JPWO2019188856A1 - インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物 - Google Patents

インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019188856A1
JPWO2019188856A1 JP2020510002A JP2020510002A JPWO2019188856A1 JP WO2019188856 A1 JPWO2019188856 A1 JP WO2019188856A1 JP 2020510002 A JP2020510002 A JP 2020510002A JP 2020510002 A JP2020510002 A JP 2020510002A JP WO2019188856 A1 JPWO2019188856 A1 JP WO2019188856A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
resin particles
mass
base material
inkjet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6986137B2 (ja
Inventor
将晴 河合
将晴 河合
竜児 篠原
竜児 篠原
史子 玉國
史子 玉國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019188856A1 publication Critical patent/JPWO2019188856A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986137B2 publication Critical patent/JP6986137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2002/1655Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with wiping surface parallel with nozzle plate and mounted on reels, e.g. cleaning ribbon cassettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • B41J2002/16558Using cleaning liquid for wet wiping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2272Ferric oxide (Fe2O3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2289Oxides; Hydroxides of metals of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2293Oxides; Hydroxides of metals of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、水、分散剤、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子、及び、ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子Aを含み、上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径YnmとがY≧1.1×Xを満たすインクジェットインク組成物、上記インクジェットインク組成物を用いた場合のメンテナンス方法、上記インクジェットインク組成物を用いた画像記録方法、及び、上記インクジェットインク組成物の固化物を含む画像記録物を提供する。

Description

本開示は、インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物に関する。
インクジェット法を利用した記録方法は、インクジェットヘッドに設けられた多数のノズルからインク組成物を液滴状に吐出することにより、多種多様な基材に対して高品位の画像を記録できること等の理由から広く利用されている。
インクジェット法を利用した画像記録方法に用いられる、インクジェットインク組成物及びインクジェットインク組成物を用いた画像記録方法には、種々の形態が提案されている。
例えば、特開2014−95058号公報には、白色顔料粒子と、内部に空洞を有する中空顔料粒子とを含むことを特徴とするインクジェット印刷用インクが記載されている。
特開2014−196590号公報には、布帛に対し、中空樹脂粒子および金属化合物粒子から選ばれる少なくとも1種の色材と、ガラス転移温度が65℃以下のポリウレタン樹脂とを含有するインク組成物で印刷することを特徴とする画像形成方法が記載されている。
特開2014−210837号公報には、少なくとも、酸化チタンと顔料分散樹脂と有機溶剤と水とを含有するインクジェット用水性白インキであって、上記顔料分散樹脂として少なくともα−オレフィンとマレイン酸および/または無水マレイン酸とを共重合させた樹脂を使用することを特徴とするインクジェット用水性白インキが記載されている。
従来から、無機顔料粒子を含むインクジェットインク組成物を、インクジェットヘッドにより吐出することにより画像を記録することが知られている。
上記吐出後には、インクジェットヘッドのノズルの詰まりを避ける等の目的のため、吐出後のインクジェットヘッドに残留したインクを拭き取ることが行われる。
しかし、上記無機顔料粒子は硬いため、特にある程度大きな無機顔料粒子(例えば100nm以上など)を用いた場合には、上記拭き取り時に上記無機顔料粒子によりインクジェットヘッドの表面の溌液膜、下地のシリコン基板、金属材料等に傷が発生してしまう場合があった。
本開示において、インクジェットインク組成物における、上記傷が発生しにくい性質を、「メンテナンス性」に優れるともいう。
本開示に係る実施形態が解決しようとする課題は、用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性に優れたインクジェットインク組成物、上記インクジェットインク組成物を用いた場合のメンテナンス方法、上記インクジェットインク組成物を用いた画像記録方法、及び、上記インクジェットインク組成物の固化物を含む画像記録物を提供することである。
課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 水、分散剤、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子、及び、ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子Aを含み、
上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径YnmとがY≧1.1×Xを満たす
インクジェットインク組成物。
<2> 上記無機顔料粒子の平均一次粒径が、100nm〜400nmである、上記<1>に記載のインクジェットインク組成物。
<3> 上記X及び上記Yが、Y≧1.3×Xを満たす、上記<1>又は<2>に記載のインクジェットインク組成物。
<4> インク組成物全体に対する上記無機顔料粒子の体積含有率p体積%と、インク組成物全体に対する上記樹脂粒子Aの体積含有率r体積%とが、r≧0.2×pを満たす、上記<1>〜<3>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物。
<5> 上記樹脂粒子Aのガラス転移温度が80℃〜200℃である、上記<1>〜<4>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物。
<6> インク組成物の全質量に対する上記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%とが、下記式A−1〜式A−3の全てを満たす、上記<1>〜<5>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物。
式A−1:P+R≦300
式A−2:P≧5
式A−3:R≧1
<7> インク組成物の全質量に対する上記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%と、インク組成物の全質量に対する上記分散剤の含有量D質量%とが、下記式C−1〜C−4の全てを満たす、上記<1>〜<5>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物。
式C−1:P+(R+D)≦350
式C−2:P≧5
式C−3:R≧1
式C−4:D≧0.1
<8> 上記<1>〜<7>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物の吐出に用いたインクジェットヘッドから、上記インクジェットインク組成物を拭き取る工程を有する
メンテナンス方法。
<9> 上記インクジェットヘッドが溌液膜を有するインクジェットヘッドであり、上記拭き取る工程が、上記溌液膜から上記インクジェットインク組成物を拭き取る工程である上記<8>に記載のメンテナンス方法。
<10> インクジェット法により上記<1>〜<7>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物を基材の表面上に付与する工程を含む
画像記録方法。
<11> 基材と、上記<1>〜<7>のいずれか1つに記載のインクジェットインク組成物の固化物と、を含む画像記録物。
本開示に係る実施形態によれば、用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性に優れたインクジェットインク組成物、上記インクジェットインク組成物を用いた場合のメンテナンス方法、上記インクジェットインク組成物を用いた画像記録方法、及び、上記インクジェットインク組成物の固化物を含む画像記録物を提供することができる。
図1は、画像記録の実施に用いるインクジェット記録装置の構成例を示す概略構成図である。
本開示において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、組成物中の各成分の量(質量含有率及び体積含有率)は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する上記複数の物質の合計量を意味する。
本開示において、「画像の記録」とは、インク組成物及び必要に応じて処理液を用い、基材上に画像を描き、描いた画像を定着させることを意味する。「画像」とは、インクにより記録される像であればよく、文字、ベタ膜等を含むものとする。
本開示において、「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本開示において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの少なくとも一方を意味し、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの少なくとも一方を意味する。
(インクジェットインク組成物)
本開示に係るインクジェットインク組成物(以下、単に「インク組成物」ともいう。)は、水、分散剤、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子、及び、ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子Aを含み、上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径YnmとがY≧1.1×Xを満たす。
本開示に係るインク組成物は、用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性に優れる。
上記効果が得られる理由は明確ではないが、以下のように推測される。但し、本開示に係るインク組成物は、以下の理由によって限定されることはない。
本開示に係るインク組成物は、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子(以下、特定顔料粒子ともいう。)を含む。
そのため、通常であれば、インクジェットヘッドにおけるインク組成物の拭き取り時に、インクジェットヘッドの表面の溌液膜、シリコン基板、金属材料等に上記無機顔料粒子による傷が発生しやすく、メンテナンス性が低くなると考えられる。
しかし、本開示に係るインク組成物は、ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子Aを更に含み、かつ、上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径Ynmとがy≧1.1×Xを満たす。
このように、特定のガラス転移温度と、特定の体積平均粒径とを有する樹脂粒子Aを含むことにより、特定の硬さと大きさを有する樹脂粒子Aが、上記拭き取り時に樹脂粒子Aが上記顔料無機粒子と、インクジェットヘッドの表面の上記各種材料との間でクッションのように働くと考えられる。その結果、インクジェットヘッドの表面の上記各種材料における傷の発生が抑制されやすく、メンテナンス性に優れると考えられる。
特開2014−95058号公報、特開2014−196590号公報、及び特開2014−210837号公報に記載のインク組成物においては、無機顔料粒子と、樹脂粒子とを含むインク組成物も記載されているが、インク組成物における無機顔料粒子の平均一次粒径と樹脂粒子と、樹脂粒子の体積平均粒径の関係については、記載も示唆もされていない。また、特開2014−95058号公報、特開2014−196590号公報、及び特開2014−210837号公報には、無機顔料粒子の平均一次粒径と樹脂粒子と、樹脂粒子の体積平均粒径を特定の関係とすることにより、メンテナンス性を向上するという技術思想についても、記載も示唆もない。
以下、本開示に係るインク組成物の詳細について説明する。
<特定顔料粒子>
本開示に係るインク組成物は、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子(特定顔料粒子)を含む。平均一次粒径が100nm以上であると、無機顔料粒子の入手性の点で有利である。
〔平均一次粒径〕
特定顔料粒子の平均一次粒径(後述するXnm)は、メンテナンス性及び吐出安定性の観点から、100nm〜400nmであることが好ましく、100nm〜300nmであることがより好ましい。
特定顔料粒子の平均一次粒径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定される値である。測定には、日本電子株式会社製の透過型電子顕微鏡1200EXを用いることができる。
具体的には、カーボン膜を貼り付けたCu200メッシュ(日本電子(株)製)に、1,000倍に希釈したインク組成物を滴下し乾燥させた後、TEMで10万倍に拡大した画像から、重なっていない独立した粒子300個の円相当径を測定し、測定値を平均して平均粒径として求める。
