JPWO2019230543A1 - ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法 - Google Patents
ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019230543A1 JPWO2019230543A1 JP2020522132A JP2020522132A JPWO2019230543A1 JP WO2019230543 A1 JPWO2019230543 A1 JP WO2019230543A1 JP 2020522132 A JP2020522132 A JP 2020522132A JP 2020522132 A JP2020522132 A JP 2020522132A JP WO2019230543 A1 JPWO2019230543 A1 JP WO2019230543A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- group
- dipicorylamine
- picoryl
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 206
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 title claims description 29
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 13
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 72
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 39
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 24
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 7
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 abstract description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 61
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 34
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 34
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 33
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 26
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 17
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 16
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 16
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 15
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 15
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KXZQYLBVMZGIKC-UHFFFAOYSA-N 1-pyridin-2-yl-n-(pyridin-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C=1C=CC=NC=1CNCC1=CC=CC=N1 KXZQYLBVMZGIKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 11
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 8
- 238000001840 matrix-assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 7
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 6
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- -1 methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, tert-butoxy, sec-butoxy, n-pentoxy, neopentoxy Chemical group 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 4
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 101800004761 Magainin-2 Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 3
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- MGIUUAHJVPPFEV-ABXDCCGRSA-N magainin ii Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](NC(=O)CN)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 MGIUUAHJVPPFEV-ABXDCCGRSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N sinapic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- JPMRGPPMXHGKRO-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine hydrochloride Chemical compound Cl.ClCC1=CC=CC=N1 JPMRGPPMXHGKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005925 3-methylpentyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060003100 Magainin Proteins 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000013558 reference substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N sinapinic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N61/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/785—Polymers containing nitrogen
- A61K31/787—Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
簡易な手順で合成することができ、かつ、抗微生物活性を有する新規のポリマー、当該ポリマーの製造方法、並びにその利用技術を提供するために、アミノ基を有するポリマーにおいて、当該アミノ基にα−ピコリル基2分子を修飾してなる、ジピコリルアミン構造を有するポリマーを用いる。
Description
本発明は、ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法に関する。
抗生物質は、細菌の感染症に対する強力なツールである。従来、細菌が合成するタンパク質を標的とした様々な抗生物質が開発されてきた。しかしながら、標的とされたタンパク質の構造を変えるなどの方法により、従来の抗生物質に対して薬剤耐性を獲得する細菌が報告されている。そのため、タンパク質を標的とした従来の抗生物質では、感染症への対応としては十分ではなかった。
このような理由から、近年、タンパク質以外の物質を標的とした抗生物質の開発が求められている。
本発明者らは、これまでに、細菌の細胞膜を標的とした、抗微生物活性を有するポリマーを開発している。例えば、非特許文献1において、ジピコリルアミン(Dipicolylamine:DPA)構造を有するメタクリレートモノマーを重合して、抗微生物活性を有するポリマーを製造する技術を報告している。
Kazuma Yasuahara et. al.,Polymer Preprints 2012, 53(1), 554
しかしながら、上述した非特許文献1では、抗微生物活性を有するポリマーを製造するにあたり、多くの工程が必要であった。このため、目的のポリマーを簡易な合成方法によって得るという観点からは、十分なものでなく、さらなる改善の余地があった。
