JPWO2019150551A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019150551A1
JPWO2019150551A1 JP2019568518A JP2019568518A JPWO2019150551A1 JP WO2019150551 A1 JPWO2019150551 A1 JP WO2019150551A1 JP 2019568518 A JP2019568518 A JP 2019568518A JP 2019568518 A JP2019568518 A JP 2019568518A JP WO2019150551 A1 JPWO2019150551 A1 JP WO2019150551A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
top cover
guide body
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6849827B2 (ja
Inventor
明範 辻川
明範 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Publication of JPWO2019150551A1 publication Critical patent/JPWO2019150551A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849827B2 publication Critical patent/JP6849827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0567Solid-state light source, e.g. LED, laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0575Ring shaped lighting arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Abstract

撮像装置(1)は、配線基板(40)と、レンズモジュール(50)と前記配線基板(40)に実装された撮像素子(41)とを有する撮像部(P)と、前記撮像部(P)の光軸(A)方向に開口する枠状の筐体(10)と、前記筐体(10)に配置されたトップカバー(30)と、前記トップカバー(30)を介して外部に照射される光を発する光源(42)と、前記レンズモジュール(50)の周囲に配置され、前記光源(42)から発せられる光を導光する導光体(61,62)と、を備え、前記撮像部(P)は、前記トップカバー(30)との間に隙間(G2)を隔てて配置され、前記筐体(10)は、前記配線基板(40)とは非接触(G1)となるように前記レンズモジュール(50)側に膨出する膨出部(11)を有し、前記膨出部(11)は、少なくとも前記導光体(61,62)を介して、前記トップカバー(30)から加わる荷重(L5)を受ける。

Description

本発明は、撮像装置に関する。
従来、手のひらや指の静脈、指紋、瞳の虹彩などの生体情報に基づく認証を行う生体認証装置として、配線基板上に配置された撮像素子と、この撮像素子に光を集光するレンズモジュールと、を備える撮像装置が用いられている。
このような撮像装置において、矩形枠状の筐体によって矩形板状のトップカバーの周縁を支持することで、トップカバーに加わる荷重がレンズモジュール等の部材を介して配線基板に加わるのを防止する撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5956683号公報
ところで、レンズモジュールの周囲には、照明用発光素子から発せられた光を撮像対象物へ向けて拡散させるリング状の導光体や、照明用発光素子から発せられて撮像装置内の部品の隙間から漏れてくる光などを遮光するリング状の遮光体が配置される。
上述のように筐体によってトップカバーの周縁を支持する撮像装置では、トップカバーが例えば指で押されることによって受ける荷重は、導光体や遮光体よりも外側のトップカバーの周縁において筐体により加わることになる。
しかしながら、トップカバーの中心が荷重を受けて撓むことによって、レンズモジュールにトップカバーが接触するおそれがある。レンズモジュールにトップカバーが接触すると、レンズモジュールを介して配線基板に荷重が伝わり、配線基板が撓む。配線基板には、CPU(Central Processing Unit)やメモリなどの微小な部品が実装されるため、配線基板が撓むと、配線基板に実装された部品に破損のおそれが生じる。
なお、レンズモジュールとトップカバーとの接触を回避するためには、レンズモジュールとトップカバーとの間の隙間を大きくすることが考えられるが、この隙間を大きくする分、撮像装置の厚みが増し、撮像装置が大型化する。
また、トップカバーの中心が受ける荷重を導光体や遮光体から配線基板に直接的に伝える構成、又は、トップカバーが受ける荷重を導光体や遮光体からレンズモジュールを介して配線基板に間接的に伝える構成を採用しても、上述のように、配線基板が撓むことによって配線基板に実装された部品に破損のおそれが生じる。
