JPWO2019208539A1 - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019208539A1
JPWO2019208539A1 JP2020515470A JP2020515470A JPWO2019208539A1 JP WO2019208539 A1 JPWO2019208539 A1 JP WO2019208539A1 JP 2020515470 A JP2020515470 A JP 2020515470A JP 2020515470 A JP2020515470 A JP 2020515470A JP WO2019208539 A1 JPWO2019208539 A1 JP WO2019208539A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
emulsified composition
emulsified
composition
gati gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7359755B2 (ja
JPWO2019208539A5 (ja
Inventor
貴明 伊藤
貴明 伊藤
翔太 鈴木
翔太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Publication of JPWO2019208539A1 publication Critical patent/JPWO2019208539A1/ja
Publication of JPWO2019208539A5 publication Critical patent/JPWO2019208539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359755B2 publication Critical patent/JP7359755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • A23L2/39Dry compositions
    • A23L2/395Dry compositions in a particular shape or form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

乳化安定性に優れる乳化組成物を提供する。水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、並びに、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である、乳化組成物を提供する。

Description

本発明は乳化組成物に関する。
従来、油溶性色素、油溶性香料、又は油溶性生理活性物質等の油性成分を水性媒体に分散、又は溶解するために、油性成分を均質化処理した乳化組成物が用いられている。
例えば、特許文献1には、油溶性色素としてカロテノイドを含有し、並びに、水溶性乳化剤、トコフェロール及びレシチンを含有する乳化組成物が提案されている。特許文献2には、ガティガム、カロテノイド、及び油を含有する組成物が提案されている。
特開2008−13751号公報 特表2011−521658公報
本発明は乳化安定性に優れる、乳化組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、ガティガムを用いた乳化組成物について鋭意研究した結果、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の合成乳化剤を用いた乳化組成物に比べて、多糖類であるガティガムを用いた乳化組成物は、乳化粒子径が大きくなる傾向があり、及び、本傾向は油性成分の含量が増加するにつれ、より一層顕著になることを見出した。乳化粒子径が大きいことは、例えば飲料に供するためには油相に比重調整剤を用い、飲料と油相の比重を合わせる等の工夫が必要である。本発明者らは更に鋭意研究を重ねた結果、ガティガムに対して特定量の加工澱粉を併用することにより、油性成分の含量が多い場合であっても、乳化粒子径が微細で粒度分布の範囲が狭く、乳化安定性に優れる乳化組成物を提供できることを見出し、かかる知見に基づいて、本発明を完成するに至った。
本発明は以下の態様を含む;
項1.
水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、並びに、
該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である、乳化組成物。
項2.
前記ガティガムが、低分子ガティガムである、項1に記載の乳化組成物。
項3.
前記低分子ガティガムの重量平均分子量が、0.020×10〜1.10×10の範囲内である、項1又は2に記載の乳化組成物。
項4.
前記油性成分100質量部に対する、前記加工澱粉含量が0.01〜35質量部である、項1〜3のいずれか1項に記載の乳化組成物。
項5.
前記油性成分が、油溶性色素、油溶性香料、油溶性生理活性物質、及び油性溶媒からなる群から選択される1種以上を含有する、項1〜4のいずれか1項に記載の乳化組成物。
項6.
前記油性成分がカロテノイド色素を含有するものである、項1〜5のいずれか1項に記載の乳化組成物。
項7.
前記油性成分が油溶性香料を含有するものである、項1〜6のいずれか1項に記載の乳化組成物。
項8.
液体状、粉末状、顆粒状、又は錠剤状である、項1〜7のいずれか1項に記載の乳化組成物。
項9.
水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である混合液を調製する工程、並びに、
該混合液を均質化処理する工程、
を含有する、乳化組成物の製造方法。
項10.
項9に記載の乳化組成物を粉末化処理する工程、を含有する、
粉末状、顆粒状、又は錠剤状組成物の製造方法。
項11.
有機溶媒を使用しないことを特徴とする、項9又は10に記載の製造方法。
項12.
項1〜8のいずれか1項に記載の乳化組成物、又は、項10に記載の粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状組成物を、水性溶媒に溶解又は分散する工程を有する、
飲食品、香粧品、医薬品、医薬部外品、衛生用日用品、又は飼料からなる群より選択される組成物の製造方法。
項13.
項1〜8のいずれか1項に記載の乳化組成物、又は、項10に記載の粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状組成物を含有する、飲食品、香粧品、医薬品、医薬部外品、衛生用日用品、又は飼料。
本発明によれば、ガティガムに対して特定量の加工澱粉を併用することにより、油性成分の含量が多い場合であっても、乳化粒子径が微細で粒度分布の範囲が狭く、乳化安定性に優れる乳化組成物を提供できる。
実験例3における、乳化組成物中の乳化粒子の粒度分布を示したグラフである。 実験例8のエアレーション試験における、乳化組成物の保存安定性を示したグラフである。 実験例10における、乳化組成物による清涼飲料モデルの着色結果を示した写真像図である。 実験例11における、乳化組成物による乳飲料モデルの着色結果を示した写真像図である。 実験例12における、乳化組成物によるプリンの着色結果を示した写真像図である。 実験例13における、乳化組成物によるゼリーの着色結果を示した写真像図である。 実験例14における、乳化組成物によるノンフライ麺の着色結果を示した写真像図である。 実験例15における、乳化組成物による糖衣菓子の着色結果を示した写真像図である。 実験例16における、乳化組成物によるハードキャンディの着色結果を示した写真像図である。
本発明は乳化組成物に関する。以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本明細書中、語句「含有する」は、語句「から本質的になる」、及び語句「からなる」を包含することを意図して用いられる。
1.乳化組成物
本発明の乳化組成物は、好適に、水中油型乳化組成物であることができる。
より説明的に述べると、本発明の乳化組成物は、好適に、
水を媒体として含有する連続相である水相、及び
油溶性素材及び/又は油性溶媒を含有する粒子形態の油相(本明細書中、これを油含有粒子と称する場合がある)を含有することができる。

本発明で用いられる水の例は、純水、イオン交換水、及び水道水を包含する。
水の含有量は、限定はされないが、例えば、組成物の全量に対して、5質量%以上とすることができ、好ましくは10質量%以上であり、より好ましくは15質量%以上であり、更に好ましくは20質量%以上であり、特に好ましくは25質量%以上である。また、水の含有量は、限定はされないが、例えば、組成物の全量に対して、60質量%以下とすることができ、好ましくは55質量%以下であり、より好ましくは50質量%以下であり、更に好ましくは45質量%以下であり、特に好ましくは35質量%以下である。水の含有量としては、限定はされないが、例えば、組成物の全量に対して、5〜60質量%、5〜55質量%、5〜50質量%、5〜45質量%、5〜40質量%、10〜60質量%、10〜55質量%、10〜50質量%、10〜45質量%、10〜40質量%が挙げられる。
油性成分
本発明で用いられる油性成分(すなわち、油相を構成する成分)は、油溶性素材(これは、脂溶性素材を包含する)、及び油性溶媒からなる群から選択される1種以上より構成される。本明細書において、油性とは、n−ヘキサン、及び酢酸エチルの一方又は双方に対する20℃での溶解度が、10g/L以上(好ましくは50g/L)である性質を意味することができる。
油溶性素材
本発明で使用される油溶性素材の例は、油溶性色素、油溶性香料、及び油溶性生理活性物質等を包含する。
