JPWO2019189255A1 - 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体 - Google Patents

排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019189255A1
JPWO2019189255A1 JP2020509527A JP2020509527A JPWO2019189255A1 JP WO2019189255 A1 JPWO2019189255 A1 JP WO2019189255A1 JP 2020509527 A JP2020509527 A JP 2020509527A JP 2020509527 A JP2020509527 A JP 2020509527A JP WO2019189255 A1 JPWO2019189255 A1 JP WO2019189255A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
exhaust gas
lanthanum
mass
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775706B2 (ja
Inventor
康宏 島本
康宏 島本
大典 岩倉
大典 岩倉
知也 星野尾
知也 星野尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2019189255A1 publication Critical patent/JPWO2019189255A1/ja
Priority to JP2020169018A priority Critical patent/JP6963666B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775706B2 publication Critical patent/JP6775706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • F01N2570/145Dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明の排ガス浄化用組成物は、アルミナにランタンが含有されてなる第一アルミナと、アルミナにランタンが含有されてなる第二アルミナとを含む。ランタンの含有量が、第二アルミナよりも第一アルミナの方が高い。粒径が、第一アルミナよりも第二アルミナの方が大きい。第一アルミナに含有されるランタンの量が、酸化物換算で、第一アルミナ中のアルミナと酸化ランタンの合計質量に対して2質量%以上12質量%以下であることが好適である。第二アルミナに含有されるランタンの量が、酸化物換算で、第二アルミナ中のアルミナと酸化ランタンの合計質量に対して9質量%以下であることが好適である。

Description

本発明は、排ガス浄化用組成物に関する。また本発明は、該排ガス浄化用組成物を含む排ガス浄化用触媒及び該排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化用触媒構造体に関する。
近年、内燃機関の始動時に発生する排ガスの浄化性能を高めるために、排ガス浄化用組成物としてライトオフ性能の高いものが求められている。ライトオフ性能とは、排ガス浄化用組成物の浄化性能が発現する温度特性のことである。排ガス成分のうち、特に低温での浄化が困難な成分であるNOの浄化対策としては、NO吸着剤を用いることが一般的である。特に、低温時にNOを吸着させ、触媒の温度が高まってからNOを放出させて浄化させることが行われている。
前記の技術とは別に、排ガス浄化用触媒の担体として用いられる無機多孔質材料に関し、熱的安定性を高めるべく、担体として用いられるアルミナにランタンを修飾させることが知られている(例えば特許文献1参照)。同文献において、ランタンが修飾されてなるアルミナは、耐熱性を発揮させる目的で用いられている。しかし、このアルミナは、NO吸着性まで考慮された設計とはなっていない。
特許文献2にも、ランタンが修飾されてなるアルミナを用いる排ガス浄化用触媒についての記載がある。同文献において、ランタンが修飾されてなるアルミナは、OSC(oxygen storage capacity)材として使用されている。しかし、このアルミナは、特許文献1と同様に、NO吸着性まで考慮された設計とはなっていない。
特開2010−69380号公報 特開2016−185531号公報
したがって本発明の課題は、内燃機関の排ガス浄化用組成物の改良にあり、更に詳しくは、熱的安定性に優れるだけでなく低温においてもNO吸着性に優れた排ガス浄化用組成物を提供することにある。
前記の課題を解決すべく本発明者は鋭意検討した結果、ランタンを含有してなるアルミナとして、異なる2種の特定の組み合わせを採用することにより耐熱性だけでなくNO吸着性を向上させ得ることを本発明者は知見した。本発明は、この知見に基づきなされたものであり、アルミナにランタンが含有されてなる第一アルミナと、アルミナにランタンが含有されてなる第二アルミナとを含む排ガス浄化用組成物であって、
ランタンの含有量が、第二アルミナよりも第一アルミナの方が高く、
粒径が、第一アルミナよりも第二アルミナの方が大きい、排ガス浄化用組成物を提供することによって、前記の課題を解決したものである。
また本発明は、前記排ガス浄化用組成物及び触媒活性成分を含む排ガス浄化用触媒を提供するものである。更に本発明は、触媒支持体と該触媒支持体の表面に形成された触媒層とを有し、該触媒層が前記排ガス浄化用触媒を含む、排ガス浄化用触媒構造体を提供するものである。
図1は、酸化ランタンの修飾量と比表面積の保持率との関係を、アルミナの粒径を異ならせて示したグラフである。 図2は、第一アルミナと第二アルミナとの混合比率と、NOの吸着量との関係を示すグラフである。 図3は、第一アルミナと第二アルミナとの混合比率と、比表面積の保持率との関係を示すグラフである。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明の排ガス浄化用組成物は、内燃機関から発生する排ガスを浄化するために用いられる。本発明の排ガス浄化用組成物は、互いに異なる2種のアルミナの粉体を用いる点に特徴の一つを有する。2種のアルミナは、いずれもランタンを含有してなる粒子からなるものである。アルミナにランタンが含有されているとは、例えばアルミナの粒子がランタンで修飾されている場合や、アルミナ中にランタンが固溶している場合が含まれる。ここで、アルミナの粒子がランタンで修飾されているとは、アルミナの粒子の表面に、ランタンを含む化合物が存在している状態のことであり、担持の概念を包含するものである。排ガス浄化用組成物とした際の熱的安定性を考慮すると、アルミナ中にランタンが固溶している状態よりも、ランタンが修飾されている状態の方が好ましい。なお、アルミナにランタンが修飾されている場合に、ランタンの一部がアルミナに固溶していても構わない。
