JP4052269B2 - 無停電電源装置の切り換え方法 - Google Patents

無停電電源装置の切り換え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4052269B2
JP4052269B2 JP2004076092A JP2004076092A JP4052269B2 JP 4052269 B2 JP4052269 B2 JP 4052269B2 JP 2004076092 A JP2004076092 A JP 2004076092A JP 2004076092 A JP2004076092 A JP 2004076092A JP 4052269 B2 JP4052269 B2 JP 4052269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
direct
power supply
circuit
uninterruptible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004076092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269727A5 (ja
JP2005269727A (ja
Inventor
一喜 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004076092A priority Critical patent/JP4052269B2/ja
Publication of JP2005269727A publication Critical patent/JP2005269727A/ja
Publication of JP2005269727A5 publication Critical patent/JP2005269727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052269B2 publication Critical patent/JP4052269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、複数の無停電電源装置を並列運転する場合に、電力変換装置の交流出力と直送給電回路の交流出力とを切り換える無停電電源装置の切り換え方法に関する。
交流電力を直流電力に変換するコンバータと,この直流電力を所望の電圧と周波数の交流電力に変換するインバータと,これら両変換器の直流側同士を結合している直流中間回路に接続したバッテリーとで電力変換装置を構成する。この電力変換装置が出力する交流電力と、別途の電源に接続している直送給電回路が出力する交流電力のいずれか一方を選択する切り換え装置を備えるならば、電力変換装置と直送給電回路のいずれかが故障しても、他方が負荷へ交流電力の供給を継続することができる。ここで電力変換装置が出力する交流電力と、直送給電回路が出力する交流電力とが、常に同期状態を維持するように運転をさせておき、例えばサイリスタなどで構成する交流スイッチを使用することで、両者を無瞬断で切り換えるならば、極めて短時間の停電でも回避したい負荷(例えばコンピュータ)にも対応することができる。
そこでこれら電力変換装置と,直送給電回路と,無瞬断切り換え装置と,で無停電電源装置を構成するのであるが、更に複数の無停電電源装置のそれぞれを、別個の保守スイッチを介して母線に接続し、これら各無停電電源装置を並列運転する提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。この提案によれば、一部の無停電電源装置が保守・点検,あるいは故障などで停止することがあっても、残余の無停電電源装置で負荷への給電を継続することができるから、電力供給の信頼性を向上できる効果が得られる。
また、複数の無停電電源装置を母線に接続する構成において、特定の無停電電源装置の電力変換装置が交流電力を給電中に、他の無停電電源装置がその直送給電回路から交流電力を給電すると、電力変換装置と直送給電回路との並列運転となるが、これは制御回路が複雑化することになるので好ましくない。そこで、いずれかの電力変換装置が交流電力を母線に供給しているときは、他の無停電電源装置の直送給電回路が母線に接続されることがないように、無瞬断切り換え装置の動作をロックする提案もなされている(例えば、特許文献2参照。)。
よって、別個の保守スイッチを介して母線に複数の無停電電源装置を接続する構成では、以下の3つの条件を守って運転することが望ましい。
(a) 母線へ交流電力を供給中の電力変換装置があるときは、運転中の他の電力変換装置に故障が発生すれば、この故障電力変換装置に属する無瞬断切り換え装置は、その直送給電回路への切り換え動作をロックする。従って、故障電力変換装置は直送給電回路へ切り換えられることなくそのまま停止となる。
