JPWO2020090936A1 - オーステナイト系ステンレス鋼板 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020090936A1
JPWO2020090936A1 JP2020511412A JP2020511412A JPWO2020090936A1 JP WO2020090936 A1 JPWO2020090936 A1 JP WO2020090936A1 JP 2020511412 A JP2020511412 A JP 2020511412A JP 2020511412 A JP2020511412 A JP 2020511412A JP WO2020090936 A1 JPWO2020090936 A1 JP WO2020090936A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
upper limit
steel sheet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020511412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746035B1 (ja
Inventor
睦子 吉井
睦子 吉井
濱田 純一
純一 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel Stainless Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6746035B1 publication Critical patent/JP6746035B1/ja
Publication of JPWO2020090936A1 publication Critical patent/JPWO2020090936A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

自動車のエキゾーストマニホールド、ターボエキゾーストパイプ等の400℃〜600℃の温度下で振動が負荷される部品に適用できる高温疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板を提供する。質量%で、C:0.002〜0.3%、Si:1.0〜4.0%、Mn:0.05〜3.0%、P:0.01〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Ni:5〜15%、Cr:15〜30%、Mo:0.5〜4.0%、N:0.01〜0.3%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、かつSi+Mo≧1.8%を満たし、かつ、粒界長さを規定したA+B>2.5mm/mm2を満たすことを特徴とする高温疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板である。

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼板に関するものである。特に、高温環境で振動を起因とする高サイクル疲労を受ける耐熱部品の素材に適しており、例えば自動車のエキゾーストマニホールド、ターボエキゾーストパイプに好適なものである。
自動車のエキゾーストマニホールド、フロントパイプ、センターパイプ、マフラーおよび排気ガス浄化のための環境対応部品は、高温の排気ガスを安定的に通気させるために、耐酸化性、高温強度、熱疲労特性等の耐熱性に優れた材料が使用される。また、排気ガスが凝縮することにより生じる硝酸イオンや硫酸イオンを含んだpHが低い凝縮水(以下、凝縮水という。)による腐食環境でもあることから耐食性に優れることも要求される。排気ガス規制の強化、エンジン性能の向上、車体軽量化等の観点からも、これらの部品にはステンレス鋼が多く使用されている。
また、近年では、排気ガス規制の強化が更に強まる他、燃費性能の向上、ダウンサイジング等の動きから、特に、エンジン直下のエキゾーストマニホールドを通気する排気ガス温度は上昇傾向にある。加えて、ターボチャージャーの様な過給機を搭載するケースも多くなっており、従来のエキゾーストマニホールドをターボエキゾーストパイプで代替する動きもある。このため、エキゾーストマニホールドやターボエキゾーストパイプに使用されるステンレス鋼には耐熱性の一層の向上が求められる。排気ガス温度の上昇に関しては、従来900℃程度であった排気ガス温度が1000℃程度まで上昇することも見込まれている。
また、触媒による排ガス浄化効率の上昇のため、エキゾーストマニホールドやエキゾーストパイプを二重管構造にして断熱し、排気ガス温度の低下を抑制している。二重管構造の場合、内管は高温の排気ガスと接触するために900℃以上の高温となるが、外管は400℃〜600℃までしか上昇しない。また、外管はエンジンや路面からの振動の影響が大きくなるため、制振するためのベローズ加工(パイプに蛇腹のような山谷をつける加工)を施すこともあり、高温疲労特性が必要な部品である。
従来、エンジンや路面からの振動を抑制するためにベローズ加工を施したフレキシブルチューブが使用されてきた例として、特許文献1および2には、フレキシブルチューブ用途として高温疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。
特許文献1によれば、NbとNを添加することで400℃での高温疲労強度を向上することが可能である。特許文献2によれば、NbとSiを添加することで600℃での高温疲労強度を向上させることが可能である。
特許文献1では、0.05〜0.3%Nおよび0.05〜0.3%Nbを添加し、かつNb+N≧0.15%を満たすオーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。前記鋼は400℃の1×10回疲労強度が25kgf/mm以上になると記載している。しかしながら、500℃や600℃における疲労強度の記載はなく、この温度域での疲労特性が優れるかどうか不明である。
特許文献2では、1〜4%Siおよび0.05〜0.5%Nbを添加し、かつ6≧Si%+10Nb%≧4を満たすオーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。前記鋼は600℃の1×10回疲労強度が27.5kgf/mm以上になると記載している。しかしながら、400℃や500℃における疲労強度の記載はなく、この温度域での疲労特性が優れるかどうか不明である。
