JPWO2020017164A1 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017164A1
JPWO2020017164A1 JP2020530920A JP2020530920A JPWO2020017164A1 JP WO2020017164 A1 JPWO2020017164 A1 JP WO2020017164A1 JP 2020530920 A JP2020530920 A JP 2020530920A JP 2020530920 A JP2020530920 A JP 2020530920A JP WO2020017164 A1 JPWO2020017164 A1 JP WO2020017164A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
power
semiconductor switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943342B2 (ja
Inventor
翔太 沖
翔太 沖
拓也 木水
拓也 木水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020017164A1 publication Critical patent/JPWO2020017164A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943342B2 publication Critical patent/JP6943342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

構成が複雑になるのを抑制しながら、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を行う無停電電源装置を提供する。この無停電電源装置は、交流電源からの交流電力を、負荷に供給するバイパス回路部と、異常検知部により制御部の異常が検知された場合に、制御部からの半導体スイッチ部を駆動するための駆動信号とは別に、半導体スイッチ部を駆動する半導体スイッチ駆動信号を生成する信号生成部とを備える。そして、信号生成部は、バイパス回路部を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成する。

Description

この発明は、無停電電源装置に関し、特に、交流電力をコンバータ部およびインバータ部を介さずに負荷に供給するバイパス回路部を備える無停電電源装置に関する。
従来、交流電力をコンバータ部およびインバータ部を介さずに負荷に供給するバイパス回路部を備える無停電電源装置が知られている。このような無停電電源装置は、たとえば、特開平8−205423号公報に開示されている。
特開平8−205423号公報に記載の無停電電源装置は、交流電源の交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、コンバータ部からの直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータ部とを備えている。また、この無停電電源装置は、コンバータ部とインバータ部との間に接続され、交流電源の異常時に負荷に電力を供給する直流電源を備えている。また、特開平8−205423号公報に記載の無停電電源装置では、交流電源からの交流電力をコンバータ部およびインバータ部を介さずに負荷に供給するためのバイパス回路部が設けられている。また、バイパス回路部には、半導体スイッチ部と、半導体スイッチ部に並列に接続される開閉器とが設けられている。
そして、特開平8−205423号公報に記載の無停電電源装置では、正常時には、交流電源からの交流電力が、コンバータ部およびインバータ部を介して、負荷に供給される。また、故障などに起因して、コンバータ部およびインバータ部を介して負荷に交流電力が供給できない場合、半導体スイッチ部と半導体スイッチ部に並列に接続される開閉器とが共にオン状態にされることにより、交流電源からの交流電力が、バイパス回路部を介して負荷に供給される。
なお、特開平8−205423号公報には明確には記載されていないが、バイパス回路部に半導体スイッチ部と開閉器とが設けられる従来の無停電電源装置では、一般的に開閉器(機械式のスイッチ)がオン状態になるのに時間を要するため、開閉器が確実にオン状態になるまでの間、半導体スイッチ部がオン状態にされるように構成されている。そして、開閉器が確実にオン状態になった後、半導体スイッチ部は、オフ状態にされる。また、開閉器は、一度オン状態にされると、開閉器をオフ状態にするための信号が入力されるまで、オン状態が維持される。
特開平8−205423号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の無停電電源装置では、バイパス回路部に、半導体スイッチ部と開閉器との両方が設けられているため、無停電電源装置の構成が比較的複雑になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、構成が複雑になるのを抑制しながら、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を行うことが可能な無停電電源装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による無停電電源装置は、交流電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、コンバータ部からの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を負荷に供給するインバータ部と、交流電源と負荷との間に、コンバータ部およびインバータ部に並列に接続され、交流電源からの交流電力を負荷に供給するバイパス回路部と、バイパス回路部に設けられた半導体スイッチ部と、半導体スイッチ部の駆動を制御する制御部と、制御部の異常を検知する異常検知部と、異常検知部により制御部の異常が検知された場合に、制御部からの半導体スイッチ部を駆動するための駆動信号とは別に、半導体スイッチ部を駆動する半導体スイッチ駆動信号を生成する信号生成部とを備え、信号生成部は、バイパス回路部を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている。
