JPWO2019159402A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019159402A1
JPWO2019159402A1 JP2020500257A JP2020500257A JPWO2019159402A1 JP WO2019159402 A1 JPWO2019159402 A1 JP WO2019159402A1 JP 2020500257 A JP2020500257 A JP 2020500257A JP 2020500257 A JP2020500257 A JP 2020500257A JP WO2019159402 A1 JPWO2019159402 A1 JP WO2019159402A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
air
panel
exchange unit
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020500257A
Other languages
English (en)
Inventor
円 上野
円 上野
政貴 川村
政貴 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2019159402A1 publication Critical patent/JPWO2019159402A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

空気調和機(100)は、ファン(5)と、第1熱交換部(7)とを備える。ファン(5)は、空気を吸い込み、吸い込んだ空気を、吹出口(11)を通して外部に送り出す。第1熱交換部(7)は、ファン(5)よりも、空気の流れの下流に位置し、熱交換を行う。第1熱交換部(7)は、複数の扁平管(21)と、第1ヘッダ管(23L)と、第2ヘッダ管(23R)とを含む。複数の扁平管(21)の各々が第1方向(D1)に沿って延びており、複数の扁平管(21)が第1方向(D1)に直交する第2方向(D2)に沿って並んでいる。第1ヘッダ管(23L)は、複数の扁平管(21)の第1方向(D1)の一端に接続され、所定方向(PD)に沿って延びる。第2ヘッダ管(23R)は、複数の扁平管(21)の第1方向(D1)の他端に接続され、所定方向(PD)に沿って延びる。第1熱交換部(7)は、吹出口(11)を向いている。

Description

本発明は、空気調和機に関する。
特許文献1に記載されたルームエアコン用室内機は、熱交換器と、ファンとを備える。熱交換器は、交互に配置されるチューブとフィンとを含む。チューブを流れる冷媒は、ファンの吸入力によって熱交換部と交差して流通する空気と熱交換を行う。
特許第2901338号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたルームエアコン用室内機では、熱交換器は、ファンよりも空気の流れの上流に配置される。従って、熱交換器は、ファンによって吹出口を通して外部に空気を送り出す際に、空気の整流に寄与することができない。一方、ルームエアコン用室内機において外部に空気を送り出す際に、空気の整流を効果的に実現することが要望されている。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、吹出口を通して外部に空気を送り出す際に、空気の整流を効果的に行うことのできる空気調和機を提供することにある。
本発明の一局面によれば、空気調和機は、ファンと、第1熱交換部とを備える。ファンは、空気を吸い込み、吸い込んだ前記空気を、吹出口を通して外部に送り出す。第1熱交換部は、前記ファンよりも、前記空気の流れの下流に位置し、熱交換を行う。前記第1熱交換部は、複数の扁平管と、第1ヘッダ管と、第2ヘッダ管とを含む。複数の扁平管の各々が第1方向に沿って延びており、複数の扁平管が前記第1方向に直交する第2方向に沿って並んでいる。第1ヘッダ管は、前記複数の扁平管の前記第1方向の一端に接続され、前記第1方向に直交する所定方向に沿って延びる。第2ヘッダ管は、前記複数の扁平管の前記第1方向の他端に接続され、前記所定方向に沿って延びる。前記第1熱交換部は、前記吹出口を向いている。
本発明によれば、吹出口を通して外部に空気を送り出す際に、空気の整流を効果的に行うことのできる空気調和機を提供できる。
本発明の実施形態1に係る空気調和機を示す斜視図である。 実施形態1に係る空気調和機を示す模式的断面図である。 実施形態1に係る空気調和機の第1熱交換部を示す正面図である。 実施形態1に係る空気調和機の冷房時の状態を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態2に係る空気調和機を示す模式的断面図である。 実施形態2に係る空気調和機の第2熱交換部を示す正面図である。 本発明の実施形態3に係る空気調和機を示す模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、実施形態において、X軸及びY軸は水平方向に略平行であり、Z軸は鉛直方向に略平行であり、X軸とY軸とZ軸とは互いに直交する。Z軸の正方向は上方向を示し、Z軸の負方向は下方向を示す。