特許文献3では、2.5〜4.5%Siおよび0〜0.25%Nbを含有するオーステナイト系ステンレス鋼が開示されている。Nbは任意添加元素であるが、高温疲労強度の向上の観点からNbの添加は重要であると記載している。実施例において500℃、600℃の疲労限が開示されているが、400℃における疲労強度の記載はなく、400℃から500℃までの疲労特性が優れるかどうか不明である。
特開平5−98395号公報 特開平5−339682号公報 特開2001−59141号公報
二重管構造を有するエキゾーストマニホールド等のように、外部からの振動に晒され、尚且つ400℃〜600℃の温度環境にて使用されるステンレス鋼には、400℃〜600℃の温度域で高疲労強度であることが求められる。
本発明は、上記事項に鑑みてなされたものであって、400℃〜600℃の温度下でも高温疲労強度を有するオーステナイト系ステンレス鋼板、及び当該ステンレス鋼を用いた部品を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明者らはオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法に関して、鋼成分、高温疲労特性の見地から詳細な研究を行なった。その結果、鋼成分をひずみ時効硬化の寄与を目的としてSi+Mo≧1.8%に調整し、粒界長さを適正に制御することにより400℃〜600℃の温度下でも高温疲労特性に優れた鋼板が得られることを知見した。
上記課題を解決する本発明の要旨は以下の通りである。
(1)質量%で、
C:0.0020〜0.3000%、
Si:1.00〜4.00%、
Mn:0.05〜3.00%、
Ni:5.00〜15.00%、
Cr:15.00〜30.00%、
Mo:0.50〜4.00%、
N:0.010〜0.300%、
V:0.05〜1.00%、
Cu:0.10〜2.50%、
Al:0.002〜0.100%以下、
P:0.05%以下、
S:0.0100%以下、
を含有し、残部がFe及び不純物からなり、かつSi+Mo≧1.80%を満たし、かつ、粒界長さが(式1)を満たすことを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板。
A+B>2.5mm/mm ・・・(式1)
ここで、Aは1mm当たりの一般粒界長さの総和、Bは1mm当たりのΣ3対応粒界長さの総和、である。
(2)更に、質量%で、
Nb:0.005〜0.300%、
Ti:0.005〜0.300%、
B:0.0002〜0.0050%、
Ca:0.0005〜0.0100%、
W:0.05〜3.00%、
Zr:0.05〜0.30%、
Sn:0.01〜0.50%、
Co:0.03〜0.30%、
Mg:0.0002〜0.0100%、
Sb:0.005〜0.500%、
REM:0.001〜0.200%、
Ga:0.0002〜0.3000%、
Ta:0.001〜1.000%、
Hf:0.001〜1.000%、
から選択される1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
(3)400℃〜600℃大気中平面曲げ疲労試験における疲労限が250MPa以上であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
(4)排気部品に使用されることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れかに記載の高温疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板。
(5)二重管エキゾーストマニホールドに使用されることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
(6)上記(1)〜(3)の何れかに記載のステンレス鋼板からなる排気部品。
本発明によれば、400℃〜600℃の疲労強度が高く、部品の薄肉・軽量化にも寄与できる自動車用排気部品用(特に二重管構造体用)オーステナイト系ステンレス鋼を提供できる。
以下に本発明について説明する。耐熱用途として使用されるオーステナイト系ステンレス鋼板の特性として重要なのは高温強度であるが、特に二重管構造のエキゾーストマニホールドやターボマニホールドの場合、高温疲労特性が極めて重要である。上述したように、二重管構造のエキゾーストマニホールドやターボマニホールドの高温疲労強度が低いと、部品に走行中の振動に起因した疲労亀裂が発生して排ガス漏れが生じ、部品性能の信頼性低下に繋がる。
[粒界長さ]
ひずみ時効硬化は、大角粒界(相対方位差15度以上を有する粒界)の長さが長いほど大きくなると考えられる。冷延焼鈍後のオーステナイト系ステンレス鋼は一般的に結晶粒内に焼鈍双晶を含む組織を有する。冷延焼鈍後のオーステナイト系ステンレス鋼中のΣ3対応粒界は、その大部分が焼鈍によって生じる双晶、すなわち、焼鈍双晶であると考えられる。本発明者らは、冷延焼鈍後のオーステナイト系ステンレス鋼のΣ3対応粒界もひずみ時効硬化に寄与できる粒界であることを見出したので、単位面積当たりにおける、一般粒界長さAの総和に焼鈍双晶(Σ3対応粒界)の粒界長さBの総和を足した値A+Bを、ひずみ時効硬化の目安として採用することとした。
[成分]
次に、成分範囲について説明する。成分含有量に関する%は、特に断りの無い限り質量%を示す。
(C:0.0020〜0.3000%)
Cはオーステナイト組織形成と高温強度および高温疲労強度の確保のために0.0020%を下限とする。一方、過度な添加は加工硬化が過大に大きくなる他、Cr炭化物形成により耐食性、特に溶接部の粒界腐食性が劣化するため、上限を0.3000%とする。
更に、製造コストと熱間加工性、高温疲労強度の確保を考慮すると、Cの含有量の下限は0.0100%、上限は0.2500%であることが望ましい。更に下限は0.0200%,上限は0.1500%であることが望ましい。
(Si:1.00〜4.00%)
