JPWO2019224976A1 - 自動車部品 - Google Patents

自動車部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019224976A1
JPWO2019224976A1 JP2020520958A JP2020520958A JPWO2019224976A1 JP WO2019224976 A1 JPWO2019224976 A1 JP WO2019224976A1 JP 2020520958 A JP2020520958 A JP 2020520958A JP 2020520958 A JP2020520958 A JP 2020520958A JP WO2019224976 A1 JPWO2019224976 A1 JP WO2019224976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
liner layer
automobile part
automobile
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020520958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997974B2 (ja
Inventor
崇 小田
崇 小田
諸星 勝己
勝己 諸星
将樹 小山
将樹 小山
ジヤア 蒋
ジヤア 蒋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019224976A1 publication Critical patent/JPWO2019224976A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997974B2 publication Critical patent/JP6997974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明の自動車部品は、金属プレートと、上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材と、を備える。そして、上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部とを有し、上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに密着し、上記金属プレートと上記補強部材とが、直接接着されており、補強部材と金属プレートとの剥がれを防止した自動車部品を提供することができる。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂と金属プレートとの複合体を用いた自動車部品に係り、更に詳細には、熱可塑性樹脂と金属プレートとが直接接着した自動車部品に関する。
自動車部品においては、樹脂と金属部材との複合体を用いて車両重量の軽量化が図られており、樹脂と金属材との接着には、接着剤が多用されている。
樹脂と金属材とを接着する接着剤が多く開発されてはいるが、金属部材と樹脂とでは熱収縮率が異なるため、金属部材と樹脂に挟まれた接着剤に残留剪断応力が発生し、接着剤が破断して剥離が生じやすい。
特許文献1の日本国特許5523849号公報には、金属シートから製造された外枠と内枠との間に形成された空間が、一体成形プラスチックから構成される補強構造物により強化された車体構造の枠側部材が記載されている。
そして、金属シートから製造された枠に穿孔を設け、プラスチックペグを通過させて穿孔の表面に拡げることで、金属シートから製造された枠とプラスチックとの堅固で不連続な噛み合い連結を達成できる旨が開示されている。
日本国特許5523849号公報
しかしながら、特許文献1に記載の枠側部材にあっては、不連続な噛み合い連結に応力が集中し易く、また、金属製の枠とプラスチックとの接着面積が小さいため剥がれが発生する。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱可塑性樹脂と金属プレートとの剥がれを防止した自動車部品を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、補強部材の金属プレート側に該金属プレートを被覆するライナー層を設け、該ライナー層の一方の面の全体を上記金属プレートに密着させて直接接着することにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の自動車部品は、金属プレートと、上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材と、を備える。
そして、上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部と、を有し、
上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに直接接着されていることを特徴とする。
本発明によれば、上記金属プレートを被覆するライナー層を有する補強部材を設け、該ライナー層の一方の面の全体を上記金属プレートに密着させて直接接着することすることとしたため、補強部材と金属プレートとの剥がれを防止した自動車部品を提供することができる。