本発明の一実施形態は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、簡易な手順で合成することができ、かつ、抗微生物活性を有する新規のポリマー、当該ポリマーの製造方法、並びにその利用技術を提供することである。
<1>アミノ基を有するポリマーにおいて、当該アミノ基にα−ピコリル基2分子を修飾してなる、下記式(1)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマー:
<2><1>に記載のポリマーを含む、抗微生物剤。
<3>末端および/または側鎖にアミノ基を有するポリマーに、α−ピコリル基を反応させる反応工程を含む、下記式(6)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマーの製造方法:
<4><2>に記載の抗微生物剤を用いて対象物を処理する処理工程を含む、抗菌方法。
本発明の一実施形態によれば、優れた抗微生物活性を有する新規なポリマーを、簡易な手順で取得し得るという効果を奏する。
本発明の一実施形態について以下に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、以下に説明する各構成に限定されるものではなく、請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能である。また、異なる実施形態または実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態または実施例についても、本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。なお、本明細書中に記載された学術文献の全てが、本明細書中において参考文献として援用される。
〔1.ポリマー〕
本発明の一実施形態に係るポリマーは、アミノ基を有するポリマーにおいて、当該アミノ基にα−ピコリル基2分子を修飾してなる、上記式(1)で表されるDPA構造を有するものである。なお、式(1)のDPA構造は、金属Mと錯体を形成している構造であってもよい。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、アミノ基を有するポリマーにおいて、当該アミノ基にα−ピコリル基2分子を修飾してなる、上記式(1)で表されるDPA構造を有するものである。なお、式(1)のDPA構造は、金属Mと錯体を形成している構造であってもよい。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、上記構成を有することにより、簡易な手順で合成することができ、かつ、優れた抗微生物活性を有する。抗微生物活性についてより詳細に説明すると次のとおりである。微生物の表面、すなわち微生物の細胞膜(脂質膜)の外側表面は、負に帯電している。本発明の一実施形態に係るポリマーは水中でポリカチオンとして存在し得る。このため、本ポリマーは微生物の表面の細胞膜を選択的に認識し、負電荷脂質に対して選択的に結合することで、微生物の細胞膜の構造が撹乱される。その結果、微生物の生物活性が抑制されるものと考えられる。
式(1)のRは、水素原子であることが好ましいが、これに限られず、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、炭素数1〜6のアルキル基、および炭素数1〜6のアルコキシ基からなる群からそれぞれ独立して選択され得る。
式(1)のRとなり得るハロゲン原子は、特に限定されない。当該ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
式(1)のRとなり得る炭素数1〜6のアルキル基は、特に限定されない。当該炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、3−メチルペンチル基等が挙げられる。
式(1)のRとなり得る炭素数1〜6のアルコキシ基は、特に限定されない。当該炭素数1〜6のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、ネオペントキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、3−メチルペントキシ基等が挙げられる。
本発明の一実施形態に係るポリマーにおいて、式(1)で表されるDPA構造は、金属Mと錯体を形成していることが好ましい。上記構成であれば、ポリマーの正電荷が増加するため、ポリマーの微生物への選択的な認識・結合性が増加し得る。そのため、ポリマーが優れた抗微生物活性を発揮し得るという利点を有する。金属Mは、ジピコリルアミン構造と錯体を形成し得る限り特に限定されない。金属Mとしては、例えば、2価金属を挙げることができ、より具体的に、Zn、Cu、Mg、Ca、Ni、Fe、Co、Mn等を挙げることができる。これらの中でも、Znであることがより好ましい。Znは生物の生体内に豊富に存在し得る。そのため、金属MがZnである場合には、ポリマーの適用を意図しない生物にポリマーが取り込まれた場合であっても、当該生物に対するポリマーの毒性を抑えることが可能となる。
本発明の一実施形態に係るポリマーの原料となるポリマー(以下、原料ポリマーとも称する)、すなわちアミノ基を有するポリマーとしては、−NH2および/または−NH3 +を有するものであればよく、特に限定されない。アミノ基を有する原料ポリマーは、換言すれば、第1級アミンを有する原料ポリマーともいえる。原料ポリマーとしては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリリジン、側鎖型アミノ変性シリコーンオイル、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリノルボルネン、ポリシラン、およびそれらの共重合体、等が挙げられる。また、ポリアミドアミン(polyamidamin;PAMM)などのデンドリマーを原料ポリマーとして用いることも可能である。これらのポリマーおよびデンドリマーは、原料ポリマーとして1種を用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。また、これらポリマーおよびデンドリマーの中でも、原料ポリマーとしては、ポリエチレンイミンまたはポリアリルアミンが好ましい。
原料ポリマーとして使用可能なポリエチレンイミンは、直鎖高分子でなく、第1級、第2級、および/または第3級アミンを含む分岐構造を有するポリマーであり得る。
原料ポリマーは水溶性ポリマーであることが好ましい。上記構成によれば、得られるポリマーが水溶性となるため、抗微生物剤としての利用が容易となり、用途が広がるという利点を有する。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、上記式(2)または上記式(3)で示される繰り返し単位を有することが好ましい。
上記式(2)中、mおよびnは、それぞれ独立して任意に選択される整数である。例えば、mは1〜1000であることが好ましく、1〜500であることがより好ましく、1〜50であることが更に好ましく、1〜10であることが特に好ましい。また、nは、1〜1000であることが好ましく、5〜500であることがより好ましく、7〜100であることが更に好ましく、10〜39であることが特に好ましい。
また、上記式(2)において、繰り返し回数がmである繰り返し単位は、第3級アミンを有している。このような繰り返し単位を有するポリマーを原料ポリマーとして用いた場合、第3級アミンのHにα−ピコリル基が導入される場合がある。第3級アミンに導入されたα−ピコリル基は、DPA構造を形成できない。故に、原料ポリマーが有する当該繰り返し単位(上記式(2)において繰り返し回数がmである繰り返し単位)の数は、少ない方が好ましい。
上記式(3)中、nは任意に選択される整数である。例えば、nは、1〜500であることが好ましく、5〜300であることがより好ましく、10〜100であることが更に好ましく、20〜40であることが特に好ましい。
上記式(2)および(3)中、XはポリマーとDPA構造とをつなぐスペーサーを意図している。Xは炭素数1〜5の直鎖アルキル基である。またXは、炭素数1〜4の直鎖アルキル基であることが好ましく、炭素数1〜3の直鎖アルキル基であることがより好ましく、炭素数1または2の直鎖アルキル基であることがさらに好ましく、炭素数1の直鎖アルキル基であることが特に好ましい。
上記式(2)で示される繰り返し単位を有するポリマーは、ポリエチレンイミンを原料ポリマーとして用いることにより得ることができる。また、上記式(3)で示される繰り返し単位を有するポリマーは、ポリアリルアミンを原料ポリマーとして用いることにより得ることができる。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、上記式(4)または上記式(5)であることが好ましい。上記式(4)は、ポリエチレンイミンを原料ポリマーとして用いることにより得ることができる。また、上記式(5)は、ポリアリルアミンを原料ポリマーとして用いることにより得ることができる。
上記式(5)中、nは任意に選択される整数である。例えば、nは、1〜500であることが好ましく、5〜300であることがより好ましく、10〜100であることが更に好ましく、20〜40であることが特に好ましい。
