JPWO2020022210A1 - 分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法 - Google Patents

分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020022210A1
JPWO2020022210A1 JP2020532354A JP2020532354A JPWO2020022210A1 JP WO2020022210 A1 JPWO2020022210 A1 JP WO2020022210A1 JP 2020532354 A JP2020532354 A JP 2020532354A JP 2020532354 A JP2020532354 A JP 2020532354A JP WO2020022210 A1 JPWO2020022210 A1 JP WO2020022210A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
distributed power
power supply
power source
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7004819B2 (ja
Inventor
良太 寺井
良太 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020022210A1 publication Critical patent/JPWO2020022210A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004819B2 publication Critical patent/JP7004819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

分散電源を有する分散電源システムは、前記分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部とを備える。前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する。

Description

本発明は、分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法に関する。
近年、電力系統の電力需給バランスを維持するために、蓄電装置を分散電源として用いる技術(例えば、VPP(Virtual Power Plant)が知られている(例えば、特許文献1)。さらには、VPPなどで用いる分散電源として、燃料電池システムを用いることも考えられる。
特開2005−182399号公報
第1の特徴に係る分散電源システムは、分散電源を有する。前記分散電源システムは、前記分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部とを備える。前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する。
第2の特徴に係る制御装置は、分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する。
第3の特徴に係る分散電源制御方法は、分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信することと、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信することと、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御することとを含む。前記分散電源を制御することは、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御することを含む。
図1は、実施形態に係る電力システム100を示す図である。 図2は、実施形態に係る電力管理サーバ200を示す図である。 図3は、実施形態に係る設備管理サーバ400を示す図である。 図4は、実施形態に係る分散電源システム600を示す図である。 図5は、実施形態に係る第1メッセージの一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る第1メッセージの一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る分散電源制御方法を示す図である。 図8は、実施形態に係る分散電源制御方法を示す図である。
電力系統の電力需給バランスを維持するために分散電源を制御する電力管理サーバ及び分散電源のメンテナンスを行うために分散電源を監視する設備管理サーバが互いに異なるエンティティに属するケースが想定される。
発明者等は、鋭意検討の結果、このようなケースにおいて、設備管理サーバから送信されるメッセージ及び電力管理サーバから送信されるメッセージが競合すると、このようなメッセージの競合によって分散電源を適切に制御できない可能性があることを見出した。
そこで、本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであり、分散電源を適切に制御することを可能とする。
実施形態に係る分散電源システムは、分散電源を有する。前記分散電源システムは、前記分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部とを備える。前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係又は比率が異なる部分が含まれている場合があることは勿論である。
[実施形態]
(電力システム)
以下において、実施形態に係る電力システムについて説明する。
図1に示すように、電力システム100は、電力管理サーバ200と、施設300と、設備管理サーバ400と、所定サーバ500とを有する。図1では、施設300として、施設300A〜施設300Cが例示されている。