この発明の一の局面による無停電電源装置では、上記のように、信号生成部は、バイパス回路部を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている。これにより、バイパス回路部を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ部のオン状態が維持されるので、半導体スイッチ部を介して、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を行うことができる。また、バイパス回路部を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ部のオン状態が維持されるので、半導体スイッチ部とは別個の機械式のスイッチ部を設ける必要はない。これらによって、構成が複雑になるのを抑制しながら、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を行うことができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、半導体スイッチ部は、少なくとも1つ以上の半導体スイッチング素子からなり、半導体スイッチ部を介して、負荷に交流電力が供給される。このように構成すれば、バイパス回路部に機械式のスイッチ部が設けられないので、バイパス回路部の構成を確実に簡略化することができる。なお、負荷への交流電力の供給を、インバータ部からの供給から、バイパス回路部からの供給に切り替える際の制御も簡略化することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、異常検知部は、制御部の異常を検知した際に、制御部異常信号を出力するように構成されており、信号生成部は、出力された制御部異常信号に基づいて、バイパス回路部を介して交流電力を供給していることを示すバイパス給電中信号を生成するとともに、バイパス給電中信号をラッチすることにより、バイパス給電中信号が生成されている間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている。このように構成すれば、バイパス給電中信号がラッチされるので、異常検知部は、バイパス給電中信号が生成されている間、確実に、半導体スイッチ駆動信号の生成を継続することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、信号生成部は、半導体スイッチ部が異常であることを示す半導体スイッチ異常信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。このように構成すれば、半導体スイッチ部が異常である場合に、半導体スイッチ異常信号に基づいて半導体スイッチ駆動信号の生成を停止することにより、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を容易に停止することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、信号生成部は、バイパス回路部を介した交流電力の負荷への供給を解除するバイパス給電解除信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。このように構成すれば、バイパス回路部を介した交流電力の負荷への供給を停止させたい場合に(ユーザの任意によって)、バイパス給電解除信号に基づいて、バイパス回路部を介した交流電力の負荷への供給を停止させることができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、コンバータ部とインバータ部との間に接続され、交流電源の異常時に負荷に電力を供給する直流電源をさらに備え、交流電源は、コンバータ部に交流電力を供給する第1交流電源と、バイパス回路部に交流電力を供給する第2交流電源とを含み、信号生成部は、直流電源、第1交流電源および第2交流電源のうちのいずれかの電力により駆動されるように構成されている。このように構成すれば、直流電源、第1交流電源および第2交流電源のうちのいずれかが故障した場合でも、故障していない他の電源により信号生成部を駆動することができる。
上記一の局面による無停電電源装置において、好ましくは、交流電源の正常時には、交流電源からの交流電力を、バイパス回路部を介して負荷に供給するように構成されている。このように構成すれば、交流電源の正常時に、コンバータ部およびインバータ部を介さずに交流電源からの交流電力がバイパス回路部を介して負荷に供給されるので、コンバータ部およびインバータ部の電力変換に起因する電力の損失を抑制することができる。
本発明によれば、上記のように、構成が複雑になるのを抑制しながら、バイパス回路部から負荷への交流電力の供給を行うことができる。
一実施形態による無停電電源装置の全体の構成を示したブロック図である。 一実施形態による無停電電源装置の信号生成部の構成を示したブロック図である。 比較例による無停電電源装置の構成を示した図である。 比較例による無停電電源装置の信号生成部の構成を示したブロック図である。 比較例による無停電電源装置の信号生成部の動作を示すタイミングチャートである。 一実施形態による無停電電源装置の信号生成部の動作を示すタイミングチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2を参照して、本実施形態による無停電電源装置100の構成について説明する。
(無停電電源装置の構成)
図1に示すように、無停電電源装置100は、コンバータ部1を備えている。コンバータ部1は、交流電源200aからの交流電力を直流電力に変換するように構成されている。また、交流電源200aとコンバータ部1との間には、機械式のスイッチ部2aが設けられている。なお、交流電源200aは、特許請求の範囲の「第1交流電源」の一例である。
また、無停電電源装置100は、インバータ部3を備えている。インバータ部3は、コンバータ部1からの直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を負荷210に供給するように構成されている。また、インバータ部3と負荷210との間には、機械式のスイッチ部2bが設けられている。