(b) 母線へ交流電力を供給している電力変換装置が過電流になった場合は、各電力変換装置の無瞬断切り換え装置が動作することにより、各直送給電回路が交流電力を供給する。直送給電回路が交流電力供給中にこの過電流状態が解消されれば、再び各電力変換装置から交流電力を供給するように切り換えがなされる。
(c) 保守スイッチをオフにすれば、この保守スイッチに属する電力変換装置と直送給電回路と無瞬断切り換え装置の動作チェックや保守・点検は自由に行える。
特開2000−201440号公報 特開2002−10527号公報
図3は3組の無停電電源装置が並列運転できる場合を示した一般的な主回路接続図であって、1号,2号,3号無停電電源装置1,2,3は、それぞれが1号,2号,3号保守スイッチ13,23,33を介して母線4に接続されている。母線4には負荷スイッチ5を介して負荷6を接続している。各無停電電源装置1,2,3は、それぞれがコンバータとインバータとバッテリーとでなる1号,2号,3号電力変換装置10,20,30と、1号,2号,3号直送給電回路11,21,31と、この直送給電回路の交流出力と電力変換装置の交流出力とを無瞬断で切り換える1号,2号,3号無瞬断切り換え装置12,22,32を備えている。
この図3に図示の回路が、以下の状態で運転中であるとする。すなわち1号無停電電源装置1は、その電力変換装置10が1号無瞬断切り換え装置12と1号保守スイッチ13を介して母線4に接続され、負荷6へ交流電力を供給中である。2号無停電電源装置2は待機状態であって、その電力変換装置20は直送給電回路21と同期して運転中であるが、無瞬断切り換え装置22はオフであって、母線4には接続されていない。なお、このとき2号保守スイッチ23はオンである。3号無停電電源装置3は、3号保守スイッチ3をオフにして保守・点検中である。
図4は図3に図示の従来例回路で1号電力変換装置が給電中に、2号電力変換装置が故障した場合の動作を示したフローチャートである。
図4の従来例フローチャートにおいて、1号電力変換装置10が負荷6へ交流電力を供給中(処理40)に過電流が発生(判断51)すると、各直送給電回路11,21,31へ切り換える指令(処理41,42,43)が発令され、1号機はその直送給電回路11への切り換え(処理44)がなされる。しかし2号無停電電源装置2はその保守スイッチ23が閉(判断52)であっても、前述したように電力変換装置と直送給電回路とが並列運転になるのを回避するために、2号無瞬断切り換え装置22はその動作がロック(判断52)されているから、2号直送給電回路21への切り換えはできない。一方、3号無停電電源装置3はその保守スイッチ33が開であるから、3号直送給電回路31への切り換えはできない。ところで直送給電回路の容量は、これに対応する電力変換装置の容量と同じにするのが一般的であるから、負荷6の電力増大状態が継続しているならば、1号直送給電回路11も過電流になってしまう。2号直送給電回路21は健全であるから、これを1号直送給電回路11に並列接続すれば過電流状態を解消することができるが、前述したように2号無瞬断切り換え装置22はその切り換え動作がロックされている。すなわち運転中の直送給電回路が過電流になった場合に、健全な直送給電回路が存在するにもかかわらず、この健全直送給電回路を並列に接続することができないから、過電流が継続するとシステム全体が停止してしまう大事故を生じる不都合がある。
そこでこの発明の目的は、過電流のために電力変換装置から直送給電回路へ給電を切り換わった後も過電流状態が継続する場合は、他の健全な直送給電回路を並列に接続できるようにすることにある。
前記の目的を達成するために、この発明の無停電電源装置の切り換え方法は、
別個の保守用開閉器を介して母線に接続されている複数の無停電電源装置があって、前記母線へ交流電力を供給中の電力変換装置がある場合に、他の電力変換装置が故障したときは、当該故障電力変換装置に属する前記保守用開閉器を開路して除外すると共に、この故障電力変換装置に対応している故障側直送給電回路への切り換え動作をロックするのであるが、ここで交流電力供給中の電力変換装置に過電流が生じた場合は、前記故障側直送給電回路を含むすべての直送給電回路への切り換えを行う。
または、別個の保守用開閉器を介して母線に接続されている複数の無停電電源装置があって、前記母線へ交流電力を供給中の電力変換装置がある場合に、他の電力変換装置が故障したときは、当該故障電力変換装置を除外すると共に、この故障電力変換装置に対応している故障側直送給電回路への切り換え動作をロックするのであるが、ここで交流電力供給中の電力変換装置に過電流が生じた場合は、前記故障側直送給電回路を含むすべての直送給電回路への切り換えを行うが、この過電流状態が解消されて前記母線への交流電力の供給を正常な各電力変換装置へ戻す際に、前記故障側直送給電回路は除外する時に、この故障電力変換装置を含む無停電電源装置を、これに属する前記保守用開閉器のオフにより切り離す。
