JPWO2019244459A1 - 導光体及び画像読取装置 - Google Patents

導光体及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019244459A1
JPWO2019244459A1 JP2019546413A JP2019546413A JPWO2019244459A1 JP WO2019244459 A1 JPWO2019244459 A1 JP WO2019244459A1 JP 2019546413 A JP2019546413 A JP 2019546413A JP 2019546413 A JP2019546413 A JP 2019546413A JP WO2019244459 A1 JPWO2019244459 A1 JP WO2019244459A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emission surface
incident
parallel light
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661844B1 (ja
Inventor
卓 松澤
卓 松澤
徹 白木
徹 白木
大輔 大濱
大輔 大濱
祐樹 奥東
祐樹 奥東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6661844B1 publication Critical patent/JP6661844B1/ja
Publication of JPWO2019244459A1 publication Critical patent/JPWO2019244459A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/54Lamp housings; Illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02825Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with at least one reflector which is fixed in relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

照明装置及び画像読取装置は、導光体(2)は、光源で発光した光が入射する長手方向の端部に設けられた入射面と、入射面から入射した光を被照明体へ出射する平面形状の出射面(2b,2i)と、放物面形状であって、この放物面形状の焦点(2f)からの光またはこの焦点(2f)を含む決められた範囲からの光を反射し出射面に向かう平行光を生成する反射面(2c)と、入射面から入射した光を散乱させ入射した光を反射面の方向へと反射する所定の散乱領域を有する光散乱部(2a)と、を備える。出射面(2b,2i)は、導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部(2a)で散乱した光のうち反射面(2c)で反射された平行光を全反射する第1出射面(2b)を含む。

Description

本発明は、画像読取装置、特にファクシミリ、コピー機、スキャナ等に使用される照明装置及び画像読取装置に関する。
特許文献1には、放物面形状を備えた導光体を用いた照明装置を搭載した画像読取装置が開示されている。
特開2004−266313号公報
特許文献1は、導光体の端部に放物面を設けて光源からの光を反射させて導光体内を伝播させる構造をとった導光体が開示されている。読み取り領域全般に亘って安定した光を読取対象物に照射するためには、導光体端部から照射される光は光学特性が悪く、安定に光を読取対象物に照射するためには導光体がX軸方向に長くなり、読取装置自体が大型化する問題があった。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、導光体を延長することなく小型であって、光学特性が安定した照明装置及び画像読取装置を提供することを目的としている。
本発明に係る照明装置及び画像読取装置は、光源と、入射した光を被照明体へ導く長手方向に延在する棒状の形状を有する導光体と、を備える。光源は、導光体の長手方向の端部に配置される。導光体は、入射面と、出射面と、反射面と、光散乱部とを備える。入射面は、光源で発光した光が入射する長手方向の端部に設けられる。出射面は、平面形状であって、入射面から入射した光を被照明体へ出射する。反射面は、放物面形状であって、この放物面形状の焦点からの光またはこの焦点を含む決められた範囲からの光を反射し出射面に向かう平行光を生成する。光散乱部は、入射面から入射した光を散乱させ入射した光を反射面の方向へと反射する所定の散乱領域を有する。出射面は、導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部で散乱した光のうち反射面で反射された平行光を全反射する第1出射面を含む。
本発明によれば、出射面が導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部で散乱した光のうち反射面で反射された平行光を全反射する第1出射面を含むことで、光学特性が悪い反射光を遮断することが出来るため、小型で光学特性が安定した照明装置及び画像読取装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の斜視図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の断面図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の端部断面図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の分解図 本発明の実施の形態1に画像読取装置の回路図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の照明経路を示した図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の放物面で反射した光の経路を示した図 本発明の実施の形態2に係る画像読取装置の主走査中央付近の照明経路を示した図 本発明の実施の形態2に係る画像読取装置の光源側端部の照明経路を示した図 本発明の実施の形態2に係る画像読取装置の斜視図 本発明の実施の形態2に係る画像読取装置の分解図 本発明の実施の形態3に係る画像読取装置の斜視図 本発明の実施の形態3に係る画像読取装置の分解図
実施の形態1.