また、無停電電源装置100は、直流電源4を備えている。直流電源4は、コンバータ部1とインバータ部3との間に接続され、交流電源200aの異常時に負荷210に電力を供給するように構成されている。具体的には、直流電源4の直流電力がインバータ部3により交流電力に変換されて負荷210に供給される。また、直流電源4と、コンバータ部1およびインバータ部3との間には、機械式のスイッチ部2cが設けられている。
また、無停電電源装置100は、バイパス回路部10を備えている。バイパス回路部10は、交流電源200bと負荷210との間に、コンバータ部1およびインバータ部2に並列に接続され、交流電源200bからの交流電力を負荷210に供給するように構成されている。また、バイパス回路部10には、半導体スイッチ部11が設けられている。なお、半導体スイッチ部11は、たとえば、逆並列に接続されたサイリスタにより構成されている。ここで、本実施形態では、バイパス回路部10には、半導体スイッチ部11に並列に配置される機械式のスイッチ部311(図3参照)は設けられていない。そして、半導体スイッチ部11は、少なくとも1つ以上の半導体スイッチング素子からなり、半導体スイッチ部11を介して、負荷210に交流電力が供給される。本実施形態の無停電電源装置100は、バイパス給電中は半導体スイッチ部11のみを駆動することにより電力供給している。一方、従来の無停電電源装置300は、バイパス給電中は主に機械式のスイッチ部311を閉路することにより電力を供給しており、半導体スイッチ部11は機械式のスイッチ部311の開路及び閉路の際に補助的に用いられる。なお、交流電源200bは、特許請求の範囲の「第2交流電源」の一例である。
また、無停電電源装置100は、制御部20を備えている。制御部20は、無停電電源装置100の全体を制御するように構成されている。たとえば、制御部20は、半導体スイッチ部11、コンバータ部1およびインバータ部3の駆動を制御する。また、制御部20は、半導体スイッチ部11を駆動(オンオフ)するための駆動信号(半導体スイッチ投入指令、図2参照)を任意に生成可能に構成されている。
また、無停電電源装置100は、異常検知部21を備えている。異常検知部21は、制御部20の異常を検知するように構成されている。制御部20の異常とは、たとえば、制御部20を構成する、CPU(Central Processing Unit)の暴走、FPGA(Field−Programmable Gate Array)のクロック異常、制御部20に電力を供給している図示しない制御電源からの電圧低下などである。また、異常検知部21は、たとえば、制御部20に設けられる制御基板上に配置されている。また、異常検知部21は、制御部20の異常を検知した際に、制御部異常信号(図2参照)を出力するように構成されている。
また、図1および図2に示すように、無停電電源装置100は、信号生成部30を備えている。ここで、本実施形態では、信号生成部30は、異常検知部21により制御部20の異常が検知された場合に、制御部20からの半導体スイッチ部11を駆動するための駆動信号(半導体スイッチ投入指令)とは別に、半導体スイッチ部11を駆動する半導体スイッチ駆動信号(図2参照)を生成するように構成されている。そして、信号生成部30は、バイパス回路部10を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている。以下、信号生成部30の具体的な構成について説明する。
(信号生成部の具体的な構成)
本実施形態では、図2に示すように、信号生成部30は、異常検知部21から出力された制御部異常信号に基づいて、バイパス回路部10を介して交流電力を供給していることを示すバイパス給電中信号を生成するように構成されている。また、信号生成部30は、バイパス給電中信号をラッチすることにより、バイパス給電中信号が生成されている間、半導体スイッチ駆動信号の生成を継続するように構成されている。
具体的には、信号生成部30は、ワンショット化部31、OR回路32a、OR回路32b、AND回路33a、および、AND回路33bを備えている。ワンショット化部31には、異常検知部21から出力された制御部異常信号が入力される。OR回路32aには、ワンショット化部31からの出力と、半導体スイッチ投入指令とが入力される。なお、半導体スイッチ投入指令は、制御部20から任意のタイミングで出力される。
また、OR回路32bには、OR回路32aからの出力と、AND回路33aからの出力とが入力される。OR回路32bからの出力は、バイパス給電中信号として出力されるとともに、AND回路33bに入力される。
また、AND回路33aには、OR回路32bからのバイパス給電中信号が入力される。また、AND回路33aには、半導体スイッチ部11が異常であることを示す半導体スイッチ異常信号がNOT回路34aを介して入力される。なお、半導体スイッチ異常信号は、半導体スイッチ異常検出部12(図1参照)により半導体スイッチ部11の異常が検出された際、半導体スイッチ異常検出部12から出力される。なお、半導体スイッチ部11の異常とは、たとえば、半導体スイッチ部11の温度異常などである。また、AND回路33aには、バイパス回路部10を介した交流電力の負荷210への供給を解除するバイパス給電解除信号が、NOT回路34bを介して入力される。なお、バイパス給電解除信号は、制御部20から任意のタイミングで出力される。
AND回路33bには、OR回路32bからの出力と、発振器35からの出力(パルス波)とが入力される。そして、AND回路33bは、OR回路32bからの出力と、発振器35からの出力との論理積に基づいて、半導体スイッチ駆動信号を出力する。
また、本実施形態では、信号生成部30は、直流電源4、コンバータ部1に交流電力を供給する交流電源200aおよびバイパス回路部10に交流電力を供給する交流電源200bのうちのいずれかの電力により駆動されるように構成されている。つまり、直流電源4、交流電源200aおよび交流電源200bのうちのいずれかが故障した場合、故障していない他の電源から信号生成部30に対して電力の供給が行われる。また、信号生成部30のOR回路32a、OR回路32b、AND回路33a、および、AND回路33bなどは、ハードウェアにより構成されている。
(信号生成部の動作)
