34と、絶縁層31の他方の面に配設された放熱部材39とを備えている。
以下に、本発明の回路基板を構成する各構成部材について、説明する。
(絶縁層)
絶縁層は熱可塑性液晶ポリマーで構成される。なお、絶縁層は必要に応じて無機充填材を含んでいてもよいが、マイグレーションの発生を抑制する観点から、絶縁層は無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層であるのが好ましい。より好ましくは、絶縁層は、無機充填材を含まない熱可塑性液晶ポリマーの樹脂単体絶縁層であってもよい。無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層である場合、無機充填材の高充填化に起因するマイグレーションによる絶縁破壊を抑制することが可能である。
絶縁層の分子配向度SORは、0.8〜1.4であることが好ましく、0.9〜1.3であることがより好ましく、1.0〜1.2であることがさらに好ましく、1.0〜1.1であることが特に好ましい。ここで分子配向度SORは、後述する実施例に記載された方法により測定される値である。
絶縁層の吸水率は、0.06%以下(例えば0.03〜0.06%)であることが好ましく、0.05%以下であることがより好ましい。ここで吸水率は、後述する実施例に記載された方法により測定される値である。
また、本発明の回路基板は、誘電特性に優れており、例えば絶縁層の1GHzにおける比誘電率は、好ましくは3.5以下(例えば、1.8〜3.5程度)であってもよく、より好ましくは2.5〜3.4程度であってもよい。このような比誘電率を有することにより、外部電界に対して分極しにくくすることができる。比誘電率は、後述する実施例に記載された方法により測定される値である。
また、絶縁層の熱膨張係数は、例えば、導体層を形成する材料などに応じて適宜設定することが可能であるが、高電圧下で発生する熱により絶縁層と導体層との熱膨張の差が発生するのを防ぐ観点から、例えば、絶縁層の熱膨張係数は、15〜23ppm/℃程度であってもよい。また、絶縁層の熱膨張係数と導体層の熱膨張係数との差は、例えば、5ppm/℃以下であってもよく、好ましくは3ppm/℃以下であってもよく、より好ましくは1ppm/℃以下であってもよい。ここで熱膨張係数は、後述する実施例に記載された方法により測定される値である。
さらに、本発明の高電圧用回路基板では、熱可塑性液晶ポリマーで絶縁層を構成するため、高湿条件での絶縁性の低下を抑制することができる。
例えば、JIS K 6911(2006)を参考にして測定された絶縁層の吸湿前の体積抵抗率は、例えば2.0×1015〜8.0×1016Ω・cm(好ましくは、5.0×1015〜5.0×1016Ω・cm)であってもよく、且つ、吸湿後の体積抵抗率は、2.0×1015〜8.0×1016Ω・cm(好ましくは、5.0×1015〜5.0×1016Ω・cm)であってもよい。
なお、ここで、吸湿後の値は40℃、90%RHでの環境下で48時間放置したサンプルを用いて測定された値である。
また、JIS C 2151(2006)を参考にして測定された絶縁層の吸湿前の絶縁破壊電圧は、例えば150〜200kV/mm(155〜190kV/mm)であってもよく、且つ、吸湿後の絶縁破壊電圧は、150〜200kV/mm(155〜190kV/mm)であってもよい。
なお、ここで、吸湿後の値は40℃、90%RHでの環境下で48時間放置したサンプルを用いて測定された値である。
回路基板において、絶縁層の厚さは、用途に応じ適宜設定することができるが、例えば、絶縁性を確保しつつ、放熱性を良好にする観点から、厚さは、25〜1000μm程度(例えば、25〜800μm程度)、好ましくは50〜700μm程度、さらに好ましくは100〜500μm程度であってもよい。特に、本発明の回路基板では、放熱性を高める観点から絶縁層を薄肉化しても、絶縁層が熱可塑性液晶ポリマーで構成されているため、マイグレーションによる絶縁破壊の発生を抑制することができる。
(導体層)
導体層は、例えば、少なくとも導電性を有する金属などから形成され、必要に応じて、この導体層は、公知の回路加工方法を用いて回路が形成された回路層であってもよい。そのため、導体層には、導体回路、導体箔または導体膜などが含まれる。導体層を形成する導体としては、導電性を有する各種金属、例えば、金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニウムまたはこれらの合金金属などであってもよい。好ましくは、電気抵抗率が1.0×10−6Ω・m以下であることが好ましく、なかでも、1.0×10−7Ω・m以下であることが好ましく、特に、3.0×10−8Ω・m以下であることがさらに好ましい。
熱可塑性液晶ポリマーで構成される絶縁層上に導体層を形成する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば蒸着、無電解めっき、電解めっきにより、金属層を形成してもよい。また、金属箔(例えば銅箔)を熱圧着により、絶縁層の表面に圧着してもよい。
導体層を構成する金属箔は、電気的接続に使用されるような金属箔が好適であり、銅箔、のほか金、銀、ニッケル、アルミニウムなどの各種金属箔を挙げることができ、また実質的に(例えば、98質量%以上)これらの金属で構成される合金箔を含んでいてもよい。