本発明の一実施形態に係るポリマーの分子量は、特に限定されず、適宜設定され得る。例えば、250〜10万であることが好ましく、300〜1万であることがより好ましく、500〜5000であることが更に好ましく、750〜3000であることが特に好ましい。例えば、本発明の一実施形態に係るポリマーが、ポリエチレンイミンを原料ポリマーとして得られるものである場合、本発明の一実施形態に係るポリマーの分子量は、数平均分子量であることが好ましい。一方、本発明の一実施形態に係るポリマーが、ポリアリルアミンを原料ポリマーとして得られるものである場合、本発明の一実施形態に係るポリマーの分子量は、重量平均分子量であることが好ましい。上記数平均分子量は、粘度法によって算出される数平均分子量であってもよいし、沸点上昇に基づいて算出される数平均分子量であってもよい。
〔2.ポリマーの製造方法〕
本発明の一実施形態に係る、上記式(6)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマーの製造方法は、末端および/または側鎖にアミノ基を有するポリマーに、α−ピコリル基を反応させる、反応工程を含むものである。
本発明の一実施形態に係る、上記式(6)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマーの製造方法は、末端および/または側鎖にアミノ基を有するポリマーに、α−ピコリル基を反応させる、反応工程を含むものである。
反応工程に用いられる、末端および/または側鎖にアミノ基を有するポリマーは、上記〔1.ポリマー〕の項で説明した原料ポリマーを好適に用いることができる。
上記反応工程は、原料ポリマーとα−ピコリル基を有する化合物とを混合して接触させることによって、上記〔1.ポリマー〕を製造する工程である。
反応工程に用いられ得る、α−ピコリル基を有する化合物(以下、ピコリル基含有化合物とも称する)としては、α−ピコリル基を有する限り、特に限定されない。例えば、2−ピコリルクロリド塩酸塩(2-picolylchloridehydrochloride)等が挙げられる。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、以下の(i)および(ii)の方法により製造することも可能である:(i)原料ポリマーと2−ピリジンカルボキシアルデヒド(2-pyridinecarboxyaldehyde)とを反応させてイミンを形成させる;(ii)還元剤を使用してイミンをアミンとすることにより、ジピコリルアミン構造を形成させる。
反応工程における、温度、pH、時間などの反応条件は、特に限定されず、原料ポリマーおよびピコリル基含有化合物の種類並びに量に依存して、かつ、ポリマーの合成効率および収量に依存して、適宜設定され得る。例えば、後述する実施例の条件を例示し得る。
反応工程では、反応を促進させるために、原料ポリマーとピコリル基含有化合物との混合物を、加温することが好ましい。反応工程では、当該混合物を加温して、30℃〜100℃にすることが好ましく、35℃〜90℃にすることがより好ましく、40℃〜80℃にすることがさらに好ましく、50℃〜70℃にすることが特に好ましい。
反応工程では、反応を促進させるために、原料ポリマーとピコリル基含有化合物との混合物のpHを調製することが好ましい。反応工程では、当該混合物のpHを調製して、pHを10〜18にすることが好ましく、11〜16にすることがより好ましく、12〜14にすることがさらに好ましい。
反応工程の時間、換言すれば、原料ポリマーとピコリル基含有化合物とを接触させる時間は、本発明の一実施形態に係るポリマーを十分量得るために、8時間〜16時間であることが好ましく、9時間〜15時間であることがより好ましく、10時間〜14時間であることがさらに好ましく、11時間〜13時間であることが特に好ましい。
反応工程では、反応を促進させるために、原料ポリマーとピコリル基含有化合物との混合物を撹拌することが好ましい。
反応工程では、原料ポリマーに対して反応させるピコリル基含有化合物の量を変化させることにより、原料ポリマーに対するα−ピコリル基の導入量を調整することができる。原料ポリマーに対するα−ピコリル基の導入量および製造費用の観点からは、原料ポリマーに対して、ピコリル基含有化合物を2当量反応させることが好ましい。ピコリル基含有化合物は、原料ポリマーのアミノ基(−NH2および/または−NH3 +)と反応する。従って、原料ポリマーに対して、ピコリル基含有化合物を1当量反応させるということは、原料ポリマーが有する1級アミンのモル量に対して、同じモル量のピコリル基含有化合物を反応させることを意味する。
原料ポリマーは無色であることが多く、ピコリル基含有化合物は茶色であることが多い。一方、製造により得られたポリマーは、赤色を示す。故に、反応工程の前後で、溶液の色は無色および茶色から赤茶色(茶褐色)に変化し得る。また、原料ポリマーと比較して、製造により得られたポリマーは、水に対する溶解度が低下する。故に、反応工程前の溶液は透明であり、反応工程後の溶液は懸濁液となり得る。従って、DPA構造を有するポリマーが合成されたか否か、またはどのくらいの量のDPA構造がポリマーに導入されたかについて、反応工程後の、溶液の色および溶液の懸濁度から推測することができる場合もあり得る。
本明細書において、原料ポリマーにおけるアミノ基(−NH2または−NH3 +)が有する水素原子(H)のうち、α−ピコリル基により置換された水素原子の割合を、変換率(%)で表す。変換率は、原料ポリマーのアミノ基が有する水素原子の数、および、製造後に得られたポリマーに導入されたα-ピコリル基の数、から求めることができる。原料ポリマーとして市販のポリマーを用いる場合には、販売元のカタログなどから当該ポリマーのアミノ基が有する水素原子の数が分かる。製造後に得られたポリマーに導入されたα-ピコリル基の数は、1H−NMRを用いることにより求めることができる。
本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法では、変換率は、10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましく、20%以上であることがより好ましい。上記構成によれば、得られるポリマーは、十分な抗微生物活性を有する。
本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法では、変換率は30%以上、40%以上、50%以上、65%以上、80%以上、90%以上、または、100%であってもよいが、変換率の上限値を低く設定することも可能である。後述する実施例にも示すように、変換率を上昇させると本発明の一実施形態に係るポリマーの抗微生物活性が、微生物、真菌類、腐敗菌および腐朽菌などの、増殖を抑制するに十分、または、これらを死滅させるに十分な程度にまで向上する。変換率が特定の値Aに達すると、それ以上変換率を上昇させたとしても、本発明の一実施形態に係るポリマーの抗微生物活性が大きく向上することはない。それ故に、変換率の上限値を例えば値Aに設定すれば、ポリマーに十分な抗微生物活性を付与した上で、ポリマーの製造に用いる原料(ピコリル基含有化合物)の量を抑制でき、その結果、ポリマーの製造コストを低減できるという利点が得られる。変換率の上限値は、特に限定されないが、例えば、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%または20%であってもよい。当該上限値は、対象とする微生物の種類、および/または、金属Mの有無などに応じて、適宜、設定され得る。
本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法は、反応工程の後に、さらに抽出工程を含んでいてもよい。反応工程で合成されたポリマーは、溶液中に存在し得る。本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法が抽出工程を含むことにより、合成されたポリマーを、固形物として得ることが可能となる。
上記抽出工程は、従来公知の方法を用いることができ、特に限定されない。抽出工程は、例えば、クロロホルム(CHCl3)を用いた、抽出操作を行う工程であってもよい。当該抽出操作によって、溶液中から、ポリマーを有機層中に得ることができる。その後、例えば、ポリマーを含む有機層から、有機溶媒を減圧留去することにより、ポリマーを、固形物として得ることができる。ここで、ポリマーを含む有機層は、有機溶媒の減圧留去前に、(a)例えば飽和重曹水を用いて、洗浄されてもよく、さらに(b)液相分離濾紙を用いて濾過されてもよい。ポリマーを含む有機層を、液相分離濾紙を用いて濾過する場合には、得られた濾液から有機溶媒を減圧留去することにより、ポリマーを、固形物として得ることができる。
本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法は、反応工程の後に、反応工程にて得られたポリマーと、金属Mとを混合する、混合工程をさらに含んでいてもよい。当該混合工程は、上述した抽出工程の前または後に行うことも可能である。当該構成によれば、式(1)で表されるジピコリルアミン構造が金属Mと錯体を形成している構造を有するポリマーを製造することができる。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、金属Mと錯体を形成していなくても、所望の効果を得ることができる。また、本発明の一実施形態に係るポリマーを使用する環境に金属Mが存在すれば、本発明の一実施形態に係るポリマーは、当該金属Mと錯体を形成することも可能である。それ故に、本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法は、混合工程を含んでいなくてもよい。
