JPWO2019176242A1 - 可搬型バッテリの充電器 - Google Patents

可搬型バッテリの充電器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019176242A1
JPWO2019176242A1 JP2020505607A JP2020505607A JPWO2019176242A1 JP WO2019176242 A1 JPWO2019176242 A1 JP WO2019176242A1 JP 2020505607 A JP2020505607 A JP 2020505607A JP 2020505607 A JP2020505607 A JP 2020505607A JP WO2019176242 A1 JPWO2019176242 A1 JP WO2019176242A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
battery
charger
terminal portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945720B2 (ja
Inventor
亮 倉持
亮 倉持
克幸 大久保
克幸 大久保
伊藤 和広
和広 伊藤
三ツ川 誠
誠 三ツ川
悦美 半田
悦美 半田
威男 沼田
威男 沼田
林 祐治
祐治 林
健二 玉木
健二 玉木
奈津子 曽田
奈津子 曽田
健太郎 池上
健太郎 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019176242A1 publication Critical patent/JPWO2019176242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945720B2 publication Critical patent/JP6945720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

この可搬型バッテリの充電器は、電動車両に用いられる可搬型のバッテリ(45)を載置可能なステージ(8)と、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置しない状態で、前記ステージ(8)に対して前記バッテリ(45)が載置される側の位置とは反対側の位置に設けられた端子部(9)と、を備え、前記ステージ(8)は、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記バッテリ(45)と共に移動することにより、前記バッテリ(45)を前記端子部(9)に嵌合させ、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記端子部(9)への前記バッテリ(45)の嵌合速度を抑制する緩衝機構(10)を更に備える。

Description

本発明は、可搬型バッテリの充電器に関する。
本発明は、2018年3月12日に、日本に出願された特願2018−044465号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、電動車両に用いられるバッテリを充電する充電器において、例えば特許文献1に開示されたものがある。これは、電動アシスト自転車から取り外された状態のバッテリに対して、機械的および電気的な接続と接続解除とが自在に構成されたものである。
日本国特開2014−180208号公報
ところで、自動二輪車などの鞍乗型電動車両に用いられるバッテリは重量が大きい。そのため、この種のバッテリの充電器においては、バッテリを充電器の端子部に嵌合する際に、端子部に作用する負荷を可及的に抑制することが望まれている。
そこで本発明は、可搬型バッテリの充電器において、バッテリを充電器の端子部に嵌合する際に、端子部に作用する負荷を可及的に抑制することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係る可搬型バッテリの充電器は、電動車両に用いられる可搬型のバッテリ(45)を載置可能なステージ(8)と、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置しない状態で、前記ステージ(8)に対して前記バッテリ(45)が載置される側の位置とは反対側の位置に設けられた端子部(9)と、を備え、前記ステージ(8)は、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記バッテリ(45)と共に移動することにより、前記バッテリ(45)を前記端子部(9)に嵌合させ、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記端子部(9)への前記バッテリ(45)の嵌合速度を抑制する緩衝機構(10)を更に備える。
(2)上記(1)に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記ステージ(8)は、上下方向に移動可能であり、前記端子部(9)は、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置しない状態で、前記ステージ(8)の下方に配置されていてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、前記移動方向から見て、前記緩衝機構(10)は、前記ステージ(8)の対辺において、前記ステージ(8)の中心位置(P1)を対称中心として点対称に複数配置されていてもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記ステージ(8)を案内するガイド機構(11)を更に備え、前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ガイド機構(11)は、前記バッテリ(45)の重心位置(P2)を囲むように複数配置されていてもよい。
(5)上記(4)に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、複数の前記ガイド機構(11)は、前記ステージ(8)の三辺に一つずつ配置されていてもよい。
(6)上記(4)または(5)に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、前記移動方向から見て、前記緩衝機構(10)は、前記ステージ(8)の少なくとも一辺において、前記ガイド機構(11)を挟むように複数配置されていてもよい。
(7)上記(1)から(6)のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記充電器(1)には、前記バッテリ(45)を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部(39)が設けられ、前記ステージ(8)は、前記開口部(39)の内方に配置されていてもよい。
(8)上記(1)から(7)のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器では、前記充電器(1)には、前記バッテリ(45)を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部(39)が設けられ、前記端子部(9)は、前記バッテリ(45)が前記開口部(39)に斜めに挿入されたときに前記端子部(9)に向けて最も突出する部分(47)よりも低い位置に配置されていてもよい。
