JPWO2019230973A1 - 生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法 - Google Patents

生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019230973A1
JPWO2019230973A1 JP2020522644A JP2020522644A JPWO2019230973A1 JP WO2019230973 A1 JPWO2019230973 A1 JP WO2019230973A1 JP 2020522644 A JP2020522644 A JP 2020522644A JP 2020522644 A JP2020522644 A JP 2020522644A JP WO2019230973 A1 JPWO2019230973 A1 JP WO2019230973A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomaterial
microbubbles
composition
preservation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020522644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7449539B2 (ja
Inventor
直之 畑山
直之 畑山
宗和 内藤
宗和 内藤
宗一 平井
宗一 平井
茂樹 坂上
茂樹 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Aichi Medical University
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Aichi Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd, Aichi Medical University filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2019230973A1 publication Critical patent/JPWO2019230973A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449539B2 publication Critical patent/JP7449539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0247Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components for perfusion, i.e. for circulating fluid through organs, blood vessels or other living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/22Urine; Urinary tract, e.g. kidney or bladder; Intraglomerular mesangial cells; Renal mesenchymal cells; Adrenal gland
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/40Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

生体材料を保存可能な組成物を提供する。本発明の生体材料保存組成物は、微小気泡を含む。

Description

本発明は、生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法に関する。
臓器等の機能が低下または不全の患者に対し、臓器移植を実施することで、治療がなされている。しかしながら、臓器移植用の臓器の提供者は、主に脳死者であるため、臓器の数が不足している(非特許文献1)。このため、死体を臓器の供給源として用い、死体から取得した臓器を保存後、移植することが試みられている。
しかしながら、死体から取得した臓器は、死後、臓器を取得するまでの時間がまちまちであるため、移植後の再灌流時に臓器への障害が生じやすく、保存後の臓器の品質が一定しないという問題がある。
公益社団法人日本臓器移植ネットワーク、"臓器移植とは"、[online]、[平成30年5月31日検索]、インターネット<https://www.jotnw.or.jp/transplant/about.html>
そこで、本発明は、生体材料を保存可能な組成物を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の生体材料保存組成物は、微小気泡を含む。
本発明の生体材料の保存方法(以下、「第1の保存方法」ともいう)は、微小気泡の存在下、生体材料を保存する保存工程を含む。
本発明の生体材料の保存方法(以下、「第2の保存方法」ともいう)は、生体材料に微小気泡を導入する導入工程と、
前記生体材料を保存する保存工程を含む。
本発明の生体材料の生産方法(以下、「生産方法」ともいう)は、生産された生体材料を保存する材料保存工程を含み、
前記材料保存工程が、前記本発明の生体材料の保存方法で実施される。
本発明の移植材料は、前記本発明の生体材料の生産方法で生産される。
本発明の移植方法は、前記本発明の移植材料を動物に移植する移植工程を含む。
本発明の組成物によれば、生体材料を保存できる。
図1は、実施例1における微小気泡の製造装置を示す模式図である。 図2は、実施例1における細胞の生存率を示すグラフである。 図3は、実施例2における血小板数の増減率を示すグラフである。 図4は、実施例3における保存後の腎臓の尿量を示すグラフである。 図5は、実施例4における細胞の生存率を示すグラフである。 図6は、実施例5における保存後の肺の重量を示すグラフである。 図7は、実施例6における細胞の生存率を示すグラフである。 図8は、実施例7における細胞の生存率を示すグラフである。 図9は、実施例7における細胞の生存率を示すグラフである。 図10は、実施例8における細胞の生存率の相対値を示すグラフである。 図11は、実施例8における細胞の生存率の相対値を示すグラフである。 図12は、実施例8における細胞の生存率の相対値を示すグラフである。 図13は、実施例8における細胞の生存率の相対値を示すグラフである。 図14は、実施例8における細胞の生存率の相対値を示すグラフである。 図15は、実施例9における移植後の心臓を示す写真である。 図16は、実施例10における各気体を含む微小気泡の密度を示すグラフである。 図17は、実施例11における保存後の心臓の評価結果を示すグラフである。 図18は、実施例12における微小気泡の製造装置を示す模式図である。
<組成物>
本発明の組成物は、前述のように、微小気泡を含む。本発明の組成物は、前記微小気泡を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の組成物によれば、例えば、メカニズムは不明であるが、細胞保存時における細胞の生存率の低下の抑制、細胞の活性/不活性化の制御、および/または代謝の制御が可能である(以下、「細胞保存効果」ともいう)。また、本発明の組成物によれば、例えば、メカニズムは不明であるが、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制できる。このため、本発明の組成物によれば、保存後も生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できる(以下、「生体材料保存効果」ともいう)。
本発明において、「微小気泡」は、気体以外により囲まれた、気体からなる閉じた微小な空間を意味し、例えば、微細気泡ということもできる。前記微小気泡は、例えば、ファインバブルがあげられる。前記ファインバブルは、通常、気泡径が100μm未満の微小気泡を意味する。前記気泡径は、気泡の球相当径を意味する。前記気泡径は、後述の測定方法により得られる微小気泡の平均径(算術平均径)でもよい。前記ファインバブルは、マイクロバブルでもよいし、ウルトラファインバブルでもよい。前記マイクロバブルは、通常、気泡径が1μm以上、100μm未満の微小気泡を意味する。前記ウルトラファインバブルは、通常、気泡径が1μm未満の微小気泡を意味する。
前記微小気泡は、媒体中に分散して存在する。前記微小気泡は、前記媒体の全体または一部に分散して存在する。後者の場合、前記微小気泡は、前記媒体の一部に局在するということもできる。前記媒体は、例えば、液体または固体があげられる。前記液体は、例えば、水を含む水性溶媒、油性溶媒、またはこれらの混合溶媒等があげられる。また、前記液体は、ゾルを含む。前記固体は、例えば、前記液体を凝固させたものがあげられる。また、前記固体は、ゲルを含む。前記液体および前記固体は、例えば、後述の本発明の対象物の製造方法における対象物の説明を援用できる。
前記微小気泡は、任意の種類の気体を含んでよい。前記気体(気体成分)は、例えば、一酸化炭素(CO)、一酸化窒素(NO)、硫化水素(HS)、水素(H)等の生体ガス;ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)等の希ガス;二酸化炭素(CO)、酸素(O)、オゾン(O)、亜酸化窒素(NO)、二酸化炭素(CO)、窒素(N)、メタン(CH)、エタン(CHCH)、プロパン(CHCHCH)、フルオロメタン(CHF)、ジフルオロメタン(CH)、四フッ化炭素(CF)、酸化エチレン(CO)、空気等があげられる。本発明において、「生体ガス」は、一酸化炭素(CO)、一酸化窒素(NO)、硫化水素(HS)、もしくは水素(H)を含む気体、またはこれらのうち2種類以上を含む混合気体を意味する。前記微小気泡は、前記細胞保存効果および前記生体材料保存効果をより増強できることから、COおよびHSの少なくとも一方を含むことが好ましい。前記微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。後者の場合、本発明の組成物において、各微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。前記微小気泡がCOおよびHSの少なくとも一方を含む場合、前記微小気泡は、前記細胞保存効果および前記生体材料保存効果をさらに増強できることから、Oを含むことが好ましい。前記微小気泡は、例えば、気体が、空気のみである場合を除く。本発明において、前記「空気」は、例えば、前記微小気泡を製造する際に使用した空気(大気)を意味する。前記微小気泡における気体は、医療用ガスグレードが存在する気体である場合、医療用ガスに由来する気体であることが好ましい。
前記微小気泡の密度は、前記媒体の体積に対する微小気泡の数を意味する。前記「密度」は、個数濃度ということもできる。前記微小気泡の密度の下限値は、例えば、5×10個/mL、1×10個/mL、5×10個/mL、1×10個/mL、5×10個/mL、1×10個/mL、5×10個/mL、1×10個/mLであり、好ましくは、1×10個/mL、5×10個/mL、1×10個/mL、5×10個/mL、1×10個/mL、5×10個/mLである。前記微小気泡の密度の上限値は、例えば、1.5×10個/mL、2×10個/mL、3×10個/mL、5×10個/mL、7×10個/mL、9×10個/mL、1×1010個/mL、5×1010個/mL、1×1011個/mL、5×1011個/mL、1×1012個/mL、5×1012個/mLである。前記微小気泡の密度の範囲は、例えば、5×10個/mL〜5×1012個/mL、5×10個/mL〜1×1012個/mL、5×10個/mL〜5×1011個/mL、5×10個/mL〜1×1011個/mL、5×10個/mL〜5×1010個/mL、5×10個/mL〜1×1010個/mL、1×10個/mL〜9×10個/mL、5×10個/mL〜9×10個/mL、1×10個/mL〜7×10個/mL、5×10個/mL〜7×10個/mL、1×10個/mL〜5×10個/mL、5×10個/mL〜5×10個/mL、1×10個/mL〜3×10個/mL、5×10個/mL〜2×10個/mL、5×10個/mL〜1.5×10個/mLである。
前記微小気泡の密度、気泡径および平均径(以下、「特性」ともいう)は、前記微小気泡が分散されている媒体に応じて、適宜測定できる。前記微小気泡が液体の媒体に分散されている場合、前記微小気泡の特性は、本発明の組成物における気泡について粒子軌跡解析法で解析することにより算出できる。前記粒子軌跡解析法は、例えば、後述の実施例1に準じ、NanoSight(登録商標)NS300(Malvern Instrument社製)を用いて実施できる。前記微小気泡の特性は、粒子軌跡解析法以外の他の解析方法により算出してもよい。この場合、他の解析方法で得られた微小気泡の特性は、前記粒子軌跡解析法で得られる算出値に変換した際に前述の例示を満たす。前記微小気泡が固体の媒体に分散されている場合、前記微小気泡の特性は、前記媒体の固化前の液体における微小気泡の特性および固体の媒体を溶解することで得られる液体における微小気泡の特性に基づき、算出できる。
前記気体がCOを含む場合、前記気体に占めるCOの割合は、例えば、0%を超え、100%以下、10〜90%、10〜80%、15〜70%、20〜60%、20〜50%、20〜40%であり、好ましくは、20〜30%である。
前記気体がHSを含む場合、前記気体に占めるHSの割合は、例えば、0%を超え、100%以下、10〜90%、10〜80%、15〜70%、20〜60%、20〜50%、20〜40%であり、好ましくは、20〜30%である。