本開示において、「吐出安定性」とは、インクジェット方式におけるノズルからのインクジェットインク組成物の吐出時にノズルの詰まりが発生しにくい性質をいう。
〔無機顔料粒子〕
特定顔料粒子として用いられる無機顔料粒子としては、特に限定されず公知の無機顔料粒子が用いられる。
例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化鉄、カドミウムレッド、バリウムイエロー、クロムイエロー、チタンイエロー、コバルトブルー、窒化チタン等が挙げられる。
その他、上記平均一次粒径が100nm以上の無機顔料であれば、特に限定されず用いることが可能である。
〔含有量〕
本開示に係るインク組成物は、特定顔料粒子を1種単独で含有してもよいし、2種以上を併用してもよい。
得られる画像の発色性、メンテナンス性及び吐出安定性の観点から、特定顔料粒子の含有量(後述するP質量%)は、インク組成物の全質量に対し、1質量%〜20質量%であることが好ましく、3質量%〜15質量%であることがより好ましく、5質量%〜12質量%であることがより好ましい。
また、得られる画像の発色性、メンテナンス性及び吐出安定性の観点から、25℃における特定顔料粒子の体積含有率(後述するp体積%)は、インク組成物全体に対し、0.25体積%〜5体積%であることが好ましく、0.75体積%〜3.75体積%であることがより好ましく、1.25体積%〜3体積%であることが更に好ましい。
上記体積含有率は、25℃、相対湿度50%の環境下で、TGA(熱重量分析)とカサ密度測定器により測定される。
具体的には、質量含有率をTGAで測定し、比重をカサ密度測定器で測定した後に、質量含有率/比重として体積含有率を求める。
<他の顔料粒子>
本開示に係るインク組成物は、他の顔料粒子を更に含有してもよい。
他の顔料粒子としては、有機顔料粒子、又は、平均一次粒径が100nm未満の無機顔料粒子が挙げられる。
他の顔料粒子としては、有機顔料粒子又は無機顔料粒子が挙げられ、特開2011−94112号公報の段落0029〜0041に記載の顔料粒子のうち、有機顔料粒子、又は、平均一次粒径が100nm未満の無機顔料粒子である顔料粒子が好ましく挙げられる。
インク組成物に含まれる他の顔料粒子の含有量は、本開示に係るインク組成物の全質量に対し、0質量%〜5質量%であることが好ましく、0質量%〜3質量%であることがより好ましく、0質量%〜1質量%であることがより好ましい。
また、他の顔料粒子の25℃における体積含有率は、インク組成物全体に対し、0体積%〜1.25体積%であることが好ましく、0体積%〜0.75体積%であることがより好ましく、0体積%〜0.25体積%であることが更に好ましい
<樹脂粒子A>
本開示に係るインク組成物は、ガラス転移温度(Tg)が40℃以上である樹脂粒子Aを含む。
樹脂粒子Aは、中実形状であることが好ましい。本開示において、中実形状とは中空形状の対義語として用いられる用語である。具体的には、樹脂粒子Aの空隙率は、10%未満であることが好ましく、5%以下であることがより好ましい。
なお、樹脂粒子Aが空隙を有する場合、上記空隙率は下記式により求めることができる。樹脂粒子Aが空隙を有しない場合、空隙率は0%とする。
空隙率(%)=(樹脂粒子Aの空隙の半径/樹脂粒子Aの半径)×100
また、樹脂粒子Aに空隙が一つではなく複数個ある場合には、
空隙率(%)=Σ(樹脂粒子Aの空隙の半径)3/(樹脂粒子Aの半径(粒径の1/2)3×100、より求められる。
上記樹脂粒子Aの半径及び樹脂粒子Aの空隙の半径は、透過型電子顕微鏡により樹脂粒子を観察することにより求められる。100個の樹脂粒子Aにおいて求められた空隙率の算術平均値を樹脂粒子Aの空隙率とする。
〔Tg〕
樹脂粒子Aのガラス転移温度(Tg)は、40℃以上である。Tgが40℃以上であると、メンテナンス性に優れたものとなる。
Tgは、メンテナンス性の観点からは、60℃以上であることが好ましく、80℃以上であることが更に好ましい。上記樹脂粒子AのTgの上限は、特に限定されないが、メンテナンス性の観点から、300℃以下であることが好ましく、200℃以下であることがより好ましく、180℃以下であることが更に好ましい。
上記の中でも、樹脂粒子AのTgは、メンテナンス性の観点から、80℃〜200℃の範囲が特に好ましい。
本開示において、ガラス転移温度は、実測によって得られる測定Tgを適用する。
具体的には、測定Tgとしては、(株)日立ハイテクサイエンス製の示差走査熱量計(DSC)EXSTAR6220を用いて通常の測定条件で測定された値を意味する。但し、樹脂の分解等により測定が困難な場合には、下記の計算式で算出される計算Tgを適用する。計算Tgは下記の式(1)で計算されるものである。
1/Tg=Σ(Xi/Tgi)・・・(1)
ここで、計算対象となる樹脂はi=1からnまでのn種のモノマー成分が共重合しているとする。Xiはi番目のモノマーの重量分率(ΣXi=1)、Tgiはi番目のモノマーの単独重合体のガラス転移温度(絶対温度)である。但し、Σはi=1からnまでの和をとる。なお、各モノマーの単独重合体ガラス転移温度の値(Tgi)は、Polymer Handbook (3rd Edition) (J.Brandrup, E.H.Immergut著(Wiley−Interscience、1989))の値を採用する。上記文献に記載されていないモノマーの単独重合体ガラス転移温度の値は、モノマーの単独重合体を作製したのちに上述の測定方法により測定Tgとして得られる。この際、単独重合体の重量平均分子量を10,000以上とすることにより、重量平均分子量による重合体のTgに対する影響を無視することができる。
樹脂粒子Aのガラス転移温度は、通常用いられる方法によって適宜制御することができる。例えば、樹脂粒子Aを構成するモノマー(重合性化合物)の種類、その構成比率、樹脂粒子Aを構成する樹脂の分子量等を適宜選択することで、樹脂粒子Aのガラス転移温度を所望の範囲に制御することができる。
〔樹脂〕
樹脂粒子Aにおける樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニル樹脂(例:塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、又はポリビニルブチラール等)、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂(例:フタル酸樹脂等)、アミノ材料(例:メラミン樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、アミノアルキド共縮合樹脂、ユリア樹脂、尿素樹脂等)などが挙げられる。
上記の樹脂の中でも、樹脂粒子Aとしては、アクリル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、又は、ポリオレフィン樹脂の粒子が好ましく、メンテナンス性を向上する観点から、アクリル樹脂の粒子が更に好ましい。
なお、本明細書中において、アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位を含む樹脂を意味する。アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸又は(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位以外の構成単位を含んでいてもよい。
また、樹脂粒子Aを形成する樹脂は、上記に例示された樹脂を構成する構成単位を2種以上含む共重合体であってもよく、2種以上の樹脂の混合物であってもよい。また、樹脂粒子A自体が2種以上の樹脂の混合物からなるもののみならず、2種以上の樹脂が例えば、コア/シェルのように積層されてなる複合樹脂粒子であってもよい。
樹脂粒子Aとしては、転相乳化法により得られた樹脂粒子Aであることが好ましく、下記の自己分散性樹脂の粒子(自己分散性樹脂粒子)がより好ましい。
自己分散性樹脂粒子としては、例えば、特開2016−193980号公報の段落0077〜0094に記載の自己分散性ポリマー粒子が挙げられる。
樹脂粒子Aの体積平均粒径(後述するYnm)は、メンテナンス性及び吐出安定性の観点から、200nm〜600nmの範囲が好ましく、300nm〜400nmの範囲がより好ましい。また、樹脂粒子Aの粒径分布に関しては、特に制限はなく、広い粒径分布を持つもの又は単分散の粒径分布を持つもののいずれでもよい。
樹脂粒子Aの体積平均粒径は、光散乱を用いた粒度分布測定装置(例えば、日機装(株)製のマイクロトラックUPA(登録商標) EX150)によって測定される。
本開示において、上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径YnmとはY≧1.1×Xを満たし、メンテナンス性の観点からは、Y≧1.2×Xを満たすことが好ましく、Y≧1.3×Xを満たすことがより好ましい。
また、吐出安定性の観点からは、Y≦2.5×Xを満たすことが好ましく、Y≦2.0×Xを満たすことがより好ましい。
樹脂粒子Aは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
樹脂粒子A(好ましくは自己分散性樹脂粒子)のインク組成物中における含有量(2種以上である場合には総含有量)には特に制限はないが、メンテナンス性及び吐出安定性の観点からは、インク組成物の全質量に対し、0.3質量%〜18質量%が好ましく、1質量%〜12質量%がより好ましく、3質量%〜10質量%が更に好ましい。
また、本開示に係るインク組成物の全体に対する、樹脂粒子Aの体積含有率(後述するr体積%)は、1体積%〜15体積%であることが好ましく、2体積%〜12体積%であることがより好ましく、3体積%〜10体積%であることが更に好ましい。
「インク組成物に含まれる全ての樹脂粒子」に含まれる樹脂粒子A以外の他の樹脂粒子については後述する。
以下に、樹脂粒子Aの具体例を挙げるが、本開示はこれらに限定されるものではない。なお、括弧内は共重合成分の質量比を表す。
・メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/メタクリル酸/メタクリル酸ナトリウム共重合体(70/20/5/5)、Tg:150℃
・メチルメタクリレート/イソボルニルメタクリレート/エチルヘキシルメタクリレート/メタクリル酸(60/11/19/10)、Tg:90℃
・Joncryl(登録商標) JDX−C3080(ジョンソンポリマー社製)、Tg:130℃
・Joncryl(登録商標) JDX−C3080(ジョンソンポリマー社製)、Tg:130℃
・トレパール(登録商標)EP、東レ(株)製、Tg:190℃
・トレパール(登録商標)PES、東レ(株)製、Tg:225℃
<他の樹脂粒子>
本開示に係るインク組成物は、他の樹脂粒子を更に含有してもよい。
他の顔料粒子としては、Tgが40℃以下であるか、Y≧1.1×Xを満たさないか、又はその両方であること以外は、上述の樹脂粒子Aと同様の樹脂粒子が挙げられる。例えば、樹脂粒子Aにおけるアクリル樹脂粒子において、体積平均粒径を1nm〜100nmとした樹脂粒子が挙げられる。
また、本開示に係るインク組成物は、Y≧1.1×Xを満たさない樹脂粒子として、体積平均粒径が1nm〜50nmである樹脂粒子を更に含むことがより好ましい。
本開示に係るインク組成物が、体積平均粒径が1nm〜50nmである他の樹脂粒子を更に含むことにより、得られる画像の耐擦性が向上する。
本開示において、樹脂粒子Aと他の樹脂粒子とを併せて「インク組成物に含まれる全ての樹脂粒子」ともいう。
メンテナンス性の観点から、インク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量(後述するR質量%)は、本開示に係るインク組成物の全質量に対し、1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましい。
また、吐出安定性の観点から、上記含有量は、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましい。
<分散剤>
インク組成物は、顔料(上述の特定顔料粒子及び他の顔料粒子のいずれか又は両方)を分散するための分散剤を含有してもよい。分散剤としては、ポリマー分散剤、又は低分子の界面活性剤型分散剤のいずれでもよい。また、ポリマー分散剤は、水溶性の分散剤、又は非水溶性の分散剤のいずれでもよい。
分散剤としては、例えば、特開2016−145312号公報の段落0080〜0096に記載の分散剤が好ましく挙げられる。
全ての顔料粒子の含有量に対する、上記分散剤の含有量は、3質量%〜20質量%であることが好ましく、4質量%〜18質量%であることがより好ましく、5質量%〜15質量%であることが更に好ましい。
また、インク組成物の全質量に対する分散剤の含有量(後述するD質量%)は、0.1質量%〜2.4質量%であることが好ましく、0.5質量%〜2.0質量%であることがより好ましく、0.8質量%〜1.5質量%であることが更に好ましい。
<水>
インク組成物は、水を含有する。
水の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは50質量%〜90質量%であり、より好ましくは60質量%〜80質量%である。
<水溶性溶剤>
インク組成物は、水溶性溶剤の少なくとも1種を含有することが好ましい。
これにより、インク組成物の乾燥抑制又はインク組成物の湿潤の効果を得ることができる。
インク組成物に含有され得る水溶性溶剤は、例えば、噴射ノズルのインク吐出口においてインク組成物が付着乾燥して凝集体ができ、目詰まりするのを防止する乾燥防止剤として用いられ得る。
乾燥抑制及び湿潤の観点から、インク組成物に含有される水溶性溶剤としては、水より蒸気圧の低い水溶性溶剤が好ましい。
また、水溶性溶剤の1気圧(1013.25hPa)における沸点は、80℃〜300℃が好ましく、120℃〜250℃がより好ましい。
乾燥防止剤としては、水より蒸気圧の低い水溶性溶剤であることが好ましい。
このような水溶性溶剤の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン等に代表される多価アルコール類が挙げられる。
このうち、乾燥防止剤としては、グリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコールが好ましい。
乾燥防止剤は、1種単独で用いても2種以上併用してもよい。乾燥防止剤の含有量は、インク組成物の全質量に対し、10質量%〜50質量%の範囲とするのが好ましい。
水溶性溶剤は、上記以外にもインク組成物の粘度の調整のために用いられてもよい。
粘度の調整に用いることができる水溶性溶剤の具体例としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、及びその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。
この場合、水溶性溶剤は1種単独で用いるほか、2種以上を併用してもよい。
<その他の添加剤>
インク組成物は、上記成分以外のその他の成分を含有していてもよい。