本発明の上記(1)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、バッテリをステージに載置したときに、端子部へのバッテリの嵌合速度を抑制する緩衝機構を備えることで、以下の効果を奏する。バッテリを端子部に嵌合する際に、緩衝機構により端子部へのバッテリの嵌合速度が抑制されるため、端子部に衝撃が発生することを回避することができる。したがって、バッテリを充電器の端子部に嵌合する際に、端子部に作用する負荷を可及的に抑制することができる。
本発明の上記(2)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、ステージは、上下方向に移動可能であり、端子部は、バッテリをステージに載置しない状態で、ステージの下方に配置されていることで、以下の効果を奏する。ステージに対し上方からバッテリが載置された場合であっても、バッテリを端子部に嵌合する際に、緩衝機構により端子部へのバッテリの嵌合速度が抑制されるため、端子部に作用する負荷を可及的に抑制することができる。
本発明の上記(3)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、ステージの移動方向から見て、ステージは矩形形状をなし、前記移動方向から見て、緩衝機構は、ステージの対辺において、ステージの中心位置を対称中心として点対称に複数配置されていることで、以下の効果を奏する。複数の緩衝機構がバッテリの重心位置に対して周方向にバランスよく配置されるため、バッテリを端子部に嵌合する際に、端子部に作用する負荷をバランスよく抑制することができる。加えて、一つの緩衝機構のみを備えた構成と比較して、緩衝機構の負荷を減らすことができるため、緩衝機構の耐久性を向上しつつ、機能(緩衝機能)を十分に確保することができる。
本発明の上記(4)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、バッテリをステージに載置したときに、ステージを案内するガイド機構を更に備え、ステージの移動方向から見て、ガイド機構は、バッテリの重心位置を囲むように複数配置されていることで、以下の効果を奏する。複数のガイド機構がバッテリの重心位置を囲んで周方向に間隔をあけて配置されるため、バッテリをステージに載置したときに、ステージを端子部に向かってスムーズに移動させることができる。
本発明の上記(5)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、ステージの移動方向から見て、ステージは矩形形状をなし、複数のガイド機構は、ステージの三辺に一つずつ配置されていることで、ガイド機構の個数を最小限に抑えつつ、ステージをスムーズに移動させることができる。
本発明の上記(6)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、ステージの移動方向から見て、ステージは矩形形状をなし、前記移動方向から見て、緩衝機構は、ステージの少なくとも一辺において、ガイド機構を挟むように複数配置されていることで、以下の効果を奏する。ステージの一辺において一つの緩衝機構のみを配置した構成と比較して、複数の緩衝機構がガイド機構の位置に対してバランスよく配置されるため、バッテリを端子部にスムーズに嵌合させることができる。加えて、一つの緩衝機構のみを配置した構成と比較して、緩衝機構の負荷を減らすことができるため、緩衝機構の耐久性を向上しつつ、機能(緩衝機能)を十分に確保することができる。
本発明の上記(7)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、充電器には、バッテリを挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部が設けられ、ステージは、開口部の内方に配置されていることで、充電器における開口部の形成部分にバッテリのガイド機能を持たせることができる。
本発明の上記(8)に記載の可搬型バッテリの充電器によれば、充電器には、バッテリを挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部が設けられ、端子部は、バッテリが開口部に斜めに挿入されたときに端子部に向けて最も突出する部分よりも低い位置に配置されていることで、以下の効果を奏する。バッテリが開口部に誤った角度で挿入された場合であっても、バッテリは端子部に当たらないため、端子部を十分に保護することができる。
実施形態に係る充電器の斜視図である。 実施形態に係る充電器の上面図である。 実施形態に係る充電器の下面図である。 実施形態に係る充電器の前面図である。 図2のV−V断面を含む図である。 実施形態に係る充電器の内部の斜視図である。 図6においてリッドおよび連結柱を取り外した図である。 実施形態に係るドレイン管の周辺部の斜視図である。 実施形態に係る充電器をバッテリと共に示す上面図である。 実施形態に係る充電器をバッテリと共に示す後面図である。 実施形態に係る端子部の配置位置の説明図である。 実施形態の変形例に係る充電器の内部構造の斜視図である。 実施形態の変形例に係るステージが最上方に位置している状態を示す斜視図である。 実施形態の変形例に係るステージが最下方に移動した状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。各図において、同一構成については同一の符号を付す。実施形態においては、可搬型バッテリの充電器の一例として、電動式の自動二輪車(鞍乗型電動車両)に用いられる可搬型バッテリ(モバイルバッテリ)の充電器を挙げて説明する。実施形態において、可搬型バッテリ(以下単に「バッテリ」ともいう。)の充電器(以下単に「充電器」ともいう。)が設置される設置面は、屋内の平坦な床面とする。
<充電器1>
図1に示すように、充電器1は、充電器1底部を構成する基台2と、充電器1側壁を構成する外装体3と、バッテリ45(図10参照)を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部39(以下「バッテリ開口39」ともいう。)を形成するカバー部材4と、充電器1の骨格を構成するフレーム5(図6参照)と、バッテリ45を載置するバッテリ室6(図5参照)と、バッテリ45の充電制御を行う基板を格納する基板室7(図5参照)と、バッテリ45を載置可能なステージ8と、バッテリ45に嵌合可能な端子部9(図5参照)と、端子部9へのバッテリ45の嵌合速度を抑制する緩衝機構10(図6参照)と、ステージ8を案内するガイド機構11(図6参照)と、を備える。
以下の説明においては、充電器1を床面FLに設置したときの奥行方向(図4に示す紙面に直交する方向)を「前後方向」、床面FLの法線方向(鉛直方向)を「上下方向」、前後方向および上下方向のそれぞれに直交する方向を「左右方向」とする。図中において、前方を矢印FR、上方を矢印UP、左方を矢印LHでそれぞれ示している。
<基台2>
図3の下面視で、基台2は、左右方向に長手を有する矩形状をなしている。基台2の四つの角部は、外方に凸の弧状をなしている。図5に示すように、基台2は、充電器1の構成要素を下方から支持する基台本体20と、基台本体20の四隅から床面に向けて延出する脚部21と、基台本体20の四辺から上方に延出する基台フランジ22と、を備える。図3において、符号27は電源プラグ、符号28は冷却ファンをそれぞれ示す。
図5に示すように、基台2は、床面FLとの間に隙間を形成する凹部23を備える。図5の断面視で、凹部23は、基台本体20の下面と、一対の脚部21の外面とによって形成されている。凹部23には、ドレイン管65(図8参照)に連通する排水口24(図3参照)が設けられている。
<外装体3>
図4の前面視で、外装体3は、下辺が上辺よりも短い台形形状をなしている。外装体3は、上側ほど開口面積が広がるように上下方向に延びる矩形筒状をなしている。外装体3の下端は、基台2に結合されている。