アルミナがランタンで修飾されている場合、ランタンを含む化合物は、例えばアルミナの粒子の表面に均一に散在させることができ、あるいは不均一に偏在させることができる。ランタンを含む化合物としては、例えばランタンの酸化物、ランタンの塩、ランタンとランタン以外の元素との複合化合物(例えば複合酸化物)などが挙げられるが、これらに限られない。特に好ましい化合物は、金属元素としてランタンのみを含む化合物(例えば酸化物や塩)である。なお、アルミナの粒子の表面が、ランタンに加えて、ランタン以外の元素で修飾されていることは、本発明において何ら妨げられない。
互いに異なる2種のアルミナの粉体は、ランタンの含有量及び粒径によって区別される。以下の説明においては、互いに異なる2種のアルミナの粉体を、便宜的に第一アルミナ及び第二アルミナと呼ぶこととする。以下の説明において「第一アルミナ」及び「第二アルミナ」という場合、文脈に応じて個々のアルミナの粒子を指す場合と、アルミナ粒子の集合体であるアルミナの粉体を指す場合とがある。
ランタンの含有量に関しては、第二アルミナよりも第一アルミナの方が高くなっている。ここでいう「ランタンの含有量」とは、第一アルミナに関しては、酸化物換算で、第一アルミナ中のアルミナと酸化ランタン(La)との合計質量に占める酸化ランタンの割合(質量%)のことである。第二アルミナに関しては、酸化物換算で、第二アルミナ中のアルミナと酸化ランタン(La)との合計質量に占める酸化ランタンの割合(質量%)のことである。ランタンの含有量は次の方法で測定する。すなわち、本発明の排ガス浄化用組成物を走査型電子顕微鏡(以下「SEM」ともいう。)で観察(加速電圧10kV、観察倍率500倍)し、SEMに付設されているエネルギー分散型X線分析装置(以下「EDX」ともいう。)によって、粒子ごとにすべての元素を定量分析し、その分析結果に基づきランタンの含有量を算出する。ランタンの含有量に応じて、第一アルミナと第二アルミナとを峻別し、各アルミナの粒子20個以上について相加平均値を算出し、その値を各アルミナについてのランタンの含有量とする。
一方、粒径に関しては、第一アルミナよりも第二アルミナの方が大きくなっている。この粒径とは、ランタンを含有するアルミナの粒子の粒径のことであり、SEMによって測定された値である。具体的には、触媒支持体に触媒層が形成された排ガス浄化用触媒を切断し、その切断面にある触媒層の粒子をSEM観察し、SEMに付設されているEDXによって、粒子ごとにランタンの含有量を測定する。そして、ランタンの含有量に応じて、第一アルミナと第二アルミナとを峻別する。峻別された第一アルミナ及び第二アルミナそれぞれについて、20個以上の粒子を対象としてフェレ径を測定する。そして、フェレ径の相加平均値をもって各アルミナの粒子の粒径とする。
本発明において、上述のランタン含有量及び粒径を有する第一アルミナと第二アルミナとを用いた理由は次のとおりである。すなわち、アルミナにランタンを含有させることで、本発明の排ガス浄化用組成物の耐熱性を高めることができる。この場合、ランタンを含有するアルミナの粒径を大きくすることで、本発明の排ガス浄化用組成物の耐熱性を一層高めることができる。また、アルミナにランタンを含有させることで、本発明の排ガス浄化用組成物のNO吸着性を高めることもできる。ところで、ランタンは比較的高価な材料であることから、その使用量を多くすることは、コストの観点から有利とは言えない。
そこで本発明においては、排ガス浄化用組成物の耐熱性を、アルミナの粒径を大きくすることで確保しつつ、粒径の大きなアルミナに関してはコストの観点からランタンの含有量を相対的に少なくする一方、粒径の小さなアルミナに関しては、ランタンの含有量を相対的に多くして、耐熱性とNO吸着性を確保している。このように、本発明においては、ランタンの含有量及び粒径が異なる2種のアルミナを採用することによって、排ガス浄化用組成物の耐熱性及びNO吸着性を高くしつつ、コスト高になることを抑制している。
更に、このように粒径の異なる2種のアルミナを用いることで、大きなアルミナ粒子の隙間に小さなアルミナ粒子が入り込み、大きなアルミナ粒子どうしだけでなく、小さなアルミナ粒子どうしの凝集も抑制することが可能となり、単純にアルミナをランタン修飾することで得られる熱的安定性以上の熱的安定性を確保することができる。
なお、NO吸着剤としてはランタン以外にも例えばBa、Sr及びCe等、様々な物質が知られている。それらの物質のうちランタンは、比較的低温である300℃〜400℃付近において特に好適なNO放出能を備えている。このことに起因してランタンは、数あるNO吸着剤の中でも、耐熱性と低温環境下でのNO浄化性能とのバランスに優れたものとなる。
耐熱性及びNO吸着性を一層高くする観点から、第一アルミナにおけるランタンの含有量Lは、第二アルミナにおけるランタンの含有量Lに対する比率で表して、すなわちL/Lで表して、2以上18以下であることが好ましく、2以上14以下であることが更に好ましく、2以上10以下であることが一層好ましい。
第一アルミナ及び第二アルミナそれぞれにおけるランタンの含有量は、第一アルミナに関しては、Lの値が、耐熱性及びNO吸着性を高める観点から、第一アルミナ中2質量%以上12質量%以下であることが好ましく、5質量%以上12質量%以下であることが更に好ましく、7質量%以上10質量%以下であることが一層好ましい。
一方、第二アルミナに関しては、Lの値は、Lの値よりも小さいことを条件として、耐熱性とコストとのバランスの観点から、第二アルミナ中9質量%以下であることが好ましく、1質量%以上9質量%以下であることが更に好ましく、1質量%以上5質量%以下であることが一層好ましい。