油溶性色素
本発明で用いられる油溶性色素(これは、脂溶性色素を包含する。)は、着色成分を含有する油溶性又は脂溶性の物質であればよく、その限りにおいて制限されない。
本発明で使用する油溶性色素は、好ましくは、飲食品に添加可能な可食性色素であるか、又は香粧品として人体に適用可能な色素である。
油溶性色素としては、本発明の効果を奏する限り限定はされないが、カロテノイド色素が挙げられる。カロテノイド色素としては、カロテノイドを含む天然色素であってもよい。そのようなカロテノイド色素としては、
トマト色素、デュナリエラカロテン、ニンジンカロテン、パーム油カロテン、リコピン、フィトエン、フィトフルエン、α−カロテン、β−カロテン、等のカロテン類;
トウガラシ色素(パプリカ色素)、マリーゴールド色素、ヘマトコッカス藻色素、カプサンチン、カプソルビン、ルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、カンタキサンチン、β−クリプトキサンチン、ビオラキサンチン、アクチニオエリスリトール、ククルビタキサンチンA、クリプトカプシン、フコキサンチン、エビ色素、オキアミ色素、カニ色素等のキサントフィル類;
アナトー色素、ビキシン、β−8’−アポ−カロテナール(アポカロテナール)、β−12’−アポ−カロテナール、これらの誘導体(低級又は高級アルコールとのエステル体等)、クロセチン、ミコラジシン等のアポカロテノイド;
上記の他、ウコン色素、クルクミン、クロロフィル等が挙げられる。これらの油溶性色素は、それぞれ単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
油溶性香料
本発明で用いられる油溶性香料(これは、脂溶性香料を包含する。)は、香気成分を含有する油溶性又は脂溶性の物質であればよく、その限りにおいて制限されない。
本発明で使用する油溶性香料は、好ましくは、飲食品に添加可能な可食性香料であるか、又は香粧品として人体に適用可能な香料である。
前記香料の例は、
動物性又は植物性の天然原料から、不揮発性溶剤抽出、揮発性溶剤抽出、又は超臨界抽出等、或いはこれらの組合せ等により得られる抽出物;
水蒸気蒸留、又は圧搾法等により得られる精油、及び回収フレーバー等の天然香料;
化学的手法で合成された香料である、合成香料;
これらの香料を油脂及び/又は溶媒に、添加した、及び/又は溶解させた香料ベース
を包含する。
前記天然香料の形態の例は、
アブソリュート、エッセンス、及びオレオレジン等の抽出物;
コールドプレス等により得られる搾液;並びに
アルコールによる抽出物、又は、水及びアルコールの混合液による抽出物、(これら抽出物として、いわゆる、チンキ)
を包含する。
これら香料の具体例は、
オレンジ油、レモン油、グレープフルーツ油、ライム油、及びマンダリン油等の柑橘系精油類;
ラベンダー油等の花精油類(又はアブソリュート類);
ペパーミント油、スペアミント油、及びシナモン油等の精油類;
オールスパイス、アニスシード、バジル、ローレル、カルダモン、セロリ、クローブ、ガーリック、ジンジャー、マスタード、オニオン、パプリカ、パセリ、及びブラックペパー等のスパイス類の精油類(又はオレオレジン類);
リモネン、リナロール、ゲラニオール、メントール、オイゲノール、及びバニリン等の合成香料類;
コーヒー、カカオ、バニラ、及びローストピーナッツ等の豆由来の抽出油;
紅茶、緑茶、及びウーロン茶等の茶由来のエッセンシャル類;並びに
合成香料化合物
を包含できる。
これらの香料は1種単独で使用することもできるが、通常は2種以上を任意に組み合わせて調合香料として用いられる。
本発明でいう「香料」は、単一化合物からなる香料のみならず、かかる調合香料をも包含する概念として定義される。
油溶性生理活性物質
本発明で用いられる油溶性生理活性物質(これは、脂溶性生理活性物質を包含する。)は、生体に有用な油溶性又は脂溶性の物質であればよく、その限りにおいて制限されない。
本発明で使用する油溶性生理活性物質は、好ましくは、飲食品に添加可能な可食性物質であるか、又は香粧品として人体に適用可能な物質である。
前記油溶性生理活性物質の例は、
油溶性薬剤;
肝油、ビタミンA(例:レチノール等)、ビタミンA油、ビタミンD(例:エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等)、ビタミンB酪酸エステル、アスコルビン酸脂肪酸エステル、ビタミンE(例:トコフェロール、トコトリエノール、トコフェロール酢酸エステル等)、及びビタミンK(例:フィロキノン、メナキノン等)等の脂溶性ビタミン類;
リモネン、リナロール、ネロール、シトロネロール、ゲラニオール、シトラール、l−メントール、オイゲノール、シンナミックアルデヒド、アネトール、ペリラアルデヒド、バニリン、及びγ−ウンデカラクトン等の植物精油類;
レスベラトロール、油溶性ポリフェノール、グリコシルセラミド、セサミン、ホスファチジルセリン、コエンザイムQ10、ユビキノール、及びα−リポ酸;
α−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、及びドコサヘキサエン酸等のΩ−3系脂肪酸;
並びに
リノール酸、及びγ−リノレン酸等のΩ−6系脂肪酸;植物ステロール等の機能性素材等が挙げられる。
なかでも、その好適な例は、脂溶性ビタミン、コエンザイムQ10、及びα−リポ酸;並びにα−リノレン酸、エイコサペンタエン酸、及びドコサヘキサエン酸等のΩ−3系脂肪酸
を包含する。
これらの油溶性生理活性物質は、それぞれ単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
油性溶媒
本発明で用いられる油性溶媒は、好適に、前記油溶性素材の溶媒として使用できるもの、具体的には前記油溶性素材と相溶可能なものであることができる。
本発明で用いられる油性溶媒は、好ましくは、飲食品に添加可能な可食性物質であるか、又は香粧品として人体に適用可能な物質である。
本発明で用いられる油性溶媒の例は、
菜種油、コーン油、パーム油、大豆油、オリーブ油、ホホバ油、ヤシ油、エレミ樹脂、及びマスティック樹脂等の植物性油脂類;
牛脂、及び豚脂等の動物性油脂類;
ショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)、ロジン、ダンマル樹脂、エステルガム、グリセリン脂肪酸エステル、及びトリグリセリド
等を包含する。
これらはそれぞれ単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
油性溶媒の例は、好ましくは、植物性油脂類、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)、グリセリン脂肪酸エステル、トリグリセリドであり、より好ましくは植物性油脂類、グリセリン脂肪酸エステル、及びトリグリセリド(より好ましくは中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT))である。
本発明の乳化組成物における油性成分の含有量は、特に制限されないが、組成物の全量に対して、好ましくは0.3〜60質量%であり、より好ましくは0.5〜55質量%、更に好ましくは0.5〜50質量%、更により好ましくは0.8〜47質量%、及び特に好ましくは1〜40質量%の範囲内である。
通常、油性成分の含有量が多くなるにつれ、乳化組成物の乳化安定性が低下する傾向がある。しかし、本発明によれば、油性成分の含有量が、例えば、組成物の全量に対して、5質量%以上、6質量%以上、7質量%以上、8質量%以上、9質量%以上、10質量%以上、11質量%以上、12質量%以上、13質量%以上、14質量%以上、15質量%以上、16質量%以上、17質量%以上、18質量%以上、19質量%以上、20質量%以上、21質量%以上、22質量%以上、23質量%以上、24質量%以上、25質量%以上であっても、乳化安定性に優れる乳化組成物を提供できる。
ガティガム
ガティガムは、シクンシ科ガティノキ(Anogeissus Latifolia)の樹液(分泌液)に由来する多糖類であり、増粘安定剤(食品添加物)として公知の多糖類である。本発明で使用するガティガムは商業的に入手可能であり、例えば、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の「ガティガムRD」を挙げることができる。
ガティガムとしては、限定はされないが、低分子化されたガティガム(低分子ガティガム)であってもよい。低分子ガティガムの重量平均分子量は、限定はされないが、例えば、0.020×10〜1.10×10とすることができ、好ましくは0.020×10〜0.90×10であり、より好ましくは0.020×10〜0.60×10であり、更に好ましくは0.025×10〜0.50×10であり、より更に好ましくは0.030×10〜0.40×10であり、特に好ましくは0.030×10〜0.35×10であり、更に特に好ましくは0.040×10〜0.35×10である。
ガティガムの分子量、及びその分布は、以下の方法で測定される。
[分子量、及び分子量分布の測定方法]
分子量、及び分子量分布は、以下の条件のGPC分析で測定される。
検出器: RI
移動相: 100mM KSO
流量: 1.0ml/min
温度: 40℃
カラム: TSKgel GMPWXL 30cm (ガードPWXL)
インジェクション: 100μl
プルランスタンダード: Shodex STANDARD P−82
低分子ガティガムの製造方法
本発明の低分子ガティガムは、例えば、以下に説明する製造方法、又はこれに類似する方法により製造できる。本発明の低分子ガティガムの製造方法は、原料であるガティガムを低分子化処理する工程を含む。原料であるガティガムとしては、商業的に入手可能なガティガムを使用できる。