その他の成分としては、例えば、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。
<各成分の含有量の関係>
用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性と吐出安定性とを両立する観点から、インク組成物全体に対する特定顔料粒子の体積含有率p体積%と、インク組成物全体に対する樹脂粒子Aの体積含有率r体積%とは、r≧0.2×pを満たすことが好ましく、r≧0.3×pを満たすことがより好ましい。
また、12×p≧rを満たすことが好ましく、6×p≧rを満たすことがより好ましい。
また、用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性の向上、更にはメンテナンス性と吐出安定性とを両立する観点から、インク組成物の全質量に対する上記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%とが、下記式A−1〜式A−3の全てを満たすことが好ましく、下記式B−1〜式B−3の全てを満たすことがより好ましい。
式A−1:P+R≦300
式A−2:P≧5
式A−3:R≧1
式B−1:P+R≦300
式B−2:12≧P≧5
式B−3:12≧R≧1
また、用いたインクジェットヘッドのメンテナンス性と吐出安定性とを両立する観点から、インク組成物の全質量に対する上記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%と、インク組成物の全質量に対する上記分散剤の含有量D質量%とが、下記式C−1〜式C−4の全てを満たすことが好ましく、下記式D−1〜式D−4の全てを満たすことがより好ましい。
式C−1:P+(R+D)≦350
式C−2:P≧5
式C−3:R≧1
式C−4:D≧0.1
式D−1:P+(R+D)≦350
式D−2:12≧P≧5
式D−3:12≧R≧1
式D−4:2.4≧D≧0.1
<インク組成物の物性>
本開示に係るインク組成物のpHは、4以上10以下が好ましく、5以上9以下がより好ましい。
本開示において、特段の記載がない限り、pHは、温度23℃、相対湿度55%RHの環境下でpHメータを用いて測定される。
本開示に係るインク組成物の粘度は、1mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、1.5mPa・s以上20mPa・s以下がより好ましい。
本開示において、特段の記載がない限り、粘度は、TV−20形粘度計(東機産業(株)製)を測定装置として用い、測定温度23℃、せん断速度1,400s−1の条件で測定する。
本開示に係るインク組成物の表面張力は、20mN/m〜60mN/mであることが好ましく、20mN/m〜45mN/mがより好ましく、25mN/m〜40mN/mが更に好ましい。
本開示において、特段の記載がない限り、表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、プレート法により25℃の条件下で測定されるものである。
(メンテナンス方法)
本開示に係るメンテナンス方法は、インクジェットインク組成物の吐出に用いたインクジェットヘッドから、インクジェットインク組成物を拭き取る工程を有する。
また、本開示に係るメンテナンス方法は、上記インクジェットヘッドが溌液膜を有するインクジェットヘッドであり、上記拭き取る工程が、上記溌液膜から上記インク組成物を拭き取る工程であることが好ましい。
溌液膜とは、インクジェットヘッドのノズル周縁部の表面に形成されたインク組成物をはじく膜である。溌液膜の詳細については、後述する画像記録方法におけるインクジェットヘッドの説明において説明する。
<メンテナンス工程>
メンテナンス工程においては、溌液膜に付着した本開示に係るインクジェットインク組成物が拭き取られる。
本開示に係るメンテナンス方法における上記インクジェットヘッド、及び、上記インクジェットヘッドからの上記インク組成物の吐出方法については後述する。
インク組成物を拭き取る方法としては、特に限定されないが、例えば、インクジェット記録装置の記録ヘッドのノズル面に公知のメンテナンス液を付与した後、ノズル面からインクを拭き取る方法、ノズル面からインクを拭き取った後に、公知のメンテナンス液を付与する方法等が挙げられる。
本開示に係るインク組成物は特定の樹脂粒子Aを含有するため、特にインクジェットヘッドからインク組成物を拭き取る方法を用いた場合に、インクジェットヘッドの表面の材料における傷の発生が抑制されやすいと考えられる。
また、インク組成物を拭き取る方法としては、特に限定されないが、例えば、ブレードによる拭き取り、布、紙類等での払拭等が挙げられる。好ましい方法としては、メンテナンス液を付与後にワイパブレードを用いてノズル面を擦って(ワイピングして)インク組成物を掻き落とす方法、布、紙類等を用いてインク組成物を払拭する方法が挙げられ、特に布、紙類等を用いてインク組成物を払拭する方法が好ましい。
これらのインク組成物を拭き取る方法は、公知のクリーニング手段等のメンテナンス手段を用いて行われればよい。
また、布、紙類等を用いてインク組成物を払拭する方法において、布、紙類等に直接メンテナンス液を付与し、濡れた状態でヘッド面を払拭することも可能である。上記方法によれば、使用するメンテナンス液量が少量となるという利点がある。
メンテナンス液の付与は、例えば、インクジェット法による吐出、ローラを用いた塗布、噴霧等により行なえるが、例えば特開2011−73295号、特開2011−73339号等の公報に記載の水頭差を利用してメンテナンス液(洗浄液)塗布ユニット上にメンテナンス液柱を形成させ、そこをインクジェット記録用ヘッドが通過する際に、ヘッドとメンテナンス液塗布ユニット間に液膜を形成する方法等により行われることが好ましい。
メンテナンス液としては、特に限定されず公知のメンテナンス液を用いることができるが、例えば、特開2011−73295号公報又は特開2011−73339号公報に記載の洗浄液、特開2011−063777号公報、特開2009−12361号公報又は特開2008−274016号公報等に記載のメンテナンス液等が挙げられる。
(画像記録方法)
以下、本開示に係る画像記録方法の一例について説明する。
本開示に係る画像記録方法は、インクジェット法により本開示に係るインク組成物を基材の表面上に付与する工程を含むことが好ましい。
本開示に係る画像記録方法は、必要に応じ、その他の工程を含んでいてもよい。
本開示に係る画像記録方法によれば、上記インクジェット法におけるインク組成物の吐出安定性に優れ、かつ、メンテナンス性に優れる。吐出安定性及びメンテナンス性の効果が得られる理由については上述のとおりである。
本開示に係る画像記録方法によって画像を記録した後に、本開示に係るメンテナンス方法が行われることが好ましい。
以下、本開示に係る画像記録方法の一例における各工程について説明する。
<インク付与工程>
インク組成物を基材の表面上に付与する工程(「インク付与工程」ともいう。)は、インクジェット法により本開示に係るインク組成物を基材の表面上に付与する工程である。
インク組成物は、基材に接するように基材の表面上に付与されてもよいし、基材の表面上の後述する処理液が付与された領域の少なくとも一部に接するように付与されてもよいし、基材の表面上に記録された他のインク組成物が付与された領域の少なくとも一部に接するように付与されてもよく、基材の表面上であれば特に限定されない。
本工程により、基材の表面上に選択的にインク組成物を付与でき、これにより、所望とする画像(詳細には、可視画像)を記録できる。
インク付与工程においては、本開示に係るインク組成物を1種のみ付与してもよいし、本開示に係るインク組成物を2種以上付与してもよい。
インク付与工程におけるインク組成物の付与方法としては、公知のインクジェット法を適用できる。
インクジェット法におけるインク組成物の吐出方式には特に制限はなく、公知の方式、例えば、静電誘引力を利用してインク組成物を吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインク組成物に照射して放射圧を利用してインク組成物を吐出させる音響インクジェット方式、及びインク組成物を加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式等のいずれであってもよい。
インクジェット法としては、特に、特開昭54−59936号公報に記載の方法で、熱エネルギーの作用を受けたインク組成物が急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、インク組成物をノズルから吐出させるインクジェット法を有効に利用することができる。
インクジェット法として、特開2003−306623号公報の段落0093〜0105に記載の方法も適用できる。
インクジェット法によるインク組成物の付与は、インクジェットヘッドのノズルからインク組成物を吐出することにより行う。
インクジェットヘッドの方式としては、短尺のシリアルヘッドを、基材の幅方向に走査させながら記録を行うシャトル方式と、基材の1辺の全域に対応して記録素子が配列されているラインヘッドを用いたライン方式と、がある。
ライン方式では、記録素子の配列方向と交差する方向に基材を走査させることで基材の全面に画像記録を行うことができる。ライン方式では、シャトル方式における、短尺ヘッドを走査するキャリッジ等の搬送系が不要となる。また、ライン方式では、シャトル方式と比較して、キャリッジの移動と基材との複雑な走査制御が不要になり、基材だけが移動する。このため、ライン方式によれば、シャトル方式と比較して、画像記録の高速化が実現される。
インクジェットヘッドのノズルから吐出されるインク組成物の液滴量としては、高精細な画像を得る観点で、1pL(ピコリットル)〜10pLが好ましく、1.5pL〜6pLがより好ましい。
また、画像のムラ、連続階調のつながりを改良する観点で、異なる液適量を組み合わせて吐出することも有効である。
インクジェットヘッドは、インクが吐出される面(インク吐出面)に溌液膜を備えることが好ましい。
インクジェットヘッドとしては、複数の吐出孔が二次元に配列されこの吐出孔形成面(インク吐出面)に溌液膜が設けられたノズルプレートを備えるインクジェットヘッドが好ましい。
かかるノズルプレート及びインクジェットヘッドとしては、特開2013−223958号公報の段落0206〜0214並びに図3及び図4に記載されたノズルプレートを用いることができる。
また、溌液膜としては、フッ素化合物を含む溌液膜が好ましい。
フッ素化合物としては、フッ化アルキル基を有する化合物が好ましい。
フッ素化合物を含む溌液膜としては、例えば、特開2013−223958号公報の段落0192〜0205に記載された溌液膜が挙げられる。
溌液膜として、特に好ましくは、フッ化アルキルシラン化合物を用い(好ましくは化学気相蒸着法によって)形成された溌液膜である。
フッ化アルキルシラン化合物としては、下記式(F)で表されるフッ化アルキルシラン化合物を好適に用いることができる。下記式(F)で表されるフッ化アルキルシラン化合物は、シランカップリング化合物である。
2n+1−C2m−Si−X … 式(F)
式(F)において、nは1以上の整数を表し、mは0又は1以上の整数を表す。Xは、アルコキシ基、アミノ基、又はハロゲン原子を表す。なお、Xの一部がアルキル基で置換されていてもよい。
式(F)で表されるフッ化アルキルシラン化合物の例としては、C17SiCl(「1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリクロロシラン」、「FDTS」とも呼ばれている)、CF(CFSiClなどのフルオロアルキルトリクロロシラン;CF(CFSi(OCH、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロデシルトリメトキシシランなどのフルオロアルキルアルコキシシラン;等を挙げることができる。
式(F)で表されるフッ化アルキルシラン化合物としては、溌液性および溌液膜の耐久性の点で、nが1〜14の整数であって、mが0又は1〜5の整数であって、Xがアルコキシ基又はハロゲン原子である化合物が好ましく、更には、nが1〜12の整数であって、mが0〜3の整数であって、Xがアルコキシ基又はハロゲン原子である化合物が好ましい。
式(F)で表されるフッ化アルキルシラン化合物としては、C17SiClが最も好ましい。
溌液膜の厚みとしては特に制限はないが、0.2nm〜30nmの範囲が好ましく、0.4nm〜20nmの範囲がより好ましい。溌液膜の厚みは、30nmを超える範囲でも特に問題はないが、30nm以下であると膜の均一性の点で有利であり、0.2nm以上であると溌液性が良好である。
フッ素化合物を含む溌液膜としては、例えば、フッ化アルキルシラン化合物の単分子膜(SAM(Self-Assembled Monolayer)膜)又はフッ化アルキルシラン化合物の積層膜が好ましい。
ここで、フッ化アルキルシラン化合物の積層膜には、フッ化アルキルシラン化合物が重合せずに積まれている膜のほか、フッ化アルキルシラン化合物の重合膜も含まれる。
フッ素化合物を含む溌液膜としては、フッ化アルキルシラン化合物の単分子膜(SAM膜)が特に好ましい。
インク付与工程においては、付与されたインク組成物を加熱乾燥させてもよい。
加熱乾燥を行うための手段としては、ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ等の公知の送風手段、及び、これらを組み合わせた手段が挙げられる。
インク組成物の加熱乾燥を行うための方法としては、例えば、
基材のインク組成物が付与された面とは反対側からヒータ等で熱を与える方法、
基材のインク組成物が付与された面に温風又は熱風をあてる方法、
基材のインク組成物が付与された面又は処理液が付与された面とは反対側から、赤外線ヒータで熱を与える方法、
これらの複数を組み合わせた方法、
等が挙げられる。
加熱乾燥時の加熱温度は、55℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、65℃以上が特に好ましい。
加熱温度の上限には特に制限はないが、上限としては、100℃が好ましく、90℃がより好ましい。
インク組成物の加熱乾燥の時間には特に制限はないが、3秒〜60秒が好ましく、5秒〜60秒がより好ましく、10秒〜45秒が特に好ましい。
また、インク付与工程においては、インク組成物の付与前に、基材(又は、後述する処理液付与工程において、処理液が付与された基材)を加熱してもよい。
加熱温度としては、基材の種類、インク組成物の組成等に応じて適宜設定すればよいが、基材の温度を20℃〜50℃とすることが好ましく、25℃〜40℃とすることがより好ましい。
なお、後述する処理液付与工程において、処理液を加熱乾燥させる場合には、処理液の加熱乾燥のための加熱が、インク組成物付与前の基材の加熱を兼ねていてもよい。
〔基材〕
本開示に係る画像記録方法において用いられる基材としては、特に限定されないが、紙、コート紙、樹脂基材、金属、セラミック、ガラス、テキスタイル基材等が挙げられる。
本開示に係る画像記録方法においては、非浸透性基材を用いることも好ましい。
本開示に係る画像記録方法において非浸透性基材を用いる場合には、本開示に係る画像記録方法は、後述する処理液付与工程を更に含むことが好ましい。