本発明の排ガス浄化用組成物中におけるランタンの含有量は、耐熱性及びNO吸着性を高める観点から、1質量%以上15質量%以下であることが好ましく、2質量%以上10質量%以下であることが更に好ましく、2.5質量%以上7.5質量%以下であることが一層好ましい。
耐熱性及びNO吸着性を一層高くする観点から、第二アルミナの粒径Dは、第一アルミナの粒径Dに対する比率で表して、すなわちD/Dで表して、1.5以上15以下であることが好ましく、1.5以上9以下であることが更に好ましく、2以上7以下であることが一層好ましい。
第一アルミナ及び第二アルミナそれぞれにおける粒径は、第一アルミナに関しては、Dの値が、耐熱性と経済性とのバランスの観点から、2μm以上15μm以下であることが好ましく、4μm以上12μm以下であることが更に好ましく、5μm以上10μm以下であることが一層好ましい。
一方、第二アルミナに関しては、Dの値は、Dの値よりも大きいことを条件として、耐熱性とコストとのバランスの観点から、20μm以上60μm以下であることが好ましく、20μm以上50μm以下であることが更に好ましく、20μm以上40μm以下であることが一層好ましい。なお、ランタンは、その含有量が少ないことから、ランタンを含有させる前後でのアルミナの粒径に実質的な違いはない。
本発明の排ガス浄化用組成物において、第一アルミナと第二アルミナとの使用量の割合は、耐熱性、NO吸着性及びコスト等を考慮して決定される。第一アルミナと第二アルミナとの合計の質量に対する第一アルミナの質量の割合は、20質量%以上80質量%以下であることが好ましく、30質量%以上70質量%以下であることが更に好ましく、50質量%以上70質量%以下であることが一層好ましい。
一方、第一アルミナと第二アルミナとの合計の質量に対する第二アルミナの質量の割合は、20質量%以上80質量%以下であることが好ましく、30質量%以上70質量%以下であることが更に好ましく、30質量%以上50質量%以下であることが一層好ましい。
第一アルミナ及び第二アルミナの形状に特に制限はなく、これまでに知られている形状のアルミナを用いることができる。例えば球状のアルミナを用いることができる。第一アルミナの形状と第二アルミナの形状は同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。
第一アルミナ及び第二アルミナの結晶系に特に制限はなく、これまでに知られている結晶系のアルミナを用いることができる。例えばα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ及びθ−アルミナ等を用いることができ、好ましくは耐熱性と比表面積とNO吸着性のバランスが良好な観点からγ−アルミナ及びθ−アルミナが用いられる。
第一アルミナの結晶系と第二アルミナの結晶系は同じであってもよく、あるいは異なっていてもよい。好ましくは、第一アルミナがγ−アルミナであり、第二アルミナがθ−アルミナである。γ−アルミナは、他の結晶系のアルミナと比較して、ランタンと相互作用してNO吸着性を高くすることができる。そのため、排ガス浄化用組成物のNO吸着性を良好にするという観点から、ランタンの含有量が多い第一アルミナにγ−アルミナを用いることが好ましい。一方、θ−アルミナは、他の結晶系のアルミナと比較して、熱的安定性が優れる。そのため、排ガス浄化用組成物の耐熱性を良好するという観点から、粒径の大きなアルミナである第二アルミナにθ−アルミナを用いることが好ましい。
第一アルミナ及び第二アルミナは、例えば、予め粒径を調整しておいたアルミナ粒子を、ランタンを含む水溶液中に分散させてスラリーとなし、このスラリーを固液分離して得られた固形分を所定温度で熱処理することで得られる。ランタンを含む水溶液としては、例えば水溶性ランタン塩の水溶液が挙げられる。熱処理は例えば大気等の酸素含有雰囲気で行うことができる。
本発明の排ガス浄化用組成物は、そのBET比表面積が、熱に曝される前の状態において、100m/g以上200m/g以下であることが好ましく、120m/g以上180m/g以下であることが更に好ましく、130m/g以上150m/g以下であることが一層好ましい。
一方、本発明の排ガス浄化用組成物は、そのBET比表面積が、熱に曝された後の状態において、60m/g以上150m/g以下であることが好ましく、70m/g以上120m/g以下であることが更に好ましく、80m/g以上100m/g以下であることが一層好ましい。熱に曝された後の状態とは、10体積%の水を含む空気中で1100℃において4時間加熱処理を受けた状態のことである。BET比表面積がこのような値を有することで、本発明の排ガス浄化用組成物は、耐熱性が高く、しかもNOの吸着性が向上したものとなる。このようなBET比表面積を達成するためには、例えば第一アルミナ及び第二アルミナの粒径を適切に調整したり、第一アルミナと第二アルミナとの混合比率を適切に調整したりすればよい。BET比表面積は、BET1点法で測定される。
本発明の排ガス浄化用触媒は、本発明の排ガス浄化用組成物(第一アルミナ及び第二アルミナ)に加えて、触媒活性成分を含有している。本発明の排ガス浄化用組成物に触媒活性成分を組み合わせることで、排ガス浄化作用が高い排ガス浄化用触媒を提供できる。触媒活性成分としては、例えばAg、Mn、Ni、Pt、Pd、Rh、Au、Cu、Fe、Ir及びCoから選ばれる少なくとも一種の触媒活性成分が挙げられる。触媒活性成分は、排ガス浄化用触媒において、例えば金属として存在していてもよく、あるいは金属酸化物として存在していてもよい。
前記の排ガス浄化用触媒は、触媒活性成分として特にPt、Pd、Rh及びIrから選ばれる少なくとも一種を含有することが、排ガス浄化作用をより一層高める点で好ましい。触媒活性成分は、排ガス浄化用組成物に含まれる第一アルミナ及び/又は第二アルミナの表面に担持されていてもよいし、あるいは、排ガス浄化用組成物に含まれる第一アルミナ及び/又は第二アルミナと混合状態となっていてもよい。
前記の排ガス浄化用触媒において、触媒活性成分の占める割合は、排ガス浄化用組成物の量に対して0.1質量%以上15質量%以下であることが、排ガス浄化作用の耐熱性が高まる点や、排ガス浄化用触媒の製造コストの点で好ましい。この観点から、触媒活性成分の占める割合は、排ガス浄化用組成物の量に対して0.1質量%以上7質量%以下であることが更に好ましく、0.1質量%以上5質量%以下であることが一層好ましい。