市場で流通しているガティガムの重量平均分子量は、通常、1.1×10〜2×10の範囲内である。原料であるガティガムとしては、目的とする分子量のガティガムが製造可能であれば特に制限されず、その一部に低分子量のガティガムを元々含有していてもよい。
当該製造方法における低分子化処理の方法は、特に限定されないが、その好適な例は、加熱分解処理、酸分解処理、及び酵素分解処理からなる群より選択される1種以上の処理方法等の、水の存在下での低分子化処理方法を包含する。
前記加熱分解処理は、所望する重量平均分子量を有するガティガムが得られる条件を技術常識に基づいて適宜選択して、実施すればよい。
通常、処理温度が高いほど、より重量平均分子量が小さいガティガムが得られる。
当該加熱分解処理の処理温度は、具体的には、例えば、60〜200℃の範囲内、及び好ましくは80〜200℃の範囲内であることができる。
通常、処理時間が長いほど、より重量平均分子量が小さいガティガムが得られる。
当該加熱分解処理の処理時間は、具体的には、例えば、30秒〜8時間の範囲内であることができる。なお、当該時間は、加熱分解処理の処理温度に応じて適宜選択することができる。例えば、処理温度が高い場合は、処理時間を短くするなど適宜選択できる。
加熱分解処理は、例えば、pH5以下のpH条件で、好適に実施できる。
前記酸分解処理に用いられる酸の例は、クエン酸(これは、無水クエン酸を包含する。)、リン酸、フィチン酸、リンゴ酸、酒石酸、塩酸、酢酸、乳酸、及びアスコルビン酸を包含する。
当該酸は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
通常、処理温度が高いほど、より重量平均分子量が小さいガティガムが得られる。
当該酸分解処理の処理温度は、例えば、60〜200℃の範囲内であることができる。
通常、処理時間が長いほど、より重量平均分子量が小さいガティガムが得られる。
当該酸分解処理の処理時間は、例えば、30秒〜8時間の範囲内であることができる。
酸分解処理は、例えば、pH4以下の条件で、好適に実施できる。
前記酵素分解処理に用いられる酵素の例は、セルラーゼ;マンナナーゼ;ペクチナーゼ;スクラーゼ;ヘミセルラーゼ;セルロシンAC40、セルロシンHC100、セルロシンTP25、及びセルロシンGM5(エイチビィアイ株式会社製);スミチームPX、及びスミチームAG2−L(新日本化学工業株式会社製);マセロチームA(ヤクルト薬品工業株式会社製);並びにマセレイティングエンザイムY(ヤクルト薬品工業株式会社製)を包含する。
当該酵素は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
当該酵素処理の条件(例:温度、時間、pH、及び添加物)は、使用される酵素に応じて適宜選択することができる。
本発明の乳化組成物におけるガティガムの含有量は、本発明の効果を顕著に奏する観点から、組成物の全量に対して、32質量%以下であり、好ましくは30質量%以下であり、より好ましくは20質量%以下であり、更に好ましくは15質量%以下であり、特に好ましくは10質量%以下であり、最も好ましくは8質量%以下である。また、乳化組成物におけるガティガムの含有量は、組成物の全量に対して、0.5質量%以上とすることができ、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、更に好ましくは4質量%であり、より更に好ましくは5質量%以上であり、特に好ましくは6質量%以上である。乳化組成物におけるガティガムの含有量としては、例えば、組成物の全量に対して、0.5〜32質量%、0.5〜30質量%、0.5〜20質量%、0.5〜15質量%、0.5〜10質量%、0.5〜8質量%、1〜32質量%、1〜30質量%、1〜20質量%、1〜15質量%、1〜10質量%、1〜8質量%、3〜32質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、3〜10質量%、3〜8質量%、4〜32質量%、4〜30質量%、4〜20質量%、4〜15質量%、4〜10質量%、4〜8質量%、5〜32質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、5〜15質量%、5〜10質量%、5〜8質量%、6〜32質量%、6〜30質量%、6〜20質量%、6〜15質量%、6〜10質量%、6〜8質量%が挙げられる。
乳化組成物における油性成分の含有量が5質量%以上である場合、油性成分100質量部に対するガティガムの含有量は、好ましくは4〜100質量部、より好ましくは5〜80質量部、更に好ましくは8〜70質量部、及び更により好ましくは10〜50質量部の範囲内である。
加工澱粉
本発明において使用される加工澱粉は、原料澱粉としての、トウモロコシ、馬鈴薯、甘藷、小麦、米、もち米、タピオカ、及びサゴヤシ等由来の澱粉に、分解型処理及び付加型処理に大別される化学処理、湿熱処理等の物理加工処理等を施したものである。
これらの澱粉原料は1種単独で用いても、また2種以上を任意に組み合わせて用いることもできる。
澱粉原料として好ましくは、トウモロコシ又はタピオカである。トウモロコシの種類として、デント種(馬歯種)、フリント種(硬粒種)、ソフト種(軟粒種)、スイート種(甘味種)、ポップ種(爆裂種)及びワキシー種(もち種)が知られている。
本発明においても特に制限されず任意の種類のトウモロコシを澱粉原料として用いることができるが、好ましくは澱粉がもち種であるワキシー種のトウモロコシ(本明細書においては、単に「ワキシーコーン」ともいう)である。
本発明に使用できる加工澱粉の例として、前記原料澱粉を加工して得られるアセチル化アジピン酸架橋澱粉、アセチル化酸化澱粉、アセチル化リン酸架橋澱粉、酸化澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、カルボキシメチル澱粉、酢酸澱粉、オクテニルコハク酸澱粉、リン酸澱粉、リン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉等を挙げることができ、好ましくはヒドロキシプロピル澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉及びオクテニルコハク酸澱粉であり、より好ましくはオクテニルコハク酸澱粉である。
これらの加工澱粉は、1種単独で、又は2種類以上を混合して用いることができる。
本発明の乳化組成物における加工澱粉の含有量は、本発明の効果を顕著に奏する観点から、ガティガム100質量部に対して、500質量部以下であり、好ましくは300質量部以下であり、より好ましくは200質量部以下であり、更に好ましくは100質量部以下であり、より更に好ましくは80質量部以下であり、特に好ましくは50質量部以下であり、より特に好ましくは35質量部以下であり、最も好ましくは25質量部以下である。また、乳化組成物における加工澱粉の含有量は、例えば、ガティガム100質量部に対して、0.01質量部以上であり、好ましくは0.1質量部以上であり、より好ましくは0.5質量部以上であり、更に好ましくは1質量部以上であり、より更に好ましくは3質量部以上であり、特に好ましくは5質量部以上であり、より特に好ましくは8質量部以上であり、最も好ましくは10質量部以上である。乳化組成物における加工澱粉の含有量としては、例えば、ガティガム100質量部に対して、0.01〜500質量部であり、好ましくは0.1〜300質量部であり、より好ましくは0.5〜200質量部であり、更に好ましくは1〜100質量部であり、より更に好ましくは3〜80質量部であり、特に好ましくは5〜50質量部であり、より特に好ましくは8〜35質量部であり、最も好ましくは10〜25質量部である。
本発明では、前記加工澱粉の含有量の範囲内において、乳化組成物における油性成分の含有量に応じて、適宜、加工澱粉の含有量を調整することができる。
本発明の乳化組成物における加工澱粉の含有量は、特に制限されないが、好ましくは0.0005〜7質量%、より好ましくは0.001〜7質量%、更に好ましくは0.005〜6質量%、及び更により好ましくは0.01〜5質量%の範囲内であり、乳化組成物における油性成分の含有量に応じて、適宜、加工澱粉の含有量を調整することができる。
前記油性成分100質量部に対する、加工澱粉の好ましい含有量は、特に制限されないが、0.01〜35質量部の範囲内であり、乳化組成物における油性成分の含有量に応じて、適宜、加工澱粉の含有量を調整することができる。油性成分100質量部に対する、加工澱粉のより好ましい含有量は、0.1〜30質量部であり、更に好ましくは0.2〜28質量部、更により好ましくは0.3〜25質量部、更により好ましくは0.3〜22質量部、更により好ましくは0.3〜20質量部である。
乳化粒子径
乳化組成物における乳化粒子のメジアン径(体積基準)は、限定はされないが、20μm以下とすることができ、好ましくは15μm以下であり、より好ましくは10μm以下であり、更に好ましくは9μm以下、特に好ましくは8μm以下である。上記のメジアン径(体積基準)は、限定はされないが、水、ガティガム及び加工澱粉を含有する水相と、油性成分を含有する油相とを、3000rpmで5分間撹拌する等の条件により混合した場合の予備乳化状態にて得られることが好ましい。
当該メジアン径(体積基準)の下限は特に制限されず、目的とする乳化組成物に応じて適宜、調整することが可能である。
本明細書において、乳化組成物における乳化粒子のメジアン径(体積基準)は、以下により測定される。Microtrac MT3000EX-II(マイクロトラック・ベル社)等のレーザー回折散乱式粒度分布測定装置を用いて、試料の粒度分布を測定し、体積基準の累積粒度分布曲線を得る。得られた累積粒度分布曲線における、50%累積時の微小粒子側から見た粒子径で測定される粒度分布における累積体積50容量%の体積累積粒径(D50)が、乳化組成物における乳化粒子のメジアン径である。乳化組成物における乳化粒子のメジアン径(体積基準)は、後述の実施例の項目において詳細に記載される。