本開示において、「非浸透性基材」とは、水の吸収が少ないか又は水を吸収しない基材を意味し、具体的には、水の吸収量が0.3g/m以下である基材を意味する。
基材の水の吸収量(g/m)は、以下のようにして測定する。
基材のオモテ面(即ち、画像を記録しようとする面)における100mm×100mmの領域に水を接触させ、この状態で25℃にて1分間保持する。この1分間の保持によって吸収された水の質量(吸収量(g))を求め、得られた吸収量(g)を単位面積当たりの吸収量(g/m)に換算する。
非浸透性基材としては特に制限はないが、樹脂基材が好ましい。
樹脂基材としては特に限定されないが、例えば熱可塑性樹脂からなる基材が挙げられる。
樹脂基材としては、例えば、熱可塑性樹脂をシート状に成形した基材が挙げられる。
樹脂基材は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、又は、ポリイミドを含むことが好ましい。
樹脂基材は、透明な樹脂基材であっても、着色された樹脂基材であってもよいし、少なくとも一部に金属蒸着処理等がなされていてもよい。
本開示において、「透明」とは、23℃における波長400nm〜700nmにおける最低透過率が80%以上(好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上)であることを意味する。上記最低透過率は、分光光度計(例えば、(株)島津製作所製、分光光度計UV−2100)を用いて1nm刻みで測定される。
樹脂基材の形状は、特に限定されないが、シート状の樹脂基材であることが好ましく、画像記録物の生産性の観点から、巻き取りによってロールを形成可能なシート状の樹脂基材であることがより好ましい。
樹脂基材の厚さとしては、10μm〜200μmが好ましく、10μm〜100μmがより好ましい。
<処理液付与工程>
本開示に係る画像記録方法は、インク組成物を基材の表面上に付与する工程の前に、凝集剤を含む処理液を上記基材の表面上に付与する工程(「処理液付与工程」ともいう。)を更に含み、上記インク組成物を基材の表面上に付与する工程が、上記基材の表面上の上記処理液が付与された領域の少なくとも一部に、インクジェット法により上記インク組成物を付与する工程であることが好ましい。
また、上記インク付与工程は、インク組成物の付与を、上記基材の表面上の処理液が付与された領域の少なくとも一部に行う以外は、上述のインク組成物を基材の表面上に付与する工程と同様であり、好ましい態様も同様である。
非浸透性基材への処理液の付与は、塗布法、インクジェット法、浸漬法などの公知の方法を適用して行うことができる。
塗布法としては、バーコーター(例えばワイヤーバーコーター)、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、フレキソコーター等を用いた公知の塗布法が挙げられる。
インクジェット法の詳細については、上述したインク付与工程に適用され得るインクジェット法と同様である。
単位面積当たりの処理液の付与質量(g/m)としては、インク組成物中の成分を凝集可能であれば特に制限はないが、好ましくは0.1g/m〜10g/m、より好ましくは0.5g/m〜6.0g/m、更に好ましくは1.0g/m〜4.0g/mである。
また、上記基材への上記凝集剤の付与量は、0.3mmol/m〜2.2mmol/mであることが好ましく、0.5mmol/m〜2.0mmol/mであることがより好ましく、0.8mmol/m〜1.8mmol/mであることが更に好ましい。
また、処理液付与工程において、処理液の付与前に基材を加熱してもよい。
加熱温度としては、基材の種類又は処理液の組成に応じて適宜設定すればよいが、非浸透性基材の温度を20℃〜50℃とすることが好ましく、25℃〜40℃とすることがより好ましい。
処理液付与工程では、処理液の付与後であって、上述のインク付与工程の前に、処理液を加熱乾燥させてもよい。
処理液の加熱乾燥を行うための手段としては、ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ等の公知の送風手段、及び、これらを組み合わせた手段が挙げられる。
処理液の加熱乾燥を行うための方法としては、例えば、
基材の処理液が付与された面とは反対側からヒータ等で熱を与える方法、
基材の処理液が付与された面に温風又は熱風をあてる方法、
基材の処理液が付与された面又は処理液が付与された面とは反対側から、赤外線ヒータで熱を与える方法、
これらの複数を組み合わせた方法、
等が挙げられる。
加熱乾燥時の加熱温度は、35℃以上が好ましく、40℃以上がより好ましい。
加熱温度の上限には特に制限はないが、上限としては、100℃が好ましく、90℃がより好ましく、70℃が更に好ましい。
加熱乾燥の時間には特に制限はないが、0.5秒〜60秒が好ましく、0.5秒〜20秒がより好ましく、0.5秒〜10秒が特に好ましい。
以下、本開示に係る画像記録方法において用いられる処理液の詳細について説明する。
〔処理液〕
−凝集剤−
処理液は、更に、多価金属化合物、有機酸、金属錯体、及び水溶性カチオン性ポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1種の凝集剤を含有する。
これらの中でも、処理液は有機酸を含むことが好ましい。
処理液が凝集剤を含有する場合には、記録される画像の密着性がより向上する。詳細には、非浸透性基材に対し、処理液及びインク組成物をこの順に付与して画像を記録する際、非浸透性基材の表面上において、凝集剤が、インク組成物中の成分を凝集させる機能を発揮する。これにより、画像の耐擦性が向上する。
<<多価金属化合物>>
多価金属化合物としては、周期表の第2族のアルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)、周期表の第3族の遷移金属(例えば、ランタン)、周期表の第13族からのカチオン(例えば、アルミニウム)、ランタニド類(例えば、ネオジム)の塩を挙げることができる。
これらの金属の塩としては、後述する有機酸の塩、硝酸塩、塩化物、又はチオシアン酸塩が好適である。
中でも、好ましくは、有機酸(ギ酸、酢酸、安息香酸塩など)のカルシウム塩若しくはマグネシウム塩、硝酸のカルシウム塩若しくはマグネシウム塩、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、又は、チオシアン酸のカルシウム塩若しくはマグネシウム塩である。
多価金属化合物は、処理液中において、少なくとも一部が多価金属イオンと対イオンとに解離していることが好ましい。
<<有機酸>>
有機酸としては、酸性基を有する有機化合物が挙げられる。
酸性基としては、リン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、硫酸基、スルホン酸基、スルフィン酸基、カルボキシ基等を挙げることができる。
上記酸性基は、インク組成物の凝集速度の観点から、リン酸基又はカルボキシ基であることが好ましく、カルボキシ基であることがより好ましい。
なお、上記酸性基は、処理液中において、少なくとも一部が解離していることが好ましい。
カルボキシ基を有する有機化合物としては、ポリアクリル酸、酢酸、蟻酸、安息香酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸(好ましくは、DL−リンゴ酸)、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、フタル酸、4−メチルフタル酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ピリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、等が好ましい。これらの化合物は、1種類で使用されてもよく、2種類以上併用されてもよい。
カルボキシ基を有する有機化合物としては、インク組成物の凝集速度の観点から、2価以上のカルボン酸(以下、多価カルボン酸ともいう。)が好ましく、ジカルボン酸がより好ましい。
ジカルボン酸としては、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、4−メチルフタル酸、又はクエン酸がより好ましく、マロン酸、リンゴ酸、酒石酸、又はクエン酸が好ましい。
有機酸は、pKaが低い(例えば、1.0〜5.0)ことが好ましい。
これにより、カルボキシ基等の弱酸性の官能基で分散安定化しているインク組成物中の顔料、ポリマー粒子などの粒子の表面電荷を、よりpKaの低い有機酸性化合物と接触させることにより減じ、分散安定性を低下させることができる。
有機酸は、pKaが低く、水に対する溶解度が高く、価数が2価以上であることが好ましく、インク組成物中の粒子を分散安定化させている官能基(例えば、カルボキシ基等)のpKaよりも低いpH領域に高い緩衝能を有する2価又は3価の酸性物質であることがより好ましい。
<<金属錯体>>
金属錯体としては、金属元素として、ジルコニウム、アルミニウム、及びチタンからなる群から選択される少なくとも1種を含む金属錯体が好ましい。
金属錯体としては、配位子として、アセテート、アセチルアセトネート、メチルアセトアセテート、エチルアセトアセテート、オクチレングリコレート、ブトキシアセチルアセトネート、ラクテート、ラクテートアンモニウム塩、及びトリエタノールアミネートからなる群から選択される少なくとも1種を含む金属錯体が好ましい。
金属錯体としては、様々な金属錯体が市販されており、本開示においては、市販の金属錯体を使用してもよい。また、様々な有機配位子、特に金属キレート触媒を形成し得る様々な多座配位子が市販されている。そのため、市販の有機配位子と金属とを組み合わせて調製した金属錯体を使用してもよい。
金属錯体としては、例えば、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックスZC−150」)、ジルコニウムモノアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックスZC−540」)、ジルコニウムビスアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックスZC−550」)、ジルコニウムモノエチルアセトアセテート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックスZC−560」)、ジルコニウムアセテート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックスZC−115」)、チタンジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−100」)、チタンテトラアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−401」)、チタンジオクチロキシビス(オクチレングリコレート)(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−200」)、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−750」)、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−700」)、ジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−540」)、ジルコニウムモノブトキシアセチルアセトネート ビス(エチルアセトアセテート)(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−570」))、ジルコニウムジブトキシ ビス(エチルアセトアセテート)(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−580」)、アルミニウムトリスアセチルアセトネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス AL−80」)、チタンラクテートアンモニウム塩(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−300」)、チタンラクテート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−310、315」)、チタントリエタノールアミネート(マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−400」)、塩化ジルコニル化合物(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−126」)が挙げられる。
これらの中で、チタンラクテートアンモニウム塩(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−300」)、チタンラクテート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−310、315」)、チタントリエタノールアミネート(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス TC−400」)、塩化ジルコニル化合物(例えば、マツモトファインケミカル(株)製「オルガチックス ZC−126」)が好ましい。
<<水溶性カチオン性ポリマー>>
水溶性カチオン性ポリマーとしては、ポリアリルアミン、ポリアリルアミン誘導体、ポリ−2−ヒドロキシプロピルジメチルアンモニウムクロリド、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、等が挙げられる。
水溶性カチオン性ポリマーについては、特開2011−042150号公報(特に、段落0156)、特開2007−98610号公報(特に、段落0096〜0108)等の公知文献の記載を適宜参照できる。
水溶性カチオン性ポリマーの市販品としては、シャロール(登録商標)DC−303P、シャロールDC−902P(以上、第一工業製薬(株)製)、カチオマスター(登録商標)PD−7、カチオマスターPD−30(以上、四日市合成(株)製)、ユニセンスFPA100L(センカ(株)製)が挙げられる。
本開示において、「水溶性」とは、水に一定濃度以上溶解できる性質を指す。
本開示における「水溶性」としては、25℃の水100gに対して5g以上(より好ましくは10g以上)溶解する性質が好ましい。
凝集剤の含有量には特に制限はない。
インク組成物の凝集速度の観点から、処理液の全量に対する凝集剤の含有量は、0.1質量%〜40質量%であることが好ましく、0.1質量%〜30質量%であることがより好ましく、1質量%〜20質量%であることが更に好ましく、1質量%〜10質量%であることが特に好ましい。
−水−
処理液は、水を含有することが好ましい。
水の含有量は、処理液の全質量に対して、好ましくは50質量%〜90質量%であり、より好ましくは60質量%〜80質量%である。
−樹脂粒子−
処理液は樹脂粒子を含んでもよい。処理液が樹脂粒子を含むことにより、耐擦性に優れた画像が得られる。
