JPWO2020084887A1 - フロート式逆止弁 - Google Patents

フロート式逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020084887A1
JPWO2020084887A1 JP2020504051A JP2020504051A JPWO2020084887A1 JP WO2020084887 A1 JPWO2020084887 A1 JP WO2020084887A1 JP 2020504051 A JP2020504051 A JP 2020504051A JP 2020504051 A JP2020504051 A JP 2020504051A JP WO2020084887 A1 JPWO2020084887 A1 JP WO2020084887A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
check valve
float
type check
valve mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687821B1 (ja
Inventor
正 小池
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6687821B1 publication Critical patent/JP6687821B1/ja
Publication of JPWO2020084887A1 publication Critical patent/JPWO2020084887A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F7/00Other installations or implements for operating sewer systems, e.g. for preventing or indicating stoppage; Emptying cesspools
    • E03F7/02Shut-off devices
    • E03F7/04Valves for preventing return flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/04Check valves with guided rigid valve members shaped as balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

フロート式逆止弁1は、上下方向に延びる状態で設置対象部に固定される円筒状の保持部材10と、上下方向に延びる円柱状に形成され且つ上下方向に貫通する液体の流通孔22が設けられた弁座部材21、弁座部材21の下流側である下方に設けられ、弁座部材21に離着座して流通孔22を開閉するフロート26、フロート26が収容された収容部30を有し、保持部材10の内部に設けられる弁機構20とを備え、弁機構20を回転させることによって弁機構20が保持部材10の内部に着脱されるように構成されている。弁機構20は、弁座部材21の上面23から突出して形成され、外周側に工具を嵌合し回転させることによって弁機構20を回転させる工具嵌合部40を有する。

Description

本願は、フロート式逆止弁に関する。
排水管や排水口に設けられるフロート式逆止弁が知られている。例えば特許文献1では、ドレンファンネルの排水管に設けられたフロート式逆止弁が開示されている。このフロート式逆止弁は、弁座、弁座の流通孔を開閉するフロート、フロートを収容する収容部等を有する弁機構を備えている。この弁機構は、排水管に挿入され、上側がケーシングの底部(排水管の設置面)にボルトで固定されている。このように弁機構をボルトで固定しているため、排水管から弁機構を容易に取り出すことができる。つまり、弁機構(特に、弁座やフロート)のメンテナンスが容易である。
特開2013−185386号公報
しかしながら、上述したフロート式逆止弁では、弁機構を取り出す際、数本のボルトを外す必要があるため、手間が懸かっていた。
本願に開示の技術は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易に弁機構を着脱することができるフロート式逆止弁を提供することにある。
本願のフロート式逆止弁は、円筒状の保持部材と、弁機構とを備えている。前記保持部材は、上下方向に延びる状態で設置対象部に固定され、内部を液体が流通するものである。前記弁機構は、弁座部材、フロート、収容部を有し、前記保持部材の内部に設けられている。前記弁座部材は、上下方向に延びる円柱状に形成され且つ上下方向に貫通する液体の流通孔が設けられている。前記フロートは、前記弁座部材の下流側である下方に設けられ、前記弁座部材に離着座して前記流通孔を開閉する。前記収容部は、前記フロートが収容されている。