これらの金属箔のうち、銅箔が好ましく用いられる。銅箔は、回路基板において用い得る銅箔であれば、特に限定されず、圧延銅箔、電解銅箔のいずれであってもよい。
導体層の厚みは用途などに応じて適宜設定することが可能であり、例えば、5μm〜2mm程度であってもよく、好ましくは10μm〜1mm程度であってもよく、より好ましくは100μm〜500μm程度であってもよい。
(放熱部材)
回路基板の放熱性を高める観点から、回路基板は、さらに絶縁層からの熱を放熱するための放熱部材を備えていてもよい。
放熱部材は、絶縁層からの熱を放熱できる限り特に限定されないが、例えば、放熱性に優れる観点から、アルミニウム、銅などの良熱伝導体(例えば、金属)が挙げられる。良熱伝導体の熱伝導率の値は、例えば、30W/mK以上であってもよく、好ましくは50W/mK以上、より好ましくは100W/mK以上であってもよい。
放熱部材の形状は、用途に応じて適宜設定することが可能であるが、全体的に放熱する観点から面状部材(例えば板状部材、シート状部材)であるのが好ましい。面状部材の厚みは材料に応じて適宜設定することが可能であるが、例えば、5μm〜5mm程度であってもよく、好ましくは10μm〜2mm程度であってもよい。
また、放熱部材として、放熱フィンを備えていてもよい。このような放熱部材により、回路基板に発生したジュール熱は、絶縁層を通過して、放熱部材から外部に放熱されることになる。放熱フィンは、公知または慣用の材料で形成されてもよい。放熱フィンは、単独でまたは放熱性面状部材と組み合わせて使用されていてもよい。
放熱部材と絶縁層との接合は、材料に応じて適宜設定することが可能であるが、例えば、公知または慣用の接着剤や、真空圧着などの熱圧着により接着してもよい。放熱性の観点から、好ましくは放熱用熱伝導接着剤により接着してもよい。
[高電圧デバイス]
高電圧デバイスは、高電圧下で使用されるデバイス(装置)であれば特に限定されず、上述した回路基板と、回路基板と電気的に接続する電子素子とを備えている。高電圧デバイスは、搭載する電子素子の種類に応じてその用途が設定される。
図4は本発明の一実施形態に係る回路基板30を備える高電圧デバイス100の断面図を示している。図4に示すように、高電圧デバイス100は、回路基板30と、回路基板30の回路層34と電気的に接続している電子素子35とを備えている。回路基板30は、絶縁層31と、絶縁層31の一方の面に配設された回路層34と、絶縁層31の他方の面に配設された放熱部材39とを備えている。なお、回路基板30の絶縁層31の内部には、必要に応じて内層回路が配設されていてもよく、その場合、スルーホール、導電ペーストによる通電が行われていてもよい。このような高電圧デバイス100では、例えば、高電圧の矩形波が高周波で繰り返し印加されて、電子素子35に高いジュール熱が発生した場合であっても、絶縁層31を介して放熱部材39から外部へ放熱される。なお、図示していないが、高電圧デバイス100は、公知または慣用の他の回路部品を適宜配設していてもよい。
電子素子としては、整流ダイオード、パワートランジスタ(パワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT))、サイリスタ、ゲートターンオフサイリスタ(GTO)、トライアックなどの半導体素子、LED素子、EL素子、固体撮像素子などが挙げられる。また、高電圧デバイスは、さらに、結線、抵抗およびコンデンサ等の回路部品を備えていてもよい。これらの電子素子および回路部品は、公知または慣用の部品を利用することができる。特に、高電圧デバイスは、高電圧用回路基板とパワー半導体素子とを備える、パワー半導体デバイスとして有用である。
本発明の高電圧デバイスでは、絶縁層が熱可塑性液晶ポリマーで構成された高電圧用回路基板を用いているため、例えば、高電圧下、特に高電圧かつ短パルス下での用途においても、良好な絶縁信頼性を有するため、マイグレーションに由来する絶縁破壊、さらにはシステム破壊の発生を抑制することが可能である。特に、高湿下および/または高温下においても、絶縁層が熱可塑性液晶ポリマーで構成された高電圧用回路基板では良好な絶縁信頼性を有するため、高電圧下、特に高電圧かつ短パルス下でのマイグレーションに由来する絶縁破壊、さらにはシステム破壊の発生を抑制することが可能である。
そのため、本発明の高電圧用回路基板を用いる高電圧デバイスとしては、インバータ、コンバータ、発振器、サーボアンプ、アクチュエータ、およびパワー半導体デバイスなどが挙げられる。このような高電圧デバイスは、電動輸送手段(ハイブリッド車や電気自動車、電車など)、送電システム、太陽電池、サーバー、パソコン、産業用ロボット、各種家電(エアコン、冷蔵庫など)、各種発光デバイス(LED、EL)、燃料電池、風力発電、高周波電源、モータ制御などに好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明は本実施例により何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例においては、下記の方法により各種物性を測定した。
[融点]