樹脂粒子のTgは、得られる画像の密着性を向上する観点から、100℃以下が好ましく、75℃以下がより好ましい。
処理液中に含まれる樹脂粒子は特に限定されないが、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレア樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂等が挙げられ、ポリエステル樹脂又はアクリル樹脂を含むことが好ましく、ポリエステル樹脂を含むことがより好ましい。
−脂環式構造又は芳香環式構造−
上記樹脂粒子に含まれる樹脂は、ガラス転移温度及び水接触角を向上させる観点から、構造中に脂環式構造又は芳香環式構造を有することが好ましく、芳香環式構造を有することがより好ましい。
上記脂環式構造としては、炭素数5〜10の脂環式炭化水素構造が好ましく、シクロヘキサン環構造、ジシクロペンタニル環構造、ジシクロペンテニル環構造、又は、アダマンタン環構造が好ましい。
上記芳香環式構造としては、ナフタレン環又はベンゼン環が好ましく、ベンゼン環がより好ましい。
脂環式構造又は芳香環式構造の量としては、特に限定されず、上記樹脂粒子のガラス転移温度及び水接触角が上記範囲内となる量であれば好ましく使用可能であるが、例えば、上記樹脂粒子に含まれる樹脂100gあたり0.01mol〜1.5molであることが好ましく、0.1mol〜1molであることがより好ましい。
本開示に用いられる上記樹脂粒子に含まれる樹脂は、後述する水分散性の樹脂粒子とすることが好ましい観点から、構造中にイオン性基を有することが好ましい。
イオン性基としては、アニオン性基であってもカチオン性基であってもよいが、導入の容易性の観点から、アニオン性基が好ましい。
アニオン性基としては、特に限定されないが、カルボキシ基、又は、スルホ基であることが好ましく、スルホ基であることがより好ましい。
イオン性基の量としては、特に限定されず、上記樹脂粒子が水分散性の樹脂粒子となる量であれば好ましく使用可能であるが、例えば上記樹脂粒子に含まれる樹脂100gあたり0.001mol〜1.0molであることが好ましく、0.01mol〜0.5molであることがより好ましい。
樹脂粒子の含有量には特に制限はない。
処理液の全質量に対する樹脂粒子の含有量は、0.5質量%〜30質量%であることが好ましく、1質量%〜20質量%であることがより好ましく、1質量%〜15質量%であることが特に好ましい。
−水溶性溶剤−
処理液は、水溶性溶剤の少なくとも1種を含むことが好ましい。
水溶性溶剤としては、公知のものを特に制限なく用いることができる。
水溶性溶剤としては、例えば、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、アルカンジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ペンタンジオール、4−メチル−1,2−ペンタンジオール等)、ポリアルキレングリコール(例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等)などの多価アルコール;
ポリアルキレングリコールエーテル(例えば、ジエチレングリコールモノアルキルエーテル、トリエチレングリコールモノアルキルエーテル、トリプロピレングリコールモノアルキルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル等)などの多価アルコールエーテル;
特開2011−42150号公報の段落0116に記載の、糖類、糖アルコール類、ヒアルロン酸類、炭素原子数1〜4のアルキルアルコール類、グリコールエーテル類、2−ピロリドン、及びN−メチル−2−ピロリドン;
等が挙げられる。
中でも、成分の転写の抑制の観点から、多価アルコール、又は、多価アルコールエーテルが好ましく、アルカンジオール、ポリアルキレングリコール、又は、ポリアルキレングリコールエーテルがより好ましい。
−界面活性剤−
処理液は、界面活性剤の少なくとも1種を含んでもよい。
界面活性剤は、表面張力調整剤又は消泡剤として用いることができる。表面張力調整剤又は消泡剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ベタイン界面活性剤等が挙げられる。中でも、インク組成物の凝集速度の観点から、ノニオン性界面活性剤又はアニオン性界面活性剤が好ましい。
界面活性剤としては、特開昭59−157636号公報の第37〜38頁及びリサーチディスクロージャーNo.308119(1989年)に界面活性剤として挙げた化合物も挙げられる。また、特開2003−322926号、特開2004−325707号、特開2004−309806号の各公報に記載のフッ素(フッ化アルキル系)系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤等も挙げられる。
処理液が界面活性剤を含む場合、処理液における界面活性剤の含有量としては特に制限はないが、処理液の表面張力が50mN/m以下となるような含有量であることが好ましく、20mN/m〜50mN/mとなるような含有量であることがより好ましく、30mN/m〜45mN/mとなるような含有量であることが更に好ましい。
例えば、処理液が消泡剤としての界面活性剤を含む場合、消泡剤としての界面活性剤の含有量は、処理液の全量に対し、0.0001質量%〜1質量%が好ましく、0.001質量%〜0.1質量%がより好ましい。
−その他の成分−
処理液は、必要に応じ、上記以外のその他の成分を含んでいてもよい。
処理液に含有され得るその他の成分としては、固体湿潤剤、コロイダルシリカ、無機塩、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、粘度調整剤、防錆剤、キレート剤、水溶性カチオン性ポリマー以外の水溶性高分子化合物(例えば、特開2013−001854号公報の段落0026〜0080に記載された水溶性高分子化合物)、等の公知の添加剤が挙げられる。
−処理液の物性−
インク組成物の凝集速度の観点から、処理液の25℃におけるpHは0.1〜3.5であることが好ましい。
処理液のpHが0.1以上であると、非浸透性基材のザラツキがより低減され、画像部の密着性がより向上する。処理液のpHが3.5以下であると、凝集速度がより向上し、非浸透性基材の表面上におけるインク組成物によるドット(インクドット)の合一がより抑制され、画像のザラツキがより低減される。処理液の25℃におけるpHは、0.2〜2.0がより好ましい。
pHは、温度23℃、相対湿度55%RHの環境下でpHメータを用いて測定されるものである。
処理液が凝集剤を含む場合、処理液の粘度としては、インク組成物の凝集速度の観点から、0.5mPa・s〜10mPa・sの範囲が好ましく、1mPa・s〜5mPa・sの範囲がより好ましい。
粘度は、VISCOMETER TV−22(TOKI SANGYO CO.LTD製)を用いて25℃の条件下で測定されるものである。
処理液の25℃における表面張力としては、60mN/m以下であることが好ましく、20mN/m〜50mN/mであることがより好ましく、30mN/m〜45mN/mであることが更に好ましい。処理液の表面張力が範囲内であると、非浸透性基材と処理液との密着性が向上する。
処理液の表面張力は、Automatic Surface Tensiometer CBVP-Z(協和界面科学(株)製)を用い、プレート法によって測定されるものである。
<その他の工程>
本開示に係る画像記録方法は、その他の工程を更に含んでもよい。
その他の工程としては、例えば、上記基材の表面上に、他のインク組成物を付与する工程等が挙げられる。
上記他のインク組成物を付与する工程は、上述のインク付与工程の前に行われることが好ましい。
上記工程により付与された他のインク組成物(又はその固化物)上に、本開示に係るインク組成物を付与することにより、基材のインク組成物が付与されていない側から観察した場合に、本開示に係るインク組成物が付与された領域を下地として、本開示に係るインク組成物により形成された画像と基材との間に他の画像を記録することが可能となる。
このような画像を形成する場合、透明な基材が好ましく用いられる。
上記他のインク組成物の付与方法としては、特に限定されないが、上述の本開示に係るインク組成物を基材の表面上に付与する工程におけるインクジェット法と同様の方法等が挙げられる。
上記他のインク組成物としては、特に限定されないが、公知の水性インク等が挙げられる。
上記他のインク組成物は、1種類を単独で付与してもよいし、2種以上を付与してもよい。2種以上の上記他のインク組成物を付与することにより、例えば、本開示に係るインク組成物により記録された下地と基材との間に多色画像を記録することも可能となる。
また、他のインク組成物を付与する工程は、上述のインク付与工程の後に行われてもよい。このような態様としては、例えば、上記基材の表面上の本開示に係るインク組成物が付与された領域の少なくとも一部に、他のインク組成物を付与する工程が挙げられる。
上記工程によれば、上記基材の表面上の本開示に係るインク組成物が付与された領域を下地として、本開示に係るインク組成物上に他の画像を記録することが可能となる。
(画像記録物)
本開示に係る画像記録物は、基材と、本開示に係るインク組成物の固化物を含む。
本開示に係る画像記録物は、本開示に係る画像記録方法により得られる画像記録物であることが好ましい。
本開示に係る画像記録物における基材は、上述の本開示に係る画像記録方法における基材と同義であり、好ましい態様も同様である。
本開示において「固化物」とは、組成物から、組成物に含まれる水及び/又は溶剤成分の少なくとも一部を除いたものをいい、例えば水及び/又は溶剤成分を含む組成物を乾燥することにより得られる。
本開示に係る画像記録物は、上述の本開示に係る画像記録方法における処理液の固化物を更に含むことが好ましい。
上記処理液の固化物は、本開示に係るインク組成物の固化物と、上記基材との間の少なくとも一部に存在することが好ましい。
また、上記処理液の固化物と本開示に係るインク組成物の固化物とは少なくとも一部において接していることが好ましい。
また、本開示に係る画像記録物は、更に他のインク組成物の固化物を含んでもよい。他のインク組成物としては、上述の本開示に係る画像記録方法における他のインク組成物と同義であり、好ましい態様も同様である。
上記他のインク組成物の固化物は、本開示に係るインク組成物の固化物の少なくとも一部の上に存在することが好ましい。
本開示に係る画像記録物における、本開示に係るインク組成物の固化物、上記処理液の固化物、及び、上記他のインク組成物の固化物は、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上が含まれていてもよい。
<ラミネート体>
本開示に係る画像記録物は、画像記録物の画像が記録された側にラミネート基材を更に有するラミネート体であってもよい。
ラミネート体は、例えば、上記画像記録物の画像が記録された側にラミネート用基材をラミネートすることにより得られる。
ラミネート用基材は、上記画像記録物の画像が記録された側に直接ラミネートしてもよいし、他の層(例えば接着層)を介してラミネートしてもよい。
ラミネート用基材を、上記画像記録物の画像が記録された側に、直接ラミネートする場合のラミネートは、熱圧着、熱融着等の公知の方法によって実施できる。
また、ラミネート用基材を、上記画像記録物の画像が記録された側に、接着層を介してラミネートする場合のラミネートは、例えば、上記画像記録物の画像が記録された側に接着剤を塗布し、次いでラミネート基材を載せ、次いで、画像記録物とラミネート基材とを貼り合わせる方法によって実施できる。
また、上記画像記録物の画像が記録された側に接着層を介してラミネートする場合のラミネートは、押し出しラミネート(即ち、サンドイッチラミネート)等の方法によっても実施できる。
上記画像記録物の画像が記録された側に接着層を介してラミネートする態様における接着層は、イソシアネート化合物を含むことが好ましい。
接着層がイソシアネート化合物を含む場合には、この接着層と画像のインク由来層との密着性がより向上するため、ラミネート強度をより向上させることができる。
ラミネート用基材としては、樹脂基材が好ましい。
樹脂基材としては特に限定されないが、例えば熱可塑性樹脂からなる基材が挙げられる。
樹脂基材としては、例えば、熱可塑性樹脂をシート状に成形した基材が挙げられる。
樹脂基材は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、又は、ポリイミドを含むことが好ましい。
樹脂基材の形状は、特に限定されないが、シート状の樹脂基材であることが好ましい。
樹脂基材の厚さとしては、10μm〜200μmが好ましく、10μm〜100μmがより好ましい。
(画像記録装置)
本開示に係る画像記録方法に用いられる画像記録装置は、インクジェット法を行う画像記録手段を含んでいれば、特に制限はない。
インクジェット法を行う画像記録手段としては、例えば、特開2010−83021号公報、特開2009−234221号公報、特開平10−175315号公報等に記載の公知のインクジェット記録装置を用いることができる。
以下、本開示に係る画像記録方法に用いることができる画像記録装置の一例について、図1を参照して説明する。
図1に示す画像記録装置は、処理液を付与する処理液付与手段と、インクジェット法を行う画像記録手段と、を備える。
ここで、図1は、画像記録装置の構成例を示す概略構成図である。
図1に示すように、画像記録装置は、基材の供給部11から基材の搬送方向(図中の矢印方向)に向かって順次、処理液を塗布するローラ材として、アニロックスローラ20及びこれに当接する塗布ローラ22を備えた処理液付与部12と、付与された処理液を乾燥させる加熱手段(不図示)を備えた処理液乾燥ゾーン13と、各種インク組成物を吐出するインク吐出部14と、吐出されたインク組成物を乾燥させるインク乾燥ゾーン15と、が配設されている。
処理液の付与を行わない場合、処理液付与部12及び処理液乾燥ゾーン13は省略されていてもよい。
この画像記録装置における基材の供給部11は、基材が装填されたケースから基材を供給する供給部であってもよいし、基材がロール状に巻きつけられたロールから基材を供給する供給部であってもよい。
基材は、供給部11から、搬送ローラ41,42,43,44,45,46によって、処理液付与部12、処理液乾燥ゾーン13、インク吐出部14、インク乾燥ゾーン15と順に送られて、集積部16に集積される。
集積部16においては、基材をロール状に巻き取ってもよい。
基材の搬送は、図1に示すような搬送ローラによる方法のほか、ドラム状部材を用いたドラム搬送方式、ベルト搬送方式、ステージを用いたステージ搬送方式等を採用してもよい。
複数配置された搬送ローラ41,42,43,44,45,46のうち、少なくとも1つの搬送ローラはモータ(不図示)の動力が伝達された駆動ローラとすることができる。
モータで回転する駆動ローラを定速回転することにより、基材は所定の方向に所定の搬送速度で搬送されるようになっている。