本発明の乳化組成物は、乳化安定性に優れるため、高圧ホモジナイザー、ホモディスパー、ホモミキサー、ポリトロン式撹拌機、コロイドミル、ナノマイザー等を用いた均質化処理により、更に乳化粒子のメジアン径を小さくすることが可能である。例えば、高圧ホモジナイザーを用いた均質化処理は、限定はされないが、ホモジナイザー(15MR-8TA、MANTON-GAULIN社製)を560kg/cm、5回の条件で行うことが可能である。
均質化処理を行った場合の乳化組成物における乳化粒子のメジアン径(体積基準)は、限定はされないが、2μm以下とすることができ、好ましくは1.8μm以下であり、より好ましくは1.5μm以下であり、更に好ましくは1μm以下、より更に好ましくは0.8μm以下、特に好ましくは0.6μm以下、より特に好ましくは0.5μm以下、殊更に好ましくは0.42μm以下、最も好ましくは0.3μm以下である。限定はされないが、本発明の乳化組成物は、長期保存安定性に優れるため、60℃で7日間保存した場合であっても上記のメジアン径(体積基準)を維持できることが好ましい。
均質化処理を行った場合の乳化組成物における乳化粒子の1.3μm以上の粒子径の頻度は、限定はされないが、60%以下とすることができ、好ましくは40%以下であり、より好ましくは15%以下であり、更に好ましくは10%以下であり、更により好ましくは8%以下であり、特に好ましくは5%以下であり、最も好ましくは2%以下である。限定はされないが、本発明の乳化組成物は、長期保存安定性に優れるため、60℃で7日間保存した場合であっても上記の乳化組成物における乳化粒子の1.3μm以上の粒子径の頻度を維持できることが好ましい。
また、本発明の乳化組成物では、ガティガム及び加工澱粉を併用することにより、保存安定性に優れた特性を有している。限定はされないが、本発明の乳化組成物は、60℃で7日間保存した場合であっても油水分離を起こさないことが好ましい。
また、本発明によれば、乳化粒子のメジアン径(体積基準)がより小さい乳化組成物、例えば、乳化組成物のメジアン径が好ましくは0.3μm未満、より好ましくは0.25μm以下、更に好ましくは0.2μm以下である乳化組成物を調製することも可能である。
従来、ガティガムを用いた乳化組成物を水性溶媒に溶解又は分散した場合は、濁りが付与される場合があった。しかしながら、本発明の1つの実施態様によれば、水性媒体に透明に溶解又は分散する、透明タイプの乳化組成物を提供することができる。また、従来、油相に比重調整剤(SAIB)を含有しない、ガティガムを用いた乳化組成物を飲料に使用した場合は、乳化粒子が飲料上面に浮上する現象が生じやすかったが、メジアン径が0.3μm未満である乳化組成物を用いることで、比重調整剤を使用せずとも、安定な飲料を提供することができる。
透明タイプの乳化組成物は、例えば、油性成分の含有量を10質量%以下、好ましくは5質量%以下とすること等により、調製することができる。
また、本発明によれば、油性成分が10質量%を超え、且つ、メジアン径が0.3μm未満である乳化組成物を調製することも可能である。この場合、乳化組成物におけるメジアン径の下限値は特に制限されないが、例えば、0.05μm以上を挙げることができる。
多価アルコール
本発明の乳化組成物は、好ましくは、多価アルコールを含有することができる。これにより、乳化組成物の保存安定性を向上させることができる。
本発明で使用できる多価アルコールの例としては、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール(D−ソルビトール)、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、キシロース、グルコース、ラクトース、マンノース、オリゴトース、果糖ブドウ糖液糖、及びシュクロース等が挙げられる。
これらの多価アルコールは、それぞれ単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
本発明において多価アルコールは、好ましくは、プロピレングリコール、若しくはグリセリン、又はこれらの組合せである。
本発明の乳化組成物における多価アルコールの含有量は特に制限されず、目的とする乳化組成物に応じて適宜調整できる。乳化組成物における多価アルコールの含有量は、例えば、組成物の全量に対して、10質量%以上が挙げられ、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上、及び更に好ましくは25質量%以上である。多価アルコールの含有量の上限も特に制限されないが、例えば、組成物の全量に対して、60質量%以下、好ましくは58質量%以下、より好ましくは55質量%以下、及び更に好ましくは50質量%以下である。よって、乳化組成物における多価アルコールの含有量は、例えば、組成物の全量に対して、10〜60質量%、好ましくは、15〜58質量%、より好ましくは、20〜55質量%、及び更に好ましくは、25〜50質量%である。
乳化組成物に多価アルコールを含有させると、乳化組成物の乳化粒子が大きくなる場合があるが、本発明によれば、乳化粒子が上記範囲のメジアン径を有する乳化組成物を提供することができる。
pH
本発明の乳化組成物のpHは、配合成分の種類や含有量、剤形等により適宜調整され、限定はされないが、例えば、2〜8の範囲、2.5〜7.5の範囲、又は3〜7の範囲であることができる。また、本発明の乳化組成物が液体状である場合は、pHが2〜4、好ましくはpHが2.5〜3.5の範囲内であることが望ましい。乳化組成物のpHを前記範囲に調整するために、必要に応じて有機酸及び/又は無機酸を使用することができる。有機酸及び/又は無機酸の種類は特に制限されない。
かかる有機酸及び/又は無機酸の例としては、クエン酸、フィチン酸、アスコルビン酸、リン酸、乳酸、アジピン酸、グルコン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸、及びピロリン酸等が挙げられる。これらの有機酸及び/又は無機酸は、それぞれ単独で、又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
本発明において好ましい有機酸及び/又は無機酸は、クエン酸、フィチン酸、アスコルビン酸、リン酸、及び乳酸からなる群から選択される1種以上である。
本発明の乳化組成物には、本発明の効果を妨げない範囲において、その他の任意成分として、水溶性ビタミン類、増粘安定剤、抗酸化剤、キレート剤、又は酸化防止剤等を含んでいても良い。また、本発明の乳化組成物は、本発明の効果を妨げない範囲において、エタノールを含有することができる。
本発明の乳化組成物には、本発明の効果を妨げない範囲において、その他の乳化剤を含んでいても良い。例えば、好ましい乳化剤の一例として、レシチン(レシチン、酵素分解レシチン、及び酵素処理レシチンを含む)等が挙げられる。
乳化組成物の製造方法
本発明は、以下に記載の乳化組成物の製造方法にも関する。
水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である混合液を調製する工程、並びに、
該混合液を均質化処理する工程、
を含有する、乳化組成物の製造方法。
本発明の製造方法では、水、ガティガム、加工澱粉、及び油性成分を含む乳化組成物が調製できる方法であれば、前記混合液の調製工程及び均質化処理工程の手段、方法、及び条件は特に制限されない。例えば、水、ガティガム、加工澱粉、及び油性成分の混合処理により、乳化組成物が調製できる場合は、前記混合液の調製工程及び均質化処理工程は、一工程(同工程)であることができる。
均質化処理は、ホモジナイザー(例:高圧ホモジナイザー、ホモディスパー、ホモミキサー、ポリトロン式撹拌機、コロイドミル、ナノマイザー等)等の乳化機を用いた均質化処理であることができる。当該均質化処理の条件は、用いる乳化機の種類等に応じて、適宜決定すればよい。
本発明の乳化組成物の剤形は、特に制限されず、乳化組成物が適用される飲食品、香粧品(これは化粧料を含む)、医薬、又は医薬部外品等の形態の種類等により、液体状、粉末状、顆粒状、又は錠剤状等に適宜調製され得る。例えば、本発明の乳化組成物は、粉末化手段によって、乳化組成物中の粒子を粉末状にすることができる。粉末化手段は常法に従って実施でき、例えば、噴霧乾燥又は凍結乾燥等の手段をとることができる。粉末化には、適当な担体等を添加してもよい。また、本発明の乳化組成物は、前記粉末化したものを再度、水性溶媒に分散させた液体形態であってもよい。
本観点から、本発明は、以下の態様を有する、粉末状、顆粒状、又は錠剤状の組成物の製造方法にも関する;
水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である混合液を調製する工程、
前記混合液を均質化処理し、乳化組成物を調製する工程、及び
前記乳化組成物を粉末化処理する工程、
を含有する、粉末状、顆粒状、又は錠剤状組成物の製造方法。
かくして得られる、粉末状、顆粒状、又は錠剤状組成物は、水性媒体への分散性や、分散後の乳化安定性に優れるという利点を有する。粉末化処理は特に制限されず、常法に従って実施できる。粉末化処理としては、例えば、噴霧乾燥法、凍結乾燥法等が挙げられる。
本発明の1つの実施態様として、本発明の組成物が上記粉末状、顆粒状、又は錠剤状に製剤化される場合、組成物におけるガティガムの含有量は、例えば、組成物の全量に対して、1〜32質量%、3〜32質量%、5〜32質量%、7〜32質量%、10〜32質量%、13〜32質量%、15〜32質量%、1〜30質量%、3〜30質量%、5〜30質量%、7〜30質量%、10〜30質量%、13〜30質量%、15〜30質量%、1〜25質量%、3〜25質量%、5〜25質量%、7〜25質量%、10〜25質量%、13〜25質量%、15〜25質量%、1〜20質量%、3〜20質量%、5〜20質量%、7〜20質量%、10〜20質量%、13〜20質量%、15〜20質量%とすることが可能である。