(実施形態1)
図1〜図4を参照して、本発明の実施形態1に係る空気調和機100を説明する。まず、図1を参照して、空気調和機100を説明する。図1は、空気調和機100を示す斜視図である。空気調和機100は空気調和を行う。
図1に示すように、空気調和機100は室内機である。従って、空気調和機100は室内に設置される。なお、空気調和機100は、配管によって室外機と接続される。そして、配管を通して、空気調和機100と室外機との間で冷媒が循環する。室外機は室外に設置される。室外機は、ファンと、圧縮機と、熱交換器と、四方弁のような各種部品とを備える。
空気調和機100は、筐体1と、パネル3とを備える。パネル3の姿勢が筐体1に対して変更可能なように、パネル3は筐体1に支持される。パネル3は、略板状であり、筐体1に向かって凸状に湾曲している。パネル3は、断面視弓状である。
次に、図2を参照して、空気調和機100の内部構造を説明する。図2は、空気調和機100を示す模式的断面図である。図2に示すように、空気調和機100の筐体1は、吸入口9と、吹出口11とを有する。吸入口9は、筐体1の下部に位置し、筐体1の下方に向けて開口している。なお、吸入口9は、筐体1の上部に位置して、筐体1の上方に向けて開口していてもよい。また、筐体1は、筐体の下部と上部との双方に吸入口9を有していてもよい。吹出口11は、吸入口9の向いている方向と異なる方向に向けて開口している。実施形態1では、吹出口11は、パネル3に向けて開口している。換言すれば、パネル3は、吹出口11に面するように配置される。
空気調和機100は、ファン5と、第1熱交換部7とをさらに備える。ファン5及び第1熱交換部7は筐体1に収容される。ファン5は、吸入口9を通して、空気A1を吸い込み、吸い込んだ空気A1を、吹出口11を通して外部に送り出す。実施形態1では、ファン5は、略円柱状のクロスフローファンである。具体的には、ファン5は、吸い込んだ空気A1を第1熱交換部7に向けて送り出す。そして、第1熱交換部7は、ファン5の送り出した空気A1を整流して、整流後の空気A2を吹出口11から筐体1の外部に送り出す。実施形態1では、第1熱交換部7は、吹出口11を通して、空気A2をパネル3に向けて送り出す。
第1熱交換部7は熱交換を行う。具体的には、第1熱交換部7は、空気と冷媒との間で熱エネルギーを交換する。実施形態1では、第1熱交換部7はパラレルフロー型熱交換器である。
次に、図2及び図3を参照して、第1熱交換部7を詳細に説明する。図3は、第1熱交換部7を示す正面図である。図2及び図3に示すように、第1熱交換部7は、複数の扁平管21と、第1ヘッダ管23Lと、第2ヘッダ管23Rとを含む。複数の扁平管21の各々は、第1方向D1に沿って延びており、第2方向D2に沿って並んでいる。第2方向D2は第1方向D1に直交する。
複数の扁平管21の各々は、複数の冷媒流路21aを有する。冷媒は冷媒流路21aを流れる。複数の扁平管21の各々において、複数の冷媒流路21aは、扁平管21の幅方向(以下、「幅方向WD」と記載する。)に一直線に並んでいる。扁平管21の幅方向WDは、第1方向D1と第2方向D2との双方に直交する方向である。冷媒流路21aは、第1方向D1に沿って延びている。なお、図3は正面図であるため、冷媒流路21aは図3には表れていない。
扁平管21は、一対の主面210と、一対の湾曲面211とを有する。一対の主面210は、冷媒流路21aを介して互いに対向し、第2方向D2に直交する。主面210は平坦面である。一対の湾曲面211は、冷媒流路21aを介して互いに対向する。湾曲面211は、扁平管21の外部に向かって凸状に湾曲している。
第1ヘッダ管23Lと第2ヘッダ管23Rとは、実質的に平行に配置される。第1ヘッダ管23Lは、複数の扁平管21の第1方向D1の一端に接続され、所定方向PDに沿って延びる。実施形態1では、所定方向PDは、第1方向D1に直交し、第2方向D2と実質的に平行である。第1ヘッダ管23Lは、冷媒流入部23aと、冷媒流出部23bと、冷媒流路(不図示)とを有する。冷媒流入部23aは、第1ヘッダ管23Lの所定方向PDの一端部に配置される。冷媒流出部23bは、第1ヘッダ管23Lの所定方向PDの他端部に配置される。第1ヘッダ管23Lの冷媒流路は、所定方向PDに沿って延びており、扁平管21の冷媒流路21aの第1方向D1の一端と接続される。
第2ヘッダ管23Rは、複数の扁平管21の第1方向D1の他端に接続され、所定方向PDに沿って延びる。第2ヘッダ管23Rは冷媒流路(不図示)を有する。第2ヘッダ管23Rの冷媒流路は、所定方向PDに沿って延びており、扁平管21の冷媒流路21aの第1方向D1の他端と接続される。
冷媒流入部23aから流入した冷媒は、第1ヘッダ管23Lの冷媒流路、扁平管21の冷媒流路21a、及び第2ヘッダ管23Rの冷媒流路を流れて、冷媒流出部23bから流出する。
