JPWO2019182042A1 - ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019182042A1
JPWO2019182042A1 JP2020507888A JP2020507888A JPWO2019182042A1 JP WO2019182042 A1 JPWO2019182042 A1 JP WO2019182042A1 JP 2020507888 A JP2020507888 A JP 2020507888A JP 2020507888 A JP2020507888 A JP 2020507888A JP WO2019182042 A1 JPWO2019182042 A1 JP WO2019182042A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
excavator
unstable state
log
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020507888A
Other languages
English (en)
Inventor
哲司 小野
哲司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2019182042A1 publication Critical patent/JPWO2019182042A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • E02F9/268Diagnosing or detecting failure of vehicles with failure correction follow-up actions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

オペレータ等がショベルの不安定状態が生じうる状況を判断するための情報を蓄積することが可能なショベル等を提供する。そのため、本発明の一実施形態に係るショベル100は、下部走行体1と、下部走行体1に旋回自在に搭載される上部旋回体3と、上部旋回体3に搭載されるアタッチメントと、当該ショベル100の安定度が所定基準を下回った場合の当該ショベル100の状態に関する情報、及び、当該ショベル100の周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方の情報を、記憶部307に記録するログ記録部305、又は、管理装置200に送信するログ送信部306を備える。

Description

本発明は、ショベル等に関する。
ショベルに生じうる、走行体の滑りや浮き上がり等の不安定状態を抑制するため、オペレータによる操作に依らず、アタッチメントを駆動する油圧アクチュエータを制御し、ショベルの安定化を図る安定化制御技術が知られている(特許文献1等参照)。
特開2014−122510号公報
しかしながら、ショベルの不安定状態の発生を可能な限り抑制するためには、オペレータ自身がショベルに不安定状態が生じうる状況を見極めながら、不安定状態に陥らないようなオペレーションに努めることが望ましい。
そこで、上記課題に鑑み、オペレータ等がショベルの不安定状態が生じうる状況を判断するための情報を蓄積することが可能なショベル等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
下部走行体と、
前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に搭載されるアタッチメントと、
ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の当該ショベルに関する情報、及び、当該ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を含むログ情報を記憶部に記録する、又は、外部装置に送信する情報管理部と、を備える、
ショベルが提供される。
また、本発明の他の実施形態では、
ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合ごとの前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を含むログ情報を前記ショベルから取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得される前記ログ情報が記録される記憶部と、を備える、
情報処理装置が提供される。
また、本発明の更に他の実施形態では、
ショベルと通信可能な情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を含む、
情報処理方法が提供される。
また、本発明の更に他の実施形態では、
ショベルと通信可能な情報処理装置に、
前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を実行させる、
プログラムが提供される。
上述の実施形態によれば、オペレータ等がショベルの不安定状態が生じうる状況を判断するための情報を蓄積することが可能なショベル等を提供することができる。
本実施形態に係るショベル状態ログ管理システムの構成の一例を示す概要図である。 本実施形態に係るショベル状態ログ管理システムの構成の一例を示す構成図である。 ショベルの不安定状態が発生した場合に不安定状態ログ情報として記録される情報の種類の一例を示す図である。 管理装置に記録(蓄積)される不安定状態ログ情報の履歴(不安定状態ログ履歴情報)の一例を示す図である。 管理装置に記録(蓄積)される不安定状態ログ情報の履歴(不安定状態ログ履歴情報)の一例を示す図である。 管理装置に記録(蓄積)される不安定状態ログ情報の履歴(不安定状態ログ履歴情報)の一例を示す図である。 ショベルの前方滑り動作を説明する図である。 ショベルの後方滑り動作を説明する図である。 ショベルの後方滑り動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの前部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの後部浮き上がり動作を説明する図である。 ショベルの振動動作を説明する図である。 ショベルの振動動作を説明する図である。 ショベルの振動動作を説明する図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第1例(不安定状態ログ履歴抽出情報の一例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第2例(不安定状態ログ統計情報の第1例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第3例(不安定状態ログ統計情報の第2例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第4例(不安定状態ログ統計情報の第3例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第5例(不安定状態ログ統計情報の第4例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第6例(不安定状態ログ統計情報の第5例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第7例(不安定状態ログ統計情報の更に第6例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報の第8例(不安定状態マップ情報の一例)を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報取得操作画面の一例を示す図である。 支援装置の表示装置に表示される不安定状態ログ関連情報取得操作画面の他の例を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[ショベル状態ログ管理システムの概要]
まず、図1を参照して、ショベル状態ログ管理システムSYSの概要について説明する。
図1は、本実施形態に係るショベル状態ログ管理システムSYSの構成の一例を示す概要図である。
ショベル状態ログ管理システムSYSは、ショベル100と、管理装置200と、支援装置300を含み、ショベル100の各種状態に関するログ情報を取得し記録する。そして、ショベル状態ログ管理システムSYSは、支援装置300を通じて、蓄積されたログ情報(以下、「ログ履歴情報」)に基づき、ショベル100の各種状態を分析するための情報(以下、「ログ関連情報」)を生成し、ユーザに提供する。例えば、ショベル状態ログ管理システムSYSは、ショベル100の不安定状態が生じた場合或いは不安定状態が生じる兆候(以下、「不安定状態の兆候」)があった場合のショベル100に関する情報(以下、「ショベル関連情報」)やショベル100の周辺環境に関する情報(以下、「周辺環境情報」)を含むログ情報(以下、「不安定状態ログ情報」)を取得し記録する。そして、ショベル状態ログ管理システムSYSは、蓄積された不安定状態ログ情報の履歴(以下、「不安定状態ログ履歴情報」)に基づき、ショベル100の不安定状態を分析するためのログ関連情報(以下、「不安定状態ログ関連情報」)を生成し、支援装置300を通じてユーザに提供する。
ショベル100の不安定状態には、ショベル100の姿勢状態に起因する不安定状態、つまり、ショベル100の静的な不安定状態(以下、便宜的に「静的不安定状態」)が含まれてよい。また、ショベル100の不安定状態には、ショベル100の動作に起因する不安定状態、つまり、ショベル100の動的な不安定状態(以下、便宜的に「動的不安定状態」)が含まれてよい。また、ショベル100の不安定状態には、ショベル100が位置している地形に起因する不安定状態(以下、便宜的に「地形的不安定状態」)が含まれてよい。
ショベル状態ログ管理システムSYSに含まれるショベル100は、一台であってもよいし、複数台であってもよい。つまり、ショベル状態ログ管理システムSYSは、複数のショベル100を対象として、ログ情報を蓄積することができる。以下、ショベル状態ログ管理システムSYSには、複数台のショベル100が含まれる場合を中心に説明する。また、ショベル状態ログ管理システムSYSに含まれる支援装置300についても、一台であってもよいし、複数台であってもよい。つまり、複数のユーザは、それぞれが所持する支援装置300を通じて、ログ関連情報の提供を受けることができる。
<ショベルの概要>
ショベル100は、下部走行体1と、旋回機構2を介して旋回可能(旋回自在)に下部走行体1に搭載される上部旋回体3と、アタッチメントとしてのブーム4、アーム5、及びバケット6と、キャビン10等を備える。
下部走行体1は、例えば、左右一対のクローラを含み、それぞれのクローラが走行油圧モータ1A,1B(図2参照)で油圧駆動されることにより、ショベル100を走行させる。
上部旋回体3は、旋回油圧モータ2A(図2参照)で駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回する。
ブーム4は、上部旋回体3の前部中央に俯仰可能に枢着され、ブーム4の先端には、アーム5が上下回動可能に枢着され、アーム5の先端には、バケット6が上下回動可能に枢着される。
バケット6(エンドアタッチメントの一例)は、ショベル100の作業内容に応じて、適宜交換可能な態様で、アーム5の先端に取り付けられている。そのため、バケット6は、例えば、大型バケット、法面用バケット、浚渫用バケット等の異なる種類のバケットに交換されてもよい。また、バケット6は、例えば、攪拌機、ブレーカ等の異なる種類のエンドアタッチメントに交換されてもよい。
ブーム4、アーム5、及び、バケット6は、それぞれ、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9により油圧駆動される。
キャビン10は、オペレータが搭乗する操縦室であり、例えば、上部旋回体3の前部左側に搭載される。
ショベル100は、例えば、基地局を末端とする移動体通信網やインターネット網等を含む所定の通信ネットワークNWを通じて、管理装置200と相互に通信を行うことができる。これにより、ショベル100は、各種情報を管理装置200に送信(アップロード)することができる。詳細は、後述する。
<管理装置の概要>
管理装置200(情報処理装置の一例)は、ショベル100及び支援装置300を所持するユーザ等と地理的に離れた位置に配置される。管理装置200は、例えば、ショベル100が作業する作業現場外に設けられる管理センタ等に設置され、一又は複数のサーバコンピュータ等を中心に構成されるサーバ装置である。この場合、サーバ装置は、ショベル状態ログ管理システムSYSを運用する事業者或いは当該事業者に関連する関連事業者が運営する自社サーバであってもよいし、いわゆるクラウドサーバであってもよい。また、管理装置200は、ショベル100の作業現場内の管理事務所等に配置される定置型或いは携帯型のコンピュータ端末であってもよい。
管理装置200は、上述の如く、通信ネットワークNWを通じて、ショベル100及び支援装置300のそれぞれと相互に通信を行うことができる。これにより、管理装置200は、ショベル100からアップロードされる各種情報を受信し、記憶(蓄積)しておくことができる。また、管理装置200は、支援装置300からの要求に応じて、支援装置300にログ関連情報を含む各種情報を送信することができる。
<支援装置の概要>
支援装置300は、ログ関連情報の提供を受けるユーザ(例えば、作業現場の監督者、管理者、ショベル100のオペレータ、ショベル100の管理者、ショベル100のサービスマン、ショベル100の開発者等)が利用するユーザ端末である。支援装置300は、例えば、ユーザが所持するラップトップ型のコンピュータ端末、タブレット端末、スマートフォン等の汎用の携帯端末である。また、支援装置は、デスクトップ型のコンピュータ等の定置型の汎用端末であってもよい。また、支援装置300は、ログ管理情報の提供を受けるための専用の端末(携帯端末或いは定置端末)であってもよい。
支援装置300は、通信ネットワークNWを通じて、管理装置200と相互に通信を行うことができる。これにより、支援装置300は、管理装置200から送信されるログ関連情報を受信し、自己に搭載される後述の表示装置340を通じて、ログ関連情報をユーザに提供することができる。詳細は、後述する。
[ショベル状態ログ管理システムの構成]
次に、図1に加えて、図2を参照して、本実施形態に係るショベル状態ログ管理システムSYSの具体的な構成について説明する。
図2は、本実施形態に係るショベル状態ログ管理システムSYSの構成の一例を示す構成図である。
尚、図中、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは太い実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は細い実線でそれぞれ示される。
<ショベルの構成>
本実施形態に係るショベル100の油圧駆動系は、エンジン11と、メインポンプ14と、コントロールバルブ17を含む。また、本実施形態に係る油圧駆動系は、上述の如く、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及び、バケット6のそれぞれを油圧駆動する走行油圧モータ1A,1B、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9を含む。以下、走行油圧モータ1A,1B、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9の一部又は全部を便宜的に「油圧アクチュエータ」と称する場合がある。
エンジン11は、ショベル100の駆動力源であり、例えば、上部旋回体3の後部に搭載される。エンジン11は、例えば、軽油を燃料とするディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸には、メインポンプ14及びパイロットポンプ15が接続される。
メインポンプ14は、例えば、上部旋回体3の後部に搭載され、高圧油圧ライン16を通じてコントロールバルブ17に作動油を供給する。メインポンプ14は、上述の如く、エンジン11により駆動される。メインポンプ14は、例えば、可変容量式油圧ポンプであり、コントローラ30による制御の下、レギュレータ14aにより斜板の角度(傾転角)が制御されることにより、ピストンのストローク長を調整し、吐出流量(吐出圧)を調整(制御)することができる。
コントロールバルブ17は、例えば、上部旋回体3の中央部に搭載され、オペレータによる操作装置26の操作に応じて、油圧駆動系の制御を行う油圧制御装置である。具体的には、コントロールバルブ17は、操作装置26に対する操作入力に応じて、それぞれの油圧アクチュエータに対する作動油の給排を制御する。走行油圧モータ1A(右用),1B(左用)、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9等は、高圧油圧ラインを介してコントロールバルブ17に接続される。コントロールバルブ17は、メインポンプ14とそれぞれの油圧アクチュエータとの間に設けられ、メインポンプ14からそれぞれの油圧アクチュエータに供給される作動油の流量と流れる方向を制御する複数の油圧制御弁、即ち、方向切換弁を含むバルブユニットである。
本実施形態に係るショベル100の操作系は、パイロットポンプ15と、操作装置26と、圧力センサ15aを含む。
パイロットポンプ15は、例えば、上部旋回体3の後部に搭載され、パイロットライン25を介して操作装置26にパイロット圧を供給する。パイロットポンプ15は、例えば、固定容量式油圧ポンプであり、上述の如く、エンジン11により駆動される。
操作装置26は、キャビン10の操縦席付近に設けられ、オペレータが各動作要素(下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及び、バケット6等)の操作を行う操作手段である。換言すれば、操作装置26は、各動作要素を駆動するそれぞれの油圧アクチュエータ(走行油圧モータ1A,1B、旋回油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9等)の操作を行う操作手段である。操作装置26は、例えば、レバーやペダル等を含む。操作装置26は、油圧パイロット式であり、油圧ライン25aを介して、コントロールバルブ17に接続される。これにより、コントロールバルブ17には、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及び、バケット6等の操作状態(例えば、操作量や操作方向等の操作内容)に応じたパイロット信号(パイロット圧)が入力される。そのため、コントロールバルブ17は、操作装置26の操作状態に応じて、それぞれの油圧アクチュエータを駆動することができる。