電力変換装置と直送給電回路と無瞬断切り換え装置でなる無停電電源装置の複数組を母線に接続している回路構成では、従来は、故障した電力変換装置に属する無瞬断切り換え装置は直送給電回路への切り換え動作をロックするようにしている。それ故、過電流のために運転中の電力変換装置を直送給電回路へ切り換えても、この過電流が依然として継続するならば、他の直送給電回路を並列に接続する必要があるが、前述の故障側直送給電回路は健全であるにもかかわらず切り換えがロックされるため並列接続ができず、従って過電流を解消できない不具合があった。これに対して本発明では、この故障側直送給電回路を運転中の直送給電回路と並列に運転できるように切り換え動作を行うので、過電流を解消することができて、装置全体が停止する恐れを回避できるから、電力供給の信頼性を向上できる効果が得られる。
複数の無停電電源装置を並列運転する際に、各無停電電源装置を構成する電力変換装置と直送給電回路とが並列運転するのを避けるために、故障した電力変換装置に属する直送給電回路は健全であっても、故障した電力変換装置から直送給電回路への切り換えができないように、無瞬断切り換え装置の動作をロックしてしまう。それ故、直送給電回路で電力供給中の無停電電源装置が過電流になって、他の直送給電回路を追加したい場合でも、前記故障側直送給電回路は健全であるにもかかわらず並列運転に入ることができないから、装置全体が過電流で停止してしまう恐れがある。本発明はこのような場合に、健全な故障側直送給電回路を他の直送給電回路と並列運転できるようにすることで電力供給量を増加させる。
図1は本発明の第1実施例の動作を表したフローチャートであるが、これは図4で既述の従来例フローチャートに判断54,55,56を追加した構成である。1号無停電電源装置1は1号電力変換装置10が交流電力を出力中であり、2号無停電電源装置2の2号電力変換装置20は故障のため、2号無瞬断切り換え装置22の動作がロックされた状態にあり、3号無停電電源装置は3号保守スイッチ33をオフにして保守・点検中であるのは、従来例の場合と同じである。
ここで1号電力変換装置10が過電流(判断51)になれば、1号直送給電回路11への切り換え(処理41,44)がなされるが、2号直送給電回路21は切り換え指令が発令(処理42)されたときに、2号保守スイッチ23が閉(判断52)であっても、2号無瞬断切り換え装置22の動作がロック(判断53)されている場合は、2号電力変換装置20の故障によるロックであること(判断54)と、他号機(ここでは1号機)の過電流が原因の切り換え指令であること(判断55)から、2号無瞬断切り換え装置22の切り換え動作のロックは解除(判断56)される。その結果2号直送給電回路21への切り換え(処理45)がなされて、1号直送給電回路11と2号直送給電回路21は並列運転(処理48)となり、過電流状態になる恐れを回避することができる。
図2は本発明の第2実施例の動作を表したフローチャートであって、図1で既述の第1実施例フローチャートに判断61と処理62,63を付加した構成である。すなわち、直送給電回路の並列運転(図1に記載の処理48)中に過電流状態をチェックし、1号電力変換装置10で賄えるまで電流が減少(判断61)すれば、2号直送給電回路21を切り離し(処理62)、次いで1号直送給電回路11を1号電力変換装置10へ切り換え(処理63)することで、再び元の状態へ戻る。
本発明の第1実施例の動作を表したフローチャート 本発明の第2実施例の動作を表したフローチャート 3組の無停電電源装置が並列運転できる場合をを示した一般的な主回路接続図 図3に図示の従来例回路で1号電力変換装置が給電中に、2号電力変換装置が故障した場合の動作を示したフローチャート
符号の説明
1,2,3 1号,2号,3号無停電電源装置
4 母線
5 負荷スイッチ
6 負荷
10,20,30 1号,2号,3号電力変換装置
11,21,31 1号,2号,3号直送給電回路
12,22,32 1号,2号,3号無瞬断切り換え装置
13,23,33 1号,2号,3号保守スイッチ
40〜48 処理
51〜56 判断
61 判断
62,63 処理

Claims (2)

  1. 電力変換装置と,直送給電回路と,これらが出力する交流電力を相互に無瞬断で切り換える装置と,を備えている無停電電源装置の複数組が、それぞれに別個の保守用開閉器を介して母線に接続され、1台以上の電力変換装置が前記母線へ交流電力を供給中に、
    運転中の電力変換装置のいずれかが故障したときに、当該故障電力変換装置に属する前記保守用開閉器を開路して除外する段階と、
    該故障電力変換装置からこれに対応した故障側直送給電回路への切り換え動作をロックする段階と、
    この状態で給電中の電力変換装置に過電流が発生すれば、各無停電電源装置は前記故障側直送給電回路を含むすべての直送給電回路への切り換えを行う段階と、
    でなることを特徴とする無停電電源装置の切り換え方法。
  2. 電力変換装置と,直送給電回路と,これらが出力する交流電力を相互に無瞬断で切り換える装置と,を備えている無停電電源装置の複数組が、それぞれに別個の保守用開閉器を介して母線に接続され、1台以上の電力変換装置が前記母線へ交流電力を供給中に、
    運転中の電力変換装置のいずれかが故障したときに、当該故障電力変換装置に属する前記保守用開閉器を開路して除外する段階と、