第1熱交換部7は、複数のコルゲートフィン25をさらに有していてもよい。複数のコルゲートフィン25の各々は、互いに第2方向D2に隣り合う扁平管21の間に配置される。複数のコルゲートフィン25の各々は、波形に折り曲げられた形状を有する。
図2に示すように、第1熱交換部7は、ファン5と吹出口11との間に配置される。具体的には、第1熱交換部7は、ファン5よりも、空気の流れの下流に位置する。そして、第1熱交換部7は、吹出口11を向いている。従って、吹出口11を通して筐体1の外部に空気を送り出す際に、複数の扁平管21は、空気を整流することができる。つまり、複数の扁平管21の各々は空気を整流する羽根として機能し、複数の扁平管21はルーバーとして機能する。その結果、実施形態1によれば、空気調和機100は、吹出口11を通して外部に空気を送り出す際に、空気の整流を効果的に行うことができる。特に、実施形態1では、第1熱交換部7は、吹出口11を通して、パネルに向いている。
具体的には、複数の扁平管21の各々の一対の主面210が、空気A1を整流して、整流後の空気A2を吹出口11に向けて送り出す。特に、扁平管21の一対の湾曲面211のうち、空気の流れの上流に位置する湾曲面211は、空気の流れの上流に向かって凸状に湾曲している。従って、扁平管21による流路抵抗を低減しつつ、扁平管21によって効果的に空気を整流できる。
引き続き図2及び図3を参照して、第1熱交換部7をさらに詳細に説明する。図3に示すように、第1熱交換部7は、サイドフロータイプのパラレルフロー型熱交換器である。従って、扁平管21の延びる第1方向D1は水平方向と実質的に平行である。つまり、複数の扁平管21の各々は水平方向に沿って延びている。従って、実施形態1によれば、複数の扁平管21によって、垂直方向(具体的には、上下方向)に空気を整流できる。
そして、図2に示すように、第1方向D1(図3)から扁平管21を見たときに、扁平管21は、水平方向HDに対して傾斜している。従って、実施形態1によれば、複数の扁平管21は、空気A1を整流して、水平方向HDに対して傾斜した方向に空気A2を送り出すことができる。また、空気A2が水平方向HDに送り出されてパネル3に当たる場合と比較して、パネル3による空気A2に対する流路抵抗を低減できる。
実施形態1では、扁平管21は、水平方向HDに対して下方に向けて吹出口11側に傾斜している。従って、扁平管21は、水平方向HDに対して下方に向けて吹出口11側に傾斜した方向に、空気A2を送り出すことができる。その結果、扁平管21の傾斜は、暖かい空気を室内に送り出す暖房運転時の空気調和機100に好適である。さらに、複数の扁平管21によって整流された空気A2の一部は、パネル3によって、パネル3の下方に向けて送り出される。従って、室内を更に効果的に暖めることができる。
具体的には、扁平管21は、水平方向HDに対して、傾斜角θaだけ下方に向けて吹出口11側に傾斜している。傾斜角θaは、45度よりも小さいことが好ましい。例えば、冷房運転時に、扁平管21によって凝縮した水滴が落下することを抑制でき、水滴をコルゲートフィン25に沿って排出し易いためである。また、傾斜角θaは、5度以上10度以下であることが更に好ましい。例えば、冷房運転時に、扁平管21によって凝縮した水滴をコルゲートフィン25に沿って効果的に排出できるからである。また、傾斜角θaが大きすぎると、例えば、冷房運転時に上方に向けて空気を送り出すことが難しくなる可能性があるからである。
ここで、実施形態1では、扁平管21の幅方向WDと、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rの延びる方向(具体的には、所定方向PD)とは、実質的に直交している。従って、第1方向D1(図3)から第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rを見たときに、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rは、鉛直方向VDに対して下方に向けて吹出口11側に傾斜している。具体的には、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rは、鉛直方向VDに対して、傾斜角θbだけ下方に向けて吹出口11側に傾斜している。傾斜角θbは傾斜角θaと略同一である。
引き続き図2を参照して、パネル3と扁平管21との関係を説明する。図2に示すように、パネル3は、暖房運転時の姿勢をとっている。つまり、パネル3の上端部が吹出口11に近い側に位置するとともに、パネル3の下端部が吹出口11から遠い側に位置するように、パネル3は鉛直方向VDに対して傾斜している。従って、暖房運転時に、パネル3は、第1熱交換部7を通って吹出口11から送り出された空気A2をパネル3の下方に送り出す。つまり、パネル3は、第1熱交換部7から送り出された空気A2の送風方向を変化させて、送風方向の変化した空気A3をパネル3の下方に送り出す。