Siは脱酸元素として添加される場合がある他、Siの内部酸化によりスケール剥離性、高温強度および高温疲労強度の向上に寄与する元素である。特に本発明では、400℃〜600℃における固溶Siのひずみ時効が高温疲労強度上昇に有効であるため、1.00%を下限とする。一方、4.00%超の添加により過度に硬質して鋼板の製造性やパイプ等部品の製造性を悪くすることから上限を4.00%とする。
尚、製造コスト、鋼板製造時の酸洗性、溶接時の凝固割れ性を考慮すると、Si含有量の上限は3.50%にすることが望ましい。更に、高温強度や高温疲労強度を考慮するとSiの下限は1.50%にすることが望ましい。更に、下限は2.00%、上限は3.30%にすることが望ましい。
(Mn:0.05〜3.00%)
Mnは脱酸元素として利用する他、オーステナイト組織形成およびスケール密着性を確保するために0.05%以上添加する。一方、3.00%超の添加により加工硬化が大きくなるとともに、介在物清浄度や酸洗性が悪くなるため上限を3.00%とする。
更に、製造コストを考慮するとMn含有量の下限は0.10%が望ましい。更にスケール密着性、加工硬化性を考慮するとMn含有量の上限は2.00%が望ましい。更に、下限は0.50%、上限は1.50%が望ましい。
(P:0.05%以下)
Pは製造時の熱間加工性や凝固割れを助長する元素であるため、上限を0.05%とする。P含有量の下限は0%であっても良い。精錬コストを考慮して、下限を0.01%とすることが好ましい。さらに製造コストを考慮すると、P含有量の上限は0.04%、下限は0.02%とすることが望ましい。
(S:0.0100%以下)
Sは製造時の熱間加工を低下させるほか、耐食性を劣化させる元素である。また、粗大な硫化物(MnS)が形成されると介在物清浄度が著しく悪化するため、上限を0.0100%とする。S含有量の下限は0%であっても良い。過度な低減は精錬コストの増加に繋がることから、下限を0.0001%とすることが好ましい。
更に、製造コストや耐酸化性を考慮すると、S含有量の上限は0.0050%、下限は0.0003%にすることが望ましい。更に上限は0.0020%、下限は0.0005%にすることが望ましい。
(Ni:5.00〜15.00%)
Niはオーステナイト組織形成元素であるとともに、耐食性や耐酸化性を確保する元素である。また、5.00%未満ではオーステナイト組織の安定度が低下し、結晶粒の粗大化が顕著に生じてしまうため、5.00%以上添加する。一方、過度な添加はコスト上昇と硬質化を招くことから上限を15.00%とする。
更に、製造性、高温強度および耐食性を考慮すると、Ni含有量の下限は8.00%、上限は14.00%にすることが望ましい。更に、下限は10.00%、上限は13.00%にすることが望ましい。
(Cr:15.00〜30.00%)
Crは耐食性、耐酸化性を向上させる元素であり、排気部品環境を考慮すると異常酸化抑制の観点から15.00%以上の添加が必要である。一方、過度な添加は、硬質となる他、コストアップに繋がることから上限を30.00%とする。
更に製造コスト、鋼板製造性、加工性を考慮すると、Cr含有量の下限は16.00%、上限は25.00%にすることが望ましい。更に、下限は17.00%、上限は24.00%にすることが望ましい。
(Mo:0.50〜4.00%)
Moは耐食性を向上させる元素であるとともに、高温強度および高温疲労強度の向上に寄与する元素である。特に本発明では、400℃〜600℃における固溶Moのひずみ時効が高温疲労強度上昇に有効であるため、下限を0.50%、上限を4.00%とする。
更にMoは効果な元素であること、介在物清浄度を考慮すると、Mo含有量の下限は0.80%、上限は3.00%にすることが望ましい。更に下限は1.00%、上限は2.50%にすることが望ましい。
(N:0.010〜0.300%)
NはCと同様にオーステナイト組織形成、高温強度、高温疲労強度の確保に有効な元素である。そのため下限を0.01%とする。一方、0.300%超のNの添加により常温材質が著しく硬質化し、鋼板製造段階の冷間加工性が悪くなる他、パイプなどの部品製造性が悪くなるため、上限を0.300%とする。
更に、溶接時のピンホール抑制、溶接部の粒界腐食抑制の観点から、N含有量の下限は0.020%、上限は0.25%にすることが望ましい。更に、下限は0.040%、上限は0.230%にすることが望ましい。
(V:0.01〜1.00%)
Vは耐食性を向上させる元素であるとともに、V炭化物を形成し高温強度を向上させるため、0.01%以上添加する。一方、過度な添加は合金コストの増加や異常酸化限界温度の低下を招くことから、上限を1.00%とする。
更に、製造性や介在物清浄度を考慮するとV含有量の下限は0.05%、上限は0.80%にすることが望ましい。更に下限は0.09%、上限は0.50%にすることが好ましい。
(Cu:0.10〜2.50%)
Cuはオーステナイト組織安定化や耐酸化性向上に有効な元素であるため、0.10%以上添加する。一方、過度な添加は耐酸化性の劣化や製造性の悪化に繋がるため、上限を2.50%とする。
更に、耐食性や製造性を考慮すると、Cu含有量の下限は0.14%、上限は2.0%にすることが望ましい。更に、下限は0.20%、上限は1.50%にすることが望ましい。
(Al:0.002〜0.100%)
Alは、脱酸元素として添加し、介在物清浄度を向上させる元素であるため、0.002%以上添加する。Al量の好ましい下限は0.010%であり、更に好ましい下限は、0.030%である。一方、過度の添加は熱間加工性の悪化、酸洗性の低下による表面疵の発生を起こりやすくする。特に表面疵は疲労亀裂の起点となるため、Al含有量の上限は0.100%に規定する。
更に、Al含有量の上限は0.060%にすることが望ましい。
(任意添加元素)
以上が、主要元素であり、残部はFe及び不純物からなる。さらに、Feの一部の代替として以下の元素の1種または2種以上を任意添加元素として0%以上含有しても良い。
(Nb:0〜0.300%)
Nbは、C、Nと結合して耐食性、耐粒界腐食性を向上させる他、高温強度を向上させる元素である。C、N固定作用は0.005%から発現するため、Nbを0.005%以上含有しても良い。また、0.3%超の添加は、鋼板製造段階での熱間加工性が著しく劣化することから、上限を0.3%とする。
更に、高温強度、溶接部の粒界腐食性および合金コストを考慮すると、Nb含有量の下限は0.01%、上限は0.15%未満にすることが望ましい。加えて、Nbは再結晶を鈍化させる元素である。十分な高温疲労強度を得るために必要な粒界長さを満たすためには短時間で再結晶完了させる必要があるため、Nb含有量の上限は0.02%未満にすることが望ましい。