各施設300は、電力系統110に接続される。以下において、電力系統110から施設300への電力の流れを潮流と称し、施設300から電力系統110への電力の流れを逆潮流と称する。
電力管理サーバ200は、分散電源(例えば、後述する分散電源310)を制御するサーバである。電力管理サーバ200は、施設300に設けられるEMS330に対して、施設300に設けられる分散電源310に対する制御を指示する第1メッセージを送信する。例えば、電力管理サーバ200は、潮流の制御を要求する潮流制御メッセージ(例えば、DR;Demand Response)を送信してもよく、逆潮流の制御を要求する逆潮流制御メッセージを送信してもよい。さらに、電力管理サーバ200は、分散電源の動作状態を制御する電源制御メッセージを送信してもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、絶対値(例えば、○○kW)で表されてもよく、相対値(例えば、○○%)で表されてもよい。或いは、潮流又は逆潮流の制御度合いは、2以上のレベルで表されてもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、現在の電力需給バランスによって定められる電力料金(RTP;Real Time Pricing)によって表されてもよく、過去の電力需給バランスによって定められる電力料金(TOU;Time Of Use)によって表されてもよい。
例えば、電力管理サーバ200は、発電事業者、送配電事業者、小売事業者などの電力事業者によって管理される。第1メッセージは、これらの電力事業者が電力系統110の電力需給バランスを調整するためのメッセージである。
施設300は、分散電源310、負荷機器320及びEMS330を有する。
分散電源310は、燃料を用いて発電を行う燃料電池装置であってもよい。燃料電池装置は、燃料を用いて発電を行う装置である。例えば、燃料電池装置は、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、及び溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)のうち少なくとも1つであってもよい。分散電源310は、太陽光、風力、水力、及び地熱などのうち少なくとも1つの自然エネルギーを用いて発電を行う装置であってもよい。分散電源310は、電力の充電及び電力の放電を行う蓄電装置であってもよい。
負荷機器320は、電力を消費する機器である。例えば、負荷機器320は、空調機器、照明機器、及びAV(Audio Visual)機器などのうち少なくとも1つである。
EMS330は、施設300の電力を管理する装置(EMS;Energy Management System)である。EMS330は、制御装置に相当する。EMS330は、分散電源310及び負荷機器320の動作状態を制御してもよい。EMS330は、VEN(Virtual End Node)の一例である。
設備管理サーバ400は、分散電源(例えば、上述した分散電源310)を監視するサーバである。設備管理サーバ400は、施設300に設けられるEMS330に対して、施設300に設けられる分散電源310のメンテナンスを行うための第2メッセージを送信する。例えば、メンテナンスは、設備の劣化状態を調査する点検、点検時に軽微な手入れを行う保守、設備の不具合を処置する修繕、及び既存の設備を新しい設備に交換する取替等を含む。なお、メンテナンスは、分散電源310が停止している間に行われてもよいし、分散電源310が運転している間に行われてもよい。
例えば、設備管理サーバ400は、分散電源310の製造業者、販売業者、及びメンテナンス業者などの設備業者によって管理される。
所定サーバ500は、第1メッセージ及び第2メッセージを中継するサーバである。所定サーバ500は、電力管理サーバ200によって管理される施設300を対象とする第1メッセージに基づいて、所定サーバ500によって管理される施設300を対象とする第1メッセージを送信してもよい。所定サーバ500は、第2メッセージを透過的に中継してもよい。
例えば、所定サーバ500は、リソースアグリゲータによって管理される。リソースアグリゲータは、VPP(Virtual Power Plant)において、発電事業者、送配電事業者及び小売事業者などに逆潮流の電力を提供する電力事業者である。リソースアグリゲータは、リソースアグリゲータによって管理される施設の消費電力の削減によって余剰電力(ネガワット)を生み出す電力事業者であってもよい。このような余剰電力は発電電力と見做されてもよい。リソースアグリゲータは、リソースアグリゲータによって管理される施設の消費電力の増大(例えば、蓄電池装置の充電量の増大)によって過剰な電力を吸収する電力事業者であってもよい。
実施形態において、電力管理サーバ200と所定サーバ500との間の通信、設備管理サーバ400と所定サーバ500との間の通信、及び所定サーバ500とEMS330との間の通信は、第1プロトコルに従って行われてもよい。一方で、EMS330と分散電源310との間の通信及びEMS330と負荷機器320との間の通信は、第1プロトコルとは異なる第2プロトコルに従って行われてもよい。例えば、第1プロトコルとしては、Open ADR(Automated Demand Response)2.0に準拠するプロトコル、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。例えば、第2プロトコルは、ECHONET Liteに準拠するプロトコル、SEP(Smart Energy Profile)2.0、KNX、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。なお、第1プロトコルと第2プロトコルは異なっていればよく、例えば、両方が独自の専用プロトコルであっても異なる規則で作られたプロトコルであればよい。
(電力管理サーバ)
以下において、実施形態に係る電力管理サーバについて説明する。図2に示すように、電力管理サーバ200は、データベース210と、通信部220と、制御部230とを有する。電力管理サーバ200は、VTN(Virtual Top Node)の一例である。
データベース210は、不揮発性メモリ又は/及びHDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体によって構成されており、電力管理サーバ200によって管理される施設300に関するデータを記憶する。電力管理サーバ200によって管理される施設300は、電力事業者と契約を有する施設300であってもよい。例えば、施設300に関するデータは、電力系統110から施設300に供給される需要電力であってもよい。施設300に関するデータは、施設300に設けられる分散電源310の種別、及び施設300に設けられる分散電源310のスペックなどのうち少なくとも1つであってもよい。スペックは、分散電源310の定格発電電力(W)及び最大出力電力(W)などであってもよい。
通信部220は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500を介してEMS330と通信を行う。通信部220は、上述したように、第1プロトコルに従って通信を行う。
制御部230は、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)などを含む制御回路によって構成されており、電力管理サーバ200に設けられる各構成を制御する。例えば、制御部230は、電力系統110の電力需給バランスの観点から第1メッセージの送信を決定する。第1メッセージは、下記の(a1)乃至(a7)のメッセージのいずれか、又はこれらのメッセージのうち2以上のメッセージを組み合わせたメッセージであってもよい。
(a1)電力需給バランスを維持するために分散電源310の出力増大又は出力減少を指示するメッセージ
(a2)電力需給バランスを維持するために分散電源310の運転停止又は運転開始を指示するメッセージ
(a3)電力需給バランスを維持するために分散電源310の運転停止を開始する時刻又は運転を開始する時刻を指示するメッセージ
(a4)電力需給バランスの維持を必要とする時間又は期間を指示するメッセージ
(a5)電力需給バランスの維持の終了を通知するメッセージ
(a6)電力需給バランスの維持の終了に伴って分散電源310の運転再開を指示するメッセージ
(a7)電力需給バランスの維持の終了に伴って通常モードへの復帰を促すメッセージ
上述したように、第1メッセージは、潮流制御メッセージ、逆潮流制御メッセージ、及び電源制御メッセージのうち少なくとも1つであってもよい。
(設備管理サーバ)
以下において、実施形態に係る設備管理サーバについて説明する。図3に示すように、設備管理サーバ400は、データベース410と、通信部420と、制御部430とを有する。
データベース410は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されており、複数の施設300に関する情報を管理する。
データベース410は、複数の施設300のそれぞれに設けられる設備の基本情報を記憶してもよい。データベース410は、例えば、施設名、施設ID、設備名、設備ID、導入年、経年及び耐用年数を対応付けて記憶する。施設名は、設備が設置される施設300の名称である。施設IDは、施設300を識別する識別子である。設備名は、設備の名称である。設備IDは、設備を識別する識別子である。導入年は、設備が導入された年である。経年は、設備が導入されてから経過した年である。耐用年数は、設備のメーカ等によって定められており、設備を導入してから設備を適切に使用可能な期間を示す情報である。
データベース410は、複数の施設300のそれぞれについて、複数の施設300のそれぞれに設けられる設備のメンテナンス情報を記憶してもよい。データベース410は、例えば、施設名、設備名、メンテナンス日、メンテナンス概要及びメンテナンス詳細を対応付けて記憶する。データベース410は、これらの情報とともに、施設ID及び設備IDを対応付けて記憶してもよい。施設名及び設備名は、上述した通りである。メンテナンス日は、メンテナンスが行われた日付である。メンテナンス概要は、メンテナンスの概要を示す情報であり、メンテナンス詳細は、メンテナンスの詳細を示す情報である。実施形態に係るメンテナンス情報は、少なくとも、将来において設備のメンテナンスを行うメンテナンス期間(予定)を含んでいればよい。メンテナンス情報は、過去において設備のメンテナンスを行ったメンテナンス期間を含んでいてもよい。
通信部420は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500を介してEMS330と通信を行う。通信部420は、上述したように、第1プロトコルに従って通信を行う。
制御部430は、メモリ及びCPUなどを含む制御回路によって構成されており、設備管理サーバ400に設けられる各構成を制御する。例えば、制御部430は、分散電源310のメンテナンスの観点から第2メッセージの送信を決定する。第2メッセージは、下記の(b1)乃至(b6)のメッセージのいずれか、又はこれらのメッセージのうち2以上のメッセージを組み合わせたメッセージであってもよい。
(b1)メンテナンスを開始するために分散電源310の運転停止を指示するメッセージ
(b2)メンテナンスを開始するために分散電源310の運転停止を開始する時刻を指示するメッセージ
(b3)分散電源310のメンテナンスに要する時間又は期間を指示するメッセージ
(b4)分散電源310のメンテナンスの終了を通知するメッセージ
(b5)分散電源310のメンテナンスの終了に伴って分散電源310の運転再開を指示するメッセージ
(b6)分散電源310のメンテナンスの終了に伴って通常モードへの復帰を促すメッセージ
(分散電源システム)
以下において、実施形態に係る分散電源システムについて説明する。図4に示すように、分散電源システム600は、通信部610と、制御部620とを有する。分散電源システム600は、分散電源310を含むシステムであればよい。例えば、分散電源システム600は、分散電源310及びEMS330によって構成される。分散電源システム600は、EMS330を含まずに分散電源310によって構成されてもよい。