そして、暖房運転時に、扁平管21及びパネル3を第1方向D1(図3)から見たときに、扁平管21の鉛直下方向DDに対する傾斜角θ1は、パネル3の鉛直下方向DDに対する傾斜角θ2よりも大きい。従って、第1熱交換部7から送り出された空気A2を効果的にパネル3に当てることができる。その結果、暖房運転時に、パネル3によって、空気をパネル3の下方に効果的に送り出すことができる。傾斜角θ1は、例えば、暖房運転時にパネル3の取り得る最大角度である。なお、傾斜角θ1が傾斜角θ2よりも小さいと、パネル3に当たる空気量が少なくなり、下方に送り出すことの可能な空気量が減少する可能性がある。また、傾斜角θ1が大きいため、扁平管21による空気A1に対する流路抵抗を低減できる。
また、傾斜角θ2が鋭角であるため、第1熱交換部7から送り出された空気A2を更に効果的にパネル3に当てることができる。その結果、暖房運転時に、パネル3は、空気A3をパネル3の下方に更に効果的に送り出すことができる。
次に、図4を参照して、冷房運転時のパネル3を説明する。図4は、空気調和機100の冷房時の状態を示す模式的断面図である。図4に示すように、パネル3は、冷房運転時の姿勢をとっている。つまり、パネル3の上端部が吹出口11から遠い側に位置するとともに、パネル3の下端部が吹出口11に近い側に位置するように、パネル3は鉛直方向VDに対して傾斜している。従って、冷房運転時に、パネル3は、第1熱交換部7を通って吹出口11から送り出された空気A2をパネル3の上方に送り出す。つまり、パネル3は、第1熱交換部7から送り出された空気A2の送風方向を変化させて、送風方向の変化した空気A4をパネル3の上方に送り出す。
従って、実施形態1によれば、扁平管21が水平方向HDに対して下方に向けて吹出口11側に傾斜しているにも拘わらず、冷房運転時に冷えた空気A4をパネル3の上方に送り出すことができる。つまり、冷房運転時と暖房運転時(図2)との双方において、運転状態に応じた適切な方向に空気を送り出すことができる。
特に、冷房運転時に、パネル3を第1方向D1(図3)から見たときに、パネル3の鉛直上方向UDに対する傾斜角θ3は、鋭角である。従って、第1熱交換部7から送り出された空気A2を効果的にパネル3に当てることができる。その結果、冷房運転時に、パネル3によって、空気A4をパネル3の上方に効果的に送り出すことができる。
(実施形態2)
図5及び図6を参照して、本発明の実施形態2に係る空気調和機100Aを説明する。実施形態2に係る空気調和機100Aが第1熱交換部7に加えて第2熱交換部31をさらに備える点で、実施形態2は実施形態1と主に異なる。以下、実施形態2が実施形態1と異なる点を主に説明する。
図5は、空気調和機100Aを示す模式的断面図である。図5に示すように、空気調和機100Aは、図2を参照して説明した空気調和機100の構成に加えて、第2熱交換部31をさらに備える。第2熱交換部31は熱交換を行う。具体的には、第2熱交換部31は、空気と冷媒との間で熱エネルギーを交換する。実施形態2では、第2熱交換部31はフィンアンドチューブ型熱交換器である。
第2熱交換部31は筐体1に収容される。第2熱交換部31は、ファン5と第1熱交換部7との間に配置される。具体的には、第2熱交換部31は、ファン5よりも、空気の流れの下流に位置する。そして、第1熱交換部7は、第2熱交換部31よりも、空気の流れの下流に位置する。
ファン5は、吸入口9から吸い込んだ空気A1を、第2熱交換部31を通して第1熱交換部7に向けて送り出す。従って、空気A1は、第2熱交換部31を通過して、第1熱交換部7に流入する。そして、第1熱交換部7は、第2熱交換部31を通過した空気A1を整流して、整流後の空気A2を吹出口11から筐体1の外部に送り出す。
実施形態2によれば、第1熱交換部7が第2熱交換部31よりも空気の流れの下流に位置するため、第1熱交換部7が第2熱交換部31よりも空気の流れの上流に位置する場合と比較して、整流後の空気A2の流れが変化することを抑制しつつ、空気A2を吹出口11に向けて送り出すことができる。なお、第1熱交換部7が第2熱交換部31よりも空気の流れの上流に位置する場合は、整流後の空気A2の流れが、第2熱交換部31によって変化する可能性があり得る。
また、実施形態2によれば、空気調和機100Aは2つの熱交換部(第1熱交換部7及び第2熱交換部31)を備えているため、1つの熱交換部を備える場合と比較して、効果的に熱交換を行うことができる。
次に、図5及び図6を参照して、第2熱交換部31を詳細に説明する。図6は、第2熱交換部31を示す正面図である。図5及び図6に示すように、第2熱交換部31は、管33と、平板状の複数のフィン35とを含む。複数のフィン35の各々は、第3方向D3に沿って延びており、第4方向D4に沿って並んでいる。第4方向D4は、第3方向D3に直交する。第3方向D3と第1方向D1(図3)とは、互いに実質的に直交する。第3方向D3と第2方向D2(図3)とは、互いに実質的に平行である。第4方向D4と第1方向D1(図3)とは、互いに実質的に平行である。従って、実施形態2では、第4方向D4は、水平方向と実質的に平行である。フィン35を第4方向D4(図6)から見たときに、フィン35は略矩形状である。