本発明の目的は、簡素な構成で耐久性を向上させることができる撮像装置を提供することを目的とする。
1つの態様では、撮像装置は、配線基板と、レンズモジュールと前記配線基板に実装された撮像素子とを有する撮像部と、前記撮像部の光軸方向に開口する枠状の筐体と、前記筐体に配置されたトップカバーと、前記トップカバーを介して外部に照射される光を発する光源と、前記レンズモジュールの周囲に配置され、前記光源から発せられる光を導光する導光体と、を備え、前記撮像部は、前記トップカバーとの間に間隙を隔てて配置され、前記筐体は、前記配線基板とは非接触となるように前記レンズモジュール側に膨出する膨出部を有し、前記膨出部は、少なくとも前記導光体を介して、前記トップカバーから加わる荷重を受ける。
開示の撮像装置によれば、簡素な構成で耐久性を向上させることができる。
実施の形態に係る撮像装置を示す平面図である。 図1のII−II拡大断面図である。 実施の形態に係る撮像装置を示す分解斜視図である。
以下、実施の形態に係る撮像装置1について、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態に係る撮像装置1を示す平面図である。
図2は、図1のII−II断面図である。
図3は、撮像装置1を示す分解斜視図である。
図2及び図3に示すように、撮像装置1は、筐体10と、2つのストッパ20と、トップカバー30と、配線基板40と、レンズモジュール50と、第1の導光体61と、第2の導光体62と、遮光体70と、4つの偏光部材80と、4つの測距用レンズ90と、を備える。
撮像装置1は、手のひらの静脈を撮像することにより認証を行う生体認証装置として用いられるか或いはこの生体認証装置の一部として用いられる。但し、撮像装置1は、指の静脈、指紋、瞳の虹彩などの他の生体情報を撮像する撮像装置であってもよいし、或いは、生体情報以外の撮像対象物を撮像する撮像装置であってもよい。
なお、本実施の形態では、撮像装置1の上方に撮像対象物がある状態を例にして、上下の方向を説明する。
図3に示すように、筐体10は、レンズモジュール50と撮像素子41とを有する撮像部Pの光軸A方向に開口する枠状の筐体である。例えば、筐体10は、矩形板状の配線基板40の周縁上に設けられた矩形枠状(四角筒状)を呈することで、撮像部P、第1の導光体61、第2の導光体62、遮光体70等の周囲に配置されている。
筐体10は、4つの膨出部11と、2つの突出部12と、4つのストッパ爪部収容部13と、4つの筐体爪部14と、4つの差込部収容部15と、トップカバー支持部16と、を有する。
4つの膨出部11のそれぞれは、筐体10の4つの角部に設けられている。図2に示すように、膨出部11は、配線基板40とは非接触となるようにレンズモジュール50側に膨出する。なお、膨出部11の底面には、後述する測距用発光素子用凹部11eが設けられており、この測距用発光素子用凹部11eを除く部分(例えばレンズモジュール側の先端である自由端)と配線基板40との間には上下方向に隙間G1が設けられている。
図3に示すように、膨出部11は、係合凸部11aと、4つの圧入用凸部11bと、貫通孔11cと、2つの偏光部材支持部11dと、測距用発光素子用凹部11e(図2参照)と、を含む。
係合凸部11aは、膨出部11から上方に突出するように設けられ、第2の導光体62の係合凹部62aに係合する。膨出部11には、係合凸部11aと係合凹部62bとが係合した状態で、第2の導光体62が載置される。例えば、図2に示すように、筐体10は、係合凸部11aの上端において第2の導光体62を支持する。
図3に示す4つの圧入用凸部11bは、膨出部11から上方に突出するように形成され、これら4つの圧入用凸部11bで囲まれた領域に測距用レンズ90が圧入される。
貫通孔11cは、4つの圧入用凸部11bの中心において上下方向に膨出部11を貫通するように形成されている。貫通孔11cは、配線基板40に実装された測距用発光素子43の上方に位置し、この測距用発光素子43から発せられる光を測距用レンズ90へ通す。
なお、膨出部11は、貫通孔11cが形成されていることで、測距用発光素子43から発せられる光が拡散する範囲を規制するアパーチャとして機能するため、筐体10は、4つのアパーチャが一体に設けられているといえる。
2つの偏光部材支持部11dは、互いに異なる偏光部材80の角部を支持するように、それぞれ異なる膨出部11(筐体10の隣り合う角部の膨出部11)に向かって突出するように設けられている。
図2に示す測距用発光素子用凹部11eは、測距用発光素子43との干渉を回避するために、膨出部11の底面に開口する。
図3に示すように、2つの突出部12は、平面視における筐体10の4辺のうち互いに対向する2辺の中央において筐体10の外周面に設けられている。突出部12は、下方に突出するように設けられている。
ストッパ爪部収容部13は、平面視における筐体10の4辺のうち互いに対向する2辺のそれぞれにおいて、突出部12を挟み込むように2つずつ計4つ筐体10の外周面に設けられている。ストッパ爪部収容部13は、筐体10の外周面及び底面に開口するように設けられ、ストッパ20のストッパ爪部21を収容する。