図3に示すように、外装体3の左右幅は、外装体3の前後幅よりも大きい。外装体3は、前壁31、後壁32、左壁33および右壁34を備える。前壁31および後壁32は、前後方向に間隔をあけて対向している。左壁33および右壁34は、左右方向に間隔をあけて対向している。前壁31、後壁32、左壁33および右壁34は、隣り合う壁と互いに連結されている。前壁31、後壁32、左壁33および右壁34は、同一の部材で一体に形成されている。図3の下面視で、前後壁31,32と左右壁33,34との連結部は、外方に凸の弧状をなしている。
図4に示すように、外装体3の下部には、上方に窪む台形形状の凹部35(以下「台形凹部35」ともいう。)が設けられている。台形凹部35は、前壁31、後壁32、左壁33および右壁34のそれぞれの下部中央に設けられている。台形凹部35を通じて、基台2の一部は外方に露出している。
<カバー部材4>
図2の上面視で、カバー部材4は、左右方向に長手を有する矩形枠状をなしている。図2の上面視で、カバー部材4の外形は、基台2(図3参照)の外形よりも大きい。カバー部材4の四つの角部は、外方に凸の弧状をなしている。
図4に示すように、カバー部材4は、外装体3の上端部に取り付けられている。カバー部材4は、外装体3を上方から覆っている。外装体3の上端とカバー部材4との間には、冷却風を導入可能に開口する導入口38が設けられている。
図5に示すように、カバー部材4は、バッテリ開口39を形成するカバー本体40と、カバー本体40から下方に延出するカバー側フランジ41と、を備える。図9の上面視で、バッテリ開口39は、バッテリ45の外形と実質的に同一の輪郭を有している。
図10に示すように、バッテリ45は、直方体状をなしている。例えば、バッテリ45は、リチウムイオンバッテリ45である。
図9の上面視で、バッテリ45は、左右方向に延在する前辺45aと、後方に凸の湾曲形状をなす後辺45bと、前後方向に延在する左右一対の左辺45cおよび右辺45dと、を有している。図9、図10において符号46は、バッテリ45を把持するための把持部(取っ手)を示す。
図9の上面視で、バッテリ開口39は、左右方向に延在する前縁39aと、後方に凸の湾曲形状をなす後縁39bと、前後方向に延在する左右一対の左縁39cおよび右縁39dと、で区画されている。
これにより、バッテリ45を前後逆にした状態でバッテリ45をバッテリ開口39に挿入しようとしても、バッテリ45の後辺45bの凸部がバッテリ開口39の前縁39aに当たるため、バッテリ45をバッテリ開口39に挿入できないようになっている。
<フレーム5>
図6に示すように、フレーム5は、充電器1の上部に配置された枠状の枠体50と、枠体50と基台2との上下間に配置された板状の第一プレート51と、第一プレート51と基台2との上下間に配置された板状の第二プレート52と、枠体50、第一プレート51および第二プレート52を連結する複数の連結柱53と、を備える。
枠体50および第一プレート51は、バッテリ室6を区画している。
第一プレート51および第二プレート52は、基板室7を区画している。第二プレート52は、基台2に連結されている。図6において符号54は、第二プレート52の外周端から下方にL字状に延出して第二プレート52と基台2とを連結する第二プレート連結脚を示す。
連結柱53は、上下方向に延在している。連結柱53の上端部は、枠体50よりも上方に延出している。連結柱53の下端は、基台2(基台本体20)に連結されている。実施形態において、連結柱53は、充電器1の前部、左部および右部のそれぞれに一本ずつ合計三本配置されている。連結柱53の上半部は、ステージ8を案内するガイド機構11を構成する。
連結柱53の上部には、枠体50が外方から連結されている。
連結柱53の上下中間部には、第一プレート51が連結されている。図6において符号55は、第一プレート51の外周端から外方に延出して連結柱53の挿通部(連結部)を形成する第一プレート連結片を示す。
<バッテリ室6>
図5に示すように、バッテリ室6は、バッテリ45が載置されるバッテリ室底壁60と、バッテリ室底壁60に接続されるバッテリ室側壁61と、を備える。
バッテリ室底壁60は、矩形板状をなしている。バッテリ室底壁60は、第一プレート51の上面に固定されている。バッテリ室底壁60の上方空間には、バッテリ45(図10参照)と共にステージ8が収容される。バッテリ室底壁60の外形は、バッテリ45およびステージ8の外形よりも大きい。
バッテリ室側壁61は、バッテリ室底壁60の外周から上方に起立している。
バッテリ室側壁61の外方には、バッテリ室底壁60の外周から上方に延びるフランジ部62(以下「バッテリ室フランジ62」ともいう。)が設けられている。図6に示すように、バッテリ室フランジ62は、バッテリ室底壁60の全周にわたって一様の高さで設けられている。
図8に示すように、バッテリ室6の前部には、バッテリ室底壁60と基台2とを接続するドレイン管65が設けられている。ドレイン管65は、上下方向に延在する配管である。図8において符号66は、バッテリ室底壁60の前端から前方に延出してドレイン管65の上端が接続されるドレイン接続部を示す。
<基板室7>
図5に示すように、基板室7は、バッテリ室6の下方に配置されている。上面視で、基板室7は、バッテリ室底壁60の外周縁よりも内側に配置されている。言い換えると、上面視で、基板室7の外形は、バッテリ室底壁60の外形よりも小さい。
基板室7は、バッテリ45(図10参照)の充電制御を行う複数の基板71,72(以下「制御基板71,72」ともいう。)と、複数の制御基板71,72を格納する基板室底壁70と、を備える。
複数の制御基板71,72は、基板室底壁70の中央部に搭載された複数の第一制御基板71と、基板室底壁70の外周から上方に起立する複数の第二制御基板72と、である。
複数の第一制御基板71は、複数の第二制御基板72によって囲まれている。
複数の第二制御基板72は、バッテリ45の充電制御を行う制御回路を内側(基板室7中央)に向けて配置されている。第二制御基板72は、バッテリ室6の側壁として機能する。第二制御基板72の外面は、外装体3の内面と対向している。なお、第二制御基板72の外面には、フィンまたはヒートシンクが設けられていてもよい。
上面視で、基板室底壁70は、バッテリ室底壁60よりも小さい矩形板状をなしている。基板室底壁70は、第二プレート52の上方に配置されている。基板室底壁70は、上下方向に延在する柱状のスペーサ73を介して第二プレート52の上面に固定されている。なお、基板室底壁70の下面には、フィンまたはヒートシンクが設けられていてもよい。
<ステージ8>
図5に示すように、ステージ8は、バッテリ開口39の内方に配置されている。ステージ8は、上下方向に移動可能である。端子部9は、バッテリ45をステージ8に載置しない状態(図5の二点鎖線で示すステージ8の位置)で、ステージ8の下方に配置されている。ステージ8は、バッテリ45をステージ8に載置したときに、下方に移動することによりバッテリ45を端子部9に嵌合させる。図5において、ステージ8が最下方に移動した状態を実線で示す。
図2の上面視で、ステージ8は矩形形状をなしている。上面視で、ステージ8は、バッテリ45(図9参照)の外形と実質的に同一の外形を有している。図2の上面視で、ステージ8は、左右方向に延在する前辺8aと、後方に凸の湾曲形状をなす後辺8bと、前後方向に延在する左右一対の左辺8cおよび右辺8dと、を有している。
ステージ8には、端子部9と対応する箇所で開口する端子開口80と、充電器1の内部に連通する連通開口81と、が設けられている。
端子開口80は、ステージ8の後部に配置されている。図2の上面視で、端子開口80は、左右方向に延在している。
連通開口81は、ステージ8の前部(端子開口80の前方)に配置されている。図2の上面視で、連通開口81は、左右方向に長手を有する矩形形状をなしている。