示差走査熱量計を用いて、絶縁層の供試サンプルとして、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを利用し、その熱挙動を観察して得た。つまり、供試サンプルを20℃/分の速度で昇温して完全に溶融させた後、溶融物を50℃/分の速度で50℃まで急冷し、再び20℃/分の速度で昇温した時に現れる吸熱ピークの位置を、供試サンプルの融点として記録した。なお、供試サンプルとなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムが入手できない場合は、回路基板から回路部分などを除去したフィルム状物を供試サンプルとして利用してもよい。
[絶縁層の厚み]
絶縁層の厚みを、(株)ミツトヨ製デジマチックインジケータを用いて測定した。測定は、回路基板から試料断片(縦50cm×横50cm)を採取し、各試料について、ランダムに10点を測定し、その平均値を用いて、絶縁層の厚さとした。
[熱膨張係数(ppm/℃)]
絶縁層の供試サンプルとして、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを利用した。熱可塑性液晶ポリマーフィルムの熱膨張係数とは、室温から該フィルムの熱変形温度付近まで一定昇温速度で加熱したときの膨張率を温度差で割った係数であり、以下のように算出される。
まず、周知の熱機械分析装置を用い、短冊状に切断した熱可塑性液晶ポリマーフィルムの一端を固定し、もう一端に引張の荷重を付与し、一定昇温速度で加熱した時の膨張量を計測する。例えば、室温(25℃)での熱可塑性液晶ポリマーフィルムの引張荷重方向の長さをL(mm)、加熱時の熱可塑性液晶ポリマーフィルムの長さをL(mm)、加熱温度をT(℃)とし、室温をT(℃)とすると、熱膨張係数αLは以下の式で算出できる。
αL=[(L−L)/(T−T)]/L(ppm/℃)
なお、絶縁層の供試サンプルとなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムが入手できない場合は、回路基板から回路部分などを除去したフィルム状物を供試サンプルとして利用してもよい。
[分子配向度SOR]
絶縁層の供試サンプルとして、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを利用した。マイクロ波分子配向度測定機において、熱可塑性液晶ポリマーフィルムを、マイクロ波の進行方向にフィルム面が垂直になるように、マイクロ波共振導波管中に挿入し、該フィルムを透過したマイクロ波の電場強度(マイクロ波透過強度)を測定する。そして、この測定値に基づいて、次式により、m値(屈折率と称する)を算出する。
m=(Zo/△z) X [1−νmax/νo]
ここで、Zoは装置定数、△zは物体の平均厚、νmaxはマイクロ波の振動数を変化させたとき、最大のマイクロ波透過強度を与える振動数、νoは平均厚ゼロのとき(すなわち物体がないとき)の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。
次に、マイクロ波の振動方向に対する物体の回転角が0°のとき、つまり、マイクロ波の振動方向と、物体の分子が最もよく配向されている方向であって、最小マイクロ波透過強度を与える方向とが合致しているときのm値をm、回転角が90°のときのm値をm90として、分子配向度SORをm/m90により算出した。
なお、絶縁層の供試サンプルとなる熱可塑性液晶ポリマーフィルムが入手できない場合は、回路基板から回路部分などを除去したフィルム状物を供試サンプルとして利用してもよい。
[比誘電率]
比誘電率は周波数1GHzで共振摂動法により測定した。ネットワークアナライザ(Agilent Technology社製「E8362B」)に1GHzの空洞共振器((株)関東電子応用開発)を接続し、空洞共振器に微小な供試サンプル(幅:2mm×長さ:90mm)を挿入し、挿入前後の共振周波数の変化から材料の比誘電率を測定した。
なお、絶縁層の供試サンプルとして積層前フィルムが入手できる場合は積層前フィルムを用い、積層前フィルムが入手できない場合は、回路基板から回路部分などを除去したフィルム状物を供試サンプルとして利用してもよい。
[吸水率]
カールフィッシャー法(カールフィッシャー滴定の原理を利用し、水分を溶媒に吸収させ電位差の変化により水分を測定する方法)に基づき、微量水分測定装置((株)三菱ケミカルアナリテック製 カールフィッシャーVA−100)を用いて、7.0〜1.5gの供試サンプルを幅3mm、長さ10mmにカットして試料ポートに投入し、以下の条件で測定して得られた値を供試サンプルの吸水率とした。
・加熱温度:300℃
・Nパージ圧:0.2MPa
・測定準備(自動)
Purge 1分
Preheat 2分 試料ボード空焼き
Cooling 4分 試料ボード冷却
・測定
滴定セル内溜め込み時間(Nで水分を送り出す時間):15分
なお、絶縁層の供試サンプルとして積層前フィルムが入手できる場合は積層前フィルムを用い、積層前フィルムが入手できない場合は、回路基板から回路部分などを除去したフィルム状物を供試サンプルとして利用してもよい。
[体積抵抗率]
JIS K 6911(2006)を参考にして、供試サンプル(絶縁層)の体積抵抗率を測定した。
[絶縁破壊電圧]
JIS C 2151(2006)を参考にして、供試サンプル(絶縁層)の絶縁破壊電圧を測定した。
[高温下での絶縁破壊の有無]
80℃の温度条件において、100kV/mm、100kHzで印加した際に、電流値の急激な増加の有無により絶縁破壊の有無を判断することが可能である。
(実施例1)