4つの筐体爪部14は、それぞれストッパ爪部収容部13の内部から外周面側(レンズモジュール50とは反対側)に突出し、ストッパ20のストッパ爪部21と係合する。筐体爪部14は、ストッパ20の筐体爪部用凹部22に挿入される。
差込部収容部15は、平面視における筐体10の4辺のうち互いに対向する2辺のそれぞれにおいて、2つのストッパ爪部収容部13を挟み込むように2つずつ計4つ筐体10の外周面に設けられている。差込部収容部15は、筐体10の底面側に開口し、下方からストッパ20の差込部23が挿入される。
トップカバー支持部16は、筐体10の上面の全周に亘って上方に突出し、トップカバー30を支持する。
図3に示す2つのストッパ20のそれぞれは、2つのストッパ爪部21と、2つの筐体爪部用凹部22と、2つの差込部23と、基板押さえ部24と、突出部用凹部25と、を有する。ストッパ20は、筐体10との間に配線基板40の周縁を挟み込むことで、配線基板40を筐体10に固定する。
ストッパ20は、筐体10の外周面である前後左右4つの面のうち互いに対向する2つの面、すなわち配線基板40の互いに対向する2辺のそれぞれに計2つ配置される。ストッパ20は、撮像装置1の外周面のうち底部側の一部を構成する。つまり、筐体10及びストッパ20によって、撮像装置1の外周面が構成される。ストッパ20は、筐体10の底面側から挿入されている。
ストッパ爪部21は、筐体10のストッパ爪部収容部13に挿入されることで、筐体10の筐体爪部14と係合する。これにより、ストッパ20が筐体10に対して固定される。なお、ストッパ爪部21の外周面21aは、筐体10の外周面と同一面上に位置する。
筐体爪部用凹部22は、ストッパ20の内周面側、すなわち筐体10の内部(レンズモジュール50)側に開口し、上記のとおり筐体爪部14が挿入される。
差込部23は、2つの筐体爪部用凹部22を挟んだ両端側に設けられている。例えば、差込部23は、板状を呈し、上記のとおり差込部収容部15に下方から挿入される。
基板押さえ部24は、配線基板40の周縁を押さえる位置にあり、筐体10との間で配線基板40の周縁を挟み込む。例えば、基板押さえ部24は、ストッパ20の長手方向の全長に亘って設けられ、配線基板40の1辺の全長に亘って配線基板40の裏面の周縁を押さえる。また、基板押さえ部24は、配線基板40の隣接する2つの角部を押さえることで、筐体10の隣接する2つの角部との間で配線基板40を挟み込む。
突出部用凹部25も、筐体爪部用凹部22と同様にストッパ20の内周面側、すなわち筐体10の内部(レンズモジュール50)側に開口し、上記の突出部12が挿入される。
トップカバー30は、上述のように、筐体10のトップカバー支持部16により支持されている。例えば、トップカバー30は、正方形の板状を呈する。トップカバー30は、透光性のある材料から形成され、撮像対象物(例えば手のひら静脈)に向けて照射される照明用発光素子42及び測距用発光素子43の照射光、及び撮像対象物等からの反射光が透過する。
配線基板40は、CPUやメモリなどの部品が実装されることで、撮像用の制御部として機能する。また、撮像装置1が生体認証装置として用いられる場合、配線基板40は、生体認証用の制御部として機能することができる。
配線基板40は、撮像素子41と、8つの照明用発光素子42と、4つの測距用発光素子43と、を有する。
撮像素子41は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等のイメージセンサであり、配線基板40の上面の中心に実装されている。
8つの照明用発光素子42は、撮像素子41の周囲において撮像素子41との間隔及び各照明用発光素子42の間隔が等間隔となるように配線基板40の上面に実装されている。照明用発光素子42は、トップカバー30を介して外部に照射される光を発する光源の一例である。照明用発光素子42は、例えばLED(light emitting diode)である。
4つの測距用発光素子43は、照明用発光素子42よりも外側において撮像素子41との間隔及び測距用発光素子43の間隔が等間隔となるように配線基板40の上面に実装されている。測距用発光素子43は、膨出部11の貫通孔11c、測距用レンズ90、及びトップカバー30を介して外部に照射される光を発する。測距用発光素子43は、例えばLEDである。
撮像部Pは、レンズモジュール50と、配線基板40に実装された撮像素子41とを有する。撮像部Pは、光軸Aが筐体10及び配線基板40の中心に位置するように配置されている。
レンズモジュール50は、レンズ本体51及びレンズ支持部材52を有し、配線基板40の上面の中心に配置されている。なお、レンズ支持部材52(レンズモジュール50)は、例えば配線基板40の上面に固定されている。
レンズ本体51は、撮像素子41に光を集光する。レンズ本体51(レンズモジュール50)の上面とトップカバー30の底面との間には、上下方向に隙間G2が設けられている。
レンズ支持部材52は、レンズ本体51の下部周囲を覆う四角筒形状を呈し、レンズ本体51を支持する。図3に示すように、レンズ支持部材52の平面視における周囲の4辺のそれぞれには、レンズ支持部材52の外側に平面視略三角形状に突出する遮断部52aが設けられている。