次に、図3および図4に示す比較例による無停電電源装置300と比較しながら、信号生成部30の動作について説明する。
(比較例)
図3に示すように、比較例による無停電電源装置300では、バイパス回路部310には、半導体スイッチ部11と並列に機械式のスイッチ部311が設けられている。また、図4に示すように、比較例による無停電電源装置300では、本実施形態の無停電電源装置100(図2参照)とは異なり、OR回路32bおよびAND回路33aが設けられていない。
図5に示すように、比較例による無停電電源装置300では、Hレベルの制御部異常信号がワンショット化部31(図4参照)に入力されることにより、期間t11の間、ワンショット化されたHレベルの信号が出力される。そして、ワンショット化部31から出力された信号が、機械式のスイッチ部311(図3参照)に入力されることにより、機械式のスイッチ部311がオンされる。また、ワンショット化部31から出力された信号が、機械式のスイッチ部2b(図3参照)に入力されることにより、機械式のスイッチ部2bがオフされる。
また、図4に示すように、ワンショット化部31から出力された信号は、AND回路33bに入力される。また、発振器35からの出力もAND回路33bに入力される。これにより、AND回路33bから半導体スイッチ駆動信号が出力される。なお、図5に示すように、半導体スイッチ駆動信号は、機械式のスイッチ部311が確実にオンされるまでの間(期間t11)出力され、機械式のスイッチ部311が確実にオンした後は、出力されない。
(本実施形態の異常時の動作)
次に、本実施形態の無停電電源装置100の動作について説明する。図6に示すように、異常検知部21により、制御部20の異常が検出された場合、異常検知部21から制御部異常信号が出力される。異常検知部21から出力された制御部異常信号が、ワンショット化部31(図2参照)に入力されることにより、期間t1の間、Hレベルの信号が、ワンショット化部31から出力される。そして、このHレベルの信号が機械式のスイッチ部2bに入力されることにより、機械式のスイッチ部2bがオフ状態にされる。
また、図2に示すように、ワンショット化部31にワンショット化された信号(Hレベルの信号)は、OR回路32aに入力される。これにより、OR回路32aから、Hレベルの信号が出力される。また、OR回路32aから出力されたHレベルの信号は、AND回路33bに入力される。また、AND回路33bには、発振器35からの信号(パルス波)が入力される。これにより、AND回路33bから、半導体スイッチ駆動信号が出力される。
また、OR回路32aから出力されたHレベルの信号は、バイパス給電中信号(Hレベルの信号)として、AND回路33aに入力される。なお、半導体スイッチ部11が正常である場合、Lレベルの半導体スイッチ異常信号がNOT回路34aに入力されるので、AND回路33aにはNOT回路34aからHレベルの信号が入力される。また、バイパス給電を継続する場合、Lレベルのバイパス給電解除信号がNOT回路34bに入力されるので、AND回路33aにはNOT回路34bからHレベルの信号が入力される。その結果、半導体スイッチ部11が正常である場合でかつ、バイパス給電を継続する場合、AND回路33aからHレベルの信号が出力される。これにより、OR回路32bからHレベルのバイパス給電中信号が出力される。このように、バイパス給電中信号がラッチされた状態となる。その結果、バイパス給電中信号が生成されている間、半導体スイッチ駆動信号が継続して生成される。これにより、バイパス給電中信号が生成されている間、半導体スイッチ部11のオン状態が維持される。
また、本実施形態では、図6に示すように、信号生成部30は、半導体スイッチ部11が異常であることを示す半導体スイッチ異常信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。具体的には、図2に示すように、半導体スイッチ異常検出部12(図1参照)により半導体スイッチ部11の異常が検出された場合、半導体スイッチ異常検出部12からHレベルの半導体スイッチ異常信号が出力される。Hレベルの半導体スイッチ異常信号は、NOT回路34aに入力される。これにより、NOT回路34aからLレベルの信号がAND回路33aに入力されるので、AND回路33aからLレベルの信号が出力される。この際、ワンショット化部31からの信号は、Lレベルになっているので、OR回路32bからLレベルの信号が出力される。その結果、AND回路33bからの出力がLレベルになり、半導体スイッチ部11がオフされる。これにより、バイパス回路部10を介した交流電力の供給が停止される。
また、図6に示すように、信号生成部30は、バイパス回路部10を介した交流電力の負荷210への供給を解除するバイパス給電解除信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。具体的には、図2に示すように、バイパス給電解除信号(Hレベル)は、制御部20から任意のタイミングで出力される。そして、Hレベルのバイパス給電解除信号は、NOT回路34bに入力されることにより、NOT回路34bからLレベルの信号がAND回路33aに入力される。これにより、上記の半導体スイッチ異常信号についての説明と同様に、半導体スイッチ駆動信号の生成が停止される。その結果、バイパス回路部10を介した交流電力の供給が停止される。
(本実施形態の正常時の動作)