処理液付与部12には、処理液が貯留された貯留皿に一部を浸漬させて配されたアニロックスローラ20と、アニロックスローラ20に当接された塗布ローラ22と、が設けられている。アニロックスローラ20は、基材の画像記録面と対向配置された塗布ローラ22に予め定められた量の処理液を供給するためのローラ材である。アニロックスローラ20から適量が供給された塗布ローラ22によって基材の上に処理液が均一に塗布されるようになっている。
塗布ローラ22は、対向ローラ24と対をなして基材を搬送可能に構成されており、基材は、塗布ローラ22と対向ローラ24との間を通って処理液乾燥ゾーン13に送られる。
処理液付与部12の基材の搬送方向の下流側には、処理液乾燥ゾーン13が配置されている。
処理液乾燥ゾーン13は、ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ、エアナイフ等の送風を利用した送風手段、或いはこれらを組み合わせた手段を用いて構成することができる。
加熱手段は、基材の処理液付与面(即ち、画像記録面)とは反対側(例えば、基材を自動搬送する場合は基材を載せて搬送する搬送機構の下方)にヒータ等の発熱体を設置する方法、基材の処理液付与面(即ち、画像記録面)に温風又は熱風をあてる方法、赤外線ヒータを用いた加熱法などが挙げられる。また、加熱手段は、上記の方法を複数組み合わせてもよい。
処理液乾燥ゾーン13では、溶媒除去ローラ等を用いて処理液から溶媒を除去してもよい。
インク吐出部14は、処理液乾燥ゾーン13の基材の搬送方向の下流側に配置されている。
インク吐出部14には、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、特色インク(A)、及び特色インク(B)の各色インクを貯留するインク貯留部の各々と繋がる記録用ヘッド(インク吐出用ヘッド)30K、30C、30M、30Y、30A及び30Bが配置されている。不図示の各インク貯留部には、各色相に対応する着色剤及び水を含有するインク組成物が貯留されており、画像の記録に際して必要に応じて各インク吐出用ヘッド30K,30C,30M,30Y,30A及び30Bに供給されるようになっている。
上記特色インク(A)、及び特色インク(B)としては、ホワイト、オレンジ、グリーン、パープル、ライトシアン、ライトマゼンタ色のインク組成物等が挙げられる。
本開示に係る画像記録方法に適用する画像記録装置では、インク吐出用ヘッド30A及び30Bは、省略されていてもよい。また、インク吐出用ヘッド30A及び30Bに加え、その他の特色インク吐出用ヘッドを備えていてもよい。
また、インク吐出用ヘッド30A及び30Bの位置は、図1中では、便宜上、基材の搬送方向にて、イエロー(Y)インク吐出用ヘッド30Yの下流側に記載してあるが、特に限定されず、特色インクの明度等を考慮して適宜設定すればよい。
例えば、インク吐出用ヘッド30A及び30Bは、イエローインク吐出用ヘッド30Yとマゼンタインク吐出用ヘッド30Mの間に位置する態様、マゼンタインク吐出用ヘッド30Mとシアンインク吐出用ヘッド30Cの間に位置する態様等が考えられる。
また、30Bはホワイトインク吐出用ヘッドであることが好ましい。
インク吐出用ヘッド30K、30C、30M、30Y,30A及び30Bは、基材の画像記録面と対向配置された吐出ノズルから、それぞれ画像に対応するインクを吐出する。これにより、基材の画像記録面上に各色インクが付与され、カラー画像が記録される。
インク吐出用ヘッド30K,30C,30M,30Y,30A及び30Bは、いずれも、基材の表面上に記録される画像の最大記録幅(最大記録幅)にわたって多数の吐出口(ノズル)が配列されたフルラインヘッドとなっている。これは、基材の幅方向(基材の搬送方向と直交する方向)に短尺のシャトルヘッドを往復走査しながら記録を行うシリアル型のものに比べて、基材に高速に画像記録を行うことができる。
本開示においては、シリアル型での記録、又は比較的高速記録が可能な方式、例えば、1回の走査で1ラインを形成するシングルパス方式での記録のいずれを採用してもよいが、本開示に係る画像記録方法によればシングルパス方式でも再現性の高い高品位の画像が得られる。
ここでは、インク吐出用ヘッド30W,30K,30C,30M,30Y,及び30Aは、全て同一構造になっている。
また、本開示に係る画像記録装置は、公知のメンテナンス手段(不図示)を有していることが好ましい。公知のメンテナンス手段としては、公知の拭き取り手段が挙げられる。
処理液の付与量とインク組成物の付与量とは、必要に応じて調節することが好ましい。例えば、基材に応じて、処理液とインク組成物とが混合してできる凝集物の粘弾性等の物性を調節する等のために、処理液の付与量を変えてもよい。
インク乾燥ゾーン15は、インク吐出部14の基材の搬送方向の下流側に配置されている。
インク乾燥ゾーン15は、処理液乾燥ゾーン13と同様に構成することができる。
画像記録装置は、供給部11から集積部16までの搬送路に、基材に加熱処理を施す加熱手段を更に備えていてもよい。
例えば、処理液乾燥ゾーン13の上流側、インク吐出部14とインク乾燥ゾーン15との間、などの所望の位置に加熱手段を配置することで、基材を所望の温度に昇温させることにより、処理液の乾燥、インク組成物の乾燥、インク組成物の定着等を効果的に行うようにすることが可能になる。
また、画像記録装置は、基材の種類(材質、厚み等)、環境温度等によって、基材の表面温度は変化するため、基材の表面温度を計測する計測部と、加熱条件を制御する加熱制御部と、計測部で計測された基材の表面温度の値を加熱制御部にフィードバックする制御部と、を有する加熱制御機構を備えることが好ましい。
画像記録装置が加熱制御機構を備えることで、基材の温度を制御しながら、処理液の付与、インク組成物の付与等を行うことができる。
基材の表面温度を計測する計測部としては、接触又は非接触の温度計が好ましい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
<樹脂粒子の合成>
〔樹脂粒子A−1の合成〕
撹拌機、温度計、環流冷却管及び窒素ガス導入管を備えた三口フラスコに、水(350g)を仕込み、窒素気流化で80℃まで昇温した。そこへ、過硫酸ナトリウム(ラジカル重合開始剤、富士フイルム和光純薬(株)製)(0.10g)及び水(20g)からなる混合溶液を加え、10分間撹拌した。次いで、上記三口フラスコに、メチルメタクリレート(140g)、イソボルニルメタクリレート(40g)、メタクリル酸(20g)、ネオペレックスG−15(16質量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液、花王(株)社製)(35g)及び水(171g)を撹拌して得た懸濁液を、撹拌し続けたまま3時間で滴下が完了するように等速で滴下ポンプにて滴下し、また同じタイミングで別のポンプから、過硫酸ナトリウム(0.98g)及び水(30g)からなる混合溶液を3時間で滴下が完了するように等速で滴下し、滴下完了後に1時間撹拌した。得られた反応溶液を50℃に加熱し、2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を63g加え、更に1時間撹拌した。網目50μmのメッシュでろ過し、樹脂粒子A−1の水性分散物(固形分濃度23質量%)を得た。樹脂粒子A−1のTgは150℃、体積平均粒径は350nm、重量平均分子量は120,000であった。
〔樹脂粒子A−2の合成〕
上記樹脂粒子A−1の合成において、メチルメタクリレート(140g)、イソボルニルメタクリレート(40g)、メタクリル酸(20g)に替えて、メチルメタクリレート(120g)、イソボルニルメタクリレート(22g)、2−エチルヘキシルメタクリレート(38g)、メタクリル酸(20g)を用いた以外は、樹脂粒子A−1と同様の方法により樹脂粒子A−2の水性分散物(固形分濃度24質量%)を得た。樹脂粒子A−2のTgは90℃、体積平均粒径は350nm、重量平均分子量は100,000であった。
〔樹脂粒子A−3の合成〕
上記樹脂粒子A−1の合成において、懸濁液におけるネオペレックスG−15の添加量量を38.4gに、水の添加量を168gにした以外は、樹脂粒子A−1と同様の方法により合成を行い、樹脂粒子A−3の水性分散物(固形分濃度23質量%)を得た。樹脂粒子A−3のTgは150℃、体積平均粒径は300nm、重量平均分子量は120,000であった。
〔樹脂粒子A−4の合成〕
上記樹脂粒子A−2の合成において、懸濁液におけるネオペレックスG−15の添加量量を46gに、水の添加量を162gにした以外は、樹脂粒子A−1と同様の方法により合成を行い、樹脂粒子A−4の水性分散物(固形分濃度22質量%)を得た。樹脂粒子A−4のTgは90℃、体積平均粒径は250nm、重量平均分子量は110,000であった。
〔樹脂粒子A−5の合成〕
上記樹脂粒子A−1の合成において、懸濁液におけるネオペレックスG−15の添加量量を30gに、水の添加量を175gにした以外は、樹脂粒子A−1と同様の方法により合成を行い、樹脂粒子A−5の水性分散物(固形分濃度22質量%)を得た。樹脂粒子A−5のTgは150℃、体積平均粒径は500nm、重量平均分子量は130,000であった。
〔樹脂粒子A−6の合成〕
上記樹脂粒子A−1の合成において、懸濁液におけるネオペレックスG−15の添加量量を27gに、水の添加量を177gにした以外は、樹脂粒子A−1と同様の方法により合成を行い、樹脂粒子A−6の水性分散物(固形分濃度24質量%)を得た。樹脂粒子A−6のTgは150℃、体積平均粒径は600nm、重量平均分子量は120,000であった。
〔樹脂粒子P−1の合成〕
撹拌機、温度計、還流冷却管、及び窒素ガス導入管を備えた三口フラスコに、メチルエチルケトン(281g)を仕込んで、85℃まで昇温した。反応容器内は還流状態を保ちながら、メチルメタクリレート(208g)、イソボルニルメタクリレート(60g)、メタクリル酸(30g)、メチルエチルケトン(66g)、及び「V−601」(重合開始剤、富士フイルム和光純薬(株)製)(0.66g)からなる混合溶液を、3時間で滴下が完了するように等速で滴下した。滴下完了後、1時間撹拌後、(1)「V−601」(0.66g)、メチルエチルケトン(3.5g)からなる溶液を加え、2時間撹拌を行った。続いて、(1)の工程を4回繰り返し、さらに「V−601」(0.66g)、メチルエチルケトン(3.5g)からなる溶液を加えて3時間攪拌を続けた。60℃に降温後、イソプロピルアルコール(83g)を添加した。
次に、重合溶液155g(固形分濃度40質量%)を秤量し、メチルエチルケトン(7g)、イソプロピルアルコール(23.1g)、20%無水マレイン酸水溶液(0.6g)、2モル/LのNaOH水溶液(20g)を加え、反応容器内温度を70℃に昇温した。次に蒸留水190gを滴下し、水分散化せしめた。その後、大気圧下にて反応容器内温度85℃で1時間保った後、反応容器内を減圧にし、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトンを留去し、樹脂粒子P−1の水性分散物(30質量%)を得た。樹脂粒子P−1のTgは150℃、体積平均粒径は5nm、重量平均分子量は50,000であった。
<インク組成物の調製>
各実施例又は比較例において、下記に示した組成となるように各成分を混合した後、常温において1時間撹拌して得られた溶液を孔径5μmのメンブランフィルターを用いて濾過することによりインク組成物を調製した。
表1に記載の「含有量」の数値、及び、下記組成中の質量部の記載は、インク組成物の全質量を100質量%とした場合の各化合物の固形分の質量%を表す。
〔組成〕
・表1記載の無機顔料粒子:表1に記載の量となるように、後述する顔料分散物として添加した
・分散剤A(ステアリルメタクリレート/ベンジルメタクリレート/ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸のジエチルエタノールアミン80%中和物=共重合比20/39/27/14(質量比)の共重合体、Mw=22,000):表1に記載の量となるように、後述する顔料分散物として添加した
・プロピレングリコール(富士フイルム和光純薬(株)製):20質量%
・ソルスパース(SOLSPERSE、登録商標)43000(Noveon社製):0.100質量%
・ポリビニルピロリドン K15(東京化成工業(株)製):0.100質量%
・サーフィノール104(日信化学工業(株)製):1.00質量%
・スノーテックス(登録商標)XS(日産化学工業(株)製):0.060質量%
・下記樹脂粒子分散物:樹脂粒子分散物に含まれる樹脂粒子の合計含有量が、表1に記載の合計含有量となる量
・BYK(登録商標)−024(ビックケミー・ジャパン(株)製):0.01質量%
・水:全体で100質量%となる残量
−分散剤Aの合成−
撹拌機、冷却管を備えた三口フラスコにジプロピレングリコールを後述するモノマーの全量と同質量を加え、窒素雰囲気下で85℃に加熱した。
ステアリルメタクリレート9.1モル当量、ベンジルメタクリレート34.0モル当量、ヒドロキシエチルメタクリレート31.9モル当量、メタクリル酸25.0モル当量、及び、2−メルカプトプロピオン酸0.8モル当量を混合した溶液Iと、モノマーの全質量に対し1質量%のt−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート(日油(株)製パーブチルO)を、モノマーの全質量に対し20質量%のジプロピレングリコールに溶解させて得られた溶液IIと、をそれぞれ調製した。上記三口フラスコに溶液Iを4時間、溶液IIを5時間かけて滴下した。
滴下終了後、更に2時間反応させた後、95℃に昇温し、3時間加熱撹拌して未反応モノマーをすべて反応させた。モノマーの消失は核磁気共鳴法(H−NMR)法で確認した。
得られた反応溶液を70℃に加熱し、アミン化合物としてジメチルアミノエタノール(ジメチルエタノールアミン)を20.0モル当量添加した後、プロピレングリコールを加えて撹拌し、分散剤Aの30質量%溶液を得た。
得られたポリマーの構成成分は、H−NMRにより確認した。また、GPCにより求めた重量平均分子量(Mw)は22,000であった。
なお、分散剤Aにおける各構成単位の質量比は、ステアリルメタクリレート由来の構成単位/ベンジルメタクリレート由来の構成単位/ヒドロキシエチルメタクリレート由来の構成単位/メタクリル酸由来の構成単位=20/39/27/14であった。ただし、上記質量比は、ジメチルアミノエタノールは含まない値である。
〔顔料分散物〕
上記無機顔料粒子及び上記分散剤Aは、下記のように調製した顔料分散物として添加した。
レディーミル モデルLSG−4U−08(アイメックス社製)を使用し、下記の通り顔料分散物を調製した。ジルコニア製の容器に、無機顔料粒子、上記分散剤Aの30質量%溶液、超純水を加えた。更に、0.5mmφジルコニアビーズ(TORAY製トレセラムビーズ)(無機顔料:ビーズ比=1.125:1(質量比))を加えて、スパチュラで軽く混合した。
ジルコニア製容器をボールミルに入れ、回転数1000rpmで5時間分散した。分散終了後、ろ布でろ過してビーズを取り除き、顔料濃度が45質量%の水性顔料分散物である顔料分散物を得た。
また、各実施例又は比較例において、無機顔料粒子の種類及び量並びに分散剤Aの量は、最終的な含有量が表1に記載の値となり、かつ、顔料濃度が45質量%の顔料分散物となるように適宜設定した。
〔樹脂粒子分散物〕