4つの遮断部52aのそれぞれは、平面視において、8つの照明用発光素子42のうちの2つに向かって突出する。遮断部52aは、照明用発光素子42からの迷光を遮断する。一例ではあるが、この迷光は、照明用発光素子42から発せられた光が、配線基板40及び遮光体70において反射し、レンズ本体51に向かう光である。また、4つの遮断部52aは、上述の偏光部材支持部11dとともに偏光部材80を支持する。遮断部52aは、偏光部材80の長辺において偏光部材80を下方から支持する。
図3に示すように、第1の導光体61及び第2の導光体62は、円環状を呈し、第1の導光体61が第2の導光体62の上方に位置するように重ねて配置されている。第1の導光体61及び第2の導光体62は、レンズモジュール50の周囲に配置され照明用発光素子42から発せられる光を導光する導光体の一例である。なお、導光体としては、第1の導光体61及び第2の導光体62の2つではなく単一の導光体が配置されていてもよい。
第1の導光体61及び第2の導光体62は、レンズ本体51に対して光が出射されないように、照明用発光素子42から発せられる光を拡散する。なお、第1の導光体61及び第2の導光体62の上面は、内周面(内周縁61a)から外周面側にかけて下方に傾斜している。
第1の導光体61は、内周縁61aにおいて後述する遮光体70のフランジ部71を支持する。また、第1の導光体61は、遮光体70の外周面に等間隔で設けられた4つの回転防止用凹部72に挿入される4つの回転防止用凸部61bを有する。これにより、第1の導光体61と遮光体70との相対的な回転が防止される。回転防止用凸部61bは、内周縁61aよりも下方に位置するため、回転防止用凸部61bの上面は、フランジ部71の底面との間に上下方向の隙間を隔てて位置し、フランジ部71の底面(遮光体70)には接触しない。
第1の導光体61には、第1の導光体61の底面に等間隔で設けられ下方に突出する4つの係合凸部61cが設けられている。この4つの係合凸部61cは、第2の導光体62の4つの係合凹部62bに係合する。これにより、第1の導光体61と第2の導光体62との相対的な回転が防止される。なお、図示はしないが、第1の導光体61には、この第1の導光体61の径方向に多数の稜線を有するプリズム列が設けられている。
第2の導光体62には、上述のように、筐体10の4つの膨出部11の係合凸部11aに係合する4つの係合凹部62aが設けられている。これにより、第2の導光体62は、4つの係合凸部11a(4つの膨出部11)によって支持されている。
図3に示すように、遮光体70は、円筒形状を呈し、レンズ本体51(レンズモジュール50)の周囲に配置され、照明用発光素子42からの上記の迷光等の光を遮光する。遮光体70の上端には、遮光体70の周囲の全周に亘って外側に突出するフランジ部71が設けられている。遮光体70は、第1の導光体61の内部に上方から挿入され、フランジ部71において第1の導光体61の内周縁61a上に載置される。
このように、遮光体70と第1の導光体61とは、回転防止用凸部61bが回転防止用凹部72に挿入されることで相対的な回転が防止されるが、回転防止用凸部61bとは異なる位置(内周面61a及びフランジ部71の底面)で接触するように重ねて配置されている。
なお、本実施の形態では、第1の導光体61に回転防止用凸部61bが設けられ、遮光体70に回転防止用凹部72が設けられているが、第1の導光体61に回転防止用凹部が設けられ、遮光体70に回転防止用凸部が設けられてもよい。
また、本実施の形態では、第1の導光体61が遮光体70の下方に配置されるが、遮光体70が第1の導光体61の下方に配置される場合であっても、第1の導光体61又は遮光体70の回転防止用凸部とは異なる位置で接触するように遮光体70上に第1の導光体61が重ねて配置されるとよい。
遮光体70の下部には、平面視におけるレンズ支持部材52の4つの角部との干渉を防止するために、4つのレンズ支持部材用切り欠き73が等間隔で設けられている。
遮光体70の上面は、トップカバー30の底面との間にわずかに隙間を隔てて配置されているかトップカバー30の底面に接触している。一方、レンズモジュール50の上面とトップカバー30の底面との間には、遮光体70の上面とトップカバー30の底面との間の隙間(隙間がある場合)よりも大きい隙間G2が設けられている。そのため、後述するようにトップカバー30の中心が人の指や手のひらで下方に押されてトップカバー30が下方に撓むと、トップカバー30の底面はレンズモジュール50の上面には接触せず遮光体70の上面に接触する。
4つの偏光部材80のそれぞれは、上述のようにレンズモジュール50の1つの遮断部52aと、隣り合う2つの膨出部11の1つずつ計2つの偏光部材支持部11dとに載置され支持されている。偏光部材80は、2つの照明用発光素子42の上方で且つ第2の導光体62の下方に配置され、照明用発光素子42から発せられる光のうち特定の波長の光を透過させる。
上述の撮像装置1では、図2に示すように、トップカバー30の中心が人の指や手のひらなどで下方に押されることによりトップカバー30に下向きに荷重L1が加わる。これにより、トップカバー30が下方に撓み、遮光体70に荷重L2が加わる。