管33は、複数のフィンを第4方向D4に貫通し、蛇行している。管33は、冷媒流路33aを有する。冷媒は冷媒流路33aを流れる。冷媒流路33aは、管33に沿って蛇行している。管33は、冷媒流入部33bと、冷媒流出部33cとを有する。冷媒流入部33bから流入した冷媒は、冷媒流路33aを流れて、冷媒流出部33cから流出する。実施形態2では、管33の冷媒流出部33cは、第1熱交換部7の第1ヘッダ管23Lの冷媒流入部23a(図3)に接続される。なお、図6は正面図であるため、冷媒流路33aは図6には表れていない。
引き続き図5を参照して、第1熱交換部7及び第2熱交換部31を説明する。図5に示すように、第1熱交換部7と第2熱交換部31とは、互いに対向して配置される。第1熱交換部7と第2熱交換部31とは、互いに実質的に平行になるように近接して配置される。従って、実施形態2によれば、例えば、冷房運転時に、扁平管21によって凝縮された水滴が、表面張力によってフィン35に移動するため、水滴をフィン35によって円滑に排出できる。ここで、第1熱交換部7と第2熱交換部31との距離、つまり、扁平管21とフィン35との距離は、表面張力によって、扁平管21に付着した水滴がフィン35に移動し得ることの可能な距離である。また、扁平管21とフィン35とが接触していないため、扁平管21とフィン35との接触に起因する音の発生を抑制できる。なお、扁平管21とフィン35とが接触していてもよい。
また、第1熱交換部7と第2熱交換部31とが互いに実質的に平行になるように近接して配置されるため、第1熱交換部7と第2熱交換部31とを筐体1に固定する作業が容易である。さらに、第1熱交換部7と第2熱交換部31との間に無駄な空間が生じることを抑制できて、空気調和機100Aの小型化を実現できる。
さらに、実施形態2では、扁平管21とフィン35とを第1方向D1(図3)から見たときに、扁平管21の長手方向の幅W1は、フィン35の短手方向の幅W2よりも大きい。従って、幅W2を小さくして、フィン35による空気A1に対する流路抵抗を低減しつつ、幅W1を大きくして、扁平管21による空気A1に対する整流作用を向上できる。
(実施形態3)
図7を参照して、本発明の実施形態3に係る空気調和機100Bを説明する。実施形態3に係る空気調和機100Bの扁平管21が第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rに対して傾斜している点で、実施形態3は実施形態1と主に異なる。以下、実施形態3が実施形態1と異なる点を主に説明する。
図7は、空気調和機100Bを示す模式的断面図である。図7に示すように、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rは、所定方向PDに沿って延びている。実施形態3では、所定方向PDは、第1方向D1に直交し、鉛直方向VDと実質的に平行である。そして、第1方向D1(図3)から扁平管21を見たときに、扁平管21は、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rに対して傾斜している。具体的には、実施形態1と同様に、扁平管21は、水平方向HDに対して傾斜している。更に具体的には、扁平管21は、水平方向HDに対して下方に向けて吹出口11側に傾斜している。更に具体的には、扁平管21は、水平方向HDに対して、傾斜角θaだけ下方に向けて吹出口11側に傾斜している。
実施形態3によれば、第1ヘッダ管23L及び第2ヘッダ管23Rが鉛直方向VD(所定方向PD)に沿って延びつつ、扁平管21だけが傾斜している。従って、第1熱交換部7の筐体1への設置作業を容易にしつつ、扁平管21によって空気A1を整流できる。
なお、空気調和機100Bは図5に示す第2熱交換部31を備えていてもよい。この場合、フィン35が鉛直方向VDに沿って延びるように、第2熱交換部31が筐体1に設置される。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図2、図5、及び図7を参照して説明した実施形態1〜実施形態3において、扁平管21は、水平方向HDに対して上方に向けて吹出口11側に傾斜していてもよい。従って、水平方向HDに対して上方に向けて吹出口11側に傾斜した方向に、空気A2を送り出すことができる。その結果、扁平管21の傾斜は、冷たい空気を室内に送り出す冷房運転時の空気調和機100、100A、100Bに好適である。さらに、図4に示すような冷房運転時の状態では、複数の扁平管21によって整流された空気A2の一部は、パネル3によって、パネル3の上方に向けて送り出される。従って、室内を更に効果的に冷やすことができる。
具体的には、扁平管21は、水平方向HDに対して、傾斜角θaだけ上方に向けて吹出口11側に傾斜していてもよい。傾斜角θaは、45度よりも小さいことが好ましい。傾斜角θaは、5度以上10度以下であることが更に好ましい。