ステージ8の上面には、連通開口81を覆うリッド85が設けられている。リッド85は、ステージ8に着脱可能に取り付けられている。図2の上面視で、リッド85は、連通開口81(図7参照)よりも大きい矩形形状をなすリッド本体86と、リッド本体86の左右外端から外方に延出する左右一対のリッド延出片87と、を備える。図2において符号88は、リッド延出片87をステージ8に固定するためのボルト等の締結部材が挿通される挿通孔を示す。図7においては、ステージ8からリッド85を取り外した状態を示す。
ステージ8の四隅には、下方に窪む水抜き凹部82が設けられている。図2の上面視で、水抜き凹部82は、円形をなしている。水抜き凹部82は、中心側ほど下方に位置するように傾斜して窪んでいる。リッド85前部の角部は、ステージ8と共に水抜き凹部82を形成している。水抜き凹部82の中心には、ステージ8を厚み方向(上下方向)に貫通する水抜き孔83が設けられている。
図7に示すように、ステージ8の下面には、ステージ8を下方から支持するステージ支持体90が取り付けられている。ステージ支持体90は、ステージ8の左右側部よりも左右外方に延出する前後一対の左右外方延出部91と、ステージ8の前部よりも下方に延出する第一下方延出部92と、ステージ8の左右側部よりも下方に延出する左右一対の第二下方延出部93と、第二下方延出部93から前外方に延出する前下方延出部94と、を備える。
図6に示すように、ステージ8の左右側部には、ステージ8を常時上方へ付勢するステージ付勢部材95が設けられている。ステージ付勢部材95は、充電器1の左右側部に一つずつ左右一対設けられている。実施形態において、ステージ付勢部材95は、上下方向に延在するコイルスプリングである。
ステージ付勢部材95の上端は、枠体50の左右側部に取り付けられている。ステージ付勢部材95の下端は、ステージ支持体90における前下方延出部94の下端に取り付けられている。
ステージ付勢部材95は、バッテリ45(図10参照)をステージ8に載置したときに下方に移動したステージ8を、上方へ移動させる。具体的に、ステージ付勢部材95は、バッテリ45がステージ8に載置されていないとき、バッテリ室6に収容されているステージ8を、バッテリ45がステージ8に載置される前の位置に復帰させる。すなわち、端子部9からバッテリ45が取り外され、バッテリ45がバッテリ開口39の外方に取り出されたとき、ステージ付勢部材95は、バッテリ室6に収容されているステージ8をもとの位置に戻す。
図5において、最下方まで移動したステージ8を実線で示し、下方に移動する前(もとの位置)のステージ8を二点鎖線で示す。
<端子部9>
図5に示すように、端子部9は、バッテリ45をステージ8に載置しない状態で、ステージ8に対してバッテリ45が載置される側の位置(上側の位置)とは反対側の位置(下側の位置)に配置されている。端子部9は、左右方向に延在する端子支持プレート96に固定されている。端子支持プレート96の左右両端部は、上下方向に延在する柱部材(不図示)を介してバッテリ室底壁60の上面に固定されている。
端子部9において端子支持プレート96の上面よりも上側の部分は、バッテリ45の底部に嵌合することにより、バッテリ45の底部に設けられたバッテリ側端子(不図示)に電気的に接続される。
端子部9において端子支持プレート96の下面よりも下側の部分は、各種配線(不図示)を介して制御基板71,72などに電気的に接続される。
端子部9は、バッテリ室フランジ62の延出端よりも高い位置に配置されている。言い換えると、端子部9の下端は、バッテリ室フランジ62の上端よりも上方に配置されている。
図11に示すように、端子部9は、バッテリ45がバッテリ開口39に斜めに挿入されたときに端子部9に向けて最も突出する部分47(以下「下方最大突出端47」ともいう。)よりも低い位置に配置されている。
ここで、バッテリ45の下方最大突出端47は、直方体状のバッテリ45がバッテリ開口39に斜めに挿入されたときに、バッテリ開口39の中心軸線CLが直方体状のバッテリ45の角部を二等分する位置における下端を意味する。すなわち、バッテリ45の下方最大突出端47は、バッテリ開口39の中心軸線CLがバッテリ45の角部の二等分線となるときの下端である。
<緩衝機構10>
緩衝機構10(図6参照)は、バッテリ45(図10参照)をステージ8に載置したときに、端子部9(図5参照)へのバッテリ45の嵌合速度を抑制する。ここで、嵌合速度は、端子部9がバッテリ45の底部に嵌合するときの速度を意味する。嵌合速度は、嵌合時におけるバッテリ45と端子部9との相対速度である。実施形態では、端子部9はバッテリ室底壁60に対し定位置に固定されているため、嵌合速度はバッテリ45の下方への移動速度(落下速度)となる。実施形態によれば、緩衝機構10を有しない構成と比較して、端子部9へのバッテリ45の嵌合速度が遅くなるため、端子部9に衝撃が発生することを回避することができる。
図2の上面視で、緩衝機構10は、ステージ8の対辺において、ステージ8の中心位置P1を対称中心として点対称に複数配置されている。実施形態において、緩衝機構10は、ステージ8の左辺8cと右辺8dとにおいて、二回対称(左右軸線を対称軸として線対称)に二つずつ配置されている。図2の上面視で、二つの緩衝機構10は、ステージ8の二辺(左辺8cおよび右辺8d)において、ガイド機構11を前後方向外方から挟むように配置されている。
図6に示すように、緩衝機構10は、上下方向に延在するピストンロッド100と、ピストンロッド100を摺動自在に収容する筒状のシリンダ101と、ピストンロッド100を上方に付勢するスプリング等の不図示の付勢部材(以下「復帰スプリング」ともいう。)と、を備える。例えば、緩衝機構10としては、量産品のダンパーが用いられる。
図7に示すように、ピストンロッド100の上端は、ステージ支持体90における左右外方延出部91に取り付けられている。シリンダ101の下端は、基台2に固定されている。復帰スプリング(不図示)は、端子部9(図5参照)がバッテリ45の底部に嵌合するときの衝撃力を抑える。
<ガイド機構11>
ガイド機構11(図6参照)は、バッテリ45(図10参照)をステージ8に載置したときに、ステージ8を案内する。
図2の上面視で、ガイド機構11は、バッテリ45の重心位置P2(図9参照)を囲むように複数配置されている。ここで、バッテリ45の重心位置は、バッテリ45の中心位置と実質的に同じ位置である。実施形態において、ガイド機構11は、バッテリ45の重心位置P2を囲む三角形の領域(図2の上面視で逆三角形をなす一点鎖線で囲まれた領域)を形成するように三つ配置されている。
三つのガイド機構11は、ステージ8の三辺に一つずつ配置されている。実施形態において、三つのガイド機構11は、ステージ8の前辺8a、左辺8cおよび右辺8dのそれぞれに一つずつ配置されている。
以下、ステージ8の前辺8aに配置されたガイド機構11を「前ガイド機構11」、ステージ8の左辺8cに配置されたガイド機構11を「左ガイド機構11」、ステージ8の右辺8dに配置されたガイド機構11を「右ガイド機構11」ともいう。
前ガイド機構11は、ステージ8の左右方向中心位置に配置されている。
左ガイド機構11および右ガイド機構11は、ステージ8の前後方向中心位置よりも後方にオフセットした位置に配置されている。
図6に示すように、ガイド機構11は、スライダ110(図7参照)と、スライダ110を摺動自在に支持するレール111と、を備える。
図7に示すように、スライダ110は、ステージ支持体90における第一下方延出部92および第二下方延出部93に固定されている。
図6に示すように、レール111は、連結柱53の上半部の内側部分に固定されている。
<LED基板130>