触媒活性成分の量は、排ガス浄化用触媒を全溶解して得られる溶液中のAg、Mn、Ni、Pt、Pd、Rh、Au、Cu、Fe及びCo等の量をICP発光分光分析法で測定することにより得られる。
前記の排ガス浄化用触媒において、第一アルミナ及び第二アルミナの合計量は、排ガス浄化用触媒中に99.9質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましく、93質量%以下であることが更に好ましく、15質量%以上90質量%以下であることが一層好ましい。
本発明の排ガス浄化用触媒は、これを触媒支持体に配置させるためのバインダーを含んでいてもよい。バインダーとしては、例えばアルミナゾルやジルコニアゾルが用いられる。バインダーを用いる場合、その含有量は、本発明の排ガス浄化用触媒中に5質量%以上20質量%以下であることが、排ガス浄化用触媒の排ガス浄化作用及び密着強度が損なわれない観点から好ましい。
本発明の排ガス浄化用触媒は、上述した触媒活性成分やバインダーに加えて、主に担体としての役割を果たすものとして、第一アルミナ及び第二アルミナ以外のAl、TiO、SiO、ゼオライト、MgO、MgAlなどの無機多孔質材料を含んでもよい。また主にOSCとしての役割を果たすものとして、CeO、CeO−ZrO複合酸化物等のOSC材を含んでいてもよい。また本発明で用いるLa以外のNO吸着剤として、Ba、Sr及び/又はCe等を含んでいてもよい。
上述した無機多孔質材料の量は、第一アルミナ及び第二アルミナの量を含め、排ガス浄化用触媒中に99.9質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることがより好ましく、93質量%以下であることが更に好ましく、15質量%以上90質量%以下であることが一層好ましい。
また、OSC材の量は、耐熱性、NO吸着性及びOSC発揮の観点から、排ガス浄化用触媒中に5質量%以上30質量%以下であることが好ましく、5質量%以上20質量%以下であることが一層好ましい。
上述した本発明の排ガス浄化用触媒を製造するには、例えば、排ガス浄化用組成物を含有する粉末やスラリーに触媒活性成分を混合させる方法が挙げられる。別法として、触媒活性成分を硝酸塩、シュウ酸塩、酢酸塩、アンミン錯体塩又は塩化物等の状態で含有する溶液に、本発明の排ガス浄化用組成物の粉末を分散させて、スラリーを得た後、これを乾燥させ、焼成させてもよい。前記の溶液やスラリーにおける溶媒としては、水等を用いることができる。
本発明の排ガス浄化用触媒構造体は、触媒支持体と、該触媒支持体の表面に形成された触媒層とを有し、当該触媒層が本発明の排ガス浄化用触媒を有するものである。
本発明の排ガス浄化用触媒構造体を製造するには、例えば、前記のスラリーを、触媒支持体に塗布し、乾燥させ、焼成する方法が挙げられる。焼成は大気雰囲気下で450℃以上600℃以下の温度で、1時間以上3時間以下の時間にわたり行うことが好ましい。
前記の触媒支持体は、例えば、セラミックス又は金属材料からなる。触媒支持体がセラミックスからなる場合、該セラミックスとしては例えば、アルミナ(Al)、ムライト(3Al−2SiO)、コージェライト(2MgO−2Al−5SiO)、チタン酸アルミニウム(AlTiO)、炭化ケイ素(SiC)等が挙げられる。触媒支持体が金属材料からなる場合、該金属材料としては例えばステンレス等が挙げられる。触媒支持体の形状は、特に限定されるものではないが、ハニカム、ペレット、フィルタ等の形状が好ましい。
本発明の排ガス浄化用触媒構造体は、触媒層を積層構造とすることができる。例えば、触媒層を、触媒支持体の表面に形成された第一触媒層と、第一触媒層における触媒支持体とは反対側の表面に形成された第二触媒層とを有する構成にし、第一触媒層及び第二触媒層のいずれか一方又は両方に、本発明の排ガス浄化用触媒を含有させることができる。特に、本発明の排ガス浄化用触媒を第一触媒層に含有させることが、耐熱性及びNO吸着性の観点から好ましい。
また、本発明の排ガス浄化用触媒構造体は、触媒層をゾーン構造とすることができる。例えば、1つの触媒支持体の表面に形成された触媒層を、排ガスの流動方向における上流側に位置する上流側触媒層と、それよりも下流側に位置する下流側触媒層とに区分し、上流側触媒層又は下流側触媒層のいずれか一方又は両方に本発明の排ガス浄化用触媒を含有させることができる。
また、本発明の排ガス浄化用触媒構造体は、タンデム型構造とすることができる。例えば、2つの触媒支持体を用意し、これらを排ガス流動方向に沿って直列に配置し、排ガスの流動方向上流側の触媒支持体の表面に上流側触媒層を形成し、下流側の触媒支持体の表面に下流側触媒層を形成した構成とし、この上流側触媒層又は下流側触媒層のいずれか一方又は両方に本発明の排ガス浄化用触媒を含有させることもできる。
上流側触媒層はエンジンにより近い位置に配置されることとなるところ、上述したように本発明の排ガス浄化用組成物は熱的安定性が担保されたものであるため、該組成物を含む排ガス浄化用触媒を上流側触媒層に適用することで、より効率よく長期にわたって排ガス浄化性能を維持することが可能となる。
一方で、下流側触媒層はエンジンからより遠くに位置するのでエンジンの熱が伝わりにくい環境となるところ、本発明の排ガス浄化用組成物によればNO吸着性に優れるので、該組成物を含む排ガス浄化用触媒を下流側触媒層に適用した場合であっても、エンジン始動直後の低温環境下におけるNO吸着性が従来と比較して優れたものとなる。
本発明の排ガス浄化用組成物を含む本発明の排ガス浄化用触媒は、900℃以上1150℃以下程度の高温に曝されても安定した排ガス浄化性能を示す。よって、本発明の排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化用触媒構造体は、その高い耐熱性から、自動車やバイク等のガソリンエンジンから排出される排ガス、特にNOを浄化するために好適に用いられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」及び「部」はそれぞれ「質量%」及び「質量部」を意味する。
〔予備実験〕
まず予備実験として、アルミナの粒径と、ランタンの含有量とが、耐熱性にどのように影響を及ぼすかを調べた。