自動車部品を補強部材側から見た平面図である。 図1中A−A’で示す箇所の断面図である。 金属プレートと熱可塑性樹脂との接着界面を模式的に拡大した断面図である。 補強構造部のみで形成された補強部材(熱可塑性樹脂)と金属プレートの接着状態を示す断面図である。 金属プレートの一方の面から他方の面までライナー層が連続して設けられた状態を示す断面図である。 図1中B−B’で示す補強構造部に沿った面の断面図である。 自動車部品の露出部と金属プレートとを溶接した状態を示す断面図である。 2つの自動車部品を露出部で溶接した状態を示す断面図である。 実施例1のアルミニウムプレート表面のSEM像である。
本発明の自動車部品は、金属プレートと該金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材とを備える。
上記熱可塑性樹脂は、炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維を含有することができ、特に炭素繊維は、軽量で高剛性の自動車部品を得られるため好ましく使用できる。
以下、本発明の自動車部品を、上記熱可塑性樹脂が炭素繊維を含有する炭素繊維強化熱可塑性樹脂(以下、CFRTPということがある。)である場合を例に説明する。
図1に本発明の自動車部品を補強部材(CFRTP)側から見た平面図、図2に図1中A−A’で示す箇所の断面図を示す。
上記自動車部品1は、図1に示すように、上記金属プレート2とCFRTPで形成された補強部材3を有する。上記補強部材3は、リブやビードなどの補強構造部31だけでなく、上記金属プレート2を被覆する連続したライナー層32を有し、上記ライナー層32に立設する上記補強構造部31と補強構造部31との間がライナー層32によって隙間なく覆われている。
つまり、図1に示すように、補強部材3をその厚さ方向から見たときのライナー層32の投影面積が、補強部材3全体の投影面積であり、図2に示すように、連続した略平板状のライナー層32上に複数の凸状の補強構造部31が連結して立設している。
そして、上記ライナー層32の一方の面の全体が上記金属プレート2に密着し、上記金属プレート2と補強部材3とが直接接着されている。
上記自動車部品1は、上記のように大きな投影面積を有するライナー層32の一方の面の全体が接着面であり、補強部材3と金属プレート2との接着面積が大きいため、接着剤などを介さずに補強部材3と金属プレート2とを強固に接着することができ、剥がれを防止できる。
また、上記自動車部品1は、上記金属プレート2にライナー層32が接着しており、該ライナー層32が接着している箇所においては、上記ライナー層32が上記金属プレート2を支えて充分な剛性が得られるため、金属プレート2の厚さを薄くすることが可能である。
具体的には、要求される強度にもよるが、上記金属プレート2の厚さを0.5mm以上2.5mm以下にすることができ、大幅な軽量化が可能である。
上記自動車部品1は、射出プレス法やプレス成型法により作製できる。
上記射出プレス法は、金型が僅かに開いた状態で射出材を射出した後、金型を完全に閉じ切って上記射出材をプレスし、上記射出材をキャビティの全体に行きわたらせて成形する方法である。
上記射出プレス法は、溶融した熱可塑性樹脂をキャビティに充填するため、熱可塑性樹脂が上記金属プレート2に隙間なく密着し、強固に接着できるため、好ましく使用できる。
具体的には、成形した金属プレートを金型内に配置して上型で押さえ、金型が僅かに開いた状態で下型側から上記金属プレートに向けて熱可塑性樹脂を含む射出材を射出する。
そして、金型を完全に閉じ切って上記金属プレートと共に上記射出材をプレスし、上記射出材をキャビティの全体に行きわたらせると共に、上記金属プレートに熱可塑性樹脂を密着させて自動車部品を作製する。
上記金属プレート2は、少なくとも一方の面が粗面化されていることが好ましい。
補強部材3との接着面が粗面化されていることでさらに強固に接着することができる。
粗面化処理としては、例えば、サンドブラスト処理、液体ホーニング処理、バフ研磨、研磨シートによる研磨などの機械的な粗面化処理の他、酸処理、化学エッチング、レザリッジなどを挙げることができる。
なかでも、化学エッチングやレザリッジは、機械的な粗面化処理と異なり、開口径よりも内径が大きい孔を形成して粗面化することができ、射出プレス法により上記孔内に熱可塑性樹脂が充填されることでアンカー効果が得られ、熱可塑性樹脂と金属プレートとを強固に接着できる。
さらに化学エッチングは、図3に示すような、複数の空間がトンネルで繋がったアリの巣状の多孔構造23を形成でき、大きなアンカー効果が得られさらに強固な接着が得られる。
そして、多孔構造23内部の複数の空間がトンネルで繋がっているため、射出プレスの際にある一つの開口部が炭素繊維33で塞がれたとしても、他の開口部から熱可塑性樹脂3が侵入して多孔構造23の空間すべてに熱可塑性樹脂3を充填することができ、充填欠陥が生じ難いため特に好ましく使用できる。
上記化学エッチングは、金属プレートを、アンモニア、ヒドラジン及び/又は水溶性アミン化合物の水溶液に浸漬して行うことができる。
具体的には、40℃〜70℃に加温した3%〜10%のヒドラジン一水和物水溶液に金属プレートを数分浸漬した後、水洗することで、微細な凹凸による粗面化が可能である。
上記金属プレートとしては、例えば、アルミニウム、鉄、ステンレス、銅、チタン、マグネシウム、黄銅などの金属板の他、上記金属をメッキした金属板を使用できる。
上記粗面化された金属プレートの表面粗さ(Ra)は、5μm以下であることが好ましく、さらに1.2μm以下であることが好ましい。
上記金属プレートの表面粗さ(Ra)が5μm以下であることで、他方の面まで粗面化処理したとしても凹凸が目立たず意匠面を構成することができ、さらに1.2μm以下であることで平滑な塗装面を形成できる。
上記熱可塑性樹脂は、平均繊維径が7μm以上15μm以下、平均長さが0.1mm以上1mm以下の炭素繊維を含有することが好ましい。
上記範囲の炭素繊維を含むことで、射出プレス法による成形が可能で、高剛性の自動車部品を得ることができる。