図9に示すように、カバー本体40には、LED基板130が設けられていてもよい。LED基板130は、カバー本体40とガイド機構11との上下方向間に配置されている。LED基板130は、左右方向に長手を有する長方形板状をなしている。LED基板130には、複数のLED素子131が左右方向に間隔をあけて直線状に並んで配置されている。LED基板130の左右端部は、ガイド機構11を避けた位置で、カバー本体40に取り付けられている。例えば、LED基板130の左右端部は、タッピングねじ等の固定部材132によってカバー本体40に固定されている。上面視で、ガイド機構11は、LED基板130の左右中央部と重なる位置に配置されている。上面視で、ガイド機構11は、LED基板130の前端よりも後方に位置している。
カバー本体40においてLED基板130が設けられている部分(左右方向に延在する前辺部)は、少なくともLED基板130の分の幅(前後長さ)が必要となる。実施形態では、LED基板130の分の幅を利用してガイド機構11を配置している。具体的に、カバー本体40においてLED基板130が設けられている部分にガイド機構11を配置し、LED基板130が設けられていない部分(左右方向に延在する後辺部)にはガイド機構11を配置していない。これにより、LED基板130が設けられていない部分の幅を可及的に狭くすることができ、充電器1の設置面積を小さくすることができる。
<作用>
以下、実施形態の充電器1の作用について説明する。
実施形態においては、バッテリ45をステージ8に載置しない状態(以下「初期状態」ともいう。)で、ステージ8はバッテリ開口39の内方に配置されている(図5参照)。初期状態で、端子部9はステージ8の下方に配置されている。図5において、初期状態の位置にあるステージ8を二点鎖線で示す。
初期状態において、バッテリ45をステージ8に載置すると、ステージ8はバッテリ45と共に下方に移動し、バッテリ室底壁60に近接する。図5において、バッテリ室底壁60に近接した位置にあるステージ8を実線で示す。
実施形態においては、左右一対のステージ付勢部材95(図6では左のステージ付勢部材95のみ図示)がステージ8を常時上方へ付勢しているため、ステージ8はバッテリ45と共にステージ付勢部材95の付勢力に抗して下方へ移動していく。
加えて、実施形態においては、三つのガイド機構11(図6参照)がステージ8の三辺に一つずつ配置されているため、ステージ8をバッテリ45と共に下方へスムーズに移動させることができる。ステージ8が下方へ移動するに従って、端子開口80からは端子部9が上方に徐々に突出してくる。
ステージ8がバッテリ45と共に下降してバッテリ室底壁60に近接した状態(以下「ステージ下降状態」ともいう。)で、端子部9は端子開口80を通じてバッテリ45の底部に嵌合する。
実施形態においては、二つの緩衝機構10(図6参照)がステージ8の二辺においてガイド機構11を前後方向外方から挟むように配置されているため、端子部9へのバッテリ45の嵌合時に、端子部9に作用する負荷をバランスよく抑制することができる。
ステージ下降状態において、端子部9からバッテリ45が取り外され、バッテリ45がバッテリ開口39の外方に取り出されると、ステージ8はもとの位置(初期状態の位置)に戻る。
実施形態においては、左右一対のステージ付勢部材95(図6参照)がステージ8を常時上方へ付勢しているため、バッテリ45が載置されていないステージ8を、もとの位置へスムーズに移動させることができる。
以上説明したように、上記実施形態の充電器1は、電動車両に用いられる可搬型のバッテリ45を載置可能なステージ8と、バッテリ45をステージ8に載置しない状態で、ステージ8に対してバッテリ45が載置される側の位置とは反対側の位置に設けられた端子部9と、を備え、ステージ8は、バッテリ45をステージ8に載置したときに、バッテリ45と共に移動することにより、バッテリ45を端子部9に嵌合させ、バッテリ45をステージ8に載置したときに、端子部9へのバッテリ45の嵌合速度を抑制する緩衝機構10を更に備える。
この構成によれば、バッテリ45をステージ8に載置したときに、端子部9へのバッテリ45の嵌合速度を抑制する緩衝機構10を備えることで、バッテリ45を端子部9に嵌合する際に、緩衝機構10により端子部9へのバッテリ45の嵌合速度が抑制されるため、端子部9に衝撃が発生することを回避することができる。したがって、バッテリ45を充電器1の端子部9に嵌合する際に、端子部9に作用する負荷を可及的に抑制することができる。
上記実施形態では、ステージ8は、上下方向に移動可能であり、端子部9は、バッテリ45をステージ8に載置しない状態で、ステージ8の下方に配置されていることで、以下の効果を奏する。ステージ8に対し上方からバッテリ45が載置された場合であっても、バッテリ45を端子部9に嵌合する際に、緩衝機構10により端子部9へのバッテリ45の嵌合速度が抑制されるため、端子部9に作用する負荷を可及的に抑制することができる。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、ステージ8は矩形形状をなし、前記移動方向から見て、緩衝機構10は、ステージ8の対辺において、ステージ8の中心位置P1を対称中心として点対称に複数配置されていることで、以下の効果を奏する。複数の緩衝機構10がバッテリ45の重心位置に対して周方向にバランスよく配置されるため、バッテリ45を端子部9に嵌合する際に、端子部9に作用する負荷をバランスよく抑制することができる。加えて、一つの緩衝機構10のみを備えた構成と比較して、緩衝機構10の負荷を減らすことができるため、緩衝機構10の耐久性を向上しつつ、機能(緩衝機能)を十分に確保することができる。
上記実施形態では、バッテリ45をステージ8に載置したときに、ステージ8を案内するガイド機構11を更に備え、ステージ8の移動方向から見て、ガイド機構11は、バッテリ45の重心位置P2を囲むように複数配置されていることで、以下の効果を奏する。複数のガイド機構11がバッテリ45の重心位置P2を囲んで周方向に間隔をあけて配置されるため、バッテリ45をステージ8に載置したときに、ステージ8を端子部9に向かってスムーズに移動させることができる。
上記実施形態では、複数のガイド機構11は、ステージ8の三辺に一つずつ配置されていることで、ガイド機構11の個数を最小限に抑えつつ、ステージ8をスムーズに移動させることができる。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、緩衝機構10は、ステージ8の二辺において、ガイド機構11を挟むように複数配置されていることで、以下の効果を奏する。ステージ8の一辺において一つの緩衝機構10のみを配置した構成と比較して、複数の緩衝機構10がガイド機構11の位置に対してバランスよく配置されるため、バッテリ45を端子部9にスムーズに嵌合させることができる。加えて、一つの緩衝機構10のみを配置した構成と比較して、緩衝機構10の負荷を減らすことができるため、緩衝機構10の耐久性を向上しつつ、機能(緩衝機能)を十分に確保することができる。
ところで、緩衝機構10の配置としては、ステージ8の前辺8aに緩衝機構10を一つのみ配置することが考えられる。しかし、ステージ8の前辺8aに緩衝機構10を一つのみ配置すると、ステージ8の前部だけステージ8の下方への移動を抑える方向に力が働くため、バッテリ45および端子部9のスムーズな嵌合ができない可能性が高い。これに対し、実施形態によれば、緩衝機構10が、ステージ8の左辺8cおよび右辺8dにおいて、ガイド機構11を挟むように二つ配置されていることで、ステージ8全体の下方への移動を抑える方向に力が働くため、バッテリ45および端子部9のスムーズな嵌合を行うことができる。加えて、緩衝機構10がステージ8の左辺8cおよび右辺8dにのみ設けられていることで、カバー部材4の前部および後部の前後幅を狭くすることができるため、緩衝機構10がステージ8の前辺8aまたは後辺8bに設けられた場合と比較して、充電器1の設置面積を小さくすることができる。