なお、本実施形態では、交流電源200a(交流電源200b)の正常時には、交流電源200bからの交流電力を、バイパス回路部10を介して負荷210に供給するように構成されている。つまり、交流電源200bからの交流電力が、コンバータ部1およびインバータ部3を介さずに、負荷210に供給される。交流電源200bが停電する等の異常が発生した際には、負荷210への交流電力の供給は、インバータ部3によって行われるように制御部20によって制御される。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、信号生成部30は、バイパス回路部10を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている。これにより、バイパス回路部10を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ部11のオン状態が維持されるので、半導体スイッチ部11を介して、バイパス回路部10から負荷210への交流電力の供給を行うことができる。また、バイパス回路部10を介して交流電力を供給している間、半導体スイッチ部11のオン状態が維持されるので、半導体スイッチ部11とは別個の機械式のスイッチ部を設ける必要はない。これらによって、構成が複雑になるのを抑制しながら、バイパス回路部10から負荷210への交流電力の供給を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、バイパス回路部10には、半導体スイッチ部11に並列に配置される機械式のスイッチ部は設けられずに、半導体スイッチ部11を介して、負荷210に交流電力が供給される。これにより、バイパス回路部10に機械式のスイッチ部が設けられないので、バイパス回路部10の構成を確実に簡略化することができる。なお、負荷210への交流電力の供給を、インバータ部3からの供給から、バイパス回路部10からの供給に切り替える際の制御も簡略化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、信号生成部30は、出力された制御部異常信号に基づいて、バイパス回路部10を介して交流電力を供給していることを示すバイパス給電中信号を生成するとともに、バイパス給電中信号をラッチすることにより、バイパス給電中信号が生成されている間、半導体スイッチ駆動信号の生成を継続するように構成されている。これにより、バイパス給電中信号がラッチされるので、異常検知部21は、バイパス給電中信号が生成されている間、確実に、半導体スイッチ駆動信号の生成を継続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、信号生成部30は、半導体スイッチ部11が異常であることを示す半導体スイッチ異常信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。これにより、半導体スイッチ部11が異常である場合に、半導体スイッチ異常信号に基づいて半導体スイッチ駆動信号の生成を停止することにより、バイパス回路部10から負荷210への交流電力の供給を容易に停止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、信号生成部30は、バイパス回路部10を介した交流電力の負荷210への供給を解除するバイパス給電解除信号に基づいて、半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている。これにより、バイパス回路部10を介した交流電力の負荷210への供給を停止させたい場合に(ユーザの任意によって)、バイパス給電解除信号に基づいて、バイパス回路部10を介した交流電力の負荷210への供給を停止させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、信号生成部30は、直流電源4、交流電源200aおよび交流電源200bのうちのいずれかの電力により駆動されるように構成されている。これにより、直流電源4、交流電源200aおよび交流電源200bのうちのいずれかが故障した場合でも、故障していない他の電源により信号生成部30を駆動することができる。
また、本実施形態では、上記のように、交流電源200aおよび交流電源200bの正常時には、交流電源200bからの交流電力を、バイパス回路部10を介して負荷210に供給するように構成されている。これにより、交流電源200aおよび交流電源200bの正常時に、コンバータ部1およびインバータ部3を介さずに交流電源200bからの交流電力がバイパス回路部10を介して負荷210に供給されるので、コンバータ部1およびインバータ部3の電力変換に起因する電力の損失を抑制することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、図2に示すように、信号生成部を、OR回路、AND回路などにより構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。図2に示す信号生成部の構成は一例であり、図2に示す構成以外の構成によって、信号生成部を形成してもよい。
また、上記実施形態では、信号生成部がハードウェアによって構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、信号生成部をソフトウェアによって構成してもよい。
また、上記実施形態では、信号生成部には、直流電源、および、2つの交流電源のいずれかにより電力が供給される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、直流電源、および、2つの交流電源のうちのいずれか1つ(または2つ)により、電力が供給されてもよい。
また、上記実施形態では、交流電源の正常時に、交流電源からの交流電力を、バイパス回路部を介して負荷に供給する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、交流電源の正常時に、交流電源からの交流電力を、コンバータ部およびインバータ部を介して負荷に供給してもよい。
また、上記実施形態では、コンバータ部に交流電力を供給する交流電源と、バイパス回路部に交流電力を供給する交流電源とが設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、共通の交流電源から、コンバータ部とバイパス回路部とに交流電力が供給されていてもよい。
1 コンバータ部
3 インバータ部
4 直流電源
10 バイパス回路部
11 半導体スイッチ部
20 制御部
21 異常検知部
30 信号生成部
100 無停電電源装置
200a 交流電源(第1交流電源)
200b 交流電源(第2交流電源)
210 負荷

Claims (7)

  1. 交流電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、
    前記コンバータ部からの前記直流電力を交流電力に変換し、変換した前記交流電力を負荷に供給するインバータ部と、
    前記交流電源と前記負荷との間に、前記コンバータ部および前記インバータ部に並列に接続され、前記交流電源からの前記交流電力を前記負荷に供給するバイパス回路部と、