尚、操作装置26は、電気式であってもよい。この場合、操作装置26は、操作状態(操作内容)に応じた電気信号(以下、「操作信号」)を出力、操作信号は、コントローラ30に取り込まれる。そして、コントローラ30は、パイロットポンプ15から供給される作動油を用いてコントロールバルブ17にパイロット圧を作用させることが可能な比例弁に、操作信号に対応する制御指令を出力する。これにより、コントロールバルブ17には、比例弁から操作装置26の操作内容に応じたパイロット圧が作用する。そのため、コントローラ30は、操作装置26の操作内容に応じた油圧アクチュエータの動作を実現することができる。
圧力センサ15aは、操作装置26の二次側のパイロット圧、即ち、操作装置26における各動作要素の操作状態に対応するパイロット圧を検出する。圧力センサ15aは、コントローラ30に接続され、操作装置26における下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の操作状態に応じた圧力信号(圧力検出値)がコントローラ30に取り込まれる。これにより、コントローラ30は、ショベル100の下部走行体1、上部旋回体3、及び、アタッチメント(ブーム4、アーム5、及び、バケット6)の操作状態を把握することができる。
本実施形態に係るショベル100の制御系は、コントローラ30と、撮像装置40と、状態検出装置42と、周辺環境情報取得装置44と、表示装置50と、通信機器60と、電磁リリーフ弁70,72を含む。
コントローラ30は、ショベル100の駆動制御を行う。コントローラ30は、その機能が、任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは、これらの組み合わせにより実現されてよい。コントローラ30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、不揮発性の補助記憶装置と、入出力インターフェース等を含むマイクロコンピュータを中心に構成される。コントローラ30は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行させることにより、各種機能を実現させる。以下、後述する管理装置200の制御装置210及び支援装置300の制御装置310についても同様である。
例えば、コントローラ30は、撮像装置40により撮像されるショベル100の周辺の撮像画像に基づき、ショベル100に比較的近い範囲(以下、「監視エリア」)への所定の監視対象の侵入を監視する。当該監視対象は、例えば、作業者や作業現場の監督者等の人だけでなく、作業車両等の移動する物体(移動体)や、定置された資材、岩等の地形的な障害物等の静止している物体等の任意の物体を含みうる。
また、例えば、コントローラ30は、当該ショベル100の安定度が所定基準を下回る状態、つまり、上述の不安定状態が生じた場合のショベル関連情報や周辺環境情報等を含む不安定状態ログ情報を内部メモリ(後述する記憶部307)に記録する。ショベル100の安定度には、上述のショベル100の静的不安定状態に対応する静的な安定度(以下、「静的安定度」)が含まれてよい。また、ショベル100の安定度には、上述のショベル100の動的不安定状態に対応する動的な安定度(以下、「動的安定度」)が含まれてよい。また、ショベル100の安定度には、上述のショベル100の地形的不安定状態に対応する地形的な安定度(以下、「地形的安定度」)が含まれてよい。
また、コントローラ30は、当該ショベル100の安定度が所定基準を下回る兆候、つまり、ショベル100の不安定状態が発生する兆候が生じた場合のショベル関連情報や周辺環境情報等を含む不安定状態ログ情報を内部メモリに記憶してもよい。
ショベル100の静的不安定状態には、例えば、アタッチメントの先端、つまり、バケット6の位置がショベル100の車体(下部走行体1、旋回機構2、及び上部旋回体3等)から相対的に離れた位置にある姿勢状態(以下、「第1の不安定姿勢状態」)が含まれる。バケット6の位置が車体が相対的に大きく離れると、アタッチメントから車体に作用するショベル100を前方に転倒させる方向のモーメント(以下、「転倒モーメント」)が相対的に大きくなり、ショベル100が相対的に転倒し易くなるからである。また、ショベル100の静的不安定状態には、例えば、アタッチメントの先端、つまり、バケット6の位置が相対的に高い位置にある姿勢状態(以下、「第2の不安定姿勢状態」)が含まれる。例えば、ショベル100の動作や外力等の作用等の何等かの理由で、ショベル100が前方に転倒し始めた場合に、バケット6の位置が相対的に高い位置にあると、バケット6を地面に当接させて、ショベル100の転倒を抑制することが難しくなるからである。また、ショベル100の静的不安定状態には、例えば、下部走行体1の進行方向と、上部旋回体3の向き、つまり、アタッチメントの向きとの間の相対角度(旋回角度)が相対的に大きい姿勢状態(以下、「第3の不安定姿勢状態」)が含まれる。例えば、下部走行体1は、進行方向よりも幅方向の接地長さが相対的に小さく、アタッチメントの向きが下部走行体1の幅方向に相対的に近くなると、アタッチメントの重量やアタッチメントの動作等に起因して、ショベル100が転倒し易くなるからである。
ショベル100の動的不安定状態には、例えば、掘削作業時や均し作業時の地面からアタッチメントに付加される反力等によって、ショベル100(下部走行体1)が前方或いは後方に滑る状態やその可能性が高くなった状態(以下、「前方滑り不安定状態」或いは「後方滑り不安定状態」)が含まれる。以下、前方滑り不安定状態及び後方滑り不安定状態を包括的に「滑り不安定状態」と称する場合がある。また、ショベル100の動的不安定状態には、例えば、掘削反力等によって、ショベル100(下部走行体1)の前部或いは後部が浮きあがってしまう可能性が高くなった状態(以下、便宜的に「前部浮き上がり不安定状態」或いは「後部浮き上がり不安定状態」)が含まれる。このとき、前部浮き上がり不安定状態には、バケット6が地面に当接する状態で、更に、ブーム4の下げ動作やアーム5の閉じ動作が行われることにより、下部走行体1の前部が浮き上がるジャッキアップ状態が含まれてよい。以下、前部浮き上がり不安定状態及び後部浮き上がり不安定状態を包括的に「浮き上がり不安定状態」と称する場合がある。また、ショベル100の動的不安定状態には、例えば、ショベル100のアタッチメントの空中動作(バケット6が接地していない状態での動作)中のアタッチメントの慣性モーメントの変化等によって、車体(下部走行体1、旋回機構2、及び、上部旋回体3)に振動が生じる可能性が高くなった状態(以下、便宜的に「振動不安定状態」)が含まれる。また、ショベル100の動的不安定状態には、ショベル100の滑り、浮き上がり、或いは、振動が実際に生じた場合だけでなく、ショベル100の滑り、浮き上がり、或いは、振動が生じるうる状態になったものの、後述する安定化制御により、ショベル100の滑り、浮き上がり、或いは、振動等の発生が回避された場合が含まれてもよい。ショベル100の動的不安定状態の詳細については、後述する(図3〜図8参照)。
ショベル100の地形的不安定状態には、例えば、下部走行体1が、その走行中や上部旋回体3及びアタッチメントによる作業中に、地形的な影響で前方或いは後方滑る状態やその可能性が高い状態(以下、「地形的滑り不安定状態」)が含まれてよい。また、ショベル100の地形的不安定状態には、例えば、下部走行体1が、その走行中や上部旋回体3及びアタッチメントによる作業中に、地形的な影響で、下部走行体1の一部が浮き上がる状態やその可能性が高い状態(以下、「地形的浮き上がり不安定状態」)が含まれてよい。また、ショベル100の地形的不安定状態には、例えば、下部走行体1の走行中や上部旋回体3及びアタッチメントによるショベル100の作業中に、地形的な影響で車体が傾倒したり、ふらついたりする状態やその可能性が高い状態(以下、「地形的傾倒不安定状態」)が含まれてよい。また、ショベル100の地形的不安定状態には、例えば、下部走行体1が、その走行中や上部旋回体3及びアタッチメントによるショベル100の作業中に、地形的な影響で車体が振動する状態やその可能性が高い状態(以下、「地形的振動不安定状態」)が含まれてよい。地形的な影響には、地面の地質、地面の水分、地面の傾斜、地面の凹凸、地面の崩れ等が含まれうる。
コントローラ30は、例えば、ROMや補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、周辺監視制御部301と、不安定状態判定部302と、安定化制御部303と、情報取得部304と、ログ記録部305と、ログ送信部306を含む。また、コントローラ30は、補助記憶装置等の内部メモリに規定される記憶領域としての記憶部307を含む。
尚、コントローラ30の機能の一部は、他のコントローラにより実現されてもよい。つまり、コントローラ30の機能は、複数のコントローラにより、分散して実現されてもよい。また、記憶部307に対応する記憶領域は、コントローラ30の外部に設けられ、コントローラ30と通信可能に接続される外部記憶装置に規定されてもよい。
撮像装置40は、上部旋回体3の上部に取り付けられ、ショベル100の周辺を撮像し、撮像画像を出力する。出力される撮像画像には、ショベル100の周辺に存在する監視対象を含む物体が含まれうる。つまり、撮像装置40は、ショベル100の周辺に存在する物体に関する検出情報としての撮像画像を出力する。撮像装置40は、カメラ40B,40L,40Rを含む。
カメラ40B、カメラ40L、及び、カメラ40Rは、それぞれ、上部旋回体3の後端上部、左端上部、及び、右端上部に取り付けられ、上部旋回体3の後方、左側方、及び、右側方を撮像する。例えば、カメラ40B、カメラ40L、及び、カメラ40Rは、それぞれ、非常に広い画角を有する単眼の広角カメラである。具体的には、カメラ40B、カメラ40L、及び、カメラ40Rは、それぞれ、上部旋回体3の上部において、光軸が斜め下方に向くように取り付けられ、ショベル100の近傍の地面からショベル100の遠方までを含む上下方向の撮像範囲を撮像する。カメラ40B、カメラ40L、及び、カメラ40Rは、それぞれ、ショベル100の運転中、所定周期(例えば、1/30秒)ごとに、撮像画像を出力し、出力された撮像画像は、コントローラ30に取り込まれる。
状態検出装置42は、ショベル100の各種状態に関する検出情報を取得する。また、状態検出装置42は、ショベル100を操縦中のオペレータを特定するための検出情報や当該オペレータの各種状態に関する検出情報を取得してもよい。状態検出装置42により取得されたショベル100の各種状態に関する検出情報は、コントローラ30に取り込まれる。
例えば、状態検出装置42は、ショベル100のアタッチメントの姿勢状態に関する検出情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、上部旋回体3に対するブーム4の相対的な俯仰角度(以下、「ブーム角度」)、ブーム4に対するアーム5の相対的な俯仰角度(以下、「アーム角度」)、及び、アーム5に対するバケット6の相対的な俯仰角度(以下、「バケット角度」)に関する検出情報を出力してよい。この場合、状態検出装置42は、例えば、アタッチメントの関節部に設けられるロータリエンコーダ、アタッチメントに取り付けられる加速度センサ、角速度センサ、6軸センサ、或いは、IMU(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、ショベル100のアタッチメントの動作状態に関する検出情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、ブーム4、アーム5、及び、バケット6のうちの少なくとも一つの加速度や角加速度に関する検出情報を出力してよい。この場合、状態検出装置42は、例えば、アタッチメントに取り付けられる加速度センサ、角速度センサ、6軸センサ、或いは、IMU等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、ショベル100のアタッチメントの駆動状態に関する検出情報を出力する。具体的には、状態検出装置42は、ブーム4、アーム5、及び、バケット6を駆動する油圧アクチュエータ(ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9)の駆動力(推力)に関する検出情報を出力してよい。この場合、状態検出装置42は、例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9のうちの少なくとも一つのシリンダ圧(具体的には、ロッド側油室及びボトム側油室の油圧)を検出するシリンダ圧センサを含む。
また、例えば、状態検出装置42は、車体(下部走行体1、旋回機構2、及び上部旋回体3等)の動作状態に関する検出情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、下部走行体1や上部旋回体3の速度、加速度、角速度等に関する検出情報を出力してよい。この場合、状態検出装置42は、例えば、上部旋回体3のスイベルジョイントに取り付けられる旋回角度センサ、下部走行体1や上部旋回体3に搭載される加速度センサ、角速度センサ、6軸センサ、IMU等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、アタッチメント(バケット6)に対する負荷状態に関する検出情報を出力する。具体的には、状態検出装置42は、バケット6に作用する荷重に関する検出情報を出力してよい。状態検出装置42は、例えば、バケット6に取り付けられる荷重センサ等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、車体(上部旋回体3)の傾斜状態に関する情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、上部旋回体3の前後方向及び左右方向の二軸の傾斜角に関する検出情報を出力してよい。状態検出装置42は、例えば、上部旋回体3に搭載される、傾斜センサ、加速度センサ、6軸センサ、IMU等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、上部旋回体3に対する相対的な下部走行体1(クローラ)の向き(以下、「クローラ向き」)に関する検出情報を出力する。具体的には、状態検出装置42は、上部旋回体3の旋回角度に関する検出情報を出力してよい。状態検出装置42は、例えば、上部旋回体3のスイベルジョイントに取り付けられる旋回角度センサや、上部旋回体3の任意の位置に取り付けられる、加速度センサ、角速度センサ、6軸センサ、IMU等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、アタッチメントから車体(上部旋回体3)に付加(入力)される反力に関する検出情報を出力する。具体的には、状態検出装置42は、ブームシリンダ7を通じて、車体に入力される反力に関する検出情報を出力してよい。状態検出装置42は、例えば、ブームシリンダ7のボトム側油室及びロッド側油室の油圧を検出するシリンダ圧センサや上部旋回体3のブーム4との接続部分に作用する荷重を検出する荷重センサ等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、ショベル100の作業状態に関する検出情報を出力する。具体的には、状態検出装置42は、ショベル100が行っている作業の種別に関する検出情報を出力する。作業の種別には、掘削作業、トラックに土砂等を積み込む積み込み作業、均し作業、転圧作業、空中動作に関する作業(空中作業)等が含まれうる。状態検出装置42は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9のシリンダ内(ロッド側油室及びボトム側油室)の圧力を検出するシリンダ圧センサ等を含む。これにより、コントローラ30は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9のシリンダ圧の推移と、操作装置26によるブーム4、アーム5、及び、バケット6の操作状態等に基づき、ショベル100が実行中の作業の種別を判断(推定)できる。また、状態検出装置42は、アタッチメントの動作を検出可能なセンサ、例えば、カメラ、ミリ波レーダ、LIDAR等を含んでもよい。これにより、コントローラ30は、これらのセンサの出力情報に基づき、アタッチメントの動作状態を把握することで、ショベル100が実行中の作業の種別を判断(推定)できる。
また、例えば、状態検出装置42は、エンジン11の動作状態(回転状態)に関する検出情報を出力する。状態検出装置42は、例えば、エンジン11の回転数(回転速度)を検出するエンジン回転数センサ等を含む。
また、例えば、状態検出装置42は、操縦中のオペレータを特定するための検出情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、操縦中のオペレータを含む画像情報を取得してよい。この場合、状態検出装置42は、キャビン10内に設けられ、オペレータの顔を含む上半身を撮像可能なカメラ等を含む。また、状態検出装置42は、操縦中のオペレータの身体的な特徴情報(指紋情報、虹彩情報等)を取得してもよい。この場合、状態検出装置42は、操作装置26に含まれるレバー等に設けられる指紋センサや、キャビン10内のオペレータの顔の部分に面する位置に設けられる虹彩センサ等を含む。
尚、操縦中のオペレータは、当該オペレータによる所定操作に応じて、コントローラ30により特定されてもよい。この場合、オペレータによる所定操作を通じて、ショベル100の起動時に表示装置50に表示されるオペレータ選択画面上で、予め登録されたオペレータリストの中から特定のオペレータが選択されることにより、コントローラ30は、操縦中のオペレータを特定してよい。