p−ヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸の共重合物(モル比:73/27)を溶融押出し、インフレーション成形法により、融点が310℃、熱膨張係数が18ppm/℃、膜厚が100μm、SORが1.02のフィルムを得た。
次いで、フィルムの一方の面に厚さ18μmの電解銅箔(熱膨張係数18ppm/℃)を、他方の面に厚さ100μmのアルミシートを重ねあわせ、これらを重ね合わせた状態で、真空プレス装置により4MPaの圧力下、300℃で熱圧着して、電解銅箔/熱可塑性液晶ポリマーフィルム/アルミシートの積層体を作製した。得られた積層体の電解銅箔に対して感光性レジスト処理、露光、エッチング加工を行って回路配線をプリントし、絶縁層として熱可塑性液晶ポリマーフィルムを備え、絶縁層の一方の面に回路層を、他方の面に放熱面状部材(アルミシート)を備える回路基板を作製した。得られた回路基板の物性を表7に示す。
さらに、アルミシートに対して放熱部材(アルミヒートシンク)を放熱用熱伝導シリコングリースにより接着し、放熱部材を有する回路基板を得た。この回路基板では、アルミシートに加えてさらにアルミヒートシンクを放熱部材として備えるため、放熱性を向上することができる。
(比較例1)
厚さ2.0mmのアルミニウム製の金属ベース基板上に、エポキシ樹脂(絶縁樹脂)中に平均粒径5.0μmのAl(アルミナ)粒子を無機充填材として70vol%分散させた複合絶縁層を硬化後の厚さで約200μmとなるように塗布形成した。この複合絶縁層の比誘電率は5.0であった。
そして、この複合絶縁層上に厚さ105μmの電解銅箔(導体回路)を貼り合わせた後、150℃で5時間熱処理し複合絶縁層を硬化させた。その後、銅箔を試験回路となるように回路以外の不要な部分をエッチングにより除去し、比較例1の回路基板を得た。得られた回路基板の物性を表7に示す。
(比較例2)
ポリイミドフィルム(厚み100μm、融点なし、東レ・デュポン(株)製、「カプトン」)の一方の面に厚さ8μmの電解銅箔(熱膨張係数18ppm/℃)を、他方の面に厚さ100μmのアルミシートを接着剤を介して積層した。得られた積層体の電解銅箔に対して感光性レジスト処理、露光、エッチング加工を行って回路配線をプリントし、絶縁層としてポリイミドフィルムを備え、絶縁層の一方の面に回路層を、他方の面に放熱面状部材(アルミシート)を備える回路基板を作製した。得られた回路基板の物性を表7に示す。
Figure 2020116306
表7に示すように、実施例1では、比較例1と比べて比誘電率が低く、さらに吸水率も極めて低い値である。また、実施例1では、吸湿前後での体積抵抗率は同等の値を示しており、比較例1および2では、1オーダーまたは2オーダーで体積抵抗率が変化することと比較すると、体積抵抗率の変化率が極めて小さい。さらに、実施例1の吸湿後の体積抵抗率は、比較例1および2のいずれよりも大きい値を示している。
また、絶縁破壊電圧についても、実施例1は比較例1と比べて倍以上高い値まで絶縁破壊を起こすことがなく、さらに、吸湿後であっても、絶縁破壊電圧は変化することなく高い値を示している。さらに、実施例1では高電圧・高温下で短パルスでの印加を行った場合であっても、絶縁破壊が発生しない。
一方、比較例1は実施例1と比べて極めて比誘電率が高く、比較例2は実施例1と比べて極めて吸水率が高い。また、比較例1および2の双方において、吸湿後は体積抵抗率が大きく変化し、いずれも実施例1よりも低い体積抵抗率を示している。また、絶縁破壊電圧についても、比較例1は実施例1よりも大幅に小さい値を示しており、比較例2は吸湿後の絶縁破壊電圧が実施例1よりも小さい値を示している。さらに、比較例1および2では、高電圧・高温下で短パルスでの印加を行った場合に、絶縁破壊が発生する。
本発明の高電圧用回路基板は、高電圧下における絶縁信頼性が高いため、高電圧下で使用する各種用途に適している。例えば、本発明の高電圧用回路基板は、インバータ、コンバータ、発振器、サーボアンプ、およびアクチュエータなどの高電圧デバイス、特に高電圧用回路基板とパワー半導体素子とを備える、パワー半導体デバイスに有用に用いられる。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。

Claims (10)

  1. 絶縁層と、高電圧用の回路層とを備える回路基板であって、
    前記絶縁層が、熱可塑性液晶ポリマーで構成される、高電圧用回路基板。
  2. 請求項1において、絶縁層の1GHzにおける比誘電率が3.5以下である、高電圧用回路基板。
  3. 請求項1または2において、さらに絶縁層からの熱を放熱するための放熱部材を備える、高電圧用回路基板。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、絶縁層が、無機充填材を含まない樹脂単体絶縁層である、高電圧用回路基板。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、絶縁層の厚さが、25〜1000μmである、高電圧用回路基板。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項において、絶縁層の分子配向度SORが0.8〜1.4である、高電圧用回路基板。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項において、パルス制御基板として用いられる、高電圧用回路基板。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項において、パワー半導体デバイスに用いられる、高電圧用回路基板。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の高電圧用回路基板と電子素子とを備える、高電圧デバイス。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の高電圧用回路基板とパワー半導体素子とを備える、パワー半導体デバイス。