前記気体がOを含む場合、前記気体に占めるOの割合は、例えば、0%を超え、100%未満、10〜90%、20〜90%、30〜90%、40〜85%、50〜85%、60〜85%、好ましくは、70〜80%である。
前記気体が、COおよびOを含む場合、一酸化炭素の体積(VCO)と酸素の体積(VO2)との体積比(VCO:VO2)は、例えば、1:9〜9:1である。前記体積比(VCO:VO2)は、例えば、後述の細胞の保存または培養時において、前記細胞の生存率の低下を抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、好ましくは、1.5:8.5〜2.5:7.5、2:8〜3:7である。前記体積比(VCO:VO2)は、例えば、前記空気における体積比(VCO:VO2)を除く。
前記気体が、HSおよびOを含む場合、硫化水素の体積(VH2S)と酸素の体積(VO2)との体積比(VH2S:VO2)は、例えば、1:9〜9:1である。前記体積比(VCO:VO2)は、例えば、後述の細胞の保存または培養時において、前記細胞の生存率の低下を抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、好ましくは、1.5:8.5〜2.5:7.5、2:8〜3:7である。前記体積比(VH2S:VO2)は、例えば、前記空気における体積比(VH2S:VO2)を除く。
本発明の組成物は、例えば、任意の気体を用いて、ファインバブル等の微小気泡の製造方法により製造できる。このため、本発明の組成物の製造方法は、例えば、任意の気体と、媒体とを用いて、微小気泡を製造する気泡製造工程を含む。具体例として、本発明の組成物が液体の場合、前記液体の組成物は、例えば、任意の気体と、前記媒体と、旋回流方式、エゼクター式、ベンチュリ式、スタティックミキサー方式、微細孔方式、加圧溶解式、または超音波キャビテーション式の微小気泡の製造装置とを用いて、製造できる。また、本発明の組成物が固体の場合、前記固体の組成物は、前記液体の組成物を、公知の方法で凝固することにより製造できる。前記固体がゲルの場合、ゲルの組成物は、例えば、前記液体の組成物を、ゲル化剤と混合することにより製造できる。前記気泡製造工程の開始時において、前記任意の気体の状態は、気体、液体、または固体である。本発明の組成物は、例えば、後述の本発明の対象物の製造方法により製造できる。前記任意の気体は、前述の気体の説明を援用できる。前記任意の気体は、複数種類の気体でもよい。この場合、各気体を別個に、前記気泡製造工程に供してもよいし、前記任意の気体の全部または一部を同時に前記気泡製造工程に供してもよい。具体例として、前記気体がCOおよびOの場合、COおよびOは、同時に導入されてもよいし、別個に導入されてもよい。
本発明の組成物は、例えば、界面活性剤等の他の成分を含んでもよい。前記界面活性剤は、例えば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等のイオン性界面活性剤、または非イオン界面活性剤があげられる。前記アニオン系界面活性剤は、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム等のモノアルキルアニオン性界面活性剤等があげられる。前記カチオン性界面活性剤は、例えば、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド等のジアルキルカチオン界面活性剤等があげられる。前記非イオン系界面活性剤は、例えば、オクチルフェノールエトキシレート等のエーテル型非イオン系界面活性剤等があげられる。本発明の組成物は、例えば、界面活性剤、好ましくは、カチオン性界面活性剤を含むことにより、前記微小気泡の密度を向上させることができる。
本発明の組成物は、前述のように、生体材料を保存できる。このため、本発明の組成物は、例えば、生体材料保存組成物として好適に使用できる。
<生体材料保存組成物>
本発明の生体材料保存組成物は、前述のように、微小気泡を含む。本発明の生体材料保存組成物は、微小気泡を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の組成物によれば、例えば、メカニズムは不明であるが、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制できる。このため、本発明の生体材料保存組成物によれば、例えば、保存後も生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できる。本発明の生体材料保存組成物によれば、例えば、後述の本発明の生体材料の保存方法および生体材料の生産方法を簡便に実施できる。本発明の生体材料保存組成物は、例えば、前記本発明の組成物の説明を援用できる。
本発明において、「生体材料」は、例えば、生体の一部または臓器等があげられる。前記生体の一部は、例えば、四肢、指、顔面、骨、筋、毛根、歯、歯根膜等があげられる。前記臓器が、眼球、角膜、肺、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、食道、胃、小腸、大腸、精巣、卵巣、中枢神経、末梢神経、血管、皮膚等があげられる。前記生体材料は、例えば、生体または死体から単離した生体材料でもよいし、embryonic stem(ES)細胞、induced pluripotent stem(iPS)細胞等の多能性細胞、幹細胞等の細胞から分化および誘導することで調製した生体材料でもよい。前記生体材料は、例えば、単離された細胞、細胞シート、および細胞成分を除く。前記細胞シートは、例えば、1種類以上の細胞シートを積層した積層体を含む。
前記生体材料の由来は、例えば、動物である。前記動物は、特に制限されず、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト動物等があげられ、前記非ヒト動物は、例えば、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、サル、ウサギ、ヒツジ、ウマ、ブタ等の哺乳類動物、ハエ等の非哺乳類動物があげられる。
本発明の生体材料保存組成物において、「生体材料保存」は、例えば、生体材料をそのままの状態に保つこと、および保存後の使用時において、前記生体材料がその機能を発揮できる状態に保つことを意味し、いずれを意味してもよい。
本発明の生体材料保存組成物において、前記微小気泡は、任意の種類の気体を含んでよい。前記気体は、例えば、前記本発明の組成物における気体(気体成分)の説明を援用できる。前記微小気泡は、細胞保存時における細胞の生存率の低下をより抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、COおよびHSの少なくとも一方を含むことが好ましい。前記微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。後者の場合、本発明の生体材料保存組成物において、各微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。前記微小気泡がCOおよびHSの少なくとも一方を含む場合、前記微小気泡は、細胞保存時における細胞の生存率の低下をさらに抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、Oを含むことが好ましい。前記微小気泡は、例えば、気体が、空気のみである場合を除く。前記微小気泡における気体は、医療用ガスグレードが存在する気体である場合、医療用ガスに由来する気体であることが好ましい。
本発明の生体材料保存組成物において、前記微小気泡は、媒体中に分散して存在する。前記媒体は、例えば、液体または固体があげられる。前記液体および前記固体は、例えば、前記本発明の組成物の説明および後述の本発明の対象物の製造方法における対象物の説明を援用できる。
本発明の生体材料保存組成物において、前記微小気泡の特性、CO、HS、またはOの割合、体積比(VCO:VO2)、体積比(VH2S:VO2)、製造方法等は、例えば、前記本発明の組成物の説明を援用できる。
本発明の生体材料保存組成物は、他の成分を含んでもよい。前記他の成分は、例えば、生体材料または細胞の保存に用いられる一般的な成分があげられ、例えば、緩衝剤;アミノ酸、糖、ビタミン等の栄養成分;成長因子等のタンパク質;DMSO等の凍結保存剤;塩;血清、血漿等の血液成分;前記界面活性剤等があげられる。前記他の成分は、公知の生体材料の保存液を含んでもよい。前記保存液は、例えば、University of Wisconsin(UW)液、histidine-tryptophan-ketoglutarate(HTK)液、Celsoir液、ET-Kyoto液、IGL-1液、Polysol液、Euro-Collins(EC)液等があげられる。
<微小気泡を含む対象物の製造方法>
本発明の微小気泡を含む対象物の製造方法は、前述のように、対象物に微小気泡を導入する導入工程を含む。本発明の対象物の製造方法は、前記導入工程を含むことが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の対象物の製造方法によれば、例えば、メカニズムは不明であるが、後述の細胞保存時における細胞の生存率の低下を抑制可能な対象物を製造できる。また、本発明の対象物の製造方法によれば、例えば、メカニズムは不明であるが、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制可能な対象物を製造できる。本発明の対象物の製造方法によれば、例えば、本発明の組成物を製造できる。このため、本発明の対象物の製造方法は、本発明の組成物の製造方法ということもできる。本発明の対象物の製造方法は、例えば、前記本発明の組成物、および生体材料保存組成物の説明を援用できる。
前記導入工程では、対象物に微小気泡を導入する。前記導入工程において、前記対象物の物性は、液体でもよいし、固体でもよい。前記液体は、例えば、ゾルを含み、前記固体は、ゾルを含む。前記対象物は、例えば、水等の水性溶媒;油性溶媒;生理的食塩水、University of Wisconsin(UW)液、histidine-tryptophan-ketoglutarate(HTK)液、Celsoir液、ET-Kyoto液、IGL-1液、Polysol液、Euro-Collins液等の保存液;ラクテックD輸液、ヴィーンF、ソリューゲンD、ソルラクト、ラクトリンゲル等の細胞外液(輸液)、これらの混合溶媒等があげられる。
前記導入工程において、前記対象物への微小気泡の導入方法は、例えば、前記対象物と、任意の気体とを用いて、前記微小気泡を導入してもよいし、前記対象物と、前記微小気泡を含む媒体とを接触させる、または混合することにより、前記微小気泡を導入してもよい。前者の場合、前記導入工程は、例えば、前記本発明の組成物における気泡製造工程と同様にして実施できる。後者の場合、前記導入工程は、例えば、前記対象物と、前記本発明の組成物とを接触させる、または混合することにより実施できる。前記導入工程は、前記細胞保存効果または前記生体材料保存効果をより増強できることから、COおよびHSの少なくとも一方を用いて、前記微小気泡を導入することが好ましい。また、前記導入工程において、COおよびHSの少なくとも一方を用いて微小気泡を導入する場合、前記導入工程は、前記細胞保存効果または前記生体材料保存効果をさらに増強できることから、Oを用いて、前記微小気泡を導入することが好ましい。前記微小気泡は、例えば、気体が、空気のみである場合を除く。前記微小気泡における気体は、医療用ガスグレードが存在する気体である場合、医療用ガスに由来する気体であることが好ましい。
前記対象物に導入する気体は、任意の気体である。前記任意の気体は、前記本発明の組成物における気体(気体成分)の説明を援用できる。前記任意の気体は、複数種類の気体でもよい。前記対象物に対して、複数種類の気体を含む微小気泡を導入する場合、1種類以上の気体を別個に導入してもよいし、複数種類の気体を同時に導入してもよい。具体例として、前記気体がCOおよびOの場合、COおよびOは、同時に導入されてもよいし、別個に導入されてもよい。前記対象物に導入する気体は、例えば、空気のみを除く。前記微小気泡における気体は、医療用ガスグレードが存在する気体である場合、医療用ガスに由来する気体であることが好ましい。
前記導入工程において、前記対象物に導入される前記微小気泡の特性、気体の濃度、CO、HS、またはOの割合、体積比(VCO:VO2)、製造方法等は、例えば、前記本発明の組成物の説明を援用できる。
前記導入工程は、例えば、界面活性剤の存在下で実施してもよい。前記導入工程を界面活性剤の存在下で実施することにより、得られた対象物における微小気泡の密度を向上できる。
<第1の生体材料の保存方法>
本発明の生体材料の保存方法は、前述のように、微小気泡の存在下、生体材料を保存する保存工程を含む。本発明の第1の保存方法は、前記微小気泡の存在下、前記生体材料を保存する保存工程を含むことが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の第1の保存方法によれば、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制できる。このため、本発明の第1の保存方法によれば、例えば、保存後も生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できる。本発明の第1の保存方法は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、および対象物の製造方法の説明を援用できる。