また、遮光体70のフランジ部71の底面に接触する内周縁61aを有する第1の導光体61に荷重L3が加わる。また、第1の導光体61の係合凸部61cに係合する係合凹部62bを有する第2の導光体62に荷重L4が加わる。
また、第2の導光体62の係合凹部62aに係合する係合凸部11aを有する膨出部11に荷重L5が加わる。上述のように、膨出部11と配線基板40との間には隙間G1が設けられているため、膨出部11に加わる荷重L5は、配線基板40の周縁(角部)と、この周縁を筐体10との間で挟み込むストッパ20の基板押さえ部24とに荷重L6として加わる。このように、配線基板40に加わる荷重L6は、基板押さえ部24によって挟み込まれる配線基板40の周縁に加わるため、配線基板40の撓み(歪み)が抑制される。
以上説明した本実施の形態では、撮像装置1は、配線基板40と、レンズモジュール50と配線基板40に実装された撮像素子41とを有する撮像部Pと、この撮像部Pの光軸A方向に開口する枠状の筐体10と、この筐体10に配置されたトップカバー30と、このトップカバー30を介して外部に照射される光を発する光源の一例である照明用発光素子42と、レンズモジュール50の周囲に配置され、照明用発光素子42から発せられる光を導光する導光体の一例である第1の導光体61及び第2の導光体62と、を備える。撮像部Pは、トップカバー30との間に隙間G2を隔てて配置され、筐体10は、配線基板40とは非接触(隙間G1)となるようにレンズモジュール50側に膨出する膨出部11を有し、この膨出部11は、少なくとも導光体(第1の導光体61及び第2の導光体62)を介して、トップカバー30から加わる荷重L5を受ける。
そのため、トップカバー30の中心が人の指や手のひらなどで下方に押されても、その荷重L1を、撮像部Pを介さずに、第1の導光体61及び第2の導光体62を介して、膨出部11に伝えることができる。また、膨出部11は、配線基板40とは非接触(隙間G1)となるようにレンズモジュール50側に膨出するため、膨出部11に加わる荷重L5は、配線基板40の周縁(角部)に荷重L6として加わる。これにより、配線基板40の撓みが抑制される。したがって、膨出部11を経ずに、撮像部Pを介して配線基板40に荷重が伝わる構成や第1の導光体61及び第2の導光体62を介して配線基板40に荷重が伝わる構成のように、配線基板40が撓むことによって配線基板40に実装された部品に破損のおそれが生じるのを防止することができる。更には、筐体10に膨出部11を設ける簡素な構成によって、上述のように配線基板40に実装された部品に破損のおそれが生じるのを防止することができる。
よって、本実施の形態によれば、簡素な構成で配線基板40ひいては撮像装置1の耐久性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、撮像装置1は、レンズモジュール50の周囲に配置され、光を遮光する遮光体70を更に備え、膨出部11は、少なくとも遮光体70及び導光体(第1の導光体61及び第2の導光体62)を介して、トップカバー30から加わる荷重L5を受ける。そのため、レンズモジュール50の周囲に配置された遮光体70及び導光体(第1の導光体61及び第2の導光体62)を介して、トップカバー30の中心近傍(レンズモジュール50近傍)に下方に加わる荷重L1を膨出部11に伝えることができる。したがって、簡素な構成で配線基板40ひいては撮像装置1の耐久性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、撮像装置1は、レンズモジュール50の周囲に配置され光を遮光する遮光体70を更に備え、導光体(第1の導光体61及び第2の導光体62)並びに遮光体70のうち一方(第1の導光体61)が回転防止用凸部61bを有し、他方(遮光体70)が回転防止用凸部62に係合する回転防止用凹部72を有し、導光体(第1の導光体61及び第2の導光体62)と遮光体70とは、回転防止用凸部61bとは異なる位置(例えば第1の導光体61の内周縁61a及びフランジ部71の底面)で接触するように重ねて配置されている。そのため、撮像装置1の落下時などに生じる衝撃や、トップカバー30から回転防止用凸部61bに加わる荷重L3によって回転防止用凸部61bが破損するのを防止することができる。したがって、撮像装置1の耐久性をより一層向上させることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせてもよい。このように、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。
1 撮像装置
10 筐体
11 膨出部
11a 係合凸部
11b 圧入用凸部
11c 貫通孔
11d 偏光部材支持部
11e 測距用発光素子用凹部
12 突出部
13 ストッパ爪部収容部
14 筐体爪部
15 差込部収容部
16 トップカバー支持部
20 ストッパ
21 ストッパ爪部
21a 外周面
22 筐体爪部用凹部
23 差込部
24 基板押さえ部
25 突出部用凹部
30 トップカバー
40 配線基板
41 撮像素子
42 照明用発光素子
43 測距用発光素子
50 レンズモジュール
51 レンズ本体
52 レンズ支持部材
52a 遮断部
61 第1の導光体