(Ti:0〜0.300%)
Tiは、Nbと同様にC、Nと結合して耐食性、耐粒界腐食性を向上させるために添加する元素である。C、N固定作用は0.005%から発現するため、Tiを0.005%以上含有しても良い。また、0.30%超の添加は鋳造段階でのノズル詰まりが生じ易くなり、製造性を著しく劣化させることから、上限を0.30%とする。
更に、高温強度、溶接部の粒界腐食性および合金コストを考慮すると、Ti含有量の下限は0.01%、上限は0.20%にすることが望ましい。
(B:0〜0.0050%)
Bは、鋼板製造段階での熱間加工性を向上させる元素であるとともに、常温での加工硬化を抑制する効果があるため、0.0002%以上含有しても良い。但し、過度な添加はホウ炭化物の形成により清浄度の低下、粒界腐食性の劣化をもたらすため、上限を0.0050%とした。
更に、精錬コストや延性低下を考慮すると、B含有量の下限は0.0016%、上限は0.0020%にすることが望ましい。
(Ca:0〜0.0100%)
Caは、脱硫のために必要に応じて添加される。この作用は0.0005%未満では発現しないため、0.0005%以上含有しても良い。また、0.0100%超添加すると水溶性の介在物CaSが生成して清浄度の低下および耐食性の著しい低下を招くため、上限を0.0100%とする。
更に、製造性、表面品質の観点から、Ca含有量の下限は0.0040%、上限は0.0030%にすることが望ましい。
(W:0〜3.00%)
Wは、耐食性と高温強度の向上に寄与するため、必要に応じて0.05%以上添加しても良い。3.00%超の添加により硬質化、鋼板製造時の靭性劣化やコスト増につながるため、上限を3.00%とする。
更に、精錬コストや製造性を考慮すると、W含有量の下限は0.10%、上限は2.00%にすることが望ましい。
(Zr:0〜0.30%)
Zrは、CやNと結合して溶接部の粒界腐食性や耐酸化性を向上させるため、必要に応じて0.05%以上添加しても良い。但し、0.30%超の添加によりコスト増になる他、製造性を著しく劣化させるため、上限を0.30%とする。
更に、精錬コストや製造性を考慮すると、Zr含有量の下限は0.05%、上限は0.10%にすることが望ましい。
(Sn:0〜0.50%)
Snは、耐食性と高温強度の向上に寄与するため、必要に応じて0.01%以上添加しても良い。0.03%以上で効果が顕著になり、更に0.05%以上でより顕著となる。0.50%超の添加により鋼板製造時のスラブ割れが生じる場合があるため上限を0.50%とする。
更に、精錬コストや製造性を考慮すると、上限は0.30%にすることが望ましい。
(Co:0〜0.30%)
Coは、高温強度の向上に寄与するため、必要に応じて0.03%以上添加しても良い。0.30%超の添加により、硬質化、鋼板製造時の靭性劣化やコスト増につながるため、上限を0.3%とする。
更に、精錬コストや製造性を考慮すると、Co含有量の下限は0.03%、上限は0.10%にすることが望ましい。
(Mg:0〜0.0100%)
Mgは、脱酸元素として添加させる場合がある他、スラブの組織を酸化物の微細化分散化により介在物清浄度の向上や組織微細化に寄与する元素である。これは、0.0002%以上から発現するため、下限を0.0002%としてMgを添加しても良い。但し、過度な添加は、溶接性や耐食性の劣化、粗大介在物による部品加工性の低下につながるため、上限を0.0100%とした。
精錬コストを考慮すると、Mg含有量の下限は0.0003%、上限は0.0050%にすることが望ましい。
(Sb:0〜0.500%)
Sbは、粒界に偏析して高温強度を上げる作用をなす元素である。添加による効果を得るため、Sb含有量を0.005%以上としても良い。但し、0.500%を超えると、Sb偏析が生じて、溶接時に割れが生じるので、上限を0.500%とする。高温特性と製造コスト及び靭性を考慮すると、Sb含有量の下限は0.030%、上限は0.300%にすることが望ましい。
更に望ましくはSb含有量の下限は0.050%、上限は0.200%にすることが望ましい。
(REM:0〜0.200%)
REM(希土類元素)は、耐酸化性の向上に有効であり、必要に応じて0.001%以上添加しても良い。また、0.2%を超えて添加してもその効果は飽和し、REMの硫化物による耐食性低下を生じるため、0.001〜0.2%で添加することが好ましい。製造コストを考慮すると、下限を0.002%とし、上限を0.10%とすることが望ましい。
REM(希土類元素)は、一般的な定義に従う。スカンジウム (Sc)、イットリウム (Y)の2元素と、ランタン(La)からルテチウム(Lu) までの15元素(ランタノイド)の総称を指す。単独で添加しても良いし、混合物であっても良い。
(Ga:0〜0.3000%)
Gaは、耐食性向上や水素脆化抑制のため、0.3000%以下で添加しても良いが、0.3000%超の添加により粗大硫化物が生成してr値が劣化する。硫化物や水素化物形成の観点から下限は0.0002%とする。
更に、製造性やコストの観点から0.0020%以上が更に好ましい。
(Ta:0〜1.000%;Hf:0〜1.000%)
高温強度向上のために、Ta、Hfのそれぞれを0.001〜1.0%添加しても良い。Ta又はHfのうち1種の含有量0.001%以上で効果があり、0.010%以上でさらに高強度が得られる。
(不純物元素)
As、Pb等の一般的な有害な元素や不純物元素は、できるだけ低減することが望ましい。ここで、不純物元素とは、鋼を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから必然的に或いは不可避的に鋼に混入する元素である。このような不純物元素の含有は、本発明のオーステナイト系ステンレス鋼板に悪影響を与えない範囲で許容される。不純物元素として、前述のP、Sを始め、Zn、Pb、Se、H、Tl、Bi等を例示することができる。
[Si+Mo≧1.80%]
SiとMoは400℃〜600℃における疲労強度を高めるために添加される。この疲労強度の向上は、固溶したSiおよびMoがひずみ時効を生じるためと考えている。本発明者らは、ひずみ時効は単独添加でも発現するが元素によって発現しやすい温度域が異なるため、SiおよびMoを複合添加すると、適用温度域を広げることができ、高温疲労強度向上に効果的であると考えた。表1−1にSiとMoの添加量(単位:質量%)を変化させた場合の疲労強度を示す。表1−2は、SiとMoの複合添加による高温疲労強度向上を調査する際に用いた鋼の基本的な鋼組成(単位:質量%)である。