前記保存工程では、微小気泡の存在下、生体材料を保存する。具体的に、前記保存工程では、前記微小気泡を含む媒体の存在下、生体材料を保存する。前記媒体は、例えば、前記本発明の組成物における媒体の説明および前記本発明の対象物の製造方法における対象物の説明を援用できる。具体例として、前記保存工程では、前記生体材料を含む液体(例えば、前記生体材料が浸漬された液体)と前記微小気泡を含む媒体とを接触または混合し、得られた混合物を保存してもよいし、前記生体材料と前記微小気泡を含む媒体とを接触または混合し、得られた混合物を保存してもよい。前記保存工程における保存方法は、例えば、単純浸漬保存法、持続灌流保存法、気相保存法等の公知の方法により実施できる。前記気相保存法は、例えば、特開2015−174823号公報を参照できる。また、前記保存工程では、前記生体材料を、前記微小気泡を含む媒体により持続的に灌流することで保存してもよい。
前記保存工程において、前記生体材料を保存する保存条件は、例えば、前記生体材料の種類および公知の保存条件に基づき、実施できる。具体例として、前記媒体が液体であり、常圧(約1013hPa)の場合、前記生体材料の保存温度は、例えば、0〜37℃、4〜37℃である。前記保存期間は、例えば、0〜7日、1〜7日である。前記保存工程において、前記生体材料として腎臓を、前記微小気泡を含む媒体により持続的に灌流して保存する場合、前記媒体の灌流速度は、例えば、60 bpm(Beats Per Minute)である。前記灌流時の圧力の上限および下限は、例えば、それぞれ、30mmHgおよび20mmHg、または60mmHgおよび40mmHgである。前記灌流時の血管抵抗は、例えば、0.25mmHg/ml/分(minute)以下である。
本発明の第1の保存方法において、前記微小気泡は、気体として、任意の気体を含んでよい。前記気体は、例えば、前記本発明の組成物における気体(気体成分)の説明を援用できる。前記微小気泡は、細胞保存時における細胞の生存率の低下をより抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、COおよびHSの少なくとも一方を含むことが好ましい。前記微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。後者の場合、本発明の第1の保存方法において、各微小気泡は、1種類または複数種類の気体を含む。前記微小気泡がCOおよびHSの少なくとも一方を含む場合、前記微小気泡は、細胞保存時における細胞の生存率の低下をさらに抑制でき、生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できることから、Oを含むことが好ましい。前記微小気泡は、例えば、気体が、空気のみである場合を除く。前記微小気泡における気体は、医療用ガスグレードが存在する気体である場合、医療用ガスに由来する気体であることが好ましい。
本発明の第1の保存方法において、前記微小気泡の特性、気体の濃度、CO、HS、またはOの割合、体積比(VCO:VO2)、体積比(VH2S:VO2)、製造方法等は、例えば、前記本発明の組成物および対象物の製造方法の説明を援用できる。
本発明の第1の保存方法は、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害をより抑制できることから、前記生体材料を、前記微小気泡を含む液体で灌流する灌流工程を含むことが好ましい。前記灌流工程は、例えば、前記保存工程に先立ち実施する。前記灌流工程において、前記液体を用いた生体材料の灌流方法は、例えば、前記生体材料の種類に応じて、単純灌流法、機械灌流法等の公知の方法により実施できる。具体例として、前記生体材料が血管またはリンパ管を有する場合、前記灌流工程は、例えば、前記微小気泡を含む液体を前記血管またはリンパ管に導入することにより実施できる。前記灌流工程後、前記保存工程では、前述のように、前記微小気泡を含む液体に浸漬し、前記生体材料を保存してもよいし(単純浸漬法)、灌流装置等を用いて、前記微小気泡を含む液体で前記生体材料を連続または非連続的に灌流することにより、保存してもよいし(持続灌流法)、高圧ガスの存在下、前記生体材料を保存してもよい(気相保存法)。前記高圧ガスの存在下で保存する方法としては、例えば、特開2015−174823号公報の方法を参照できる。前記液体は、例えば、前記本発明の組成物における媒体の説明および前記本発明の対象物の製造方法における対象物の説明を援用できる。
<第2の生体材料の保存方法>
本発明の生体材料の保存方法は、前述のように、生体材料に微小気泡を導入する導入工程と、前記生体材料を保存する保存工程を含む。本発明の第2の保存方法は、前記生体材料に微小気泡を導入することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の第2の保存方法によれば、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制できる。このため、本発明の第2の保存方法によれば、例えば、保存後も生体材料がその機能を発揮できる状態で保存できる。本発明の第2の保存方法は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、対象物の製造方法、および第1の保存方法の説明を援用できる。
前記導入工程では、前記生体材料に微小気泡を導入する。具体的には、前記導入工程では、例えば、前記生体材料と、前記微小気泡を含む媒体とを接触させることにより実施できる。前記媒体は、例えば、前記本発明の組成物における媒体の説明および前記本発明の対象物の製造方法における対象物の説明を援用できる。前記微小気泡を含む媒体は、前記生体材料の表面で接触してもよいし、前記生体材料の内部で接触してもよいし、両者で接触してもよいが、前記生体材料全体に微小気泡を導入することで、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害をより抑制できることから、前記生体材料の内部で接触することが好ましい。前記微小気泡を含む媒体が前記生体材料の表面と接触する場合、前記導入工程では、例えば、前記生体材料を、前記微小気泡を含む媒体で洗浄することにより実施できる。前記微小気泡を含む媒体が前記生体材料の内部で接触する場合、前記導入工程では、例えば、前記生体材料を、前記微小気泡を含む液体で灌流することにより実施できる。前記灌流は、例えば、前記本発明の第1の保存方法における灌流工程の説明を援用でき、血管またはリンパ管等の循環系を利用して実施できる。また、前記微小気泡を含む媒体が前記生体材料の表面および内部で接触する場合、前記導入工程では、例えば、前記生体材料を、前記微小気泡を含む媒体に浸漬することにより実施できる。前記媒体への浸漬時間は、例えば、1分〜6時間である。前記媒体への浸漬時の温度は、例えば、0〜37℃、4〜37℃である。
前記導入工程は、単離された生体材料に対して実施してもよいし、単離前の生体材料に対して実施してもよい。前記単離後の生体材料に対して、前記導入工程を実施する場合、単離された生体材料を、前記微小気泡を含む媒体と接触させることにより実施できる。前記単離前の生体材料に対して、前記導入工程を実施する場合、前記導入工程では、微小気泡を導入する生体材料を有する動物に対して、微小気泡を導入することにより実施できる。具体的には、前記導入工程は、例えば、前記動物に、微小気泡を含む媒体を投与することにより実施できる。前記動物における投与経路は、例えば、局所投与、経腸投与、非経口投与等があげられる。前記局所投与は、例えば、皮膚上投与、吸入投与、注腸投与、点眼投与、点耳投与、経鼻投与、腟内投与等があげられる。前記経腸投与は、例えば、経口投与、経管栄養、注腸投与等があげられる。前記非経口投与は、例えば、経静脈投与、経動脈投与、筋肉内投与、心臓内投与、皮下投与、骨内投与、皮内投与、腹腔内投与、髄腔内投与、膀胱内投与、経皮投与、吸入投与等があげられる。
前記導入工程を単離前の生体材料に対して実施する場合、本発明の第2の保存方法は、例えば、さらに、前記導入工程後の生体材料を単離する単離工程を含むことが好ましい。前記単離工程において、前記生体材料の単離方法は、例えば、前記生体材料の種類に応じて、適宜決定できる。
つぎに、前記保存工程では、前記生体材料を保存する。前記生体材料の保存は、例えば、前記微小気泡の存在下で実施してもよいし、前記微小気泡の非存在下で実施してもよい。前記保存工程を前記微小気泡の存在下で実施する場合、前記保存工程は、例えば、前記本発明の第1の保存方法における保存工程と同様にして実施できる。前記保存工程を前記微小気泡の非存在下で実施する場合、前記保存工程は、例えば、単純浸漬保存法、持続灌流保存法、気相保存法等の公知の保存方法により実施できる。前記気相保存法は、例えば、前述の特開2015−174823号公報を参照できる。また、前記保存工程では、前記生体材料を、前記微小気泡を含む媒体により持続的に灌流することで保存してもよい。
本発明の第2の保存方法において、前記微小気泡の特性、気体の濃度、CO、HS、またはOの割合、体積比(VCO:VO2)、体積比(VH2S:VO2)、製造方法等は、例えば、前記本発明の組成物および対象物の製造方法の説明を援用できる。
本発明の第2の保存方法は、例えば、前記導入工程後、前記生体材料を液体で灌流する灌流工程を含んでもよい。前記液体は、例えば、糖を含む液体であり、具体例として、前記保存液等があげられる。前記液体は、前記微小気泡を含まなくてもよい。
<生体材料の生産方法>
本発明の生体材料の生産方法は、前述のように、生産された生体材料を保存する材料保存工程を含み、前記材料保存工程が、前記本発明の生体材料の保存方法で実施される。本発明の生産方法は、前記材料保存工程が、前記本発明の生体材料の保存方法で実施されることが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の生産方法によれば、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制された生体材料を生産できる。このため、本発明の生産方法によれば、例えば、保存後も生体材料がその機能を発揮できる状態で保存された生体材料を生産できる。本発明の保存方法は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、対象物の製造方法、および保存方法の説明を援用できる。
前記材料保存工程は、前述のように、前記本発明の保存方法で実施でき、その説明を援用できる。前記本発明の保存方法は、前記本発明の第1の保存方法でもよいし、前記本発明の第2の保存方法でもよい。前記材料保存工程を前記本発明の第1の保存方法で実施する場合、本発明の生産方法は、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害をより抑制できることから、前記生体材料に微小気泡を導入する導入工程を含むことが好ましい。前記導入工程は、例えば、前記本発明の第2の保存方法における導入工程の説明を援用できる。前記導入工程は、前記生体材料を、前記微小気泡を含む液体で灌流する灌流工程を含むことが好ましい。前記灌流工程は、例えば、前記本発明の第1の保存方法における灌流工程の説明を援用できる。
<移植材料>
本発明の移植材料は、前述のように、前記本発明の生体材料の生産方法で生産される。本発明の移植材料は、前記本発明の生体材料の生産方法で生産されることが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。本発明の移植材料は、例えば、保存後の移植材料を再灌流した際に生じる、移植材料への障害を抑制できる。このため、本発明の移植材料によれば、例えば、保存後も移植材料がその機能を発揮できる状態で保存されており、移植後も良好に機能する。また、本発明の移植材料によれば、例えば、前記移植材料のプレコンディショニングの時間を短縮できる。本発明の移植材料は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、対象物の製造方法、保存方法、および生産方法の説明を援用できる。
<移植方法>
本発明の移植方法は、前述のように、前記本発明の移植材料を動物に移植する移植工程を含む。本発明の移植方法は、前記本発明の移植材料を動物に移植する移植工程を含むことが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明の移植方法に用いる移植材料は、例えば、保存後の移植材料を再灌流した際に生じる、移植材料への障害を抑制できる。このため、本発明の移植方法に用いる移植材料は、例えば、保存後も移植材料がその機能を発揮できる状態で保存されている。このため、本発明の移植方法によれば、移植後の移植材料が良好に機能する。また、本発明の移植方法によれば、例えば、前記移植材料のプレコンディショニングの時間を短縮できる。本発明の移植方法は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、対象物の製造方法、保存方法、生産方法、および移植材料の説明を援用できる。
前記移植工程において、前記動物は、特に制限されず、例えば、ヒト、ヒトを除く非ヒト動物等があげられ、前記非ヒト動物は、例えば、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、サル、ウサギ、ヒツジ、ウマ、ブタ等の哺乳類動物、ハエ等の非哺乳類動物があげられる。前記移植工程において、前記動物の種類と前記保存後の移植材料の由来とは、同じであってもよいし、異なってもよい。