また、例えば、状態検出装置42は、操縦中のオペレータの状態に関する検出情報を取得する。具体的には、状態検出装置42は、オペレータの生体情報(例えば、心電図や脳波図等)を取得してよい。この場合、状態検出装置42は、オペレータが装着するヘルメットに内蔵され、コントローラ30と無線通信が可能な脳波計や、オペレータが腕等に装着するウェアラブル機器に内蔵され、コントローラ30と無線通信が可能な心電計等を含む。
周辺環境情報取得装置44は、ショベル100の周辺環境情報を取得する。周辺環境情報取得装置44により取得されるショベル100の周辺環境情報は、コントローラ30に取り込まれる。
例えば、周辺環境情報取得装置44は、RTC(Real Time Clock)等を含み、日付、曜日、時刻を含む日時情報を取得する。
尚、日時情報は、コントローラ30内の計時手段(例えば、RTC)により取得されてもよい。
また、例えば、周辺環境情報取得装置44は、ショベル100が作業している場所の天候情報を取得する。具体的には、周辺環境情報取得装置44は、通信機器60を通じて、通信ネットワークNWに接続し、所定の天候情報に関するサーバやウェブサイトから天候情報を取得してよい。また、周辺環境情報取得装置44は、照度センサや雨滴感知センサ等を含み、照度センサや雨滴感知センサにより出力される照度や雨の有無等に基づき、天候情報を取得してもよい。
また、例えば、周辺環境情報取得装置44は、ショベル100の地理的な位置情報を取得する。具体的には、周辺環境情報取得装置44は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System:全地球衛星測位システム)装置を含み、ショベル100の上空の3以上の衛星からの信号等に基づき、当該ショベル100の位置情報を取得してよい。
また、例えば、周辺環境情報取得装置44は、ショベル100の周辺状況に関する詳細情報(以下、「周辺状況詳細情報」)を取得する。具体的には、周辺環境情報取得装置44は、撮像装置40等を含むショベル100に搭載されるカメラから、ショベル100の周辺の状況を示す撮像画像(画像情報)を取得してよい。また、周辺環境情報取得装置44は、ショベル100の周辺の三次元的な地形に関する情報(以下、「地形情報」)を取得してもよい。この場合、周辺環境情報取得装置44は、例えば、カメラ、ミリ波レーダ、LIDAR等の距離センサを含み、距離センサの出力画像に基づき、ショベル100の周辺の地形情報を取得する。また、この場合、周辺環境情報取得装置44は、例えば、通信機器60を通じて、通信ネットワークNWに接続し、ショベル100の作業現場の情報化施工に関する管理サーバから作業現場の地形情報を取得する。また、周辺環境情報取得装置44は、後述する周辺監視制御に関する情報(以下、「周辺監視制御情報」)を取得してもよい。この場合、周辺環境情報取得装置44は、周辺監視制御の作動状態(周辺監視制御機能の搭載の有無やON/OFF状態を含む)や監視対象の検知情報を取得する。
尚、周辺環境情報取得装置44の機能の一部又は全部は、コントローラ30に移管されてもよい。
表示装置50は、キャビン10内の操縦席の周辺、具体的には、操縦席に着座するオペレータから視認し易い位置に設けられ、コントローラ30による制御の下、オペレータに通知する各種画像情報を表示する。表示装置50は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイであり、操作部を兼ねるタッチパネル式であってもよい。表示装置50は、例えば、撮像装置40の撮像画像(スルー画像)や、コントローラ30により撮像装置40の撮像画像に基づき生成される画像(例えば、カメラ40B,40L,40Rの撮像画像を合成した視点変換画像)等を表示する。
通信機器60は、通信ネットワークNWを通じて、管理装置200等の外部との通信を行う任意のデバイスである。通信機器60は、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の所定の移動体通信規格に対応する移動体通信モジュールである。
電磁リリーフ弁70,72は、それぞれ、ブームシリンダ7のロッド側油室及びボトム側油室とコントロールバルブ17との間の高圧油圧ラインに設けられ、ブームシリンダ7のロッド側油室及びボトム側油室の作動油をタンクに排出(リリーフ)する。これにより、コントローラ30は、電磁リリーフ弁70,72に制御電流を入力することにより、ブームシリンダ7のロッド側油室或いはボトム側油室の作動油をタンクに排出させ、過剰な油圧上昇を抑制することができる。
周辺監視制御部301は、撮像装置40の撮像画像に基づき、ショベル100の周辺のショベル100に近接する監視エリア内への監視対象の侵入を監視する周辺監視制御を行う。
例えば、周辺監視制御部301は、既知の各種画像処理手法や人工知能(AI:Artificial Intelligence)等を含む機械学習ベースの識別器等を任意に適用することにより、撮像装置40の撮像画像内の監視対象を認識する。また、周辺監視制御部301は、既知の各種手法を適用することにより、単眼の撮像装置40による撮像画像に含まれる、認識された監視対象(人)が存在する位置(以下、「実在位置」と称する。例えば、足元位置)を判定(推定)することができる。これにより、周辺監視制御部301は、監視エリア内の監視対象を検知することができる。
また、例えば、周辺監視制御部301は、監視対象を検知すると、聴覚的な方法や視覚的な方法等を用いて、キャビン10の内部或いは外部に向けて、警報を出力する。また、周辺監視制御部301は、監視対象を検知すると、ショベル100の各種動作要素(下部走行体1、上部旋回体3、アタッチメント等)の動作を制限してもよい。この場合、周辺監視制御部301は、パイロットポンプ15と操作装置26との間のパイロットライン25に設けられるゲートロック弁を制御し、パイロットラインを非連通状態にすることにより、ショベル100の動作制限(動作停止)を行なってよい。
不安定状態判定部302は、状態検出装置42の検出情報や圧力センサ15aの検出情報等に基づき、ショベル100の安定度が所定基準を下回ったか否かを判定する。つまり、不安定状態判定部302は、ショベル100に上述の不安定状態(即ち、静的不安定状態、動的不安定状態、及び地形的不安定状態の何れか)が発生したか否かを判定する。
不安定状態判定部302は、例えば、状態検出装置42の検出情報に基づき、ショベル100の姿勢状態を把握する。そして、不安定状態判定部302は、把握した姿勢状態が第1の不安定姿勢状態〜第3の不安定姿勢状態の何れかに該当するか否かにより、ショベル100が静的不安定状態であるか否かを判定してよい。また、不安定状態判定部302は、例えば、現在のショベル100の静的な安定度を表す指標値(以下、「静的安定度指標値」)を取得する。そして、不安定状態判定部302は、ショベル100が静的に不安定になる方向、つまり、ショベル100が第1〜第3の不安定姿勢状態になる方向に所定閾値を超えた場合に、ショベル100に静的不安定状態が発生したと判定してよい。
このとき、静的安定度指標値は、ショベル100の動的不安定状態との相関関係が相対的に高いショベル100の状態に関する物理量(例えば、第1の不安定状態におけるバケットの車体に対する水平方向の相対距離等)であってよい。また、静的安定度指標値は、ショベル100の重心位置に関する情報、車体に対するバケット6の位置に関する情報、操作装置26におけるアタッチメントの操作状態に関する情報、クローラ向き情報等のうちの少なくとも一つに基づき、総合的な安定度として算出されてもよい。
また、不安定状態判定部302は、後述の如く、ショベル100の動的不安定状態を判定してよい。
また、不安定状態判定部302は、例えば、静的不安定状態及び動的不安定状態に該当しない状況で、ショベル100に下部走行体1の滑り、下部走行体1の浮き上がり、車体の傾倒(ふらつきを含む)、車体の振動等が発生した場合に、地形的不安定状態であると判定してよい。
また、不安定状態判定部302は、状態検出装置42の検出情報や圧力センサ15aの検出情報等に基づき、ショベル100の安定度が所定基準を下回る兆候があったか否かを判定する。つまり、不安定状態判定部302は、ショベル100に上述の不安定状態の兆候が発生したか否かを判定する。
不安定状態判定部302は、例えば、状態検出装置42及び圧力センサ15aの検出情報に基づき、ショベル100の姿勢状態及び操作装置26の操作内容を把握する。そして、不安定状態判定部302は、ショベル100の姿勢が第1〜第3の不安定姿勢状態の何れかに相対的に近い状態で、且つ、操作装置26でその不安定姿勢状態に近づく方向の操作が行われている場合、静的不安定状態の兆候があると判定してよい。また、不安定状態判定部302は、例えば、静的安定度指標値が安定側から所定閾値に近づく方向に推移し、且つ、所定閾値に相対的に近い状態になっている場合に、静的不安定状態の兆候があると判定してもよい。
また、不安定状態判定部302は、後述の如く、ショベル100の動的不安定状態の兆候があるか否かを判定してよい。
また、不安定状態判定部302は、例えば、撮像装置40や周辺環境情報取得装置44の出力情報に基づき、周辺の地形状態を把握する。そして、不安定状態判定部302は、周囲の地形状態が過去の地形状態と変化している等のを把握することにより、地形的な影響で下部走行体1の滑り、下部走行体1の浮き上がり、車体の傾倒、車体の振動等が発生する兆候、つまり、地形的不安定状態の発生の兆候があるか否かを判定してよい。
不安定状態判定部302によるショベル100の動的不安定状態の発生、及び、動的不安定状態の兆候の判定方法の詳細については、後述する。
安定化制御部303は、ショベル100の不安定状態に対応する動作(以下、「不安定動作」)、つまり、ショベル100の滑り動作、浮き上がり動作、振動動作等を抑制するように、アタッチメントの動作を制御(補正)する安定化制御を行う。例えば、安定化制御部303は、ショベル100の安定度が相対的に低下した場合に安定化制御を作動し、操作装置26に対するオペレータの操作に介入し、アタッチメントの動作に対応するブームシリンダ7、アームシリンダ8等の制御を行う。詳細は、後述する。
情報取得部304は、ログ記録部305により不安定状態ログ情報として記憶部307に記録される、予め規定された種類のショベル関連情報や周辺環境情報を取得する。
例えば、情報取得部304は、撮像装置40、状態検出装置42、周辺環境情報取得装置44等から入力される各種情報に基づき、対象となるショベル関連情報のうちのショベル100の状態に関する情報(以下、「ショベル状態情報」)、オペレータ関連情報(オペレータ固有情報やオペレータ状態情報)や周辺環境情報を取得する。
また、例えば、情報取得部304は、不安定状態判定部302によりショベル100の不安定状態が発生した、或いは、発生する兆候があったと判定された場合に、判定結果に関する情報、例えば、不安定状態の種別(滑り不安定状態、浮き上がり不安定状態、或いは、振動不安定状態等)に関する情報等を取得する。
また、例えば、情報取得部304は、ショベル関連情報のうち、コントローラ30の記憶部307等の内部メモリに保存される、ショベル100に固有の情報(以下、「ショベル固有情報」)としての当該ショベル100の識別情報を取得する。
特に、情報取得部304は、ショベル関連情報や周辺環境情報のうちの動的な情報(逐次変化し得る情報)を逐次取得し、ある程度の期間、内部メモリに保持させる。具体的には、情報取得部304は、内部メモリに規定されるリングバッファに、撮像装置40、状態検出装置42、周辺環境情報取得装置44等から入力された動的な情報を取得し、バッファリングする。これにより、後述するログ記録部305は、ショベル100の不安定状態が発生した、或いは、発生する兆候が生じた時点の情報だけでなく、当該時点よりも前にある程度遡った情報をリングバッファから読み出し、記憶部307に記録することができる。
ログ記録部305(情報管理部の一例)は、不安定状態判定部302によりショベル100の不安定状態が発生した、或いは、発生する兆候があったと判定された場合に、情報取得部304により取得されるショベル関連情報や周辺環境情報を不安定状態ログ情報3070として記憶部307に記録する。これにより、ショベル100の不安定状態が発生したときの不安定状態ログ情報が、後述の如く、管理装置200に蓄積されうる。そのため、支援装置300のユーザ等は、ショベル100の不安定状態に関する各種分析を行うことができる。また、ショベル100の不安定状態が発生したときの不安定状態ログ情報だけでなく、ショベル100に不安定状態の兆候が生じたときの不安定状態ログ情報が、後述の如く、管理装置200に蓄積されうる。そのため、支援装置300のユーザ等は、例えば、安定化制御のおかげで、ショベル100が不安定状態に至らなかったような状況の不安定状態ログ情報も利用することができるようになる。よって、支援装置300のユーザ等は、より多角的に、ショベル100の不安定状態に関する各種分析を行うことができる。このとき、ログ記録部305は、不安定状態判定部302によりショベル100の不安定状態が発生したと判定された時点(以下、「不安定状態発生時」)或いは不安定状態が発生する兆候があったと判定された時点(以下、「不安定兆候発生時」)のショベル関連情報や周辺環境情報を記憶部307に記録する。以下、「不安定状態発生時」及び「不安定兆候発生時」を包括的に「不安定状態・兆候発生時」と称する。加えて、ログ記録部305は、ショベル100の不安定状態・兆候発生時よりも所定時間だけ遡った時点(以下、「不安定状態発生前」或いは「不安定兆候発生前」)やショベル100の不安定状態・兆候発生時よりも所定時間だけ経過した時点(以下、「不安定状態発生後」或いは「不安定兆候発生後」)のショベル関連情報や周辺環境情報を記憶部307に記録してもよい。以下、「不安定状態発生前」及び「不安定兆候発生前」を、包括的に、「不安定状態・兆候発生前」と称し、「不安定状態発生後」及び「不安定兆候発生後」を、包括的に、「不安定状態・兆候発生後」と称する。これにより、ショベル100の不安定状態が発生した場合や不安定状態が発生する兆候があった場合のショベル関連情報や周辺環境情報のうちの動的な情報の時系列的な変化が把握されうるため、支援装置300のユーザは、ショベル100に発生した或いは発生する兆候があった不安定状態に関して、より多角的な分析が可能になる。また、ログ記録部305は、ショベル100の不安定状態・兆候発生前や不安定状態・兆候発生後のショベル関連情報や周辺環境情報を記憶部307に記録する場合、記録する情報の種類を動的な情報に限定してよい。これにより、不安定状態ログ情報が占有する記憶領域が削減され、より多く不安定状態ログ情報が記憶部307や後述する管理装置200の記憶部2100等に記録(蓄積)されうる。
例えば、図3は、ショベル100の不安定状態が発生した或いは発生する兆候があった場合にログ記録部305により不安定状態ログ情報として記録される種類の情報の一例を示す図である。
図3に示すように、ログ記録部305により記憶部307に記録される種類の周辺環境情報には、日時情報、天候情報、位置情報、周辺状況詳細情報が含まれうる。
日時情報は、例えば、日付、曜日、時刻等を含む。これにより、支援装置300のユーザ等は、例えば、日付、曜日、時間帯等の区分と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
天候情報は、晴れ、曇り、雨、雪等の天気区分に関する情報を含む。これにより、支援装置300のユーザ等は、例えば、天候に関する区分と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
位置情報は、例えば、経度、緯度、高度等のグローバル座標系や作業現場等で規定されるローカル座標系等の所定の座標系でのショベル100の位置に対応する座標に関する情報を含む。また、位置情報は、GeoHash等のジオコード情報であってもよい。これにより、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、例えば、作業現場内のどの場所でショベル100の不安定状態(特に、地形的不安定状態)やその兆候が発生したかを把握することができる。また、管理装置200は、例えば、作業現場内におけるショベル100の不安定状態や不安定状態の兆候が発生した位置に関するマップ情報(以下、「不安定状態マップ情報」)を生成することができる。そのため、管理装置200は、支援装置300を通じて、ユーザに注意喚起を図ることができる。また、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、不安定状態マップ情報を参照し、より安全面を考慮した施工計画等を練ることができる。また、管理装置200の管理者等は、例えば、作業現場内の不安定状態(特に、地形的不安定状態)が発生し易い場所において、ショベル100の動作(速度)を制限するように、ショベル100の制御態様を変更することができる。そのため、ショベル100の不安定状態の発生を実効的に抑制することができる。支援装置300のユーザ等は、地理的な位置情報の区分(例えば、作業現場)と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
周辺状況詳細情報には、例えば、上述した画像情報、地形情報、周辺監視制御情報が含まれる。これにより、コントローラ30は、画像情報に基づき、ショベル100に不安定状態が発生した、或いは、発生する兆候があったときのショベル100の周辺の詳細な状況を把握することができる。そのため、支援装置300のユーザ等は、ショベル100の周辺の詳細な状況と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等の分析を行うことができる。また、コントローラ30は、地形情報(例えば、地形の三次元データ等)に基づき、ショベル100の周辺の作業現場の地形状況を詳細に把握することができる。そのため、支援装置300のユーザ等は、ショベル100の周辺の詳細な地形状況と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。また、コントローラ30は、周辺監視制御情報に基づき、ショベル100に近接する監視エリア内に存在しうる監視対象(例えば、作業者等の人)の有無に関する状況を詳細に把握することができる。そのため、支援装置300のユーザ等は、ショベル100に近接する監視エリア内の監視対象の有無に関する詳細な状況と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
また、ログ記録部305により記憶部307に記録される種類のショベル関連情報には、ショベル固有情報(ショベル識別情報)と、オペレータ情報と、ショベル状態情報が含まれる。