また、上記熱可塑性樹脂は、上記炭素繊維を30質量%以上40質量%以下含有することが好ましい。炭素繊維の含有量が上記範囲を満たすことで、自動車部品の剛性を向上できる。
すなわち、炭素繊維の含有量が40質量%を超えると、熱伝導率が大きな炭素繊維を多く含むため、熱可塑性樹脂と炭素繊維との混練材(射出材)が冷えて粘度が上昇し、上記多孔構造内部に熱可塑性樹脂が入り難くなって、充填欠陥が生じて剥離し易くなり、自動車部品の剛性が低下することがある。
また、炭素繊維の含有量が30質量%未満では、炭素繊維による補強効果が小さく自動車部品の剛性が低下する。
射出プレスする際の射出材の粘度は、熱可塑性樹脂や射出圧などにもよるが、30Pa・s以上200Pa・s以下であることが好ましく、30Pa・s以上50Pa・s以下であることが好ましい。
射出材の粘度が低ければ、多孔構造内部に熱可塑性樹脂が入り易くなるが30Pa・s未満となる温度では熱可塑性樹脂が熱分解し、接着強度が低下しやすくなる。
上記熱可塑性樹脂としては、射出プレス法により成形可能な熱可塑性樹脂を使用でき、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ポリフェニレンスルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリフタルアミドなどを挙げることができる。
上記自動車部品1は、図1に示す厚さ方向から見たとき、上記ライナー層32、すなわち補強部材3の投影面積が、金属プレート2の投影面積の50%以上であることが好ましい。
本発明の自動車部品1においては、金属プレート2を薄くすることができ冷えやすいのに対し、該金属プレート2を接着したCFRTPで形成された補強構造部31は厚く冷えにくいため、冷却速度の差が大きくなる。
すると、射出プレス後の熱収縮量の差によって剪断力が生じ、金属プレート2の変形や金属プレート2と補強部材3との剥がれが生じやすくなる。
ライナー層32の投影面積が、金属プレート2の投影面積の50%以上であることで、金属プレート2の冷却速度が遅くなると共に熱ひずみが分散されて、金属プレート2の変形や金属プレート2と補強部材3との剥がれを防止できる。さらに、上記ライナー層32の厚さが均一であると、熱ひずみが低減される。
また、射出プレス法においては、金型が僅かに開いた状態で射出材を射出するため、射出材が漏れて所望の領域外まで熱可塑性樹脂が付与されてしまう。
本発明の自動車部品1においては、ライナー層32が連続して形成されており、図2に示すライナー層32が形成されている箇所とライナー層32が形成されていない箇所との境界5の長さが、図4に示す補強構造部31のみで形成された補強部材3の上記境界5’の長さよりも短い。
したがって、本発明の自動車部品1においては、上記境界5の長さが短く熱可塑性樹脂の漏れリスクが小さいため、熱可塑性樹脂の漏れを防止する金型のシール構造を減らした射出プレス成型が可能であり、安価な成形が可能である。
上記補強部材3は、図1に示す厚さ方向から見たとき、ライナー層32の投影面積に対する上記補強構造部31の投影面積が、30%以下であることが好ましい。
補強構造部31の投影面積が30%以下であることで、リブ引けなどによって補強構造部31付近に生じる局所的な金属プレート2の変形を防止できる。
金属プレート2の局所的な変形防止の観点からは、ライナー層32の投影面積に対する上記補強構造部31の投影面積の下限はないが、補強構造部31が多い方が自動車部品1の剛性が向上するため、要求される剛性にもよるが、5%以上であることが好ましい。
また、上記ライナー層32の厚さは、1mm以上3mm以下であることが好ましい。1mm未満では、キャビティが狭く充填距離が長くなるため射出プレス法では成形が困難であり、3mmを超えると軽量化の効果が低下する。
上記自動車部品1は、金属プレート2の他方の面の端部に、上記一方の面側から連続するライナー層32で被覆された被覆部21を有することが好ましい。図5に示すように、金属プレート2の一方の面から他方の面までライナー層32が連続して設けられていることで、物理的な勘合が形成され、CFRTP3の脱落を防止できる。
なお、被覆部21を形成すると、意匠面となる他方の面側に熱可塑性樹脂が露出するが、例えば、ボディサイドパネルのドア枠などのモールで露出した熱可塑性樹脂を被覆できる自動車部品であれば、意匠性は低下しない。
上記金属プレート2は、その端部に上記ライナー層32側に屈曲した屈曲部24を有することが好ましい。上記屈曲部24により金属プレート2自体の強度が向上すると共に、上記補強部材3と相俟って、自動車部品1の強度を向上させることができる。
さらに、上記金属プレート2が、その両端部に上記屈曲部24を備え、図1中B−B’で示す補強構造部31に沿った面の断面が、図6に示すように、上記補強構造部31が、一端の屈曲部24から他端の屈曲部24まで連続して立設していることが好ましい。
このような補強構造部31が、2つの屈曲部間に立設していれば、上記金属プレート2の両端部間の間隔を狭めるような、上記屈曲部24と交わる方向からの応力に抗して、自動車部品1の強度をさらに向上させることができる。
また、上記自動車部品1は、金属プレート2の一方の面の端部に上記ライナー層32から露出した露出部22を有することが好ましい。フランジを形成してライナー層32から露出させることで金属同士の溶接が可能となり、図7、図8に示すように補強部材3側にさらに他の金属プレート2’や、他の自動車部品1’と溶接により接合することができる。
上記屈曲部24は、その端部に金属プレートの平面方向端部側にさらに屈曲したフランジ部25を備えることができる。上記金属プレート2が、上記フランジ部25を有するハット型形状であることで、さらに自動車部品1の強度を向上させることができる。