上記実施形態では、充電器1には、バッテリ45を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部39が設けられ、ステージ8は、開口部39の内方に配置されていることで、充電器1における開口部39の形成部分にバッテリ45のガイド機能を持たせることができる。
上記実施形態では、端子部9は、バッテリ45が開口部39に斜めに挿入されたときに端子部9に向けて最も突出する部分47よりも低い位置に配置されていることで、以下の効果を奏する。バッテリ45が開口部39に誤った角度で挿入された場合であっても、バッテリ45は端子部9に当たらないため、端子部9を十分に保護することができる。
上記実施形態では、緩衝機構10およびガイド機構11が別個独立に設けられていることで、緩衝機構10として量産品のダンパーを用いることができるため、専用品のダンパーを用いる場合と比較して、低コスト化を図ることができる。
<変形例>
上記実施形態では、充電器1が設置される設置面を屋内の平坦な床面FLとした例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、充電器1の設置面は、屋外の地面であってもよく、水平面に対して傾斜する傾斜面であってもよい。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、ステージ8が矩形形状をなしている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ステージ8の移動方向から見て、ステージ8は、矩形以外の多角形形状をなしていてもよい、円形形状または楕円形形状をなしていてもよい。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、緩衝機構10が、ステージ8の対辺において、ステージ8の中心位置P1を対称中心として点対称に複数配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ステージ8の移動方向から見て、緩衝機構10は、ランダムに複数配置されていてもよい。
上記実施形態では、緩衝機構10が複数配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、緩衝機構10は一つのみ配置されていてもよい。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、ガイド機構11がバッテリ45の重心位置P2を囲むように複数配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ガイド機構11は、バッテリ45の重心位置P2を囲まないように複数配置されていてもよい。あるいは、ガイド機構11を二つ配置し、バッテリ45の重心位置P2と二つのガイド機構11とを一直線状に並ぶように配置してもよい。
上記実施形態では、ガイド機構11が複数配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ガイド機構11は一つのみ配置されていてもよい。
上記実施形態では、ステージ8の移動方向から見て、緩衝機構10は、ステージ8の二辺において、ガイド機構11を挟むように複数配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、緩衝機構10は、ステージ8の一辺または三辺以上の辺において、ガイド機構11を挟むように複数配置されていてもよい。すなわち、ステージ8の移動方向から見て、緩衝機構10は、ステージ8の少なくとも一辺において、ガイド機構11を挟むように複数配置されていてもよい。
上記実施形態では、ステージ8が開口部39の内方に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ステージ8は、開口部39の外方に配置されていてもよい。
上記実施形態では、緩衝機構10およびガイド機構11が別個独立に設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、緩衝機構10およびガイド機構11が一体に設けられていてもよい。例えば、緩衝機構10がバッテリ45の緩衝機能およびステージ8の案内機能のそれぞれを持っていてもよい。
上記実施形態では、スライダ110が、ステージ支持体90における第一下方延出部92および第二下方延出部93に固定されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図12に示すように、スライダ210を含むステージ周辺部品209は、一体成形されていてもよい。例えば、ステージ周辺部品209の形成材料は、樹脂材料を用いる。図12において、符号210はスライダ、符号211はピストンロッド100の上端を支持するロッド上支持部、符号212はステージ8(図13参照)の外形に沿う矩形枠状をなす枠壁をそれぞれ示す。
本変形例において、ステージ8(図13参照)、スライダ210、ロッド上支持部211および枠壁212は、同一の部材で一体に形成されている。すなわち、ステージ8およびステージ周辺部品209は、同一の部材で一体に形成されている。これにより、ステージ8を含む周辺構造が簡易化し、充電器の組み立てが容易になる。
図12において、符号220はカバー本体40の四つの角部から下方に延出する下方延出壁を示す。下方延出壁220は、枠壁212の内方に配置されている。下方延出壁220は、枠壁212を介してステージ8の上下方向への移動を案内するガイド壁として機能する。図12においては、初期状態の位置にあるステージ周辺部品209を実線で示し、バッテリ室底壁(基板室上壁250)に近接した位置にあるステージ周辺部品209を二点鎖線で示す。
図13においては、初期状態の位置にあるステージ8(最上方に位置している状態)を示す。図14においては、ステージ8が最下方に移動した状態を示す。
ところで、カバー本体40に下方延出壁220を設けた場合、ステージ8が下方に移動すると、ステージ8とカバー部材4との上下方向間に隙間が生じてしまう。これに対し、本変形例では、枠体212の上下高さを、前記隙間を塞ぐ大きさに設定したことで、ステージ8が下方に移動した場合でも、ステージ8とカバー部材4との間に隙間が生じることを防止することができる。したがって、ステージ8とカバー部材4との間等に物が落ちることなどを防止することができる。
上記実施形態では、基板室7が、複数の制御基盤71,72と、複数の制御基板71,72を格納する基板室底壁70と、を備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図12に示すように、基板室7Aは、複数の制御基板(不図示)を格納する基板室上壁250と、基板室上壁250の外周から下方に延びるフランジ壁251と、を備えていてもよい。すなわち、本変形例の基板室7Aは、実施形態における基板室7を上下方向に反転した構成を有している。例えば、複数の制御基盤(不図示)は、ポッティング等により基板室上壁250に固定されている。本変形例において、基板室上壁250は、バッテリ室底壁としても機能する。
複数の制御基板(不図示)は、基板室上壁250の中央部に搭載された複数の第一制御基板と、基板室上壁250の外周から下方に起立する複数の第二制御基板と、である。本変形例において、第二制御基板の高さは、第一制御基板の高さよりも低い。冷却ファン28は、上面視で、基板室上壁250の中央部と重なる位置に配置されている。言い換えると、冷却ファン28は、複数の第一制御基板を避けた位置(上面視で複数の第二制御基板と重なる位置)に配置されている。すなわち、冷却ファン28は、基板の高さが低い部分に配置されている。これにより、充電器の全体的な高さを短縮することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記鞍乗型電動車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