ショベル識別情報は、当該ショベル100を特定するための識別情報であり、例えば、予め規定される機械番号、ショベルID(Identifier)等である。情報取得部304は、例えば、記憶部307等に予め登録(保存)される機械番号等を読み出す態様で、ショベル識別情報を取得する。これにより、支援装置300のユーザ等は、複数のショベル100ごとに、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態に関する分析等を行うことができる。
オペレータ情報は、操縦中のオペレータ固有情報としてのオペレータ識別情報と、操縦中のオペレータの各種状態に関する情報(以下、「オペレータ状態情報」)としてのオペレータに関する生体情報(以下、「オペレータ生体情報」)を含む。
オペレータ識別情報は、当該ショベル100を操縦しているオペレータを特定するための識別情報であり、予め規定されるオペレータID等である。これにより、支援装置300のユーザ等は、オペレータと、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との相関関係に関する分析等を行うことができる。
オペレータ生体情報は、例えば、当該ショベル100を操縦しているオペレータの脳波図、心電図等を含む。これにより、コントローラ30は、ショベル100を操縦中のオペレータの健康状態や心理状態等を把握することができる。そのため、支援装置300のユーザ等は、ショベル100を操縦していたオペレータの健康状態や心理状態と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との間の相関関係等に関する分析を行うことができる。
ログ記録部305により記憶部307に記録される種類のショベル状態情報には、運転モード情報、エンジン回転数情報、作業種別情報、不安定状態種別情報、安定度情報、車体傾斜状態情報、クローラ向き情報、アタッチメント姿勢情報、操作状態情報、アタッチメント駆動状態情報、安定化制御情報等が含まれうる。
運転モード情報は、一定回転数で運転されるエンジン11の設定回転数の高低に対応する複数の運転モードのうちの選択されている運転モードに関する情報である。運転モードには、例えば、エンジン11の設定回転数が比較的高く作業スピードを優先するSP(Super Power)モード、エンジン11の設定回転数が中程度で比較的作業負荷の高い重作業に最適なH(Heavy)モード、エンジン11の設定回転数が比較的低く幅広い作業に対応するA(Auto)モード等が含まれる。
エンジン回転数情報は、例えば、一定回転数で動作するように制御されるエンジン11の回転数の設定値(設定回転数)、或いは、実際の測定値(測定回転数)に関する情報である。
作業種別情報は、当該ショベル100が行っている作業種別に関する情報である。情報取得部304は、例えば、状態検出装置42から入力されるブームシリンダ7、アームシリンダ8のシリンダ圧に関する検出情報や、操作装置26の操作状態に対応する圧力センサ15aの検出情報等に基づき、作業種別情報を取得する。これにより、支援装置300のユーザ等は、ショベル100の作業種別と、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態との間の相関関係等に関する分析を行うことができる。
不安定状態種別情報は、発生した或いは発生する兆候があったショベル100の不安定状態の種別に関する情報である。不安定状態種別情報は、例えば、ショベル100の静的不安定状態、動的不安定状態、或いは、地形的不安定状態の別を表す情報であってよい。また、不安定状態の種別に関する情報は、静的不安定状態、動的不安定状態、或いは、地形的不安定状態の中での更なる種別を表す情報であってもよい。つまり、例えば、不安定状態の種別に関する情報は、静的不安定状態の場合、第1の不安定姿勢状態、第2の不安定姿勢状態、或いは、第3の不安定姿勢状態等の別を表す情報であってよい。また、不安定状態の種別に関する情報は、動的不安定状態の場合、前方滑り不安定状態、後方滑り不安定状態、前部浮き上がり不安定状態、後部浮き上がり不安定状態、或いは、振動不安定状態の別を示す情報であってよい。また、不安定状態の種別に関する情報は、地形的不安定状態の場合、地形的滑り不安定状態、地形的傾倒不安定状態、或いは、地形的振動不安定状態の別を表す情報であってよい。これにより、支援装置300のユーザ等は、ショベル100に発生した或いは発生する兆候があった不安定状態の種別ごとに、ショベル100に発生した、或いは、発生する兆候があった不安定状態に関する分析を行うことができる。
安定度情報は、ショベル100の安定度を表す情報である。例えば、安定度情報は、ショベル100の静的安定度指標値や、後述するショベル100の動的な安定度を表す指標値(動的安定度指標値)である。
車体傾斜状態情報は、ショベル100の不安定状態に影響する車体(上部旋回体3)の傾斜状態に関する情報である。車体傾斜状態情報は、例えば、上部旋回体3の前後方向(つまり、上部旋回体3を平面視で見たときのアタッチメントの延出方向)における傾斜角に関する情報である。これにより、支援装置300のユーザ等は、不安定状態の発生或いは兆候と、車体傾斜状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
クローラ向き情報は、クローラ向きに関する情報である。クローラ向き情報は、例えば、上部旋回体3の向き(前後方向)と、下部走行体1の進行方向との間の相対的な角度である。これにより、支援装置300のユーザ等は、不安定状態の発生或いは兆候と、クローラ向きとの相関関係に関する分析等を行うことができる。
アタッチメント姿勢情報は、アタッチメントの姿勢状態に関する情報である。アタッチメント姿勢情報は、例えば、アタッチメントの姿勢角、つまり、ブーム角、アーム角、及び、バケット角に関する情報を含む。また、アタッチメント姿勢情報は、例えば、ブーム4、アーム5、及び、バケット6のうちの少なくとも一つの加速度や角加速度に関する情報を含む。また、アタッチメント姿勢情報は、例えば、エンドアタッチメントであるバケット6の位置に関する情報を含む。これにより、支援装置300のユーザ等は、不安定状態の発生或いは兆候と、アタッチメントの姿勢との相関関係等に関する分析を行うことができる。
アタッチメント駆動情報は、アタッチメントの駆動状態に関する情報、つまり、アタッチメントを駆動するアクチュエータの動作に関する情報である。アタッチメント駆動情報は、例えば、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及び、バケットシリンダ9のうちの少なくとも一つのシリンダ圧(ロッド側油室及びボトム側油室の油圧)を含む。これにより、不安定状態の発生或いは兆候と、アタッチメントの駆動状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
操作状態情報は、操作装置26に対する各種動作要素(下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6)の操作状態に関する情報である。操作状態情報は、各種動作要素に対応する操作量や操作方向(例えば、ブーム4の上げ方向或いは下げ方向の別、アーム5、バケット6の開き方向或いは閉じ方向の別等)に関する情報を含む。これにより、支援装置300のユーザ等は、不安定状態の発生或いは兆候と、アタッチメントの操作状態との相関関係等に関する分析を行うことができる。
安定化制御情報は、ショベル100の不安定動作を抑制する安定化制御の制御状態に関する情報である。安定化制御情報には、安定化制御機能のON/OFFに関する情報、安定化制御の作動の有無、安定化制御の作動時の制御内容(例えば、制御対象であるブームシリンダ7、アームシリンダ8を制御するための制御電流等の制御量)が含まれる。これにより、支援装置300のユーザ等は、安定化制御の作動時の制御状態に基づき、制御の介入度合い、つまり、オペレータによる操作がどの程度制御で補正されたか等を分析することができる。また、支援装置300のユーザ等は、安定化制御が不安定状態の兆候に対して正常に作動しているか否か等を分析することもできる。
尚、不安定状態ログ情報として記録される種類の情報には、安定化制御以外の制御機能に関する制御状態に関する情報が含まれてもよい。
図1、図2に戻り、ログ送信部306(情報管理部の一例)は、通信機器60を通じて、記憶部307に記録された不安定状態ログ情報3070を管理装置200に送信(アップロード)する。ログ送信部306は、不安定状態ログ情報3070を管理装置200に送信すると、不安定状態ログ情報3070を記憶部307から削除する。また、ログ送信部306は、不安定状態ログ情報3070の管理装置200への送信後、所定期間だけ保持し、その後、削除する態様であってもよい。
例えば、ログ送信部306は、所定のタイミングで、前回の送信以降で、記憶部307に記録された不安定状態ログ情報3070を管理装置200に送信する。当該所定のタイミングには、例えば、ショベル100の起動時、ショベル100の停止時等が含まれる。
また、例えば、ログ送信部306は、不安定状態ログ情報3070のために予め用意された記憶領域の占有率が所定基準を超えた場合に、不安定状態ログ情報3070を管理装置200に送信する。これにより、ログ送信部306は、管理装置200にアップロードされた不安定状態ログ情報3070を削除し、次回以降のショベル100の不安定状態の発生或いは兆候に備えて、不安定状態ログ情報3070のための記憶領域を確保しておくことができる。
<管理装置の構成>
管理装置200は、制御装置210と、通信機器220を含む。
制御装置210は、管理装置200における各種動作を制御する。制御装置210は、例えば、ROMや不揮発性の補助記憶装置に格納される一以上のプログラムをCPU上で実行することにより実現される機能部として、ログ取得部2101と、ログ関連情報生成部2102と、ログ関連情報配信部2103とを含む。また、制御装置210は、例えば、補助記憶装置等の不揮発性の内部メモリに規定される記憶領域としての記憶部2100を含む。
尚、記憶部2100に相当する記憶領域は、制御装置210と通信可能に接続される外部記憶装置に設けられてもよい。
通信機器220は、通信ネットワークNWを通じて、ショベル100及び支援装置300等の外部と通信を行う任意のデバイスである。
ログ取得部2101(情報取得部の一例)は、通信機器220によりショベル100から受信される不安定状態ログ情報を受信バッファ等から取得し、記憶部2100に記録する。このとき、ログ取得部2101は、記憶部2100に、ショベル100に不安定状態が発生した、或いは、発生する可能性があった各回の不安定状態ログ情報の中から、不安定状態ログ情報の内容に関する条件に適合する回の不安定状態ログ情報を抽出可能なように、不安定状態ログ情報が整理されたログ情報DB(Data Base)2100A(データベースの一例)を構築する。これにより、制御装置210(後述するログ関連情報生成部2102)は、ユーザからの要求に応じて、適切な不安定状態ログ情報を容易且つ素早く抽出し、ログ関連情報を生成することができる。
例えば、図4(図4A〜4C)は、管理装置200(記憶部2100)に記録(蓄積)された不安定状態ログ情報の履歴(以下、「不安定状態ログ履歴情報」)の一例を表形式で示す図である。具体的には、図4A,4Bは、不安定状態ログ履歴情報のうちの不安定状態・兆候発生時の情報に相当する部分を示す図であり、図4Cは、不安定状態ログ履歴情報のうちの不安定状態・兆候発生前及び不安定状態・兆候発生後の情報に相当する部分である。図4A〜4Cの同じ列の情報は、同じ回の不安定状態の発生或いは兆候に対応するが、便宜上、3つに分割された状態で示されている。
図4A、図4Bに示すように、本例では、図3に例示した種類の周辺環境情報及びショベル関連情報(ショベル固有情報、オペレータ情報、ショベル状態情報)が、不安定状態・兆候発生時の不安定状態ログ情報として記憶部2100に記録される。
また、図4Cに示すように、本例では、図3に例示した種類の周辺環境情報及びショベル関連情報のうちの動的情報である車体傾斜状態情報と操作状態情報が、不安定状態・兆候発生前及び不安定状態・兆候発生後の不安定状態ログ情報として記憶部2100に記録される。
尚、不安定状態ログ情報には、不安定状態・兆候発生前及び不安定状態・兆候発生後のうちの双方ではなく、何れか一方に対応する情報だけが含まれていてもよい。つまり、ショベル100のログ記録部305は、不安定状態・兆候発生前及び不安定状態・兆候発生後のうちの双方ではなく、何れか一方に対応する情報だけを含む不安定状態ログ情報を記憶部307に記録してもよい。
このように、ログ取得部2101は、ショベル100からアップロードされる各回の不安定状態ログ情報を履歴的に記憶部2100に蓄積させる。これにより、管理装置200は、支援装置300のユーザ等に対して、後述の如く、不安定状態ログ履歴情報に基づき生成される、不安定状態ログ関連情報を提供することができる。
図1、図2に戻り、ログ関連情報生成部2102は、通信機器220を通じ、支援装置300から受信される不安定状態ログ関連情報の取得を要求する信号(以下、「ログ関連情報取得要求」)に応じて、或いは、自動的に、ログ関連情報を生成する。
例えば、ログ関連情報生成部2102は、不安定状態ログ関連情報として、不安定状態ログ履歴情報の中から、不安定状態ログ情報の内容に関する条件に適合する不安定状態履歴情報を抽出した表形式の情報(以下、「不安定状態ログ履歴抽出情報」)を生成する。不安定状態ログ履歴抽出情報の詳細については後述する(図11参照)。
また、例えば、ログ関連情報生成部2102は、不安定状態ログ関連情報として、不安定状態ログ履歴情報に基づき、ショベル100の不安定状態に関する統計情報(以下、「不安定状態ログ統計情報」)を生成する。不安定状態ログ統計情報の詳細については後述する(図12〜図17参照)。
また、例えば、ログ関連情報生成部2102は、不安定状態ログ関連情報として、不安定状態或いは不安定状態の兆候が発生したときのショベル100の位置に関するマップ情報、つまり、不安定状態マップ情報を生成する。これにより、管理装置200の管理者や支援装置300のユーザは、不安定状態マップ情報から、どのような場所でショベル100の不安定状態が発生し易いか等を把握することができる。また、ログ関連情報生成部2102は、動的不安定状態、静的不安定状態、及び地形的不安定状態ごとに、不安定状態マップ情報を生成してよい。これにより、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、ショベル100の静的不安定状態及び動的不安定状態のそれぞれが発生し易い場所の傾向等を把握することができる。また、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、地形的不安定状態に関するマップ情報から、地形的な不安定状態が発生し易い場所やその地形等を把握することができる。また、ログ関連情報生成部2102は、所定の領域ごと(例えば、作業現場ごと)に、不安定状態マップ情報を生成してもよい。これにより、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、自身に関連する作業現場等に特化した不安定状態マップ情報を利用することができる。そのため、管理装置200の管理者等や支援装置300のユーザは、例えば、作業現場ごとに、より安全性を考慮した施工計画等を作成することができる。マップ情報の詳細については後述する(図18参照)。
尚、ログ関連情報生成部2102の機能は、ログ情報DB2100Aに含まれてもよい。つまり、ログ情報DB2100Aは、所定の条件に基づく不安定状態ログ情報を抽出可能なだけでなく、所定の条件に基づく不安定状態ログ統計情報を生成可能な態様で整理されたデータベースであってよい。また、管理装置200は、作業現場の不安定状態(特に、地形的不安定状態)やその兆候が相対的に発生し易い場所において、ショベル100の動作(速度)を制限するように、ショベル100の制御態様を変更してもよい。具体的には、管理装置200は、対応する制御プログラムをショベル100に配信してよい。これにより、ショベル100は、自機の作業現場内の位置に応じて、ショベル100の制御態様(例えば、目標値や制御リミット値等)を異ならせて、不安定状態の発生を抑制することができる。
ログ関連情報配信部2103は、ログ関連情報生成部2102により生成される不安定状態ログ関連情報を、通信機器220を通じて、ログ関連情報取得要求の送信元の支援装置300に配信(送信)する。これにより、支援装置300の表示装置340には、後述の如く、配信された不安定状態ログ関連情報が表示される(図11〜図17参照)。つまり、管理装置200(制御装置210)は、不安定状態ログ関連情報を支援装置300に配信することにより、支援装置300の表示装置340に不安定状態ログ関連情報を表示させる。
<支援装置の構成>
支援装置300は、制御装置310と、通信機器320と、操作装置330と、表示装置340を含む。
制御装置310は、支援装置300の各種動作を制御する。制御装置310は、例えば、CPUや不揮発性の補助記憶装置等に格納される一以上のプログラムを実行することにより実現される機能部として、ログ関連情報取得部3101と、ログ関連情報表示処理部3102を含む。ログ関連情報取得部3101及びログ関連情報表示処理部3102等の機能は、ユーザの操作装置330に対する所定操作に応じて、制御装置310にインストールされる所定のアプリケーションプログラム(以下、「不安定状態ログ閲覧アプリ」)が起動されることにより有効になる態様であってよい。
通信機器320は、通信ネットワークNWを通じて、管理装置200等の支援装置300の外部と通信を行う任意のデバイスである。通信機器320は、例えば、LTE、4G、5G等の移動体通信規格に対応する移動体通信モジュールである。
操作装置330は、ユーザからの支援装置300における各種操作を受け付ける。操作装置330は、例えば、ボタン、キーボード、マウス、タッチパッド、表示装置340に実装されるタッチパネル等のハードウェアによる操作部を含む。また、操作装置330は、表示装置340に実装されるタッチパネル等のハードウェアによる操作部と、表示装置
340に表示される操作画面上のボタンアイコン等のソフトウェアによる操作部との組み合わせでもよい。
表示装置340は、各種情報画像を表示する。表示装置340は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイである。