フェレ径が8μmの球状γ−アルミナ粒子の粉体と、硝酸ランタンとを水に分散させてスラリーを得、このスラリーを蒸発乾固させた。次いで、残った固形分を600℃で3時間にわたり熱処理することによって、酸化ランタンで修飾された第一アルミナを得た。第一アルミナのフェレ径は8μmであった。この酸化ランタンの修飾量Lを種々変更することで、8種類の第一アルミナを調製した。
また、フェレ径が35μmの球状θ−アルミナ粒子の粉体と、硝酸ランタンとを水に分散させてスラリーを得、このスラリーを蒸発乾固させた。次いで、残った固形分を600℃で3時間にわたり熱処理することによって、酸化ランタンで修飾された第二アルミナを得た。第二アルミナのフェレ径は35μmであった。この酸化ランタンの修飾量Lを種々変更することで、8種類の第二アルミナを調製した。
このようにして得られた種々の第一アルミナ及び第二アルミナについて、製造直後のBET比表面積(S)、及び1100℃で4時間加熱後(雰囲気は10vol%の水を含む空気)のBET比表面積(S)を、それぞれ上述した方法で測定した。そして、S/S×100からBET比表面積の保持率を算出した。その結果を図1に示す。BET比表面積の保持率の値が大きいほど、耐熱性が高いと評価される。同図に示す結果から明らかなとおり、第一アルミナについては、酸化ランタンの修飾量が2〜12%の範囲において高い耐熱性が得られることが判る。第二アルミナについては、酸化ランタンの修飾量が9%以下の範囲において高い耐熱性が得られることが判る。
〔実施例1〕
(1)第一アルミナ及び第二アルミナの用意
第一アルミナは上述の予備実験で作製した酸化ランタンの修飾量Lがアルミナと酸化ランタンの合計質量中9%のものを用意した。フェレ径は8μmである。一方、第二アルミナは酸化ランタンの修飾量Lがアルミナと酸化ランタンの合計質量中1%のものを用意した。フェレ径は35μmである。なお、第一アルミナ及び第二アルミナのフェレ径は、上述したSEMによって測定された値である。
(2)排ガス浄化用組成物の調製
第一アルミナ70部と第二アルミナ30部とを混合して排ガス浄化用組成物を得た。この組成物のBET比表面積(熱に曝される前)は133.3m/gであった。
〔実施例2〕
実施例1の(2)において、第一アルミナ50部と第二アルミナ50部とを混合して排ガス浄化用組成物を得た。これ以外は実施例1と同様とした。この組成物のBET比表面積(熱に曝される前)は136.0m/gであった。
〔実施例3〕
実施例1の(2)において、第一アルミナ30部と第二アルミナ70部とを混合して排ガス浄化用組成物を得た。これ以外は実施例1と同様とした。この組成物のBET比表面積(熱に曝される前)は143.2m/gであった。
〔比較例1〕
実施例1の(2)において、第二アルミナを用いなかった。これ以外は実施例1と同様とした。
〔比較例2〕
実施例1の(2)において、第一アルミナを用いなかった。これ以外は実施例1と同様とした。
〔比較例3〕
実施例2の(1)において、酸化ランタンを修飾していない第一アルミナを用意した。これ以外は実施例2と同様とした。
〔比較例4〕
実施例2の(1)において、酸化ランタンを修飾していない第二アルミナを用意した。これ以外は実施例2と同様とした。
〔比較例5〕
実施例2の(1)において、酸化ランタンの修飾量Lが1%の第一アルミナと、酸化ランタンの修飾量Lが9%の第二アルミナを用意した。これ以外は実施例2と同様とした。
〔評価〕
実施例1−3及び比較例1−5で得られた排ガス浄化用組成物について、以下の耐熱性評価及びNO吸着性評価を行った。その結果を図2、図3及び表1に示す。
〔耐熱性評価〕
製造直後の排ガス浄化用組成物のBET比表面積(SSA)、及び1100℃で4時間加熱後(雰囲気は10体積%の水を含む空気)の排ガス浄化用組成物のBET比表面積(SSA)を、それぞれ上述した方法で測定した。そして、SSA/SSA×100からBET比表面積の保持率を算出した。
〔NO吸着性評価〕
1100℃で4時間加熱後(雰囲気は10体積%の水を含む空気)の排ガス浄化用組成物について、50℃でのNOの吸着量をTPDによって測定した。TPDによって得られた面積値を吸着量とみなした。
TPDの測定条件としては、前処理として、He40mL/min、O10mL/minで600℃まで30分で昇温し、そのまま600℃で30分保持し、その後50℃まで10分で冷却した。次に、He50mL/minで10分保持した。次いで、He30mL/min、O10mL/min、NO(2%)+N(98%)10mL/minで60分保持してNOを吸着させた。その後、He50mL/minで5分保持した。TPDの測定は、He50mL/minで10℃/minにて50℃から650℃まで昇温させて行った。表1及び図3に示す相対値は比較例2を1とした場合の値である。
図2、図3及び表1に示す結果から明らかなとおり、特定の粒径とランタン修飾量からなる第一アルミナと第二アルミナとを混合して用いることによって、最小限のランタンの修飾量で、耐熱性とNO吸着性とがバランスした排ガス浄化性能が得られることが判る。
〔実施例4〕
(3)排ガス浄化用触媒の調製
硝酸パラジウムと硝酸ロジウムが溶解した水溶液に、実施例1で製造した排ガス浄化用組成物及び、OSC材を加えて攪拌して排ガス浄化用触媒のスラリーを得た。Pdの量は排ガス浄化用組成物100質量%に対して、0.5質量%であった。Rhの量は排ガス浄化用組成物100質量%に対して、0.1質量%であった。OSC材としては、CeO−ZrO複合酸化物を用いた。排ガス浄化用組成物とOSC材との質量比は前者:後者で7:1であった。
(4)排ガス浄化用触媒の触媒支持体への配置
前記(1)で作製したスラリーをハニカム触媒支持体(日本ガイシ製、直径25mm、軸方向長さ30mm、セル数600cpsi、体積0.015L)の表面に塗布した後、過剰量のスラリーを吹き払った。次に70℃の熱風がスラリー塗布面に直接当たるようにして乾燥後、450℃で1時間焼成して硝酸根を除去し、触媒層がハニカム触媒支持体上に形成された排ガス浄化用触媒構造体を得た。触媒層の量は触媒支持体体積に対して250g/Lであった。
〔比較例6〕
実施例4の(3)において、実施例1で製造した排ガス浄化用組成物に代えて、比較例1で製造した排ガス浄化用組成物を用いた。これ以外は実施例4と同様にして、排ガス浄化用触媒構造体を製造した。
〔比較例7〕
実施例4の(3)において、実施例1で製造した排ガス浄化用組成物に代えて、比較例2で製造した排ガス浄化用組成物を用いた。これ以外は実施例4と同様にして、排ガス浄化用触媒構造体を製造した。
〔評価〕