本発明の一実施形態に係るポリマーの製造方法が抽出工程および混合工程を含む場合、抽出工程および混合工程の順番は特に限定されない。
〔3.抗微生物剤〕
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤は、上記〔1.ポリマー〕の項で説明したポリマーを含むものである。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤は、上記〔1.ポリマー〕の項で説明したポリマーを含むものである。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤とは、細菌、真菌、藻類などの微生物の増殖を抑制またはこれら微生物を死滅させる効果を有する薬剤を意味する。抗真菌剤とは、真菌類の増殖を抑制またはこれらを死滅させる効果を有する薬剤を意味する。また、防腐・防かび剤とは、腐敗菌および腐朽菌の増殖を抑制またはこれらを死滅させる効果を有する薬剤を意図する。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤は、様々な用途に利用可能である。例えば、(a)金属加工油用防腐剤および水処理膜用抗菌処理剤等の業務用品としての利用、(b)抗菌石鹸、抗菌塗装、化粧品、防腐剤および衛生用品等の民生品としての利用、(c)医療用カテーテルの抗菌性表面加工等の医療機器への利用、並びに(d)抗生物質および消毒剤等の医薬品としての利用、が挙げられる。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤は、ポリマー以外の成分(例えば、緩衝剤、pH調整剤、等張化剤、防腐剤、抗酸化剤、高分子量重合体、賦形剤、担体、希釈剤、溶媒、可溶化剤、安定剤、充填剤、結合剤、界面活性剤、安定化剤等)を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤に含有されているポリマーの量は、特に限定されず、例えば、抗微生物剤を100重量%とした場合に、0.001重量%〜100重量%であってもよく、0.01重量%〜100重量%であってもよく、0.1重量%〜100重量%であってもよく、0.1重量%〜95重量%であってもよく、0.1重量%〜90重量%であってもよく、0.1重量%〜80重量%であってもよく、0.1重量%〜70重量%であってもよく、0.1重量%〜60重量%であってもよく、0.1重量%〜50重量%であってもよく、0.1重量%〜40重量%であってもよく、0.1重量%〜30重量%であってもよく、0.1重量%〜20重量%であってもよく、0.1重量%〜10重量%であってもよい。
本発明の一実施形態に係る抗微生物剤に含有されているポリマー以外の成分の量は、特に限定されず、例えば、抗微生物剤を100重量%とした場合に、0重量%〜99.999重量%であってもよく、0重量%〜99.99重量%であってもよく、0重量%〜99.9重量%であってもよく、5重量%〜99.9重量%であってもよく、10重量%〜99.9重量%であってもよく、20重量%〜99.9重量%であってもよく、30重量%〜99.9重量%であってもよく、40重量%〜99.9重量%であってもよく、50重量%〜99.9重量%であってもよく、60重量%〜99.9重量%であってもよく、70重量%〜99.9重量%であってもよく、80重量%〜99.9重量%であってもよく、90重量%〜99.9重量%であってもよい。
〔4.抗菌方法〕
本発明の一実施形態に係る抗菌方法は、上記〔3.抗微生物剤〕の項で説明した抗微生物剤を用いて対象物を処理する処理工程を含む。当該構成であれば、所望の対象物に対して、抗微生物剤に由来する抗微生物活性を付与することができる。例えば、抗微生物剤を溶液として調製し、当該溶液を用いて対象物を処理(例えば、コーティング等)すれば、あらゆる対象物に対して抗微生物活性を付与することができる。それ故に、本発明において、抗微生物活性が付与される対象物は限定さない。
本発明の一実施形態に係る抗菌方法は、上記〔3.抗微生物剤〕の項で説明した抗微生物剤を用いて対象物を処理する処理工程を含む。当該構成であれば、所望の対象物に対して、抗微生物剤に由来する抗微生物活性を付与することができる。例えば、抗微生物剤を溶液として調製し、当該溶液を用いて対象物を処理(例えば、コーティング等)すれば、あらゆる対象物に対して抗微生物活性を付与することができる。それ故に、本発明において、抗微生物活性が付与される対象物は限定さない。
上記対象物としては、特に限定されず、例えば、(a)金属加工油および水処理膜等の業務用品、(b)石鹸、塗装および化粧品等の民生品、(c)医療用カテーテル等の医療機器、並びに(d)医薬品、が挙げられる。
上記処理工程にて行われる処理は、例えば、(i)対象物と抗微生物剤とを混合する処理、または(ii)対象物に抗微生物剤を塗布する処理であってもよい。
〔その他の態様〕
本発明の一実施形態には、以下の発明が包含され得る:
(i)抗微生物剤を製造するための、上記〔1.ポリマー〕の項で説明したポリマーの使用。
本発明の一実施形態には、以下の発明が包含され得る:
(i)抗微生物剤を製造するための、上記〔1.ポリマー〕の項で説明したポリマーの使用。
(ii)上記〔1.ポリマー〕の項で説明したポリマーを用いて、抗微生物剤を製造する抗微生物剤の製造方法。
本発明の一実施形態は、以下のように構成することができる。
〔1〕アミノ基を有するポリマーにおいて、当該アミノ基にα−ピコリル基2分子を修飾してなる、下記式(1)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマー:
〔2〕
で示される繰り返し単位を有する〔1〕に記載のポリマー。
〔4〕上記ジピコリルアミン構造を有するポリマーは、原料ポリマーのアミノ基が有する水素原子のうちα−ピコリル基に置換された水素原子の割合として示される変換率が、10%以上のものである、〔1〕〜〔3〕のいずれか1つに記載のポリマー。
〔5〕上記金属Mは、二価金属である、〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載のポリマー。
〔6〕上記ジピコリルアミン構造を有するポリマーは、重量平均分子量または数平均分子量が250以上100000以下のものである、〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載のポリマー。
〔7〕〔1〕〜〔6〕のいずれか1つに記載のポリマーを含む、抗微生物剤。
〔8〕末端および/または側鎖にアミノ基を有するポリマーに、α−ピコリル基を反応させる反応工程を含む、下記式(6)で表されるジピコリルアミン構造を有するポリマーの製造方法:
〔9〕〔7〕に記載の抗微生物剤を用いて対象物を処理する処理工程を含む、抗菌方法。
本発明の一実施例について以下に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
(装置)
以下の実施例および比較例において、使用した装置は以下の通りである。
○核磁気共鳴スペクトル装置(以下、1H-NMRと略記する);ECX−400P(400MHz)、日本電子社製
○マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置(以下、MALDI−TOF/MSと略記する);Autoflex II、Bruker社製。
以下の実施例および比較例において、使用した装置は以下の通りである。
○核磁気共鳴スペクトル装置(以下、1H-NMRと略記する);ECX−400P(400MHz)、日本電子社製
○マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析装置(以下、MALDI−TOF/MSと略記する);Autoflex II、Bruker社製。
(化合物)
以下の実施例および比較例において、使用した主な化合物は以下の通りである。
以下の実施例および比較例において、使用した主な化合物は以下の通りである。
(i)原料ポリマー
○ポリエチレンイミン;日本触媒株式会社製のエポミンSP−003(分子量300(沸点上昇による数平均分子量))、および、エポミンSP−018(分子量1,800(沸点上昇による数平均分子量))
○ポリアリルアミン;日東紡株式会社製のPAA−HCL−01(分子量1,600(重量平均分子量))、PAA−HCL−05(分子量5,000(重量平均分子量))、およびPAA−HCL−3L(分子量15,000(重量平均分子量))。
○ポリエチレンイミン;日本触媒株式会社製のエポミンSP−003(分子量300(沸点上昇による数平均分子量))、および、エポミンSP−018(分子量1,800(沸点上昇による数平均分子量))
○ポリアリルアミン;日東紡株式会社製のPAA−HCL−01(分子量1,600(重量平均分子量))、PAA−HCL−05(分子量5,000(重量平均分子量))、およびPAA−HCL−3L(分子量15,000(重量平均分子量))。
(ii)ペプチド