加えて、上記フランジ部25が、ライナー層32から露出した露出部22であることで、図8に示すように、他の金属プレート2’や、他の自動車部品1’と溶接により接合することができる。
上記露出部22の長さ、すなわち、金属プレート2の端部からライナー層32の端部までの長さは、5mm以上30mm以下であることが好ましい。
露出部22の長さが5mm未満では、溶接しろが少なく溶接が困難であるだけでなく、溶接の熱によって熱可塑性樹脂が熱分解して多孔構造内部に空隙が生じ、該空隙が剥離起点となって接着強度が低下する。また、外力が加わったとき、ライナー層32が接着した部分と露出部22との境界に応力が集中して補強部材3が剥離しやすくなる。
また、本発明の自動車部品1は、ライナー層32と金属プレート2とが一体となって部品を支えるため、露出部22の長さが30mmを超えて、金属プレート2のみの箇所が大きくなると、そこに外力が集中して破壊されやすくなる。
上記自動車部品1は、図7、図8に示すように、補強部材3を金属プレート2、2’で挟んだサンドイッチ構造であることが好ましい。
上記補強部材3のライナー層32の端部及び補強構造部31が、上記他の金属プレート2’又は該他の金属プレート2’に設けられた補強部材3’に当接して中空構造を形成し、上記補強構造部31が上記中空構造を区切る隔壁となっていることで、自動車部品1を高強度化かつ軽量化することができる。
上記自動車部品1は、ボディサイドパネル、リアフェンダー、ダッシュパネルなどの骨格部材の他、ドアパネルやバックドアパネルなどに好ましく使用できる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
プレス成型した厚さ1mmのアルミニウムプレートをアルカリ液に浸漬して脱脂したのち、酸液に浸漬して中和させた。上記アルミニウムプレートを50℃に加温した5%のヒドラジン一水和物水溶液に5分間浸漬した後、水洗、乾燥させて、表面が粗面化されたアルミニウムプレートを得た。
このアルミニウムプレートは、平均開孔径が10nmの多孔構造層が、深さ100nmまで形成されており、表面粗さ(Ra)が0.3μmであった。
アルミニウムプレート表面のSEM像を図9に示す。
上記アルミニウムプレートを金型に配置し、上型で押さえて280℃に加温しながら金型が僅かに開いた状態で、平均繊維径が10μm、平均長さが0.5mmの炭素繊維を35質量%含有する、炭素繊維とナイロン6との混練材を射出した。
その後、金型を完全に閉じ10MPaでプレスして、ライナー層の厚さが2mmの自動車部品を得た。
この自動車部品の断面を観察したところ、図3に示すようなアルミニウムプレートに形成された多孔構造の空間すべてに熱可塑性樹脂が充填されており、充填欠陥がないことが確認された。
[実施例2]
サンドブラストにより粗面化し、表面粗さ(Ra)が7μmのアルミニウムプレートを用いる他は実施例1と同様にして自動車部品を得た。
[実施例3]
アルミニウムプレートを粗面化処理しない他は実施例1と同様にして自動車部品を得た。
<評価>
上記実施例1〜3の自動車部品のアルミニウムプレートと炭素繊維強化熱可塑性樹脂との接着強度を測定した。測定結果を表1に示す。
なお、接着強度の測定は、接着面積が0.5cmになるように自動車部品を切り出し、引張り試験機で実測した後、1.0cmの面積強度に換算した。
Figure 2019224976
表1より、本発明の自動車部品は、金属プレートと熱可塑性樹脂を含む補強部材との接着強度が強く、剥がれが防止できることがわかる。
特に、化学エッチングにより、開口径よりも内径が大きい孔を形成して粗面化した金属プレートを用いた実施例1は、機械的な処理で粗面化した実施例2の8.4倍の接着強度を有しており、化学エッチングにより粗面化することで接着強度が飛躍的に高くなり、補強部材で補強することによって高剛性の自動車部品を得られることが確認された。
1 自動車部品
2 金属プレート
21 被覆部
22 露出部
23 多孔構造
24 屈曲部
25 フランジ部
3 補強部材(炭素繊維強化熱可塑性樹脂)
31 補強構造部
32 ライナー層
33 炭素繊維
4 溶接部
5 境界
【0002】
い連結に応力が集中し易く、また、金属製の枠とプラスチックとの接着面積が小さいため剥がれが発生する。
[0008]
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、熱可塑性樹脂と金属プレートとの剥がれを防止した自動車部品を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0009]
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、補強部材の金属プレート側に該金属プレートを被覆するライナー層を設け、該ライナー層の一方の面の全体を上記金属プレートに密着させて直接接着することにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010]
即ち、本発明の自動車部品は、金属プレートと、
上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂及び炭素繊維を含む補強部材と、を備える。
そして、上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部と、を有し、
上記金属プレートの少なくとも上記一方の面が、開口径よりも内径が大きな複数の孔で粗面化され、上記複数の孔で形成された空間が内部で繋がっており、