本発明の1つの実施態様として、本発明の組成物が上記粉末状、顆粒状、又は錠剤状に製剤化される場合、組成物における加工澱粉の含有量は、例えば、組成物の全量に対して、0.01〜15質量%、0.05〜15質量%、0.1〜15質量%、0.5〜15質量%、1〜15質量%、2〜15質量%、3〜15質量%、0.01〜10質量%、0.05〜10質量%、0.1〜10質量%、0.5〜10質量%、1〜10質量%、2〜10質量%、3〜10質量%、0.01〜5質量%、0.05〜5質量%、0.1〜5質量%、0.5〜5質量%、1〜5質量%、2〜5質量%、3〜5質量%とすることが可能である。
本発明の1つの実施態様として、本発明の組成物が上記粉末状、顆粒状、又は錠剤状に製剤化される場合、組成物における油性成分の含有量は、例えば、組成物の全量に対して、1〜40質量%、3〜40質量%、5〜40質量%、7〜40質量%、10〜40質量%、1〜35質量%、3〜35質量%、5〜35質量%、7〜35質量%、10〜35質量%、1〜30質量%、3〜30質量%、5〜30質量%、7〜30質量%、10〜30質量%とすることが可能である。
本発明の1つの実施態様として、本発明の組成物が上記粉末状、顆粒状、又は錠剤状に製剤化される場合、組成物における水の含有量は、例えば、組成物の全量に対して、0.05〜15質量%、0.1〜15質量%、0.5〜15質量%、1〜15質量%、0.05〜12質量%、0.1〜12質量%、0.5〜12質量%、1〜12質量%、0.05〜10質量%、0.1〜10質量%、0.5〜10質量%、1〜10質量%とすることが可能である。
上記乳化組成物を調製する工程においては、必要に応じて油相に比重調整剤を添加してもよい。比重調整剤としては、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル(SAIB)などの合成比重調整剤が挙げられる。本発明では、ガティガム及び加工澱粉を併用することにより、粒子径の小さい乳化粒子を得ることができることから、比重調整剤を使用せずに飲料等に適用することも可能である。
限定はされないが、本発明においては、有機溶媒を使用しないで乳化組成物を製造することも可能である。使用しないで乳化組成物の製造が可能な有機溶媒の種類としては、例えば、アセトン、シクロヘキサン、1−プロパノール、2−プロパノール、ジクロロメタン等が挙げられる。
用途
本発明の乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物は、油性成分の種類等に応じて、各種用途に用いることができる。例えば、油性成分が色素である場合、色素製剤として適用でき、油性成分が香料である場合、香料製剤として適用できる。油性成分が生理活性物質である場合、生理活性物質製剤として適用できる。また、本発明の乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物は、飲料等の水性媒体に適度な曇りを付与する曇り剤(別名、濁り剤、クラウディ)として適用することもできる。
本発明の乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物は、好適な態様として色素製剤が挙げられ、より好適な態様としてカロテノイド色素製剤が挙げられる。
色素製剤(乳化カロテノイド色素製剤を包含する)における色素含量は特に制限されないが、例えば、色価(E10% 1cm)が100〜800、好ましくは200〜700、及びより好ましくは300〜600の範囲内である。
本明細書中、「色価(E10% 1cm)」とは、色素の分野の当業者が通常理解する通り、色素製剤等の色素含有物の可視部での極大吸収波長における吸光度を10w/v%溶液の吸光度に換算した数値(E10% 1cm)で表される。
本発明において、当該色価(E10% 1cm)は、日本国の食品添加物公定書 第9版「18.色価測定法」に従って決定される数値である。
水性組成物
本発明はまた、前記乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物を含有する水性組成物に関する。
当該水性組成物の種類は、特に制限されないが、例えば、飲食品、香粧品、医薬品、医薬部外品、衛生用日用品、又は飼料、好ましくは飲食品、及びより好ましくは飲料であることができる。
当該水性組成物における、本発明の乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物の含有量は当該組成物の種類及び用途等によって異なることができるが、例えば、0.001〜5質量%の範囲内、又は0.01〜1質量%の範囲内であることができる。
本発明はまた、前記乳化組成物、又は前記粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状の組成物を含有する飲食品にも関する。
飲食品の種類は特に制限されないが、具体的には、当該飲食品の例は、
乳飲料、乳酸菌飲料、炭酸飲料、果実飲料(例:果汁飲料、果汁入り清涼飲料、果汁入り炭酸飲料、果肉飲料)、野菜飲料、野菜及び果実飲料、リキュール類等のアルコール飲料、コーヒー飲料、粉末飲料、スポーツ飲料、サプリメント飲料等の飲料類;
紅茶飲料、緑茶、ブレンド茶等の茶飲料類(なお、飲料類と茶飲料類は、「飲料」に包含される。);
カスタードプリン、ミルクプリン、果汁入りプリン等のプリン類、ゼリー、ババロア及びヨーグルト等のデザート類;
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、及び氷菓等の冷菓類;
チューインガム及び風船ガム等のガム類(例:板ガム、糖衣状粒ガム);
コーティングチョコレート(例:マーブルチョコレート等)、風味を付加したチョコレート(例:イチゴチョコレート、ブルーベリーチョコレート及びメロンチョコレート等)等のチョコレート類;
ハードキャンディー(例:ボンボン、バターボール、マーブル等)、ソフトキャンディー(例:キャラメル、ヌガー、グミキャンディー、マシュマロ等)、糖衣キャンディー、ドロップ、及びタフィ等のキャンディー類;
クッキー、ビスケット等の菓子類;
コンソメスープ、ポタージュスープ等のスープ類;
セパレートドレッシング、ノンオイルドレッシング、ケチャップ、たれ、ソース等の液体調味料類;
ストロベリージャム、ブルーベリージャム、マーマレード、リンゴジャム、杏ジャム、プレザーブ、シロップ等のジャム類;
赤ワイン等の果実酒;
シロップ漬のチェリー、アンズ、リンゴ、イチゴ、桃等の加工用果実;
漬物等の農産加工品;
水産練り製品等の水産加工品;及び
パン、麺(ノンフライ麺を含む)、饅頭生地、米等の穀類加工食品;
を包含する。
当該飲食品の例は、これらの製品の半製品、及び中間製品等も包含する。
「香粧品」としては、スキンローション、口紅、日焼け止め化粧品、メークアップ化粧品、などを挙げることができる。
「医薬品」としては、各種錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、トローチ剤、うがい薬、などを挙げることができる。
「医薬部外品」としては、栄養助剤、各種サプリメント、歯磨き剤、口中清涼剤、臭予防剤、養毛剤、育毛剤、皮膚用保湿剤、などを挙げることができる。
「衛生用日用品」としては、石鹸、洗剤、シャンプー、リンス、ヘアートリートメント、歯磨き剤、入浴剤、などを挙げることができる。
「飼料」としては、キャットフード、ドッグフード等の各種ペットフード、;観賞魚用や養殖魚用の飼料、;などを挙げることができる。
乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法(乳化安定性向上方法)
本発明はまた、以下の態様を有する、乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法にも関する。
水、油性成分、及びガティガムを含有する乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法であり、該乳化組成物に、加工澱粉を含有する工程を有し、且つ、
該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である、方法。
本方法は、前記本発明の乳化組成物の実施態様、及び調製方法と同じ、又は類似することができ、及び前記本発明の乳化組成物の調製方法を参照して理解され得る。
本発明における乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法は、好ましくは、乳化組成物に前記加工澱粉を含有する工程が、乳化粒子形成前に実施される態様を包含する。
本発明における乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法は、以下の好適な態様を包含する。
前記ガティガムを含有する乳化組成物の乳化安定性を向上させる方法であって、
1)水、油性成分、前記ガティガム、及び前記加工澱粉
を含有する混合液を調製する工程;並びに
2)前記混合液を均質化処理し、乳化組成物を調製する工程
を含む方法。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明の範囲はこれらにより限定されるものではない。
材料
ガティガム :重量平均分子量 112万(特に明記がない限り)
低分子ガティガム:重量平均分子量 15万(特に明記がない限り)
加工澱粉 :オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム(特に明記がない限り)