61a 内周縁
61b 回転防止用凸部
61c 係合凸部
62 第2の導光体
62a 係合凹部
62b 係合凹部
70 遮光体
71 フランジ部
72 回転防止用凹部
73 レンズ支持部材用切り欠き
80 偏光部材
90 測距用レンズ
A 光軸
G1,G2 隙間
L1〜L6 荷重
P 撮像部

Claims (3)

  1. 配線基板と、
    レンズモジュールと前記配線基板に実装された撮像素子とを有する撮像部と、
    前記撮像部の光軸方向に開口する枠状の筐体と、
    前記筐体に配置されたトップカバーと、
    前記トップカバーを介して外部に照射される光を発する光源と、
    前記レンズモジュールの周囲に配置され、前記光源から発せられる光を導光する導光体と、を備え、
    前記撮像部は、前記トップカバーとの間に隙間を隔てて配置され、
    前記筐体は、前記配線基板とは非接触となるように前記レンズモジュール側に膨出する膨出部を有し、
    前記膨出部は、少なくとも前記導光体を介して、前記トップカバーから加わる荷重を受ける、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記レンズモジュールの周囲に配置され、光を遮光する遮光体を更に備え、
    前記膨出部は、少なくとも前記遮光体及び前記導光体を介して、前記トップカバーから加わる荷重を受ける、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記レンズモジュールの周囲に配置され、光を遮光する遮光体を更に備え、
    前記導光体及び前記遮光体のうち一方が回転防止用凸部を有し、他方が前記回転防止用凸部に係合する回転防止用凹部を有し、
    前記導光体と前記遮光体とは、前記回転防止用凸部とは異なる位置で接触するように重ねて配置されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2019568518A 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置 Active JP6849827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003590 WO2019150551A1 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150551A1 true JPWO2019150551A1 (ja) 2020-11-19
JP6849827B2 JP6849827B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=67479239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568518A Active JP6849827B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11314034B2 (ja)
EP (1) EP3748427B1 (ja)
JP (1) JP6849827B2 (ja)
CN (1) CN111615664B (ja)
WO (1) WO2019150551A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849827B2 (ja) * 2018-02-02 2021-03-31 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
US11115569B1 (en) * 2020-08-20 2021-09-07 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Ruggedized camera system for aerospace environments
CN112965321B (zh) * 2021-03-10 2022-10-28 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头装置以及移动终端
DE102022127236A1 (de) 2022-10-18 2024-04-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kameraanordnung mit an einem Gehäuseelement festgelegter und an einer Linsenvorrichtung anliegender Abdeckeinrichtung und Verfahren zum Fertigen einer solchen Kameraanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557968U (ja) * 1991-12-26 1993-07-30 東京電子工業株式会社 管内検査カメラ装置
WO2014196044A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