本発明の実施形態1に係る画像読取装置100について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成要素については同一符号を付している。各図において、X、Y、Zは座標軸を示す。X軸方向を主走査方向(長手方向)、Y軸方向を副走査方向(短手方向)、Z軸方向を読取深度方向とする。X軸の原点は、画像読取装置100の主走査方向の長さの中央とする。Y軸の原点は、画像読取装置100の副走査方向の長さの中央とする。Z軸の原点は、画像読取装置100が読み取る原稿Mの搬送位置とする。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の、図1のA−A’での断面図、図3は図1のB−B’での断面図である。すなわち、図2は、画像読取装置100をYZ面で見た図である。図4は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の分解図である。図1から図4を用いて本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100について説明する。
原稿Mは、例えば、紙幣、有価証券、その他の一般文書である被読取媒体である。原稿Mは、被照明体の例である。画像読取装置100は、原稿Mの画像情報を読み取る。光源1は、LED、有機EL等の発光素子であり、読み取る画像情報に応じて、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)、白色光(H)、紫外光(UV)、赤外光(IR)等を発光するものが用いられる。
導光体2は、例えば樹脂、ガラスなどで構成された棒状の透明体であり、X軸方向に延在している。導光体2の、X軸方向の端部に入射面2dが形成されている。入射面2dに対向して光源1が配置されている。光源1から発光した光が白色光源の場合は、画像読取に不要な赤外光が発光することがあるたため、光源1と入射面2dの間に赤外カットフィルタ15が設置され、赤外カットフィルタ15を透過した波長の光が入射面2dから導光体2の内部に入り、X軸方向に伝搬して導光される。導光体2は、Z軸方向の一方の端に、X軸方向に延在する平面2eを備える。平面2eは、X軸方向に形成された光散乱部2aを備える。光散乱部2aはY軸方向に所定の長さの散乱領域を有する。導光体2は、Z軸方向の他方の端に、導光体2の外部に光を出射するX軸方向に延在する出射面2bを備える。導光体2は、平面2eと出射面2bとを繋ぐ一方の側面にX軸方向に延在する反射面2cを備える。反射面2cは、放物面形状をしており、光散乱部2aからの光を出射面2bへと反射する。
光源1と導光体2との組を、照明装置とも称する。
結像光学系3は、例えば、アレイ状に配列したロッドレンズである。結像光学系3は、原稿Mと基板6との間に設置され、フレーム5に接着剤、テープなどの保持部材10で保持されている。結像光学系3は、照明装置から出射した光が原稿Mで反射した光を集光し、センサIC4に結像させる機能を有する。
センサIC4は、結像光学系3で集束された光を受光し、光電変換して電気信号を出力する。センサIC4には、半導体チップ等で構成された受光部、その他の駆動回路等が搭載されている。センサIC4は、受光素子の例である。
基板6と結像光学系3との間に設置されたフレーム5は、樹脂もしくは板金で形成されている。フレーム5は、画像読取装置100の外部からセンサIC4に入射してくる光をさえぎるとともに、センサIC4にゴミなどが進入することを防ぐ防塵効果もある。フレーム5は、筐体の例である。
フレーム5は、X軸方向に延在する開口部5aを有し、X軸方向に延在する平面部5bと、Y軸方向において平面部5bの開口部5a側の端部に原稿M側に向かって立設している一対の傾斜部5cと、Y軸方向において平面部5bの開口部5aとは反対側の端部に原稿M側に向かって立設している側壁部5dとを備えている。一対の傾斜部5cは、原稿M側に向かうにしたがい開口部5aのY軸方向の間隔が狭くなる方向へ傾斜している。すなわち、一対の傾斜部5cはX軸方向に延在する隙間を有している。平面部5bのX軸方向の両端部にはホルダ取付部5eが平面部5bと同一平面で形成されている。
導光体2は、平面2eがフレーム5の平面部5bに対面して配置されている。導光体2は、傾斜部5cと側壁部5dとに挟まれるように配置されている。このとき、導光体2の反射面2cは、側壁部5d側に配置されている。2本の導光体2が、結像光学系3を挟んで、線対称に配置されている。
結像光学系3であるロッドレンズは、一対の傾斜部5cの隙間に挿入され、接着剤、テープなどの保持部材10で一対の傾斜部5cに保持される。
基板6には、センサIC4、外部コネクタ18、その他ASIC(Application Specific Integrated Circuit)11等の電子部品が設置される。ASIC11は、信号処理ICであって、図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)12a、RAM(Random Access Memory)12bおよび信号処理回路12cなどが連動して、センサIC4により受光した光電変換出力等を信号処理する。ASIC11のCPU12a、RAM12b及び信号処理回路12cをまとめて信号処理部12と呼ぶ。基板6は、テープ、接着剤、ネジなどでフレーム5に固定される。
基板6は、フレーム5の平面部5bにおける導光体2が配置された面側とは反対側の面に固定される。このとき、結像光学系3の光軸がセンサIC4の受光部に一致している。
ホルダ7は、導光体2においてX軸方向における一方側の端部に設けられている。ホルダ7の穴部7aに導光体2の端部が挿入される。導光体2が挿入されたホルダ7は、フレーム5のホルダ取付部5eにテープ、接着剤、ネジなどで固定される。ホルダ7は、例えば、白色の樹脂で形成されている。このとき、導光体2の光散乱部2aを有する平面2eがフレーム5の平面部5bに対面して、導光体2が配置されている。
ホルダ8は、導光体2においてX軸方向における他方側の端部に設けられている。すなわちホルダ8は、導光体2のホルダ7が設けられた側の端部とは反対側の端部に設けられている。ホルダ8の穴部8aに導光体2の端部が挿入される。導光体2が挿入されたホルダ8は、フレーム5のホルダ取付部5eにテープ、接着剤、ネジなどで固定される。ホルダ8は、例えば、白色の樹脂で形成されている。このとき、導光体2の光散乱部2aを有する平面2eがフレーム5の平面部5bに対面して、導光体2が配置されている。
また、導光体2のX軸方向の中央付近にはY軸方向に突起2kが設けられている。この突起2kは接着剤17を用いて、フレーム5に導光体2を固定するためのものである。導光体2の両端の位置はホルダ7及びホルダ8によって決まるが、導光体2のX軸方向の中央部は、導光体2の位置を規制する部材は存在しない。そこで、導光体2の位置を測定しながら、突起2kをフレーム5に接着することで、導光体2を設計の位置に固定している。本実施の形態では突起2kを1個設置しているが、複数個設けてもよい。
外部コネクタ18は、センサIC4の光電変換出力、その信号処理出力を含む入出力信号インターフェース用として用いる。
光源基板9は、光源1を実装する基板である。光源基板9は、ホルダ7の導光体2が挿入される側の面とは反対側の面に設置されている。このとき、光源1は、ホルダ7の穴部7aに対応する位置に配置されており、導光体2の入射面2dに対面している。本実施の形態において、光源1は導光体2の一端側に設けられている。
また、光源基板9は光源1が実装される逆面に粘着性の放熱シート16が設置され、フレーム5に放熱シート16で固定される。この時、光源1が点灯したときに発生する熱は、放熱シート16を介して、金属製のフレーム5に伝わり放熱される。
本発明の実施形態1に係る画像読取装置100の動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の回路図である。最初に、ASIC11が、CPU12aに連動して、光源駆動回路14に光源点灯信号を送信する。光源駆動回路14は、受信した光源点灯信号を基に、各光源1に所定時間電源を供給する。各光源1は電源が供給されている間、光を発光する。光源1が発光した光は、導光体2の入射面2dから導光体2内へ入射し、透過または反射を繰り返しながら伝搬し、導光体2の光散乱部2aに到達する。光散乱部2aで反射された光の一部は、導光体2の出射面2bから出射し、原稿Mへ照射される。原稿Mへ照射された光は、原稿Mで反射し、結像光学系3で集光され、センサIC4に結像される。
導光体2について詳しく説明する。図6は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の照明経路を示した図である。図6は、YZ面における導光体2の断面図でもある。図6において、複数の矢印は光線を示し、それぞれ光の方向を示している。導光体2は、フレーム5側の平面2eに光散乱部2aを備える。平面2eはX軸方向に延在しており、光散乱部2aもX軸方向に形成されている。光散乱部2aは、Y軸方向に所定の長さの散乱領域を有する。光散乱部2aは、微細な凹凸面、エンボス面、シルク印刷などで形成される。光散乱部2aは、導光体2内をX軸方向へ伝搬している光を反射または屈折させることで光の伝搬方向を変えて原稿Mへ照射させる。この際、光散乱部2aが第2の光源となるため光源1が経年劣化して色味及び発光量が変化してもX軸方向の全体が同じように変化するため、アレイ光源のように光源1の経年劣化で特定領域のみ明るさ及び色味が変わることはない。また、光散乱部2aでは、反射する光だけでなく透過する光も存在する。このため、平面2eに対向するフレーム5の平面部5bを白樹脂、金属など反射率の高い部材とすることが望ましく、光散乱部2aを含む平面2eを透過してきた光を導光体2の内部へ戻すことができるため効率よい照明が行える。
導光体2は、光散乱部2aを備えた平面2eの反対側に平面形状の出射面2bを備える。出射面2bはX軸方向に延在している。導光体2は、光散乱部2aが形成された平面2eと出射面2bとを繋ぐ一方の側面に反射面2cを備える。反射面2cはX軸方向に延在しており、YZ面から見た形状が放物面形状である。光散乱部2aはYZ面において、反射面2cの焦点2fの位置に形成されている。
導光体2の入射面2dから入射した光は導光体2内を伝搬して導光され、光散乱部2aで反射する。この光散乱部2aで反射した光は、図6の様に、出射面2bから出射し、原稿Mを照明する。また、図7のように反射面2cで更に反射して、出射面2bへと向かう成分が存在する。光散乱部2aが反射面2cの焦点2fの位置に形成されているため、反射面2cで反射した光は平行光となって出射面2bへと向かう。出射面2bは平面であり、出射面2bの平面の法線方向は、反射面2cで反射した平行光が全反射する角度に設定されている。このため、出射面2bに向かった平行光は、出射面2bで反射され、導光体2内を伝播しながら、光散乱部2aへ再び入射する構成となっている。そのため、光散乱部2aに再入射した光は、散乱反射されることで、光源1の発光面に存在する照度分布の影響を均一化することができる。出射面2bは、第1出射面の例である。
光源1から入射面2dに入射し、光散乱部2aへ直接入射して反射面2cで反射された光が原稿Mに到達すると、光源1の発光面の光量分布が平行光として原稿M上に転写させるため、光源1側のX軸方向の光源1側の端部の光学特性が悪化する傾向がある。以降、光散乱部2aへ直接入射して反射面2cで反射された光を直接反射光と呼ぶ。出射面2bの法線の角度を直接反射光が全反射する角度に設定することで、直接反射光を遮断することができる。また、出射面2bで全反射した光は導光体2を伝播しながら、光散乱部2aへ再入射して散乱反射される。この散乱反射の際に、光源1の発光面が持っている光量分布が均一化されるため、X軸方向の光源1側の端部の光学特性が安定する。そのため、出射面2bの法線と反射面2cで反射した平行光との角度、すなわち、反射面2cで反射した平行光が出射面2bに入射する入射角度Φは、反射面2cで反射した平行光が全反射する角度とすることが望ましい。導光体2が透明樹脂の場合は全反射する入射角度Φは40度以上である。
導光体2の出射面2bから原稿Mへ照射される光が端部の光学特性を悪化させる反射面2cからの直接反射成分を含まないため、導光体2の主走査方向に亘って一様な安定した光学特性を得ることができる。これにより、導光体2は、光学特性を劣化させる領域を含まないため、導光体2をX軸方向(長手方向)に短くすることが可能となり、小型な照明装置及び画像読取装置を得ることができる。
反射面2cにおける光散乱部2aからの光の反射光は、光散乱部2aに近いほど反射角度が小さくなり、反射面2cから導光体2の外部へ漏れる漏れ光が発生する。この漏れ光を抑制するため、反射面2cが形成される側面の外側に例えば金属蒸着を行って、反射面2cを鏡面としても良い。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2について、図8から図11を用いて説明する。実施の形態1では出射面2bをX軸方向に渡って同じ角度としたが、端部の光学特性を悪化させる直接反射光は、X軸方向の光源1側の端部にしか発生しない。そこで、実施の形態2では、X軸方向の光源1側の端部にのみ、反射面2cからの平行光を全反射する角度の出射面2bを形成する。図10、図11にそれぞれ実施の形態2に係る画像読取装置の斜視図および分解図を示す。図10、図11において、導光体2は、ホルダ7側、すなわち光源1側の端部に反射面2cからの平行光を全反射する角度の出射面2bを備える。また、導光体2には、反射面2cからの平行光が出射する角度の出射面2iが、出射面2bに連続して、ホルダ8側に向かってX軸方向に延在している。
図8に、実施の形態2において導光体2のX軸方向中央部の光線図を示す。図9に、実施の形態2において導光体2のX軸方向の光源1側の端部の光線図を示す。図9では、出射面2bが反射面2cからの反射光を全反射する角度で形成されている。この場合も出射面2bの法線と反射面2cで反射した平行光との角度、すなわち、反射面2cで反射した平行光が出射面2bに入射する入射角度Φを40度以上に設定することで全反射となり、原稿Mへ直接反射光が照射されなくなる。また、図8では、出射面2iが反射面2cからの反射光を透過する角度に設定されている。光源1から離れた領域では、導光体2内を伝播するうちに光源1が持っていた発光面の照度分布が均一化される。そのため、図8に示すように光源1側の端部以外の領域では出射面2iは反射面2cで反射された平行光が出射される角度としても、端部特性を悪化させる成分を含まない光が出射面2iを透過し原稿Mを照明する。導光体2が透明樹脂の場合は反射面2cで反射した平行光が出射面2iに入射する入射角度が40度より小さい場合に透過する。図8に示すように、出射面2iの法線と反射面2cで反射された平行光が平行になるように出射面2iを形成する、つまり入射角度を0度にすると、最も効率よく照明が行える。出射面2iは、第2出射面の例である。
そのため、光源1側のX軸方向端部の出射面2bのみ光学特性が悪化する直接反射光を全反射する角度とすることで、直接反射光を遮断することが出来るため、X軸方向全域で均一な光学特性を得るとともに効率のよい照明を行うことが出来る。
図10、11において、出射面2bと出射面2iの角度は、両出射面の境界で切り替わっているが、出射面2bと出射面2iとの間に、出射面2iの角度から出射面2bの角度に段階的に角度が変化して両者をつなぐ出射面を設けてもよい。この出射面2bと出射面2iとの間の出射面は、第3出射面の例である。
実施の形態3.
実施の形態2では出射面2bを光源1側のX軸方向の端部に設置したが、実施の形態3では、反射面2cからの平行光を全反射する出射面2bと透過する出射面2iとを角度を変化させながら連続的につないだ場合である。
実施の形態2の場合はX軸方向に渡って均一な光学特性を得ることができるが、反射面2cからの反射光を全反射する出射面2bから出射される光量と、反射面2cからの反射光を透過する出射面2iから出射される光量に差異が発生することがある。ある程度の光量差であれば、光散乱部2aに設置される微細な凹凸の密度で調整可能である。しかし、出射面2bから出射面2iへと形状が急に変化すると、微細な凹凸で調整しきれない場合がある。そこで、実施の形態3では、出射面2bと出射面2iとの間に、出射面2bの角度から出射面2iの角度に連続的に角度が変化して両者をつなぐ出射面2jを設けることで、出射面2iと出射面2bとの角度差によって発生する出射光量の急激な変化を緩和することができる。
図12、図13にそれぞれ実施の形態3に係る画像読取装置の斜視図および分解図を示す。図12、図13に示すように角度が連続的に変化する出射面2jを設けることで出射面2iと出射面2bとの出射光量の変化を滑らかにすることができる。このため、光散乱部2aの微細な凹凸の密度調整で出射面2iから出射される光量を調整することで主走査方向に渡って均一な明るさの照明を行うことができる。出射面2jは、第3出射面の例である。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。即ち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2018年6月21日に出願された、日本国特許出願特願2018−117551号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2018−117551号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
1 光源、2 導光体、2a 光散乱部、2b 出射面、2c 反射面、2d 入射面、2e 平面、2f 焦点、2g 傾斜面、2h 鍔部、2i 出射面、2j 出射面、2k 突起、3 結像光学系、4 センサIC、5 フレーム、5a 開口部、5b 平面部、5c 傾斜部、5d 側壁部、5e ホルダ取付部、5f 貫通穴、5g 開口、5h 周囲、6 基板、6a 反射領域、7 ホルダ、7a 穴部、8 ホルダ、8a 穴部、9 光源基板、10 保持部材、11 ASIC、12 信号処理部、12a CPU、12b RAM、12c 信号処理回路、13 A/D変換回路、14 光源駆動回路、15 赤外光カットフィルタ、16 放熱シート、17 接着剤、18 外部コネクタ、100 画像読取装置、M 原稿。
本発明は、画像読取装置、特にファクシミリ、コピー機、スキャナ等に使用される導光体及び画像読取装置に関する。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、光学特性が安定した短い導光体及び小型の画像読取装置を提供することを目的としている。
本発明に係る導光体、入射した光を被照明体へ導く長手方向に延在する棒状の形状を有する。導光体は、入射面と、出射面と、反射面と、光散乱部とを備える。入射面は、光源で発光した光が入射する長手方向の端部に設けられる。出射面は、平面形状であって、入射面から入射した光を被照明体へ出射する。反射面は、放物面形状であって、この放物面形状の焦点からの光またはこの焦点を含む決められた範囲からの光を反射し出射面に向かう平行光を生成する。光散乱部は、入射面から入射した光を散乱させ入射した光を反射面の方向へと反射する所定の散乱領域を有する。出射面は、導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部で散乱した光のうち反射面で生成された平行光を全反射する第1出射面を含む。
本発明によれば、出射面が導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部で散乱した光のうち反射面で反射された平行光を全反射する第1出射面を含むことで、光学特性が悪い反射光を遮断することが出来るため、導光体を延長する必要がなく、光学特性が安定した短い導光体及び小型の画像読取装置を得ることができる。
本発明に係る導光体は、入射した光を被照明体へ導く長手方向に延在する棒状の形状を有する。導光体は、入射面と、出射面と、反射面と、光散乱部とを備える。入射面は、光源で発光した光が入射する長手方向の端部に設けられる。出射面は、平面形状であって、入射面から入射した光を被照明体へ出射する。反射面は、放物面形状であって、この放物面形状の焦点からの光またはこの焦点を含む決められた範囲からの光を反射し出射面に向かう平行光を生成する。光散乱部は、入射面から入射した光を散乱させ入射した光を反射面の方向へと反射する所定の散乱領域を有する。出射面は、導光体の光源に対向する端部から長手方向に沿って定められた長さを有し光散乱部で散乱した光のうち反射面で生成された平行光を全反射する角度に設定された第1出射面を含む。

Claims (11)

  1. 光源と、入射した光を被照明体へ導く長手方向に延在する棒状の形状を有する導光体と、を備えた照明装置であって、
    前記光源は、前記導光体の前記長手方向の端部に配置され、
    前記導光体は、
    前記光源で発光した光が入射する前記長手方向の端部に設けられた入射面と、
    前記入射面から入射した光を前記被照明体へ出射する平面形状の出射面と、
    放物面形状であって、この放物面形状の焦点からの光またはこの焦点を含む決められた範囲からの光を反射し前記出射面に向かう平行光を生成する反射面と、
    前記入射面から入射した光を散乱させ入射した光を前記反射面の方向へと反射する所定の散乱領域を有する光散乱部と、
    を備え、
    前記出射面は、前記導光体の前記光源に対向する端部から前記長手方向に沿って定められた長さを有し前記光散乱部で散乱した光のうち前記反射面で反射された平行光を全反射する第1出射面を含む、照明装置。
  2. 前記平行光は、全反射される入射角度で前記第1出射面に入射する請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記平行光が前記第1出射面に入射する入射角度は40度以上である請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記平行光が前記第1出射面に入射する入射角度は、前記第1出射面の前記長手方向に亘って一定である請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記出射面は、前記第1出射面から前記長手方向に沿って延在し前記平行光を出射する第2出射面を含み、
    前記平行光が前記第2出射面に入射する入射角度は、前記平行光が前記第1出射面に入射する入射角度より小さく且つ前記平行光を出射する角度である請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記出射面は、前記第1出射面と前記第2出射面との間に前記長手方向に沿って延在し、前記第1出射面と前記第2出射面とをつなぐ第3出射面を含み、
    前記平行光が前記第3出射面に入射する入射角度は、前記第1出射面との境界に向かうにつれて、前記第2出射面への前記平行光の入射角から段階的に大きくなる請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記出射面は、前記第1出射面と前記第2出射面との間に前記長手方向に沿って延在し、前記第1出射面と前記第2出射面とをつなぐ第3出射面を含み、
    前記平行光が前記第3出射面に入射する入射角度は、前記第1出射面との境界に向かうにつれて、前記第2出射面への前記平行光の入射角から連続的に大きくなる請求項5に記載の照明装置。
  8. 前記第1出射面と前記第3出射面との境界において、前記第3出射面に前記平行光が入射する入射角度が、前記第1出射面に前記平行光が入射する入射角度と同じである請求項6または7に記載の照明装置。
  9. 前記平行光が前記第1出射面に入射する入射角度は40度以上であり、前記平行光が前記第2出射面に入射する入射角度は40度より小さい請求項5から8のいずれか1項に記載の照明装置。
  10. 前記平行光が前記第3出射面に入射する入射角度は、前記第3出射面の前記長手方向において、前記第1出射面との境界に向かうにつれて、40度より小さい定められた角度から40度へと変化する請求項6から8のいずれか1項に記載の照明装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の照明装置と、
    受光した光を電気信号に変換する受光素子と、
    前記照明装置から出射した光が前記被照明体で反射された光を前記受光素子に結像させる結像光学系と、
    前記照明装置、前記受光素子及び前記結像光学系を収容又は保持する筐体と、
    を備える画像読取装置。
JP2019546413A 2018-06-21 2019-04-16 導光体及び画像読取装置 Active JP6661844B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117551 2018-06-21
JP2018117551 2018-06-21
PCT/JP2019/016245 WO2019244459A1 (ja) 2018-06-21 2019-04-16 照明装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6661844B1 JP6661844B1 (ja) 2020-03-11
JPWO2019244459A1 true JPWO2019244459A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=68983131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546413A Active JP6661844B1 (ja) 2018-06-21 2019-04-16 導光体及び画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11057535B2 (ja)
JP (1) JP6661844B1 (ja)
CN (1) CN112313931B (ja)
DE (1) DE112019003090T5 (ja)
WO (1) WO2019244459A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673063B2 (ja) 1997-08-06 2005-07-20 ローム株式会社 画像読み取り装置
US6259082B1 (en) 1997-07-31 2001-07-10 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus
JPH11215302A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置および樹脂パッケージ型光源
JP4104064B2 (ja) 2003-01-16 2008-06-18 ローム株式会社 画像読み取り装置
CN100409047C (zh) * 2003-06-25 2008-08-06 日本板硝子株式会社 导光体及图像读取装置
JP2006073383A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Yuka Denshi Co Ltd 発光ユニット
JP5518953B2 (ja) * 2011-08-09 2014-06-11 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP6163668B2 (ja) * 2015-01-20 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 導光体、照明装置および画像読取装置
JP6299636B2 (ja) * 2015-03-18 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、及び画像読取装置
JP7283210B2 (ja) * 2019-04-26 2023-05-30 三菱電機株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019003090T5 (de) 2021-04-22
CN112313931B (zh) 2022-07-19
US11057535B2 (en) 2021-07-06
CN112313931A (zh) 2021-02-02
WO2019244459A1 (ja) 2019-12-26
JP6661844B1 (ja) 2020-03-11
US20200396353A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788577B2 (ja) ライトガイド、光源装置及び電子機器
JP5654137B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
JP5755753B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
US10536603B2 (en) Light guide and image reading apparatus
WO2014097995A1 (ja) 導光体、光源装置及び画像読取装置
JP7283210B2 (ja) 画像読取装置
KR20150084904A (ko) 화상 판독 장치
JP2003046726A (ja) 紙葉類の印刷パターン読取装置
JP2001147328A (ja) 棒状導光体およびそれを組込んだ照明装置
JP2002185708A (ja) 照明装置、イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読み取り装置
US8702280B2 (en) Light source device
US6081351A (en) Image reading apparatus
KR20060023571A (ko) 도광체 및 화상 독취장치
JP5012790B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP6479286B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP6661844B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JP6395988B1 (ja) 導光体及び画像読取装置
JPWO2020008944A1 (ja) 照明装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190826

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250