SAIB :ショ糖酢酸イソ酪酸エステル
低分子ガティガムは国際公開第2018/062554号に記載の方法に準じて調製した。重量平均分子量は、以下条件のGPC分析で測定した。
検出器: RI
移動相: 100mM KSO
流量: 1.0ml/min
温度: 40℃
カラム:TSKgel GMPWXL 30cm(ガードPWXL)
インジェクション:100μl
プルランスタンダード:Shodex STANDARD P−82
乳化組成物の調製方法
乳化組成物は各表に示す処方、及び以下の調製方法に従って製造した。
(調製方法)
(油相の調製)
油性成分を均一に混合する。ベータカロテンを含む処方は、油性成分を加熱し、ベータカロテンの結晶が完全溶解するまで適宜加温する(約160〜170℃)。
(水相の調製)
水、ガティガム及び加工澱粉を加熱溶解し(90℃、10分間)、その他の水溶性成分を加えて均一に混合し、水相を調製する。
(乳化組成物の調製)
油相を水相に添加し、3000rpmで5分間撹拌し、予備乳化液を調製する。
予備乳化液を高圧ホモジナイザー(15MR-8TA、MANTON-GAULIN社製)で均質化処理する(条件560kg/cm、5回)。
評価方法
乳化組成物について、以下の項目を評価した。
D50(μm):メジアン径(μm)
1.3μm↑:粒子径が1.3μm以上の粒子径の頻度(%)
前記メジアン径又は粒子径の頻度は、以下に示す条件で、乳化組成物の粒度分布を測定した。
<条件>
粒度分布測定装置:Microtrac MT3000EX-II(マイクロトラック・ベル社)
測定方法 :屈折率:1.81、測定範囲:0.021〜2000μm、粒度分布:体積基準
結果中、「N.D」は、測定していないことを示す。
実験例1 乳化組成物
表1に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。
予備乳化液、乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表1に示す。
Figure 2019208539
表1に示すように、ガティガム及び加工澱粉を併用することで、ガティガムを単独使用した場合と比較して、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製できることが示された(実施例1−1〜1−5)。本乳化組成物はいずれも、60℃で7日後も小さい乳化粒子径を保持していた。これらの結果は、油相における油性成分の含量が多い場合であっても同様の傾向が示された(実施例1−1〜1−5)。一方、ガティガム、及びショ糖脂肪酸エステルを併用した場合は、ガティガム単独使用と比べて乳化粒子径が大きくなり、更には、60℃で7日経過後に乳化粒子を保持できず、相分離が生じた(比較例1−2)。ガティガムと併用するショ糖脂肪酸エステル含量を増加させた比較例1−3及び1−4は、乳化組成物を調製できず、ショ糖脂肪酸エステルはガティガムの乳化を阻害すると推測された。
実験例2 乳化組成物
表2に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
予備乳化液、乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表2に示す。
Figure 2019208539
表2に示すように、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、低分子ガティガムを単独使用した場合と比較して、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製できることが示された(実施例2−1〜2−2)。一方、低分子ガティガム100質量部に対する加工澱粉含量が800質量部である比較例2−2、及び加工澱粉を単独使用した比較例2−3の乳化組成物は、乳化組成物調製時は小さい粒子径を示すものの、60℃で7日経過後に乳化粒子を保持できず、相分離が生じた。
実験例3 乳化組成物
表3に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2019208539
表3に示すように、ガティガム及び加工澱粉を併用することで、ガティガムを単独使用した場合(比較例3−1)と比較して、乳化粒子径が大幅に小さい乳化組成物を調製できることが示された(実施例3−1)。乳化剤として、ガティガムのかわりにショ糖脂肪酸エステルを単独使用した比較例3−2の乳化組成物は、調製直後の乳化粒子径は0.14μmと小さい値を示したが、60℃で7日保存後は相が分離した。ガティガム及びショ糖脂肪酸エステルを併用した比較例3−3の乳化組成物は乳化粒子径の測定値は0.15μmと小さいものの、図1に示すように、粒度分布が不均一であり、長期保存に適しないものと推測される。なお、図1に示す粒度分布図は、上記粒度分布測定装置Microtrac MT3000EX-II(マイクロトラック・ベル社)に付属のソフトウェアを用いて作成した。
実験例4 乳化組成物
表4に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表4に示す。
Figure 2019208539
表4に示すように、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、低分子ガティガムを単独使用した場合(比較例4−1)と比較して、乳化粒子径が大幅に小さい乳化組成物を調製できることが示された(実施例4−1、実施例4−2)。実施例4−2の乳化組成物について、60℃で7日間の保存試験を実施したところ、保存後の乳化粒子径は0.82μmと小さい乳化粒子径が保持されていた。
実験例5 乳化組成物
表5に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表5に示す。
Figure 2019208539
表5に示すように、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、乳化粒子径が0.2μm前後である乳化組成物を調製できることが示された(実施例5−1〜5−5)。
実験例6 乳化組成物
表6に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表6に示す。
Figure 2019208539
表6に示すように、SAIB(ショ糖酢酸イソ酪酸エステル)の有無にかかわらず、ガティガム及び加工澱粉を併用することで、ガティガム単独使用と比較して、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製できることが示された。また、SAIBを使用しない場合は、SAIBを使用した場合と比較して、乳化粒子径が大きくなる傾向を示したが、当該場合であっても、ガティガム及び加工澱粉を併用することで、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製できることが示された。
実験例7 保存試験
実施例1−1、実施例1−3、及び実施例2−1で調製した乳化組成物について、希釈時の保存試験を実施した。
各乳化組成物をカロテン濃度が100ppmとなるようにイオン交換水で希釈し、一晩静置したところ、いずれもカロテン結晶の析出は確認されなかった。
実験例8 エアレーション試験
実施例2−1、実施例2−2及び比較例2−3で調製した乳化組成物について、エアレーション試験を実施した。
表7に示す処方に従って試験液を調製し、調製した試験液を以下条件でエアレーション試験に付した。結果を表8、及び図2に示す。
(エアレーション試験条件)
容器:2Lステンレスジョッキ
液量:2000mL
加温:90℃に加温
攪拌:1000rpm(3枚羽付き攪拌機)
通気量:1000mL/min
サンプリング:初発、90℃達温時(各100mL)
Figure 2019208539
Figure 2019208539
実施例2−1及び実施例2−2の乳化組成物は、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用した例である。加温、及び、攪拌下でのエアレーションという過酷な試験条件にもかかわらず、実施例2−1及び実施例2−2の乳化組成物は、小さい乳化粒子径を保持し、保存安定性に極めて高いことが示された(表8、図2)。
一方、加工澱粉を単独使用した比較例2−3の乳化組成物は、90℃達温時の乳化粒子径が10.5μmと粒子が粗大化した(表8、図2)。
実験例9 飲料試験
表9に示す処方に従って、Brixが各々異なる飲料を調製した。
(飲料の製造方法)
各Brix共通液に試料10%希釈液及び追加イオン交換水を加え、シロップを調製した。シロップ及びイオン交換水を混合後、93℃達温殺菌後、揮発水を補正して、200mLペットボトルにホットパックした。恒温槽にて40℃で2ヶ月保存し、保存後の項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表9に示す。
Figure 2019208539
表9に示すように、実施例1−3及び実施例2−1の乳化組成物を用いて調製した飲料は、いずれのBrixにおいても、40℃で2ヶ月保存後に小さい乳化粒子径を示した。本結果から、本発明の乳化組成物は飲料中での長期安定性にも優れることが示された。
実験例10 着色例(清涼飲料モデル系)
実施例2−1の乳化組成物を用いて、清涼飲料モデル系の着色見本を調製した。
清涼飲料モデル系として、イオン交換水にベータカロテン濃度が5ppm、10ppm、及び20ppmとなるように、実施例2−1の乳化組成物を添加した。結果を図3に示す。いずれの清涼飲料モデル系も、均一に着色された。
実験例11 着色例(乳飲料モデル系)
実施例2−1の乳化組成物を用いて、乳飲料モデル系の着色見本を調製した。