ログ関連情報取得部3101は、操作装置330に対する操作に応じて、不安定状態ログ関連情報の取得を要求するログ関連情報取得要求を、通信機器320を通じて、管理装置200に送信する。ログ関連情報取得要求には、取得を要求する不安定状態ログ関連情報の仕様に関する情報(仕様情報)が含まれる。仕様情報は、例えば、不安定状態ログ抽出情報の取得を要求する場合、ログ情報DB2100Aから不安定状態ログ抽出情報を抽出するための条件に関する情報である。また、仕様情報は、例えば、不安定状態ログ統計情報の取得を要求する場合、具体的な統計情報を生成(算出)するための各種条件を含む。ログ関連情報取得部3101は、例えば、不安定状態ログ関連情報を取得するための操作画面(以下、「不安定状態ログ関連情報取得操作画面」)を通じて、オペレータにより入力される操作内容に応じて、仕様情報を確定する。不安定状態ログ関連情報取得操作画面の詳細は、後述する(図19、図20)。
ログ関連情報表示処理部3102は、通信機器320を通じて、管理装置200から受信される不安定状態ログ関連情報を表示装置340に表示させる。
[ショベルの不安定動作及び動的不安定状態]
次に、図5〜図10を参照して、ショベル100の不安定動作及び動的不安定状態について説明する。
<前方滑り動作及び前方滑り不安定状態>
まず、図5は、ショベル100の不安定動作の一例である前方滑り動作を説明する図である。具体的には、図5は、前方滑り動作が発生するショベル100の作業状況を示す図である。
図5に示すように、ショベル100は、地面30aの掘削作業を行っており、主に、アーム5及びバケット6の閉じ動作によって、バケット6から地面30aにショベル100の車体(下部走行体1、旋回機構2、上部旋回体3)寄りの斜め下方向への力F2が作用する。このとき、ショベル100の車体(下部走行体1、旋回機構2、上部旋回体3)には、バケット6に作用する力F2の反力、即ち、掘削反力F2aのうちの水平方向成分F2aHに対応する反力F3がアタッチメントを介して作用する。そして、反力F3がショベル100と地面30aとの間の最大静止摩擦力F0を上回ると、車体は前方に滑ってしまう。
また、図5に示す状況以外にも、例えば、ショベル100が下り方向に走行している場合、下部走行体1の操作状態(例えば、急操作)や動作状態(例えば、相対的に高い速度や高い加速度)等によっては、ショベル100が下り方向に滑ってしまう可能性がある。
このように、ショベル100は、例えば、掘削作業を行っている場合の掘削反力が相対的に大きくなると、ショベル100の下部走行体1が地面に対し前方に滑る可能性が高い前方滑り不安定状態になりうる。また、ショベル100は、例えば、斜面を下り方向に走行している場合に、下部走行体1の操作状態や動作状態等によっては、ショベル100が下り方向に滑る可能性が高い前方滑り不安定状態になりうる。
尚、傾斜地の斜面の状況(例えば、地面の地質、水分量、凹凸等)が主要因で下部走行体1が前方に滑る場合、地形的不安定状態(地形的滑り不安定状態)に該当する。例えば、不安定状態判定部302は、下部走行体1の操作状態や下部走行体1の動作状態が、傾斜地で滑りが発生し得る操作状態(例えば、急操作)や動作状態(例えば、相対的に高い走行速度や高い加速度等)に該当する否かを判定する。そして、不安定状態判定部302は、該当しない場合に、地形的不安定状態と判定してよい。
<後方滑り動作及び後方滑り不安定状態>
続いて、図6(図6A、図6B)は、ショベル100の後方滑り動作を説明する図である。具体的には、図6A、図6Bは、後方滑り動作が発生するショベル100の作業状況を示す図である。
図6Aに示すように、ショベル100は、地面40aの均し作業を行っており、主としてアーム5の開き動作によって、バケット6が土砂40bを前方に押し出すように、地面40aに力F2が作用している。このとき、バケット6には、力F2の反力が作用し、当該反力に対応する力F3が、アタッチメントから車体を後方に引き摺るように作用する。そのため、反力F3がショベル100と地面40aとの間の最大静止摩擦力F0を上回ると、車体は後方に滑ってしまう。
また、図6Bに示すように、ショベル100は、例えば、主としてアーム5の開き動作によって、バケット6を傾斜した土手部分の法面40cに対して押し付け、法面40cの整地(転圧)作業を行っている。このとき、バケット6には、法面40cを押し付ける力F2の反力が作用し、当該反力に対応する力F3が、アタッチメントから車体を後方に引き摺るように作用する。そのため、図6Aの場合と同様に、反力F3がショベル100と地面40aとの間の最大静止摩擦力F0を上回ると、車体は後方に滑ってしまう。
このように、ショベル100は、例えば、均し作業や転圧作業を行っている場合のバケット6に作用する後向きの反力が相対的に大きくなると、ショベル100の下部走行体1が地面に対し後方に滑る可能性が高い後方滑り不安定状態になりうる。
<前部浮き上がり動作及び前部浮き上がり不安定状態>
図7(図7A〜図7F)は、前部浮き上がり動作を説明する図である。具体的には、図7A〜図7Fは、前部浮き上がり動作が発生するショベル100の作業状況を示す図である。
図7Aは、ブーム4の下げ動作(以下、「ブーム下げ動作」)によるショベル100の転圧作業の状況を模式的に示す図である。図7Bは、アーム5の閉じ動作(以下、「アーム閉じ動作」)によるショベル100の掘削作業の前半工程の状況を模式的に示す図である。
図7Aに示すように、ブーム下げ動作が行われ、バケット6の背面が地面に押しつけられると、バケット6には、地面からの反力が作用し、当該反力は、アタッチメントを介して車体に作用する。また、図7Bに示すように、アーム下げ動作が行われ、バケット6の先端(爪先)が地面を掘り込む状態になると、バケット6には、地面からの掘削反力が作用し、当該反力は、アタッチメントを介して車体に作用する。具体的には、バケット6に作用する反力のうちの垂直方向成分は、車体に対して、ショベル100を後方に傾斜させる、つまり、下部走行体1の前部を浮き上がらせるピッチング方向のモーメント(以下、「後傾モーメント」)として作用する。その結果、当該後傾モーメントが、重力に基づく車体を地面に押さえつけようとするピッチング方向のモーメントを上回ると、車体(下部走行体1)の前部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図7C、図7Dは、それぞれ、アーム閉じ動作及びアーム5の開き動作(以下、「アーム開き動作」)によるショベル100の均し作業の状況を模式的に示す図である。
図7C、図7Dに示すように、アーム閉じ動作及びアーム開き動作が行われ、バケット6の先端及び背面部分が地表面付近を均していく場合であっても、地面の凹凸態様や地面の硬さ等によっては、バケット6に比較的大きな反力が作用する場合がありうる。すると、図7A、図7Bの転圧作業や掘削作業の場合と同様、バケット6に作用する反力の垂直方向成分は、車体に対して、後傾モーメントとして作用し、その結果、車体(下部走行体1)の前部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図7Eは、アタッチメント全体が停止した状態からブーム4が下げ方向に急加速するショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図7Eに示すように、ブーム下げ動作が開始され、アタッチメントが停止状態から急加速すると、アタッチメント(ブーム4)の回動方向(下げ方向)とは逆方向(上げ方向)のピッチング方向のモーメント、つまり、後傾モーメントがアタッチメントから車体(上部旋回体3)に作用する。その結果、当該後傾モーメントが、重力に基づく車体を地面に押さえつけようとするピッチング方向のモーメントを上回ると、車体(下部走行体1)の前部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図7Fは、ブーム上げ動作中にブーム4が急停止するショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図7Fに示すように、ブーム上げ動作が行われ、その最中に、ブーム4が急停止すると、急停止前のアタッチメント(ブーム4)の回動方向(上げ方向)のピッチング方向のモーメント、つまり、後傾モーメントがアタッチメントから車体(上部旋回体3)に作用する。その結果、当該後傾モーメントが、重力に基づく車体を地面に押さえつけようとするピッチング方向のモーメントを上回ると、車体(下部走行体1)の前部が浮き上がってしまう可能性がある。
このように、ショベル100は、バケット6に作用する地面からの反力が相対的に大きくなると、アタッチメントを介して車体に作用する後傾モーメントが大きくなり、下部走行体1の前部が浮き上がる可能性の高い前部浮き上がり不安定状態になりうる。また、ショベル100は、アタッチメント(ブーム4)の急停止や急加速に応じて、アタッチメントから車体に作用する反作用による後傾モーメントにより、下部走行体1の前部が浮き上がる可能性が高い前部浮き上がり不安定状態になりうる。
尚、図7A〜図7Fに対応する前部浮き上がり不安定状態は、オペレータによるアタッチメントの操作に起因するショベル100の動的不安定状態であるが、外的要因によるショベル100の前部浮き上がり不安定状態もありうる。
例えば、傾斜地に一部造成された狭い作業道路部分でショベル100が作業を行っている場合に、ショベル100の車体の後部付近の地面が脆い状態であると、当該部分が崩れて、下部走行体1の前部が浮き上がり、後方に転倒してしまう可能性がある。つまり、ショベル100が作業中の作業現場の地形状況等に起因して、ショベル100が地形的不安定状態(地形的浮き上がり不安定状態)になりうる。
<後部浮き上がり動作及び後部浮き上がり不安定状態>
図8(図8A〜図8H)は、後部浮き上がり動作を説明する図である。具体的には、図8A〜図8Hは、後部浮き上がり動作が生じうるショベル100の作業状況を示す図である。
図8Aは、バケット6の開き動作(以下、「バケット開き動作」と称する)によるショベル100の排土作業の状況を模式的に示す図である。また、図8Bは、ブーム下げ動作及びアーム開き動作によるショベル100の排土作業の状況を模式的に示す図である。
図8A、図8Bに示すように、バケット開き動作、或いは、ブーム下げ動作及びアーム開き動作が行われると、バケット6の土砂等が外部に排出されるため、ショベル100のアタッチメントの慣性モーメントに変化が生じる。その結果、当該慣性モーメントの変化は、車体に対して、前方に転倒させるようなピッチング方向のモーメント(以下、「前傾モーメント」)を作用させる。すると、当該前傾モーメントが、重力に基づく車体を地面に押さえつけようとするピッチング方向のモーメントを上回ると、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。特に、粘土質の土がバケット6に積載されている場合、土砂がなかなか外部に排出されない。そのため、オペレータ等は、アタッチメントを意図的に振動させる等の操作を行う場合がある。そして、その最中、急に、粘土質の土砂がバケット6から剥がれて、外部に排土されると、当該操作状態による影響もあり、ショベル100の後部浮き上がり動作が助長される。
また、図8Cは、アーム閉じ動作及びバケット6の閉じ動作(以下、「バケット閉じ動作」)によるショベル100の掘削作業の後半工程の状況、具体的には、バケット6に土砂等を抱え込むショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図8Cに示すように、アーム閉じ動作及びバケット閉じ動作により、土砂等をバケット6に抱え込もうとすると、地面や土砂からの反力がバケット6に作用する。その結果、当該反力が、アタッチメントを通じ、車体に対して、前方に転倒させるようなピッチング方向の前傾モーメントを作用させ、図8A等の場合と同様、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図8Dは、ブーム上げ動作による掘削作業の後半工程の状況、具体的には、バケット6に抱えた土砂等を持ち上げるショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図8Dに示すように、バケット6を接地させた状態からブーム4が持ち上げられると、バケット6に積載された土砂等の負荷が追加的に作用し、ショベル100のアタッチメントの慣性モーメントに変化が生じる。その結果、当該慣性モーメントの変化が、車体に対して、前方に転倒させるようなピッチング方向の前傾モーメントを作用させ、図8A等の場合と同様、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図8Eは、掘削作業の開始に際して、急激なブーム下げ動作の後、地面の直上で急停止されたショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図8Eに示すように、急激なブーム下げ動作の後、ブーム4が急停止すると、急停止前のアタッチメント(ブーム4)の回動方向(下げ方向)のピッチング方向のモーメント、つまり、前傾モーメントがアタッチメントから車体に対して作用する。その結果、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントに起因して、図8A等の場合と同様、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図8Fは、ブーム上げ動作によるショベル100の掘削作業の後半工程の状況、具体的には、バケット6が車体から水平方向に大きく離れた状態で、バケット6に抱えた土砂等を持ち上げる動作状況を模式的に示す図である。
図8Fに示すように、土砂等を積載したバケット6が水平方向に車体から離れた状態では、アタッチメントの慣性モーメントが非常に大きくなる。そのため、この状況で、ブーム4が持ち上げられると、アタッチメントから車体(上部旋回体3)に作用する、ブーム4の回動方向(上げ方向)とは反対方向(下げ方向)の反作用のモーメント、つまり、前傾モーメントが非常に大きくなる。その結果、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントに起因して、図8A等の場合と同様、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。
また、図8Gは、バケット6に土砂等を積載し、下部走行体1が斜面を下り方向に走行しているショベル100の動作状況を模式的に示す図である。
図8Gに示すように、下部走行体1が下り方向に走行すると、重力に基づく車体(下部走行体1)を地面に押さえつけようとするモーメントが相対的に減少する。更に、土砂等を積載したバケット6の影響により、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントが相対的に大きくなる。その結果、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントが、重力に基づく車体(下部走行体1)を地面に押さえつけようとするモーメントを上回ると、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。
尚、傾斜地の斜面の状況(例えば、地面の地質、水分量、凹凸等)が主要因で車体の後部が浮き上がる(前方に転倒する)場合、地形的不安定状態(地形的滑り不安定状態)に該当する。例えば、不安定状態判定部302は、下部走行体1の操作状態や下部走行体1の動作状態(速度や加速度等)が、傾斜地で前方への転倒が発生し得る操作状態(例えば、急操作)や動作状態(例えば、相対的に高い走行速度や高い加速度等)に該当するか否かを判定する。そして、不安定状態判定部302は、該当しない場合に、地形的不安定状態と判定してよい。
また、例えば、アーム5と、エンドアタッチメント(バケット6)との接続態様が、クイックカップリングより実現されている場合、ブーム4及びアーム5の動作と、エンドアタッチメントの動作との間に位相差が生じる可能性がある。すると、位相遅れの態様によっては、アタッチメントに慣性モーメントの変化が生じ、上述と同様に、車体に対して、前方に転倒させるようなピッチング方向の前傾モーメントを作用させ、ショベル100に後部浮き上がり動作が発生する可能性がある。つまり、エンドアタッチメントの接続態様に起因して、ショベル100が後部浮き上がり不安定状態になりやすくなる。
このように、ショベル100は、アタッチメントの動作に起因して、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントが相対的に大きくなると、下部走行体1の後部が浮き上がる可能性が高い後部浮き上がり不安定状態になりうる。また、ショベル100は、下部走行体1が下り方向に走行することにより、車体を地面に押さえつけようとするモーメントが相対的に減少し、下部走行体1の後部が浮き上がる可能性が高い後部浮き上がり不安定状態になりうる。
尚、図8A〜図8Gに対応する後部浮き上がり不安定状態は、オペレータによるアタッチメント操作や下部走行体1の操作に起因するショベル100の不安定状態であるが、外的要因による不安定状態もありうる。
例えば、図8Hは、崖崩れ等により、ショベル100のアタッチメント(アーム5)に岩等が上から衝突した場合の状況を示す図である。
図8Hに示すように、アタッチメントに上から岩等が衝突すると、岩等の衝突による外力がアタッチメントから車体に前傾モーメントとして作用する。その結果、アタッチメントから車体に作用する前傾モーメントに起因して、図8A等の場合と同様、車体(下部走行体1)の後部が浮き上がってしまう可能性がある。つまり、崖崩れ等に起因してアタッチメントに作用する外力に起因して、ショベル100が地形的浮き上がり不安定状態になりうる。
また、例えば、ショベル100が高台側の平地部分から崖部分を切り崩す態様で深堀作業を行っている場合に、下部走行体1の接地面に近い位置まで深堀作業を進めてしまうと、下部走行体1の下の地面が崩れる可能性がある。すると、崩れた地面に起因して、車体(下部走行体1)が前傾し、下部走行体1の後部が浮き上がってしまう(即ち、前方に転倒してしまう)可能性がある。つまり、ショベル100が作業中の作業現場の地形状況等に起因して、ショベル100が地形的浮き上がり不安定状態になりうる。
<振動動作及び振動不安定状態>