そして、本願のフロート式逆止弁は、前記弁機構を回転させることによって該弁機構が前記保持部材の内部に着脱されるように構成されている。さらに、前記弁機構は、前記弁座部材の上面から突出して形成され、外周側に工具を嵌合し回転させることによって前記弁機構を回転させる工具嵌合部を有している。
本願のフロート式逆止弁によれば、簡易に弁機構を着脱することができる。
図1は、実施形態に係るフロート式逆止弁の概略構成を示す断面図である。 図2は、実施形態に係る弁機構の概略構成を示す断面図である。 図3は、実施形態に係る保持部材の概略構成を示す断面図である。 図4は、図2に示す弁機構の平面図である。
以下、本願の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本願に開示の技術、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
図1に示すように、本実施形態のフロート式逆止弁1(以下、単に逆止弁1とも言う。)は、地面や工場等の床面(以下、設置面101と言う。)に設けられた排液口102(または排水口)に設置される。設置面101に零れたり排出されたりした汚染水等の液体は、排液口102から排出される。
本実施形態の逆止弁1は、排液口102の内部に設けられ、上流側(設置面101側)からの液体の流れは許容する一方、下流側からの液体の流れ(逆流)は阻止する。図1において、上側が上流側で下側が下流側である。即ち、本実施形態では、上下流方向は上下方向と一致している。逆止弁1は、保持部材10と、弁機構20とを備えている。
保持部材10は、設置対象部である排液口102に固定され、内部を液体が流通する円筒状に形成されている。保持部材10は、中心軸が上下方向に延びる状態で設けられている。保持部材10は、円形の排液口102に挿入され、例えば接着剤によって排液口102に固定されている。
保持部材10は、上流側端である上端13が設置面101と面一となるように、排液口102に挿入されている。図3にも示すように、保持部材10は、上流側から順に、大径部11および小径部12が形成されている。大径部11の内径は、小径部12の内径よりも大きい。大径部11の上端部には、フランジ11aが設けられている。
図2にも示すように、弁機構20は、弁座部材21と、フロート26と、収容部30とを有している。弁機構20は、保持部材10の内部に設けられている。なお、弁機構20は、保持部材10の下端14から突出していない。
弁座部材21は、中心軸が上下方向に延びる円柱状に形成されている。また、弁座部材21は、上下方向に貫通する液体の流通孔22が設けられている。弁座部材21は、例えば金属製である。
フロート26は、球状に形成されており、例えば金属製である。フロート26は、弁座部材21の下流側である下方に設けられている。フロート26は、弁座部材21に離着座して流通孔22を開閉する弁体である。つまり、フロート26は、弁座部材21から離座することで流通孔22を開放し、弁座部材21に着座することで流通孔22を閉鎖する。フロート26は、下流側から液体が逆流した際、液体の流れによって上昇し弁座部材21に着座するように構成されている。
収容部30は、弁座部材21の下方に設けられ、フロート26を上下動自在に収容している。収容部30は、円筒部材31と、底板32とを有している。
円筒部材31は、フロート26の周囲に設けられている。つまり、円筒部材31の内部にフロート26が設けられている。円筒部材31は、上下方向に延びている。円筒部材31の周壁には、内外を貫通する貫通孔31aが設けられている。この貫通孔31aは、円筒部材31の周方向において複数設けられている。貫通孔31aは、液体が流通する孔である。円筒部材31は、弁座部材21と一体形成されている。つまり、円筒部材31の上流側端である上端は、弁座部材21の下面に接続されている。
底板32は、円筒部材31の下端部(下流側端部)に設けられている。底板32は、スナップリング33によって円筒部材31に固定されている。こうして配置された円筒部材31および底板32の内方に、フロート26が収容されている。底板32は、フロート26の下限位置を規制するものである。底板32には、複数の貫通孔32aが設けられている。この貫通孔32aは、液体が流通する孔である。
逆止弁1は、弁機構20を回転させることによって弁機構20が保持部材10の内部に着脱されるように構成されている。
具体的に、弁座部材21は、外周面に設けられた雄ねじ部24を有している。保持部材10は、内周面に設けられ、弁機構20を回転させることによって雄ねじ部24と螺合する雌ねじ部15を有している。より詳しくは、雌ねじ部15は、保持部材10における大径部11の内周面に設けられている。こうして、弁機構20を弁座部材21の中心軸回りに回転させて雄ねじ部24と雌ねじ部15とを螺合させることにより、弁機構20が保持部材10の内部に取り付けられる。
弁機構20は、さらに工具嵌合部40を有している。工具嵌合部40は、弁座部材21の上面23から突出して形成されている。工具嵌合部40は、外周側に工具を嵌合し回転させることによって弁機構20を回転させる部分である。