上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに直接接着されていることを特徴とする。
また、ドア枠を有する金属プレートと、
上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材と、を備える。
そして、上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部と、を有し、
上記金属プレートが、その端部に上記ライナー層側に屈曲した屈曲部を備え、上記金属プレートの外周側の屈曲部が少なくとも一部にさらに屈曲したフランジ部を有しており、
上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに直接接着され、上記フランジ部が上記ライナー層から露出した露出部を有し、上記ドア枠部分の屈曲部が上記一方の面側から他方の面まで連続するライナー層で被覆された被覆部を有することを特徴とする。
発明の効果
[0011]
本発明によれば、上記金属プレートを被覆するライナー層を有する補強部材を設け、該ライナー層の一方の面の全体を上記金属プレートに密着させて直接接着することすることとしたため、補強部材と金属プレートとの剥がれを防止した自動車部品を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0012]
[図1]自動車部品を補強部材側から見た平面図である。
[図2]図1中A−A’で示す箇所の断面図である。
[図3]金属プレートと熱可塑性樹脂との接着界面を模式的に拡大した断面図である。
[図4]補強構造部のみで形成された補強部材(熱可塑性樹脂)と金属プレートの接着状態を示す断面図である。
即ち、本発明の自動車部品は、金属プレートと、上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材と、を備える。
そして、上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部と、を有し、
上記金属プレートが、その端部に上記ライナー層側に屈曲した屈曲部を備え、上記金属プレートの外周側の屈曲部が少なくとも一部にさらに屈曲したフランジ部を有しており、
上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに直接接着され、上記フランジ部が上記ライナー層から露出した露出部を有するともに、上記屈曲部が上記一方の面側から他方の面まで連続するライナー層で被覆された被覆部を有することを特徴とする。

Claims (17)

  1. 金属プレートと、
    上記金属プレートの一方の面に配置された熱可塑性樹脂を含む補強部材と、を備える自動車部品であって、
    上記補強部材が、上記金属プレートを被覆するライナー層と、該ライナー層に立設され上記金属プレートを補強する補強構造部と、を有し、
    上記ライナー層の一方の面の全体が上記金属プレートに直接接着されていることを特徴とする自動車部品。
  2. 上記金属プレートの少なくとも一方の面が、粗面化されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車部品。
  3. 上記金属プレートの少なくとも一方の面に、開口径よりも内径が大きい孔を有することを特徴とする請求項2に記載の自動車部品。
  4. 上記補強部材が、炭素繊維を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  5. 上記補強部材が、炭素繊維を30質量%以上40質量%以下含有することを特徴とする請求項4に記載の自動車部品。
  6. 上記金属プレートの投影面積に対する上記ライナー層の投影面積が、50%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  7. 上記ライナー層の投影面積に対する上記補強構造部の投影面積が、30%以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  8. 上記ライナー層の厚さが、1mm以上3mm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  9. 上記金属プレートの他方の面の端部に、
    上記一方の面側から連続するライナー層で被覆された被覆部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  10. 上記金属プレートの一方の面の端部に、
    上記ライナー層から露出した露出部を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  11. 上記露出部の長さが5mm以上30mm以下であることを特徴とする請求項10記載の自動車部品。
  12. 上記金属プレートが、その端部に上記ライナー層側に屈曲した屈曲部を備え、
    上記屈曲部の少なくとも一部に上記露出部を有することを特徴とする請求項10又は11に記載の自動車部品。
  13. 上記屈曲部が、その端部にさらに屈曲したフランジ部を備え、
    上記フランジ部が、上記金属プレートの平面方向端部側に屈曲した上記露出部であることを特徴とする請求項12に記載の自動車部品。
  14. 上記金属プレートが、その両端部に上記屈曲部を備え、
    上記補強構造部が、一端の屈曲部から他端の屈曲部まで連続して立設していることを特徴とする請求項12又は13に記載の自動車部品。