例えば、充電器は、自動二輪車のモバイルバッテリの充電器に限らず、電動車両以外の電気機器の充電器に適用してもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 充電器
8 ステージ
9 端子部
10 緩衝機構
11 ガイド機構
39 バッテリ開口(開口部)
45 バッテリ
47 下方最大突出端(端子部に向けて最も突出する部分)
P1 ステージの中心位置
P2 バッテリの重心位置

Claims (8)

  1. 電動車両に用いられる可搬型のバッテリ(45)を載置可能なステージ(8)と、
    前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置しない状態で、前記ステージ(8)に対して前記バッテリ(45)が載置される側の位置とは反対側の位置に設けられた端子部(9)と、を備え、
    前記ステージ(8)は、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記バッテリ(45)と共に移動することにより、前記バッテリ(45)を前記端子部(9)に嵌合させ、
    前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記端子部(9)への前記バッテリ(45)の嵌合速度を抑制する緩衝機構(10)を更に備えることを特徴とする可搬型バッテリの充電器。
  2. 前記ステージ(8)は、上下方向に移動可能であり、
    前記端子部(9)は、前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置しない状態で、前記ステージ(8)の下方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の可搬型バッテリの充電器。
  3. 前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、
    前記移動方向から見て、前記緩衝機構(10)は、前記ステージ(8)の対辺において、前記ステージ(8)の中心位置(P1)を対称中心として点対称に複数配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の可搬型バッテリの充電器。
  4. 前記バッテリ(45)を前記ステージ(8)に載置したときに、前記ステージ(8)を案内するガイド機構(11)を更に備え、
    前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ガイド機構(11)は、前記バッテリ(45)の重心位置(P2)を囲むように複数配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器。
  5. 前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、
    複数の前記ガイド機構(11)は、前記ステージ(8)の三辺に一つずつ配置されていることを特徴とする請求項4に記載の可搬型バッテリの充電器。
  6. 前記ステージ(8)の移動方向から見て、前記ステージ(8)は矩形形状をなし、
    前記移動方向から見て、前記緩衝機構(10)は、前記ステージ(8)の少なくとも一辺において、前記ガイド機構(11)を挟むように複数配置されていることを特徴とする請求項4または5に記載の可搬型バッテリの充電器。
  7. 前記充電器(1)には、前記バッテリ(45)を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部(39)が設けられ、
    前記ステージ(8)は、前記開口部(39)の内方に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器。
  8. 前記充電器(1)には、前記バッテリ(45)を挿入可能かつ取り出し可能に開口する開口部(39)が設けられ、
    前記端子部(9)は、前記バッテリ(45)が前記開口部(39)に斜めに挿入されたときに前記端子部(9)に向けて最も突出する部分(47)よりも低い位置に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の可搬型バッテリの充電器。
JP2020505607A 2018-03-12 2019-01-08 可搬型バッテリの充電器 Active JP6945720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044465 2018-03-12
JP2018044465 2018-03-12
PCT/JP2019/000175 WO2019176242A1 (ja) 2018-03-12 2019-01-08 可搬型バッテリの充電器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210770A Division JP7143390B2 (ja) 2018-03-12 2020-12-18 端子接続方法及び保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176242A1 true JPWO2019176242A1 (ja) 2021-01-07
JP6945720B2 JP6945720B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=67907127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505607A Active JP6945720B2 (ja) 2018-03-12 2019-01-08 可搬型バッテリの充電器
JP2020210770A Active JP7143390B2 (ja) 2018-03-12 2020-12-18 端子接続方法及び保持装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210770A Active JP7143390B2 (ja) 2018-03-12 2020-12-18 端子接続方法及び保持装置

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP3767701A4 (ja)
JP (2) JP6945720B2 (ja)
CN (1) CN111788711B (ja)
TW (1) TWI699942B (ja)
WO (1) WO2019176242A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059147A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 本田技研工業株式会社 バッテリ収容装置
NO20210376A1 (no) * 2021-03-23 2022-09-26 Hilkka Maria Pelkonen Batteridreven elbil
WO2023095894A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 本田技研工業株式会社 電力装置、機械電気変換装置、蓄電装置、電力システム、電力システムの制御方法、プログラム及び記憶媒体

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020178967A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Andreas Heinisch Energy-absorbing device for the end of rail vehicles