JP2020559114A 2018-12-04 2019-11-28 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス Active JP7407732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227171 2018-12-04
JP2018227171 2018-12-04
PCT/JP2019/046537 WO2020116306A1 (ja) 2018-12-04 2019-11-28 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020116306A1 true JPWO2020116306A1 (ja) 2021-10-14
JP7407732B2 JP7407732B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=70973770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020559114A Active JP7407732B2 (ja) 2018-12-04 2019-11-28 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210289618A1 (ja)
EP (1) EP3893272A4 (ja)
JP (1) JP7407732B2 (ja)
CN (1) CN113169135A (ja)
WO (1) WO2020116306A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112614900B (zh) * 2020-11-27 2022-08-30 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种光导开关封装结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176121A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003218272A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp 高周波モジュール及びその製造方法
JP2004200668A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに薄板状配線部材
WO2017154811A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法および金属張積層板
WO2017217369A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270032A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Kuraray Co Ltd 易放熱性回路基板
KR20070038407A (ko) * 2005-10-05 2007-04-10 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 유연성 배선용 기판 및 이의 제조 방법
US7816784B2 (en) * 2008-12-17 2010-10-19 Fairchild Semiconductor Corporation Power quad flat no-lead semiconductor die packages with isolated heat sink for high-voltage, high-power applications, systems using the same, and methods of making the same
JP2010186789A (ja) 2009-02-10 2010-08-26 Hitachi Ltd 絶縁回路基板、インバータ装置、及びパワー半導体装置
JP5308204B2 (ja) 2009-03-26 2013-10-09 株式会社クラレ 放熱性シート
JP5391003B2 (ja) 2009-09-09 2014-01-15 株式会社クラレ 光反射性回路基板
JP5963074B2 (ja) * 2011-05-12 2016-08-03 住友化学株式会社 金属ベース回路基板及び発光素子
KR20140004927A (ko) * 2012-07-03 2014-01-14 동우 화인켐 주식회사 금속박 적층체 및 이의 제조방법
CN111511128B (zh) * 2013-11-01 2023-07-14 株式会社可乐丽 电路基板