  15. 上記金属プレートの一方の面側に、上記補強部材を挟んでさらに他の金属プレートを備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  16. 上記金属プレートの厚さが、0.5mm以上2.5mm以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
  17. ボディサイドパネルであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1つの項に記載の自動車部品。
JP2020520958A 2018-05-24 2018-05-24 自動車部品 Active JP6997974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/019998 WO2019224976A1 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 自動車部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019224976A1 true JPWO2019224976A1 (ja) 2021-07-15
JP6997974B2 JP6997974B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=68615799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520958A Active JP6997974B2 (ja) 2018-05-24 2018-05-24 自動車部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210188364A1 (ja)
EP (1) EP3805077B1 (ja)
JP (1) JP6997974B2 (ja)
CN (1) CN112203927A (ja)
WO (1) WO2019224976A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502205A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シートバー
JP2005271477A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Corp 筐体、電子機器および複合成形方法
JP2010168040A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Lanxess Deutschland Gmbh 自動車の車体構造の枠側部材
JP2011224974A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属樹脂複合体の製造方法
WO2013029695A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Ktm-Sportmotorcycle Ag Motor vehicle body for light weight construction
JP2016148447A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
JP2017013430A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 本田技研工業株式会社 樹脂製品及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523849B2 (ja) 1972-11-10 1980-06-25
DE20013208U1 (de) * 2000-08-01 2000-10-05 Rhodia Eng Plastics Srl Bauteil mit einem Hohlquerschnitt
DE10221709A1 (de) * 2002-05-16 2004-03-04 Hella-Behr Fahrzeugsysteme Gmbh Leichtbauteil für Trägerelemente von Kraftfahrzeugen
DE10301520B4 (de) * 2002-11-29 2012-06-21 Lanxess Deutschland Gmbh Kunststoff-Metall-Verbundbauteil
DE10317218A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Metall-Verbundbauteils
DE102007038087A1 (de) * 2007-08-11 2009-02-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenwand einer Kfz-Karosserie
DE102010037459A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Träger zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
JP5768838B2 (ja) * 2013-06-17 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両の骨格構造
DE102013109616A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensional geformten Hybridbauteils im Metall/Kunststoffverbund sowie Verwendung eines solchen Halbzeuges