各実施例又は比較例において、樹脂粒子を1種単独で含有する場合には、上述の樹脂粒子A−1〜A−6若しくはP−1の水性分散物、又は、後述の樹脂粒子EP、PES若しくはPBTを樹脂粒子分散物として使用した。
各実施例又は比較例において、樹脂粒子を2種以上含有する場合には、事前に上述の樹脂粒子A−1の水性分散物及び樹脂粒子P−1の水性分散物を表1に記載の「樹脂粒子A」又は「他の樹脂粒子」の欄に記載の各樹脂粒子の含有量に応じた質量比となるように混合して混合物を得て、樹脂粒子分散物として使用した。混合物における固形分濃度は30質量%となるようにした。
<メンテナンス性の評価>
(株)リコー製GELJET(登録商標) GX5000プリンターヘッドを用意した。上記プリンターヘッドは、96本のノズルが並ぶラインヘッドである。
上記プリンターヘッドを、上述の図1に示すインクジェット記録装置と同様の構成のインクジェット記録装置に固定配置した。
このときの配置は、インクジェット装置のステージの移動方向と同一平面上で直交する方向に対し、96本のノズルが並ぶ方向が75.7°傾斜する配置とした。
上記ラインヘッドのインク吐出面には、フッ素化合物を含む溌液膜が設けられている。フッ素化合物を含む溌液膜は、C17SiClの単分子膜(SAM膜)である。
基材として、ポリエチレンテレフタレート(PET)基材(FE2001、厚み12μm、フタムラ化学(株)製)を準備し、実施例1〜17及び比較例1〜2において下記のインク付与工程を行った。
〔インク付与工程〕
基材を、ステージ速度50mm/秒で定速移動させながら、記録媒体の処理液が付与された面に対し、上記プリンターヘッドから各実施例又は比較例において調製されたインク組成物をライン方式で吐出した。
インク組成物の吐出条件は、インク液滴量4.5pL、吐出周波数24kHz、解像度1200dpi×1200dpi(dot per inch)とした。
また、インク組成物としては、脱気フィルターを通して脱気し、30℃に温調したものを用いた。
〔メンテナンス性の評価方法〕
各実施例又は比較例において、上記条件により、合計吐出量が1mLとなるまで上記インク組成物の吐出を行った。
吐出終了後、φ40mmのシリコーンゴム製のローラーを準備し、このローラーの外周面に布地(東レ社製のトレシー(登録商標))を巻き付けた。
上記ローラーをヘッドの溌液膜に、布地と溌液膜とが接触するように、かつ、両者の接触圧が30kPaとなるように押し付け、1分間に50往復の速度で往復運動することによりインクジェットヘッドにおけるインク組成物の拭き取りを行った。
上記往復運動における1往復を1回とし、ワイプ回数200回、500回、1000回、2000回において劣化ノズル率を算出し、下記評価基準に従い評価を行い、評価結果を表1に記載した。劣化ノズル率は、インクジェットヘッドにおける全ノズル数に対する、劣化(変色、キズ、カケ、ケズレ、ハガレ等)が認められたノズルの割合(%)として算出した。劣化ノズル率が50%未満であるワイプ回数が多いほど、ノズルの劣化が抑制されており、インク組成物のメンテナンス性が高いといえる。
−評価基準−
5:ワイプ2000回で劣化ノズル率50%未満
4:ワイプ1000回で劣化ノズル率50%未満、2000回で劣化ノズル率50%以上
3:ワイプ500回で劣化ノズル率50%未満、1000回で劣化ノズル率50%以上
2:ワイプ200回で劣化ノズル率50%未満、500回で劣化ノズル率50%以上
1:ワイプ200回で劣化ノズル率50%以上
<吐出安定性の評価>
(株)リコー製GELJET(登録商標) GX5000プリンターヘッドを用意した。上記プリンターヘッドは、96本のノズルが並ぶラインヘッドである。
上記プリンターヘッドを、上述の図1に示すインクジェット記録装置と同様の構成のインクジェット記録装置に固定配置した。
このときの配置は、インクジェット装置のステージの移動方向と同一平面上で直交する方向に対し、96本のノズルが並ぶ方向が75.7°傾斜する配置とした。
上記ラインヘッドのインク吐出面には、フッ素化合物を含む撥液膜が設けられている。フッ素化合物を含む撥液膜は、C8F17C2H4SiCl3の単分子膜(SAM膜)である。
基材として、ポリエチレンテレフタレート(PET)基材(FE2001、厚み12μm、フタムラ化学(株)製)を準備し、各実施例又は比較例においては下記のインク付与工程、及び乾燥工程を順次行った。
〔インク付与工程〕
基材を、ステージ速度50mm/秒で定速移動させながら、記録媒体の処理液が付与された面に対し、上記プリンターヘッドから各実施例又は比較例において調製されたインク組成物をライン方式で吐出し、ドット画像(吐出量4.5pL、画像形成範囲7mm×9mm)を形成した。
インク組成物の吐出条件は、インク液滴量4.5pL、吐出周波数24kHz、解像度1200dpi×1200dpi(dot per inch)とした。
また、インク組成物としては、脱気フィルターを通して脱気し、30℃に温調したものを用いた。
〔乾燥工程〕
画像記録直後の上記吐出されたインク組成物を70℃で10秒間乾燥した。
画像記録終了後、画像記録を行わずに30分間インクジェット装置を放置(25℃、相対湿度50%環境下)した。
放置終了後、2回目の画像記録として、別の上記PET基材を用いて1回目の画像記録と同様の方法により画像記録を行った。
2度目の画像記録終了後、インクジェットヘッドにおける全ノズル数に対するインクが吐出されないノズル(不吐ノズル)数の割合(不吐ノズル率、%)を算出し、下記評価基準により評価し、結果を表1に記載した。
不吐ノズル数が小さいほど、インクジェット吐出安定性により優れるといえる。すなわち、下記評価基準における評価結果の数値(1〜5)が大きいほど、吐出安定性に優れるといえる。
−評価基準−
5:上記不吐ノズル率が20%未満である。
4:上記不吐ノズル率が20%以上、40%未満である。
3:上記不吐ノズル率が40%以上、60%未満である。
2:上記不吐ノズル率が60%以上、80%未満である。
1:上記不吐ノズル率が80%以上である。

表1中の略語は下記の通りである。
〔無機顔料粒子〕
・T1:R−930(酸化チタン、石原産業社製)
・T2:R−38L(酸化チタン、堺化学工業社製)
・T3:Titanium Oxide (500nm)(酸化チタン、Nanostructured & Amorphous Materials製)
・R1:R−110−7(三酸化二鉄、チタン工業社製)乳鉢を用いて250nmまで粉砕
・B1:Cobalt Blue 1024(コバルトブルー、アサヒ化成工業社製)乳鉢を用いて250nmまで粉砕
・Y1:TY−100(チタンイエロー、石原産業社製)
〔樹脂粒子A〕
・A−1:上記樹脂粒子A−1
・A−2:上記樹脂粒子A−2
・A−3:上記樹脂粒子A−3
・A−4:上記樹脂粒子A−4
・A−5:上記樹脂粒子A−5
・A−6:上記樹脂粒子A−6
・EP:トレパール(登録商標)EP、東レ(株)製
・PES:トレパール(登録商標)PES、東レ(株)製
〔他の樹脂粒子〕
・P−1:上記樹脂粒子P−1
・PBT:トレパール(登録商標)PBT、東レ(株)製
表1中、無機顔料粒子の「粒径(nm)」の欄には、上述の方法により測定した平均一次粒径を記載した。
表1中、樹脂粒子A又は他の樹脂粒子の「Tg」の欄には、上述の方法により測定した樹脂粒子のガラス転移温度を記載した。
表1中、樹脂粒子A又は他の樹脂粒子の「粒径(nm)」の欄には、上述の方法により測定した体積平均粒径を記載した。
表1中、「Y/X」の欄には、樹脂粒子Aの体積平均粒径Ynmを無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmにより除した値であるY/Xの値を記載した。Y/Xの値が1.1以上であれば、Y≧1.1×Xを満たすことを意味している。
表1中、「r/p」の欄には、インク組成物全体に対する特定顔料粒子の体積含有率p体積%と、インク組成物全体に対する樹脂粒子Aの体積含有率r体積%と、r体積%をp体積%により除した値であるr/pの値を記載した。r/pの値が0.2以上であれば、r≧0.2×pを満たすことを意味している。
表1中、「P+R」の欄には、インク組成物の全質量に対する特定顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%とした場合のP+Rの値を記載した。
表1中、「P+(R+D)」の欄には、インク組成物の全質量に対する特定顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%と、インク組成物の全質量に対する上記分散剤の含有量D質量%とした場合のP+(R+D)の値を記載した。
表1に示すように、水、分散剤、平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子、及び、ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子Aを含み、上記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、上記樹脂粒子Aの体積平均粒径YnmとがY≧1.1×Xを満たすインク組成物を用いて画像を記録した実施例1〜実施例17においては、メンテナンス性に優れていた。
これらの実施例に対し、樹脂粒子としてTgが34℃である樹脂粒子のみを含む比較例1においては、メンテナンス性が低下した。
また、Y/Xが1.0となる樹脂粒子のみを使用した比較例2においても、メンテナンス性が低下した。
実施例1〜実施例4の結果から、r≧0.2×pを満たす場合には、メンテナンス性に更に優れることがわかる。
実施例5の結果から、インク組成物が樹脂粒子Aとして2種の樹脂粒子を含む場合であっても、メンテナンス性に優れることがわかる。
実施例1、実施例6〜実施例9の結果から、樹脂粒子Aのガラス転移温度が80℃〜200℃である場合には、メンテナンス性に更に優れることがわかる。
実施例1及び実施例9の結果から、上記X及び上記Yが、Y≧1.3×Xを満たす場合には、メンテナンス性に更に優れることがわかる。
実施例1及び実施例10〜11の結果から、特定顔料粒子の平均一次粒径が、100nm〜400nmである場合には、メンテナンス性及び吐出安定性に更に優れることがわかる。
実施例1及び実施例12〜13の結果から、上記式A−1〜式A−3の全てを満たす場合には、メンテナンス性及び吐出安定性に更に優れることがわかる。
実施例1及び実施例12〜13の結果から、上記式C−1〜式C−4の全てを満たす場合には、メンテナンス性及び吐出安定性に更に優れることがわかる。
実施例14〜1718の結果から、特定顔料粒子の種類を変更し、又は、2種の特定顔料粒子を併用しても、メンテナンス性及び吐出安定性に優れたインク組成物が得られることがわかる。
2018年3月30日に出願された日本出願特願2018−069030の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (11)

  1. 水、
    分散剤、
    平均一次粒径が100nm以上である無機顔料粒子、及び、
    ガラス転移温度が40℃以上である樹脂粒子A
    を含み、前記無機顔料粒子の平均一次粒径Xnmと、前記樹脂粒子Aの体積平均粒径Ynmと、がY≧1.1×Xを満たす、インクジェットインク組成物。
  2. 前記無機顔料粒子の平均一次粒径が、100nm〜400nmである、請求項1に記載のインクジェットインク組成物。
  3. 前記X及び前記Yが、Y≧1.3×Xを満たす、請求項1又は請求項2に記載のインクジェットインク組成物。
  4. インク組成物全体に対する前記無機顔料粒子の体積含有率p体積%と、インク組成物全体に対する前記樹脂粒子Aの体積含有率r体積%とが、r≧0.2×pを満たす、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物。
  5. 前記樹脂粒子Aのガラス転移温度が80℃〜200℃である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物。
  6. インク組成物の全質量に対する前記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%とが、下記式A−1〜式A−3の全てを満たす、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物。
    式A−1:P+R≦300
    式A−2:P≧5
    式A−3:R≧1
  7. インク組成物の全質量に対する前記無機顔料粒子の含有量P質量%と、インク組成物の全質量に対するインク組成物に含まれる全ての樹脂粒子の含有量R質量%と、インク組成物の全質量に対する前記分散剤の含有量D質量%とが、下記式C−1〜C−4の全てを満たす、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物。
    式C−1:P+(R+D)≦350
    式C−2:P≧5
    式C−3:R≧1
    式C−4:D≧0.1
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物の吐出に用いたインクジェットヘッドから、前記インクジェットインク組成物を拭き取る工程を有する
    メンテナンス方法。
  9. 前記インクジェットヘッドが溌液膜を有するインクジェットヘッドであり、前記拭き取る工程が、前記溌液膜から前記インクジェットインク組成物を拭き取る工程である請求項8に記載のメンテナンス方法。
  10. インクジェット法により請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物を基材の表面上に付与する工程を含む
    画像記録方法。
  11. 基材と、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のインクジェットインク組成物の固化物と、を含む画像記録物。
JP2020510002A 2018-03-30 2019-03-22 インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物 Active JP6986137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069030 2018-03-30
JP2018069030 2018-03-30
PCT/JP2019/012273 WO2019188856A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-22 インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019188856A1 true JPWO2019188856A1 (ja) 2020-12-10
JP6986137B2 JP6986137B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=68061835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510002A Active JP6986137B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-22 インクジェットインク組成物、メンテナンス方法、画像記録方法、及び、画像記録物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210009834A1 (ja)