○Magainin−2。
○Magainin−2。
(iii)細菌
○E.coli(大腸菌);ATCC25922
○S.aureus(黄色ブドウ球菌);ATCC25923。
○E.coli(大腸菌);ATCC25922
○S.aureus(黄色ブドウ球菌);ATCC25923。
(測定方法)
<1H−NMR>
合成したポリマーについて、下記方法によって1H−NMRスペクトルを測定した。
<1H−NMR>
合成したポリマーについて、下記方法によって1H−NMRスペクトルを測定した。
1H−NMRスペクトルの測定は、装置の説明書に基づき行った。具体的な測定条件は以下の通りである。溶媒は、合成例1〜4についてはCD3ODを使用し、合成例5〜7についてはCDCl3を使用した。スキャン回数は8回とした。基準物質は、TMS(0.03体積%)を用いた。
<MALDI−TOF/MS>
合成したポリマーについて、下記方法によってマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析を行った。
合成したポリマーについて、下記方法によってマトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析を行った。
MALDI−TOF/MSの測定は、装置の説明書に基づき行った。具体的な測定条件は以下の通りである。マトリックスは、合成例1〜4についてはシナピン酸を使用し、合成例5〜7についてはα−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸を使用した。測定は、リフレクターモードにて行った。
(合成例)
(合成例1:SP−003−A)
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−003−Aを合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−003)5.296g(1級アミン量として50mmol)を蒸留水60mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩16.3g(100mmol、ポリエチレンイミンに対して2当量)を蒸留水60mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した。;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(200mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−003−Aを合成した。
(合成例1:SP−003−A)
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−003−Aを合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−003)5.296g(1級アミン量として50mmol)を蒸留水60mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩16.3g(100mmol、ポリエチレンイミンに対して2当量)を蒸留水60mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した。;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(200mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−003−Aを合成した。
次に、以下の手順に基づく抽出工程により、SP−003−Aを得た:(1)第2の混合溶液の温度を室温にした後、CHCl3で3回抽出し、有機層を得た;(2)飽和重曹水を用いて得られた有機層を洗浄した;(3)液相分離濾紙を用いて、洗浄後の有機層を濾過し、濾液を得た;(4)得られた濾液において、濾液中の溶媒を減圧留去することにより、SP−003−Aとして、茶褐色の油状物質を得た。
得られたSP−003−Aについて、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図1の(a)に示す。1H−NMRスペクトルの結果において、各ピーク近傍に記載した数字は、各ピークの積分比を示しており、上部に記載した数字は、各ピークの位置(ppm)を示しており、各ピーク近傍に記載したアルファベット(a〜g)は、構造式のアルファベットの位置の水素に対応している。ピーク近傍に記載したアルファベットのうち、xは溶媒中の水に対応し、yは溶媒中のメタノールに対応する。1H−NMRスペクトルの結果に関する説明は、以降も同様である。図1の(a)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例1における変換率を求めた。具体的には次の通りである。a+bのピーク(4Hに相当)1つあたり、1つのNが存在する。当該N1つに関して、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンがそれぞれ存在することが想定され、それらアミンの比率は、製品カタログに記載の通りとする。ここで、1級アミノ基は2つの水素原子(活性点)を、2級アミノ基は1つの水素原子(活性点)を有するものであり、これらの水素原子の和を求める。一方、d〜gの何れか1つのピークを用いて、末端に存在するピリジンの個数を決定し、これを、導入されたα-ピコリル基の数とする。得られた導入されたα-ピコリル基の数を分子、水素原子の和を分母として、変換率を求める。このようにして変換率を求めたところ、合成例1における変換率は、92.3%であった。
得られたSP−003−Aについて、MALDI−TOF/MSを行った。結果を表1に示す。なお、MALDI−TOF/MSの結果は、ピークが観察されたもののみ示している(以下も同様)。
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−003−Bを合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−003)2.645g(1級アミン量として25mmol)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩4.10g(25mmol、ポリエチレンイミンに対して1当量)を蒸留水20mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(50mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−003−Bを合成した。
次に、以下の手順に基づく抽出工程により、SP−003−Bを得た:(1)第2の混合溶液の温度を室温にした後、CHCl3で抽出した。ここで、薄層クロマトグラフィー(thin layer chromatography;TLC)により、SP−003−Bが水層にあることを確認したため、水層を採取した;(2)水層にNaOHを加えて、水層のpHを13以上とした。ここで、目視により、油状物質が分離したことを確認した;(3)水層にCHCl3を加えて、CHCl3で抽出し、有機層を得た;(4)液相分離濾紙を用いて、有機層を濾過し、濾液を得た;(5)得られた濾液において、濾液中の溶媒を減圧留去することにより、SP−003−Bとして、茶褐色の油状物質を得た。
得られたSP−003−Bについて、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図1の(b)に示す。図1の(b)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例1と同様に、合成例2における変換率を求めた。合成例2における変換率は、23.67%であった。
(合成例3:SP−003−C)
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−003−Cを合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−003)2.645g(1級アミン量として25mmol)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩2.05g(12.5mmol、ポリエチレンイミンに対して0.5当量)を蒸留水20mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(25mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−003−Cを合成した。
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−003−Cを合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−003)2.645g(1級アミン量として25mmol)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩2.05g(12.5mmol、ポリエチレンイミンに対して0.5当量)を蒸留水20mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(25mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−003−Cを合成した。