(2)図2、図5、及び図7を参照して説明した実施形態1〜実施形態3において、パネル3は、湾曲することなく、平板状であってもよい。また、パネル3は、筐体1から離れる方向に向かって凸状に湾曲していてもよい。
また、扁平管21を正面視したときに、扁平管21が水平方向に対して傾斜していてもよい。この場合、扁平管21に付着した水滴を排出するための排水口が、扁平管21の傾斜している下方側に配置されることが好ましい。水滴が排水口に向かって流れ易いからである。「正面視」は、図3に示すように、第1方向D1と第2方向D2との双方に直交する方向から扁平管21を見ることを示す。
(3)図2、図5、及び図7を参照して説明した実施形態1〜実施形態3において、第1熱交換部7は、ダウンフロータイプのパラレルフロー型熱交換器であってもよい。この場合は、例えば、複数のコルゲートフィン25によって、垂直方向(具体的には、上下方向)に空気を整流できる。なお、例えば、複数の扁平管21によって、水平方向(具体的には、左右方向)に空気を整流することも可能である。
(4)図5を参照して説明した実施形態2において、第1熱交換部7と第2熱交換部31とは、略平行に配置されていなくてもよい。第2熱交換部31は、第1熱交換部7と同様のパラレルフロー型熱交換器(例えば、サイドフロータイプのパラレルフロー型熱交換器)であってもよい。第1熱交換部7は、第2熱交換部31よりも、空気の流れの上流に位置していてもよい。
本発明は、空気調和機を提供するものであり、産業上の利用可能性を有する。
3 パネル
5 ファン
7 第1熱交換部
11 吹出口
21 扁平管
23L 第1ヘッダ管
23R 第2ヘッダ管
31 第2熱交換部
33 管
35 フィン
100、100A、100B 空気調和機

Claims (7)

  1. 空気を吸い込み、吸い込んだ前記空気を、吹出口を通して外部に送り出すファンと、
    前記ファンよりも、前記空気の流れの下流に位置し、熱交換を行う第1熱交換部と
    を備え、
    前記第1熱交換部は、
    各々が第1方向に沿って延びており、前記第1方向に直交する第2方向に沿って並んでいる複数の扁平管と、
    前記複数の扁平管の前記第1方向の一端に接続され、前記第1方向に直交する所定方向に沿って延びる第1ヘッダ管と、
    前記複数の扁平管の前記第1方向の他端に接続され、前記所定方向に沿って延びる第2ヘッダ管と
    を含み、
    前記第1熱交換部は、前記吹出口を向いている、空気調和機。
  2. 前記第1方向は、水平方向と実質的に平行である、請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記第1方向から前記扁平管を見たときに、前記扁平管は、水平方向に対して傾斜している、請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記吹出口に面するように配置されるパネルをさらに備え、
    前記第1熱交換部は、前記パネルに向いており、
    暖房運転時に、前記扁平管及び前記パネルを前記第1方向から見たときに、前記扁平管の鉛直下方向に対する傾斜角は、前記パネルの鉛直下方向に対する傾斜角よりも大きい、請求項2又は請求項3に記載の空気調和機。
  5. 前記吹出口に面するように配置されるパネルをさらに備え、
    前記第1熱交換部は、前記パネルを向いており、
    冷房運転時に、前記パネルは、前記第1熱交換部を通って前記吹出口から送り出された前記空気を前記パネルの上方に送り出す、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の空気調和機。
  6. 前記ファンよりも、前記空気の流れの下流に位置し、熱交換を行う第2熱交換部をさらに備え、
    前記第2熱交換部は、
    各々が第3方向に沿って延びており、前記第3方向に直交する第4方向に沿って並んでいる平板状の複数のフィンと、
    前記複数のフィンを前記第4方向に貫通し、蛇行している管と
    を含み、
    前記第1方向と前記第3方向とは、互いに実質的に直交し、
    前記第1熱交換部は、前記第2熱交換部よりも、前記空気の流れの下流に位置する、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の空気調和機。
  7. 前記扁平管と前記フィンとを前記第1方向から見たときに、前記扁平管の長手方向の幅は、前記フィンの短手方向の幅よりも大きい、請求項6に記載の空気調和機。
JP2020500257A 2018-02-13 2018-08-31 空気調和機 Pending JPWO2019159402A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023088 2018-02-13
JP2018023088 2018-02-13