図9、図10は、ショベル100の振動動作の一例を説明する図である。具体的には、図9(図9A、図9B)は、ショベル100の空中動作時に振動動作が発生する状況を説明する図である。また、図10は、図9A、図9Bに示す状況におけるショベル100の空中動作に伴うピッチング方向の角度(ピッチ角度)及び角速度(ピッチ角速度)の時間波形を示す図である。本例では、空中動作の一例として、バケット6内の積載物DPを外部に排出する排出動作を説明する。
図9Aに示すように、ショベル100は、アーム5及びバケット6が閉じられ、且つ、ブーム4が相対的に上がった状態になっており、バケット6には、土砂などの積載物DPが収容されている。
図9Bに示すように、図9Aに示す状態からショベル100の排出動作が行われると、アーム5及びバケット6が大きく開かれ、且つ、ブーム4が下げられ、積載物DPがバケット6の外部に排出される。このとき、アタッチメントの慣性モーメントの変化が、ショベル100の車体を図中矢印Aに示すピッチング方向に振動させるように作用する。
このとき、図10に示すように、空中動作、具体的には、排出動作に起因して、アタッチメントから車体に対して、ショベル100を前方に転倒させようとするモーメント(前傾モーメント)が発生(作用)し(図中の丸囲み部分参照)、ピッチング方向の振動が発生することがわかる。
また、図9A、図9Bに示す空中動作以外にも、アタッチメントから車体に前傾モーメントが作用するショベル100の動作状況、つまり、図8A〜図8G等に示す後部浮き上がり動作を生じうる動作状況でも、ショベル100に振動動作が生じうる。
このように、ショベル100の排出動作等が行われる場合のように、車体に相対的に大きな前傾モーメントが発生する場合、ショベル100は、振動動作が発生する可能性のある振動不安定状態になりうる。
[ショベルの安定化制御]
次に、安定化制御部303によるショベル100の安定化制御について説明する。
上述の如く、ショベル100の不安定動作及び不安定状態は、主に、オペレータの操作に基づくアタッチメントの動作に起因して発生する。よって、安定化制御部303は、アタッチメントの動作を制御(補正)することにより、不安定動作を抑制し、ショベル100が不安定状態に陥らないようにすることができる。
例えば、バケット6に作用する地面からの反力の少なくとも一部は、ブームシリンダ7から車体(上部旋回体3)に作用する。よって、安定化制御部303は、ブームシリンダ7のボトム側油室及びロッド側油室のうちの過剰な一方の圧力を低減させる態様で、アタッチメントの動作を制御することにより、ショベル100の不安定動作及び不安定状態の発生を抑制できる。
特に、前部浮き上がり動作が発生する状態、つまり、ショベル100が前部浮き上がり不安定状態の場合、ブームシリンダ7のロッド側油室の圧力が過剰な状態になるため、安定化制御部303は、ブームシリンダ7のロッド側油室の圧力を低減させる。また、後部浮き上がり動作が発生する状態、つまり、ショベル100が後部浮き上がり不安定状態の場合、或いは、振動動作が発生する状態、つまり、ショベル100が振動不安定状態の場合、ブームシリンダ7のボトム側油室の圧力が過剰な状態になるため、安定化制御部303は、ブームシリンダ7のボトム側油室の圧力を低減させる。よって、安定化制御部303は、不安定動作及び不安定状態の種別によっては、予め規定されるブームシリンダ7の一方の油室の圧力を低減させる態様で、アタッチメントの動作を制御することにより、ショベル100の不安定動作及び不安定状態の発生を抑制できる。
具体的には、安定化制御部303は、状態検出装置42から取得される、ブームシリンダ7のシリンダ圧に関する情報に基づき、ブームシリンダ7のボトム側油室及びロッド側油室のうちの過剰な一方の圧力を電磁リリーフ弁70,72でリリーフさせる。より具体的には、安定化制御部303は、ボトム側油室及びロッド側油室のシリンダ圧の検出値に基づき、制御電流の大きさを決定する。そして、安定化制御部303は、電磁リリーフ弁70,72の何れか一方に決定した制御電流を出力することにより、ブームシリンダ7のボトム側油室及びロッド側油室のうちの過剰な一方の圧力を電磁リリーフ弁70,72でリリーフさせる。これにより、安定化制御部303は、ショベル100の不安定動作及び不安定状態を抑制し、ショベル100の安定化制御を実現できる。
また、安定化制御部303は、同様に、ショベル100の地形的不安定状態に対応する不安定動作(下部走行体1の滑り、下部走行体1の浮き上がり、車体の傾倒やふらつき、車体の振動等)を抑制することができる。
[動的不安定状態の発生等の判定方法]
次に、不安定状態判定部302による動的不安定状態の発生の有無及び不安定状態の兆候の有無の判定方法について説明する。
<動的不安定状態の発生の有無の判定方法>
まず、不安定状態判定部302によるショベル100の動的不安定状態が発生したか否かの判定方法について説明する。
例えば、不安定状態判定部302は、ショベル100に不安定動作が発生した場合に、ショベル100に動的不安定状態が発生したと判定し、ショベル100に不安定動作が発生していない場合に、ショベル100に不安定状態が発生していないと判定する。
このとき、不安定状態判定部302は、状態検出装置42から入力される、車体の動作状態に関する検出情報等に基づき、ショベル100が前方或いは後方に滑ったか否か判定してよい。また、不安定状態判定部302は、状態検出装置42から入力される、車体の傾斜状態に関する検出情報に基づき、ショベル100の前部或いは後部が浮き上がったか否かを判定してよい。
また、例えば、不安定状態判定部302は、ショベル100の動作に関する安定度を表す指標値(以下、「動的安定度指標値」)が、ショベル100が不安定になる方向に所定閾値を超えた場合に、ショベル100に不安定状態が発生したと判定する。
このとき、動的安定度指標値は、ショベル100の動的不安定状態との相関関係が相対的に高いショベル100の状態に関する物理量(例えば、前部浮き上がり不安定状態の場合、ブームシリンダ7ロッド側油室のシリンダ圧)であってよい。また、動的安定度指標値は、ショベル100の重心位置に関する情報、車体傾斜状態情報、車体に対するバケット6の位置に関する情報、操作装置26におけるアタッチメントの操作状態に関する情報、クローラ向き情報、アタッチメントから車体(上部旋回体3)に付加される反力に関する情報(例えば、ブームシリンダ7のシリンダ圧に関する検出情報)のうちの少なくとも一つに基づき、総合的な安定度として算出されてもよい。
<動的不安定状態の兆候の有無の判定方法>
続いて、不安定状態判定部302によるショベル100の不安定状態の兆候が発生したか否かの判定方法について説明する。
例えば、不安定状態判定部302は、安定化制御部303による安定化制御が作動した場合、ショベル100の動的不安定状態の兆候が発生したと判定する。安定化制御は、ショベル100が動的不安定状態に近づいた場合、つまり、ショベル100の動作に関する安定度が低下した場合に作動すると考えられるからである。また、不安定状態判定部302は、前提として、ショベル100の動的な安定度が低下する方向(つまり、動的安定度指標値が安定側から所定閾値に近づく方向)に推移した後に、安定化制御部303による安定化制御が作動した場合、ショベル100の不安定状態の兆候が発生したと判定してもよい。この場合、不安定状態判定部302は、上述の如く、ショベル100の動的安定度指標値の推移状況をモニタリングしてよい。また、不安定状態判定部302は、ショベル100の動的安定指標値が安定側から所定閾値に近づく方向に推移し、且つ、所定閾値に相対的に近い状態になっている場合に、動的不安定状態の兆候があると判定してもよい。
また、例えば、不安定状態判定部302は、不安定動作が生じうるショベル100の具体的な作業状況(例えば、図5〜図9に示す動作状況)を考慮して、ショベル100に不安定状態の兆候が発生したか否かを判定する。具体的には、不安定状態判定部302は、上述した不安定状態が生じうる具体的な状況(ショベル100自身の状況、或いは、ショベル100の周辺の状況)と、現在の状況(ショベル100自身の状況、或いは、ショベル100の周辺の状況)とを比較することにより、ショベル100に不安定状態の兆候が発生したか否かを判定してよい。特に、オペレータによるアタッチメントの操作以外の外的要因に起因するショベル100の不安定状態は、ショベル100の状態からその兆候を捉えるのが困難である。これに対して、不安定状態判定部302は、具体的な地形状況やエンドアタッチメントの接続態様に関する情報等を利用することにより、不安定状態の兆候の有無を判定することができる。
[不安定状態ログ関連情報の具体例]
次に、図11〜図18を参照して、管理装置200(ログ関連情報生成部2102)により生成され、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の具体例について説明する。
尚、図11〜図18に示す不安定状態ログ関連情報は、当然の如く、管理装置200の表示装置240に表示されてもよい。これにより、管理装置200の管理者等は、不安定状態ログ関連情報を参照することができる。そのため、支援装置300に表示される場合と同様の作用・効果を奏する。
<不安定状態ログ履歴抽出情報の具体例>
まず、図11は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第1例を示す図である。具体的には、図11は、不安定状態ログ履歴抽出情報の一例を示す図である。
図11に示すように、本例では、管理装置200のログ情報DB2100Aに保存される不安定状態ログ履歴情報の中から、オペレータ識別情報が"オペレータA"に適合する回の不安定状態ログ情報を抽出した不安定状態ログ履歴抽出情報(一覧表)が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、特定の"オペレータA"が操縦するショベル100に関する不安定状態ログ情報を選択的に確認することができる。また、支援装置300のユーザは特定の"オペレータA"が操縦するショベル100に関する不安定状態ログ情報における傾向等を分析することができる。
本例の場合、支援装置300のユーザは、例えば、表示装置340に表示されるログ関連情報取得操作画面上で、操作装置330を通じて、オペレータ固有情報を"オペレータA"に限定する条件設定を行う。これにより、支援装置300(ログ関連情報取得部3101)から管理装置200に、当該条件設定に対応する仕様情報を含むログ関連情報取得要求が送信され、管理装置200(ログ関連情報生成部2102)は、本例の不安定状態ログ抽出情報(一覧表)を生成する。そして、管理装置200(ログ関連情報配信部2103)から支援装置300に本例の一覧表が配信され、支援装置300(ログ関連情報表示処理部3102)は、配信された一覧表を表示装置340に表示させる。
同様に、不安定状態ログ履歴抽出情報は、オペレータ固有情報以外の他の種類の情報(例えば、日時情報)に関する条件設定に基づき、生成されてもよい。また、不安定状態ログ履歴抽出情報は、複数の種類の情報のそれぞれに関する条件(例えば、日時情報が"月曜日"で、天候情報が"晴れ"等)に基づき、生成されてもよい。
また、本例では、不安定状態ログ履歴抽出情報は、不安定状態ログ情報として記録される全ての種類の情報のうち、一部の種類の情報だけを含む。具体的には、周辺環境情報が、日時情報、天候情報、及び、位置情報だけに限定され、ショベル関連情報が、作業種別情報、不安定状態種別情報、操作状態情報、及び、安定化制御情報の作動情報だけに限定されている。これにより、支援装置300のユーザは、操作装置330に対する所定操作に応じて、表示装置340に確認したい種類の情報だけを表示させることができ、ユーザの利便性が向上する。この場合、支援装置300(ログ関連情報表示処理部3102)は、全ての種類の情報を含む不安定状態ログ履歴抽出情報のうちの一部の種類の情報を省略した一覧表を表示装置340に表示させてもよい。また、支援装置300(ログ関連情報取得部3101)は、ログ関連情報取得操作画面上におけるユーザの操作に応じて、全ての種類の情報の中から一部の種類の情報だけを選択する仕様情報を含むログ関連情報取得要求を管理装置200に送信してもよい。
<不安定状態ログ統計情報の具体例>
続いて、図12は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第2例を示す図である。具体的には、図12は、不安定状態ログ統計情報の第1例を示す図である。
図12に示すように、本例では、管理装置200のログ情報DB2100Aに保存される不安定状態ログ履歴情報の中から、日時情報に関する条件("○月△日〜□月×日")及び位置情報に関する条件("××現場")で構成される抽出条件により抽出された不安定状態ログ情報を前提とした不安定状態ログ統計情報である。また、抽出条件は、当然の如く、日時情報や位置情報以外の種類の情報に関する条件を含んでもよい。以下、図13〜図17に示す不安定状態ログ統計情報についても同様である。
具体的には、本例では、"朝"(12時以前)、"昼"(12時から15時の間)、及び"夕"(15時以降)で区分される時間帯ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、時間帯と、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候との相関関係等の傾向を確認したり、分析したりすることができる。
また、本例では、時間帯ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)の不安定状態の種別ごとの内訳を含む不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、不安定状態の種別ごとに、時間帯と、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候との相関関係等の傾向を確認したり、分析したりすることができる。
本例の場合、支援装置300のユーザは、例えば、表示装置340に表示されるログ関連情報取得操作画面上で、操作装置330を通じて、日時情報及び位置情報に関する条件設定を行うと共に、不安定状態ログ統計情報の種別を選択する。これにより、支援装置300(ログ関連情報取得部3101)から管理装置200に、当該条件設定に対応する仕様情報を含むログ関連情報取得要求が送信され、管理装置200(ログ関連情報生成部2102)は、仕様情報に適合する不安定状態ログ統計情報を生成する。そして、管理装置200(ログ関連情報配信部2103)から支援装置300に不安定状態ログ統計情報が配信され、支援装置300(ログ関連情報表示処理部3102)は、配信された不安定状態ログ統計情報を表示装置340に表示する。以下、図13〜図17の不安定状態ログ統計情報の場合についても同様である。
同様に、周辺環境情報のうちの日時情報以外の種類の情報に関する条件区分(例えば、"晴"、"曇り"、"雨"、"雪"等の天候情報に関する区分)ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されてもよい。
続いて、図13は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第3例を示す図である。具体的には、図13は、不安定状態ログ統計情報の第2例を示す図である。
図13に示すように、本例では、ショベル100が行っていた作業種別ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、ショベル100の作業種別と、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候との相関関係等の傾向を確認したり、分析したりすることができる。
また、本例では、図12の例示と同様、ショベル100の作業種別ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)の不安定状態の種別ごとの内訳を含む不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、不安定状態の種別ごとに、ショベル100の作業種別と、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候との相関関係等の傾向を確認したり、分析したりすることができる。
同様に、ショベル関連情報のうちのショベル100の作業種別情報以外の種類の情報に関する条件区分(例えば、"オペレータA"、"オペレータB"、・・・等のオペレータ識別情報に関する区分)ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の頻度(回数)を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されてもよい。
続いて、図14は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第4例を示す図である。具体的には、図14は、不安定状態ログ統計情報の第3例を示す図である。
図14に示すように、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の総回数のうちの安定化制御が作動した回数の割合を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候に対して、どの程度の割合で安定化制御が作動したのかを確認することができる。そのため、例えば、支援装置300のユーザ(具体的には、ショベル100の開発者等)は、安定化制御が適切に作動しているかどうかを分析し、不十分である場合、制御パラメータの調整等の安定化制御の改善を図ることができる。
また、本例では、安定化制御の種別("滑り抑制制御"、"浮き上がり抑制制御"、及び、"振動抑制制御")ごとに、それぞれの種別に対応するショベル100の不安定状態或いは兆候の総回数のうちの安定化制御が作動した回数の割合を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。これにより、支援装置300のユーザは、安定化制御の種別ごとに、ショベル100の不安定状態の発生或いは兆候に対して、どの程度の割合で安定化制御が作動したのかを確認することができる。
続いて、図15は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第5例を示す図である。具体的には、図15は、不安定状態ログ統計情報の第4例を示す図である。