JP3166805U (ja) * 2010-11-12 2011-03-24 久裕興業科技股▲ふん▼有限公司 電動車用電池パックの位置決め構造
CN102267437A (zh) * 2011-04-28 2011-12-07 北京邮电大学 电动汽车电池箱的快速换电站及其电池箱更换方法
CN102442277A (zh) * 2011-06-20 2012-05-09 浙江豪情汽车制造有限公司 一种电池交换站的电池交换方法及其布置
CN102457079A (zh) * 2011-06-20 2012-05-16 浙江豪情汽车制造有限公司 一种电动汽车电池交换站的充电装置
WO2013001909A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 バッテリ充電器及び電源装置
JP2013179754A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Harumitsu Tateishi コードレス給電装置
TW201407904A (zh) * 2012-08-10 2014-02-16 Isuda Recreation & Sports Co Ltd 電池充放電插頭結構
WO2015120753A1 (zh) * 2014-02-12 2015-08-20 韩磊 计算机互联网多个机器人组成的电动汽车电池组更换系统
US20170324259A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Lg Electronics Inc. Charging device
JP6286084B1 (ja) * 2017-03-24 2018-02-28 本田技研工業株式会社 収容装置
JP2018116770A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 本田技研工業株式会社 バッテリパック保護構造
WO2019093082A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5436850B2 (ja) * 2008-12-19 2014-03-05 株式会社マキタ 電動工具のバッテリパック
TWM401601U (en) * 2010-11-12 2011-04-11 Joy Industrial Co Ltd Battery box positioning structure of electric vehicle
CN205791580U (zh) * 2016-04-05 2016-12-07 上海沃施园艺股份有限公司 带有插片座防触碰安全保护功能的电池包充电器
JP2018044465A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 株式会社荏原製作所 ターボポンプ
CN106785680B (zh) * 2017-01-11 2022-10-28 深圳乔合里科技股份有限公司 充电座活动连接器及其组装方法、浮动连接器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020178967A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Andreas Heinisch Energy-absorbing device for the end of rail vehicles
JP3166805U (ja) * 2010-11-12 2011-03-24 久裕興業科技股▲ふん▼有限公司 電動車用電池パックの位置決め構造
CN102267437A (zh) * 2011-04-28 2011-12-07 北京邮电大学 电动汽车电池箱的快速换电站及其电池箱更换方法
CN102442277A (zh) * 2011-06-20 2012-05-09 浙江豪情汽车制造有限公司 一种电池交换站的电池交换方法及其布置
CN102457079A (zh) * 2011-06-20 2012-05-16 浙江豪情汽车制造有限公司 一种电动汽车电池交换站的充电装置
WO2013001909A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 バッテリ充電器及び電源装置
JP2013179754A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Harumitsu Tateishi コードレス給電装置
TW201407904A (zh) * 2012-08-10 2014-02-16 Isuda Recreation & Sports Co Ltd 電池充放電插頭結構
WO2015120753A1 (zh) * 2014-02-12 2015-08-20 韩磊 计算机互联网多个机器人组成的电动汽车电池组更换系统
US20170324259A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Lg Electronics Inc. Charging device
JP2018116770A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 本田技研工業株式会社 バッテリパック保護構造
JP6286084B1 (ja) * 2017-03-24 2018-02-28 本田技研工業株式会社 収容装置
WO2019093082A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021052011A (ja) 2021-04-01
EP3767701A1 (en) 2021-01-20
TWI699942B (zh) 2020-07-21
CN111788711B (zh) 2023-06-16
EP3767701A4 (en) 2021-04-07
JP7143390B2 (ja) 2022-09-28
TW201939846A (zh) 2019-10-01
CN111788711A (zh) 2020-10-16
WO2019176242A1 (ja) 2019-09-19
EP3829022A1 (en) 2021-06-02
JP6945720B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143390B2 (ja) 端子接続方法及び保持装置
JP5713237B2 (ja) 燃料電池車両
JP5498623B1 (ja) 作業機械用バッテリケース、作業機械用バッテリユニット、バッテリ式作業機械及びバッテリ式フォークリフト
JP2004175301A (ja) 電気自動車
JP7146051B2 (ja) 可搬型バッテリの充電器
KR20200127748A (ko) 차량용 배터리 케이스
JP2020083297A (ja) 電池の車両搭載構造
JP7060674B2 (ja) 可搬型バッテリの充電器
JP6914420B2 (ja) 可搬型バッテリの充電器
WO2021059686A1 (ja) 可搬型バッテリの充電器
WO2021059654A1 (ja) 可搬型バッテリの充電器
WO2021059685A1 (ja) 可搬型バッテリの充電器
CN109952245A (zh) 用于两轮车辆的储存壳体
CN111409941B (zh) 一种侧吸式吸油烟机的包装结构
JP3158960U (ja) 自動二輪車
JP2013143207A (ja) バッテリーパック
TW201741168A (zh) 電池盒及具有該電池盒的跨坐型車輛
JP2017190070A (ja) バッテリの配置構造及び自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150