PCT/JP2018/032414 WO2019159402A1 (ja) 2018-02-13 2018-08-31 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159402A1 true JPWO2019159402A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=67621002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500257A Pending JPWO2019159402A1 (ja) 2018-02-13 2018-08-31 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019159402A1 (ja)
WO (1) WO2019159402A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017478A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機、及び空気調和機
JP2016038192A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 東芝キヤリア株式会社 パラレルフロー型熱交換器および空気調和機
JP2016142457A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
JP2018044681A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ダイキン工業株式会社 熱交換ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012017478A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機、及び空気調和機
JP2016038192A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 東芝キヤリア株式会社 パラレルフロー型熱交換器および空気調和機
JP2016142457A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
JP2018044681A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ダイキン工業株式会社 熱交換ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019159402A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108139089B (zh) 空气调节机的室外机及室内机
JP5581671B2 (ja) 空調室外機
JP6223596B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP5079857B2 (ja) 空気調和機の室内機
WO2013146006A1 (ja) 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
JP6370399B2 (ja) 空気調和装置の室内機
WO2017135442A1 (ja) 熱交換器
JP6253513B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6624851B2 (ja) 空気調和機およびその室内機
JP2014228223A (ja) 空気調和機
JPWO2019159402A1 (ja) 空気調和機
JP6661781B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015222146A (ja) 熱交換器
US11549721B2 (en) Heat exchange unit and air-conditioning apparatus including the same
JP2021113634A (ja) 熱交換器
JP2014029221A (ja) 空気調和機
JP2017053511A (ja) 空気調和機の室内機
JP6486718B2 (ja) 熱交換器
JP6771557B2 (ja) 熱交換器
JP7376654B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6230852B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機用熱交換器
KR200442164Y1 (ko) 천장형 에어컨의 열교환기
JP6566699B2 (ja) 空気調和機
JPWO2018235134A1 (ja) ユニット、空気調和機、及び、熱交換器の製造方法
JPWO2019180764A1 (ja) 室内機及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230328