図15に示すように、本例では、オペレータ("オペレータA"、"オペレータB")ごとに、安定化制御の作動時及び非作動時におけるショベル100の安定度指標値(平均値)を比較する不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。具体的には、不安定状態ログ統計情報には、オペレータごとに、安定化制御の作動時及び非作動時におけるショベル100の安定度指標値(平均値)と、その乖離度が示される。これにより、支援装置300のユーザは、安定化制御の作動時及び非作動時のショベル100の安定度指標値を比較することで、特定のオペレータの操作が、安定化制御の作動基準に対してどの程度安定度が低下する方向に乖離しているかを把握することができる。そのため、支援装置300のユーザは、オペレータの操作がショベル100に不安定状態を招きやすい態様であるか等を評価し、オペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。また、支援装置300のユーザは、安定化制御の作動時及び非作動時におけるショベル100の安定度指標値の乖離度を複数のオペレータ間で相対的に比較することができ、相対的な比較結果を考慮して、それぞれのオペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。
また、本例では、不安定状態ログ統計情報は、ショベル100の不安定状態の種別("前滑り"、"後滑り"、"前浮き"、及び、"後浮き")ごとに、安定化制御の作動時及び非作動時におけるショベル100の安定度指標値(平均値)を比較している。これにより、支援装置300のユーザは、ショベル100の不安定状態の種別ごとに、特定のオペレータの操作が、安定化制御の作動基準に対してどの程度安定度が低下する方向に乖離しているかを把握することができる。そのため、支援装置300のユーザは、ショベル100の不安定状態の種別ごとに、オペレータの操作がショベル100に不安定状態を招きやすい態様であるか等を評価し、オペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。
続いて、図16は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第6例を示す図である。具体的には、図16は、不安定状態ログ統計情報の第5例を示す図である。
図16に示すように、本例では、オペレータ("オペレータA"、"オペレータB"、"オペレータC")ごとの安定化制御の作動時におけるアタッチメントの動作補正度合いを示す制御量(例えば、電磁リリーフ弁70,72への制御電流)の平均値(以下、「平均制御量」)を表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示されている。平均制御量は、大きくなるほど、安定化制御によるアタッチメントの動作の補正度合いが高くなることから、支援装置300のユーザは、平均制御量を把握することで、図15の場合と同様、オペレータの操作がショベル100に不安定状態を招きやすい態様であるか等を評価し、オペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。また、支援装置300のユーザは、安定化制御の作動時における平均制御量を複数のオペレータ間で相対的に比較することができ、相対的な比較結果を考慮して、それぞれのオペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。
また、本例では、不安定状態ログ統計情報は、ショベル100の不安定状態の種別("前滑り"、"後滑り"、"前浮き"、及び、"後浮き")ごとに、安定化制御の作動時における平均制御量を示している。これにより、支援装置300のユーザは、図15の場合と同様、ショベル100の不安定状態の種別ごとに、オペレータの操作がショベル100に不安定状態を招きやすい態様であるか等を評価し、オペレータの操作改善等の方向性を検討することができる。このとき、ショベル100の不安定状態の種別は、動的不安定状態の種別であってもよいし、地形的不安定状態の種別であってもよい。また、ショベル100の不安定状態の種別は、動的不安定状態及び地形的不安定状態の別を問わず、その両方を含む形の種別("前滑り"、"後滑り"、"前浮き"、及び、"後浮き")であってもよい。また、ショベル100の不安定状態の種別には、上述の車体の振動や車体の傾倒(ふらつきを含む)が含まれてもよい。また、車体の振動は、動的不安定状態に対応する車体の振動であってもよいし、地形的不安定状態に対応する振動であってもよいし、その両方を含む形であってもよい。
続いて、図17は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第7例を示す図である。具体的には、図17は、不安定状態ログ統計情報の第6例を示す図である。
図17に示すように、本例では、曜日(月曜日〜金曜日)ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の回数(頻度)を棒グラフで表す不安定状態ログ統計情報が支援装置300の表示装置340に表示される。具体的には、不安定状態ログ統計情報は、不安定状態の種別ごとの内訳を含む曜日ごとのショベル100の不安定状態の発生或いは兆候の回数(頻度)の棒グラフである。
本例のように、不安定状態ログ統計情報は、表形式ではなく、グラフ形式で表されてもよい。これにより、支援装置300のユーザは、不安定状態ログ統計情報を視覚的により把握し易くなる。
<不安定状態マップ情報の具体例>
続いて、図18は、支援装置300の表示装置340に表示される不安定状態ログ関連情報の第8例を示す図である。具体的には、図18は、不安定状態マップ情報の一例(不安定状態マップ情報画像Gx)を示す図である。
図18に示すように、本例では、特定の作業現場を真上から見た状況に関する画像(以下、「作業現場画像」)上に、地形的不安定状態或いはその兆候が発生した位置を示すマーカ(図中の△)が重畳された不安定状態マップ情報画像Gxが表示されている。
尚、作業現場画像は、その一部又は全部が作業現場の状況を模したコンピュータグラフィクスであってよい。また、作業現場画像は、その一部又は全部がショベル100に搭載された撮像装置40や作業現場に設置される撮像装置により撮像された作業現場の撮像画像から生成される合成画像であってもよい。
資材置き場画像G23は、作業現場において、土管等の資材が仮置きされる場所(資材置き場)を表している。
資材画像G24は、資材置き場に仮置きされている資材を表している。
進入禁止領域画像G25は、ショベル100の進入が禁止される領域(進入禁止領域)を表している。進入禁止領域は、例えば、ロードコーンで囲まれた領域である。進入禁止領域では、通常、作業者等による様々な作業が行われている。本例では、進入禁止領域画像G25は、ドットハッチングで表されている。
ロードコーン画像G26は、ロードコーンを表している。本例では、ロードコーン画像G26は、進入禁止領域を区画している。
ダンプトラック画像G27は、作業現場の進入し停車されるダンプトラックを表している。ダンプトラック画像G27の表示位置は、例えば、ある時点のダンプトラックの停車位置に対応していてもよいし、標準位置として規定されるダンプトラックの停車位置に対応していてもよい。
不安定地形領域画像G21,G22は、作業現場において、ショベル100の地形的不安定状態が相対的に発生し易い領域、つまり、ショベル100の地形的不安定状態或いはその兆候が発生した回数が相対的に多い領域を表している。これにより、支援装置300のユーザは、作業現場において、地形的不安定状態が発生し易い場所を把握することができる。
不安定地形領域画像G21は、ダンプトラック画像G27に隣接する位置にある。これにより、支援装置300のユーザは、ダンプトラックへの土砂等の積み込み時にショベル100が地形的不安定状態になり易いことを把握することができる。
不安定地形領域画像G22は、資材置き場画像G23に隣接する位置にある。これにより、支援装置300のユーザは、資材を吊り上げて、資材置き場に運んだり、資材置き場の資材を吊り上げて、作業場所に運んだりする際に、ショベル100が地形的に不安定状態になり易いことを把握することができる。
このように、支援装置300のユーザは、不安定状態マップ情報画像Gxを確認することにより、作業現場で地形的不安定状態が発生し易い場所を把握することができる。そのため、支援装置300のユーザは、例えば、作業現場において、不安定地形領域画像G21,G22に対応する位置でショベル100を操作する場合、通常よりもショベル100の動作が緩やかになるように、細心の注意を図ることができる。また、支援装置300のユーザは、例えば、不安定地形領域画像G21に対応する位置でショベル100の動作が緩やかになるように、作業現場の位置に応じて、操作装置26の操作に対するショベル100の動作速度等を異ならせる制御設定を行うことができる。
[ログ関連情報取得操作画面の具体例]
次に、図19及び図20を参照して、支援装置300の表示装置340に表示されるログ関連情報取得操作画面の具体例について説明する。
まず、図19は、支援装置300の表示装置340に表示されるログ関連情報取得操作画面の一例(ログ関連情報取得操作画面1800)を示す図である。
図19に示すように、ログ関連情報取得操作画面1800は、予め規定された種別(仕様)の不安定状態ログ履歴抽出情報の一覧表(図11参照)を選択する選択部1801と、選択部1801で選択された種別に対応する仕様情報を含むログ関連情報取得要求を送信させるためのボタンアイコン1802を含む。
選択部1801には、予め登録されたショベル("ショベルA"、"ショベルB"、・・・)ごとに、異なる抽出条件で抽出される不安定状態ログ履歴抽出情報の種別がリスト表示されている。
ユーザは、操作装置330を通じて、選択部1801に表示されるリストから所望の種別の不安定状態ログ履歴抽出情報を選択し、ボタンアイコン1802を操作する。これにより、ユーザは、支援装置300から管理装置200に、所望の不安定状態ログ履歴抽出情報の取得を要求するログ関連情報取得要求を送信させることができる。
また、選択部1801は、予め規定された種別の不安定状態ログ統計情報を選択するリスト表示に置換されてもよい。これにより、ユーザは、操作装置330を通じて、同様の操作を行うことにより、支援装置300から管理装置200に、所望の種別の不安定状態ログ統計情報の取得を要求するログ関連情報取得要求を送信させることができる。
続いて、図20は、支援装置300の表示装置340に表示されるログ関連情報取得操作画面の他の例(ログ関連情報取得操作画面1900)を示す図である。
図20に示すように、ログ関連情報取得操作画面1900は、不安定状態ログ履歴抽出情報を抽出するための抽出条件を設定する条件設定部1901と、条件設定部1901で設定された抽出条件に対応する仕様情報を含むログ関連情報取得要求を送信させるためのボタンアイコン1902を含む。
条件設定部1901には、不安定状態ログ情報を構成する種類の情報がリスト表示される。ユーザは、操作装置330を通じて、条件設定部1901上で、条件設定を行う種類の情報を選択し、具体的な設定内容を入力する。このとき、ユーザは、条件設定部1901上で、複数の種類の情報に対して、条件設定が可能である。これにより、ユーザは、支援装置300から管理装置200に、所望の抽出条件に対応する不安定状態ログ履歴抽出情報を要求するログ関連情報取得要求を送信させることができる。
また、条件設定部1901は、不安定状態ログ統計情報の仕様に関する条件設定を行うリスト表示に置換されてもよい。これにより、ユーザは、操作装置330を通じて、同様の操作を行うことにより、支援装置300から管理装置200に、所望の条件設定に対応する不安定状態ログ統計情報を要求するログ関連情報取得要求を送信させることができる。
[変形・変更]
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態において、ログ関連情報生成部2102の機能は、管理装置200から支援装置300(情報処理装置の一例)に移管されてもよい。この場合、最新のログ情報DB2100Aは、管理装置200から支援装置300に適宜配信される。
また、上述した実施形態及び変形例では、不安定状態ログ情報として、ショベル関連情報と周辺環境情報との双方が記録(蓄積)されるが、何れか一方だけが記録(蓄積)される態様であってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、ショベル100(コントローラ30)は、不安定状態ログ情報を記録すると共に、不安定状態ログ情報を管理装置200に送信するが、何れか一方だけを行う態様であってよい。具体的には、コントローラ30は、ショベル100の不安定状態が発生するごと、或いは、ショベル100の不安定状態が発生する兆候があるごとに、情報取得部304により取得された情報(不安定状態ログ情報に相当する情報)を管理装置200にアップロードし、不安定状態ログ情報を記録しなくても(残さなくても)よい。また、コントローラ30は、ショベル100の不安定状態が発生するごと、或いは、ショベル100の不安定状態が発生する兆候があるごとに、不安定状態ログ情報を記録すると共に、不安定状態ログ情報を外部に送信せず、内部メモリや通信可能に接続される外部記憶装置に蓄積させる態様であってもよい。この場合、当該不安定状態ログ情報に対応するデータは、例えば、ショベル100のサービスマン等が適宜外部の記録媒体に読み出してよい。そして、サービスマン等が管理装置200が設置される施設等に出向いて、当該記録媒体から管理装置200にデータ転送が行われてよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、ショベル100の不安定状態の発生、或いは、不安定状態の兆候をトリガとして、不安定状態ログ情報が記録されるが、不安定状態ログ情報の記録のトリガとなるイベントは、任意であってよい。具体的には、コントローラ30は、状態検出装置42によるオペレータの各種状態に関する検出情報(生体情報)に基づき、オペレータの心理状態を分析し、オペレータが危険な状況等に遭遇しヒヤッとしたと判断した場合に、ログ情報を記録していもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、ショベル100は、下部走行体1、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の各種動作要素を全て油圧アクチュエータで駆動する構成であったが、その一部又は全部が電動アクチュエータで駆動される構成であってもよい。この場合、エンジン11は、発電機を駆動し、電動アクチュエータに電力を供給してよい。また、ショベル100は、エンジン11に代えて、或いは、加えて、他の動力源(例えば、バッテリ等の蓄電装置や燃料電池等)を搭載してもよい。つまり、上述した実施形態で開示される構成等は、ハイブリッドショベルや電動ショベル等に適用されてもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、ショベル100に代えて、或いは、加えて、他の作業機械が適用されてよい。つまり、管理装置200は、ショベル100の各種状態のログ情報に代えて、或いは、加えて、他の作業機械の各種状態のログ情報を取得し、記録する。そして、管理装置200は、支援装置300を通じて、蓄積されたログ情報(ログ履歴情報)に基づき、他の作業機械の各種状態を分析するための情報(ログ関連情報)を生成し、ユーザに提供してよい。例えば、解体機、ホイールローダ、ブルドーザ、クローラクレーン等の走行体及び走行体に搭載される作業部を有する作業機械や、施工現場で使用される作業機械(建設機械)が適用されてよい。
尚、本願は、2018年3月20日に出願した日本国特許出願2018−053222号に基づく優先権を主張するものであり、これらの日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1 下部走行体
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
15a 圧力センサ
26 操作装置
30 コントローラ
40 撮像装置
40B,40L,40R カメラ
42 状態検出装置
44 周辺環境情報取得装置
60 通信機器
70,72 電磁リリーフ弁
100 ショベル
200 管理装置
210 制御装置
220 通信機器
300 支援装置
301 周辺監視制御部
302 不安定状態判定部
303 安定化制御部
304 情報取得部
305 ログ記録部(情報管理部)
306 ログ送信部(情報管理部)
307 記憶部
310 制御装置
320 通信機器
330 操作装置
340 表示装置
2100 記憶部
2100A ログ情報DB(データベース)
2101 ログ取得部(情報取得部)
2102 ログ関連情報生成部
2103 ログ関連情報配信部
3070 不安定状態ログ情報
3101 ログ関連情報取得部
3102 ログ関連情報表示処理部
SYS ショベル状態ログ管理システム
上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、
下部走行体と、
前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
前記上部旋回体に搭載されるアタッチメントと、
ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の当該ショベルに関する情報、及び、当該ショベルの周辺環境に関する情報を含むログ情報を記憶部に記録する、又は、外部装置に送信する情報管理部と、を備える、
ショベルが提供される。
また、本発明の他の実施形態では、
ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合ごとの前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報を含むログ情報を前記ショベルから取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得される前記ログ情報が記録される記憶部と、を備える、
情報処理装置が提供される。
また、本発明の更に他の実施形態では、
ショベルと通信可能な情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を含む、
情報処理方法が提供される。
また、本発明の更に他の実施形態では、