実施例4並びに比較例6及び7で得られた排ガス浄化用触媒構造体について、以下のNOの浄化性能を評価した。その結果を表2に示す。
〔NO浄化性評価〕
先ず、実施例4並びに比較例6及び7で得られた排ガス浄化用触媒構造体を、大気雰囲気下、1000℃で25時間加熱した。
加熱後の排ガス浄化用触媒構造体について、下記条件のNOのT50の測定を行い、NOの浄化性能を評価した。結果を表2に示す。
<T50測定条件>
排ガス浄化用触媒構造体をガス流通経路に配置し、下記組成の模擬排ガスを流通させた。排ガス浄化用触媒構造体に流入するガス温度を常温から漸次上昇させていき、触媒構造体を通過する前及び通過した後の排ガスに含まれるNO量を求め、A:触媒構造体を通過前のNO検出量、B:触媒構造体を通過後のNO検出量としたときに、下記式にてNO浄化率を求めた。
NO浄化率(%)=(A−B)/A×100
NO浄化率が50%に達したときに触媒構造体に流入するガス温度をライトオフ温度T50と定義して求めた。
・模擬排ガス(組成は体積基準):CO:0.5%、C:1200ppmC、NO:500ppm、O:0.50%、CO:14%、HO:10%、H:0.17%、N:残部
・触媒前段空燃比:A/F=14.6
・昇温速度:20℃/分
・HC、NO、CO量の測定:評価装置として堀場製作所社製MOTOR EXHAUST GAS ANALYZER MEXA7100を用いて行った。
表2に示すように、実施例4の排ガス浄化用触媒構造体は、比較例6及び7と比較して、優れたNO浄化性能を示す。
比較例1の排ガス浄化用組成物のNO吸着量が実施例1の排ガス浄化用組成物より優れているにもかかわらず、それを用いた排ガス浄化用触媒である比較例6のNO浄化性能が実施例4より劣っているのは、比表面積の維持率が劣っているためであると考えられる。
本発明によれば、熱的安定性に優れるだけでなく低温においてもNO吸着性に優れた排ガス浄化用組成物が提供される。更に本発明によれば、これらの特性を有する排ガス浄化用組成物を低コストで提供できる。

Claims (7)

  1. アルミナにランタンが含有されてなる第一アルミナと、アルミナにランタンが含有されてなる第二アルミナとを含む排ガス浄化用組成物であって、
    ランタンの含有量が、第二アルミナよりも第一アルミナの方が高く、
    粒径が、第一アルミナよりも第二アルミナの方が大きい、排ガス浄化用組成物。
  2. 第一アルミナ中のアルミナに含有されるランタンの量が、酸化物換算で、前記アルミナと酸化ランタンとの合計質量に対して2質量%以上12質量%以下であり、
    第二アルミナ中のアルミナに含有されるランタンの量が、酸化物換算で、前記アルミナと酸化ランタンとの合計質量に対して9質量%以下である、請求項1に記載の排ガス浄化用組成物。
  3. 第一アルミナの粒径に対する第二アルミナの粒径の比率が、1.5以上15以下である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用組成物。
  4. 第一アルミナと第二アルミナとの合計の質量に対する第一アルミナの質量の割合が20質量%以上80質量%以下であり、第二アルミナの質量の割合が80質量%以下20質量%以上である請求項1ないし3のいずれか一項に記載の排ガス浄化用組成物。
  5. 第一アルミナがγ−アルミナであり、第二アルミナがθ−アルミナである、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の排ガス浄化用組成物。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の排ガス浄化用組成物と触媒活性成分を含む排ガス浄化用触媒。
  7. 触媒支持体と、該触媒支持体の表面に形成された第一触媒層と、第一触媒層における該触媒支持体とは反対側の表面に形成された第二触媒層とを有し、
    請求項6に記載の排ガス浄化用触媒が、第一触媒層に含有されている排ガス浄化用触媒構造体。
JP2020509527A 2018-03-29 2019-03-26 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体 Active JP6775706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169018A JP6963666B2 (ja) 2018-03-29 2020-10-06 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063413 2018-03-29
JP2018063413 2018-03-29
PCT/JP2019/012996 WO2019189255A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169018A Division JP6963666B2 (ja) 2018-03-29 2020-10-06 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189255A1 true JPWO2019189255A1 (ja) 2020-07-02
JP6775706B2 JP6775706B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=68060048

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509527A Active JP6775706B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-26 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体
JP2020169018A Active JP6963666B2 (ja) 2018-03-29 2020-10-06 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169018A Active JP6963666B2 (ja) 2018-03-29 2020-10-06 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11260370B2 (ja)