DE102013017269A1 (de) * 2013-10-17 2014-08-28 Daimler Ag Karosseriebauteil und Kraftfahrzeug mit dem Karosseriebauteil
JP5928491B2 (ja) * 2014-01-14 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の骨格構造
US20160147257A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon fiber reinforced shaped product including metal plate and manufacturing method thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502205A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング シートバー
JP2005271477A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sharp Corp 筐体、電子機器および複合成形方法
JP2010168040A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Lanxess Deutschland Gmbh 自動車の車体構造の枠側部材
JP2011224974A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属樹脂複合体の製造方法
WO2013029695A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Ktm-Sportmotorcycle Ag Motor vehicle body for light weight construction
JP2016148447A (ja) * 2015-02-06 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
JP2017013430A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 本田技研工業株式会社 樹脂製品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019224976A1 (ja) 2019-11-28
EP3805077A1 (en) 2021-04-14
EP3805077B1 (en) 2023-08-09
CN112203927A (zh) 2021-01-08
EP3805077A4 (en) 2021-06-23
JP6997974B2 (ja) 2022-01-20
US20210188364A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040486B2 (ja) 発泡樹脂製オイルパン及びその製造方法
JP2902341B2 (ja) プラスチツクス/金属接合部材の製造法および製造装置
JP5908052B2 (ja) 異材パネル構造体
KR101597852B1 (ko) 강화 조립체
Naik et al. A new method for joining metal and polymer sheets in sandwich panels for highly improved interface strength
JP2014091263A (ja) 複合成形体
JP2019166638A (ja) 樹脂金属接合体の製造方法及び樹脂金属接合体
CN107263880B (zh) 车门及其制造方法、加强结构体和应用车门的车辆
JP2022173527A (ja) 車両用モールディング
JP6997974B2 (ja) 自動車部品
JP2016055539A (ja) 金属と強化繊維熱可塑性樹脂の複合構造体とその製造方法
JP6941285B2 (ja) 樹脂−金属複合体を用いた部品の成形方法、および該部品成形用金型
JP7238989B2 (ja) 金属樹脂複合体及び該金属樹脂複合体の製造方法
JP2016087836A (ja) 金属・樹脂複合材料
EP3995280B1 (en) Metal-resin composite production method
JP2006026912A (ja) 基材部品および金属樹脂複合成形体および金属樹脂複合成形体の製造方法
JP2005502530A (ja) 構造要素の製造方法
JP2021167081A (ja) 金属樹脂複合体
US20080138646A1 (en) Metal-Reinforced Hybrid Structure
JP2683661B2 (ja) 芯部材を有する樹脂成形品の製造方法
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JP2010274764A (ja) トリム、ウエザストリップ及びそれらの製造方法
JP3914461B2 (ja) 目地材
JP2021112837A (ja) 車両用スポイラの製造方法
JP6192095B2 (ja) 自動車用内装部品の表皮材貼合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6997974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151