    前記バイパス回路部に設けられた半導体スイッチ部と、
    前記半導体スイッチ部の駆動を制御する制御部と、
    前記制御部の異常を検知する異常検知部と、
    前記異常検知部により前記制御部の異常が検知された場合に、前記制御部からの前記半導体スイッチ部を駆動するための駆動信号とは別に、前記半導体スイッチ部を駆動する半導体スイッチ駆動信号を生成する信号生成部とを備え、
    前記信号生成部は、前記バイパス回路部を介して前記交流電力を供給している間、前記半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている、無停電電源装置。
  2. 前記半導体スイッチ部は、少なくとも1つ以上の半導体スイッチング素子からなり、前記半導体スイッチ部を介して、前記負荷に前記交流電力が供給される、請求項1に記載の無停電電源装置。
  3. 前記異常検知部は、前記制御部の異常を検知した際に、制御部異常信号を出力するように構成されており、
    前記信号生成部は、出力された前記制御部異常信号に基づいて、前記バイパス回路部を介して前記交流電力を供給していることを示すバイパス給電中信号を生成するとともに、前記バイパス給電中信号をラッチすることにより、前記バイパス給電中信号が生成されている間、前記半導体スイッチ駆動信号を継続して生成するように構成されている、請求項1または2に記載の無停電電源装置。
  4. 前記信号生成部は、前記半導体スイッチ部が異常であることを示す半導体スイッチ異常信号に基づいて、前記半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
  5. 前記信号生成部は、前記バイパス回路部を介した前記交流電力の前記負荷への供給を解除するバイパス給電解除信号に基づいて、前記半導体スイッチ駆動信号の生成を停止するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
  6. 前記コンバータ部と前記インバータ部との間に接続され、前記交流電源の異常時に前記負荷に電力を供給する直流電源をさらに備え、
    前記交流電源は、前記コンバータ部に交流電力を供給する第1交流電源と、前記バイパス回路部に交流電力を供給する第2交流電源とを含み、
    前記信号生成部は、前記直流電源、前記第1交流電源および前記第2交流電源のうちのいずれかの電力により駆動されるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
  7. 前記交流電源の正常時には、前記交流電源からの前記交流電力を、前記バイパス回路部を介して前記負荷に供給するように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の無停電電源装置。
JP2020530920A 2018-07-19 2019-05-29 無停電電源装置 Active JP6943342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135515 2018-07-19
JP2018135515 2018-07-19
PCT/JP2019/021211 WO2020017164A1 (ja) 2018-07-19 2019-05-29 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017164A1 true JPWO2020017164A1 (ja) 2020-12-17
JP6943342B2 JP6943342B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=69163515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530920A Active JP6943342B2 (ja) 2018-07-19 2019-05-29 無停電電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11289941B2 (ja)
JP (1) JP6943342B2 (ja)
WO (1) WO2020017164A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294238A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Fuji Electric Co Ltd 無停電電源装置の負荷給電経路切替え方法
JPH08205423A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd 無停電電源装置
JP2006509489A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 エレクトリック パワー リサーチ インスチテュート インコーポレイテッド 無停電源及び発電システム
JP2013162702A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源装置
CN103701191A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 力博特公司 一种ups及其供电方法
WO2015198448A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JP2016049011A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 サンケン電気株式会社 無停電電源装置
US20160172900A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Eaton Corporation Modular uninterruptible power supply apparatus and methods of operating same
US20160181861A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Eaton Corporation Power systems and methods using voltage waveform signaling
US9614458B1 (en) * 2013-02-15 2017-04-04 Ideal Power, Inc. Methods for determining maximum power point tracking in power converters
WO2017094093A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2017094142A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109792159B (zh) * 2016-09-30 2022-08-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 不间断电源装置
US10641831B2 (en) * 2017-08-25 2020-05-05 Schneider Electric It Corporation Battery current measurement

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294238A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Fuji Electric Co Ltd 無停電電源装置の負荷給電経路切替え方法
JPH08205423A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd 無停電電源装置
JP2006509489A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 エレクトリック パワー リサーチ インスチテュート インコーポレイテッド 無停電源及び発電システム
JP2013162702A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源装置
CN103701191A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 力博特公司 一种ups及其供电方法
US9614458B1 (en) * 2013-02-15 2017-04-04 Ideal Power, Inc. Methods for determining maximum power point tracking in power converters
WO2015198448A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
JP2016049011A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 サンケン電気株式会社 無停電電源装置
US20160172900A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Eaton Corporation Modular uninterruptible power supply apparatus and methods of operating same
US20160181861A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Eaton Corporation Power systems and methods using voltage waveform signaling
WO2017094093A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2017094142A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017164A1 (ja) 2020-01-23
US20200321801A1 (en) 2020-10-08
US11289941B2 (en) 2022-03-29
JP6943342B2 (ja) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013051202A1 (ja) 3レベル電力変換回路システム
CN111771320B (zh) 电源装置
JP2013115994A (ja) 停電の有無を判定する停電判定部を有するモータ駆動装置
US20150180394A1 (en) Generator brake system and method of controlling the same
JP4530919B2 (ja) 無停電電源装置
JP2008172925A (ja) マトリックスコンバータのバックアップ運転装置
US9588501B2 (en) Servomotor control device
JP6943342B2 (ja) 無停電電源装置
JP4898510B2 (ja) 半導体電力変換装置の故障検出装置
JP2013247693A (ja) 電動機駆動用電力変換装置
JP5071209B2 (ja) 無停電電源装置
JP7278800B2 (ja) 電力供給システム
JP6952544B2 (ja) 電力変換システム
US10855084B2 (en) Power conversion system for power system interconnection
JP6886040B2 (ja) 電力供給システム
JP4575876B2 (ja) インバータ装置及びインバータシステム
WO2020066243A1 (ja) 無停電電源システムおよび無停電電源装置
JP6221720B2 (ja) 無停電電源装置
JP6668274B2 (ja) 無停電電源システム
JP7080785B2 (ja) 無停電電源装置
JP7097673B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP3245728B2 (ja) 電力変換装置
JP6589491B2 (ja) 電源装置、電源制御方法、および制御プログラム
JP2022109060A (ja) 電力変換装置
JP2010110182A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150