JP6031642B2 (ja) 2014-02-28 2016-11-24 板橋精機株式会社 パワーモジュールとその製造方法
JP6323622B2 (ja) * 2015-11-05 2018-05-16 株式会社村田製作所 部品実装基板
TWI719110B (zh) * 2016-01-15 2021-02-21 日商Jx金屬股份有限公司 銅箔、覆銅積層板、印刷配線板之製造方法、電子機器之製造方法、傳輸線之製造方法及天線之製造方法
WO2017150678A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 株式会社クラレ 金属張積層板およびその製造方法
US11044802B2 (en) * 2017-02-16 2021-06-22 Azotek Co., Ltd. Circuit board
WO2020166644A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 住友化学株式会社 フィルム及び積層体
JP7390155B2 (ja) * 2019-10-10 2023-12-01 住友化学株式会社 成形体及び該成形体からなる基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176121A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003218272A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp 高周波モジュール及びその製造方法
JP2004200668A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに薄板状配線部材
WO2017154811A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社クラレ 金属張積層板の製造方法および金属張積層板
WO2017217369A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 三菱電機株式会社 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020116306A1 (ja) 2020-06-11
JP7407732B2 (ja) 2024-01-04
US20210289618A1 (en) 2021-09-16
CN113169135A (zh) 2021-07-23
EP3893272A4 (en) 2022-08-31
EP3893272A1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640072B2 (ja) 熱可塑性液晶ポリマーフィルムならびにこれを用いた積層体および回路基板
KR102292418B1 (ko) 전기 절연 특성 및 열 전도 특성을 갖는 폴리에스테르 필름
JP2756075B2 (ja) 金属ベース基板およびそれを用いた電子機器
US8749978B2 (en) Power module
JP4138995B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
US20070284731A1 (en) Power module
JP2012074703A (ja) 放熱基板及びその製造方法、そして前記放熱基板を備える発光素子パッケージ
JP5308204B2 (ja) 放熱性シート
JP2012253167A (ja) 熱伝導性絶縁シート、金属ベース基板及び回路基板
KR20130004930A (ko) 회로 기판용 적층판 및 금속 베이스 회로 기판
JP7407732B2 (ja) 高電圧用回路基板およびそれを用いた高電圧デバイス
JP2015207666A (ja) 金属ベース基板、金属ベース基板の製造方法、金属ベース回路基板および電子装置
KR20140088047A (ko) 적층체 및 파워 반도체 모듈용 부품의 제조 방법
JP2004087735A (ja) 半導体装置
KR20150036178A (ko) 열전도성 기재 물품
CN114666970A (zh) 导热基板
TWI502005B (zh) 光反射性薄膜、光反射性積層體及光反射性電路基板
US8564126B2 (en) Semiconductor arrangement
JP4004139B2 (ja) 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
WO2022065285A1 (ja) 回路基板用絶縁材料及びその製造方法、並びに金属箔張積層板
EP0784539A1 (en) Thermal management for additive printed circuits
WO2023002789A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、パワーモジュール用基板、プリント配線基板および放熱シート
TWI799128B (zh) 金屬包覆基板
CN215872385U (zh) 导热基板
JPH0897526A (ja) 金属ベースプリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150