ショベルと通信可能な情報処理装置に、
前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を実行させる、
プログラムが提供される。

Claims (18)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に旋回自在に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に搭載されるアタッチメントと、
    ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の当該ショベルに関する情報、及び、当該ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を含むログ情報を記憶部に記録する、又は、外部装置に送信する情報管理部と、を備える、
    ショベル。
  2. 前記情報管理部は、前記安定度を表す指標値が所定閾値を前記安定度が低下する方向に超えた場合の前記ログ情報を、前記記憶部に記録する、又は、前記外部装置に送信する、
    請求項1に記載のショベル。
  3. 前記安定度が前記所定基準を下回った場合には、前記下部走行体が操作されず且つ前記上部旋回体及び前記アタッチメントの少なくとも一方が操作されている状況で、前記下部走行体が滑った場合、又は、地面から浮き上がった場合が含まれる、
    請求項1に記載のショベル。
  4. 前記下部走行体が滑る、又は、地面から浮き上がる可能性がある場合に、前記下部走行体が滑らないように、又は、地面から浮き上がらないように、前記アタッチメントの動作を制御する安定化制御を行う安定化制御部を更に備え、
    前記安定度が前記所定基準を下回る兆候があった場合には、前記安定化制御部による前記安定化制御が作動した場合が含まれる、
    請求項1に記載のショベル。
  5. 前記安定度が前記所定基準を下回った場合には、前記下部走行体が走行している状況で、前記下部走行体が振動する場合、前記下部走行体が滑る場合、又は、前記下部走行体の一部が浮き上がる場合が含まれる、
    請求項1に記載のショベル。
  6. 前記安定度は、当該ショベルの重心位置に関する情報、当該ショベルの傾斜状態に関する情報、前記アタッチメントのバケットの位置に関する情報、前記アタッチメントの操作状態に関する情報、前記上部旋回体に対する前記下部走行体の相対的な向きに関する情報、前記アタッチメントから前記上部旋回体に付加される反力に関する情報のうちの少なくとも一つに基づき、判断される、
    請求項1に記載のショベル。
  7. 前記ログ情報に含まれる当該ショベルに関する情報は、当該ショベルの識別情報、操縦中のオペレータの識別情報、選択中の運転モードに関する情報、当該ショベルのエンジン回転数に関する情報、実施中の作業種別に関する情報、当該ショベルの制御状態に関する情報のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載のショベル。
  8. 前記ログ情報に含まれる当該ショベルの周辺環境に関する情報には、日時に関する情報、天候に関する情報、所定の座標系での当該ショベルの位置を表す座標を含む、当該ショベルの地理的な位置に関する情報、及び、当該ショベルに搭載される撮像装置により撮像される当該ショベルの周囲の撮像画像のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載のショベル。
  9. 前記ログ情報に含まれる当該ショベルの状態に関する情報は、前記安定度が前記所定基準を下回ることにより発生する当該ショベルの不安定状態の種別に関する情報、前記下部走行体又は前記上部旋回体の傾斜状態に関する情報、前記アタッチメントのバケットに付加されている荷重に関する情報、前記アタッチメントのリンク間の角度に関する情報、並びに、前記下部走行体、前記上部旋回体、及び、前記アタッチメントの操作状態に関する情報のうちの少なくとも一つを含む、
    請求項1に記載のショベル。
  10. ショベルの動作に関する安定度が所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合ごとの前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を含むログ情報を前記ショベルから取得する情報取得部と、
    前記情報取得部により取得される前記ログ情報が記録される記憶部と、を備える、
    情報処理装置。
  11. 前記記憶部には、前記情報取得部により取得される、前記安定度が前記所定基準を下回った場合、又は、下回る兆候があった場合ごとの複数の前記ログ情報の中から、前記ログ情報の内容に関する条件に適合する前記ログ情報を抽出可能なように、前記ログ情報が整理されたデータベースが構築される、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記記憶部に記録された前記ログ情報に基づき、前記ログ情報に関連する情報を生成し、ユーザ端末の表示装置に所定の形式で表示させる表示制御部を更に備える、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示制御部は、前記表示装置に、前記記憶部に記録された前記ログ情報のうち、前記ログ情報に含まれる複数の種類の情報の中の一以上の種類の情報に関する条件に適合する前記ログ情報の一覧表を表示させる、
    請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示制御部は、前記記憶部に記録された前記ログ情報に基づき、前記安定度が前記所定基準を下回る前記ショベルの不安定状態に関する統計情報を生成し、前記表示装置に表示させる、
    請求項12に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示制御部は、前記記憶部に記録された前記ログ情報に基づき、前記ショベルの下部走行体が滑る、又は、地面から浮き上がる可能性がある条件下で、前記下部走行体が滑らないように、又は、地面から浮き上がらないように、前記ショベルのアタッチメントの動作を制御する安定化制御が作動した場合と、前記安定化制御が作動しなかった場合とを比較する前記統計情報を生成し、前記表示装置に表示させる、
    請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記表示制御部は、前記記憶部に記録された前記ログ情報に基づき、前記安定度が前記所定基準を下回った、又は、下回る兆候があったときの前記ショベルの位置に関する情報を含むマップ情報を生成し、前記表示装置に表示させる、
    請求項12に記載の情報処理装置。
  17. ショベルと通信可能な情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を含む、
    情報処理方法。
  18. ショベルと通信可能な情報処理装置に、
    前記ショベルの動作に関する安定度が所定基準よりも下回った場合、又は、下回る兆候があった場合の前記ショベルの状態に関する情報及び前記ショベルの周辺環境に関する情報のうちの少なくとも一方を前記ショベルから取得する情報取得ステップと、
    前記情報取得ステップで取得された情報を記憶部に記録する情報記録ステップと、を実行させる、
    プログラム。

JP2020507888A 2018-03-20 2019-03-20 ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム Pending JPWO2019182042A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053222 2018-03-20
JP2018053222 2018-03-20
PCT/JP2019/011821 WO2019182042A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-20 ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019182042A1 true JPWO2019182042A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=67987294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507888A Pending JPWO2019182042A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-20 ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11913193B2 (ja)
EP (1) EP3770341A4 (ja)
JP (1) JPWO2019182042A1 (ja)
KR (1) KR102659153B1 (ja)
CN (1) CN111919001A (ja)
WO (1) WO2019182042A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109804121B (zh) * 2016-09-30 2022-03-08 住友建机株式会社 挖土机
JP7285051B2 (ja) * 2018-06-29 2023-06-01 株式会社小松製作所 表示制御装置、および表示制御方法
JP7293933B2 (ja) * 2019-07-17 2023-06-20 コベルコ建機株式会社 作業機械および作業機械支援サーバ
JP7264796B2 (ja) * 2019-11-21 2023-04-25 株式会社小松製作所 転倒リスク提示装置および転倒リスク提示方法
CN115176266A (zh) * 2020-03-26 2022-10-11 住友重机械工业株式会社 施工机械的信息通信系统、施工机械的显示装置、机器学习装置
JP7441733B2 (ja) * 2020-06-04 2024-03-01 コベルコ建機株式会社 実機状態監視システムおよび実機状態監視方法
JP2023072113A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 ヤンマーホールディングス株式会社 作業機械の制御方法、作業機械用制御プログラム、作業機械用制御システム及び作業機械
WO2024070448A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 日立建機株式会社 映像記録システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319785A (ja) * 1991-09-06 1993-12-03 Yotaro Hatamura 建設機械の姿勢制御システム
JP2008009935A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kagawa Univ データ処理装置,データ処理方法,作業機械の遠隔診断システム及び作業機械の遠隔診断方法
WO2011148946A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP2014122510A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル及びショベル制御方法
JP2016173032A (ja) * 2016-07-07 2016-09-29 住友建機株式会社 ショベル
JP2018003282A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 住友建機株式会社 ショベルの表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782644B2 (en) * 2001-06-20 2004-08-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Remote control system and remote setting system for construction machinery
JP4997138B2 (ja) * 2008-02-20 2012-08-08 日立建機株式会社 荷重負荷機械
US8280631B2 (en) * 2008-10-02 2012-10-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of a marking operation based on marking device actuations
JP6462435B2 (ja) * 2015-03-13 2019-01-30 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6401087B2 (ja) * 2015-03-16 2018-10-03 住友重機械工業株式会社 ショベル及びその制御方法
CN105971050A (zh) * 2015-03-13 2016-09-28 住友重机械工业株式会社 挖掘机
JP6096980B2 (ja) * 2015-12-18 2017-03-15 株式会社小松製作所 施工情報表示装置および施工情報の表示方法
JP6866070B2 (ja) * 2016-03-16 2021-04-28 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP6717722B2 (ja) 2016-09-30 2020-07-01 株式会社神戸製鋼所 無灰炭の製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319785A (ja) * 1991-09-06 1993-12-03 Yotaro Hatamura 建設機械の姿勢制御システム
JP2008009935A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Kagawa Univ データ処理装置,データ処理方法,作業機械の遠隔診断システム及び作業機械の遠隔診断方法
WO2011148946A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 作業機械の安全装置
JP2014122510A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd ショベル及びショベル制御方法
JP2018003282A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 住友建機株式会社 ショベルの表示装置
JP2016173032A (ja) * 2016-07-07 2016-09-29 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3770341A1 (en) 2021-01-27
WO2019182042A1 (ja) 2019-09-26
KR102659153B1 (ko) 2024-04-18
CN111919001A (zh) 2020-11-10
US11913193B2 (en) 2024-02-27
US20210002862A1 (en) 2021-01-07
EP3770341A4 (en) 2021-05-19
KR20200128698A (ko) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019182042A1 (ja) ショベル、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20210246626A1 (en) Shovel, information processing apparatus, and recording medium storing information processing program
CN112962709B (zh) 工程机械设备及其作业轨迹规划方法和系统、存储介质
CN113631779A (zh) 挖土机及施工系统
US20220154431A1 (en) Shovel and information processing apparatus
EP3862491B1 (en) Excavator
EP3985183A1 (en) Construction machine work information generation system and work information generation method
CN113557341B (zh) 信息处理装置、信息处理方法、程序、作业机械
JP2023004865A (ja) 建設機械および建設機械管理システム
CN115279974A (zh) 挖土机用施工支援系统
EP3719224B1 (en) Work machine and system including work machine
CN114026296B (zh) 施工机械、施工机械的显示装置及施工机械的管理装置
EP3779073A1 (en) Display system for work machine, and method for controlling display system
EP3783156A1 (en) Display system for wheel loader, and control method for display system
JP7390991B2 (ja) 作業機械および施工支援システム
JP7349947B2 (ja) 情報処理装置、作業機械、情報処理方法、情報処理プログラム
WO2022270392A1 (ja) 建設機械および建設機械管理システム
EP3770345B1 (en) Display system of work machine and method of controlling the same
JP2024072055A (ja) 作業機械、情報処理装置、作業支援システム、プログラム
CN115698438A (zh) 实机状态监视系统以及实机状态监视方法
JP2020002696A (ja) 作業機械、および作業機械を含むシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240527