本発明の移植方法は、さらに前記移植工程に先立って、前記移植材料を洗浄液により洗浄する洗浄工程を含んでもよい。この場合、前記移植工程は、前記洗浄後の移植材料を前記動物に移植する工程であってもよい。前記洗浄工程は、前記保存後の移植材料を洗浄液により洗浄することで、例えば、前記保存後の移植材料に含まれる保存液の量を低減する工程である。本発明の移植方法は、前記洗浄工程を含むことで、例えば、前記移植材料を移植した場合に、移植された動物への保存液による副作用をより低減できる。
前記洗浄液は、例えば、生理的食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液等があげられる。
前記移植工程おいて、前記保存後の移植材料の移植方法は、特に制限されず、前記保存後の移植材料に応じて、適宜決定できる。前記移植方法は、例えば、下記参考文献1を参照できる。
参考文献1:「臓器移植実験マニュアル ラット・マウスを用いた移植、虚血再灌流障害モデル」、(株)秀潤社、監修:野澤眞澄、 編集:田中弥生、1999年
<微小気泡の密度向上剤>
本発明の微小気泡の密度向上剤(以下、「向上剤」ともいう)は、有効成分として、界面活性剤を含む。本発明の微小気泡の密度向上剤は、有効成分として、界面活性剤を含むことが特徴であり、その他の構成および特徴は、特に制限されない。本発明の向上剤によれば、微小気泡を含む媒体を製造する際に、得られた生産物における微小気泡の密度を向上できる。本発明の向上剤は、例えば、前記本発明の組成物、生体材料保存組成物、および対象物の製造方法の説明を援用できる。
本発明の向上剤の剤型は、特に制限されず、例えば、錠剤、液剤、顆粒剤、散剤等があげられる。本発明の向上剤は、界面活性剤以外の成分を含んでもよい。この場合、本発明の向上剤は、例えば、微小気泡の密度向上組成物ということもできる。
つぎに、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、下記実施例により制限されない。
[実施例1]
本発明の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることを確認した。
(1)組成物の製造
本発明の組成物は、図1に示すベンチュリ式の微小気泡の製造装置100を用いて製造した。図1に示すように、製造装置100は、モータ1を基準として、チューブ2a、ベンチュリ管3a、接続管4a、4b、チューブ2b、ベンチュリ管3b、および接続管4cが、この順序で互いに連通するように接続された循環系の流路を有する。ベンチュリ管3aの側面の突出部に形成された開口は、封止されている。また、ベンチュリ管3bの側面の突出部に形成された開口は、三方活栓5と連通するように接続されている。まず、三方活栓5を開放し、三方活栓5からDMEM培地を製造装置100内の流路に導入した。この際に、前記流路内に気体が含まれないように充填した。また、充填したDMEM培地の液量を併せて測定した。つぎに、一酸化炭素(住友精化株式会社製、CO濃度:99.999(v/v)%)および医療用酸素(住友精化株式会社製、O濃度:99.999(v/v)%)を、導入したDMEM培地100mLに対して約20mL(約10mLガス/50mL溶媒(DMEM培地))となるように前記流路に導入し、三方活栓5を閉鎖した。前記流路に導入された一酸化炭素および酸素の体積比(VCO:VO2)は、10:0、9:1、8:2、7:3、6:4、5:5、4:6、3:7、2:8、1:9、または0:10とした。そして、モータ1にて、前記流路内のDMEM培地水および空気を5〜10分間循環させることにより、微小気泡を形成することで、組成物を製造した。なお、モータ1で前記DMEM培地を循環させる際の流速は、3.6L/分とした。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)により得られた組成物について、約2時間静置後、NanoSight(登録商標)NS300(Malvern Instrument社製)を用い、デフォルトのパラメータで、前記組成物の物性を測定した。なお、前記測定は、25℃で行なった。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、114.8nmであり、微小気泡の密度は、6.46×10個/mLであった。
(3)細胞の保存
ラット心臓横紋筋細胞(H9c2細胞、浜松医科大学より入手)の細胞懸濁液を、80%コンフルエント/ウェルとなるように、96ウェルディッシュに播種後、1〜2日間培養した。培地の組成は、前記組成物に、10%FBS(牛胎児血清)を添加したものとした。また、培養条件は、37℃、5%COとした。なお、10%FCS添加後の培養液における微小気泡の密度は、5.81×10個/mLであると推定される。
前記添加後、4℃の条件下で、24時間前記ディッシュを保存した。さらに、37℃、5%COの条件下で1時間培養後、MTTアッセイキット(CellTiter 96(登録商標) AQueous One Solution Cell Proliferation Assay、プロメガ株式会社製)を用い、添付のプロトコルに基づき、各ウェルの吸光度を測定することにより、細胞の生存率を検討した。コントロールは、10%FCS含有DMEM培地を用いた以外は同様にして、測定した。これらの結果を図2に示す。
図2は、細胞の生存率を示すグラフである。図2において、横軸は、微小気泡が含む気体の種類および体積比(VCO:VO2)を示し、縦軸は、吸光度を示す。図2に示すように、COおよびOまたはこれらの混合気体を含む微小気泡を含む組成物は、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。また、体積比(VCO:VO2)=2:8〜3:7の組成物は、細胞の生存率が著しく向上した。これらの結果から、本発明の組成物または生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることがわかった。また、本発明の生体材料保存組成物が、細胞を保存できることから、細胞から構成される生体材料も保存できることが示唆された。
[実施例2]
本発明の生体材料保存組成物により、血小板を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
体積比(VCO:VO2)=3:7とした以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例2(1)の組成物を用い、約2時間静置した以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、93.6nmであり、微小気泡の密度は、6.87×10個/mLであった。
(3)血小板の保存
血小板は、ウサギの耳静脈由来の末梢血から調製した。具体的には、ウサギの耳静脈から1回につき8mLの採血後、得られた血液に対して、3mLの抗凝固液(10%ACD−A液、3.13%クエン酸ナトリウム)を加え軽く振とうした。つぎに、振とう後の血液に対して2回遠心分離を実施することにより血小板を分離した。まず、24℃の条件下で、PRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿)の調製法に準じて200×gで10分間遠心分離を実施した。つぎに、得られたPRPに対して、24℃の条件下で、2000×gで10分間、再度遠心分離を実施し、血小板を分離した。得られた血小板5×10個/mL〜2×10個/mLに対し、微小気泡の密度が、5×10個/mLとなるように、前記組成物を添加した。得られた混合物について、常温(約25℃)で3日間保存した。また、保存開始時および保存後、1、2、または3日目において、血小板の数をカウントした。そして、保存開始時の血小板数を100%として、保存後1、2、または3日目における血小板数の増減率を算出した(実施例)。比較例は、ACD−A液を用いた以外は、同様にして血小板数の増減率を算出した。これらの結果を図3に示す。
図3は、血小板数の増減率を示すグラフである。図3において、横軸は、保存日数を示し、縦軸は、血小板数の増減率を示す。図3に示すように、いずれの保存日数においても、実施例は、比較例と比較して、血小板数が極めて増加しており、且つ血小板数が保存日数によらず一定であった。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、血小板を保存できることがわかった。また、本発明の生体材料保存組成物が、血小板等の細胞を保存できることから、細胞から構成される生体材料も保存できることが示唆された。
[実施例3]
本発明の生体材料保存組成物により、腎臓を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
体積比(VCO:VO2)=3:7とし、DMEMに代えて、灌流保存液を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。前記灌流保存液は、ラクテック(大塚製薬株式会社製)またはUniversity of Wisconsin(UW)液とした。以下、ラクテックおよびUW液を用いて調製された組成物を、それぞれ、組成物Lおよび組成物UWともいう。なお、前記灌流保存液と類似する生理食塩水を用いて、前記実施例1(1)および(2)と同様にして調製および測定した場合、得られた組成物における微小気泡の平均径は、131nmであり、微小気泡の密度は、8.04×10個/mLであった。このため、前記灌流保存液を用いて調製した組成物における微小気泡は、同程度の平均径および密度を示すと推定される。
(2)腎臓の調製
死後30または40分経過したラットより腎臓を摘出し、前記組成物Lを腎臓の血管に導入することにより脱血した。前記脱血後、前記組成物UWに浸漬した。この状態で、4℃で1時間または2時間、腎臓を保存した。前記保存後の腎臓に対して、前記組成物UWを用いて体外循環を実施した。そして、体外循環開始後、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100分後において、尿管から得られた尿量(積算値)を計測することにより腎機能を評価した(実施例)。また、比較例は、前記灌流保存液を用いた以外は、同様にして腎機能を評価した。これらの結果を図4に示す。
図4は、死後40分間経過した腎臓について、1時間保存後の腎臓の尿量を示すグラフである。図4において、横軸は、体外循環開始後の時間を示し、縦軸は、尿量を示す。図4の示すように、いずれの時間においても、実施例は、比較例と比較して、尿量が増加した。すなわち、実施例は、比較例と比較して、腎機能が維持されていることがわかった。また、実施例と比較例との尿量差は、体外循環開始後50分以降において特に顕著となった。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物によれば、再灌流時の腎臓障害を抑制でき、これにより、移植後に腎機能を回復できることがわかった。なお、死後30分間経過した腎臓を4℃で2時間保存した場合も同様であった。また、これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、腎臓を保存できること、すなわち、細胞シートの積層体のような複雑な構造物を保存できることがわかった。
[実施例4]
本発明の生体材料保存組成物により、細胞を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
一酸化炭素および医療用酸素に代えて、硫化水素(住友精化株式会社製)および医療用酸素を用い、体積比(VH2S:VO2)=2:8とした以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例4(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、115.8nmであり、微小気泡の密度は、8.32×10個/mLであった。
(3)細胞の保存
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例4(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(3)と同様にして、吸光度を測定することにより、細胞の生存率を検討した。コントロールは、10%FCS含有DMEM培地を用いた以外は、同様にして測定した。これらの結果を図5に示す。
図5は、細胞の生存率を示すグラフである。図5において、横軸は、サンプルの種類を示し、縦軸は、吸光度を示す。図5に示すように、HSを含む微小気泡を含む組成物は、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることがわかった。また、本発明の生体材料保存組成物が、細胞を保存できることから、細胞から構成される生体材料も保存できることが示唆された。
[実施例5]
本発明の生体材料保存組成物により、肺を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
体積比(VCO:VO2)=3:7とし、DMEMに代えて、灌流保存液を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。前記灌流保存液は、ラクテック(大塚製薬株式会社製)またはUniversity of Wisconsin(UW)液とした。以下、ラクテックおよびUW液を用いて調製された組成物を、それぞれ、組成物Lおよび組成物UWともいう。なお、前記灌流保存液と類似する生理食塩水を用いて、前記実施例1(1)および(2)と同様にして調製および測定した場合、得られた組成物における微小気泡の平均径は、131nmであり、微小気泡の密度は、8.04×10個/mLであった。このため、前記灌流保存液を用いて調製した組成物における微小気泡は、同程度の平均径および密度を示すと推定される。
(2)肺の調製
生体のラットまたは塩化カリウムによる犠死後40分または2時間経過したラットより肺を摘出し、前記組成物Lを肺の血管に導入することにより脱血した。前記脱血後、前記組成物UWに浸漬した状態とした。この状態で、4℃で24時間、肺を保存した。前記保存後、肺の重量を測定することにより、臓器が保存できているかを評価した(実施例)。コントロール1は、摘出後保存をしなかった以外は同様にして、コントロール2は、前記組成物Lおよび組成物UWに代えて、前記ラクテックおよびUW液を用いた以外は同様にして、評価した。これらの結果を図6に示す。
図6は、保存後の肺の重量を示すグラフである。図6において、(A)は、生体のラットから摘出した肺の結果を示し、(B)は、犠死後2時間経過したラットより肺の結果を示す。また、図6において、横軸は、サンプルの種類を示し、縦軸は、肺の重量を示す。図6に示すように、コントロール2では、肺の重量が増加しているのに対し、実施例では、肺の重量の増加が抑制されており、コントロール1と同程度であった。これらの結果から、本発明の組成物または細胞保存組成物によれば、保存時における肺の重量増、すなわち、肺の浮腫を防止できることがわかった。なお、犠死後40分のラット由来の肺を用いた場合も同様であった。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、肺を保存できること、すなわち、細胞シートの積層体のような複雑な構造物を保存できることがわかった。
[実施例6]
本発明の生体材料保存組成物により細胞の保存ができることを確認した。
(1)組成物の製造
一酸化炭素および医療用酸素に代えて、空気(住友精化株式会社製)を用い、前記DMEM培地に代えて、HUVEC用培地を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。HUVEC用培地は、EGM2(Endothelial Cell Basal Medium 2)培地を使用した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例6(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、126.2nmであり、微小気泡の密度は、6.84×10個/mLであった。
(3)細胞の保存
ヒト血管内皮細胞(HUVEC細胞、Promo Cell社より入手)を前記組成物に懸濁し、得られた細胞懸濁液を、80%コンフルエント/ウェルとなるように、96ウェルディッシュに播種した。そして、下記条件1または2で培養した。前記培養後、各細胞について、前記MTTアッセイキットを用い、添付のプロトコルに基づき、各ウェルの吸光度を測定することにより、細胞の生存率を検討した。コントロールは、前記HUVEC用培地を用いた以外は同様にして、検討した。そして、コントロールの生存率を100%として、生存率の相対値を算出した。これらの結果を図7に示す。
条件1:
組成物(微小気泡の密度:6.84×10個/mL)の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で48時間培養後、前記組成物(微小気泡の密度:6.84×10個/mL)の存在下、4℃の条件で24時間培養
条件2:
HUVEC用培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で48時間培養後、組成物(微小気泡の密度:6.8410個/mL)の存在下、4℃の条件で24時間培養
図7は、細胞の生存率を示すグラフである。図7において、(A)は、前記条件1の結果を示し、(B)は、前記条件2の結果を示す。また、図7において、横軸は、サンプルの種類を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図7に示すように、いずれの条件においても、微小気泡を含む組成物の存在下で保存(培養)した場合、コントロールの存在下で保存(培養)した場合と比較して、細胞の生存率が向上した。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることがわかった。また、本発明の生体材料保存組成物が、細胞を保存できることから、細胞から構成される生体材料も保存できることが示唆された。
[実施例7]
本発明の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることを確認した。
(1)組成物の製造
前記DMEM培地に代えて、前記HUVEC用培地を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、異なる体積比(VCO:VO2)=0:10、1:9、2:8、3:7、6:4、7:3、8:2、9:1、または10:0の組成物を製造した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例7(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、132.3nmであり、微小気泡の密度は、8.89×10個/mLであった。
(3)細胞の保存
ヒト血管内皮細胞をHUVEC用培地に懸濁し、得られた細胞懸濁液を、96ウェルディッシュに播種した。そして、コンフルエントとなるまで培養後、さらに、下記条件3または4で培養した。前記培養後、各細胞について、前記MTTアッセイキットを用い、添付のプロトコルに基づき、各ウェルの吸光度を測定した。コントロールは、前記組成物を添加しなかった以外は同様にして、測定した。これらの結果を図8および9に示す。
条件3:
組成物(微小気泡の密度:8.89×10個/mL)の存在下、5%CO、37℃の条件で5日間(120時間)培養後、HUVEC用培地の存在下、5%CO、37℃の条件で1時間培養
条件4:
HUVEC用培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で18時間培養後、組成物(微小気泡の密度:8.89×10個/mL)の存在下、5%CO、37℃の条件で48時間培養し、HUVEC用培地の存在下、5%CO、37℃の条件で1時間培養
図8は、前記条件3における細胞の生存率を示すグラフである。図8において、横軸は、微小気泡が含む気体の種類および体積比(VCO:VO2)を示し、縦軸は、吸光度を示す。図8に示すように、COおよびOまたはこれらの混合気体を含む微小気泡を含む組成物は、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
つぎに、図9は、前記条件4における細胞の生存率を示すグラフである。図9において、横軸は、微小気泡が含む気体の種類および体積比(VCO:VO2)を示し、縦軸は、吸光度を示す。図9に示すように、COおよびOまたはこれらの混合気体を含む微小気泡を含む組成物は、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることがわかった。また、本発明の生体材料保存組成物が、細胞を保存できることから、細胞から構成される生体材料も保存できることが示唆された。
[実施例8]
異なる気泡密度の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができることを確認した。
(1)組成物の製造
前記DMEM培地に代えて、HUVEC用培地を用いた以外は前記実施例1(1)と同様にして、体積比(VCO:VO2)=3:7の組成物(組成物(CO/O2))を製造した。また、一酸化炭素および医療用酸素に代えて、前記空気を用い、前記DMEM培地に代えて、HUVEC用培地を用いた以外は前記実施例1(1)と同様にして、組成物(組成物(Air))を製造した。また、一酸化炭素および医療用酸素に代えて、硫化水素および医療用酸素を用い、体積比(VH2S:VO2)=2:8とし、前記DMEM培地に代えて、HUVEC用培地を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物(組成物(H2S/O2))を製造した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例8(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、各組成物における微小気泡の平均径および微小気泡の密度は、下記の通りであった。
組成物(CO/O2) 平均径:132.3nm、密度:8.89×10個/mL
組成物(Air) 平均径:126.2nm、密度:6.84×10個/mL
組成物(H2S/O2) 平均径:115.8nm、密度:8.32×10個/mL
(3)細胞の保存
前記ラット心臓横紋筋細胞(H9c2細胞)または前記ヒト血管内皮細胞(HUVEC細胞)の細胞懸濁液を、80%コンフルエント/ウェルとなるように、96ウェルディッシュに播種後、下記条件5〜9で培養した。各条件の組成物添加培地では、各組成物が所定倍率(1倍(未希釈)、1/2倍、1/5倍、1/10倍、1/50倍、1/100倍、または1/1000倍)に希釈されるように、前記組成物を添加した。前記培養後、各細胞について、前記MTTアッセイキットを用い、添付のプロトコルに基づき、各ウェルの吸光度を測定することにより、細胞の生存率を検討した。コントロールは、前記組成物を添加しなかった以外は同様にして、検討した。そして、コントロールの生存率を100%として、生存率の相対値を算出した。これらの結果を図10〜14に示す。
条件5(H9c2細胞):
組成物未添加の培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で24間培養後、組成物(Air)添加後の培地の存在下、4℃の条件で6時間培養
条件6(H9c2細胞):
組成物(Air)添加後の培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で24間培養後、組成物(Air)添加後の培地の存在下、4℃の条件で6時間培養
条件7(H9c2細胞):
組成物未添加の培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で24間培養後、組成物(CO/O2)添加後の培地の存在下、5%CO、4℃の条件で6時間培養
条件8(HUVEC細胞):
組成物未添加の培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で24間培養後、組成物(Air)添加後の培地の存在下、4℃の条件で6時間培養
条件9(HUVEC細胞):
組成物未添加の培地の存在下、0.5〜1%O、37℃の条件で48間培養後、組成物(H2S/O2)添加後の培地の存在下、4℃の条件で24時間培養
図10は、前記条件5における細胞の生存率を示すグラフである。図10において、横軸は、前記組成物の希釈系列を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図10に示すように、前記組成物の濃度(微小気泡の密度)依存的に、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
図11は、前記条件6における細胞の生存率を示すグラフである。図11において、横軸は、前記組成物の希釈系列を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図11に示すように、前記組成物の濃度(微小気泡の密度)依存的に、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
図12は、前記条件7における細胞の生存率を示すグラフである。図12において、横軸は、前記組成物の希釈系列を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図12に示すように、前記組成物の濃度(微小気泡の密度)依存的に、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
図13は、前記条件8における細胞の生存率を示すグラフである。図13において、横軸は、前記組成物の希釈系列を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図13に示すように、前記組成物の濃度(微小気泡の密度)依存的に、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
図14は、前記条件9における細胞の生存率を示すグラフである。図14において、横軸は、前記組成物の希釈系列を示し、縦軸は、生存率の相対値を示す。図14に示すように、前記組成物の濃度(微小気泡の密度)依存的に、コントロールと比較して、細胞の生存率が向上した。
以上のことから、異なる気泡密度の生体材料保存組成物により、細胞の保存ができ、異なる気泡密度の生体材料保存組成物により細胞培養時における細胞の生存率の低下を抑制できることがわかった。また、微小気泡の含む気体の種類によらず、微小気泡の密度依存的に、細胞保存効果が増強されることから、前記微小気泡が細胞保存効果および生体材料保存効果をもたらしていることがわかった。さらに、各組成物の微小気泡の含有量から、5×10個/mL以上、好ましくは、1×10個/mL以上、より好ましくは、5×10個/mL以上、または1×10個/mL以上に微小気泡の密度を設定することにより、細胞保存効果および生体材料保存効果が更に増強されることがわかった。また、後述の参考例1に示すように、実施例8において用いている組成物では、溶存気体が実質的に存在しない。さらに、後述の参考例2に示すように、静置後の組成物においても、微小気泡が存在する。したがって、溶媒中の微小気泡の密度が、細胞保存効果および生体材料保存効果と関連していると推定された。
[実施例9]
本発明の生体材料保存組成物により、心臓を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
体積比(VCO:VO2)=3:7とし、前記蒸留水に代えてET−Kyoto液(ETK、大塚製薬株式会社製)を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、組成物を製造した。
(2)組成物の特性
前記ETKと類似する生理食塩水を用いて前記組成物を調製した場合、得られた組成物における微小気泡の平均径は、131nmであり、微小気泡の密度は、8.04×10個/mLであった。このため、前記ETKを用いて調製した組成物における微小気泡は、同程度の平均径および密度を示すと推定される。
(3)心臓の調製
6週齢のLEW/SsN Slc雄ラット(n=5)に、50mg/kg(薬剤/体重)となるようペントバルビタール(共立製薬社製)を投与し、深麻酔を行った。つぎに、前記ラットから心臓を摘出した。さらに、前記心臓の大動脈および肺動脈を切開後、前記組成物を注入して血液を除き、心臓を調製した。
(4)心臓の保存
心臓の保存は、特開2015−174823号公報の保存装置を用いて実施した。具体的には、特開2015−174823号公報の図2の保存装置内に、蒸留水が入ったフラスコを配置した。さらに、前記フラスコ内に生体材料吊り下げ手段を配置し、前記生体材料吊り下げ手段に前記心臓を吊り下げた。そして、医療用ガス供給手段により、前記保存室内の一酸化炭素の分圧(PCO)が、0.15MPa、酸素の分圧(PO)が、0.2MPaとなるように一酸化炭素および酸素を供給した。そして、この状態で、心臓を4℃の冷蔵庫内で48時間保存した。
前記保存後、前記心臓をラットに移植し、前記心臓の大きさおよび拍動を確認した。コントロール1は、前記組成物に代えて、微小気泡を含まないETKを用いて灌流した以外は同様にして実施した。また、コントロール2は、前記組成物に代えて、COおよびOを溶解したETKを用いて灌流した以外は同様にして実施した。なお、COおよびOを溶解したETKは、密閉容器内にCOおよびOとEKTを導入後、容器を密閉し、10分間転倒混和することにより調製した。これらの結果を図15に示す。
図15は、移植後の心臓を示す写真であり、図15の左上に示す図は、前記保存装置における保存状態を示す模式図である。図15において、(A)は、コントロール1の結果を示し、(B)は、前記組成物を用いた結果を示し、(C)は、コントロール2の結果を示す。図15に示すように、前記組成物を用いて心臓を灌流し、保存した場合、コントロール1および2と比較して、心臓の鬱血による腫脹または浮腫が抑制されており、保存前の心臓の大きさが維持されていた。また、コントロール1では、心臓の拍動が確認できず、コントロール2では、心臓の拍動がほとんど確認できなかった。これに対して、前記組成物を用いて心臓を灌流し、保存した場合、前記心臓の拍動が確認できた。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物により、心臓を保存できることがわかった。
[実施例10]
気体の種類によらず、同程度の密度の微小気泡を含む組成物が製造できることを確認した。
(1)組成物の製造
一酸化炭素および医療用酸素に加えて、二酸化炭素(住友精化株式会社製)および窒素(住友精化株式会社製)を用い、前記DMEM培地に代えて生理食塩水を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、気体として、酸素、一酸化炭素、酸素および一酸化炭素の混合気体、二酸化炭素または窒素を含む微小気泡を含む組成物を製造した。なお、気体以外の製造条件は全て同じとした。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例10(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。なお、各組成物について、3回、同様の測定を実施した。この結果、前記組成物における各気体を含む微小気泡の平均径は、下記のとおりであった。各気体の微小気泡の密度を図16に示す。
組成物(O2) 平均径:104.5nm
組成物(CO) 平均径:117.0nm
組成物(CO/O2) 平均径:112.3nm
組成物(CO2) 平均径:117.5nm
組成物(N2) 平均径:132.7nm
図16は、各気体を含む微小気泡の密度を示すグラフである。図16において、横軸は、微小気泡が含む気体の種類を示し、縦軸は、微小気泡の密度を示す。図16に示すように、同条件で製造した場合、微小気泡に導入する気体の種類によらず、微小気泡の密度は、約1×10個/mLであった。これらの結果から、気体の種類によらず、同程度の密度の微小気泡を含む組成物が製造できることがわかった。
[実施例11]
本発明の生体材料保存組成物で生体材料を前処理することにより、生体材料を保存できることを確認した。
(1)組成物の製造
前記DMEM培地に代えて、前記生理食塩水を用いた以外は、前記実施例1(1)と同様にして、異なる体積比(VCO:VO2)=10:0の組成物を製造した。
(2)組成物の特性
前記実施例1(1)の組成物に代えて、前記実施例11(1)の組成物を用いた以外は、前記実施例1(2)と同様にして、測定した。この結果、前記組成物における微小気泡の平均径は、約100nmであり、微小気泡の密度は、約1×10個/mLであった。
(3)心臓の前処理
6週齢のLEW/SsN Slc雄ラット(n=6)に、50mg/kg(薬剤/体重)となるようペントバルビタール(共立製薬社製)を投与し、深麻酔を行った。つぎに、前記ラットから心臓を摘出した。さらに、前記心臓の大動脈および肺動脈を切開し、摘出した。
(4)心臓の保存
つぎに、得られた心臓に対して、前記組成物を注入して血液を除き、心臓を前処理した。前記前処理後、前記心臓に対して、UW液を注入して灌流した。そして、前記心臓を、UW液に浸漬し、4℃の冷蔵庫内で24時間保存した。
前記保存後、前記心臓をラットに移植し、前記拍動を確認した。前記拍動は、心室および心房の両者で拍動が生じているか、心室のみで拍動が生じているかに基づき評価した。具体的には、心臓の心室および心房の両者が拍動している場合、心臓の機能が維持されていると評価し、心臓の心室のみが拍動している場合、心臓の機能が維持されていないと評価した。コントロールは、前記組成物に代えて、微小気泡を含まない生理食塩水を用いて灌流した以外は同様にして実施した。これらの結果を図17に示す。
図17は、保存後の心臓の評価結果を示すグラフである。図17において、横軸は、サンプルの種類を示し、縦軸は、サンプル数を示す。図17に示すように、本発明の組成物で前処理を行なった実施例の心臓では、6例中4例で心臓の機能が維持されていたのに対して、コントロールの心臓では、6例中1例のみが、保存後も心臓の機能を維持していた。なお、図示していないが、実施例の心臓は、鮮紅色であり、心臓内の血液循環が良好であることが示唆されたのに対して、コントロールの心臓は、暗褐色であり、心臓内の血液循環が悪く、還元型ヘモグロビンが心筋間に貯留していることが示唆された。これらの結果から、本発明の生体材料保存組成物で生体材料を前処理することにより、生体材料を保存できることがわかった。
[実施例12]
界面活性剤存在下で微小気泡を製造することにより、溶媒中の微小気泡の密度を向上できることを確認した。
カチオン性界面活性剤であるジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド(富士フィルム和光純薬株式会社製)を10mmol/Lとなるように添加した蒸留水と図18の製造装置200とを用いて、本発明の組成物を製造した。図18に示すように、製造装置200は、2つのシリンジ20a、b(10mLシリンジ)と、ベンチュリ式の三方活栓21(狭窄部を有する三方活栓)とを備える。2つのシリンジ20a、bは、その先端部が三方活栓21と嵌合している。まず、シリンジ20a、bを三方活栓21から解除した。つぎに、シリンジ20aの内部に、前記カチオン性界面活性剤を含有する蒸留水5mLをシリンジ20a内に空気が含まれないように導入し、再度、三方活栓21と嵌合させた。前記嵌合後、シリンジ20a内の蒸留水を三方活栓21に導入し、三方活栓21のシリンジ20bの嵌合口まで押し出した。他方、シリンジ20bに対して、シリンジ20aに導入した蒸留水5mLに対して約5mLとなるように、空気を導入し、再度、三方活栓21と嵌合させた。その後、シリンジ20a、b内でピストンを10回往復(約2秒/1回往復)させ、さらにシリンジ21a、bを5〜10秒間超音波処理(60W)した。同様の処理をさらに2回実施することにより、組成物(実施例12−1)を製造した。また、前記カチオン性界面活性剤を添加しなかった以外は同様にして、組成物(実施例12−2)を製造した。さらに、前記ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリドに代えて、100mmol/Lとなるように、アニオン系界面活性剤であるラウリル硫酸ナトリウム(SDS、和光純薬株式会社製)を、または10mmol/Lとなるように非イオン系界面活性剤であるオクチルフェノールエトキシレート(Triton X-100、和光純薬株式会社製)を添加した以外は同様にして、組成物(SDS:実施例12−3、Triton X-100:実施例12−4)を製造した。そして、得られた各組成物について、前記実施例1(2)と同様にして、前記組成物の物性を測定した。なお、前記測定は、25℃で行なった。この結果、実施例12−1の組成物における微小気泡の平均径は、222.1nmであり、微小気泡の密度は、1.79×1012個/mLであった。実施例12−2の組成物における微小気泡の平均径は、109.8nmであり、微小気泡の密度は、1.30×1010個/mLであった。実施例12−3の組成物における微小気泡の平均径は、92.5nmであり、微小気泡の密度は、1.01×1010個/mLであった。実施例12−4の組成物における微小気泡の平均径は、111.8nmであり、微小気泡の密度は、5.78×10個/mLであった。これらの結果から、界面活性剤、特に、カチオン性界面活性剤の存在下で、微小気泡を製造することにより、溶媒中の微小気泡の密度を向上できることがわかった。
[参考例1]
実施例1〜12の組成物において、微小気泡を形成していない気体が実質的に存在しないことを確認した。
図1に示すベンチュリ式の微小気泡の製造装置100を用いて、参考例1で使用する組成物を製造した。まず、図1の装置100内に40mLの超純水(Milli-Q水)を導入後、装置100を揺らすことにより、装置100内の気泡を装置100外に除外した。つぎに、5mLの前記一酸化炭素をシリンジに採取後、三方活栓5に接続した。そして、モータ1の駆動開始後、三方活栓5を開放し、装置100内に一酸化炭素を導入した。この状態で、5、10、または30分間、モータ1を駆動させ、組成物を製造した。モータ1の駆動停止後、得られた組成物をビーカに回収した。回収時の組成物の温度は、27℃(5分間循環)、29〜30℃(10分間循環)、38〜39℃(30分間循環)であった。前記組成物を30分間静置し、大きな気泡を脱気させた。
脱気後の組成物について、さらに、所定時間(0、1、2または3時間、)静置し、静置後の組成物に含まれる一酸化炭素の量を下記GC(ガスクロマトグラフ)の測定条件で測定した。一酸化炭素は、一酸化炭素をメタン化後、得られたメタンを測定することにより測定した。また、一酸化炭素に代えて、硫化水素を用い、5分間モータ1を駆動させ、脱気後の組成物について、所定時間(0、1、2、3または19時間)静置後、下記GCの測定条件で測定することにより、前記組成物に含まれる硫化水素の量を測定した。なお、所定時間経過後の各組成物について、レーザポインタを用いて、微小気泡が含有されていることを確認した。一酸化炭素の測定結果を下記表1に、硫化水素の結果を下記表2に示す。
(GC条件(一酸化炭素))
装置: GC−2014 FID(島津製作所社製)
充填剤の種類:MS−13X(Molecular Sieve 13X)(ジーエルサイエンス株式会社製)
カラムの種類:島津GC用ステンレスカラム(内径3mm、長さ3m、島津製作所社製)
温度
気化器:220℃
カラム:50℃
検出器:250℃
キャリア
(窒素ガス)
流量:20mL/分
メタナイザー:400℃
(GC条件(硫化水素))
装置: GC−2014 FPD(島津製作所社製)
カラムの種類:5rings Shimalite(登録商標)TPA(Polyphenyl Ether(5 rings) OS-124/Shimalite TPA)
(内径3.2mm、長さ3.1m、信和化工株式会社製)
温度
気化器:200℃
カラム
開始温度:50℃
開始温度での保持時間:3分間
昇温速度:50℃/分
終了温度:100℃
終了温度での保持時間:5分間
検出器:250℃
キャリア
(窒素ガス)
流量:20mL/分
Figure 2019230973
Figure 2019230973
前記表1に示すように、前記組成物中の一酸化炭素は、静置後、急速に脱気し、1時間後以降は、ほぼ検出限界未満の量となった。また、前記表2に示すように、前記組成物中の硫化水素は、静置後、急速に脱気し、2時間後以降は、ほぼ検出限界未満の量となった。
これらの結果から、実施例1〜12の組成物は、製造後約2時間静置し、使用していることから、微小気泡以外の気体が実質的に存在しないこと、すなわち、溶存気体が実質的に存在しないことがわかった。また、溶存気体が存在しないことから、各実施例で証明されている細胞保存効果または生体材料保存効果等は、本発明の生体材料保存組成物に含まれる微小気泡の作用によることが確認された。
[参考例2]