次に、以下の手順に基づく抽出工程により、SP−003−Cを得た:(1)第2の混合溶液の温度を室温にした後、CHCl3で抽出した。ここで、TLCにより、SP−003−Bが水層にあることを確認したため、水層を採取した;(2)水層にNaOHを加えて、水層のpHを13以上とした。ここで、目視により、油状物質が分離したことを確認した;(3)水層にCHCl3を加えて、CHCl3で抽出し、有機層を得た;(4)液相分離濾紙を用いて、有機層を濾過し、濾液を得た;(5)得られた濾液において、濾液中の溶媒を減圧留去することにより、SP−003−Cとして、茶褐色の油状物質を得た。
得られたSP−003−Cについて、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図2の(a)に示す。図2の(a)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例1と同様に、合成例3における変換率を求めた。合成例3における変換率は、17.97%であった。
(合成例4:SP−018)
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−018を合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−018)7.520g(1級アミン量として50mmol)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩16.3g(100mmol、ポリエチレンイミンに対して2当量)を蒸留水60mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(25mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−018を合成した。
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるSP−018を合成した:(1)ポリエチレンイミン(エポミン、SP−018)7.520g(1級アミン量として50mmol)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリエチレンイミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩16.3g(100mmol、ポリエチレンイミンに対して2当量)を蒸留水60mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリエチレンイミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(25mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、SP−018を合成した。
次に、以下の手順に基づく抽出工程により、SP−018を得た:(1)第2の混合溶液の温度を室温にした後、CHCl3を加えた。ここで、CHCl3を添加後に、第2の混合溶液が乳化したことを目視で確認した;(2)乳化した第2の混合溶液を一定量採取し、採取した第2の混合溶液を2000rpmで5分間遠心分離した;(3)遠心分離後に、有機層を採取した(4)液相分離濾紙を用いて、有機層を濾過し、濾液を得た;(5)得られた濾液において、濾液中の溶媒を減圧留去することにより、SP−003−Cとして、茶褐色の油状物質を得た。
得られたSP−018について、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図2の(b)に示す。図2の(b)において、ピーク近傍に記載したアルファベットのうち、zは、抽出工程の減圧留去後に残ったCHCl3に対応する。図2の(b)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例1と同様に、合成例4における変換率を求めた。合成例4における変換率は、68.8%であった。
得られたSP−018について、MALDI−TOF/MSを行った。結果を表2に示す。
以下の手順に基づく反応工程により、本発明の一実施形態に係るポリマーであるPAA−01を合成した:(1)アミン量として25mmolに相当するポリアリルアミン(PAA−HCL−01)を蒸留水20mLに溶解させ、ポリアリルアミン溶液を作製した。また、2−ピコリルクロリド塩酸塩8.2g(50mmol)を蒸留水60mLに溶解させ、2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液を作製した。;(2)2−ピコリルクロリド塩酸塩溶液に、ポリアリルアミン溶液の全量をゆっくり滴下することで添加し、第1の混合溶液を作製した;(3)第1の混合溶液を60℃に温めながら撹拌した;(4)NaOH(6g、150mmol)を蒸留水40mLに溶解させて作製したNaOH溶液を、第1の混合溶液にゆっくり滴下することで添加し、第2の混合溶液を作製した;(5)第2の混合溶液を60℃で一晩(12時間)、攪拌することにより、PAA−01を合成した。
次に、以下の手順に基づく抽出工程により、PAA−01を得た:(1)第2の混合溶液の温度を室温にした後、CHCl3で3回抽出し、有機層を得た;(2)飽和重曹水を用いて得られた有機層を洗浄した;(3)液相分離濾紙を用いて、洗浄後の有機層を濾過し、濾液を得た;(4)得られた濾液において、濾液中の溶媒を減圧留去することにより、PAA−01として、茶褐色の油状物質を得た。
得られたPAA−01について、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図3の(a)に示す。図3の(a)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例5における変換率を求めた。具体的には次の通りである。δ2.377ppmのピークを、ポリマーの主鎖のピークとした。δ2.377ppmのピーク(2Hに相当する)1つあたり、1つのNが存在する。当該N1つに関して、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンがそれぞれ存在することが想定され、それらアミンの比率は、製品カタログに記載の通りとする。ここで、1級アミノ基は2つの水素原子(活性点)を、2級アミノ基は1つの水素原子(活性点)を有するものであり、これらの水素原子の和を求める。一方、d〜gの何れか1つのピークを用いて、末端に存在するピリジンの個数を決定し、これを、導入されたα-ピコリル基の数とする。得られた導入されたα-ピコリル基の数を分子、水素原子の和を分母として、変換率を求める。このようにして変換率を求めたところ、合成例5における変換率は、79%であった。
得られたPAA−01について、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図3の(a)に示す。図3の(a)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例5における変換率を求めた。具体的には次の通りである。δ2.377ppmのピークを、ポリマーの主鎖のピークとした。δ2.377ppmのピーク(2Hに相当する)1つあたり、1つのNが存在する。当該N1つに関して、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンがそれぞれ存在することが想定され、それらアミンの比率は、製品カタログに記載の通りとする。ここで、1級アミノ基は2つの水素原子(活性点)を、2級アミノ基は1つの水素原子(活性点)を有するものであり、これらの水素原子の和を求める。一方、d〜gの何れか1つのピークを用いて、末端に存在するピリジンの個数を決定し、これを、導入されたα-ピコリル基の数とする。得られた導入されたα-ピコリル基の数を分子、水素原子の和を分母として、変換率を求める。このようにして変換率を求めたところ、合成例5における変換率は、79%であった。
得られたPAA−01について、MALDI−TOF/MSを行った。結果を表3に示す。
ポリアリルアミンとして、PAA−HCL−01に替えて、PAA−HCL−05を用いた以外は、合成例5と同一の方法により、PAA−05を合成し、PAA−05を得た。得られたPAA−05について、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図3の(b)に示す。図3の(b)に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例6における変換率を求めた。変換率は、68%であった。
(合成例7:PAA−3L)
ポリアリルアミンとして、PAA−HCL−01に替えて、PAA−HCL−3Lを用いた以外は、合成例5と同一の方法により、PAA−3Lを合成し、PAA−3Lを得た。得られたPAA−3Lについて、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図4に示す。図4に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例7における変換率を求めた。変換率は、63%であった。