通信部610は、通信モジュールによって構成されており、所定サーバ500を介して電力管理サーバ200及び設備管理サーバ400と通信を行う。すなわち、通信部610は、電力管理サーバ200から第1メッセージを受信し、設備管理サーバ400から第2メッセージを受信する。
制御部620は、メモリ及びCPUなどを含む制御回路によって構成されており、分散電源システム600に設けられる各構成を制御する。例えば、制御部620は、第1メッセージ及び第2メッセージに基づいて分散電源310を制御する。
実施形態において、制御部620は、第1メッセージ及び第2メッセージが競合した場合に、第1メッセージよりも優先して、第2メッセージに基づいて分散電源310を制御する。第1メッセージ及び第2メッセージの競合とは、第1メッセージに基づいて分散電源310が制御されている時間帯を対象として、第2メッセージに基づいて分散電源310を制御するケースが考えられる。例えば、第1メッセージに基づいて分散電源310の出力増大又は出力減少が指示されている時間帯において、第2メッセージに基づいて分散電源310の停止が指示されるケースが考えられる。或いは、第2メッセージに基づいて分散電源310が制御されている時間帯を対象として、第1メッセージに基づいて分散電源310を制御するケースが考えられる。例えば、第2メッセージに基づいて分散電源310の停止が指示されている時間帯において、第1メッセージに基づいて分散電源310の出力増大又は出力減少が指示されるケースが考えられる。つまり、第1メッセージ及び第2メッセージの競合とは、第1メッセージに基づいて実行される制御と第2メッセージに基づいて実行される制御とが同時に実現し得ない、または両者の制御を同時に実現することで不具合が生じ得る状況を含む。
ここで、第1メッセージの通信プロトコルが第2メッセージの通信プロトコルと同じであるケースについて考える。実施形態では、所定サーバ500から分散電源システム600に第1メッセージ及び第2メッセージが送信されるため、第1メッセージ及び第2メッセージの通信プロトコルが同じである場合に、制御部620が第1メッセージ及び第2メッセージを区別できない可能性が考えられる。従って、実施形態においては、第1メッセージは、電力管理サーバ200から送信されるメッセージであることを識別可能に構成されており、或いは、第2メッセージは、設備管理サーバ400から送信されるメッセージであることを識別可能に構成されている。
例えば、第1メッセージ及び第2メッセージの通信プロトコルがOpen ADR2.0に準拠するケースについて考える。
第1に、図5及び図6に示すように、第1メッセージ及び第2メッセージは、優先順位を示す情報要素(ここでは、<ns2:priority>)を含む。制御部620は、通信部610によって受信されるメッセージが電力管理サーバ200及び設備管理サーバ400のいずれから送信されたのかを優先順に基づいて判定する。具体的には、図5に示すように、第1メッセージの優先順位は“100”であり、図6に示すように、第2メッセージの優先順位は“1”である。このようなケースにおいて、“1”という所定値は、第2メッセージに専用で用いられる優先順位として定められていてもよい。すなわち、“1”という所定値以外の優先順位については、第1メッセージの優先順位に基づいて設定されてもよい。
第2に、図5及び図6に示すように、第1メッセージ及び第2メッセージは、分散電源310に対する制御の識別に用いることが可能な情報要素(ここでは、<ns4:marketContext>)を含んでもよい。制御部620は、通信部610によって受信されるメッセージが電力管理サーバ200及び設備管理サーバ400のいずれから送信されたのかをmarketContext優先順に基づいて判定する。具体的には、図5に示すように、第1メッセージのmarketContextは“DR”であり、図6に示すように、第2メッセージのmarketContextは“Maintenance”である。このようなケースにおいて、“Maintenance”という所定値は、新たに定義される値であることに留意すべきである。
さらに、制御部620は、分散電源310の停止を指示する第2メッセージを受信した後において、分散電源310の起動が行われるまで第1メッセージの受け付けを拒否してもよい。このようなケースにおいて、通信部610は、第1メッセージの受け付けが拒否された場合に、第1メッセージに基づいた制御が行われない旨を示す通知メッセージを電力管理サーバ200に送信してもよい。
(分散電源制御方法)
以下において、実施形態に係る分散電源制御方法について説明する。図7及び図8では、所定サーバ500が省略されている。
第1に、第1メッセージに基づいて分散電源310が制御されている時間帯を対象として、第2メッセージに基づいて分散電源310を制御するケースについて考える。
ステップS10において、電力管理サーバ200は、第1メッセージを分散電源システム600に送信する。
ステップS11において、設備管理サーバ400は、第2メッセージを分散電源システム600に送信する。
ステップS12において、分散電源システム600は、第1メッセージ及び第2メッセージが競合するか否かを判定する。分散電源システム600は、優先順位に基づいて判定を行ってもよく、marketContextに基づいて判定を行ってもよい。ここでは、第1メッセージ及び第2メッセージが競合するケースについて説明を続ける。
ステップS13において、分散電源システム600は、第2メッセージに基づいて、分散電源310を制御する。分散電源システム600は、第1メッセージに基づいて分散電源310の制御を開始していた場合には、第1メッセージに基づいた制御を取り消す。また、分散電源システム600は、第1メッセージに基づいた制御が行われない旨を示す通知メッセージを電力管理サーバ200に送信してもよい。このような処理は、第1メッセージに基づいた制御が第2メッセージに基づいた制御と同じである場合に省略されてもよい。一方で、分散電源システム600は、第1メッセージに基づいて分散電源310の制御を開始していない場合には、第1メッセージに基づいた制御を行わずに、第2メッセージに基づいた制御を行う。