より詳しくは、工具嵌合部40は、図4にも示すように、弁座部材21の上面23から上方へ弁座部材21と同軸に延びる角柱状(本実施形態では、六角柱状)に形成されている。工具嵌合部40は、平面視の外形が、弁座部材21の流通孔22の孔径よりも大きい。工具嵌合部40は、弁座部材21と一体形成されている。
弁機構20は、工具が工具嵌合部40にその側方(図1において左右方向)から嵌合可能に工具嵌合部40が保持部材10の上端13から上方へ突出している。工具嵌合部40に嵌合させる工具は、締め付け工具であり、例えば、スパナやメガネレンチ、モンキーレンチ、ソケットレンチ等が挙げられる。これら工具を工具嵌合部40の外周側に上方または側方から嵌合し、該工具を回転させることによって、弁機構20が回転される。こうして、弁機構20を回転させることによって、弁機構20を保持部材10に着脱することができる。
また、工具嵌合部40には、弁座部材21の流通孔22と連通する液体の流入孔(第1流入孔41、第2流入孔42)が設けられている。上流側の液体は、第1流入孔41および第2流入孔42から流入して流通孔22を流れる。
第1流入孔41は、工具嵌合部40の側面に開口する横孔である。第1流入孔41は、2つ設けられており、互いに対向する位置に設けられている。第2流入孔42は、工具嵌合部40の上面に開口する縦孔である。第2流入孔42の孔径は、第1流入孔41よりも大きく、流通孔22と略同じである。
弁座部材21は、上面23が保持部材10の上端13よりも下方に位置するように保持部材10に取り付けられている。第1流入孔41は、開口の一部が保持部材10の上端13よりも下方に位置するように形成されている。つまり、第1流入孔41は、一部が設置面101よりも下方に位置している。
保持部材10の内周面には、弁機構20の上下方向の位置決めを行う段差部16が設けられている。段差部16は、大径部11の内周面と小径部12の内周面との境界に形成される段差である。弁機構20は、弁座部材21の下面が段差部16に接することによって、上下方向の位置決めがされる。なお、本実施形態では、雌ねじ部15の長さ(上下方向の長さ)を規定することによって、弁機構20の上下方向の位置決めを行うようにしてもよい。
上記のように構成された逆止弁1では、液体の流れがない場合、または、上流側から液体が流入する場合、フロート26は底板32まで下降した状態(図1に実線で示す状態)になる。つまり、流通孔22は開放された状態になる。そのため、上流側の液体は、流入孔41,42から流入し流通孔22を介して下流側に排出される。
一方、下流側から液体が逆流した場合、フロート26は液体の流れによって上昇し弁座部材21に着座する(図1に二点鎖線で示す状態)。これにより、流通孔22が閉鎖されるので、液体の逆流が防止される。
以上のように、上記実施形態の逆止弁1は、弁機構20を回転させることによって弁機構20が保持部材10の内部に着脱されるように構成され、弁座部材21の上面23に突出して形成された工具嵌合部40を有している。具体的に、弁座部材21は、外周面に設けられた雄ねじ部24を有している。保持部材10は、内周面に設けられ、弁機構20を回転させることによって雄ねじ部24と螺合する雌ねじ部15を有している。そして、工具嵌合部40は、弁座部材21の上面23から弁座部材21と同軸に延びる角柱状に形成されている。
上記の構成によれば、弁機構20が保持部材10に着脱可能に設けられているので、弁機構20(特に、弁座部材21およびフロート26)のメンテナンスが容易となる。しかも、弁機構20を回転させるだけでよいため、簡易に弁機構20を着脱することができる。さらに、工具嵌合部40が弁座部材21の上面23に突出して形成されているため、工具による作業性が向上する。
また、工具嵌合部40には、弁座部材21の流通孔22と連通する流入孔41,42が設けられているため、上流側の液体を流通孔22に流入させることができる。
また、上記実施形態の逆止弁1において、弁機構20は、工具が工具嵌合部40にその側方から嵌合可能に工具嵌合部40が保持部材10の上端13から突出している。この構成によれば、上方からだけでなく側方からも工具を工具嵌合部40に嵌合させることができる。そのため、工具による作業性が向上する。
また、弁機構20は、流入孔として、工具嵌合部40の側面に開口する第1流入孔41を有している。そのため、上流側の液体が工具嵌合部40の高さまで溜まることを抑制することができる。
また、弁機構20は、弁座部材21の上面23が保持部材10の上端13よりも下方に位置している。そのため、保持部材10の上端13が設置面101と面一となるように保持部材10を設けた場合、弁機構20が設置面101から突出することを確実に回避することができる。これにより、例えば、弁機構20が、設置面101に敷かれる配管や配線の障害物となることを避けることができる。
弁座部材21の上面23が保持部材10の上端13よりも下方に位置すると、弁座部材21の上面23に液体が溜まる虞がある。しかしながら、上記実施形態では、第1流入孔41は、開口の一部が保持部材10の上端13よりも下方に位置している。したがって、上述した虞を回避することができる。