Si単独添加の場合は400℃および500℃、Mo単独添加の場合は500℃および600℃で疲労強度σ≧250MPaを満たすが、Si+Mo≧1.80となる複合添加の場合は400℃〜600℃全体で疲労強度σ≧250MPaを満たす。即ち、Siは400〜500℃周辺の温度域で、Moは500〜600℃周辺の温度域で疲労強度の向上に効果的であることが分かる。そのため、SiとMoをトータルで1.80%以上添加することにより、400〜600℃の周辺温度域で、高い疲労強度を得ることができる。
Figure 2020090936
Figure 2020090936
[一般粒界長さA+Σ3対応粒界長さB>2.5mm/mm
大角粒界にはひずみが蓄積して硬化を生む働きがある。そのため、一般粒界長さが長いほど、ひずみ時効硬化の発現頻度が高くなり、ひずみ時効硬化は大きくなると考えられる。オーステナイト系ステンレス鋼は一般的に結晶粒内に焼鈍双晶が導入された組織を有する。本発明者らは、Σ3対応粒界がひずみ時効硬化に寄与できる粒界であること見出した。
そこで、単位面積当たりの一般粒界長さとΣ3対応粒界長さの総和が2.5mm/mmより長いことを規定する。
粒界長さの測定は、冷延焼鈍板から、その圧延方向に対して平行な断面を切り出し、その板厚中心を観察面として、次のようにして行う。尚、前記板厚中心は、冷延圧延板の表面下板厚1/4深さから裏面下板厚1/4深さまでの領域である。また、前記平行な断面の切り出し箇所は、冷延圧延板の圧延方向に対して平行であれば、特に制限されない。
まず、FE−SEM(JEOL社製)と、パーソナルコンピューター及びカメラコントロールユニットからなるOIM EBSDシステムの解析ツール(TSL社製)を用い、測定倍率1000倍、測定間隔0.5μm、測定視野19mmで、前記観察面から結晶方位データを取得する。次いで、解析プログラム「OIM Analysis」を用いて、前記取得された結晶方位データから1mm当たりの全ての粒界長さ(大角粒界及び小角粒界を含む)を測定する。
本発明において、一般粒界長さは、大角粒界の単位面積当たりの長さの総和から、低エネルギー粒界の単位面積当たりの長さの総和を差し引いて算出した値である。すなわち、一般粒界長さ(単位:mm/mm)は、大角粒界の1mm当たりの長さの総和から、Σ3以上Σ29以下の対応粒界の長さの総和を差し引いて算出した値と定義する。
[製造方法]
次に製造方法について説明する。本発明の鋼板の製造方法は、製鋼−熱間圧延−焼鈍・酸洗あるいは製鋼−熱間圧延−焼鈍・酸洗−冷間圧延−焼鈍・酸洗の一連の工程を含む。製鋼においては、前記主要元素成分および必要に応じて添加される任意添加元素成分を含有する鋼を、電気炉溶製あるいは転炉溶製し、続いて2次精錬を行う方法が好適である。溶製した溶鋼は、公知の鋳造方法(連続鋳造など)に従ってスラブとする。スラブは、所定の温度に加熱され、所定の板厚に連続圧延で熱間圧延される。熱間圧延後の鋼板は、一般的には熱延板焼鈍と酸洗処理が施されるが、熱延板焼鈍を省略しても構わない。本願発明の対象となる鋼板には熱延板焼鈍後(焼鈍は省略可能)の工程にて必要な結晶粒界長さを担保するための製造工程が実施される。
熱延焼鈍後の鋼板は所定の板厚に冷間圧延する。粒界長さが「一般粒界長さA+Σ3対応粒界長さB>2.5mm/mm」となる組織を有する鋼板を製造するために、冷間圧延の圧下率とその後の焼鈍温度および焼鈍時間を適切にすることが有用であることを見出した。圧下率が大きい場合、鋼板に多量のひずみが導入されて一般粒界長さが長い組織が得られやすい。そのため、本願では冷間圧延の圧下率を80%以上と規定する。更に望ましくは83%以上である。
冷間圧延後の焼鈍で回復再結晶が起こる際に結晶粒内のΣ3対応粒界が形成される。焼鈍温度が1100℃超の場合は、短時間で回復再結晶が起こるが、長時間高温下に曝すと再結晶粒が成長して一般粒界長さが短くなる。焼鈍温度が高すぎる場合は再結晶粒が著しく成長して疲労強度が低下する。そのため焼鈍温度は、好ましくは1300℃以下である。一方、焼鈍温度が1100℃以下の場合は、回復再結晶に時間を要する上に、Σ3対応粒界の形成が少なくなる。そのため本願では、冷間圧延後の焼鈍は、焼鈍温度を1110℃以上、焼鈍時間を0秒超55sec以下とする。望ましくは、焼鈍温度を1120℃以上、焼鈍時間を40sec以下とする。これにより、前述の粒界長さを有した高温疲労強度の高いオーステナイト系ステンレス鋼板を製造することが出来る。冷間圧延後の焼鈍工程において、昇温速度及び冷却速度等、前述した製造条件以外の製造条件は、特に限定されない。
冷間圧延後の焼鈍鋼板に対して酸洗処理を行い、焼鈍により鋼表面に形成されたスケールを除去する。酸洗方法は硫酸、硝弗酸、硝酸電解等の化学的デスケールのどの方法でもよく、その前処理として溶融アルカリ塩浸漬を適切な温度、適切な時間行っても良い。
なお、製造工程における他の条件は適宜選択すれば良い。例えば、スラブ厚さ、熱間圧延板厚などは適宜設計すれば良い。冷間圧延においては、ロール径、圧延油、圧延パス回数、圧延速度、圧延温度などは適宜選択すれば良い。冷間圧延の途中に中間焼鈍を入れても構わず、バッチ式焼鈍でも連続式焼鈍でも良い。また、酸洗工程は、硝酸、硝酸電解酸洗の他、硫酸や塩酸を用いた処理を行っても良い。冷延板の焼鈍・酸洗後にテンションレベラー等により形状および材質調整を行っても良い。加えて、プレス成形を向上させる目的で、潤滑皮膜を製品板に付与することも可能である。
表2と表3に示す成分組成の鋼を溶製した後、熱延、熱延板焼鈍・酸洗、冷延、最終焼鈍・酸洗を施して2.0mm厚の鋼板を得た。冷間圧延圧下率、最終焼鈍温度、焼鈍時間の影響を確認するため、一部の条件を変更した比較鋼も製造した。高温平面曲げ疲労試験はJIS1号試験片を用いて温度400℃、500℃、600℃、繰り返し速度1700cpm、完全両振り、試験停止回数1×10サイクルとし、疲労限は1×10サイクルに到達しても破断しなかった最大の振幅応力と破断した最小の振幅応力の平均値とした。粒界長さの測定は、前述した方法により実施した。まず、冷延焼鈍板からその圧延方向に平行な断面を切り出し、その板厚中心を観察面とした。観察面は予めエメリー紙を用いた研磨やダイヤモンドペーストを用いた琢磨により機械的に鏡面仕上げとした後、コロイダルシリカ液を用いて化学的研磨を行い機械的研磨によって導入されたダメージ層を除去した。観察にはFE−SEM(JEOL社製JSM7000F)/EBSD/OIM(TSL社製)を用い、測定倍率1000倍、測定間隔0.5μm、測定視野19mmで実施した。観察後はTSL製OIM Analysis7を用いて一般粒界長さとΣ3粒界長さを分離した。