EP (1) EP3778008B1 (ja)
JP (2) JP6775706B2 (ja)
CN (1) CN111867723B (ja)
WO (1) WO2019189255A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11439952B2 (en) * 2018-11-16 2022-09-13 Umicore Ag & Co. Kg Low temperature nitrogen oxide adsorber

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005949A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbants et procede de production de ces derniers, produits de synthese absorbables et articles absorbables
JP2003098712A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット
JP2013500857A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガソリンエンジン排ガス処理システム
JP2013530332A (ja) * 2010-04-19 2013-07-25 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ガソリン微粒子フィルターを有するガソリンエンジン排出処理システム
WO2018021192A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友化学株式会社 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139992A (en) * 1989-11-08 1992-08-18 Engelhard Corporation Three-way conversion catalyst including a ceria-containing zirconia support
US5057483A (en) * 1990-02-22 1991-10-15 Engelhard Corporation Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
US5254519A (en) * 1990-02-22 1993-10-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing platinum and rhodium components
US5958829A (en) 1992-02-14 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Coating dispersion for exhaust gas catalysts
DE4244712C2 (de) 1992-02-14 1996-09-05 Degussa Beschichtungsdispersion zur Herstellung von kalysefördernden Überzügen auf einem inerten, strukturverstärkenden Körper
EP0885657B1 (en) * 1993-06-25 2008-01-02 BASF Catalysts LLC Catalyst composite
US6210791B1 (en) * 1995-11-30 2001-04-03 General Electric Company Article with a diffuse reflective barrier coating and a low-emissity coating thereon, and its preparation
US5948377A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Catalyst composition
US5981427A (en) * 1996-09-04 1999-11-09 Engelhard Corporation Catalyst composition
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
US6294140B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
ATE297805T1 (de) * 2000-03-28 2005-07-15 Umicore Ag & Co Kg Einschichtiger hochleistungskatalysator
JP2002293514A (ja) 2001-03-28 2002-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 金属酸化物粉末の製造方法
US20090208396A1 (en) * 2005-05-12 2009-08-20 Basf Catalysts Llc Alumina-Based Perovskite Catalysts and Catalyst Supports
US20100227758A1 (en) * 2005-05-12 2010-09-09 Basf Corporation Alumina-Based Perovskite Catalysts and Catalyst Supports
JP2010069380A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
CN102424569B (zh) 2011-09-23 2013-03-13 江苏省宜兴非金属化工机械厂有限公司 抗热震性薄壁堇青石蜂窝陶瓷及其制备方法
US10538461B2 (en) 2014-06-11 2020-01-21 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Ceramic product with oriented particles and method for the production thereof