ポリアリルアミンとして、PAA−HCL−01に替えて、PAA−HCL−3Lを用いた以外は、合成例5と同一の方法により、PAA−3Lを合成し、PAA−3Lを得た。得られたPAA−3Lについて、1H−NMRスペクトルを測定した。結果を図4に示す。図4に示した1H−NMRスペクトルの結果から、合成例7における変換率を求めた。変換率は、63%であった。
亜鉛と錯体を形成しているDPA構造を有するポリマーを得るために、上述した方法により得られたポリマーの一部を用いて、混合工程を行った。具体的には、得られたポリマーの一部と、0.25mMの亜鉛水溶液とを混合し、亜鉛と錯体を形成しているDPA構造を有するポリマーを得た。Magainin−2についても、同様に、0.25mMの亜鉛水溶液と混合した。
(合成例8:SP−018(サンプル番号1〜8))
反応に用いる2−ピコリルクロリド塩酸塩の量を変えた以外は、上述した合成例4と同様の方法によって、SP−018(サンプル番号1〜8)を得た。
反応に用いる2−ピコリルクロリド塩酸塩の量を変えた以外は、上述した合成例4と同様の方法によって、SP−018(サンプル番号1〜8)を得た。
得られたSP−018(サンプル番号1〜8)について、1H−NMRスペクトルを測定した。1H−NMRスペクトルの結果から、合成例1と同様に、合成例8における変換率を求めた。表4に示すように、サンプル番号1〜8における変換率は、各々、14%、16%、19%、20%、32%、56%、64%および93%であった。
(評価方法)
<抗微生物活性の評価>
微生物として、細菌(E.coliおよびS.aureus)を用いて、合成したポリマーの抗微生物活性の評価を行った。具体的には、細菌に対するポリマーの最小阻止濃度(minimum inhibitory concentration、MIC、μg・mL−1)を測定することにより、ポリマーの抗微生物活性の評価を行った。抗微生物活性の評価の手順は、NCCLS,ApprovedstandardsM7−A3に従った。抗微生物活性の評価の一連の操作は、測定試料の汚染を防ぐために、(a)手袋を着用し、(b)70%エタノールで手を消毒し、かつ、(c)ガスバーナーの火の下で行った。具体的な手順の内容を下記に説明する。
<抗微生物活性の評価>
微生物として、細菌(E.coliおよびS.aureus)を用いて、合成したポリマーの抗微生物活性の評価を行った。具体的には、細菌に対するポリマーの最小阻止濃度(minimum inhibitory concentration、MIC、μg・mL−1)を測定することにより、ポリマーの抗微生物活性の評価を行った。抗微生物活性の評価の手順は、NCCLS,ApprovedstandardsM7−A3に従った。抗微生物活性の評価の一連の操作は、測定試料の汚染を防ぐために、(a)手袋を着用し、(b)70%エタノールで手を消毒し、かつ、(c)ガスバーナーの火の下で行った。具体的な手順の内容を下記に説明する。
(1.Mueller Hinton−broth(以下、MH−brothとも称する)溶液の調製)
まず、細菌の培養に用いる培地である、MH−broth溶液を調製した。具体的には、(i)粉末状のMH−brothの22gを超純水(1L)に溶解し、MH−broth溶液(未溶解)を作製し、(ii)次に、1Nの水酸化ナトリウム溶液および1Nの塩酸溶液を用いて、MH−broth溶液(未溶解)のpHを7.3に調整した後、(iii)pH調製後のMH−broth溶液(未溶解)をオートクレーブ(121℃、20分間)処理を行い、MH−broth溶液を調製した。
まず、細菌の培養に用いる培地である、MH−broth溶液を調製した。具体的には、(i)粉末状のMH−brothの22gを超純水(1L)に溶解し、MH−broth溶液(未溶解)を作製し、(ii)次に、1Nの水酸化ナトリウム溶液および1Nの塩酸溶液を用いて、MH−broth溶液(未溶解)のpHを7.3に調整した後、(iii)pH調製後のMH−broth溶液(未溶解)をオートクレーブ(121℃、20分間)処理を行い、MH−broth溶液を調製した。
(2.寒天培地の作製)
次に、作製したMH−broth溶液を用いて、細菌の培養に用いる寒天培地(Agar plateとも称する)を作製した。具体的には、以下の手順で寒天培地を作製した。
次に、作製したMH−broth溶液を用いて、細菌の培養に用いる寒天培地(Agar plateとも称する)を作製した。具体的には、以下の手順で寒天培地を作製した。
(i)作製されたMH−broth溶液40mLに、0.6gの寒天を添加し、オートクレーブ(121℃、20分間)処理を行いMH−agar溶液を調製した。
(ii)次に、(i)で得られたMH−agar溶液10mLをシャーレに流し込み、室温に静置することでMH−agar溶液を冷却および固化し、寒天培地を作製した。
(3.細菌の培養)
作製したMH−broth溶液および寒天培地を用いて、細菌を培養する方法について、具体的に説明する。
作製したMH−broth溶液および寒天培地を用いて、細菌を培養する方法について、具体的に説明する。
(i)凍結している細菌、E.coliまたはS.aureusをマイクロチップでほんの少しだけ取り、採取した細菌をマイクロチップごと、5〜7mLのMH−broth溶液に加え、当該MH−broth溶液を37℃、180rpmで18時間培養した。
(ii)18時間培養後、10μLの細菌溶液を寒天培地に滴下した。
(iii)その後、滴下した細菌溶液を、白金耳を用いて寒天培地全体に引き伸ばした。
(iv)細菌溶液を塗布した寒天培地を、シャーレの蓋を下にして、37℃のインキュベーターの中で18時間静置することによって、細菌を培養した。
(4.MICの測定)
寒天培地上の培養された細菌を用いて、以下の手順によって、合成したポリマーの抗微生物活性を評価した。
寒天培地上の培養された細菌を用いて、以下の手順によって、合成したポリマーの抗微生物活性を評価した。
(i)寒天培地上の、培養された細菌(バクテリア)のコロニー1つを、ピペットチップを用いて採取し、採取した細菌を、7mLのMH−broth溶液中にピペットチップごと入れ、37℃で12〜18時間、培養した。このとき、180rpmの速度でMH−broth溶液を攪拌した。
(ii)得られた細菌の懸濁液を、OD600が0.1となるように、MH−broth溶液を用いて希釈した。希釈後の懸濁液を、37℃で90分間、培養した。このとき、180rpmの速度でMH−broth溶液を攪拌した。
(iii)上記(ii)で得られた細菌の懸濁液をOD600が0.1となるように、MH−broth溶液を用いて懸濁液を希釈した。その後、希釈後の懸濁液を、OD600が0.001となるように、MH−broth溶液を用いてさらに希釈した。最終的に得られた細菌の懸濁液は、OD600が0.001であり、9.4×105CFU/30mLであった。CFUは、コロニー形成単位(Colony forming unit)を表す。
(iv)合成したポリマー(SP−003−A、SP−018、PAA−01、PAA−05、PAA−3L、またはSP−018(サンプル番号1〜8))、もしくはMagainin−2、または、上述した方法で作製した亜鉛と錯体を形成しているポリマー、もしくは亜鉛と混合したMagainin−2、を下記の濃度となるように水に溶解した試料溶液を調製した。ポリマー溶液中のポリマーの濃度、または、Magainin溶液中のMagainin−2の濃度は、500μg・mL−1、250μg・mL−1、125μg・mL−1、62.5μg・mL−1、31.3μg・mL−1、15.6μg・mL−1、7.8μg・mL−1、および3.9μg・mL−1とした。調製した試料溶液を、それぞれ、10μL/ウェルずつ、コーニング社製の96ウェルプレートの8ウェルに添加した。コントロールとして、水10μLを加えたウェル、および、MH−Broth100μLを加えたウェル、をそれぞれ用意した。
(v)上記(iii)で得られた細菌の懸濁液を、上記(iv)で調整した96ウェルプレートの各ウェルに、90μLずつ添加した。その後、96ウェルプレートに蓋をし、37℃のインキュベーターにて、18時間静置した。
(vi)18時間の培養後、ウェルにおけるコロニー形成の有無を確認した。コロニー形成の有無の結果から、合成したポリマーまたはMagainin−2のMICを決定した。
(評価結果−1)
抗微生物活性の評価の結果を、図5に示す。図5の(a)は本発明の一実施形態に係るポリマーの、E.coliに対する抗微生物活性の評価結果を示すグラフであり、図5の(b)は本発明の一実施形態に係るポリマーの、S.aureusに対する抗微生物活性の評価結果を示すグラフである。図5において、各棒グラフの上に記載した数字は、縦軸のMIC(μg・mL−1)の値を示している。
抗微生物活性の評価の結果を、図5に示す。図5の(a)は本発明の一実施形態に係るポリマーの、E.coliに対する抗微生物活性の評価結果を示すグラフであり、図5の(b)は本発明の一実施形態に係るポリマーの、S.aureusに対する抗微生物活性の評価結果を示すグラフである。図5において、各棒グラフの上に記載した数字は、縦軸のMIC(μg・mL−1)の値を示している。
図5の(a)より、本発明の一実施形態に係るポリマーである、SP−003−A、SP−018、PAA−05、およびPAA−3Lは、亜鉛を含まない場合、大腸菌(E.coli)に対して抗微生物活性を有することが分かる。また、SP−018、PAA−01、PAA−05、およびPAA−3Lは、亜鉛の存在下において、大腸菌に対して、既知の抗菌物質であるMagainin−2よりも高い抗微生物活性を示した。