実施例1〜12の組成物において、使用時に微小気泡が存在していることを確認した。
40mLの超純水に代えて、50mLの生理食塩水を用い、5mLのCOに代えて10mLのCOを用いた以外は、参考例1と同様にして、参考例2で使用する組成物を製造した。得られた組成物を30分間静置し、大きな気泡を脱気させた後、さらに、所定時間(0、1、2、3、4、5または6時間)静置し、静置後の組成物に含まれる微小気泡の密度および平均径を前記実施例1(2)と同様にして測定した(参考例2−1)。同様の組成物の製造および測定を、さらに2回実施した(参考例2−2および2−3)。これらの結果を下記表3に示す。
Figure 2019230973
前記表3に示すように、静置後1〜2時間において、参考例2−1〜2−3のいずれの組成物においても、約1×10個/mLの微小気泡を含んでいた。また、静置後1〜2時間における微小気泡の平均径は、組成物の製造後における微小気泡の平均径から大きな変化はなかった。これらの結果から、実施例1〜12の組成物は、製造後約2時間静置し、使用していることから、約1×10個/mLの微小気泡を含むことがわかった。また、前記微小気泡を含むことから、各実施例で証明されている細胞保存効果または生体材料保存効果等は、本発明の組成物に含まれる微小気泡の作用によることが確認された。
[参考例3]
Oを含む組成物において、製造後1時間の時点で微小気泡を形成していない気体が実質的に存在しないことを確認した。
一酸化炭素に代えて、医療用NO(住友精化株式会社製、NO濃度:99.999(v/v)%)を用い、5分間、モータ1を駆動させた以外は、前記参考例1と同様にして組成物を製造した。モータ1の駆動停止後、得られた組成物をビーカに回収した。回収時の組成物の温度は、27℃であった。前記組成物を30分間静置し、大きな気泡を脱気させた。
脱気後の組成物について、さらに、所定時間(0または1時間)静置し、静置後の組成物に含まれるNOの量を下記GC(ガスクロマトグラフ)の測定条件で測定した(n=3、サンプル1〜3)。なお、所定時間経過後の各組成物について、レーザポインタを用いて、微小気泡が含有されていることを確認した。この結果を下記表4に示す。
(GC条件(NO))
装置: GC−2014 TCD(島津製作所社製)
充填剤の種類:Porapak(登録商標)Q(ジーエルサイエンス株式会社製)
カラムの種類:島津GC用ステンレスカラム(内径3mm、長さ2m、島津製作所社製)
温度
気化器:150℃
カラム:40℃
検出器:100℃
キャリア
He(ヘリウムガス)
流量:30mL/分
Figure 2019230973
前記表4に示すように、前記組成物中のNOは、静置後、急速に脱気し、1時間で、検出限界未満の量となった。これらの結果から、製造後約1時間静置して使用した場合、微小気泡以外の気体が実質的に存在しないこと、すなわち、溶存気体が実質的に存在しないことがわかった。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
この出願は、2018年5月31日に出願された日本出願特願2018−105405および2018年12月3日に出願された日本出願特願2018−226902を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
<付記>
上記の実施形態および実施例の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
微小気泡を含む、生体材料保存組成物。
(付記2)
前記微小気泡は、水素(H)、一酸化窒素(NO)、亜酸化窒素(NO)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、硫化水素(HS)、酸素(O)、オゾン(O)、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)、窒素(N)、空気、メタン(CH)、エタン(CHCH)、プロパン(CHCHCH)、フルオロメタン(CHF)、ジフルオロメタン(CH)、四フッ化炭素(CF)、および酸化エチレン(CO)からなる群から選択された少なくとも1つを含む、付記1記載の生体材料保存組成物。
(付記3)
前記微小気泡は、気体として、生体ガスを含む、付記1または2記載の生体材料保存組成物。
(付記4)
前記微小気泡は、気体として、一酸化炭素(CO)および硫化水素(HS)の少なくとも一方を含む、付記1から3のいずれかに記載の生体材料保存組成物。
(付記5)
前記微小気泡は、気体として、酸素を含む、付記4記載の生体材料保存組成物。
(付記6)
前記微小気泡の密度は、5×10〜5×1012個/mLである、付記1から5のいずれかに記載の生体材料保存組成物。
(付記7)
さらに、媒体を含み、
前記媒体は、液体および固体の少なくとも一方である、付記1から6のいずれかに記載の生体材料保存組成物。
(付記8)
微小気泡の存在下、生体材料を保存する保存工程を含む、生体材料の保存方法。
(付記9)
前記微小気泡は、付記1から7のいずれかに記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、付記8記載の保存方法。
(付記10)
前記生体材料を、前記微小気泡を含む液体で灌流する灌流工程を含む、付記8または9記載の保存方法。
(付記11)
前記生体材料は、生体の一部または臓器の少なくとも一方を含む、付記8から10のいずれかに記載の保存方法。
(付記12)
前記生体の一部は、四肢、指、顔面、骨、筋、毛根、歯、および歯根膜からなる群から選択された少なくとも1つを含む、付記11記載の保存方法。
(付記13)
前記臓器は、眼球、角膜、肺、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、食道、胃、小腸、大腸、精巣、卵巣、中枢神経、末梢神経、血管、および皮膚からなる群から選択された少なくとも1つを含む、付記11記載の保存方法。
(付記14)
生体材料に微小気泡を導入する導入工程と、
前記生体材料を保存する保存工程を含む、生体材料の保存方法。
(付記15)
前記微小気泡は、付記1から7のいずれかに記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、付記14記載の生体材料の保存方法。
(付記16)
前記保存工程では、微小気泡の存在下、生体材料を保存する、付記14または15記載の生体材料の保存方法。
(付記17)
前記微小気泡は、付記1から7のいずれかに記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、付記16記載の生体材料の保存方法。
(付記18)
前記生体材料は、生体の一部または臓器の少なくとも一方を含む、付記14から17のいずれかに記載の保存方法。
(付記19)
前記生体の一部は、四肢、指、顔面、骨、筋、毛根、歯、および歯根膜からなる群から選択された少なくとも1つを含む、付記18記載の保存方法。
(付記20)
前記臓器は、眼球、角膜、肺、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、食道、胃、小腸、大腸、精巣、卵巣、中枢神経、末梢神経、血管、および皮膚からなる群から選択された少なくとも1つを含む、付記18記載の保存方法。
(付記21)
生産された生体材料を保存する材料保存工程を含み、
前記材料保存工程が、付記8から20のいずれかに記載の生体材料の保存方法で実施される、生体材料の生産方法。
(付記22)
付記21記載の生体材料の生産方法で生産される、移植材料。
(付記23)
付記22記載の移植材料を動物に移植する移植工程を含む、移植方法。
(付記24)
有効成分として、界面活性剤を含む、微小気泡の密度向上剤。
以上説明したように、本発明によれば、生体材料を保存できる。本発明は、例えば、保存後の生体材料を再灌流した際に生じる、生体材料への障害を抑制できる。このため、本発明は、例えば、生体材料を保存または移植する生命科学分野、医療分野、医薬分野等において極めて有用である。

Claims (23)

  1. 微小気泡を含む、生体材料保存組成物。
  2. 前記微小気泡は、水素(H)、一酸化窒素(NO)、亜酸化窒素(NO)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、硫化水素(HS)、酸素(O)、オゾン(O)、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、キセノン(Xe)、窒素(N)、空気、メタン(CH)、エタン(CHCH)、プロパン(CHCHCH)、フルオロメタン(CHF)、ジフルオロメタン(CH)、四フッ化炭素(CF)、および酸化エチレン(CO)からなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項1記載の生体材料保存組成物。
  3. 前記微小気泡は、気体として、生体ガスを含む、請求項1または2記載の生体材料保存組成物。
  4. 前記微小気泡は、気体として、一酸化炭素(CO)および硫化水素(HS)の少なくとも一方を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物。
  5. 前記微小気泡は、気体として、酸素を含む、請求項4記載の生体材料保存組成物。
  6. 前記微小気泡の密度は、5×10〜5×1012個/mLである、請求項1から5のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物。
  7. さらに、媒体を含み、
    前記媒体は、液体および固体の少なくとも一方である、請求項1から6のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物。
  8. 微小気泡の存在下、生体材料を保存する保存工程を含む、生体材料の保存方法。
  9. 前記微小気泡は、請求項1から7のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、請求項8記載の保存方法。
  10. 前記生体材料を、前記微小気泡を含む液体で灌流する灌流工程を含む、請求項8または9記載の保存方法。
  11. 前記生体材料は、生体の一部または臓器の少なくとも一方を含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の保存方法。
  12. 前記生体の一部は、四肢、指、顔面、骨、筋、毛根、歯、および歯根膜からなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項11記載の保存方法。
  13. 前記臓器は、眼球、角膜、肺、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、食道、胃、小腸、大腸、精巣、卵巣、中枢神経、末梢神経、血管、および皮膚からなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項11記載の保存方法。
  14. 生体材料に微小気泡を導入する導入工程と、
    前記生体材料を保存する保存工程を含む、生体材料の保存方法。
  15. 前記微小気泡は、請求項1から7のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、請求項14記載の生体材料の保存方法。
  16. 前記保存工程では、微小気泡の存在下、生体材料を保存する、請求項14または15記載の生体材料の保存方法。
  17. 前記微小気泡は、請求項1から7のいずれか一項に記載の生体材料保存組成物における微小気泡を含む、請求項16記載の生体材料の保存方法。
  18. 前記生体材料は、生体の一部または臓器の少なくとも一方を含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の保存方法。
  19. 前記生体の一部は、四肢、指、顔面、骨、筋、毛根、歯、および歯根膜からなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項18記載の保存方法。
  20. 前記臓器は、眼球、角膜、肺、心臓、肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、食道、胃、小腸、大腸、精巣、卵巣、中枢神経、末梢神経、血管、および皮膚からなる群から選択された少なくとも1つを含む、請求項18記載の保存方法。
  21. 生産された生体材料を保存する材料保存工程を含み、
    前記材料保存工程が、請求項8から20のいずれか一項に記載の生体材料の保存方法で実施される、生体材料の生産方法。
  22. 請求項21記載の生体材料の生産方法で生産される、移植材料。
  23. 請求項22記載の移植材料を動物に移植する移植工程を含む、移植方法。
JP2020522644A 2018-05-31 2019-05-31 生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法 Active JP7449539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105405 2018-05-31
JP2018105405 2018-05-31
JP2018226902 2018-12-03
JP2018226902 2018-12-03
PCT/JP2019/021855 WO2019230973A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-31 生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230973A1 true JPWO2019230973A1 (ja) 2021-07-26