Figure 2020090936
Figure 2020090936
Figure 2020090936
Figure 2020090936
表2に示した本発明例と、表3に示した比較例の製造条件と粒界長さA+B(mm/mm2)及び400℃、500℃及び600℃における疲労限界値を、表4と表5に示す。
表4から理解されるように、本発明例においては、全ての場合において、疲労限界値250MPa以上をクリアしており、400〜600℃程度の高温・振動環境下にさらされる部品素材としての安全な利用が保証されている。
一方、表5には、比較例の製造方法と組織及び疲労限界値を示した。
これらの比較例は、成分組成が本発明例のA2と同じA2−1〜A2−4の4例と、いずれかの成分元素範囲が発明範囲を充足していないB1〜B7の7例である。
比較例A2−1は冷延圧下率が60%で過小であり、A2−2は冷延板の焼鈍時間が70秒と過大である。さらに、A2−3は焼鈍温度が1100℃と低すぎる上、焼鈍時間が120秒と過大であった。また、A2−4は焼鈍温度のみが1100℃と過少であったものである。
上述した適切ではない製造過程により、これらの4比較例においては、粒界長さ(A+B)の値がいずれも2.5mm/mm2に至らなかった結果、A2−1の400℃における疲労限界値のみが250MPaを記録したに留まり、その他のすべての場合において、400℃、500℃及び600℃における疲労限界値が250MPaを下回っており、これらの温度環境下での高振動部品素材に適用することは難しい結果となった。
比較例B1〜B7の7例は、製造方法において、冷間圧延圧下率80%以上、焼鈍温度1110℃以上、焼鈍時間50sec以下としているが、何らかの成分元素含有量が、本発明で規定する条件を満たしていない群である。
B1〜B3は、いずれもMo含有量が下限値の0.5%を満たしていない低い値となっている。加えてB2はSi含有量も規定値以下であるとともに、Niは上限値を超えて含有している。
B4とB5はSi含有量が規定値の下限値を充足しておらず、加えてB5はMo含有量も、本発明で規定する下限値を満たしていない低値となっている。
B6は、C含有量が下限値に至らず、また、B7はN含有量が下限値に至らない含有量となっている。
比較例B1〜B7は、いずれも粒界長さの指標であるA+Bの値では、本発明の規定値である2.5mm/mm2以上を充足していたが、400℃、500℃及び600℃における疲労限値は1つ以上の温度において、目安となる250MPaを充足できないものとなり、これらの温度環境下での振動部材素材とするには不適切であることが判明した。
本発明によれば、耐熱性のなかでも高温疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板を提供することが可能である。本発明を適用した材料を、特に自動車のエキゾーストマニホールドやエキゾーストパイプ、ターボチャージャー部品として使用することにより、従来のオーステナイト系ステンレス鋼よりも薄肉化できるため軽量化が図られるほか排ガス規制、燃費向上につなげることが可能である。エキゾーストマニホールドならば、ターボ搭載による高振動対策としてベローズ加工を施すようなターボエキゾーストパイプや板プレス品、パイプ品、二重管品のいずれでもかまわない。更に、自動車、二輪車に限らず、各種ボイラー、燃料電池システム、プラント等の400〜600℃に曝されながら振動を受ける排気・吸気部品に適用可能であり、本発明は産業上極めて有益である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C:0.0020〜0.3000%、
    Si:1.00〜4.00%、
    Mn:0.05〜3.00%、
    Ni:5.00〜15.00%、
    Cr:15.00〜30.00%、
    Mo:0.50〜4.00%、
    N:0.010〜0.300%、
    V:0.05〜1.00%、
    Cu:0.10〜2.50%、
    Al:0.002〜0.100%以下、
    P:0.05%以下、
    S:0.0100%以下、
    を含有し、残部がFe及び不純物からなり、かつSi+Mo≧1.80%を満たし、かつ、粒界長さが(式1)を満たすことを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板。
    A+B>2.5mm/mm ・・・(式1)
    ここで、Aは1mm当たりの一般粒界長さの総和、Bは1mm当たりのΣ3対応粒界長さの総和、である。
  2. 更に、質量%で、
    Nb:0.005〜0.300%、
    Ti:0.005〜0.300%、
    B:0.0002〜0.0050%、
    Ca:0.0005〜0.0100%、
    W:0.05〜3.00%、
    Zr:0.05〜0.30%、
    Sn:0.01〜0.50%、
    Co:0.03〜0.30%
    Mg:0.0002〜0.0100%、
    Sb:0.005〜0.500%、
    REM:0.001〜0.200%、
    Ga:0.0002〜0.3000%、
    Ta:0.001〜1.000%、
    Hf:0.001〜1.000%、
    から選択される1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
  3. 400℃〜600℃大気中平面曲げ疲労試験における疲労限が250MPa以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
  4. 排気部品に使用されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
  5. エキゾーストマニホールド二重管に使用されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