    該故障電力変換装置からこれに対応した故障側直送給電回路への切り換え動作をロックする段階と、
    この状態で給電中の電力変換装置に過電流が発生すれば、各無停電電源装置は前記故障側直送給電回路を含むすべての直送給電回路への切り換えを行う段階と、
    直送給電回路で給電中に前記過電流状態が解消となり、前記各直送給電回路を正常な各電力変換装置へ切り換える際に、前記故障側直送給電回路に属する前記保守用開閉器を開路して除外する段階と、
    でなることを特徴とする無停電電源装置の切り換え方法。
JP2004076092A 2004-03-17 2004-03-17 無停電電源装置の切り換え方法 Expired - Lifetime JP4052269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076092A JP4052269B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 無停電電源装置の切り換え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076092A JP4052269B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 無停電電源装置の切り換え方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005269727A JP2005269727A (ja) 2005-09-29
JP2005269727A5 JP2005269727A5 (ja) 2006-05-11
JP4052269B2 true JP4052269B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=35093682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076092A Expired - Lifetime JP4052269B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 無停電電源装置の切り換え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111313539A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 安徽中电兴发与鑫龙科技股份有限公司 一种用于plc备自投母联故障自动切换装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269727A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030184160A1 (en) Parallel operation method for an uninterruptible power supply apparatus
JP2011072068A (ja) 無停電電源システム
JP5477813B2 (ja) 無停電電源システム
JP2006246616A (ja) 無停電電源装置
JP2010093884A (ja) 無停電電源システム
JP5813426B2 (ja) 個別バイパス方式並列無停電電源システム
JP2013512650A (ja) 無停電電源供給システム及び無停電電源装置
JP2006288142A (ja) 無停電電源設備および前記無停電電源設備の試験方法
JP2006060963A (ja) 無停電電源システム
JP4868575B2 (ja) 電力変換装置
JP2010098835A (ja) 電源装置
JP2008278666A (ja) 無停電電源装置
JP4052269B2 (ja) 無停電電源装置の切り換え方法
JP4527064B2 (ja) 無停電電源システム
JP4775717B2 (ja) 電源システム、内部回路駆動方法、及びそのプログラム
JP3804592B2 (ja) 無停電電源装置の並列冗長運転方法
JP2010220339A (ja) 無停電電源システム
JP2010148297A (ja) 無停電電源システム
JPH1127877A (ja) 無停電電源装置
JP2020039236A (ja) 無停電電源システム
JP7278800B2 (ja) 電力供給システム
JP2008067491A (ja) 共通予備無停電電源システム
JP7080847B2 (ja) 無停電電源システム
JP5584491B2 (ja) 無停電電源システム
JP4095268B2 (ja) 常用予備無停電電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4052269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250