また、弁機構20は、流入孔として、工具嵌合部40の上面に開口する第2流入孔42を有している。そのため、上流側の液体が工具嵌合部40以上の高さまで溜まった場合、第1流入孔41だけでなく第2流入孔42からも液体を流入させることができる。これにより、逆止弁1の液体排出量を稼ぐことができる。
また、工具嵌合部40は、六角柱状に形成されている。そのため、汎用工具によって弁機構20を回転させることができる。よって、より簡易に弁機構20を着脱することができる。
(その他の実施形態)
本願に開示の技術は、上記実施形態の逆止弁1において以下のような構成としてもよい。
例えば、上記実施形態では、弁機構20を回転させることによって弁機構20が保持部材10の内部に着脱される構成として、互いに螺合する雌ねじ部15および雄ねじ部24を備えるようにしたが、これに代えて次のようにしてもよい。弁機構を回転させることによって、互いに噛み合う突起およびスリットを設けるようにしてもよい。つまり、例えば、保持部材の内周面および弁座部材の外周面のうち、一方に周方向に延びるスリットを設け、他方に突起を設ける。
また、上記実施形態において、工具嵌合部40の形状は、六角柱以外の多角柱であってもよいし、楕円柱であってもよい。つまり、外周側に工具を嵌合して弁機構を回転させることができる形状であればよい。
また、上記実施形態において、工具嵌合部40に設けられた第1流入孔41および第2流入孔42は一方を省略するようにしてもよい。
また、上記実施形態において、収容部30は、円筒部材31に代えて、複数の軸部材を有するようにしてもよい。この複数の軸部材は、フロートの周囲に設けられ、上下方向に延びるように形成される。この場合、底板は軸部材の下端部に設けられ、複数の軸部材および底板の内方にフロートが収容される。
以上のように、本願に開示の技術は、フロート式逆止弁について有用である。
1 フロート式逆止弁
10 保持部材
13 上端
15 雌ねじ部
20 弁機構
21 弁座部材
22 流通孔
23 上面
24 雄ねじ部
26 フロート
30 収容部
40 工具嵌合部
41 第1流入孔(流入孔)
42 第2流入孔(流入孔)

Claims (7)

  1. 上下方向に延びる状態で設置対象部に固定され、内部を液体が流通する円筒状の保持部材と、
    上下方向に延びる円柱状に形成され且つ上下方向に貫通する液体の流通孔が設けられた弁座部材、該弁座部材の下流側である下方に設けられ、前記弁座部材に離着座して前記流通孔を開閉するフロート、該フロートが収容された収容部を有し、前記保持部材の内部に設けられる弁機構とを備え、
    前記弁機構を回転させることによって該弁機構が前記保持部材の内部に着脱されるように構成されており、
    前記弁機構は、前記弁座部材の上面から突出して形成され、外周側に工具を嵌合し回転させることによって前記弁機構を回転させる工具嵌合部を有している
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  2. 請求項1に記載のフロート式逆止弁において、
    前記弁座部材は、外周面に設けられた雄ねじ部を有し、
    前記保持部材は、内周面に設けられ、前記弁機構を回転させることによって前記雄ねじ部と螺合する雌ねじ部を有し、
    前記工具嵌合部は、前記弁座部材の上面から上方へ前記弁座部材と同軸に延びる角柱状に形成され、前記流通孔と連通する液体の流入孔が設けられている
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  3. 請求項2に記載のフロート式逆止弁において、
    前記弁機構は、工具が前記工具嵌合部にその側方から嵌合可能に前記工具嵌合部が前記保持部材の上端から突出している
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  4. 請求項3に記載のフロート式逆止弁において、
    前記流入孔は、前記工具嵌合部の側面に開口する第1流入孔を有している
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  5. 請求項4に記載のフロート式逆止弁において、
    前記弁機構は、前記弁座部材の上面が前記保持部材の上端よりも下方に位置すると共に、前記第1流入孔の開口の一部が前記保持部材の上端よりも下方に位置している
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  6. 請求項4または5に記載のフロート式逆止弁において、
    前記流入孔は、前記工具嵌合部の上面に開口する第2流入孔を有している
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
  7. 請求項2に記載のフロート式逆止弁において、
    前記工具嵌合部は、六角柱状に形成されている
    ことを特徴とするフロート式逆止弁。