  6. 請求項1〜3の何れか1項に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板からなる排気部品。
JP2020511412A 2018-10-30 2019-10-30 オーステナイト系ステンレス鋼板 Active JP6746035B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204052 2018-10-30
JP2018204052 2018-10-30
PCT/JP2019/042682 WO2020090936A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-30 オーステナイト系ステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6746035B1 JP6746035B1 (ja) 2020-08-26
JPWO2020090936A1 true JPWO2020090936A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70462619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511412A Active JP6746035B1 (ja) 2018-10-30 2019-10-30 オーステナイト系ステンレス鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210230725A1 (ja)
EP (1) EP3875624A4 (ja)
JP (1) JP6746035B1 (ja)
KR (1) KR102503592B1 (ja)
CN (1) CN112368411B (ja)
MX (1) MX2021001173A (ja)
WO (1) WO2020090936A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022102183A1 (ja) * 2020-11-13 2022-05-19
CN112853232B (zh) * 2020-12-31 2022-03-22 安徽百圣鑫金属科技有限公司 一种用于高温氧化工况下的耐热钢
CN113549820B (zh) * 2021-06-29 2022-05-17 鞍钢股份有限公司 一种高碳低铁素体含量奥氏体不锈钢板及其生产方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279802A (ja) * 1991-03-11 1993-10-26 Nisshin Steel Co Ltd ばね特性および加工部の疲労特性に優れたばね用ステンレス鋼およびその製造方法
JP2593750B2 (ja) 1991-06-19 1997-03-26 日新製鋼株式会社 高温疲労特性および耐高温塩害腐食性に優れたフレキシブルチューブ用オーステナイト系ステンレス鋼
JP3234284B2 (ja) 1992-06-05 2001-12-04 日新製鋼株式会社 耐高温塩害腐食性および高温疲労特性に優れたフレキシブルチューブ用オーステナイト系ステンレス鋼
JP2001059141A (ja) 1999-08-18 2001-03-06 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系ステンレス鋼および自動車排気系部品
JP2001131713A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nisshin Steel Co Ltd Ti含有超高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
EP1739200A1 (fr) * 2005-06-28 2007-01-03 UGINE & ALZ FRANCE Bande en acier inoxydable austenitique présentant un aspect de surface brillant et d'excellentes caractéristiques mécaniques
JP5500960B2 (ja) * 2009-12-01 2014-05-21 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板
CN102162075A (zh) * 2010-02-23 2011-08-24 宝山钢铁股份有限公司 一种抛光性能优异的奥氏体不锈钢及其制造方法
JP5717359B2 (ja) * 2010-06-03 2015-05-13 日新製鋼株式会社 メタルガスケット用耐熱オーステナイト系ステンレス鋼
JP6016331B2 (ja) * 2011-03-29 2016-10-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性及びろう付け性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
MX2015013607A (es) * 2013-03-28 2016-01-12 Nippon Steel & Sumikin Sst Hoja de acero inoxidable austenitico resistente al calor.
PL3140430T3 (pl) * 2014-05-08 2021-08-30 Rina Consulting - Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Sposób wytwarzania taśmy stalowej elektrotechnicznej o ziarnie niezorientowanym z wysokim stopniem redukcji na zimno
WO2016159011A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 断続酸化特性に優れた排気系部品用ステンレス鋼板及び排気系部品
KR102077414B1 (ko) * 2015-10-06 2020-02-13 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 오스테나이트계 스테인리스 강판