EP (1) EP3778798B1 (ja)
JP (1) JP6986137B2 (ja)
CN (1) CN111936585B (ja)
WO (1) WO2019188856A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427915B2 (ja) * 2019-10-31 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法及びインクセット
WO2022239625A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 富士フイルム株式会社 インクジェットインク、インクセット、及び画像記録方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183558A (ja) * 2001-09-20 2003-07-03 Brother Ind Ltd インクジェット用水性顔料インク及び記録方法
JP2008229909A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd インクメディアセット、及びインクジェット記録方法、記録物、記録装置
JP2009006485A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、および記録装置、記録物
JP2010201752A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp 画像形成方法および記録物
JP2012036242A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Canon Inc インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
JP2012176602A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2015067802A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクセット、画像形成方法及びメンテナンス方法
US20170051169A1 (en) * 2014-03-20 2017-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White ink
JP2017132093A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2017179284A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2018505244A (ja) * 2014-12-12 2018-02-22 フジフィルム・イメイジング・カラランツ,インコーポレーテッド インク
JP2018066012A (ja) * 2017-11-27 2018-04-26 株式会社リコー 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2018131581A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法
JP2019085456A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 花王株式会社 水系顔料分散体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459936A (en) 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
JPS59157636A (ja) 1983-02-25 1984-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH10175315A (ja) 1996-12-19 1998-06-30 Tec Corp インクジェットプリンタ
JP4171607B2 (ja) 2002-04-16 2008-10-22 富士フイルム株式会社 水性インク
JP4142336B2 (ja) 2002-05-02 2008-09-03 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
CN100569874C (zh) * 2002-09-24 2009-12-16 精工爱普生株式会社 喷墨记录用油墨组合物、使用这种组合物的记录方法和记录物
JP2004309806A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2004325707A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料および水性塗布組成物
US20060275606A1 (en) * 2005-03-30 2006-12-07 Seiko Epson Corporation White pigment for water-based ink and process for producing the same
JP4491396B2 (ja) 2005-09-30 2010-06-30 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用媒体
JP4872781B2 (ja) 2007-04-25 2012-02-08 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェットプリンター用メンテナンス液
JP2009012361A (ja) 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置用充填液、液体吐出装置用ヘッド装置、液体吐出装置、液体吐出装置用洗浄液及び液体吐出装置の洗浄方法
JP5063441B2 (ja) 2008-03-28 2012-10-31 富士フイルム株式会社 画像形成装置
JP5209431B2 (ja) 2008-09-30 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP2011042150A (ja) 2009-08-24 2011-03-03 Fujifilm Corp 画像形成方法
JP5491806B2 (ja) 2009-09-18 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インクジェットヘッド洗浄用メンテナンス液、インクセット及びメンテナンス方法
JP2011094112A (ja) 2009-09-29 2011-05-12 Fujifilm Corp 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
JP2011073339A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp ヘッド洗浄装置及び画像記録装置
JP2011073295A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp ヘッド洗浄装置及び画像記録装置
JP5554290B2 (ja) 2011-06-17 2014-07-23 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
JP5775485B2 (ja) 2011-09-29 2015-09-09 富士フイルム株式会社 インクジェット画像形成方法
JP6026234B2 (ja) 2012-11-12 2016-11-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷用インク
JP2014185236A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp インクジェット用インク組成物
JP6089915B2 (ja) 2013-04-17 2017-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェット用水性インキ
JP6252168B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-27 株式会社リコー インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク記録物
JP2014196590A (ja) 2014-05-14 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法および記録物
JP6388846B2 (ja) 2015-01-29 2018-09-12 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
JP2016193980A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2018069030A (ja) 2017-06-30 2018-05-10 株式会社 ディー・エヌ・エー プログラム、情報処理装置、及び、情報処理方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183558A (ja) * 2001-09-20 2003-07-03 Brother Ind Ltd インクジェット用水性顔料インク及び記録方法
JP2008229909A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd インクメディアセット、及びインクジェット記録方法、記録物、記録装置
JP2009006485A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、および記録装置、記録物
JP2010201752A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp 画像形成方法および記録物
JP2012036242A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Canon Inc インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
JP2012176602A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Canon Inc インクジェット記録方法
JP2015067802A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクセット、画像形成方法及びメンテナンス方法
US20170051169A1 (en) * 2014-03-20 2017-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White ink
JP2018505244A (ja) * 2014-12-12 2018-02-22 フジフィルム・イメイジング・カラランツ,インコーポレーテッド インク
JP2017132093A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法
JP2017179284A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2018131581A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染インク組成物、及びインクジェット捺染方法
JP2019085456A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 花王株式会社 水系顔料分散体
JP2018066012A (ja) * 2017-11-27 2018-04-26 株式会社リコー 画像形成方法及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3778798B1 (en) 2022-03-30
EP3778798A1 (en) 2021-02-17
CN111936585A (zh) 2020-11-13
JP6986137B2 (ja) 2021-12-22
US20210009834A1 (en) 2021-01-14
EP3778798A4 (en) 2021-06-16
WO2019188856A1 (ja) 2019-10-03
CN111936585B (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977036B2 (ja) 非浸透媒体印刷用前処理液、印刷用基材、印刷用基材の製造方法、画像記録方法及びインクセット
CN111727226B (zh) 油墨组、图像记录方法、层合体的制造方法、图像记录物及层合体
JP6997201B2 (ja) 画像形成方法及びインクセット
JP2016193980A (ja) インクジェット用インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP6964760B2 (ja) インクジェットインク組成物、画像記録方法、及び、画像記録物
US20210009834A1 (en) Inkjet ink composition, maintenance method, image recording method, and image recorded material
JPWO2019131532A1 (ja) 印刷前処理液、印刷用基材、及び画像記録方法
US20220002570A1 (en) Ink set, image recording method, and image recorded material
CN112739546B (zh) 预处理液、油墨组、图像记录用基材、图像记录用基材的制造方法、图像记录物及图像记录方法
JP7098664B2 (ja) 被記録媒体の製造方法、及び、画像記録方法
WO2020110585A1 (ja) インクジェットインク組成物及び画像記録方法
WO2020195505A1 (ja) 画像形成方法
WO2020021884A1 (ja) 画像記録方法及び画像記録システム
JPWO2019004060A1 (ja) 印刷用前処理液、印刷用基材、印刷用基材の製造方法、インクセット、及び画像記録方法
WO2022044985A1 (ja) 非浸透性基材用前処理液及びインクセット
JP7034322B2 (ja) 前処理液、インクセット、画像記録用基材、画像記録用基材の製造方法、画像記録物、及び画像記録方法
JP2015009477A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150