JP7449539B2 JP7449539B2 (ja) 2024-03-14

Family

ID=68697649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522644A Active JP7449539B2 (ja) 2018-05-31 2019-05-31 生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210195887A1 (ja)
EP (1) EP3794943A4 (ja)
JP (1) JP7449539B2 (ja)
CN (1) CN112203510A (ja)
WO (1) WO2019230973A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11850313B2 (en) * 2019-12-20 2023-12-26 The London Health Sciences Centre Research Inc. Method and compositions for protecting tissue
EP4094768A4 (en) * 2020-02-12 2023-11-08 Aichi Medical University VASODILATOR COMPOSITION, VASODILATOR COMPOSITION KIT, PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR DISEASES CAUSED BY BLOOD VESSEL CONSTRICTION OR OBSTRUCTIVE DISORDER, AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION KIT FOR DISEASES CAUSED BY BLOOD VESSEL CONSTRICTION OR OBSTRUCTIVE DISORDER
WO2023249049A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 学校法人 愛知医科大学 腹膜劣化抑制組成物、腹膜劣化抑制組成物キット、腹膜透析液、および腹膜透析液キット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063258A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Tokyo Medical & Dental Univ 組織保存液
US20110208113A1 (en) * 2009-09-14 2011-08-25 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Directed Cell-Based Therapy Using Microbubble Tagged Cells
US20140010848A1 (en) * 2010-11-12 2014-01-09 Children's Medical Center Corporation Gas-filled microbubbles and systems for gas delivery
KR20140117214A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 (주) 지이오플랜트 나노 버블이 혼입된 장기 보존용 조성물
WO2015099201A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 アクア・ゼスト株式会社 ナノバブル含有組成物およびその用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603355B2 (ja) * 1994-12-19 2004-12-22 ニプロ株式会社 臓器保存装置用酸素付加装置
JP5319607B2 (ja) * 2010-05-31 2013-10-16 丸井 智敬 微小気泡を含有する液体の組成物、および、微小気泡を含有する組成物の製造方法
JP2015057951A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 独立行政法人農業環境技術研究所 微生物培養培地、微生物の増殖方法及び有機塩素系化合物の分解方法、並びにナノバブル液体、ナノバブル液体製造装置及びナノバブル液体の製造方法
US20170056438A1 (en) * 2014-10-17 2017-03-02 Aqua Zest Corporation Nanobubble-containing composition and use thereof
JP6242001B2 (ja) 2014-03-13 2017-12-06 住友精化株式会社 生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、生体材料、移植材料、移植方法および生体材料の保存装置
JP6787585B2 (ja) * 2016-01-21 2020-11-18 国立大学法人大阪大学 細胞の培養方法
JP6985009B2 (ja) 2016-12-26 2021-12-22 株式会社ブリヂストン 複合管
CN112218940A (zh) * 2018-05-31 2021-01-12 学校法人爱知医科大学 组合物、细胞保存组合物、细胞培养组合物、细胞制剂、包含微小气泡的对象物的制造方法、细胞的保存方法、细胞的培养方法和细胞制剂的制造方法
JP6760630B1 (ja) * 2019-10-29 2020-09-23 学校法人 愛知医科大学 微小気泡含有電解質液の製造方法および微小気泡含有電解質液の調製に用いる微小気泡含有溶媒の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063258A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Tokyo Medical & Dental Univ 組織保存液
US20110208113A1 (en) * 2009-09-14 2011-08-25 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Directed Cell-Based Therapy Using Microbubble Tagged Cells
US20140010848A1 (en) * 2010-11-12 2014-01-09 Children's Medical Center Corporation Gas-filled microbubbles and systems for gas delivery
KR20140117214A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 (주) 지이오플랜트 나노 버블이 혼입된 장기 보존용 조성물
WO2015099201A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 アクア・ゼスト株式会社 ナノバブル含有組成物およびその用途

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOHMOTO, JUNICHI ET AL., THE JOURNAL OF THORACIC AND CARDIOVASCULAR SURGERY, vol. 136(4), JPN6019033575, 2008, pages 1067 - 1075, ISSN: 0005070616 *
NAKAO, A. ET AL., AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, vol. 6, JPN6019033574, 2006, pages 2243 - 2255, ISSN: 0005070615 *
NAKAO, ATSUNORI ET AL., KIDNEY INTERNATIONAL, vol. 74, JPN6019033572, 2008, pages 1009 - 1016, ISSN: 0005070617 *
YOSHIDA, J. ET AL., AMERICAN JOURNAL OF TRANSPLANTATION, vol. 10, JPN6019033573, 2010, pages 763 - 772, ISSN: 0005070614 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3794943A4 (en) 2022-05-11
WO2019230973A1 (ja) 2019-12-05
JP7449539B2 (ja) 2024-03-14
EP3794943A1 (en) 2021-03-24
CN112203510A (zh) 2021-01-08
US20210195887A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7382602B2 (ja) 組成物、細胞保存組成物、細胞培養組成物、細胞製剤、微小気泡を含む対象物の製造方法、細胞の保存方法、細胞の培養方法、および細胞製剤の製造方法
CN104719282B (zh) 一种外周血单个核细胞无血清冻存液及冻存方法
US9944900B2 (en) Pulsatile perfusion extraction method for non-embryonic pluripotent stem cells
JP7449539B2 (ja) 生体材料保存組成物、生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、移植材料、および移植方法
Samuel et al. Neurological improvement during bioartificial liver sessions in patients with acute Liver failure awaiting transplantation1
CN105687244B (zh) 一种制剂、其制备方法及其应用
JP2018520103A5 (ja)
JP6242001B2 (ja) 生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、生体材料、移植材料、移植方法および生体材料の保存装置
CN105769910A (zh) 一种人羊膜间充质干细胞的应用
JP5328004B2 (ja) 膵島保存方法、膵島保存用容器及び膵島移植用キット
CN105288627A (zh) 一种有携供氧功能的心脏停搏液与制备方法及其应用
US20180271087A1 (en) Device for vascularized composite allotransplant preservation and use thereof
ES2690253T3 (es) Método para expandir células madre adultas a partir de sangre entera
US9572833B2 (en) Treatment of red blood cells
CN111202050B (zh) 一种常温机械器官灌注液及其制备方法
JP2018016654A (ja) 生体材料の保存方法、生体材料の生産方法、生体材料、移植材料、移植方法および生体材料の保存装置
Gilmour et al. Apparent diffusion limitations on branchial CO2 transfer are revealed by severe experimental anaemia in brown bullhead (Ameiurus nebulosus)
CN105505868A (zh) 分离外周血免疫细胞的分离方法
Qin Heart preservation
Post Prevention of Cobalt-Induced Polycythemia in Rats by Calcium Ethylene Diamine Tetra Acetic Acid
Mandanas et al. Formation of fibrin clots in cryopreserved stem cell bags during thawing procedure: lack of impact on engraftment in autologous stem cell transplantation.
Lambert Studies in the perfusion of dead rats with oxygenated blood and haemoglobin solutions
JP2006213689A (ja) 哺乳動物の摘出臓器の生命活動を停止する気体としての二酸化炭素(co2、以下炭酸ガスという)を用いて乾燥保存後の蘇生の方法。
Cutler et al. 130: Double Umbilical Cord Blood Transplantation with Reduced Intensity Conditioning and Sirolimus-Based GVHD Prophylaxis
JP2006290853A (ja) 哺乳動物の摘出臓器の生命活動を停止する気体としての二酸化炭素(co2、以下炭酸ガスという)を用いた保存後の蘇生の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150