乳飲料モデル系として、牛乳30%及びイオン交換水70%の混合液に、ベータカロテン濃度が5ppm、10ppm、及び20ppmとなるように、実施例2−1の乳化組成物を添加した。結果を図4に示す。いずれの清涼飲料モデル系も、均一に着色された。
実験例12 着色例(プリン)
表10の処方に従い、プリンの着色見本を調製した。
(製造方法)
表10に記載の1〜4を攪拌しながら、5〜10の粉体混合物を加え、90℃で10分間、加熱攪拌溶解した。均質化処理(高圧ホモジナイザー、圧力100kg/cm)後、所定量を分注し、11〜13を添加した。容器に充填し、冷却固化することでプリンを調製した。
Figure 2019208539
結果を図5に示す。図5に示すように、本発明の乳化組成物を用いることで、均一に着色されたプリンを調製できた。
実験例13 着色例(ゼリー)
表11の処方に従い、ゼリー(オレンジゼリー)の着色見本を調製した。
(製造方法)
表11に記載の2及び12を攪拌しながら、1、4、及び7の粉体混合物を加え、80℃で10分間、攪拌溶解した。これに3、5、6、及び8〜11を添加及び混合後、混合液を容器に充填し、85℃で30分間殺菌し、ゼリーを調製した。
Figure 2019208539
結果を図6に示す。図6に示すように、本発明の乳化組成物を用いることで、均一に着色されたゼリーを調製できた。
実験例14 着色例(ノンフライ麺)
表12の処方に従い、ノンフライ麺の着色見本を調製した。
(製造方法)
常法に従って、インスタント麺(ノンフライ麺)を調製した。
表12に記載の3〜7を8に溶解後、1及び2の混合品に添加した。攪拌機にて4分間混捏し、生地塊(ドウ)を調製した。生地塊を製麺機にて複合、及び圧延した後、麺線を得た。6分間蒸熱処理した。3分間経過時に蓋を開け、上から水を噴霧した。すばやく麺を解し、熱をとった。
型に麺を入れ、90℃で30分間乾燥させた。
Figure 2019208539
結果を図7に示す。図7に示すように、本発明の乳化組成物を用いることで、均一に着色されたノンフライ麺を調製できた。
実験例15 着色例(糖衣菓子)
表13の処方に従い、糖衣菓子の着色見本を調製した。
(製造方法)
(1.糖衣ベースの調製)
グラニュー糖68部、及びアラビアガム3.4部を粉体混合した。ビーカーにイオン交換水33.6部を秤量し、そこへ粉体混合した混合物を添加し、調製した液を電熱器で加熱して、Brix70°に調製した。加熱時には、混合物を沸騰させてアラビアガムが溶けるようによく混ぜた。一度沸騰して混ざった混合物を、濡れタオル上で泡を落ち着かせ、再度加熱した。
(2.着色糖衣液の調製)
表13の処方に従い、糖衣ベース(Brix70°)、及び実施例2−1の乳化組成物10%水溶液を混合し、着色糖衣液を調製した。
(3.糖衣菓子の調製)
常法に従って、芯材(ガム玉)に着色糖衣液を糖衣した。コーティングパンをセットし、芯材を添加して、コーティングパンを回転させた。着色糖衣シロップをスポイトで投入し、回転をさせて、表面が乾燥したところで、再度、着色糖衣液をスポイトで投入した。さらに回転と乾燥を繰り返した。糖衣は、糖衣率が4.4%となるように実施した。ここで、糖衣率(%)=質量増加分(g)÷初期質量(g)×100であらわすことができる。
Figure 2019208539
結果を図8に示す。図8に示すように、本発明の乳化組成物を用いることで、均一に着色された糖衣菓子を調製できた。
実験例16 着色例(ハードキャンディ)
表14の処方に従い、ハードキャンディの着色見本を調製した。
(製造方法)
表14に記載の1〜3を190℃まで煮詰めた後、120℃まで冷却した。冷却したものに、4〜6を添加し、均一に混合後、型に流し込み、成型及び冷却してハードキャンディを調製した。
Figure 2019208539
結果を図9に示す。図9に示すように、本発明の乳化組成物を用いることで、均一に着色されたハードキャンディを調製できた。
実験例17 乳化組成物
表15に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。
予備乳化液、乳化組成物、及び60℃で7日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表15に示す。
Figure 2019208539
表15に示すように、ガティガム及び加工澱粉を併用することで、ガティガムを単独使用した場合と比べて、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製できることが示された(実施例17−1〜17−2)。
比較例17−1〜17−3は、均質化処理の圧力を、各々「500kg/cm、5回」、「600kg/cm、5回」、及び「700kg/cm、5回」に調整した例である。均質化処理の圧力を高くした場合であっても、乳化組成物の粒子径が小さくなる現象は確認されず、むしろ、乳化粒子径が大きくなる傾向(乳化粒子の劣化傾向)が見られた。本結果より、均質化処理時の圧力条件を変動させることによる、乳化粒子の小粒子化は困難であることが推測される。
実験例18 乳化組成物
表16に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
調製後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表16に示す。
Figure 2019208539
表16より、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、油性成分の含有量が22.5質量%と高いにもかかわらず、1μm以下の乳化粒子径を有する乳化組成物を調製できることが示された。
実験例19 乳化組成物
表2及び表17に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。
本処方では、重量平均分子量が異なる低分子ガティガムを複数使用した。
表2の処方に示す低分子ガティガムを、表17に示す分子量を有する低分子ガティガムに置き換える以外は実施例2−1と同様にして、乳化組成物を調製した。
調製直後及び保存後(60℃3日後、60℃7日後、40℃7日後)の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表17に示す。
Figure 2019208539
表17から明らかなように、いずれの分子量を有する低分子ガティガムを用いた場合も、乳化粒子径が小さい乳化組成物を調製でき、且つ、本乳化組成物はいずれも、60℃7日後も小さい乳化粒子径を保持していた。
実験例20 乳化組成物
表18に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
調製直後、及び60℃で3日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表18に示す。
Figure 2019208539
表18より、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、様々な処方においても、1μm以下の乳化粒子径を有し、且つ、安定性の高い乳化組成物を調製できることが示された。
表19に示す処方に従って、乳化組成物を製造した。油相、水相の処方を変更したことを除き、上記、乳化組成物の調製方法と同様の方法で調製した。
本処方では、加工澱粉として、表19に示す澱粉を使用した。
調製直後、及び60℃で3日間保存後の乳化組成物について、項目「D50(μm)」、及び「1.3μm↑」を評価した。結果を表19に示す。
Figure 2019208539
表19より、加工澱粉の種類にかかわらず、低分子ガティガム及び加工澱粉を併用することで、1μm以下の乳化粒子径を有し、且つ、60℃で3日後も粒子径の変動が少ない、安定性の高い乳化組成物を調製できることが示された。

Claims (13)

  1. 水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
    該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、並びに、
    該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である、乳化組成物。
  2. 前記ガティガムが、低分子ガティガムである、請求項1に記載の乳化組成物。
  3. 前記低分子ガティガムの重量平均分子量が、0.020×10〜1.10×10の範囲内である、請求項1又は2に記載の乳化組成物。
  4. 前記油性成分100質量部に対する、前記加工澱粉含量が0.01〜35質量部である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の乳化組成物。
  5. 前記油性成分が、油溶性色素、油溶性香料、油溶性生理活性物質、及び油性溶媒からなる群から選択される1種以上を含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の乳化組成物。
  6. 前記油性成分がカロテノイド色素を含有するものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の乳化組成物。
  7. 前記油性成分が油溶性香料を含有するものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の乳化組成物。
  8. 液体状、粉末状、顆粒状、又は錠剤状である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の乳化組成物。
  9. 水、油性成分、ガティガム、及び加工澱粉を含有し、