JP2020504051A 2018-10-25 2019-08-26 フロート式逆止弁 Active JP6687821B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200497 2018-10-25
JP2018200497 2018-10-25
PCT/JP2019/033274 WO2020084887A1 (ja) 2018-10-25 2019-08-26 フロート式逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6687821B1 JP6687821B1 (ja) 2020-04-28
JPWO2020084887A1 true JPWO2020084887A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70331314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504051A Active JP6687821B1 (ja) 2018-10-25 2019-08-26 フロート式逆止弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6687821B1 (ja)
WO (1) WO2020084887A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230018519A (ko) 2020-07-15 2023-02-07 제지앙 둔안 아트피셜 인바이런먼트 컴퍼니 리미티드 스로틀 밸브 및 열교환 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251391B2 (ja) * 2002-10-31 2009-04-08 トーヨー産業株式会社 流体バルブ
US20060278280A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-14 Tzai-Jen Yang Check valve
JP6148063B2 (ja) * 2013-04-26 2017-06-14 株式会社テイエルブイ フロート式逆流防止弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020084887A1 (ja) 2020-04-30
JP6687821B1 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8528122B2 (en) Drain closure device
GB2425818A (en) Set of components for the modular construction of an outlet assembly
US9593782B2 (en) Fluid regulator with field convertible slam-shut device
US20110030132A1 (en) Multi-function cleanout plug and method of use
US8245721B2 (en) Tube coupling device having check valve
JP6687821B1 (ja) フロート式逆止弁
US11028942B2 (en) Fluid control valve
JP7123699B2 (ja) フロート式逆止弁
JP5971853B2 (ja) 吸気弁装置
JP2018009312A (ja) ウィープホール装置
WO2020213231A1 (ja) フロート式逆止弁
JP2014084699A (ja) 逆流防止弁部材
JP6737980B1 (ja) フロート式逆止弁
JP2020112165A (ja) フロート式逆止弁
JP7082548B2 (ja) フロート式逆止弁の閉弁検査器具
JP4754195B2 (ja) ボール逆止弁とこれを用いた排水制御装置
JP5675209B2 (ja) 空気弁
JP4430452B2 (ja) 洗管用キャップを備えた減圧弁本体ユニット、該減圧弁本体ユニットを備えたメータユニット、及び該減圧弁本体ユニットを使用した配管の洗管方法
JP6608412B2 (ja) 洗浄栓
JP6233912B2 (ja) 蓋部材の取付け構造とそれに用いる蓋部材
JP5594279B2 (ja) フラッシュバルブの接続構造
JP2020133708A (ja) サドル付分水栓
CA2887181C (en) Method and associated apparatus for assembling and testing a plumbing system
JP2023158257A (ja) 逆流抑止継手およびその排水管システム
JP2022122757A (ja) 配管システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250