JP6307100B2 (ja) * 2016-02-17 2018-04-04 新日鐵住金ステンレス株式会社 低温での耐破壊性に優れた構造部材用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR102165108B1 (ko) * 2016-03-23 2020-10-13 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 내열성과 가공성이 우수한 배기 부품용 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 터보 차저 부품과, 배기 부품용 오스테나이트계 스테인리스 강판의 제조 방법
KR20180074408A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 주식회사 포스코 내황산 부식특성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강
JP6778621B2 (ja) 2017-01-20 2020-11-04 日鉄ステンレス株式会社 排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに排気部品およびその製造方法
JP6879877B2 (ja) * 2017-09-27 2021-06-02 日鉄ステンレス株式会社 耐熱性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210230725A1 (en) 2021-07-29
EP3875624A4 (en) 2022-08-31
JP6746035B1 (ja) 2020-08-26
CN112368411A (zh) 2021-02-12
WO2020090936A1 (ja) 2020-05-07
EP3875624A1 (en) 2021-09-08
KR20210010550A (ko) 2021-01-27
KR102503592B1 (ko) 2023-02-23
CN112368411B (zh) 2022-05-10
MX2021001173A (es) 2021-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102165108B1 (ko) 내열성과 가공성이 우수한 배기 부품용 오스테나이트계 스테인리스 강판 및 터보 차저 부품과, 배기 부품용 오스테나이트계 스테인리스 강판의 제조 방법
JP6621254B2 (ja) 耐熱性と表面平滑性に優れた排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
TWI531665B (zh) 耐氧化性優異之肥粒鐵系不鏽鋼
JP6552385B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法、および当該ステンレス鋼製排気部品
JP5546911B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JP6858056B2 (ja) 低比重フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2011140709A (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
TWI625398B (zh) 肥粒鐵系不銹鋼
TWI553129B (zh) Ferrous iron-type stainless steel hot-rolled steel sheet, its manufacturing method and fat iron-based stainless steel cold-rolled steel plate
JP6746035B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板
JP7009278B2 (ja) 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および排気部品とその製造方法
JP6879877B2 (ja) 耐熱性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2015190025A (ja) 靭性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板および鋼帯
TWI548758B (zh) Fat iron stainless steel
JP7166082B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6866241B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに排気部品
JP7270445B2 (ja) 高温高サイクル疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに排気部品
JP2020111800A (ja) ステンレス鋼、ステンレス熱延鋼板及びステンレス熱延鋼板の製造方法
JP7270419B2 (ja) 高温高サイクル疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに排気部品
JPWO2019151124A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
US20210032731A1 (en) Ferritic stainless steel
JP2022123245A (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP2023146597A (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法
JP2019178362A (ja) フェライト系ステンレス鋼管用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250