CA2978703A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 Basf Corporation Nox adsorber catalyst, methods and systems
JP6256769B2 (ja) 2015-03-27 2018-01-10 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US9868087B2 (en) * 2016-03-31 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell oxide material, method for producing the same, and catalyst and method for purification of exhaust gas using the core-shell oxide material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005949A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbants et procede de production de ces derniers, produits de synthese absorbables et articles absorbables
JP2003098712A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット
JP2013500857A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガソリンエンジン排ガス処理システム
JP2013530332A (ja) * 2010-04-19 2013-07-25 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ガソリン微粒子フィルターを有するガソリンエンジン排出処理システム
WO2018021192A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 住友化学株式会社 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11260370B2 (en) 2022-03-01
EP3778008A4 (en) 2021-04-28
EP3778008A1 (en) 2021-02-17
WO2019189255A1 (ja) 2019-10-03
CN111867723A (zh) 2020-10-30
CN111867723B (zh) 2021-11-23
JP6963666B2 (ja) 2021-11-10
EP3778008B1 (en) 2022-06-08
JP2021013925A (ja) 2021-02-12
JP6775706B2 (ja) 2020-10-28
US20200376466A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018056246A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5719294B2 (ja) 熱的なエージングに対して抵抗性のNOx貯蔵材料及びトラップ
JP7177143B2 (ja) 排気ガス浄化用途のための低ウォッシュコート充填量単層触媒
JP6678669B2 (ja) 経時劣化安定性が改善された二重層三元触媒
JP4849034B2 (ja) 触媒付パティキュレートフィルタ
KR102194065B1 (ko) 큰 입자 분자체를 사용하는 촉매 조성물, 촉매 물품, 시스템 및 방법
JP5917516B2 (ja) Nh3−形成活性が改良された、ガソリンリーンバーンエンジンのための触媒
EP2948653A1 (en) Automotive catalyst composites having a two-metal layer
JP2009541041A (ja) 三元触媒
WO2015076403A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2013061933A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6963666B2 (ja) 排ガス浄化用組成物及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びに排ガス浄化用触媒構造体
JP2017100073A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009287528A (ja) 触媒付きパティキュレートフィルタ
CN114382574B (zh) 排气净化装置
JP6986123B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2020202990A1 (ja) 排ガス浄化触媒装置
WO2021165697A1 (en) Novel twc catalysts for gasoline engine exhaust gas treatments
JP5413279B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2024014407A1 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物、排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP7490086B2 (ja) ガソリン排出処理システムにおける微粒子燃焼用触媒
US11918986B2 (en) Exhaust gas purification device
WO2023085091A1 (ja) 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
JP2023135104A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250