JP2017163296A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 カメラ装置
WO2017216902A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 富士通フロンテック株式会社 撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057968U (ja) 1973-10-03 1975-05-30
JP2007108539A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2008135983A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Citizen Miyota Co Ltd 固体撮像装置
CN102036004B (zh) * 2009-09-30 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像模组
JP5139507B2 (ja) * 2010-12-10 2013-02-06 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、及び、画像読取装置
JP5905683B2 (ja) 2011-08-24 2016-04-20 花王株式会社 発熱具
WO2014054519A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN105072998B (zh) * 2013-04-01 2018-06-22 富士通先端科技株式会社 手掌静脉摄像装置
WO2014188558A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
JP2017098832A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社リコー 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6765212B2 (ja) * 2016-04-25 2020-10-07 新思考電機有限公司 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP6849827B2 (ja) * 2018-02-02 2021-03-31 富士通フロンテック株式会社 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557968U (ja) * 1991-12-26 1993-07-30 東京電子工業株式会社 管内検査カメラ装置
WO2014196044A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 富士通フロンテック株式会社 撮像装置
JP2017163296A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 キヤノン株式会社 カメラ装置
WO2017216902A1 (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 富士通フロンテック株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6849827B2 (ja) 2021-03-31
EP3748427A1 (en) 2020-12-09
US20200341227A1 (en) 2020-10-29
CN111615664A (zh) 2020-09-01
WO2019150551A1 (ja) 2019-08-08
EP3748427A4 (en) 2021-08-11
CN111615664B (zh) 2021-11-16
EP3748427B1 (en) 2024-04-17
US11314034B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849827B2 (ja) 撮像装置
TWI594194B (zh) 指紋辨識裝置及其製造方法
EP3006998B1 (en) Image pickup apparatus
JP4975494B2 (ja) 撮像装置
US10915007B2 (en) Imaging apparatus
TW201440483A (zh) 影像讀取裝置
US10914883B2 (en) Imaging apparatus including illuminating light guide with positioning features
US10321027B2 (en) Imaging apparatus
US10921684B2 (en) Imaging apparatus
EP2490153A1 (en) Vein authentication module
JP2013229774A (ja) コンタクトイメージセンサーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150