    該ガティガムの含有量が、32質量%以下であり、該加工澱粉の含有量が、該ガティガム100質量部に対して、500質量部以下である混合液を調製する工程、並びに、
    該混合液を均質化処理する工程、
    を含有する、乳化組成物の製造方法。
  10. 請求項9に記載の乳化組成物を粉末化処理する工程、を含有する、
    粉末状、顆粒状、又は錠剤状組成物の製造方法。
  11. 有機溶媒を使用しないことを特徴とする、請求項9又は10に記載の製造方法。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の乳化組成物、又は、請求項10に記載の粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状組成物を、水性溶媒に溶解又は分散する工程を有する、
    飲食品、香粧品、医薬品、医薬部外品、衛生用日用品、又は飼料からなる群より選択される組成物の製造方法。
  13. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の乳化組成物、又は、請求項10に記載の粉末状、顆粒状、若しくは錠剤状組成物を含有する、飲食品、香粧品、医薬品、医薬部外品、衛生用日用品、又は飼料。
JP2020515470A 2018-04-23 2019-04-23 乳化組成物 Active JP7359755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082402 2018-04-23
JP2018082402 2018-04-23
PCT/JP2019/017139 WO2019208539A1 (ja) 2018-04-23 2019-04-23 乳化組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019208539A1 true JPWO2019208539A1 (ja) 2021-05-20
JPWO2019208539A5 JPWO2019208539A5 (ja) 2022-05-02
JP7359755B2 JP7359755B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=68294087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515470A Active JP7359755B2 (ja) 2018-04-23 2019-04-23 乳化組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11523629B2 (ja)
EP (1) EP3785548A4 (ja)
JP (1) JP7359755B2 (ja)
CN (1) CN112004422A (ja)
TW (1) TWI805745B (ja)
WO (1) WO2019208539A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145046A (ja) * 1983-12-01 1985-07-31 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 油中水型エマルジヨンスプレツドおよびその製造法
JP2011516090A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低脂肪油中水型エマルジョン
JP2011521658A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ガティガムを含有する脂溶性活性成分の組成物
WO2011155535A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 カロテノイド色素の容器への付着防止方法
WO2013084518A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物、及びそれを含有する組成物
CN106579318A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 广州合诚实业有限公司 一种长保质期的耐烘烤无蛋沙拉酱及制备方法与应用
WO2018062554A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 低分子ガティガム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101882A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Sanei Gen F F I Inc 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JP5459939B2 (ja) 2006-06-09 2014-04-02 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
WO2008110225A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Dsm Ip Assets B.V. Carotenoid compositions containing modified gum acacia
CA2950713C (en) * 2014-08-29 2022-07-12 Fuji Chemical Industries Co., Ltd. Emulsion composition comprising a lipophilic ingredient
WO2017170528A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 理研ビタミン株式会社 カロテノイド含有粒子
JP6628711B2 (ja) * 2016-09-26 2020-01-15 富士フイルム株式会社 水中油型乳化組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145046A (ja) * 1983-12-01 1985-07-31 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 油中水型エマルジヨンスプレツドおよびその製造法
JP2011516090A (ja) * 2008-04-17 2011-05-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 低脂肪油中水型エマルジョン
JP2011521658A (ja) * 2008-06-03 2011-07-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ガティガムを含有する脂溶性活性成分の組成物
WO2011155535A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 カロテノイド色素の容器への付着防止方法
WO2013084518A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物、及びそれを含有する組成物
WO2018062554A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 低分子ガティガム
CN106579318A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 广州合诚实业有限公司 一种长保质期的耐烘烤无蛋沙拉酱及制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019208539A1 (ja) 2019-10-31
EP3785548A1 (en) 2021-03-03
US11523629B2 (en) 2022-12-13
CN112004422A (zh) 2020-11-27
JP7359755B2 (ja) 2023-10-11
EP3785548A4 (en) 2021-03-17
TWI805745B (zh) 2023-06-21
US20210235736A1 (en) 2021-08-05
TW202003043A (zh) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2789245B1 (en) Emulsion composition, and composition containing same
US11136417B2 (en) Low molecular gum ghatti
JPWO2006030850A1 (ja) 脂溶性成分の可溶化物の調製方法
JP6696037B2 (ja) 固体色素の安定化方法
US20200253247A1 (en) Defoaming and/or foam suppression method for naturally derived water-soluble pigment or substance containing the same
JP7077301B2 (ja) 乳化組成物
JP7335812B2 (ja) 乳化組成物
JP7153639B2 (ja) 乳化組成物
JP7359755B2 (ja) 乳化組成物
WO2021230353A1 (ja) パプリカ乳化色素製剤及びその製造方法
JP4166937B2 (ja) 新規粉末素材
JP2005073541A (ja) 安定性の高い粉末組成物
JP2008212763A (ja) 脂溶性物質の乳化方法、組成物および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150