第2に、第2メッセージに基づいて分散電源310が制御されている時間帯を対象として、第1メッセージに基づいて分散電源310を制御するケースについて考える。
ステップS20において、設備管理サーバ400は、第2メッセージを分散電源システム600に送信する。
ステップS21において、電力管理サーバ200は、第1メッセージを分散電源システム600に送信する。
ステップS22において、分散電源システム600は、第1メッセージの受け付けを拒否する。例えば、分散電源システム600は、第2メッセージが分散電源310の停止を指示するメッセージである場合に、分散電源310の起動が行われるまで第1メッセージの受け付けを拒否してもよい。ここで、分散電源310の起動は、メンテナンス業者によって手動で行われてもよく、分散電源310の運転再開を指示する第2メッセージの受信に応じて行われてもよい。
ステップS23において、分散電源システム600は、第1メッセージに基づいた制御が行われない旨を示す通知メッセージを電力管理サーバ200に送信する。
ステップS24において、分散電源システム600は、第2メッセージに基づいて、分散電源310を制御する。
(作用及び効果)
実施形態では、分散電源システム600は、第1メッセージ及び第2メッセージが競合した場合に、第1メッセージよりも優先して、第2メッセージに基づいて分散電源310を制御する。このような構成によれば、第1メッセージ及び第2メッセージの競合を適切に解決することができ、分散電源310を適切に制御することができる。
ここで、実施形態では、電力需給バランスよりもメンテナンスを優先すべきであるという新たな知見に基づいて、第1メッセージ及び第2メッセージの競合を解決するものである。実施形態において、第2メッセージに基づいて分散電源310が制御されているという前提で、メンテナンス業者が分散電源310の設置場所に行った場合に、このような前提が崩れることを抑制することができる。例えば、発電状態から停止状態への遷移時間が長い燃料電池装置を想定した場合に、メンテナンス業者が燃料電池装置の設置場所に行った際に、燃料電池装置が予定通りに停止していないといった不都合を回避することができる。
[その他の実施形態]
本開示は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、第1メッセージ及び第2メッセージは、EMS330に送信される。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。第1メッセージ及び第2メッセージは、分散電源310に直接的に送信されてもよい。このようなケースにおいて、EMS330はルータとして機能してもよく、EMS330は設けられていなくてもよい。
実施形態では、所定サーバ500が設けられる。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。所定サーバ500は設けられていなくてもよい。このようなケースにおいて、電力管理サーバ200が第2メッセージを中継してもよく、設備管理サーバ400が第1メッセージを中継してもよい。或いは、電力管理サーバ200が直接的に分散電源システム600に第1メッセージを送信し、設備管理サーバ400が直接的に分散電源システム600に第2メッセージを送信してもよい。
実施形態では、第1メッセージの通信プロトコルが第2メッセージの通信プロトコルと同じケースについて説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。第1メッセージの通信プロトコルが第2メッセージの通信プロトコルと異なっていてもよい。
実施形態では、データベース210が電力管理サーバ200に設けられるが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、データベース210は、ネットワークを介して電力管理サーバ200と接続されるサーバに設けられてもよい。
実施形態では、データベース410が設備管理サーバ400に設けられるが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、データベース410は、ネットワークを介して設備管理サーバ400と接続されるサーバに設けられてもよい。
実施形態では、第1プロトコルがOpen ADR2.0に準拠するプロトコルであり、第2プロトコルがECHONET Liteに準拠するプロトコルであるケースについて例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。第1プロトコルは、電力管理サーバ200と所定サーバ500との間の通信、設備管理サーバ400と所定サーバ500との間の通信、及び所定サーバ500とEMS330との間の通信で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。第2プロトコルは、施設300で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。
実施形態では、分散電源システム600は、第1メッセージと、メンテナンスを開始するために分散電源310の運転停止を指示するメッセージを含む第2メッセージと、が競合した場合に、第1メッセージよりも優先して、第2メッセージに基づいて分散電源310を制御するものとして説明したが、これに限定されるものではない。第2のメッセージが分散電源310のメンテナンスの終了に伴って分散電源310の運転再開を指示するメッセージを含む場合には、第1のメッセージと第2のメッセージが競合していないとみなしてもよい。この場合、分散電源310のメンテナンスは既に終了しているため、分散電源システム600は、分散電源310のメンテナンスの終了に伴う運転再開よりも電力需給バランスの維持のための分散電源310の運転停止を優先して、分散電源310を制御してもよい。また、このケースの場合、分散電源システム600は、第2メッセージに基づいた制御が行われない旨を示す通知メッセージを設備管理サーバ400に送信してもよい。
本願は、日本国特許出願第2018−140935号(2018年7月27日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
近年、電力系統の電力需給バランスを維持するために、蓄電装置を分散電源として用いる技術(例えば、VPP(Virtual Power Plant)が知られている(例えば、特許文献1)。さらには、VPPなどで用いる分散電源として、燃料電池システムを用いることも考えられる。
図1は、実施形態に係る電力システム100を示す図である。
図2は、実施形態に係る電力管理サーバ200を示す図である。
図3は、実施形態に係る設備管理サーバ400を示す図である。
図4は、実施形態に係る分散電源システム600を示す図である。
図5は、実施形態に係る第1メッセージの一例を示す図である。
図6は、実施形態に係る第メッセージの一例を示す図である。
図7は、実施形態に係る分散電源制御方法を示す図である。
図8は、実施形態に係る分散電源制御方法を示す図である。

Claims (20)

  1. 分散電源を有する分散電源システムであって、
    前記分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、
    前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する、分散電源システム。
  2. 前記第1メッセージの通信プロトコルは、前記第2メッセージの通信プロトコルと同じであり、
    前記第1メッセージは、前記電力管理サーバから送信されるメッセージであることを識別可能に構成されており、或いは、前記第2メッセージは、前記設備管理サーバから送信されるメッセージであることを識別可能に構成されている、請求項1に記載の分散電源システム。
  3. 前記第1メッセージ及び前記第2メッセージは、優先順位を示す情報要素を含み、
    前記制御部は、前記通信部によって受信されるメッセージが前記電力管理サーバ及び前記設備管理サーバのいずれから送信されたのかを前記優先順位に基づいて判定する、請求項2に記載の分散電源システム。
  4. 前記制御部は、前記分散電源の停止を指示する前記第2メッセージを受信した後において、前記分散電源の起動が行われるまで前記第1メッセージの受け付けを拒否する、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の分散電源システム。
  5. 前記通信部は、前記第1メッセージの受け付けが拒否された場合に、前記第1メッセージに基づいた制御が行われない旨を示すメッセージを前記電力管理サーバに送信する、請求項4に記載の分散電源システム。
  6. 前記通信部は、前記電力管理サーバ及び前記設備管理サーバに接続された所定サーバを経由して、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージを受信する、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の分散電源システム。
  7. 前記分散電源は、燃料電池システムである、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の分散電源システム。
  8. 前記第1メッセージは、電力需給バランスを維持するために、前記分散電源の出力増大又は出力減少を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の分散電源システム。
  9. 前記第1メッセージは、電力需給バランスを維持するために、前記分散電源の運転停止又は運転開始を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の分散電源システム。
  10. 前記第1メッセージは、電力需給バランスを維持するために、前記分散電源の運転停止を開始する時刻又は運転を開始する時刻を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の分散電源システム。
  11. 前記第1メッセージは、電力需給バランスの維持を必要とする時間又は期間を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の分散電源システム。
  12. 前記第1メッセージは、電力需給バランスの維持の終了を通知するメッセージを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の分散電源システム。
  13. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスを開始するために、前記分散電源の運転停止を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  14. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスを開始するために、前記分散電源の運転停止を開始する時刻を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  15. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスに要する時間又は期間を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  16. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスの終了を通知するメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  17. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスの終了に伴って前記分散電源の運転再開を指示するメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  18. 前記第2メッセージは、前記分散電源のメンテナンスの終了に伴って通常モードへの復帰を促すメッセージを含む、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の分散電源システム。
  19. 分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信し、前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信する通信部と、
    前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御する、制御装置。
  20. 分散電源を制御する電力管理サーバから第1メッセージを受信することと、
    前記分散電源を監視する設備管理サーバから第2メッセージを受信することと、
    前記第1メッセージ及び前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御することと、を含み、
    前記分散電源を制御することは、前記第1メッセージ及び前記第2メッセージが競合した場合に、前記第1メッセージよりも優先して、前記第2メッセージに基づいて前記分散電源を制御することを含む、分散電源制御方法。
JP2020532354A 2018-07-27 2019-07-19 分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法 Active JP7004819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140935 2018-07-27
JP2018140935 2018-07-27
PCT/JP2019/028442 WO2020022210A1 (ja) 2018-07-27 2019-07-19 分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020022210A1 true JPWO2020022210A1 (ja) 2021-08-02
JP7004819B2 JP7004819B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=69182030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532354A Active JP7004819B2 (ja) 2018-07-27 2019-07-19 分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11611216B2 (ja)
EP (1) EP3832846A4 (ja)
JP (1) JP7004819B2 (ja)
CN (1) CN112544027B (ja)
WO (1) WO2020022210A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180697A (ja) * 2001-03-29 2006-07-06 Hitachi Ltd 発電量計画立案方法及び発電量計画提供サービス
WO2018043662A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436321B2 (en) * 2002-12-10 2008-10-14 Current Technologies, Llc Power line communication system with automated meter reading
US20050034023A1 (en) * 2002-12-16 2005-02-10 Maturana Francisco P. Energy management system
JP2005182399A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Silis:Kk 店舗カルテ管理システム
US7715951B2 (en) * 2007-08-28 2010-05-11 Consert, Inc. System and method for managing consumption of power supplied by an electric utility
CN102801156B (zh) * 2011-05-25 2016-01-13 株式会社日立制作所 系统状态运算装置方法及系统、系统控制装置及方法、配电系统潮流仿真装置及方法
US9768613B2 (en) * 2011-05-31 2017-09-19 Cisco Technology, Inc. Layered and distributed grid-specific network services
JP5822626B2 (ja) * 2011-10-03 2015-11-24 生活協同組合コープさっぽろ 電源管理サーバ、及び電源管理処理プログラム
KR20130037610A (ko) * 2011-10-06 2013-04-16 삼성전자주식회사 스마트 그리드 네트워크에서 명령 충돌을 방지하기 위한 장치 및 방법
US20130234523A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 First Solar, Inc Method and apparatus providing point of interconnection control for power plants
US9563215B2 (en) * 2012-07-14 2017-02-07 Causam Energy, Inc. Method and apparatus for actively managing electric power supply for an electric power grid
US8983669B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-17 Causam Energy, Inc. System, method, and data packets for messaging for electric power grid elements over a secure internet protocol network
KR101949561B1 (ko) 2012-10-12 2019-02-18 코닝 인코포레이티드 잔류 강도를 갖는 제품
US9703309B2 (en) * 2013-12-27 2017-07-11 Abb Schweiz Ag Method and apparatus for distributed overriding automatic reclosing of fault interrupting devices
US10289143B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-14 Michigan Technological University Agent-based microgrid architecture for generation following protocols
JP6587336B2 (ja) * 2015-05-08 2019-10-09 秀一 石原田 再生可能エネルギー電力の分散型蓄電システム
JP6696778B2 (ja) * 2016-01-21 2020-05-20 京セラ株式会社 管理サーバ及び管理方法
US11327475B2 (en) * 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
JP6732182B2 (ja) * 2016-07-26 2020-07-29 京セラ株式会社 電源管理サーバ、電源管理方法及び電源管理システム
US10483754B2 (en) * 2017-05-01 2019-11-19 Abb Schweiz Ag Fault detection and location in nested microgrids
US11291510B2 (en) * 2017-10-30 2022-04-05 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
JP6928670B2 (ja) * 2017-11-29 2021-09-01 京セラ株式会社 電力管理サーバ及び電力管理方法
WO2019236883A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Beaston Virgil Lee Microgrid power system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180697A (ja) * 2001-03-29 2006-07-06 Hitachi Ltd 発電量計画立案方法及び発電量計画提供サービス
WO2018043662A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11611216B2 (en) 2023-03-21
EP3832846A4 (en) 2022-04-06
CN112544027B (zh) 2024-02-13
CN112544027A (zh) 2021-03-23
WO2020022210A1 (ja) 2020-01-30
US20210249866A1 (en) 2021-08-12
EP3832846A1 (en) 2021-06-09
JP7004819B2 (ja) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043662A1 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP6718104B2 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP7014903B2 (ja) 機器管理サーバ、機器管理システム及び機器管理方法
WO2018139603A1 (ja) 電源制御方法、電源制御装置及び電源制御システム
JP6880043B2 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP7014870B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
WO2020017428A1 (ja) 電力管理サーバ、エネルギー蓄積装置及び電力管理方法
JP7203269B2 (ja) 電源管理方法及び電源管理装置
JP7004819B2 (ja) 分散電源システム、制御装置、及び分散電源制御方法
JPWO2020004317A1 (ja) 電力管理サーバ、電力管理システム及び電力管理方法
EP3920370A1 (en) Power management device, power storage device, and power management method
JP2019030123A (ja) 電源管理方法、電源管理サーバ及び電源管理装置
JP7059394B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
JP7141386B2 (ja) エネルギー管理方法、エネルギー管理装置及びエネルギー管理システム
JP6825866B2 (ja) 電力管理方法、電力管理装置、燃料電池装置及び電力管理システム
JP7316433B2 (ja) 電力管理装置、蓄電装置及び電力管理方法
WO2021060143A1 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
JP7386915B2 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JP2022050576A (ja) 電力管理装置、蓄電装置及び電力管理方法
JP2022169292A (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150