図5の(b)より、本発明の一実施形態に係るポリマーである、SP−003−A、SP−018、およびPAA−05は、亜鉛を含まない場合、黄色ブドウ球菌(S.aureus)に対して抗微生物活性を有することが分かる。また、SP−003−A、SP−018、PAA−01、PAA−05、およびPAA−3Lは、亜鉛の存在下において、黄色ブドウ球菌に対して、既知の抗菌物質であるMagainin−2よりも高い抗微生物活性を示した。
(評価結果−2)
SP−018(サンプル番号1〜8)の試験結果を、下記の表4および図6に示す。なお、図6は、表4の数値データをグラフ化したものである。本試験では、亜鉛を用いた試験(+Znと表記)では、亜鉛の濃度を0.25mMとした。
SP−018(サンプル番号1〜8)の試験結果を、下記の表4および図6に示す。なお、図6は、表4の数値データをグラフ化したものである。本試験では、亜鉛を用いた試験(+Znと表記)では、亜鉛の濃度を0.25mMとした。
本発明の一実施形態に係るポリマーは、簡易な手順で合成することができ、かつ、抗微生物活性を有する。そのため、当該ポリマーは、抗微生物剤、抗細菌剤、抗真菌剤、防腐剤および防カビ剤等として、業務用品、民生品、医療機器および医薬品などに好適に利用することができる。
Claims (9)
- 上記ジピコリルアミン構造を有するポリマーは、原料ポリマーのアミノ基が有する水素原子のうちα−ピコリル基に置換された水素原子の割合として示される変換率が、10%以上のものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー。
- 上記金属Mは、二価金属である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリマー。
- 上記ジピコリルアミン構造を有するポリマーは、重量平均分子量または数平均分子量が250以上100000以下のものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリマー。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリマーを含む、抗微生物剤。
- 請求項7に記載の抗微生物剤を用いて対象物を処理する処理工程を含む、抗菌方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105592 | 2018-05-31 | ||
JP2018105592 | 2018-05-31 | ||
PCT/JP2019/020388 WO2019230543A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019230543A1 true JPWO2019230543A1 (ja) | 2021-07-15 |
Family
ID=68698750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020522132A Pending JPWO2019230543A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019230543A1 (ja) |
WO (1) | WO2019230543A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022034880A1 (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | 学校法人東京理科大学 | 細胞培養系、細胞培養方法、及び培地添加剤 |
EP4353347A1 (en) | 2021-05-26 | 2024-04-17 | Nagase & Co., Ltd. | Reverse osmosis composite membrane |
CN117695290B (zh) * | 2024-02-06 | 2024-04-30 | 江西科技师范大学 | 一种具有烷基链修饰的铜配合物的制备方法和应用 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE466534B (sv) * | 1988-12-30 | 1992-03-02 | Exploaterings Ab Tbf | Adsorptionsmedel foer metalljoner, proteiner och andra oorganiska och organiska substanser |
DE102007034733A1 (de) * | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Lanxess Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung monodisperser Chelatharze |
KR101252506B1 (ko) * | 2011-02-25 | 2013-04-09 | 이화여자대학교 산학협력단 | 납 이온 선택성을 갖는 폴리아세틸렌 초분자체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 납 이온 검출방법 |
-
2019
- 2019-05-23 WO PCT/JP2019/020388 patent/WO2019230543A1/ja active Application Filing
- 2019-05-23 JP JP2020522132A patent/JPWO2019230543A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019230543A1 (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2019230543A1 (ja) | ジピコリルアミン構造を有するポリマー、その製造方法、抗微生物剤および抗菌方法 | |
US8623843B2 (en) | Antimicrobial compound and preparation thereof | |
Hossain et al. | Synthesis and anti-microbial activity of hydroxylammonium ionic liquids | |
CN101279219A (zh) | 双季铵盐阳离子表面活性剂及其制备方法与应用 | |
CN102020675B (zh) | 一种季鏻盐及其制备方法与应用 | |
JP2007302651A (ja) | イミダゾリウム塩を有する光硬化性単量体、それを含有する抗菌性光硬化型組成物、及びその組成物から製造される抗菌性高分子材料 | |
CN103265686A (zh) | 抗菌聚醚型聚氨酯及其制备方法 | |
KR101488701B1 (ko) | 항균성 이미다졸륨 화합물, 이를 포함하는 광경화성 코팅 조성물 및 항균성 고분자 코팅 | |
US10398142B2 (en) | Polycationic amphiphiles as antimicrobial agents | |
CN1286878C (zh) | 一种高分子杀菌剂及其制备方法 | |
CN117304097A (zh) | 一种杂芳基吡啶碘鎓盐类化合物及其制备方法和作为抗菌剂的应用 | |
CN108752544B (zh) | 一种荧光标记大分子季铵盐及其制备方法与应用 | |
CN107397961B (zh) | 一种提高聚乙烯亚胺抗大肠杆菌性能的方法 | |
CN101933522A (zh) | 十二烷基胍盐酸盐杀菌灭藻剂 | |
CN113234017A (zh) | 一种具有抗菌作用的咪唑盐类化合物及其制备方法和应用 | |
CN107619478A (zh) | 一种聚四氢嘧啶杂环抗菌聚合物及其制备方法 | |
CN103450095A (zh) | 一种磺胺间甲氧嘧啶汞及其制备方法 | |
CN105017036B (zh) | 具有杀菌活性的2-(芳氨基乙基氨基)苯甲醇类化合物及其用途 | |
CN114262273A (zh) | 一种高抗菌活性的新型可降解季铵盐及其合成方法 | |
CN1305851C (zh) | N-烯丙基-2-烷基氯化吡啶鎓盐及其制备方法 | |
CN114751879B (zh) | 一种呋喃基双长链季铵盐化合物、制备方法及其应用 | |
CN104974230A (zh) | 抗菌星型聚多肽、其制备方法及用途 | |
CN105503642B (zh) | N‑取代‑2‑(2‑羟基苄基)氨基乙酰胺类化合物及其制备和用途 | |
Nath et al. | Synthesis of some Cd (II) and Zn (II) complexes of a tetraazamacrocyclic ligand and their antimicrobial activities | |
CN102093252A (zh) | 2、4-二氯苯氧二酰胺衍生物的制备与抗稻瘟菌活性 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |